JP2002317074A - Cellulose acylate film and method for producing the same - Google Patents

Cellulose acylate film and method for producing the same

Info

Publication number
JP2002317074A
JP2002317074A JP2001124090A JP2001124090A JP2002317074A JP 2002317074 A JP2002317074 A JP 2002317074A JP 2001124090 A JP2001124090 A JP 2001124090A JP 2001124090 A JP2001124090 A JP 2001124090A JP 2002317074 A JP2002317074 A JP 2002317074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose acylate
film
mass
solution
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001124090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Kuraki
康雄 椋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001124090A priority Critical patent/JP2002317074A/en
Publication of JP2002317074A publication Critical patent/JP2002317074A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare a cellulose acrylate film having excellent planar state. SOLUTION: In addition to a cellulose acrylate, a carboxylic acid having a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds or its salt contained in an amount of 0.01-2.5 wt.% based on the cellulose acrylate is added to a cellulose acrylate film.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀写真感
光材料または液晶画像表示装置に有用なセルロースアシ
レートフイルムおよびその製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cellulose acylate film useful for a silver halide photographic material or a liquid crystal image display and a method for producing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ハロゲン化銀写真感光材料や液晶
画像表示装置に使用されるセルロースアシレートを製造
する際に使用されるセルロースアシレート溶液の有機溶
媒は、メチレンクロライドのような塩素含有炭化水素が
使用されている。メチレンクロライド(沸点40℃)
は、従来からセルロースアシレートの良溶媒として用い
られ、製造工程の製膜及び乾燥工程において沸点が低い
ことから乾燥させ易いという利点により好ましく使用さ
れている。逆にメチレンクロライドは沸点が低く揮発し
易いため、密閉設備でも取り扱い工程で若干漏れ易く回
収にも限界があり、完全に大気中への散逸を防ぎきれな
いという問題があり、その環境安全性の点で改善が望ま
れている。そこで、この解決のためにメチレンクロライ
ドを用いて、さらに高濃度のセルロースアシレート溶液
を作製し溶媒の使用量を減らすことを検討したが、その
流延時の金属支持体から剥離が不十分でありその改良が
望まれていた。さらに、メチレンクロライド以外のセル
ロースアシレートの溶媒の探索がなされて来た。セルロ
ースアシレート特にセルローストリエステルに対する溶
解性を示す有機溶媒として知られているものにはアセト
ン(沸点56℃)、酢酸メチル(沸点56℃)、テトラ
ヒドロフラン(沸点65℃)、1,3−ジオキソラン
(沸点75℃)、1,4−ジオキサン(沸点101℃)
などがある。しかしながら、これらの有機溶媒は従来の
溶解方法では実際に実用できるに十分な溶解性は得られ
ていない。
2. Description of the Related Art Conventionally, an organic solvent of a cellulose acylate solution used in producing a cellulose acylate used for a silver halide photographic light-sensitive material or a liquid crystal image display device is a chlorine-containing carbon dioxide such as methylene chloride. Hydrogen is used. Methylene chloride (boiling point 40 ° C)
Has been conventionally used as a good solvent for cellulose acylate, and is preferably used because it has a low boiling point in the film-forming and drying steps of the production process and thus is easy to dry. Conversely, methylene chloride has a low boiling point and is easy to volatilize. Improvement is desired in this respect. Therefore, in order to solve this problem, the use of methylene chloride to prepare a cellulose acylate solution with a higher concentration and to reduce the amount of solvent used was studied, but the peeling from the metal support during casting was insufficient. The improvement was desired. Further, a search for a solvent for cellulose acylate other than methylene chloride has been made. Acetone (boiling point 56 ° C.), methyl acetate (boiling point 56 ° C.), tetrahydrofuran (boiling point 65 ° C.), 1,3-dioxolan ( Boiling point 75 ° C), 1,4-dioxane (boiling point 101 ° C)
and so on. However, these organic solvents have not obtained sufficient solubility for practical use by conventional dissolution methods.

【0003】この解決として、J.M.G.Cowie
等の論文( Makromol.chem.143巻、105頁(1971))におい
て、セルローストリアセテート(酢化度60.1%から
61.3%)をアセトン中で−80℃から−70℃に冷
却した後、加温することによって、0.5から5質量%
の希薄溶液が得られることを報告している。このような
低温でセルロースアシレートを溶解する方法を冷却溶解
法という。また、上出健二等は繊維機械学会誌、34
巻、57−61頁(1981)の「三酢酸セルロースの
アセトン溶液からの乾式紡糸」の中で冷却溶解法を用い
ての紡糸技術について述べている。
[0003] As a solution to this, J. J. M. G. FIG. Cowie
Et al. (Makromol. Chem. 143, p. 105 (1971)), cellulose triacetate (degree of acetylation: 60.1% to 61.3%) was cooled from -80 ° C to -70 ° C in acetone. 0.5 to 5% by mass by heating
Are reported to be obtained. Such a method of dissolving cellulose acylate at a low temperature is called a cooling dissolution method. Also, Kenji Ude et al., Journal of the Textile Machinery Society, 34
Vol., Pp. 57-61 (1981), "Spinning from Cellulose Triacetate in Acetone Solution" describes a spinning technique using a cooling dissolution method.

【0004】また、特開平9−95538号公報、特開
平9−95544号及び同9−95557号公報では、
上記技術を背景に、非塩素系有機溶媒を用いて冷却溶解
法によってセルロースアシレートを溶解することが開示
されている。その際に用いられる非塩素系有機溶剤とし
ては、エーテル類、ケトン類あるいはエステルから選ば
れる有機溶媒であり、冷却溶解法によりセルロースアシ
レートを溶解してフイルムを作製している。これらの具
体的な有機溶媒としてはアセトン、2−メトキシエチル
アセテート、シクロヘキサノン、エチルホルメート、及
びメチルアセテートなどが好ましいとしている。しか
し、特開平11−60752号公報では、これらの方法
ではセルローストリアセテートの低重合度部分を前もっ
て取り除かないと調製されたセルローストリアセテート
溶液の透明性や安定性の再現性に乏しく、従来から市販
されている写真用グレードのセルローストリアセテート
をそのまま使用できないという煩雑さを解決するため
に、フルオロアルコールをセルロースアシレート溶液に
添加して改良することが提案されている。しかし、フル
オロアルコールを添加することにより、その強撥油撥水
性のためにセルロースアシレートの面状が悪いという欠
陥を有することが問題として発生することが挙げられ
る。
In Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 9-95538, 9-95544 and 9-95557,
With the above technology as background, dissolving cellulose acylate by a cooling dissolution method using a non-chlorine organic solvent is disclosed. The non-chlorine organic solvent used at that time is an organic solvent selected from ethers, ketones and esters, and a film is produced by dissolving cellulose acylate by a cooling dissolution method. It is described that acetone, 2-methoxyethyl acetate, cyclohexanone, ethyl formate, methyl acetate and the like are preferable as these specific organic solvents. However, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-60752, the reproducibility of transparency and stability of a cellulose triacetate solution prepared without removing the low polymerization degree portion of the cellulose triacetate in these methods without prior removal is poor, and the method has been conventionally commercially available. In order to solve the complication that a photographic grade cellulose triacetate cannot be used as it is, it has been proposed to add fluoroalcohol to a cellulose acylate solution for improvement. However, there is a problem that the addition of fluoroalcohol has a problem that cellulose acylate has a poor surface condition due to its strong oil / water repellency.

【0005】一方、セルロースアシレートフイルムは、
一般にソルベントキャスト法またはメルトキャスト法に
より製造される。ソルベントキャスト法では、セルロー
スアシレートを溶媒中に溶解した溶液(ドープ)を支持
体上に流延し、溶媒を蒸発させてフイルムを形成するも
のである。メルトキャスト法では、セルロースアシレー
トを加熱により溶融したものを支持体上に流延し、冷却
してフイルムを形成する。ソルベントキャスト法の方
が、メルトキャスト法よりも平面性の高い良好なフイル
ムを製造することができる。このため、実用的にはソル
ベントキャスト法の方が普通に採用されている。最近の
ソルベントキャスト法では、ドープを支持体上へ流延し
てから、支持体上の成形フイルムを剥離するまでに要す
る時間を短縮して、製膜工程の生産性を向上させること
が課題になっている。特に、ソルベントキャスト法によ
ってセルロースアシレートフイルムを得るに際して、前
述の非塩素系有機溶媒を用いて冷却溶解したセルロース
アシレート溶液の場合に、その支持体からのセルロース
アシレートフイルムの剥離がし難くいことが問題になっ
ている。
On the other hand, a cellulose acylate film is
Generally, it is produced by a solvent casting method or a melt casting method. In the solvent casting method, a solution (dope) in which cellulose acylate is dissolved in a solvent is cast on a support, and the solvent is evaporated to form a film. In the melt casting method, a film obtained by melting cellulose acylate by heating is cast on a support and cooled to form a film. The solvent cast method can produce a good film having higher flatness than the melt cast method. For this reason, the solvent cast method is more commonly used in practical use. In the recent solvent casting method, it is an issue to improve the productivity of the film forming process by reducing the time required from casting the dope on the support to peeling off the formed film on the support. Has become. In particular, when obtaining a cellulose acylate film by a solvent casting method, in the case of a cellulose acylate solution cooled and dissolved using the above-described non-chlorinated organic solvent, it is difficult to peel the cellulose acylate film from the support. That is the problem.

【0006】これは、セルロースアシレートを金属支持
体であるバンド或いはドラム上に流延し、乾燥或いは冷
却して強度の強いゲル状フイルムとし、有機溶媒を含ん
だ状態で支持体から剥離され、しかる後に十分乾燥され
る工程の際に、支持体からセルロースアシレート膜の剥
離が困難であることが原因である。メチレンクロライド
の塩素系有機溶媒でも見られ前述したようにその改良が
望まれていたが、非塩素系有機溶媒では更に剥離が困難
であり、その改良が望まれていた。これは、セルロース
アシレート溶液と支持体との接着が強いことが要因であ
ると推測される。一方、セルロースアシレートを非塩素
系有機溶媒に溶解する方法として高温高圧にすることも
可能であり、有用な手段である。しかし、この方法で作
製されたセルロースアシレート溶液もその製造中の流延
金属支持体からの剥離は不十分であり、その改良が望ま
れていた。この解決のために、特開平10−31670
1号公報では、酸解離指数pKa1.93〜4.50
[好ましくは2.0〜4.4、さらに好ましくは2.2
〜4.3(例えば、2.5〜4.0)、特に2.6〜
4.3(例えば、2.6〜4.0)程度]の酸またはそ
の塩が剥離剤として好ましいことが記載されている。し
かしこの欠点として、セルロースアシレート溶液でセル
ロースアシレートが含有しているアルカリ土類金属と微
小な塩を作製し、長時間の流延工程において系に付着す
る問題を引き起こすものでありその改良が期待されてい
た。
[0006] In this method, cellulose acylate is cast on a band or a drum as a metal support, dried or cooled to form a strong gel film, and peeled from the support in a state containing an organic solvent. This is because it is difficult to peel off the cellulose acylate film from the support during the step of drying sufficiently thereafter. As described above, improvement has been demanded for a chlorine-based organic solvent of methylene chloride. However, it is more difficult to peel off a non-chlorine-based organic solvent, and the improvement has been desired. This is presumed to be due to strong adhesion between the cellulose acylate solution and the support. On the other hand, as a method for dissolving cellulose acylate in a non-chlorine organic solvent, high temperature and high pressure can be used, which is a useful means. However, the cellulose acylate solution produced by this method also has insufficient peeling from the cast metal support during its production, and its improvement has been desired. To solve this problem, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 10-31670
In the publication No. 1, the acid dissociation index pKa is 1.93 to 4.50.
[Preferably 2.0 to 4.4, more preferably 2.2.
To 4.3 (e.g. 2.5 to 4.0), especially 2.6 to
4.3 (e.g., about 2.6 to 4.0)] or an acid salt thereof is preferred as a release agent. However, as a drawback, the production of alkaline earth metals and fine salts contained in cellulose acylate in a cellulose acylate solution causes a problem of sticking to the system in a long casting process, and the improvement has been made. Was expected.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】常温溶解法、冷却溶解
法あるいは高温高圧溶解法に従い非塩素系有機溶媒を用
いてセルロースアシレート溶液を調製すると、溶液を流
延した後の乾燥のために支持体から剥離が困難な問題が
ある。この問題を解決し、優れた面状のセルロースアシ
レートフイルムを作製することが望まれている。
When a cellulose acylate solution is prepared using a non-chlorine organic solvent according to a room temperature dissolution method, a cooling dissolution method or a high temperature and high pressure dissolution method, the solution is supported for drying after casting. There is a problem that it is difficult to peel from the body. It is desired to solve this problem and produce an excellent planar cellulose acylate film.

【0008】本発明の目的は、面状を容易に改善できる
セルロースアシレートフイルムを提供することである。
また、本発明の目的は、常温溶解法、冷却溶解法あるい
は高温高圧溶解法に従い有機溶媒(好ましくは非塩素系
有機溶媒)を用いてセルロースアシレート溶液を調製
し、面状の優れたセルロースセルロースフイルムを製造
することでもある。さらに、本発明の目的は、流延した
後、乾燥のために支持体から容易にフイルムを剥離させ
ることができ、優れた生産性が得られるセルロースアシ
レート溶液を提供することでもある。
An object of the present invention is to provide a cellulose acylate film whose surface condition can be easily improved.
Another object of the present invention is to prepare a cellulose acylate solution using an organic solvent (preferably a non-chlorine-based organic solvent) according to a room temperature dissolution method, a cooling dissolution method or a high-temperature high-pressure dissolution method to obtain a cellulose acylate having excellent surface properties. It is also about producing films. It is a further object of the present invention to provide a cellulose acylate solution that can easily peel the film from the support for drying after casting, and can obtain excellent productivity.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)〜
(33)のセルロースアシレートフイルム、その製造方
法およびセルロースアシレート溶液を提供する。 (1)セルロースアシレートと、セルロースアシレート
の0.01乃至2.5質量%の量のカルボン酸またはそ
の塩とを含み、カルボン酸またはその塩が少なくとも二
個のエステル結合またはアミド結合を含む分子構造を有
することを特徴とするセルロースアシレートフイルム。
Means for Solving the Problems The present invention provides the following (1) to
(33) A cellulose acylate film, a method for producing the same, and a cellulose acylate solution. (1) Cellulose acylate and a carboxylic acid or a salt thereof in an amount of 0.01 to 2.5% by mass of the cellulose acylate, wherein the carboxylic acid or a salt thereof contains at least two ester bonds or amide bonds. A cellulose acylate film having a molecular structure.

【0010】(2)セルロースアシレートのアシル置換
度が2.60乃至3.00である(1)に記載のセルロ
ースアシレートフイルム。 (3)セルロースアシレートのアシル置換度が2.80
乃至2.95である(2)に記載のセルロースアシレー
トフイルム。 (4)セルロースアシレートのアセチル基で置換されて
いる置換度が2.00乃至3.00である(1)に記載
のセルロースアシレートフイルム。
(2) The cellulose acylate film according to (1), wherein the acyl substitution degree of the cellulose acylate is from 2.60 to 3.00. (3) The acyl substitution degree of cellulose acylate is 2.80.
The cellulose acylate film according to (2), wherein (4) The cellulose acylate film according to (1), wherein the degree of substitution of the cellulose acylate with an acetyl group is from 2.00 to 3.00.

【0011】(5)セルロースアシレートの炭素原子数
が3乃至22のアシル基で置換されている置換度が0.
00乃至0.80である(1)に記載のセルロースアシ
レートフイルム。 (6)セルロースアシレートが、アセチル基と炭素原子
数が3乃至22のアシル基とで置換されており、炭素原
子数が3乃至22のアシル基の30%以上が6位水酸基
の置換基として存在している(1)に記載のセルロース
アシレートフイルム。
(5) The degree of substitution of cellulose acylate with an acyl group having 3 to 22 carbon atoms is 0.1 to 0.2.
The cellulose acylate film according to (1), which has a value of from 00 to 0.80. (6) The cellulose acylate is substituted with an acetyl group and an acyl group having 3 to 22 carbon atoms, and at least 30% of the acyl groups having 3 to 22 carbon atoms are substituted as a substituent of the 6-position hydroxyl group. The cellulose acylate film according to (1), which is present.

【0012】(7)セルロースアシレートの6位のアシ
ル置換度が0.80乃至1.00である(1)に記載の
セルロースアシレートフイルム。 (8)セルロースアシレートの6位のアシル置換度が
0.85乃至1.00である(1)に記載のセルロース
アシレートフイルム。 (9)セルロースアシレートが、250乃至550の粘
度平均重合度を有する(1)に記載のセルロースアシレ
ートフイルム。
(7) The cellulose acylate film according to (1), wherein the degree of acyl substitution at the 6-position of the cellulose acylate is from 0.80 to 1.00. (8) The cellulose acylate film according to (1), wherein the degree of acyl substitution at the 6-position of the cellulose acylate is 0.85 to 1.00. (9) The cellulose acylate film according to (1), wherein the cellulose acylate has a viscosity average degree of polymerization of 250 to 550.

【0013】(10)カルボン酸またはその塩が、酸解
離指数が4.4以下のカルボキシル基を少なくとも一つ
有する(1)に記載のセルロースアシレートフイルム。 (11)カルボン酸またはその塩が、少なくとも二個の
カルボキシル基を有する(1)に記載のセルロースアシ
レートフイルム。 (12)カルボン酸またはその塩が、少なくとも三個の
カルボキシル基を有する(1)に記載のセルロースアシ
レートフイルム。
(10) The cellulose acylate film according to (1), wherein the carboxylic acid or a salt thereof has at least one carboxyl group having an acid dissociation index of 4.4 or less. (11) The cellulose acylate film according to (1), wherein the carboxylic acid or a salt thereof has at least two carboxyl groups. (12) The cellulose acylate film according to (1), wherein the carboxylic acid or a salt thereof has at least three carboxyl groups.

【0014】(13)カルボン酸が、2個乃至9個のエ
ステル結合またはアミド結合により3乃至10個の繰り
返し単位が結合しているオリゴマーである(1)に記載
のセルロースアシレートフイルム。 (14)光学材料の保護層用であって、厚さが10乃至
200μmである(1)に記載のセルロースアシレート
フイルム。 (15)ハロゲン化銀写真感光材料の支持体用であっ
て、厚さが30乃至250μmである(1)に記載のセ
ルロースアシレートフイルム。
(13) The cellulose acylate film according to (1), wherein the carboxylic acid is an oligomer having 3 to 10 repeating units linked by 2 to 9 ester bonds or amide bonds. (14) The cellulose acylate film according to (1), which is for a protective layer of an optical material and has a thickness of 10 to 200 μm. (15) The cellulose acylate film according to (1), which is for a support of a silver halide photographic material and has a thickness of 30 to 250 μm.

【0015】(16)セルロースアシレートを有機溶媒
に溶解したセルロースアシレート溶液を塗布してセルロ
ースアシレートフイルムを製造する方法であって、セル
ロースアシレート溶液が、0.002乃至0.5質量%
の量のカルボン酸またはその塩とを含み、カルボン酸ま
たはその塩が少なくとも二つのエステル結合またはアミ
ド結合を含む分子構造を有することを特徴とするセルロ
ースアシレートフイルムの製造方法。
(16) A method for producing a cellulose acylate film by applying a cellulose acylate solution obtained by dissolving cellulose acylate in an organic solvent, wherein the cellulose acylate solution contains 0.002 to 0.5% by mass.
And a carboxylic acid or a salt thereof, wherein the carboxylic acid or a salt thereof has a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds.

【0016】(17)有機溶媒が、実質的に非塩素系の
有機溶媒からなる(16)に記載の製造方法。 (18)有機溶媒が、炭素原子数が2乃至12のエーテ
ル、炭素原子数が3乃至12のケトンおよび炭素原子数
が2乃至12のエステルからなる群より選ばれる(1
7)に記載の製造方法。
(17) The method according to (16), wherein the organic solvent comprises a substantially non-chlorine organic solvent. (18) The organic solvent is selected from the group consisting of ethers having 2 to 12 carbon atoms, ketones having 3 to 12 carbon atoms, and esters having 2 to 12 carbon atoms (1
The production method according to 7).

【0017】(19)エーテルが、ジイソプロピルエー
テル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−
ジオキサン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラ
ン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネトー
ルからからなる群より選ばれる(18)に記載の製造方
法。 (20)ケトンが、アセトン、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチル
ケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンおよびメ
チルシクロヘキサノンからなる群より選ばれる(18)
に記載の製造方法。
(19) The ether is diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-
(18) The production method according to (18), which is selected from the group consisting of dioxane, 1,3-dioxane, 1,3-dioxolan, tetrahydrofuran, anisole, and phenetole. (20) The ketone is selected from the group consisting of acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone and methylcyclohexanone (18)
The production method described in 1.

【0018】(21)エステルが、エチルホルメート、
プロピルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセ
テート、エチルアセテート、プロピルアセテートおよび
ペンチルアセテートからなる群より選ばれる(18)に
記載の製造方法。 (22)有機溶媒が、互いに異なる3種類以上の溶媒の
混合物であって、第1の溶媒が、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、アセトン、ジオキソラン
およびジオキサンからなる群より選ばれ、第2の溶媒
が、炭素原子数が4乃至7のケトンおよびアセト酢酸エ
ステルからなる群より選ばれ、そして、第3の溶媒が、
炭素原子数が1乃至10のアルコールおよび炭化水素か
らなる群より選ばれる(17)に記載の製造方法。
(21) The ester is ethyl formate,
(18) The production method according to (18), which is selected from the group consisting of propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, and pentyl acetate. (22) The organic solvent is a mixture of three or more different solvents, and the first solvent is selected from the group consisting of methyl acetate, ethyl acetate, methyl formate, ethyl formate, acetone, dioxolan and dioxane; The second solvent is selected from the group consisting of ketones having 4 to 7 carbon atoms and acetoacetate, and the third solvent is
(17) The production method according to (17), which is selected from the group consisting of alcohols and hydrocarbons having 1 to 10 carbon atoms.

【0019】(23)有機溶媒が、第1の溶媒を20乃
至90質量%、第2の溶媒を5乃至60質量%、そし
て、第3の溶媒を5乃至30質量%の割合で含む(2
2)に記載の製造方法。 (24)有機溶媒が、互いに異なる3種類以上の溶媒の
混合物であって、第1の溶媒と第2の溶媒が、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、アセトン、
ジオキソランおよびジオキサンからなる群より選ばれ、
そして、第3の溶媒が、炭素原子数が1乃至10のアル
コールおよび炭化水素からなる群より選ばれる(17)
に記載の製造方法。
(23) The organic solvent contains the first solvent at a ratio of 20 to 90% by mass, the second solvent at a ratio of 5 to 60% by mass, and the third solvent at a ratio of 5 to 30% by mass (2)
The production method according to 2). (24) The organic solvent is a mixture of three or more different solvents, and the first solvent and the second solvent are methyl acetate, ethyl acetate, methyl formate, ethyl formate, acetone,
Selected from the group consisting of dioxolane and dioxane,
And the third solvent is selected from the group consisting of alcohols and hydrocarbons having 1 to 10 carbon atoms (17)
The production method described in 1.

【0020】(25)有機溶媒が、第1の溶媒を20乃
至90質量%、第2の溶媒を5乃至60質量%、そし
て、第3の溶媒を5乃至30質量%の割合で含まれる
(24)に記載の製造方法。 (26)有機溶媒が、メチレンクロライドである(1
6)に記載の製造方法。 (27)セルロースアシレートと有機溶媒との混合物を
10乃至40℃で膨潤する工程、そして、膨潤した混合
物を0乃至57℃に加温する工程により、有機溶媒中に
セルロースアシレートを溶解したセルロースアセテート
溶液を用いる(16)に記載の製造方法。
(25) The organic solvent contains 20 to 90% by mass of the first solvent, 5 to 60% by mass of the second solvent, and 5 to 30% by mass of the third solvent ( 24. The production method according to 24). (26) The organic solvent is methylene chloride (1
The production method according to 6). (27) a step of swelling a mixture of cellulose acylate and an organic solvent at 10 to 40 ° C. and a step of heating the swollen mixture to 0 to 57 ° C. to dissolve the cellulose acylate in the organic solvent; (16) The production method according to (16), wherein an acetate solution is used.

【0021】(28)セルロースアシレートと有機溶媒
との混合物を−10乃至55℃で膨潤する工程、膨潤し
た混合物を−100〜−10℃に冷却する工程、そし
て、冷却した混合物を0〜57℃に加温する工程によ
り、有機溶媒中にセルロースアシレートを溶解したセル
ロースアセテート溶液を用いる(16)に記載の製造方
法。 (29)セルロースアシレートと有機溶媒との混合物を
−10乃至55℃で膨潤する工程、膨潤した混合物を
0.2乃至30MPaで60乃至240℃に加熱する工
程、そして、加熱した混合物を0乃至57℃に冷却する
工程により、有機溶媒中にセルロースアシレートを溶解
したセルロースアセテート溶液を用いる(16)に記載
の製造方法。
(28) a step of swelling the mixture of cellulose acylate and the organic solvent at -10 to 55 ° C, a step of cooling the swollen mixture to -100 to -10 ° C, and a step of cooling the cooled mixture to 0 to 57 ° C. The production method according to (16), wherein a cellulose acetate solution obtained by dissolving cellulose acylate in an organic solvent is used in the step of heating to a temperature of ° C. (29) a step of swelling a mixture of cellulose acylate and an organic solvent at −10 to 55 ° C., a step of heating the swollen mixture at 60 to 240 ° C. at 0.2 to 30 MPa, and a step of heating the heated mixture to 0 to 240 ° C. (16) The production method according to (16), wherein a cellulose acetate solution in which cellulose acylate is dissolved in an organic solvent is used by cooling to 57 ° C.

【0022】(30)セルロースアシレートとして、9
0質量%以上の粒子が0.1乃至5mmの粒径を有する
セルロースアシレート粒子を用い、塗布する前にセルロ
ースアシレート溶液を濾過する処理を実施する(16)
に記載の製造方法。 (31)セルロースアシレート溶液が、可塑剤をセルロ
ースアシレートに対して0.1乃至20質量%、紫外線
吸収剤をセルロースアシレートに対して0.001〜乃
至5質量%、微粒子をセルロースアシレートに対して
0.001乃至5質量%、フッ素系界面活性剤をセルロ
ースアシレートに対して0.001乃至2質量%、ある
いは、オイルゲル化剤をセルロースアシレートに対して
0.001乃至2質量%含有する(16)に記載の製造
方法。 (32)流延工程で2種類以上のセルロースアシレート
溶液を共流延する(16)に記載の製造方法。
(30) As cellulose acylate, 9
Using cellulose acylate particles in which 0% by mass or more have a particle size of 0.1 to 5 mm, a treatment of filtering the cellulose acylate solution before application is performed (16).
The production method described in 1. (31) Cellulose acylate solution: 0.1 to 20% by mass of plasticizer with respect to cellulose acylate, 0.001 to 5% by mass of ultraviolet absorber with respect to cellulose acylate, and fine particles of cellulose acylate 0.001 to 5% by mass, the fluorine-based surfactant is 0.001 to 2% by mass based on the cellulose acylate, or the oil gelling agent is 0.001 to 2% by mass based on the cellulose acylate. The production method according to (16). (32) The production method according to (16), wherein two or more types of cellulose acylate solutions are co-cast in the casting step.

【0023】(33)セルロースアシレートが有機溶媒
に溶解しているセルロースアシレート溶液であって、
0.002乃至0.5質量%の量のカルボン酸またはそ
の塩とを含み、カルボン酸またはその塩が少なくとも二
つのエステル結合またはアミド結合を含む分子構造を有
することを特徴とするセルロースアシレート溶液。
(33) A cellulose acylate solution in which cellulose acylate is dissolved in an organic solvent,
A cellulose acylate solution comprising a carboxylic acid or a salt thereof in an amount of 0.002 to 0.5% by mass, wherein the carboxylic acid or a salt thereof has a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds. .

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】セルロースアシレートは、セルロ
ースの水酸基の水素原子がアシル基で置換されているセ
ルロース誘導体(セルロースエステル)である。アシル
基としては、アセチル基(SA)が一般的であるが、炭
素原子数が3以上(好ましくは3乃至22)のアシル基
(SB)の場合もある。SA+SBの置換度の総和は、
一般に2.60〜3.00であり、SBの置換度は0.
00乃至0.80である。セルロースを構成するβ−
1,4結合しているグルコース単位は、2位、3位およ
び6位に遊離の水酸基を有している。セルロースアシレ
ートは、これらの水酸基の一部または全部をアシル基に
よりエステル化した重合体(ポリマー)である。アシル
置換度は、2位、3位および6位のそれぞれについて、
セルロースがエステル化している割合(100%のエス
テル化は置換度1)を意味する。水酸基のSAとSBの
置換度の総和は、2.70〜2.96であることが好ま
しく、2.80〜2.95であることがさらに好まし
い。また、SBの置換度は0.00〜0.80であるこ
とが好ましく、0.00乃至0.60であることがさら
に好ましい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Cellulose acylate is a cellulose derivative (cellulose ester) in which a hydrogen atom of a hydroxyl group of cellulose is substituted with an acyl group. The acyl group is generally an acetyl group (SA), but may be an acyl group (SB) having 3 or more (preferably 3 to 22) carbon atoms. The sum of the degrees of substitution of SA + SB is
Generally, it is 2.60 to 3.00, and the substitution degree of SB is 0.
00 to 0.80. Β- constituting cellulose
The 1,4-linked glucose unit has a free hydroxyl group at the 2-, 3- and 6-positions. Cellulose acylate is a polymer in which some or all of these hydroxyl groups are esterified with an acyl group. The degree of acyl substitution was determined for each of the 2-, 3- and 6-positions.
The ratio of cellulose esterification (100% esterification means substitution degree 1). The sum of the degrees of substitution of SA and SB in the hydroxyl group is preferably from 2.70 to 2.96, and more preferably from 2.80 to 2.95. Further, the substitution degree of SB is preferably from 0.00 to 0.80, and more preferably from 0.00 to 0.60.

【0025】セルロースアシレートは、セルロースの水
酸基への置換度が、下記式(I)〜(III)の全てを満足
することが特に好ましい。 (I)2.6≦SA+SB≦3.0 (II)2.0≦SA≦3.0 (III)0≦SB≦0.8 [式中、SAおよびSBはセルロースの水酸基に置換さ
れているアシル基の置換基であり、SAはアセチル基の
置換度、SBは炭素原子数3〜22のアシル基の置換度
である]。
In the cellulose acylate, it is particularly preferable that the degree of substitution of the cellulose with a hydroxyl group satisfies all of the following formulas (I) to (III). (I) 2.6 ≦ SA + SB ≦ 3.0 (II) 2.0 ≦ SA ≦ 3.0 (III) 0 ≦ SB ≦ 0.8 [wherein SA and SB are substituted by hydroxyl groups of cellulose. Is a substituent of an acyl group, SA is the degree of substitution of an acetyl group, and SB is the degree of substitution of an acyl group having 3 to 22 carbon atoms.]

【0026】炭素原子数3〜22のアシル基の置換度
(SB)は、その28%以上が6位水酸基の置換基であ
ることが好ましく、30%以上が6位水酸基の置換基で
あることがより好ましく、31%以上が6位水酸基の置
換基であることがさらに好ましくがさらに好ましく、3
2%以上が6位水酸基の置換基であることが最も好まし
い。セルロースアシレートの6位のSAとSBとの置換
度の総和は、0.80以上であることが好ましく、0.
85以上であることがさらに好ましく、0.90以上で
あることが最も好ましい。
As for the degree of substitution (SB) of an acyl group having 3 to 22 carbon atoms, it is preferable that at least 28% of the substituent is a substituent of a 6-position hydroxyl group, and at least 30% is a substituent of a 6-position hydroxyl group. More preferably, 31% or more is more preferably a substituent of a 6-position hydroxyl group, still more preferably 3% or more.
Most preferably, 2% or more is a substituent of the 6-position hydroxyl group. The sum of the degrees of substitution between the SA and SB at the 6-position of the cellulose acylate is preferably 0.80 or more.
It is more preferably at least 85, most preferably at least 0.90.

【0027】炭素原子数が3〜22のアシル基(SB)
は、−CO−Rで定義され、Rは、脂肪族基、芳香族基
または複素環基である。Rは、脂肪族基または芳香族基
であることが好ましい。脂肪族基は、アルキル基、置換
アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキ
ニル基または置換アルキニル基である。芳香族基は、ア
リール基または置換アリール基である。炭素原子数が3
〜22のアシル基の例には、プロピオニル、ブチリル、
バレリル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイ
ル、ノナノイル、デカノイル、ドデカノイル、トリデカ
ノイル、テトラデカノイル、ヘキサデカノイル、オクタ
デカノイル、イソブチリル、t‐ブチリル、シクロヘキ
サノイル、オレオイル、ベンゾイル、ナフトイルおよび
シンナモイルが含まれる。プロピオニル、ブチリル、ド
デカノイル、オクタデカノイル、t‐ブチリル、オレオ
イル、ベンゾイル、ナフトイルおよびシンナモイルが好
ましい。
Acyl group having 3 to 22 carbon atoms (SB)
Is defined as -CO-R, wherein R is an aliphatic group, an aromatic group, or a heterocyclic group. R is preferably an aliphatic group or an aromatic group. The aliphatic group is an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group or a substituted alkynyl group. The aromatic group is an aryl group or a substituted aryl group. 3 carbon atoms
Examples of the acyl group of -22 include propionyl, butyryl,
Valeryl, hexanoyl, heptanoyl, octanoyl, nonanoyl, decanoyl, dodecanoyl, tridecanoyl, tetradecanoyl, hexadecanoyl, octadecanoyl, isobutyryl, t-butyryl, cyclohexanoyl, oleoyl, benzoyl, naphthoyl and cinnamoyl. Propionyl, butyryl, dodecanoyl, octadecanoyl, t-butyryl, oleoyl, benzoyl, naphthoyl and cinnamoyl are preferred.

【0028】セルロースアシレートの合成方法の基本的
な原理は、右田他、木材化学180〜190頁(共立出
版、1968年)に記載されている。代表的な合成方法
は、カルボン酸無水物−酢酸−硫酸触媒による液相酢化
法である。具体的には、綿花リンタや木材パルプ等のセ
ルロース原料を適当量の酢酸で前処理した後、予め冷却
したカルボン酸化混液に投入してエステル化し、完全セ
ルロースアシレート(2位、3位および6位のアシル置
換度の合計が、ほぼ3.00)を合成する。上記カルボ
ン酸化混液は、一般に溶媒としての酢酸、エステル化剤
としての無水カルボン酸および触媒としての硫酸を含
む。無水カルボン酸は、これと反応するセルロースおよ
び系内に存在する水分の合計よりも、化学量論的に過剰
量で使用することが普通である。アシル化反応終了後
に、系内に残存している過剰の無水カルボン酸の加水分
解およびエステル化触媒の一部の中和のために、中和剤
(例えば、カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニウ
ムまたは亜鉛の炭酸塩、酢酸塩または酸化物)の水溶液
を添加する。次に、得られた完全セルロースアシレート
を少量の酢化反応触媒(一般には、残存する硫酸)の存
在下で、50〜90℃に保つことによりケン化熟成し、
所望のアシル置換度および重合度を有するセルロースア
シレートまで変化させる。所望のセルロースアシレート
が得られた時点で、系内に残存している触媒を前記のよ
うな中和剤を用いて完全に中和するか、あるいは中和す
ることなく水または希硫酸中にセルロースアシレート溶
液を投入(あるいは、セルロースアシレート溶液中に、
水または希硫酸を投入)してセルロースアシレートを分
離し、洗浄および安定化処理によりセルロースアシレー
トを得る。
The basic principle of the method for synthesizing cellulose acylate is described in Migita et al., Wood Chemistry, pp. 180-190 (Kyoritsu Shuppan, 1968). A typical synthesis method is a liquid phase acetylation method using a carboxylic anhydride-acetic acid-sulfuric acid catalyst. Specifically, after a cellulose raw material such as cotton linter or wood pulp is pretreated with an appropriate amount of acetic acid, it is put into a carboxylation mixed solution that has been cooled in advance to be esterified, and complete cellulose acylate (second, third and sixth positions) is obtained. The total degree of acyl substitution at the position is approximately 3.00). The carboxylation mixture generally contains acetic acid as a solvent, carboxylic anhydride as an esterifying agent, and sulfuric acid as a catalyst. The carboxylic anhydride is usually used in a stoichiometric excess of the total amount of the cellulose reacting therewith and the water present in the system. After the completion of the acylation reaction, a neutralizing agent (for example, calcium, magnesium, iron, aluminum or zinc) is used for hydrolysis of excess carboxylic anhydride remaining in the system and neutralization of a part of the esterification catalyst. (Carbonate, acetate or oxide). Next, the obtained complete cellulose acylate is saponified and aged by keeping at 50 to 90 ° C. in the presence of a small amount of an acetylation reaction catalyst (generally, residual sulfuric acid),
The cellulose acylate having the desired degree of acyl substitution and degree of polymerization is changed. When the desired cellulose acylate is obtained, the catalyst remaining in the system may be completely neutralized using the neutralizing agent as described above, or may be neutralized with water or dilute sulfuric acid. Put the cellulose acylate solution (or into the cellulose acylate solution,
Water or diluted sulfuric acid is added) to separate the cellulose acylate, and the cellulose acylate is obtained by washing and stabilizing.

【0029】セルロースアシレートフイルムは、フイル
ムを構成するポリマー成分が実質的に上記の定義を有す
るセルロースアシレートからなることが好ましい。「実
質的に」とは、ポリマー成分の90質量%以上(好まし
くは95質量%以上、さらに好ましくは98質量%以
上、最も好ましくは99質量%以上)を意味する。フイ
ルムの製造の原料としては、セルロースアシレート粒子
を使用することが好ましい。使用する粒子の90質量%
以上は、0.5乃至5mmの粒子径を有することが好ま
しい。また、使用する粒子の50質量%以上が1乃至4
mmの粒子径を有することが好ましい。セルロースアシ
レート粒子は、なるべく球形に近い形状を有することが
好ましい。
It is preferable that the polymer component of the cellulose acylate film is substantially composed of cellulose acylate having the above definition. "Substantially" means 90% by weight or more (preferably 95% by weight or more, more preferably 98% by weight or more, and most preferably 99% by weight or more) of the polymer component. It is preferable to use cellulose acylate particles as a raw material for producing a film. 90% by mass of the particles used
The above preferably has a particle diameter of 0.5 to 5 mm. Further, 50% by mass or more of the particles used is 1 to 4%.
It preferably has a particle size of mm. It is preferable that the cellulose acylate particles have a shape as close to spherical as possible.

【0030】セルロースアシレートの重合度は、粘度平
均重合度で200〜700であることが好ましく、25
0〜550であることがより好ましく、250〜400
であることがさらに好ましく、250〜350であるこ
とが最も好ましい。平均重合度は、宇田らの極限粘度法
(宇田和夫、斉藤秀夫、繊維学会誌、第18巻第1号、
105〜120頁、1962年)により測定できる。粘
度平均重合度については、特開平9−95538号公報
にも記載されている。粘度平均重合度は、オストワルド
粘度計にて測定したセルロースアセテートの固有粘度
[η]から、下記の式により求める。 (1) DP=[η]/Km 式中、[η]は、セルロースアセテートの固有粘度であ
り、Kmは、定数6×10−4である。粘度平均重合度
(DP)が290以上である場合、粘度平均重合度と落
球式粘度法による濃厚溶液粘度(η)とが下記式(2)
の関係を満足することが好ましい。 (2)2.814×ln(DP)−11.753≦ln
(η)≦6.29×ln(DP)−31.469 式中、DPは290以上の粘度平均重合度の値であり、
ηは落球式粘度法における標線間の通過時間(秒)であ
る。上記式(2)は、粘度平均重合度と濃厚溶液粘度を
プロットし、その結果から算出したものである。
The degree of polymerization of cellulose acylate is preferably from 200 to 700 in terms of viscosity average degree of polymerization.
0 to 550, more preferably 250 to 400
Is more preferable, and most preferably 250 to 350. The average degree of polymerization was determined by the limiting viscosity method of Uda et al.
105-120, 1962). The viscosity average polymerization degree is also described in JP-A-9-95538. The viscosity average degree of polymerization is determined by the following equation from the intrinsic viscosity [η] of cellulose acetate measured by an Ostwald viscometer. (1) DP = [η] / Km where [η] is the intrinsic viscosity of cellulose acetate, and Km is a constant 6 × 10 −4. When the viscosity average degree of polymerization (DP) is 290 or more, the viscosity average degree of polymerization and the concentrated solution viscosity (η) according to the falling ball viscosity method are represented by the following formula (2).
Is preferably satisfied. (2) 2.814 × ln (DP) −11.753 ≦ ln
(Η) ≦ 6.29 × ln (DP) −31.469 In the formula, DP is a value of a viscosity average degree of polymerization of 290 or more,
η is the transit time (seconds) between the marked lines in the falling ball viscosity method. The above formula (2) is obtained by plotting the viscosity-average degree of polymerization and the viscosity of the concentrated solution and calculating from the results.

【0031】低分子成分が除去されると、平均分子量
(重合度)が高くなるが、粘度は通常のセルロースアシ
レートよりも低くなるため有用である。低分子成分の少
ないセルロースアシレートは、通常の方法で合成したセ
ルロースアシレートから低分子成分を除去することによ
り得ることができる。低分子成分の除去は、セルロース
アシレートを適当な有機溶媒で洗浄することにより実施
できる。有機溶媒の例としては、ケトン類(例、アセト
ン)、酢酸エステル類(例、メチルアセテート)および
セロソルブ類(例、メチルセロソルブ)が含まれる。本
発明においては、ケトン類、特にアセトンを用いること
が好ましい。低分子成分の除去の効率を高めるために、
洗浄前にセルロースアシレートの粒子を粉砕あるいは篩
にかけることで、粒子サイズを調節することが好まし
い。なお、低分子成分の少ないセルロースシレテートを
製造する場合、酢化反応における硫酸触媒量を、セルロ
ース100質量に対して5乃至25質量部に調整するこ
とが好ましい。硫酸触媒の量を上記範囲にすると、分子
量部分布の点でも好ましい(分子量分布の均一な)セル
ロースアシレートを合成することができる。セルロース
アシレートをフイルムの製造に使用する際には、セルロ
ースアシレートの含水率は2質量%以下であることが好
ましく、1質量%以下であることがさらに好ましく、
0.7質量%以下であることが最も好ましい。一般の
(例えば、市販の)セルロースアシレートは、2.5乃
至5質量%の含水率を有する。従って、一般的なセルロ
ースアシレートをする場合は、乾燥により含水率を2質
量%以下に低下させることが好ましい。乾燥は、様々な
公知手段で実施できる。
When the low molecular components are removed, the average molecular weight (degree of polymerization) increases, but the viscosity is lower than that of ordinary cellulose acylate, which is useful. Cellulose acylate having a small amount of low molecular components can be obtained by removing low molecular components from cellulose acylate synthesized by an ordinary method. The removal of low molecular components can be performed by washing the cellulose acylate with a suitable organic solvent. Examples of the organic solvent include ketones (eg, acetone), acetates (eg, methyl acetate), and cellosolves (eg, methyl cellosolve). In the present invention, it is preferable to use ketones, especially acetone. To increase the efficiency of removing low molecular components,
It is preferable to control the particle size by crushing or sieving the cellulose acylate particles before washing. In the case of producing cellulose silicate having a small amount of low molecular components, the amount of the sulfuric acid catalyst in the acetylation reaction is preferably adjusted to 5 to 25 parts by mass based on 100 parts by mass of cellulose. When the amount of the sulfuric acid catalyst is in the above range, cellulose acylate which is preferable in terms of molecular weight distribution (uniform molecular weight distribution) can be synthesized. When the cellulose acylate is used for producing a film, the water content of the cellulose acylate is preferably 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less,
Most preferably, it is 0.7% by mass or less. Common (eg, commercially available) cellulose acylates have a moisture content of 2.5 to 5% by weight. Therefore, when a general cellulose acylate is used, it is preferable to reduce the water content to 2% by mass or less by drying. Drying can be performed by various known means.

【0032】本発明では、少なくとも二個のエステル結
合またはアミド結合を含む分子構造を有するカルボン酸
またはその塩を用いる。フイルムに含まれるカルボン酸
またはその塩の量は、セルロースアシレートの0.01
乃至2.5質量%であり、0.015乃至1.0質量%
であることが好ましく、0.025乃至0.5質量%で
あることがさらに好ましい。また、セルロースアシレー
ト溶液に含まれるカルボン酸またはその塩の量は、0.
002乃至0.5質量%であり、0.003乃至0.2
質量%であることが好ましく、0.005乃至0.1質
量%であることがさらに好ましい。カルボン酸またはそ
の塩は、25℃で測定した酸解離指数(pKa)が4.
4以下であるカルボキシル基(塩の状態であってもよ
い)を少なくとも一つ有することが好ましい。カルボン
酸またはその塩は、pKaが1.9乃至4.4であるカ
ルボキシル基を少なくとも一つ有することがより好まし
く、pKaが2.0乃至4.0であるカルボキシル基を
少なくとも一つ有することがさらに好ましく、pKaが
2.0乃至3.9であるカルボキシル基を少なくとも一
つ有することが最も好ましい。
In the present invention, a carboxylic acid having a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds or a salt thereof is used. The amount of carboxylic acid or a salt thereof contained in the film is 0.01% of cellulose acylate.
To 2.5% by mass, and 0.015 to 1.0% by mass.
And more preferably 0.025 to 0.5% by mass. The amount of the carboxylic acid or its salt contained in the cellulose acylate solution is 0.1%.
002 to 0.5% by mass, and 0.003 to 0.2
%, More preferably 0.005 to 0.1% by mass. The carboxylic acid or its salt has an acid dissociation index (pKa) of 4 measured at 25 ° C.
It preferably has at least one carboxyl group (which may be in the form of a salt) of 4 or less. The carboxylic acid or a salt thereof preferably has at least one carboxyl group having a pKa of 1.9 to 4.4, and has at least one carboxyl group having a pKa of 2.0 to 4.0. More preferably, it has at least one carboxyl group having a pKa of 2.0 to 3.9.

【0033】本発明に用いるカルボン酸は、少なくとも
二個のエステル結合またはアミド結合を含む分子構造を
有する。言い換えると、本発明に用いるカルボン酸は、
少なくとも三個の繰り返し単位を、エステル結合(−C
O−O−、−O−CO−)またはアミド結合(−CO−
NH−、−NH−CO−)で連結した分子構造を有す
る。繰り返し単位は、基本的には、下記(I)〜(VI)
の6種類に分類できる。 (I)−CO−L1 −CO− (II)−O−L2 −O− (III)−NH−L3 −NH− (IV)−CO−L4 −O− (V)−CO−L5 −NH− (VI)−O−L6 −NH− 式中、L1 は、単結合、二価の脂肪族基または二価の芳
香族基であり、L2 〜L6 は、二価の脂肪族基または二
価の芳香族基である。
The carboxylic acid used in the present invention has a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds. In other words, the carboxylic acid used in the present invention is
At least three repeating units are formed by an ester bond (-C
O-O-, -O-CO-) or an amide bond (-CO-
(NH-, -NH-CO-). The repeating unit is basically represented by the following (I) to (VI)
Can be classified into six types. (I) -CO-L 1 -CO- (II) -O-L 2 -O- (III) -NH-L 3 -NH- (IV) -CO-L 4 -O- (V) -CO- L 5 -NH- (VI) -OL 6 -NH- wherein L 1 is a single bond, a divalent aliphatic group or a divalent aromatic group, and L 2 to L 6 are A divalent aliphatic group or a divalent aromatic group.

【0034】繰り返し単位(IV)および(V)は、それ
ら単独で、本発明に用いるカルボン酸を構成できる。そ
の他の繰り返し単位は、二種類以上を組み合わせること
でエステル結合またはアミド結合を形成する。カルボン
酸またはその塩の重合度(繰り返し単位の数)は、3乃
至5000であることが好ましく、4乃至1000であ
ることがさらに好ましく、5乃至500であることが最
も好ましい。繰り返し単位を形成するモノマーとして
は、(I)多価カルボン酸、(II)多価アルコールまた
は多価フェノール(ポリオール)、(III)多価アミン、
(IV)ヒドロキシ酸、(V)アミノ酸、(VI)アミノア
ルコールまたはアミノフェノールを用いることができ
る。
The repeating units (IV) and (V) alone can constitute the carboxylic acid used in the present invention. Other repeating units form an ester bond or an amide bond by combining two or more kinds. The polymerization degree (number of repeating units) of the carboxylic acid or its salt is preferably from 3 to 5,000, more preferably from 4 to 1,000, and most preferably from 5 to 500. Examples of the monomer that forms the repeating unit include (I) a polycarboxylic acid, (II) a polyhydric alcohol or a polyphenol (polyol), (III) a polyamine,
(IV) hydroxy acids, (V) amino acids, (VI) amino alcohols or amino phenols can be used.

【0035】(I)多価カルボン酸の例には、シュウ酸
(1.27)、マロン酸(2.65)、コハク酸(4.
00)、グルタル酸(4.13)、アジピン酸(4.2
6)、ピメリン酸(4.31)、アゼライン酸(4.3
9)、フマル酸(2.85)、リンゴ酸(3.24)、
酒石酸(2.82−2.99)、クエン酸(2.8
7)、フタル酸(2.75)、イソフタル酸(3.5
0)、テレフタル酸(3.54)、トリメリット酸、4
−メチルフタル酸、2,6−ピリジンジカルボン酸
(2.09)、アスパラギン酸(1.93)およびグル
タミン酸(2.18)が含まれる。かっこ内の数字は、
カルボキシル基(複数)の最も低いpKa値である(以
下、同様)。マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル
酸、リンゴ酸、酒石酸およびクエン酸が好ましい。
(I) Examples of polycarboxylic acids include oxalic acid (1.27), malonic acid (2.65) and succinic acid (4.
00), glutaric acid (4.13), adipic acid (4.2)
6), pimelic acid (4.31), azelaic acid (4.3)
9), fumaric acid (2.85), malic acid (3.24),
Tartaric acid (2.82-2.99), citric acid (2.8)
7), phthalic acid (2.75), isophthalic acid (3.5
0), terephthalic acid (3.54), trimellitic acid, 4
-Methylphthalic acid, 2,6-pyridinedicarboxylic acid (2.09), aspartic acid (1.93) and glutamic acid (2.18). The number in parentheses is
This is the lowest pKa value of the carboxyl group (plural) (hereinafter the same). Malonic, succinic, glutaric, fumaric, malic, tartaric and citric acids are preferred.

【0036】(II)多価アルコールまたは多価フェノー
ル(ポリオール)の例には、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサングリ
コール、シクロヘキサンジアルコール、シクロヘキサン
ジメタノール、ジヒドロキシベンゼン、トリヒドロキシ
ベンゼン、グリセリン、グリシドール、ソルビトール、
ソルビタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、ポリエチレングリコール(重合度:2〜10
0)、ポリプロピレングリコール(重合度:2〜10
0)、ポリブチレングリコール(重合度:2〜10
0)、エチレングリコール/プロピレングリコールコポ
リマー(重合度:2〜100)およびポリグリセリン
(重合度:2〜100)が含まれる。 (III)多価アミンの例には、エチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサンジアミン、
シクロヘキサンジアミン、ジアミノベンゼンおよびキシ
レンジアミンが含まれる。
(II) Examples of polyhydric alcohols or phenols (polyols) include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, hexane glycol, cyclohexane dialcohol, cyclohexane dimethanol, dihydroxybenzene, trihydroxybenzene, glycerin, Glycidol, sorbitol,
Sorbitan, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, polyethylene glycol (degree of polymerization: 2 to 10)
0), polypropylene glycol (degree of polymerization: 2 to 10)
0), polybutylene glycol (degree of polymerization: 2 to 10)
0), ethylene glycol / propylene glycol copolymer (degree of polymerization: 2 to 100) and polyglycerin (degree of polymerization: 2 to 100). (III) Examples of polyvalent amines include ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, hexanediamine,
Cyclohexanediamine, diaminobenzene and xylenediamine are included.

【0037】(IV)ヒドロキシ酸の例には、リンゴ酸
(3.24)、酒石酸(2.82−2.99)およびク
エン酸(2.87)が含まれる。 (V)アミノ酸の例には、アスパラギン酸(1.93)
およびグルタミン酸(2.18)が含まれる。 (VI)アミノアルコールの例には、エタノールアミンお
よびプロパノールアミンが含まれる。
(IV) Examples of hydroxy acids include malic acid (3.24), tartaric acid (2.82-2.99) and citric acid (2.87). (V) Examples of amino acids include aspartic acid (1.93)
And glutamic acid (2.18). (VI) Examples of amino alcohols include ethanolamine and propanolamine.

【0038】カルボン酸のカルボキシル基が塩を形成す
る場合、対イオンとしては、金属イオンまたはアンモニ
ウムイオンが好ましく、金属イオンがさらに好ましく、
アルカリ金属イオンが最も好ましい。以下に、少なくと
も二個のエステル結合またはアミド結合を含む分子構造
を有するカルボン酸またはその塩の例を示す。
When the carboxyl group of the carboxylic acid forms a salt, the counter ion is preferably a metal ion or an ammonium ion, more preferably a metal ion.
Alkali metal ions are most preferred. Examples of a carboxylic acid having a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds or a salt thereof are shown below.

【0039】[0039]

【化1】 Embedded image

【0040】[0040]

【化2】 Embedded image

【0041】[0041]

【化3】 Embedded image

【0042】[0042]

【化4】 Embedded image

【0043】[0043]

【化5】 Embedded image

【0044】[0044]

【化6】 Embedded image

【0045】[0045]

【化7】 Embedded image

【0046】[0046]

【化8】 Embedded image

【0047】セルロースアシレート溶液には、各調製工
程において用途に応じた種々の添加剤(例えば、可塑
剤、紫外線防止剤、劣化防止剤、微粒子、光学特性調整
剤、オイルゲル化剤)を加えることができる。またその
添加する時期はドープ作製工程において何れでも添加し
ても良いが、ドープ調製工程の最後の調製工程に添加剤
を添加し調製する工程を加えて行ってもよい。可塑剤
は、沸点が200以上で25℃で液体であるか、または
融点が25〜250℃である固体であることが好まし
い。更に好ましくは沸点が250℃以上の25℃で液体
であるか、融点が25〜200℃の固体である可塑剤が
挙げられる。可塑剤としては、リン酸エステルまたはカ
ルボン酸エステルが好ましく用いられる。リン酸エステ
ルの例には、トリフェニルフォスフェート(TPP)お
よびトリクレジルホスフェート(TCP)、クレジルジ
フェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェー
ト、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチル
ホスフェート、トリブチルホスフェートが含まれる。カ
ルボン酸エステルとしては、フタル酸エステルおよびク
エン酸エステルが代表的である。フタル酸エステルの例
には、ジメチルフタレート(DMP)、ジエチルフタレ
ート(DEP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジオ
クチルフタレート(DOP)、ジフェニルフタレート
(DPP)およびジエチルヘキシルフタレート(DEH
P)が含まれる。クエン酸エステルの例には、O−アセ
チルクエン酸トリエチル(OACTE)およびO−アセ
チルクエン酸トリブチル(OACTB)、クエン酸アセ
チルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、O−ア
セチルクエン酸トリ(エチルオキシカルボニルメチレ
ン)エステルが含まれる。これらの好ましい可塑剤は、
25℃においてTPP(融点約50℃)以外は液体であ
り、沸点も250℃以上である。
In the cellulose acylate solution, various additives (for example, a plasticizer, an ultraviolet ray inhibitor, a deterioration inhibitor, fine particles, an optical property modifier, an oil gelling agent) depending on the use in each preparation step are added. Can be. The doping may be added at any time during the dope preparation step, but may be performed by adding a step of adding and preparing an additive to the last preparation step of the dope preparation step. The plasticizer is preferably a liquid having a boiling point of 200 or more and a liquid at 25 ° C or a solid having a melting point of 25 to 250 ° C. More preferably, a plasticizer which is liquid at a boiling point of 25 ° C. or higher at 250 ° C. or higher, or a solid having a melting point of 25 to 200 ° C. is exemplified. Phosphoric acid esters or carboxylic acid esters are preferably used as the plasticizer. Examples of phosphate esters include triphenyl phosphate (TPP) and tricresyl phosphate (TCP), cresyl diphenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenyl biphenyl phosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate. Representative carboxylic esters are phthalic esters and citric esters. Examples of phthalic acid esters include dimethyl phthalate (DMP), diethyl phthalate (DEP), dibutyl phthalate (DBP), dioctyl phthalate (DOP), diphenyl phthalate (DPP) and diethylhexyl phthalate (DEH).
P) is included. Examples of citrate esters include O-acetyl triethyl citrate (OACTE) and O-acetyl tributyl citrate (OACTB), acetyl triethyl citrate, acetyl tributyl citrate, O-acetyl tri (ethyloxycarbonyl methylene) citrate Esters are included. These preferred plasticizers
Except for TPP (melting point: about 50 ° C.) at 25 ° C., it is liquid and has a boiling point of 250 ° C. or more.

【0048】その他のカルボン酸エステルの例には、オ
レイン酸ブチル、リシノール酸メチルアセチル、セバシ
ン酸ジブチルおよび種々のトリメリット酸エステルが含
まれる。グリコール酸エステルの例としては、トリアセ
チン、トリブチリン、ブチルフタリルブチルグリコレー
ト、エチルフタリルエチルグリコレート、メチルフタリ
ルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレ
ート、メチルフタリルメチルグリコレート、プロピルフ
タリルプロピルグリコレート、ブチルフタリルブチルグ
リコレート、オクチルフタリルオクチルグリコレートな
どが挙げられる。中でもトリフェニルホスフェート、ト
リクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェ
ート、トリブチルホスフェート、ジメチルフタレート、
ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレート、ジエチルヘキシルフタレート、トリアセチ
ン、エチルフタリルエチルグリコレートが好ましい。特
にトリフェニルホスフェート、ジエチルフタレート、エ
チルフタリルエチルグリコレートが好ましい。これらの
可塑剤は1種でもよいし2種以上併用してもよい。可塑
剤の添加量は、セルロースアシレートに対して2〜30
質量%、特に5〜20質量%であることが好ましい。光
学的異方性を小さくする可塑剤として、特開平11−1
24445号公報に記載の(ジ)ペンタエリスリトール
エステル類、特開平11−246704公報に記載のグ
リセロールエステル類、特開2000−63560号公
報に記載のジグリセロールエステル類、特開平11−9
2574号公報に記載のクエン酸エステル類、特開平1
1−90946号公報に記載の置換フェニルリン酸エス
テル類が好ましく用いられる。
Examples of other carboxylic esters include butyl oleate, methylacetyl ricinoleate, dibutyl sebacate and various trimellitate esters. Examples of glycolic acid esters include triacetin, tributyrin, butyl phthalyl butyl glycolate, ethyl phthalyl ethyl glycolate, methyl phthalyl ethyl glycolate, butyl phthalyl butyl glycolate, methyl phthalyl methyl glycolate, propyl phthalyl Propyl glycolate, butylphthalylbutyl glycolate, octylphthalyloctyl glycolate and the like can be mentioned. Among them, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, tributyl phosphate, dimethyl phthalate,
Preferred are diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, diethylhexyl phthalate, triacetin, and ethyl phthalyl ethyl glycolate. Particularly, triphenyl phosphate, diethyl phthalate, and ethyl phthalyl ethyl glycolate are preferred. These plasticizers may be used alone or in combination of two or more. The amount of the plasticizer added is 2 to 30 with respect to the cellulose acylate.
It is preferable that the content be 5% by mass, particularly 5 to 20% by mass. JP-A No. 11-1 as a plasticizer for reducing optical anisotropy
(445) (Di) pentaerythritol esters described in JP-A-11-246704, glycerol esters described in JP-A-11-246704, diglycerol esters described in JP-A-2000-63560, JP-A-11-9
Citric acid esters described in JP-A-2574;
Substituted phenyl phosphates described in 1-90946 are preferably used.

【0049】セルロースアシレートフイルムには、劣化
防止剤(例、酸化防止剤、過酸化物分解剤、ラジカル禁
止剤、金属不活性化剤、酸捕獲剤、アミン)や紫外線防
止剤を添加してもよい。これらの劣化防止剤や紫外線防
止剤については、特開昭60−235852号、特開平
3−199201号、同5−1907073号、同5−
194789号、同5−271471号、同6−107
854号、同6−118233号、同6−148430
号、同7−11056号、同7−11055号、同7−
11056号、同8−29619号、同8−23950
9号、特開2000−204173号および特開200
0−193821号の各公報に記載がある。これらの添
加量は、調製する溶液(ドープ)の0.01〜1質量%
であることが好ましく、0.01〜0.08質量%であ
ることがさらに好ましい。添加量が0.01質量%未満
であると、劣化防止剤の効果がほとんど認められない。
添加量が1質量%を越えると、フイルム表面への劣化防
止剤のブリードアウト(滲み出し)が認められる場合が
ある。劣化防止剤は、沸点が200以上で25℃で液体
であるか、または融点が25〜250℃である固体であ
ることが好ましい。更に好ましくは沸点が250℃以上
の25℃で液体であるか、融点が25〜200℃の固体
である劣化防止剤が挙げられる。劣化防止剤が液体の場
合は、その精製は通常減圧蒸留によって実施されるが高
真空ほど好ましく、例えば100Pa以下が好ましい。
また分子蒸留装置などを用いて精製することも特に好ま
しい。また可塑剤が固体の場合は、溶媒を用いて再結晶
させてろ過、洗浄し乾燥することで実施されることが一
般的である。劣化防止剤としては、例えば特開平5−1
94789号公報に記載のpKaが4以上の塩基性化合
物などを好ましい例として挙げることができる。例え
ば、1級、2級、3級のアミンや芳香族系の塩基化合物
が好ましい。具体的には、トリブチルアミン、トリヘキ
シルアミン、トリオクチルアミン、ドデシル−ジブチル
アミン、オクタデシル−ジメチルアミン、トリベンジル
アミン、ジエチルアミノベンゼンなどを挙げることがで
きるが、詳細には前記の公開公報の一般式(1)及び
(2)に記載されている化合物A−1〜A−73、B−
1〜B−67を利用できる。特に好ましい劣化防止剤の
例としては、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を
挙げることができる。
To the cellulose acylate film, a deterioration inhibitor (eg, an antioxidant, a peroxide decomposer, a radical inhibitor, a metal deactivator, an acid scavenger, an amine) or an ultraviolet inhibitor is added. Is also good. These degradation inhibitors and UV inhibitors are described in JP-A-60-235852, JP-A-3-199201, JP-A-5-1907073, and JP-A-5-1907073.
194789, 5-271471, 6-107
No. 854, No. 6-118233, No. 6-148430
Nos. 7-11056, 7-11055, 7-
No. 11056, No. 8-29619, No. 8-23950
9, JP-A-2000-204173 and JP-A-200-204173
It is described in each publication of JP-A-193821. These addition amounts are 0.01 to 1% by mass of the solution (dope) to be prepared.
And more preferably 0.01 to 0.08% by mass. When the addition amount is less than 0.01% by mass, the effect of the deterioration inhibitor is hardly recognized.
If the amount exceeds 1% by mass, bleed-out (bleeding out) of the deterioration inhibitor on the film surface may be observed. The deterioration inhibitor is preferably a liquid having a boiling point of 200 or more and a temperature of 25 ° C. or a solid having a melting point of 25 to 250 ° C. More preferably, a deterioration inhibitor which is liquid at a boiling point of 25 ° C. or higher at 250 ° C. or higher or solid at a melting point of 25 to 200 ° C. is exemplified. When the deterioration inhibitor is a liquid, its purification is usually carried out by distillation under reduced pressure, but the higher the vacuum, the more preferable it is.
It is also particularly preferable to purify using a molecular distillation apparatus or the like. In the case where the plasticizer is a solid, it is generally carried out by recrystallization using a solvent, filtration, washing and drying. As the deterioration inhibitor, for example, JP-A-5-1
Preferable examples include a basic compound having a pKa of 4 or more described in Japanese Patent No. 94789. For example, primary, secondary, and tertiary amines and aromatic base compounds are preferable. Specific examples include tributylamine, trihexylamine, trioctylamine, dodecyl-dibutylamine, octadecyl-dimethylamine, tribenzylamine, diethylaminobenzene, and the like. Compounds A-1 to A-73 and B- described in (1) and (2)
1-B-67 can be used. A particularly preferred example of the deterioration inhibitor is butylated hydroxytoluene (BHT).

【0050】セルロースアシレートフイルムに好ましく
使用される紫外線吸収剤について説明する。紫外線吸収
剤の具体例としては、オキシベンゾフェノン系化合物、
ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化
合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系
化合物、ニッケル錯塩系化合物などが挙げられる。以下
にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の具体例を挙げる
が、本発明はこれらに限定されない。2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−
(3”,4”,5”,6”−テトラヒドロフタルイミド
メチル)−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2,2−メチレンビス(4−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)フェノール)、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2,4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スル
ホベンゾフェノン、ビス(2−メトキシ−4−ヒドロキ
シ−5−ベンゾイルフェニルメタン)、(2,4−ビス
−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリア
ジン、2(2’−ヒドロキシ−3’,5‘−ジ−tert−
ブチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、
(2(2’−ヒドロキシ−3’,5‘−ジ−tert−アミ
ルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2,6
−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ペンタエリスリ
チル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチ
レングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、
1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4
−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2,2−チオ−ジエチレンビ
ス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロ
シンナミド)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、トリス−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレイトなど
が挙げられる。
The ultraviolet absorber preferably used for the cellulose acylate film will be described. Specific examples of the ultraviolet absorber include oxybenzophenone-based compounds,
Examples include benzotriazole-based compounds, salicylic acid ester-based compounds, benzophenone-based compounds, cyanoacrylate-based compounds, nickel complex salt-based compounds, and the like. Hereinafter, specific examples of the benzotriazole-based ultraviolet absorber will be described, but the present invention is not limited thereto. 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole,
2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) benzotriazole, (2′-hydroxy-3 ′,
5'-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3'-
(3 ", 4", 5 ", 6" -tetrahydrophthalimidomethyl) -5'-methylphenyl) benzotriazole, 2,2-methylenebis (4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6 -(2H-benzotriazol-2-yl) phenol), 2- (2'-hydroxy-
3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfo Benzophenone, bis (2-methoxy-4-hydroxy-5-benzoylphenylmethane), (2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,
5-di-tert-butylanilino) -1,3,5-triazine, 2 (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-tert-
Butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole,
(2 (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-tert-amylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2,6
-Di-tert-butyl-p-cresol, pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-
4-hydroxyphenyl) propionate], triethylene glycol-bis [3- (3-tert-butyl-5-
Methyl-4-hydroxyphenyl) propionate],
1,6-hexanediol-bis [3- (3,5-di-
tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4
-Hydroxy-3,5-di-tert-butylanilino)-
1,3,5-triazine, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3-
(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, N, N′-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-hydrocinnamide), 1,3,5- Trimethyl-2,4,6-
Tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, tris- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -isocyanurate and the like can be mentioned.

【0051】特に(2,4−ビス−(n−オクチルチ
オ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチ
ルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5‘−ジ−tert−ブチルフェニル)−
5−クロルベンゾトリアゾール、(2(2’−ヒドロキ
シ−3’,5‘−ジ−tert−アミルフェニル)−5−ク
ロルベンゾトリアゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−
p−クレゾール、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス
〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕が好ましい。また例え
ば、N,N’−ビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン
などのヒドラジン系の金属不活性剤やトリス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイトなどの燐系
加工安定剤を併用してもよい。これらの化合物の添加量
は、セルロースアシレートに対して質量割合で0.01
〜5質量%であることが好ましく、0.05〜3質量%
であることが更に好ましい。
In particular, (2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di-tert-butylanilino) -1,3,5-triazine, 2 (2'-hydroxy- 3 ', 5'-di-tert-butylphenyl)-
5-chlorobenzotriazole, (2 (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-amylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2,6-di-tert-butyl-
p-cresol, pentaerythrityl-tetrakis [3
-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] and triethylene glycol-bis [3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate] are preferred. Further, for example, a hydrazine-based metal deactivator such as N, N'-bis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyl] hydrazine or tris (2,4-
A phosphorus-based processing stabilizer such as di-tert-butylphenyl) phosphite may be used in combination. The addition amount of these compounds is 0.01% by mass relative to cellulose acylate.
To 5% by mass, preferably 0.05 to 3% by mass.
Is more preferable.

【0052】また光学異方性をコントロールするための
レターデーション上昇剤が、場合により添加される。こ
れらは、セルロースアシレートフイルムのレターデーシ
ョンを調整するため、少なくとも二つの芳香族環を有す
る芳香族化合物をレターデーション上昇剤として使用す
ることが好ましい。また、感材用支持体としては、ライ
トパイピング防止用の着色剤化合物を添加してもよい。
着色剤の含有量は、セルロースアシレートに対する質量
割合で10〜1000ppmであることが好ましく、5
0〜500ppmであることが更に好ましい。この様に
着色剤を含有させることにより、セルロースアシレート
フイルムのライトパイピングが減少でき、黄色味を改良
することができる。これらの化合物は、セルロースアシ
レート溶液の調製の際に、セルロースアシレートや溶媒
と共に添加してもよいし、溶液調製中や調製後に添加し
てもよい。
A retardation increasing agent for controlling optical anisotropy is optionally added. In order to adjust the retardation of the cellulose acylate film, an aromatic compound having at least two aromatic rings is preferably used as a retardation increasing agent. Further, a colorant compound for preventing light piping may be added to the support for the light-sensitive material.
The content of the coloring agent is preferably from 10 to 1000 ppm by mass relative to cellulose acylate,
More preferably, it is 0 to 500 ppm. By including a coloring agent in this manner, the light piping of the cellulose acylate film can be reduced, and the yellow tint can be improved. These compounds may be added together with the cellulose acylate or the solvent when preparing the cellulose acylate solution, or may be added during or after the solution preparation.

【0053】また、セルロースアシレート溶液には、必
要に応じて更に種々の添加剤を溶液の調製前から調製後
のいずれの段階で添加してもよい。添加剤の例として
は、無機微粒子、アルカリ土類金属塩などの熱安定剤、
帯電防止剤、難燃剤、滑剤、油剤などが挙げられる。こ
の時、使用される無機微粒子はキシミ防止剤としての役
割や帯電防止などである。その場合、金属や金属化合物
の硬さは特に限定されないが、モース硬度が好ましくは
1〜10であり、より好ましくは2〜10である。又、
有機微粒子も好ましく用いられ、例えば架橋ポリスチレ
ン、架橋ポリメチルメタクリレート、架橋トリアジン樹
脂などを挙げることができる。特に本発明においては、
セルロースアシレートフイルムがハンドリングされる際
に、傷が付いたり搬送性が悪化することを防止するため
に、微粒子を添加することが一般に行われる。これらの
マット剤の好ましい具体例は、無機化合物としては、ケ
イ素を含む化合物、二酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、酸化バリウム、酸化ジルコニウ
ム、酸化ストロングチウム、酸化アンチモン、酸化ス
ズ、酸化スズ・アンチモン、炭酸カルシウム、タルク、
クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケ
イ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシ
ウム及びリン酸カルシウム等が好ましく、更に好ましく
はケイ素を含む無機化合物や酸化ジルコニウムである。
例えば、アエロジルR972、R974、R812、2
00、300、R202、OX50、TT600(以上
日本アエロジル(株)製)等の商品名を有する市販品が
使用できる。酸化ジルコニウムの微粒子としては、例え
ば、アエロジルR976及びR811(以上日本アエロ
ジル(株)製)等の商品名で市販されているものが使用
できる。
Further, various additives may be added to the cellulose acylate solution at any stage before the preparation of the solution or after the preparation, if necessary. Examples of additives include inorganic fine particles, heat stabilizers such as alkaline earth metal salts,
Examples include an antistatic agent, a flame retardant, a lubricant, and an oil agent. At this time, the inorganic fine particles used have a role as an anti-smudge agent and an antistatic property. In that case, the hardness of the metal or metal compound is not particularly limited, but the Mohs hardness is preferably 1 to 10, and more preferably 2 to 10. or,
Organic fine particles are also preferably used, and examples thereof include cross-linked polystyrene, cross-linked polymethyl methacrylate, and cross-linked triazine resin. Particularly in the present invention,
When handling the cellulose acylate film, fine particles are generally added in order to prevent the film from being damaged or from being deteriorated in transportability. Preferred specific examples of these matting agents include, as inorganic compounds, compounds containing silicon, silicon dioxide, titanium oxide, zinc oxide, aluminum oxide, barium oxide, zirconium oxide, strongtium oxide, antimony oxide, tin oxide, and tin oxide.・ Antimony, calcium carbonate, talc,
Clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium phosphate, and the like are preferable, and inorganic compounds containing silicon and zirconium oxide are more preferable.
For example, Aerosil R972, R974, R812, 2
Commercial products having trade names such as 00, 300, R202, OX50, and TT600 (all manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used. As the fine particles of zirconium oxide, for example, those commercially available under trade names such as Aerosil R976 and R811 (both manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used.

【0054】有機化合物としては、例えば、シリコーン
樹脂、弗素樹脂及びアクリル樹脂等のポリマーが好まし
く、中でも、シリコーン樹脂が好ましく用いられる。シ
リコーン樹脂の中でも、特に三次元の網状構造を有する
ものが好ましく、例えば、トスパール103、トスパー
ル105、トスパール108、トスパール120、トス
パール145、トスパール3120及びトスパール24
0(以上東芝シリコーン(株)製)等の商品名を有する
市販品が使用できる。これらの微粒子の1次平均粒子径
としては、ヘイズを低く抑えるという観点から、好まし
くは、0.001〜20μmであり、より好ましくは
0.001〜10μmであり更に好ましくは、0.00
2〜1μmであり、特に好ましくは、0.005〜0.
5μmである。微粒子の1次平均粒子径の測定は、透過
型電子顕微鏡で粒子を平均粒径で求められる。微粒子
の、見掛け比重としては、70g/リットル以上が好ま
しく、更に好ましくは、90〜200g/リットルであ
り、特に好ましくは、100〜200g/リットルであ
る。例えばアエロジル200V、アエロジルR972V
(以上日本アエロジル(株)製)の商品名で市販されて
おり、それらを使用することができる。
As the organic compound, for example, polymers such as silicone resin, fluorine resin and acrylic resin are preferable, and among them, silicone resin is preferably used. Among the silicone resins, those having a three-dimensional network structure are particularly preferable.
Commercial products having a trade name such as 0 (all manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.) can be used. The primary average particle diameter of these fine particles is preferably 0.001 to 20 μm, more preferably 0.001 to 10 μm, and still more preferably 0.00, from the viewpoint of suppressing haze.
2-1 μm, particularly preferably 0.005-0.5 μm.
5 μm. The measurement of the primary average particle diameter of the fine particles is obtained by measuring the particles with an average particle diameter using a transmission electron microscope. The apparent specific gravity of the fine particles is preferably 70 g / L or more, more preferably 90 to 200 g / L, and particularly preferably 100 to 200 g / L. For example, Aerosil 200V, Aerosil R972V
(These are manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), and they can be used.

【0055】次に本発明においては溶液中にオイルゲル
化剤を添加してもよく、流延特性やフイルムの面状改良
に有用である。オイルゲル化剤としては、セルロースア
シレート溶液に添加することで溶液をゲル化させるもの
であれば、素材は限定されない。ここで本発明におい
て、ゲル化とは、セルロースアシレートの有機溶媒から
なる溶液が、オイルゲル化剤を添加することで、オイル
ゲル化剤同士あるいはセルロースアシレートとの相互作
用さらには有機溶媒などとの相互作用のために、溶液が
流動しないあるいは固化した状態を言う。すなわち、本
発明のオイルゲル化剤はセルロースアシレートの有機溶
媒中で、水素結合や静電相互作用、配位結合、ファンデ
ルワールス力、π−π電子相互作用などの共有結合では
ない二次的な相互作用を駆動力として自己会合しゲル構
造を形成するものを使用することができる。これらのオ
イルゲル化剤としては、公知文献(例えば、J.Chem.So
c.Japan,Ind.Chem.Soc.,46,779(1943)、J.Am.Chem.So
c.,111,5542(1989)、J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1993,3
90、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,35,1949(1996)、Chem.Le
tt.,1996,885、J.Chem.Soc.,Chem.Commun. ,1997,545)
に記載されている。また、高分子論文集(VOL.55,No.1
0,585−589(Oct.,1998))、表面(VOL.36,No.6,291−
303(1998))、繊維と工業(VOL.56,No.11,329−332
(2000))、特開平7−247473号、特開平7−2
47474号、特開平7−247475号、特開平7−
300578号、特開平10−265761号、特開平
7−208446号、特開2000−3003号、特開
平5−230435号、および特開平5−320617
号の各公報等に記載されている素材を適用できる。
Next, in the present invention, an oil gelling agent may be added to the solution, which is useful for improving casting properties and film surface condition. The material of the oil gelling agent is not limited as long as it can be added to the cellulose acylate solution to gel the solution. Here, in the present invention, gelation is a solution of an organic solvent of cellulose acylate, by adding an oil gelling agent, interaction between the oil gelling agents or with cellulose acylate, and furthermore, with the organic solvent and the like. A state in which a solution does not flow or solidifies due to interaction. That is, the oil gelling agent of the present invention is not a covalent bond such as a hydrogen bond, an electrostatic interaction, a coordination bond, a van der Waals force, or a π-π electron interaction in an organic solvent of cellulose acylate. One that forms a gel structure by self-association using a strong interaction as a driving force can be used. As these oil gelling agents, known literature (for example, J. Chem. So
c.Japan, Ind.Chem.Soc., 46,779 (1943), J.Am.Chem.So
c., 111,5542 (1989), J.Chem.Soc., Chem.Commun., 1993,3.
90, Angew.Chem.Int.Ed.Engl., 35, 1949 (1996), Chem.Le.
tt., 1996, 885, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1997, 545)
It is described in. In addition, the collection of polymer papers (VOL.55, No.1
0,585-589 (Oct., 1998)), surface (VOL.36, No.6,291-
303 (1998)), Textile and Industry (VOL.56, No.11, 329-332)
(2000)), JP-A-7-247473, JP-A-7-2
47474, JP-A-7-247475, JP-A-7-247
300758, JP-A-10-265761, JP-A-7-208446, JP-A-2000-3003, JP-A-5-230435, and JP-A-5-320617
The materials described in each gazette of the issue can be applied.

【0056】好ましいオイルゲル化剤は、1,2,3,
4−ジベンジリデン−D−ソルビトール、12−ヒドロ
キシステアリン酸、アミノ酸誘導体(N−ラウロイル−
L−グルタミン酸−αなど)、環状ジペプチド(2,5
−ジケトピペラジン誘導体)、γ−ビス−n−ブチルア
ミンド、スピンラベル化ステロイド、コレステロール誘
導体、フェノール環状オリゴマー、2,3−ビス−n−
ヘキサデシロキシアントラセン、ブチロラクトン誘導
体、尿素誘導体、ビタミンH誘導体、グルコンアミド誘
導体、コール酸誘導体、バルビツール酸誘導体とトリア
ミノピリミジン誘導体混合物、シクロヘキサンジアミン
誘導体、シクロヘキサントリカルボン酸誘導体から選ば
れるものであり、単独でも複数の混合物でもよい。さら
に、オイルゲル化剤が、バリン、ロイシン、イソロイシ
ン、アスパラギン酸、アスパラギン酸エステル、グルタ
ミン酸、グルタミン酸エステルおよびフェニルアラニン
からなる群より選ばれ作製された環状ジペプチドである
ことも好ましい。またオイルゲル化剤が、α―アミノラ
クタム誘導体であることも好ましい。オイルゲル化剤の
含有量はセルロースアシレート溶液中で0.01〜5質
量%であり、好ましくは0.02〜4質量%であり、さ
らには0.02〜3質量%が好ましい。
Preferred oil gelling agents are 1, 2, 3,
4-dibenzylidene-D-sorbitol, 12-hydroxystearic acid, amino acid derivative (N-lauroyl-
L-glutamic acid-α, etc.), cyclic dipeptides (2.5
-Diketopiperazine derivative), γ-bis-n-butylamine, spin-labeled steroid, cholesterol derivative, phenol cyclic oligomer, 2,3-bis-n-
Hexadecyloxyanthracene, butyrolactone derivative, urea derivative, vitamin H derivative, gluconamide derivative, cholic acid derivative, barbituric acid derivative and triaminopyrimidine derivative mixture, cyclohexanediamine derivative, cyclohexanetricarboxylic acid derivative, alone However, a plurality of mixtures may be used. Further, it is also preferable that the oil gelling agent is a cyclic dipeptide selected from the group consisting of valine, leucine, isoleucine, aspartic acid, aspartic acid ester, glutamic acid, glutamic acid ester and phenylalanine. It is also preferable that the oil gelling agent is an α-aminolactam derivative. The content of the oil gelling agent in the cellulose acylate solution is 0.01 to 5% by mass, preferably 0.02 to 4% by mass, and more preferably 0.02 to 3% by mass.

【0057】次に、セルロースアシレートの溶液を作製
するに際して用いられる有機溶媒について記述する。本
発明においては、セルロースアシレートが溶解し流延、
製膜できる範囲において、有機溶媒は特に限定されな
い。これらは、塩素系有機溶媒でもよく非塩素系有機溶
媒でも問題ない。例えば、塩素系有機溶媒としてはメチ
レンクロライド、クロロホルムなどを挙げることがで
き、特にメチレンクロライドが好ましい。しかしなが
ら、これらの塩素系有機溶媒はその環境安全性で近年懸
念されており、非塩素系有機溶媒の適用が好ましく、以
下に本発明で好ましく用いられるそれらの溶媒を詳細に
記載する。すなわち、ソルベントキャスト法によりセル
ロースアシレートフイルムを製造することが好ましく、
セルロースアシレートを有機溶媒に溶解した溶液(ドー
プ)を用いてフイルムは製造される。
Next, an organic solvent used for preparing a solution of cellulose acylate will be described. In the present invention, cellulose acylate is dissolved and cast,
The organic solvent is not particularly limited as long as the film can be formed. These may be chlorinated organic solvents or non-chlorinated organic solvents. For example, examples of the chlorine-based organic solvent include methylene chloride and chloroform, and methylene chloride is particularly preferable. However, these chlorine-based organic solvents have recently been concerned about their environmental safety, and it is preferable to use non-chlorine-based organic solvents. The solvents preferably used in the present invention will be described in detail below. That is, it is preferable to produce a cellulose acylate film by a solvent casting method,
The film is manufactured using a solution (dope) in which cellulose acylate is dissolved in an organic solvent.

【0058】主溶媒として好ましく用いられる有機溶媒
は、炭素原子数が3〜12のエステル、ケトン、エーテ
ルから選ばれる溶媒が好ましい。エステル、ケトンおよ
び、エーテルは、環状構造を有していてもよい。エステ
ル、ケトンおよびエーテルの官能基(すなわち、−O
−、−CO−および−COO−)のいずれかを二つ以上
有する化合物も、主溶媒として用いることができ、たと
えばアルコール性水酸基のような他の官能基を有してい
てもよい。二種類以上の官能基を有する主溶媒の場合、
その炭素原子数はいずれかの官能基を有する化合物の規
定範囲内であればよい。炭素原子数が3〜12のエステ
ル類の例には、エチルホルメート、プロピルホルメー
ト、ペンチルホルメート、メチルアセテート、エチルア
セテートおよびペンチルアセテートが挙げられる。炭素
原子数が3〜12のケトン類の例には、アセトン、メチ
ルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケト
ン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンおよびメチル
シクロヘキサノンが挙げられる。炭素原子数が3〜12
のエーテル類の例には、ジイソプロピルエーテル、ジメ
トキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサ
ン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニ
ソールおよびフェネトールが挙げられる。二種類以上の
官能基を有する有機溶媒の例には、2−エトキシエチル
アセテート、2−メトキシエタノールおよび2−ブトキ
シエタノールが挙げられる。
The organic solvent preferably used as the main solvent is preferably a solvent selected from esters, ketones and ethers having 3 to 12 carbon atoms. Esters, ketones, and ethers may have a cyclic structure. Functional groups of esters, ketones and ethers (i.e., -O
A compound having two or more of any of —, —CO— and —COO—) can also be used as the main solvent, and may have another functional group such as an alcoholic hydroxyl group. In the case of a main solvent having two or more types of functional groups,
The number of carbon atoms may be within the specified range for the compound having any functional group. Examples of the esters having 3 to 12 carbon atoms include ethyl formate, propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate and pentyl acetate. Examples of ketones having 3 to 12 carbon atoms include acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone and methylcyclohexanone. 3 to 12 carbon atoms
Examples of ethers include diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolan, tetrahydrofuran, anisole and phenetole. Examples of the organic solvent having two or more kinds of functional groups include 2-ethoxyethyl acetate, 2-methoxyethanol and 2-butoxyethanol.

【0059】ここで本発明で用いるセルロースアシレー
トについてのこれらの主溶媒は、溶解度パラメーターで
好ましい範囲を示すことができる。すなわち本発明で用
いるセルロースアシレートは、その溶解度パラメーター
は17〜22で示される。溶解度パラメータについて記
載された書籍は多数あるが、例えばJ.Brandru
p,E.Hらの文献(Polymer Handbook(fourth editio
n), VII/671〜VII/714)に詳細に記載されている。それ
らの仲でも、本発明のセルロースアシレートに有効的に
使用できる有機溶媒は、19〜21MPa1/2 の溶
解度パラメーターを有することが好ましい。溶解度パラ
メーターが19〜21MPa1/2 である有機溶媒の
例としては、メチルエチルケトン(19)、シクロヘキ
サノン(20.3)、シクロペンタノン(20.9)、
酢酸メチル(19.6)、2−ブトキシエタノール(1
9.4)、塩化メチレン(20.3)、ジオキサン(1
9.6)、1,3−ジオキソラン(19.8)、アセト
ン(20.3)、ギ酸エチル(19.2)、アセト酢酸
メチル(約20)およびテトラヒドロフラン(19.
4)などを挙げることができる。この中でも酢酸メチ
ル、アセトン、アセト酢酸メチル、シクロペンタノン、
シクロヘキサノン、塩化メチレンなどが最も好ましい。
これらについては、特開平9−95538号公報に記載
されている。更に又特開昭61−124470号公報に
記載のN−メチルピロリドン、特開平11−60807
号公報に記載のフルオロアルコール、特開平112−6
3534号公報に記載の1,3−ジメチル2−イミダゾ
リジノンなども利用される。
Here, these main solvents for the cellulose acylate used in the present invention can show a preferable range in the solubility parameter. That is, the cellulose acylate used in the present invention has a solubility parameter of 17 to 22. There are many books describing the solubility parameter. Brandru
p, E. H et al. (Polymer Handbook (fourth editio
n), VII / 671 to VII / 714). Among them, the organic solvent which can be effectively used for the cellulose acylate of the present invention preferably has a solubility parameter of 19 to 21 MPa1 / 2. Examples of the organic solvent having a solubility parameter of 19 to 21 MPa1 / 2 include methyl ethyl ketone (19), cyclohexanone (20.3), cyclopentanone (20.9),
Methyl acetate (19.6), 2-butoxyethanol (1
9.4), methylene chloride (20.3), dioxane (1
9.6), 1,3-dioxolane (19.8), acetone (20.3), ethyl formate (19.2), methyl acetoacetate (about 20) and tetrahydrofuran (19.
4) and the like. Among them, methyl acetate, acetone, methyl acetoacetate, cyclopentanone,
Most preferred are cyclohexanone, methylene chloride and the like.
These are described in JP-A-9-95538. Further, N-methylpyrrolidone described in JP-A-61-124470 and JP-A-11-60807 are disclosed.
JP-A-112-6
1,3-dimethyl-2-imidazolidinone described in JP-A-3534 is also used.

【0060】以上のセルロースアシレートに用いられる
溶媒については、前述のいろいろな観点から選定される
が、好ましくは以下のとおりである。すなわち、セルロ
ースアシレートの好ましい溶媒は、互いに異なる3種類
以上の混合溶媒であって、第1の溶媒が酢酸メチル、酢
酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、アセトン、ジオキ
ソラン、ジオキサンから選ばれる少なくとも一種あるい
は或いはそれらの混合液であり、第2の溶媒が炭素原子
数が4〜7のケトン類またはアセト酢酸エステルから選
ばれ、第3の溶媒として炭素数が1〜10のアルコール
または炭化水素から選ばれ、より好ましくは炭素数1〜
8のアルコールである。なお第1の溶媒が、2種以上の
溶媒の混合液である場合は、第2の溶媒がなくてもよ
い。第1の溶媒は、さらに好ましくは酢酸メチル、アセ
トン、蟻酸メチル、蟻酸エチルあるいはこれらの混合物
であり、第2の溶媒は、メチルエチルケトン、シクロペ
ンタノン、シクロヘキサノン、アセチル酢酸メチルが好
ましく、これらの混合液であってもよい。
The solvent used for the above-mentioned cellulose acylate is selected from the various viewpoints described above, and is preferably as follows. That is, the preferred solvent for cellulose acylate is a mixed solvent of three or more different solvents, and the first solvent is at least one selected from methyl acetate, ethyl acetate, methyl formate, ethyl formate, acetone, dioxolan, dioxane or Or a mixture thereof, wherein the second solvent is selected from ketones or acetoacetic esters having 4 to 7 carbon atoms, and the third solvent is selected from alcohols or hydrocarbons having 1 to 10 carbon atoms as the third solvent. , More preferably 1 to 1 carbon atoms
8 alcohol. When the first solvent is a mixture of two or more solvents, the second solvent may not be provided. The first solvent is more preferably methyl acetate, acetone, methyl formate, ethyl formate or a mixture thereof, and the second solvent is preferably methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, or methyl acetyl acetate. It may be.

【0061】第3の溶媒であるアルコールの好ましく
は、直鎖であっても分岐を有していても環状であっても
よく、その中でも飽和脂肪族炭化水素であることが好ま
しい。アルコールの水酸基は、第一級〜第三級のいずれ
であってもよい。アルコールの例には、メタノール、エ
タノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−
ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペ
ンタノール、2−メチル−2−ブタノールおよびシクロ
ヘキサノールが含まれる。なおアルコールとしては、フ
ッ素系アルコールも用いられる。例えば、2−フルオロ
エタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、
2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノールな
ども挙げられる。さらに炭化水素は、直鎖であっても分
岐を有していても環状であってもよい。芳香族炭化水素
と脂肪族炭化水素のいずれも用いることができる。脂肪
族炭化水素は、飽和であっても不飽和であってもよい。
炭化水素の例には、シクロヘキサン、ヘキサン、ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレンが含まれる。これらの第3
の溶媒であるアルコールおよび炭化水素は単独でもよい
し2種類以上の混合物でもよく特に限定されない。第3
の溶媒としては、好ましい具体的化合物は、アルコール
としてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、
2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、
およびシクロヘキサノール、シクロヘキサン、ヘキサン
を挙げることができ、特にはメタノール、エタノール、
1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール
である。
The alcohol as the third solvent is preferably linear, branched or cyclic, and among them, a saturated aliphatic hydrocarbon is preferred. The hydroxyl group of the alcohol may be any of primary to tertiary. Examples of alcohols include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-
Butanol, 2-butanol, t-butanol, 1-pentanol, 2-methyl-2-butanol and cyclohexanol. In addition, as the alcohol, a fluorinated alcohol is also used. For example, 2-fluoroethanol, 2,2,2-trifluoroethanol,
Also included are 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol. Further, the hydrocarbon may be linear, branched or cyclic. Both aromatic hydrocarbons and aliphatic hydrocarbons can be used. Aliphatic hydrocarbons may be saturated or unsaturated.
Examples of the hydrocarbon include cyclohexane, hexane, benzene, toluene and xylene. These third
The alcohols and hydrocarbons as the solvents may be used alone or as a mixture of two or more, and are not particularly limited. Third
As the solvent, preferred specific compounds are methanol, ethanol, 1-propanol and alcohol.
2-propanol, 1-butanol, 2-butanol,
And cyclohexanol, cyclohexane, hexane, particularly methanol, ethanol,
1-propanol, 2-propanol and 1-butanol.

【0062】以上の3種類の混合溶媒は、第1の溶媒が
20〜90質量%、第2の溶媒が5〜60質量%さらに
第3の溶媒が5〜30質量%の比率で含まれることが好
ましく、さらに第1の溶媒が30〜86質量%であり、
第2の溶媒が10〜50質量%、さらに第3のアルコー
ルが7〜25質量%含まれることが好ましい。また特に
第1の溶媒が30〜80質量%であり、第2の溶媒が1
0〜50質量%、第3の溶媒がアルコールであり10〜
20質量%含まれることが好ましい。なお、第1の溶媒
が混合液で第2の溶媒を用いない場合は、第1の溶媒が
20〜90質量%、第3の溶媒が5〜30質量%の比率
で含まれることが好ましく、さらに第1の溶媒が30〜
86質量%であり、さらに第3の溶媒が7〜25質量%
含まれることが好ましい。本発明で好ましいこれらの溶
媒の組み合わせについての具体例は、以下のものを挙げ
ることができる。
The above three kinds of mixed solvents are such that the first solvent is contained in a ratio of 20 to 90% by mass, the second solvent is contained in a ratio of 5 to 60% by mass, and the third solvent is contained in a ratio of 5 to 30% by mass. Is preferable, and the first solvent is 30 to 86% by mass,
Preferably, the second solvent contains 10 to 50% by mass and the third alcohol 7 to 25% by mass. Particularly, the first solvent is 30 to 80% by mass, and the second solvent is 1% by mass.
0 to 50% by mass, the third solvent is alcohol
Preferably, the content is 20% by mass. When the first solvent is a mixed solution and the second solvent is not used, the first solvent is preferably contained in a ratio of 20 to 90% by mass, and the third solvent is preferably contained in a ratio of 5 to 30% by mass, Furthermore, the first solvent is 30 to
86% by mass, and the third solvent is 7 to 25% by mass.
Preferably, it is included. Specific examples of preferred combinations of these solvents in the present invention include the following.

【0063】酢酸メチル/アセトン/メタノール/エタ
ノール/ブタノール(75/10/5/5/5、質量
部)、酢酸メチル/アセトン/メタノール/エタノール
/プロパノール(75/10/5/5/5、質量部)、
酢酸メチル/アセトン/メタノール/エタノール/シク
ロヘキサン(75/10/5/5/5、質量部)、酢酸
メチル/メチルエチルケトン/メタノール/エタノール
(80/10/5/5、質量部)、酢酸メチル/アセト
ン/メチルエチルケトン/エタノール(75/10/1
0/5、質量部)、酢酸メチル/シクロペンタノン/メ
タノール/エタノール(80/10/5/5、質量
部)、酢酸メチル/シクロペンタノン/メタノール/エ
タノール(80/10/5/5、質量部)、酢酸メチル
/シクロペンタノン/アセトン/メタノール/エタノー
ル(60/15/15/5/5、質量部)、酢酸メチル
/シクロヘキサノン/メタノール/ヘキサン(70/2
0/5/5、質量部)、酢酸メチル/メチルエチルケト
ン/アセトン/メタノール/エタノール(50/20/
20/5/5、質量部)、酢酸メチル/1、3ジオキソ
ラン/メタノール/エタノール(70/20/5/5、
質量部)、酢酸メチル/ジオキサン/アセトン/メタノ
ール/エタノール(60/20/10/5/5、質量
部)、酢酸メチル/アセトン/シクロペンタノン/エタ
ノール/ブタノール/シクロヘキサン(65/10/1
0/5/5/5、質量部)、ギ酸メチル/メチルエチル
ケトン/アセトン/メタノール/エタノール(50/2
0/20/5/5、質量部)、ギ酸メチル/アセトン/
酢酸エチル/エタノール/ブタノール/ヘキサン(65
/10/10/5/5/5、質量部)、アセトン/アセ
ト酢酸メチル/メタノール/エタノール(65/20/
10/5、質量部)、アセトン/シクロペンタノン/エ
タノール/ブタノール(65/20/10/5、質量
部)、アセトン/1,3ジオキソラン/エタノール/ブ
タノール(65/20/10/5、質量部)、1、3ジ
オキソラン/シクロヘキサノン/メチルエチルケトン/
メタノール/ブタノール(55/20/10/5/5/
5、質量部)、アセトン/塩化メチレン/メタノール
(85/5/5、質量部)、酢酸メチル/塩化メチレン
/メタノール/エタノール(70/10/15/5、質
量部)、1、3−ジオキソラン/塩化メチレン/メタノ
ール/ブタノール(70/15/10/5、質量部)、
1、4−ジオキサン/塩化メチレン/アセトン/メタノ
ール/ブタノール(70/5/15/5/5、質量
部)、シクロヘキサノン/塩化メチレン/アセトン/メ
タノール/エタノール/プロパノール(60/10/1
5/5/5/5、質量部)、などをあげることができ、
これらの中でも特に酢酸メチル/アセトン/メタノール
/エタノール(75/15/5/5、質量部)、酢酸メ
チル/アセトン/メタノール/エタノール/ブタノール
(75/10/5/5/5、質量部)、酢酸メチル/シ
クロペンタノン/メタノール/エタノール(80/10
/5/5、質量部)、アセトン/アセト酢酸メチル/エ
タノール/イソプロパノール(65/15/10/5/
5、質量部)が好ましい組み合わせである。
Methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / butanol (75/10/5/5/5, parts by mass), methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / propanol (75/10/5/5/5, parts by mass) Department),
Methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / cyclohexane (75/10/5/5/5, parts by mass), methyl acetate / methyl ethyl ketone / methanol / ethanol (80/10/5/5, parts by mass), methyl acetate / acetone / Methyl ethyl ketone / ethanol (75/10/1)
0/5, parts by mass), methyl acetate / cyclopentanone / methanol / ethanol (80/10/5/5, parts by mass), methyl acetate / cyclopentanone / methanol / ethanol (80/10/5/5, Parts by mass), methyl acetate / cyclopentanone / acetone / methanol / ethanol (60/15/15/5/5, parts by mass), methyl acetate / cyclohexanone / methanol / hexane (70/2)
0/5/5, parts by mass), methyl acetate / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (50/20 /
20/5/5, parts by mass), methyl acetate / 1,3 dioxolane / methanol / ethanol (70/20/5/5,
Parts by mass), methyl acetate / dioxane / acetone / methanol / ethanol (60/20/10/5/5, parts by mass), methyl acetate / acetone / cyclopentanone / ethanol / butanol / cyclohexane (65/10/1)
0/5/5/5, parts by mass), methyl formate / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (50/2
0/20/5/5, parts by mass), methyl formate / acetone /
Ethyl acetate / ethanol / butanol / hexane (65
/ 10/10/5/5/5/5, parts by mass), acetone / methyl acetoacetate / methanol / ethanol (65/20 /
10/5, parts by mass), acetone / cyclopentanone / ethanol / butanol (65/20/10/5, parts by mass), acetone / 1,3 dioxolan / ethanol / butanol (65/20/10/5, parts by mass) Parts) 1,3 dioxolane / cyclohexanone / methyl ethyl ketone /
Methanol / butanol (55/20/10/5/5/5 /
5, parts by mass), acetone / methylene chloride / methanol (85/5/5, parts by mass), methyl acetate / methylene chloride / methanol / ethanol (70/10/15/5, parts by mass), 1,3-dioxolane / Methylene chloride / methanol / butanol (70/15/10/5, parts by mass),
1,4-dioxane / methylene chloride / acetone / methanol / butanol (70/5/15/5/5, parts by mass), cyclohexanone / methylene chloride / acetone / methanol / ethanol / propanol (60/10/1)
5/5/5/5, parts by mass), and the like,
Among these, methyl acetate / acetone / methanol / ethanol (75/15/5/5, parts by mass), methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / butanol (75/10/5/5/5, parts by mass), Methyl acetate / cyclopentanone / methanol / ethanol (80/10
/ 5/5, parts by mass), acetone / methyl acetoacetate / ethanol / isopropanol (65/15/10/5 /
5, mass parts) is a preferred combination.

【0064】セルロースアシレート溶液(ドープ)の調
製は、その溶解方法は特に限定されず、室温でもよくさ
らには冷却溶解法あるいは高温溶解方法、さらにはこれ
らの組み合わせで実施される。例えば特開平5−163
301号、特開昭61−106628号、特開昭58−
127737号、特開平9−95544号、特開平10
−95854号、特開平10−45950号、特開20
00−53784号、特開平11−322946号、特
開平11−322947号、特開平2−276830
号、特開2000−273239号、特開平11−71
463号、特開平04−259511号、特開2000
−273184号、特開平11−323017号、およ
び特開平11−302388号の各公報などにセルロー
スアシレート溶液の調製法が記載されている。以上記載
したこれらのセルロースアシレートの有機溶媒への溶解
方法は、本発明においても適宜本発明の範囲であればこ
れらの技術を適用できるものである。以下に、本発明で
実施されるセルロースアシレートの非塩素系有機溶媒へ
の溶解について、具体的にさらに詳細に記載する。
The dissolution method of the cellulose acylate solution (dope) is not particularly limited, and may be room temperature, may be a cooling dissolution method or a high temperature dissolution method, or a combination thereof. For example, JP-A-5-163
No. 301, JP-A-61-106628 and JP-A-58-106
127737, JP-A-9-95544, JP-A-10-95544
-95854, JP-A-10-45950, JP-A-20
00-53784, JP-A-11-322946, JP-A-11-322947, JP-A-2-276830
JP-A-2000-273239, JP-A-11-71
463, JP-A-04-259511, JP-A-2000
For example, JP-A-273184, JP-A-11-332017, and JP-A-11-302388 disclose methods for preparing a cellulose acylate solution. The above-described methods for dissolving cellulose acylate in an organic solvent can also be applied to the present invention within the scope of the present invention as appropriate. Hereinafter, the dissolution of the cellulose acylate in the non-chlorine-based organic solvent according to the present invention will be described in further detail.

【0065】室温溶解の場合は、温度0〜55℃でセル
ロースアシレートを溶媒や添加剤と混合し、溶解釜など
の中で攪拌・混合して溶解される。溶解に関しては、セ
ルロースアシレート粉体を溶媒で十分均一に浸すことが
重要であり、所謂ママコ(溶媒が全く行き渡らないセル
ロースアシレートフ粉末部)を発生させないことが必須
である。そのため、攪拌容器の中に溶媒を予め添加して
おき、その後に、溶解容器を減圧にしてセルロースアシ
レートを添加することが好ましい場合もある。また、逆
に攪拌容器の中にセルロースアシレートを予め添加して
おき、その後に、溶解容器を減圧にして溶媒を添加する
ことが好ましい場合もある。また、セルロースアシレー
トを予めアルコールなどの貧溶媒に湿らせておき、しか
る後に本発明の炭素数3〜12のエーテル、ケトンある
いはエステル溶媒を添加することも、好ましい溶液の作
製方法である。複数の溶媒を用いる場合は、その添加順
は特に限定されない。例えば、主溶媒中にセルロースア
シレートを添加した後に、他の溶媒(例えばアルコール
などのゲル化溶媒など)を添加してもよいし、逆にゲル
化溶媒を予めセルロースアシレートに湿らせた後の主溶
媒を加えてもよく、不均一溶解の防止に有効である。な
お、攪拌に当たってはセルロースアシレートと溶媒を混
合した後、そのまま静置して十分にセルロースアシレー
トを溶媒で膨潤させて、続いて攪拌して均一な溶媒とし
てもよい。
In the case of dissolution at room temperature, cellulose acylate is mixed with a solvent or an additive at a temperature of 0 to 55 ° C., and the mixture is stirred and mixed in a dissolving pot or the like to dissolve. Regarding dissolution, it is important that the cellulose acylate powder is soaked sufficiently uniformly in the solvent, and it is essential not to generate so-called mamaco (cellulose acylate powder portion in which the solvent does not spread at all). Therefore, it may be preferable to add a solvent in advance to the stirring vessel and then reduce the pressure in the dissolution vessel to add the cellulose acylate. Conversely, in some cases, it is preferable to add cellulose acylate in advance to the stirring vessel, and then add the solvent while reducing the pressure in the dissolving vessel. It is also a preferable method for preparing a solution to wet cellulose acylate in advance with a poor solvent such as alcohol, and then add the ether, ketone or ester solvent having 3 to 12 carbon atoms of the present invention. When a plurality of solvents are used, the order of addition is not particularly limited. For example, after the cellulose acylate is added to the main solvent, another solvent (for example, a gelling solvent such as alcohol) may be added, or after the gelling solvent is wetted in advance by the cellulose acylate. May be added, which is effective in preventing heterogeneous dissolution. In addition, at the time of stirring, after mixing the cellulose acylate and the solvent, the mixture may be left as it is to allow the cellulose acylate to sufficiently swell with the solvent, and then may be stirred to obtain a uniform solvent.

【0066】又本発明で好ましく用いられるセルロース
アシレート溶液(ドープ)の調製は、冷却溶解法に従い
実施され以下に説明する。まず室温近辺の温度(−10
〜55℃)で有機溶媒中にセルロースアシレートを撹拌
しながら徐々に添加する。複数の溶媒を用いる場合は、
その添加順は特に限定されない。例えば、主溶媒中にセ
ルロースアシレートを添加した後に、他の溶媒(例えば
アルコールなどのゲル化溶媒など)を添加してもよい
し、逆にゲル化溶媒を予めセルロースアシレートに湿ら
せた後の主溶媒を加えてもよく、不均一溶解の防止に有
効である。セルロースアシレートの量は、この混合物中
に5〜40質量%含まれるように調整することが好まし
い。セルロースアシレートの量は、10〜30質量%で
あることがさらに好ましい。さらに、混合物中には後述
する任意の添加剤を添加しておいてもよい。次に、混合
物は−100〜−10℃(好ましくは−100〜−30
℃、さらに好ましくは−100〜−50℃、最も好まし
くは−90〜−60℃)に冷却される。冷却は、例え
ば、ドライアイス・メタノール浴(−75℃)や機械的
に冷却したフッ素系溶媒(フロン)で実施できる。この
ように冷却すると、セルロースアシレートと有機溶媒の
混合物は固化する。冷却速度は、特に限定されないがバ
ッチ式での冷却の場合は、冷却に伴いセルロースアシレ
ート溶液の粘度が上がり、冷却効率が劣るために所定の
冷却温度に達するために効率よい溶解釜とすることが必
要である。
The preparation of a cellulose acylate solution (dope) preferably used in the present invention is carried out according to a cooling dissolution method and will be described below. First, the temperature around room temperature (-10
(−55 ° C.), the cellulose acylate is gradually added to the organic solvent with stirring. When using multiple solvents,
The order of addition is not particularly limited. For example, after the cellulose acylate is added to the main solvent, another solvent (for example, a gelling solvent such as alcohol) may be added, or after the gelling solvent is wetted in advance by the cellulose acylate. May be added, which is effective in preventing heterogeneous dissolution. It is preferable to adjust the amount of cellulose acylate so that the mixture contains 5 to 40% by mass. More preferably, the amount of cellulose acylate is from 10 to 30% by mass. Further, an optional additive described below may be added to the mixture. Next, the mixture is heated to -100 to -10C (preferably -100 to -30).
° C, more preferably -100 to -50 ° C, most preferably -90 to -60 ° C). The cooling can be performed, for example, in a dry ice / methanol bath (−75 ° C.) or a mechanically cooled fluorine-based solvent (CFC). When cooled in this way, the mixture of the cellulose acylate and the organic solvent solidifies. The cooling rate is not particularly limited, but in the case of batch-type cooling, the viscosity of the cellulose acylate solution increases with cooling, and the cooling efficiency is inferior. is necessary.

【0067】また、セルロースアシレート溶液は膨潤さ
せたあと、所定の冷却温度にした冷却装置を短時間移送
することで達成できる。冷却速度は、速いほど好ましい
が、10000℃/secが理論的な上限であり、10
00℃/secが技術的な上限であり、そして100℃
/secが実用的な上限である。なお、冷却速度は、冷
却を開始する時の温度と最終的な冷却温度との差につい
て、冷却を開始してから最終的な冷却温度に達するまで
の時間で割った値である。さらに、これを0〜200℃
(好ましくは0〜150℃、さらに好ましくは0〜12
0℃、最も好ましくは0〜50℃)に加温すると、有機
溶媒中にセルロースアシレートが流動する溶液となる。
昇温は、室温中に放置するだけでもよく、温浴中で加温
してもよい。この時、圧力を0.3〜30MPaになる
ことが挙げられるが、特に問題ない。その場合は、極力
短時間で実施することが好ましく、0.5〜60分以内
が好ましく、特に0.5〜2分の短時間の加熱が推奨さ
れる。なお、溶解が不充分である場合は冷却、加温の操
作を繰り返してもよい。溶解が充分であるかどうかは、
目視により溶液の外観を観察するだけで判断することが
できる。冷却溶解方法においては、冷却時の結露による
水分混入を避けるため、密閉容器を用いることが望まし
い。また、冷却加温操作において、冷却時に加圧し、加
温時に減圧すると溶解時間を短縮することができる。加
圧および減圧を実施するためには、耐圧性容器を用いる
ことが望ましい。以上の冷却溶解方法については、特開
平9−95544号、特開平10−95854号、およ
び特開平10−95854号の各公報に詳細に記載され
ている。
Further, after the cellulose acylate solution is swollen, it can be achieved by transferring the cooling device at a predetermined cooling temperature for a short time. The cooling rate is preferably as high as possible, but the theoretical upper limit is 10,000 ° C./sec.
00 ° C / sec is the technical upper limit and 100 ° C
/ Sec is a practical upper limit. Note that the cooling rate is a value obtained by dividing the difference between the temperature at which cooling is started and the final cooling temperature by the time from when cooling is started to when the temperature reaches the final cooling temperature. Furthermore, this is 0-200 degreeC
(Preferably from 0 to 150 ° C., more preferably from 0 to 12
Heating to 0 ° C, most preferably 0 to 50 ° C) results in a solution in which the cellulose acylate flows in the organic solvent.
The temperature may be raised only at room temperature or heated in a warm bath. At this time, the pressure may be 0.3 to 30 MPa, but there is no particular problem. In that case, the heating is preferably performed in a short time as much as possible, preferably within 0.5 to 60 minutes, and particularly, heating for a short time of 0.5 to 2 minutes is recommended. If the dissolution is insufficient, the operation of cooling and heating may be repeated. Whether the dissolution is sufficient
The determination can be made only by visually observing the appearance of the solution. In the cooling dissolution method, it is desirable to use a closed container in order to avoid water contamination due to condensation during cooling. Further, in the cooling and heating operation, if the pressure is increased during cooling and the pressure is reduced during heating, the dissolution time can be shortened. In order to perform pressurization and decompression, it is desirable to use a pressure-resistant container. The above cooling and melting methods are described in detail in JP-A-9-95544, JP-A-10-95854, and JP-A-10-95854.

【0068】次にセルロースアシレート溶液(ドープ)
の調製で好ましく実施される高温溶解法について以下に
説明する。まず室温近辺の温度(−10〜55℃)で有
機溶媒中にセルロースアシレートを撹拌しながら徐々に
添加される。複数の溶媒を用いる場合は、その添加順は
特に限定されない。例えば、主溶媒中にセルロースアシ
レートを添加した後に、他の溶媒(例えばアルコールな
どのゲル化溶媒など)を添加してもよいし、逆にゲル化
溶媒を予めセルロースアシレートに湿らせた後の主溶媒
を加えてもよく、不均一溶解の防止に有効である。セル
ロースアシレート溶液は、各種溶媒を含有する混合有機
溶媒中にセルロースアシレートを添加し予め膨潤させる
ことが好ましい。その場合、−10〜55℃でいずれか
の溶媒中に、セルロースアシレートを撹拌しながら徐々
に添加してもよいし、場合により特定の溶媒で予め膨潤
させその後に他の併用溶媒を加えて混合し均一の膨潤液
としてもよく、更には2種以上の溶媒で膨潤させしかる
後に残りの溶媒を加えても良く、特に限定されるもので
はない。次に有機溶媒混合液は、0.2MPa〜30M
Paの加圧下で60〜240℃に加熱される(好ましく
は80〜220℃、更に好ましくは100〜200℃、
最も好ましくは100〜190℃)。加熱は、例えば高
圧蒸気でもよく電気熱源でもよい。高圧のためには耐圧
容器あるいは耐圧ラインを必要とするが、鉄やステンレ
ス製あるいは他の金属耐圧容器やラインのいずれでもよ
く、特に限定されない。更に、これらの高温高圧溶液中
に二酸化炭素を封入して所謂超臨界溶液としてもよい。
その場合、二酸化炭素と溶媒との比率は5/95〜70
/30が好ましく、更には10/90〜60/40が好
ましい。
Next, a cellulose acylate solution (dope)
The high-temperature dissolution method which is preferably carried out in the preparation of is described below. First, cellulose acylate is gradually added to an organic solvent at a temperature around room temperature (−10 to 55 ° C.) with stirring. When a plurality of solvents are used, the order of addition is not particularly limited. For example, after the cellulose acylate is added to the main solvent, another solvent (for example, a gelling solvent such as alcohol) may be added, or after the gelling solvent is wetted in advance by the cellulose acylate. May be added, which is effective in preventing heterogeneous dissolution. It is preferable that the cellulose acylate solution is swelled in advance by adding cellulose acylate to a mixed organic solvent containing various solvents. In such a case, cellulose acylate may be gradually added to any of the solvents at −10 to 55 ° C. with stirring, or may be swollen in advance with a specific solvent and then added with another combined solvent. The mixture may be mixed to form a uniform swelling solution, and further the mixture may be swelled with two or more solvents, and then the remaining solvent may be added. Next, the organic solvent mixture is 0.2 MPa to 30 M
Heated to 60 to 240 ° C under pressure of Pa (preferably 80 to 220 ° C, more preferably 100 to 200 ° C,
Most preferably 100-190 ° C). The heating may be, for example, high pressure steam or an electric heat source. For high pressure, a pressure vessel or pressure line is required, but any of iron or stainless steel or other metal pressure vessel or line may be used, and there is no particular limitation. Further, carbon dioxide may be sealed in these high-temperature and high-pressure solutions to form a so-called supercritical solution.
In that case, the ratio of carbon dioxide to solvent is 5/95 to 70
/ 30 is preferable, and 10/90 to 60/40 is more preferable.

【0069】次にこれらの加熱溶液はそのままでは塗布
できないため、使用された溶媒の最も低い沸点以下に冷
却する必要がある。その場合、−10〜55℃に冷却し
て常圧に戻すことが一般的である。冷却はセルロースア
シレート溶液が内蔵されている高圧高温容器やライン
を、室温に放置するだけでもよく、更に好ましくは冷却
水などの冷媒を用いて該装置を冷却してもよい。なお、
溶解を早めるために加熱と冷却の操作を繰り返してもよ
い。溶解が十分であるかどうかは、目視により溶液の概
観を観察するだけで判断することができる。高圧高温溶
解方法においては、溶媒の蒸発を避けるために密閉容器
を用いる。また、膨潤工程おいて、加圧や減圧にしたり
することで更に溶解時間を短縮することができる。加圧
及び減圧を実施するためには、耐圧性容器あるいはライ
ンが必須である。これらについては、特開平11−32
2946号および特開平11−322947号の各公報
に詳細が記載されている。
Next, since these heated solutions cannot be applied as they are, they need to be cooled to a temperature lower than the lowest boiling point of the solvent used. In that case, it is common to cool to −10 to 55 ° C. and return to normal pressure. For cooling, the high-pressure high-temperature container or line containing the cellulose acylate solution may be simply left at room temperature, and more preferably, the device may be cooled using a coolant such as cooling water. In addition,
The heating and cooling operations may be repeated to speed up the dissolution. Whether or not the dissolution is sufficient can be determined only by visually observing the appearance of the solution. In the high-pressure high-temperature dissolution method, a closed container is used to avoid evaporation of the solvent. Further, in the swelling step, the dissolution time can be further reduced by increasing the pressure or reducing the pressure. In order to perform pressurization and decompression, a pressure-resistant container or line is essential. These are described in JP-A-11-32.
Details are described in JP-A Nos. 2946 and 11-322947.

【0070】セルロースアシレートの量は、溶液中にお
いて5〜40質量%含まれるように調整することが好ま
しく、さらに10〜30質量%であることがさらに好ま
しい。本発明においては、セルロースアシレート溶液の
濃度は前述のごとく、高濃度であることが特徴であり、
濃縮という手段に頼らずとも高濃度でしかも安定性に優
れたセルロースアシレート溶液が得られる。更に溶解し
易くするために低い濃度で溶解してから、濃縮手段を用
いて濃縮してもよい。濃縮の方法としては、例えば、低
濃度溶液を筒体とその内部の周方向に回転する回転羽根
外周の回転軌跡との間に導くとともに、溶液との間に温
度差を与えて溶媒を蒸発させながら高濃度溶液を得る方
法(特開平4−259511号公報記載)、加熱した低
濃度溶液をノズルから容器内に吹き込み、溶液をノズル
から容器内壁に当たるまでの間で溶媒をフラッシュ蒸発
させるとともに、溶媒蒸気を容器から抜き出し、高濃度
溶液を容器底から抜き出す方法(米国特許254101
2号、同2858229号、同4414341号、同4
504355号各明細書に記載)で実施できる。
The amount of cellulose acylate is preferably adjusted to be 5 to 40% by mass in the solution, and more preferably 10 to 30% by mass. In the present invention, as described above, the concentration of the cellulose acylate solution is characterized by a high concentration,
A cellulose acylate solution having a high concentration and excellent stability can be obtained without depending on the means of concentration. After further dissolving at a low concentration to facilitate dissolution, the solution may be concentrated using a concentration means. As a method of concentration, for example, while guiding the low-concentration solution between the cylindrical body and the rotation trajectory of the outer periphery of the rotating blades that rotate in the circumferential direction inside, the solvent is evaporated by giving a temperature difference between the solution and the solution. (See JP-A-4-259511), a heated low-concentration solution is blown into a container from a nozzle, and the solvent is flash-evaporated until the solution hits the inner wall of the container from the nozzle. A method of extracting vapor from a container and extracting a highly concentrated solution from the container bottom (US Pat. No. 254101)
No. 2, 2858229, 4414341, 4
504355).

【0071】溶液は流延に先だって金網やネルなどの適
当な濾材を用いて、未溶解物やゴミ、不純物などの異物
を濾過除去しておくことが好ましい。セルロースアシレ
ート溶液の濾過には絶対濾過精度が0.1〜100μm
のフィルタが用いられ、さらには絶対濾過精度が0.5
〜25μmであるフィルタを用いることが好ましくい。
フィルタの厚さは、0.1〜10mmであることが好ま
しく、更には0.2〜2mmであることが好ましい。そ
の場合、ろ過圧力は16kgf/cm2 以下、より好ま
しくは12kgf/cm2 以下、更には10kgf/c
2 以下、特に好ましくは2kgf/cm2 以下で濾過
することが好ましい。濾材としては、ガラス繊維、セル
ロース繊維、濾紙、四フッ化エチレン樹脂などのフッ素
樹脂等の従来公知である材料を好ましく用いることがで
き、特にセラミックス、金属等が好ましく用いられる。
セルロースアシレート溶液の製膜直前の粘度は、製膜の
際に流延可能な範囲であればよく、通常10Pa・s〜
2000Pa・sの範囲に調製されることが好ましく、
30Pa・s〜1000Pa・sがより好ましく、40
Pa・s〜500Pa・sが更に好ましい。なお、この
時の温度はその流延時の温度であれば特に限定されない
が、好ましくは−5〜70℃であり、より好ましくは−
5〜55℃である。
Prior to casting, it is preferable that foreign substances such as undissolved matter, dust, and impurities are removed by filtration using a suitable filtering material such as a wire mesh or flannel. Absolute filtration accuracy of 0.1 to 100 μm for filtration of cellulose acylate solution
Filter is used, and the absolute filtration accuracy is 0.5
It is preferable to use a filter having a size of 2525 μm.
The thickness of the filter is preferably from 0.1 to 10 mm, more preferably from 0.2 to 2 mm. In that case, filtration pressure is 16 kgf / cm 2 or less, more preferably 12 kgf / cm 2 or less, more 10 kgf / c
It is preferable to filter at m 2 or less, particularly preferably at 2 kgf / cm 2 or less. As the filter material, conventionally known materials such as glass fiber, cellulose fiber, filter paper, and fluororesin such as tetrafluoroethylene resin can be preferably used, and ceramics and metals are particularly preferably used.
The viscosity of the cellulose acylate solution immediately before film formation may be in a range that can be cast at the time of film formation, and is usually 10 Pa · s or more.
It is preferably prepared in the range of 2000 Pa · s,
30 Pa · s to 1000 Pa · s is more preferable, and
Pa · s to 500 Pa · s is more preferable. The temperature at this time is not particularly limited as long as it is the temperature at the time of casting, but is preferably −5 to 70 ° C., and more preferably −
5-55 ° C.

【0072】次に、セルロースアシレート溶液を用いた
フイルムの製造方法について述べる。本発明のセルロー
スアシレートフイルムの製造には、従来よりセルロース
トリアセテートフイルムの製造に供する溶液流延製膜方
法及び溶液流延製膜装置を用いることができる。溶解機
(釜)から調製されたドープ(セルロースアシレート溶
液)を貯蔵釜で一旦貯蔵し、ドープに含まれている泡を
脱泡して最終調製をする。ドープをドープ排出口から、
例えば回転数によって高精度に定量送液できる加圧型定
量ギヤポンプを通して加圧型ダイに送り、ドープを加圧
型ダイの口金(スリット)からエンドレスに走行してい
る流延部の金属支持体の上に均一に流延され、金属支持
体がほぼ一周した剥離点で、生乾きのドープ膜(ウェブ
とも呼ぶ)を金属支持体から剥離する。得られるウェブ
の両端をクリップで挟み、幅保持しながらテンターで搬
送して乾燥し、続いて乾燥装置のロール群で搬送し乾燥
を終了して巻き取り機で所定の長さに巻き取る。テンタ
ーとロール群の乾燥装置との組み合わせはその目的によ
り変わる。ハロゲン化銀写真感光材料や電子ディスプレ
イ用機能性保護膜に用いる溶液流延製膜方法において
は、溶液流延製膜装置の他に、下引層、帯電防止層、ハ
レーション防止層、保護層等のフイルムへの表面加工の
ために、塗布装置が付加されることが多い。以下に各製
造工程について簡単に述べるが、これらに限定されるも
のではない。
Next, a method for producing a film using a cellulose acylate solution will be described. In the production of the cellulose acylate film of the present invention, a solution casting film forming method and a solution casting film forming apparatus conventionally used for producing a cellulose triacetate film can be used. The dope (cellulose acylate solution) prepared from the dissolver (pot) is once stored in a storage pot, and the foam contained in the dope is defoamed for final preparation. Dope from dope outlet
For example, a dope is sent to a pressurized die through a pressurized fixed-quantity gear pump that can perform high-precision fixed-quantity liquid feeding according to the number of revolutions, and the dope is uniformly distributed on a metal support of a casting part running endlessly from a die (slit) of the pressurized die. At the peeling point where the metal support has made one round, the freshly dried dope film (also called a web) is peeled from the metal support. Both ends of the obtained web are sandwiched by clips, transported by a tenter while maintaining the width, and dried. Subsequently, the web is transported by a group of rolls of a drying device, dried, and wound up to a predetermined length by a winder. The combination of the tenter and the roll group drying device varies depending on the purpose. In a solution casting film forming method used for a silver halide photographic material or a functional protective film for an electronic display, in addition to a solution casting film forming apparatus, an undercoat layer, an antistatic layer, an antihalation layer, a protective layer, etc. In order to process the surface of the film, a coating device is often added. The following briefly describes each of the manufacturing steps, but is not limited thereto.

【0073】まず、調製したセルロースアシレート溶液
(ドープ)は、ソルベントキャスト法によりセルロース
アシレートフイルムを作製される際に、ドープはドラム
またはバンド上に流延し、溶媒を蒸発させてフイルムを
形成する。流延前のドープは、固形分量が5〜40質量
%となるように濃度を調整することが好ましい。ドラム
またはバンドの表面は、鏡面状態に仕上げておくことが
好ましい。ドープは、表面温度が30℃以下のドラムま
たはバンド上に流延することが好ましく用いられ、特に
は−10〜20℃の金属支持体温度であることが好まし
い。さらに特開2000−301555号、特開200
0−301558号、特開平7−032391号、特開
平03−193316号、特開平05−086212
号、特開昭62−037113号、特開平02−276
607号、特開昭55−014201号、特開平02−
111511号、および特開平02−208650号の
各公報に記載の技術を本発明では応用できる。
First, when the cellulose acylate solution (dope) thus prepared is formed into a cellulose acylate film by a solvent casting method, the dope is cast on a drum or a band, and the solvent is evaporated to form a film. I do. The concentration of the dope before casting is preferably adjusted so that the solid content is 5 to 40% by mass. It is preferable that the surface of the drum or the band is finished in a mirror state. The dope is preferably cast on a drum or band having a surface temperature of 30 ° C. or lower, and particularly preferably a metal support temperature of −10 to 20 ° C. Further, JP-A-2000-301555 and JP-A-200
0-301558, JP-A-7-032391, JP-A-03-193316, JP-A-05-086212
JP-A-62-037131, JP-A-02-276
607, JP-A-55-014201, JP-A-02-201
The techniques described in JP-A-111511 and JP-A-02-208650 can be applied to the present invention.

【0074】本発明では得られたセルロースアシレート
溶液を、金属支持体としての平滑なバンド上或いはドラ
ム上に単層液として流延してもよいし、2層以上の複数
のセルロースアシレート液を流延してもよい。複数のセ
ルロースアシレート溶液を流延する場合、金属支持体の
進行方向に間隔を置いて設けた複数の流延口からセルロ
ースアシレートを含む溶液をそれぞれ流延させて積層さ
せながらフイルムを作製してもよく、例えば特開昭61
−158414号、特開平1−122419号、および
特開平11−198285号の各公報などに記載の方法
が適応できる。また、2つの流延口からセルロースアシ
レート溶液を流延することによってもフイルム化するこ
とでもよく、例えば特公昭60−27562号、特開昭
61−94724号、特開昭61−947245号、特
開昭61−104813号、特開昭61−158413
号、および特開平6−134933号の各公報に記載の
方法で実施できる。また、特開昭56−162617号
公報に記載の高粘度セルロースアシレート溶液の流れを
低粘度のセルロースアシレート溶液で包み込み、その
高、低粘度のセルロースアシレート溶液を同時に押出す
セルロースアシレートフイルム流延方法でもよい。更に
又、特開昭61−94724号および特開昭61−94
725号の各公報に記載の外側の溶液が内側の溶液より
も貧溶媒であるアルコール成分を多く含有させることも
好ましい態様である。或いはまた2個の流延口を用い
て、第一の流延口により金属支持体に成型したフイルム
を剥離し、金属支持体面に接していた側に第二の流延を
行なうことでより、フイルムを作製することでもよく、
例えば特公昭44−20235号公報に記載されている
方法である。流延するセルロースアシレート溶液は同一
の溶液でもよいし、異なるセルロースアシレート溶液で
もよく特に限定されない。複数のセルロースアシレート
層に機能を持たせるために、その機能に応じたセルロー
スアシレート溶液を、それぞれの流延口から押出せばよ
い。さらの本発明のセルロースアシレート溶液は、他の
機能層(例えば、接着層、染料層、帯電防止層、アンチ
ハレーション層、UV吸収層、偏光層など)を同時に流
延することも実施しうる。
In the present invention, the obtained cellulose acylate solution may be cast as a monolayer solution on a smooth band or a drum as a metal support, or a cellulose acylate solution having two or more layers may be cast. May be cast. When casting a plurality of cellulose acylate solutions, a film is produced while casting and laminating a solution containing cellulose acylate from a plurality of casting ports provided at intervals in the traveling direction of the metal support, and laminating them. For example, Japanese Patent Application Laid-Open
Methods described in JP-A-158414, JP-A-1-122419, and JP-A-11-198285 can be applied. Alternatively, the film may be formed by casting a cellulose acylate solution from two casting ports, for example, JP-B-60-27562, JP-A-61-94724, JP-A-61-947245, JP-A-61-104813, JP-A-61-158413
And JP-A-6-134933. Also, a cellulose acylate film described in JP-A-56-162617, in which a flow of a high-viscosity cellulose acylate solution is wrapped with a low-viscosity cellulose acylate solution and the high- and low-viscosity cellulose acylate solutions are simultaneously extruded. A casting method may be used. Furthermore, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 61-94724 and 61-94.
It is also a preferred embodiment that the outer solution described in each publication of No. 725 contains more alcohol component which is a poor solvent than the inner solution. Alternatively, by using two casting ports, peeling the film formed on the metal support by the first casting port, and performing the second casting on the side in contact with the metal support surface, It may be to make a film,
For example, a method described in Japanese Patent Publication No. 44-20235. The cellulose acylate solutions to be cast may be the same solution or different cellulose acylate solutions, and are not particularly limited. In order to give a function to a plurality of cellulose acylate layers, a cellulose acylate solution corresponding to the function may be extruded from each casting port. Further, the cellulose acylate solution of the present invention can be simultaneously cast with other functional layers (for example, an adhesive layer, a dye layer, an antistatic layer, an antihalation layer, a UV absorption layer, a polarizing layer, etc.). .

【0075】従来の単層液では、必要なフイルム厚さに
するためには高濃度で高粘度のセルロースアシレート溶
液を押出すことが必要であり、その場合セルロースアシ
レート溶液の安定性が悪くて固形物が発生し、ブツ故障
となったり、平面性が不良であったりして問題となるこ
とが多かった。この解決として、複数のセルロースアシ
レート溶液を流延口から流延することにより、高粘度の
溶液を同時に金属支持体上に押出すことができ、平面性
も良化し優れた面状のフイルムが作製できるばかりでな
く、濃厚なセルロースアシレート溶液を用いることで乾
燥負荷の低減化が達成でき、フイルムの生産スピードを
高めることができた。
In the conventional monolayer liquid, it is necessary to extrude a high-concentration and high-viscosity cellulose acylate solution in order to obtain a required film thickness. In this case, the stability of the cellulose acylate solution is poor. In many cases, solids were generated, resulting in troubles such as bumps and poor flatness. As a solution to this, by casting a plurality of cellulose acylate solutions from a casting port, a high-viscosity solution can be simultaneously extruded onto a metal support, and the planarity is improved and an excellent planar film is obtained. Not only can it be produced, but also by using a concentrated cellulose acylate solution, a reduction in the drying load can be achieved, and the production speed of the film can be increased.

【0076】共流延の場合、内側と外側の厚さは特に限
定されないが、好ましくは外側が全膜厚の1〜50%で
あることが好ましく、より好ましくは2〜30%の厚さ
である。ここで、3層以上の共流延の場合は金属支持体
に接した層と空気側に接した層のトータル膜厚を外側の
厚さと定義する。共流延の場合、前述の可塑剤、紫外線
吸収剤、マット剤等の添加物濃度が異なるセルロースア
シレート溶液を共流延して、積層構造のセルロースアシ
レートフイルムを作製することもできる。例えば、スキ
ン層/コア層/スキン層といった構成のセルロースアシ
レートフイルムを作ることができる。例えば、マット剤
は、スキン層に多く、又はスキン層のみに入れることが
できる。可塑剤、紫外線吸収剤はスキン層よりもコア層
に多くいれることができ、コア層のみにいれてもよい。
又、コア層とスキン層で可塑剤、紫外線吸収剤の種類を
変更することもでき、例えばスキン層に低揮発性の可塑
剤及び/又は紫外線吸収剤を含ませ、コア層に可塑性に
優れた可塑剤、或いは紫外線吸収性に優れた紫外線吸収
剤を添加することもできる。また、剥離剤を金属支持体
側のスキン層のみ含有させることも好ましい態様であ
る。また、冷却ドラム法で金属支持体を冷却して溶液を
ゲル化させるために、スキン層に貧溶媒であるアルコー
ルをコア層より多く添加することも好ましい。スキン層
とコア層のTgが異なっていても良く、スキン層のTg
よりコア層のTgが低いことが好ましい。又、流延時の
セルロースアシレートを含む溶液の粘度もスキン層とコ
ア層で異なっていても良く、スキン層の粘度がコア層の
粘度よりも小さいことが好ましいが、コア層の粘度がス
キン層の粘度より小さくてもよい。
In the case of co-casting, the thickness of the inner side and the outer side is not particularly limited. is there. Here, in the case of co-casting of three or more layers, the total thickness of the layer in contact with the metal support and the layer in contact with the air side is defined as the outer thickness. In the case of co-casting, a cellulose acylate film having a laminated structure can be produced by co-casting cellulose acylate solutions having different concentrations of additives such as the above-mentioned plasticizer, ultraviolet absorber and matting agent. For example, a cellulose acylate film having a structure of skin layer / core layer / skin layer can be produced. For example, the matting agent can be contained in a large amount in the skin layer or only in the skin layer. The plasticizer and the ultraviolet absorber can be added to the core layer more than the skin layer, or may be added only to the core layer.
The type of the plasticizer and the ultraviolet absorber can be changed between the core layer and the skin layer. For example, the skin layer contains a low-volatility plasticizer and / or an ultraviolet absorber, and the core layer has excellent plasticity. It is also possible to add a plasticizer or an ultraviolet absorber excellent in ultraviolet absorption. In a preferred embodiment, the release agent is contained only in the skin layer on the metal support side. Further, in order to cool the metal support by the cooling drum method to gel the solution, it is also preferable to add more alcohol, which is a poor solvent, to the skin layer than to the core layer. The Tg of the skin layer and the Tg of the core layer may be different, and the Tg of the skin layer may be different.
It is preferred that the Tg of the core layer be lower. Further, the viscosity of the solution containing cellulose acylate at the time of casting may be different between the skin layer and the core layer, and the viscosity of the skin layer is preferably smaller than the viscosity of the core layer. May be smaller than the viscosity.

【0077】さらに詳細に本発明に有用な流延方法につ
いて記すと、調製されたドープを加圧ダイから金属支持
体上に均一に押し出す方法、一旦金属支持体上に流延さ
れたドープをブレードで膜厚を調節するドクターブレー
ドによる方法、或いは逆回転するロールで調節するリバ
ースロールコーターによる方法等があるが、加圧ダイに
よる方法が好ましい。加圧ダイにはコートハンガータイ
プやTダイタイプ等があるがいずれも好ましく用いるこ
とができる。また、ここで挙げた方法以外にも従来知ら
れているセルローストリアセテート溶液を流延製膜する
種々の方法で実施でき、用いる溶媒の沸点等の違いを考
慮して各条件を設定することによりそれぞれの公報に記
載の内容と同様の効果が得られる。本発明のセルロース
アシレートフイルムを製造するのに使用されるエンドレ
スに走行する金属支持体としては、表面がクロムメッキ
によって鏡面仕上げされたドラムや表面研磨によって鏡
面仕上げされたステンレスベルト(バンドといってもよ
い)が用いられる。本発明のセルロースアシレートフイ
ルムの製造に用いられる加圧ダイは、金属支持体の上方
に1基或いは2基以上の設置でもよい。好ましくは1基
又は2基である。2基以上設置する場合には流延するド
ープ量をそれぞれのダイに種々な割合にわけてもよく、
複数の精密定量ギヤアポンプからそれぞれの割合でダイ
にドープを送液してもよい。流延に用いられるセルロー
スアシレート溶液の温度は、−10〜55℃が好ましく
より好ましくは25〜50℃である。その場合、工程の
すべてが同一でもよく、あるいは工程の各所で異なって
いてもよい。異なる場合は、流延直前で所望の温度であ
ればよい。
More specifically, the casting method useful in the present invention is described in detail. A method in which the prepared dope is uniformly extruded from a pressure die onto a metal support, and a method in which the dope once cast on the metal support is bladed. A method using a doctor blade or a method using a reverse roll coater to adjust the film thickness with a counter-rotating roll is preferred, but a method using a pressure die is preferable. The pressure die includes a coat hanger type and a T-die type, and any of them can be preferably used. In addition, it can be carried out by various methods for casting and forming a cellulose triacetate solution conventionally known in addition to the methods mentioned here, and by setting each condition in consideration of a difference in the boiling point of the solvent used, etc. The same effects as those described in the above publication can be obtained. As a metal support running endlessly used for producing the cellulose acylate film of the present invention, a drum whose surface is mirror-finished by chrome plating or a stainless belt (surface called a band) which is mirror-finished by surface polishing is used. Is also used. One or more pressure dies may be provided above the metal support for the production of the cellulose acylate film of the present invention. Preferably it is one or two. When two or more units are installed, the dope amount to be cast may be divided into various ratios for each die.
The dope may be sent to the die at a respective ratio from a plurality of precision metering gear pumps. The temperature of the cellulose acylate solution used for casting is preferably from -10 to 55C, more preferably from 25 to 50C. In that case, all of the steps may be the same, or may be different at various points in the steps. If different, the temperature may be a desired temperature immediately before casting.

【0078】本発明のセルロースアシレートフイルムの
製造に係わる金属支持体上におけるドープの乾燥は、一
般的には金属支持体(ドラム或いはベルト)の表面側、
つまり金属支持体上にあるウェブの表面から熱風を当て
る方法、ドラム或いはベルトの裏面から熱風を当てる方
法、温度コントロールした液体をベルトやドラムのドー
プ流延面の反対側である裏面から接触させて、伝熱によ
りドラム或いはベルトを加熱し表面温度をコントロール
する液体伝熱方法などがあるが、裏面液体伝熱方式が好
ましい。流延される前の金属支持体の表面温度はドープ
に用いられている溶媒の沸点以下であれば何度でもよ
い。しかし乾燥を促進するためには、また金属支持体上
での流動性を失わせるためには、使用される溶媒の内の
最も沸点の低い溶媒の沸点より1〜10℃低い温度に設
定することが好ましい。尚、流延ドープを冷却して乾燥
することなく剥ぎ取る場合はこの限りではない。
The drying of the dope on the metal support in the production of the cellulose acylate film of the present invention is generally carried out by drying the dope on the surface side of the metal support (drum or belt).
In other words, a method of applying hot air from the surface of the web on the metal support, a method of applying hot air from the back of the drum or belt, and contacting a temperature-controlled liquid from the back of the belt or drum opposite the dope casting surface. There is a liquid heat transfer method in which the surface temperature is controlled by heating the drum or belt by heat transfer, and a back liquid heat transfer method is preferable. The surface temperature of the metal support before casting may be any number of times as long as it is lower than the boiling point of the solvent used for the dope. However, in order to promote drying and to lose the fluidity on the metal support, the temperature should be set to 1 to 10 ° C. lower than the boiling point of the solvent having the lowest boiling point among the solvents used. Is preferred. This is not the case when the casting dope is cooled and peeled off without drying.

【0079】更には、積極的に幅方向に延伸する方法も
あり、例えば、特開昭62−115035号、特開平4
−152125号、特開平4−284211号、特開平
4−298310号、および特開平11−48271号
の各公報などに記載されている。これは、セルロースア
シレートフイルムの面内レターデーション値を高い値と
するためには、製造したフイルムが延伸される。フイル
ムの延伸は、常温または加熱条件下で実施する。加熱温
度は、フイルムのガラス転移温度以下であることが好ま
しい。フイルムの延伸は、一軸延伸でもよく二軸延伸で
もよい。延伸は1〜200%の延伸が好ましく、特には
1〜100%の延伸が好ましい。本発明の出来上がり
(乾燥後)のセルロースアシレートフイルムの厚さは、
使用目的によって異なるが、通常5〜500μmの範囲
にあり、更に20〜300μmの範囲にあることが好ま
しく、特に30〜150μmの範囲にあることが最も好
ましい。フイルム厚さの調製は、所望の厚さになるよう
に、ドープ中に含まれる固形分濃度、ダイの口金のスリ
ット間隙、ダイからの押し出し圧力、金属支持体速度等
を調節すればよい。
Further, there is a method of positively stretching in the width direction. For example, JP-A-62-115035,
JP-A-152125, JP-A-4-284221, JP-A-4-298310, and JP-A-11-48271. In order to increase the in-plane retardation value of the cellulose acylate film, the produced film is stretched. The stretching of the film is performed at normal temperature or under heating conditions. The heating temperature is preferably equal to or lower than the glass transition temperature of the film. The stretching of the film may be uniaxial stretching or biaxial stretching. The stretching is preferably from 1 to 200%, particularly preferably from 1 to 100%. The thickness of the finished (after drying) cellulose acylate film of the present invention is:
Although it depends on the purpose of use, it is usually in the range of 5 to 500 μm, preferably in the range of 20 to 300 μm, and most preferably in the range of 30 to 150 μm. The film thickness may be adjusted by adjusting the concentration of the solid content contained in the dope, the slit gap of the die, the extrusion pressure from the die, the speed of the metal support, and the like so as to obtain the desired thickness.

【0080】以上のようにして得られたセルロースアシ
レートフイルムの幅は、0.5〜3mが好ましく、より
好ましくは0.6〜2.5m、さらに好ましくは0.8
〜2.2mである。長さは1ロールあたり100〜10
000mで巻き取るのが好ましく、より好ましくは50
0〜7000mであり、さらに好ましくは1000〜6
000mである。巻き取る際、少なくとも片端にナーリ
ングを付与するのが好ましく、幅は3mm〜50mm、
より好ましくは5m〜30mm、高さは0.5〜500
μmであり、より好ましくは1〜200μmである。こ
れは片押しであっても両押しであっても良い。
The width of the cellulose acylate film obtained as described above is preferably 0.5 to 3 m, more preferably 0.6 to 2.5 m, and still more preferably 0.8 to 3 m.
~ 2.2 m. Length is 100 to 10 per roll
Preferably, it is wound at 000 m, more preferably 50 m
0 to 7000 m, more preferably 1000 to 6
000 m. When winding, it is preferable to impart knurling to at least one end, the width is 3mm ~ 50mm,
More preferably, the height is 5 to 30 mm, and the height is 0.5 to 500.
μm, and more preferably 1 to 200 μm. This may be a single push or a double push.

【0081】セルロースアシレートフイルムは、場合に
より表面処理を行うことによって、セルロースアシレー
トフイルムと各機能層(例えば、下塗層およびバック
層)との接着の向上を達成することができる。例えばグ
ロー放電処理、紫外線照射処理、コロナ処理、火炎処
理、酸またはアルカリ処理を用いることができる。ここ
でいうグロー放電処理とは、10−3〜20Torrの
低圧ガス下でおこる、いわゆる低温プラズマのことであ
る。更にまた、大気圧下でのプラズマ処理も好ましい。
本発明のセルロースアシレートフイルムの表面処理に用
いられるプラズマ処理について説明する。具体的には、
真空グロー放電、大気圧グロー放電等によるものがあ
り、その他の方法としてフレームプラズマ処理等の方法
があげられる。これらは、例えば特開平6−12306
2号、特開平11−293011号、および同11−5
857号の各公報等に記載された方法を用いることがで
きる。中でも大気圧グロー放電によるものが好ましく用
いられる。プラズマ励起性気体とは上記のような条件に
おいてプラズマ励起される気体をいい、アルゴン、ヘリ
ウム、ネオン、クリプトン、キセノン、窒素、二酸化炭
素、テトラフルオロメタンの様なフロン類及びそれらの
混合物などがあげられる。これらのガスとしては、アル
ゴン、ネオン等の不活性ガスに、カルボキシル基や水酸
基、カルボニル基等の極性官能基をプラスチックフイル
ムの表面に付与できる反応性ガスを加えたものが励起性
気体として用いられる。反応性ガスとしては水素、酸
素、窒素の他、水蒸気やアンモニア等のガスの他、低級
炭化水素、ケトン等の低沸点の有機化合物等も必要に応
じ用いることができるが、取り扱い上は、水素、酸素、
二酸化炭素、窒素、水蒸気等のガスが好ましい。水蒸気
を用いる場合は、他のガスを水に通しバブリングしたガ
スを用いることができる。或いは水蒸気を混合してもよ
い。
The cellulose acylate film can be optionally subjected to a surface treatment to improve the adhesion between the cellulose acylate film and each functional layer (for example, an undercoat layer and a back layer). For example, glow discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, corona treatment, flame treatment, acid or alkali treatment can be used. The glow discharge treatment referred to here is so-called low-temperature plasma generated under a low-pressure gas of 10-3 to 20 Torr. Furthermore, plasma treatment under atmospheric pressure is also preferable.
The plasma treatment used for the surface treatment of the cellulose acylate film of the invention will be described. In particular,
There are methods using vacuum glow discharge, atmospheric pressure glow discharge, and the like. Other methods include a method such as flame plasma processing. These are described, for example, in JP-A-6-12306.
No. 2, JP-A-11-293011 and 11-5
The method described in each publication of 857 can be used. Above all, those based on atmospheric pressure glow discharge are preferably used. The plasma-excitable gas refers to a gas that is plasma-excited under the above-mentioned conditions, such as argon, helium, neon, krypton, xenon, nitrogen, carbon dioxide, fluorocarbons such as tetrafluoromethane, and mixtures thereof. Can be As these gases, those obtained by adding a reactive gas capable of imparting a polar functional group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, or a carbonyl group to the surface of a plastic film to an inert gas such as argon or neon are used as an excitable gas. . As the reactive gas, in addition to hydrogen, oxygen, and nitrogen, in addition to gases such as steam and ammonia, low-boiling organic compounds such as lower hydrocarbons and ketones can be used as necessary. ,oxygen,
Gases such as carbon dioxide, nitrogen and water vapor are preferred. In the case of using steam, a gas obtained by bubbling another gas through water can be used. Alternatively, steam may be mixed.

【0082】次に紫外線照射法も本発明では好ましく用
いられ、特公昭43−2603号、特公昭43−260
4号、および特公昭45−3828号の各公報に記載の
処理方法によって行われるのが好ましい。水銀灯は石英
管からなる高圧水銀灯で、紫外線の波長が180〜38
0nmの間であるものが好ましい。紫外線照射の方法に
ついては、光源はセルロースアシレートフイルムの表面
温度が150℃前後にまで上昇することが支持体性能上
問題なければ、主波長が365nmの高圧水銀灯ランプ
を使用することができる。低温処理が必要とされる場合
には主波長が254nmの低圧水銀灯が好ましい。また
オゾンレスタイプの高圧水銀ランプ、及び低圧水銀ラン
プを使用することも可能である。処理光量に関しては処
理光量が多いほどセルロースアシレートフイルムと被接
着層との接着力は向上するが、光量の増加に伴い該フイ
ルムが着色し、また脆くなるという問題が発生する。従
って、365nmを主波長とする高圧水銀ランプで、照
射光量20〜10000(mJ/cm2)がよく、より
好ましくは50〜2000(mJ/cm2)である。2
54nmを主波長とする低圧水銀ランプの場合には、照
射光量100〜10000(mJ/cm2)がよく、よ
り好ましくは300〜1500(mJ/cm2)であ
る。
Next, an ultraviolet irradiation method is also preferably used in the present invention, and Japanese Patent Publication No. 43-2603 and
No. 4, and JP-B No. 45-3828. The mercury lamp is a high-pressure mercury lamp composed of a quartz tube, and has a wavelength of ultraviolet light of 180 to 38.
Those between 0 nm are preferred. With respect to the method of irradiating ultraviolet rays, a high-pressure mercury lamp having a main wavelength of 365 nm can be used as the light source if there is no problem in the performance of the support that the surface temperature of the cellulose acylate film rises to around 150 ° C. When low-temperature processing is required, a low-pressure mercury lamp having a main wavelength of 254 nm is preferable. It is also possible to use an ozoneless type high-pressure mercury lamp and a low-pressure mercury lamp. Regarding the amount of processing light, as the amount of processing light increases, the adhesive strength between the cellulose acylate film and the layer to be bonded improves, but the film becomes colored and becomes brittle as the amount of light increases. Therefore, with a high-pressure mercury lamp having a main wavelength of 365 nm, the irradiation light amount is preferably 20 to 10000 (mJ / cm 2 ), more preferably 50 to 2000 (mJ / cm 2 ). 2
When the low-pressure mercury lamp whose main wavelength is 54 nm, the irradiation light quantity 100~10000 (mJ / cm 2) C., more preferably 300~1500 (mJ / cm 2).

【0083】次にセルロースアシレートフイルムの表面
処理としてコロナ放電処理も好ましく用いられ、特公昭
39−12838号、特開昭47−19824号、特開
昭48−28067号、および特開昭52−42114
号の各公報に記載の処理方法によって行うことができ
る。コロナ放電処理装置は、Pillar社製ソリッド
ステートコロナ処理機、LEPEL型表面処理機、VE
TAPHON型処理機等を用いることができる。処理は
空気中での常圧にて行うことができる。火炎処理につい
て記述すると、用いるガスは天然ガス、液化プロパンガ
ス、都市ガスのいずれでもかまわないが、空気との混合
比が重要である。なぜなら、火炎処理による表面処理の
効果は活性な酸素を含むプラズマによってもたらされる
と考えられるからであり、火炎の重要な性質であるプラ
ズマの活性(温度)と酸素がどれだけ多くあるかがポイ
ントである。このふたつを決めているのはガス/酸素比
であり、過不足なく反応する場合にエネルギー密度が最
も高くなりプラズマの活性が高くなる。具体的には、天
然ガス/空気の好ましい混合比は容積比で1/6〜1/
10、好ましくは1/7〜1/9である。また、液化プ
ロパンガス/空気の場合は1/14〜1/22、好まし
くは1/16〜1/19、都市ガス/空気の場合は1/
2〜1/8、好ましくは1/3〜1/7である。また、
火炎処理量は1〜50Kcal/m2、より好ましくは
3〜20Kcal/m2の範囲で行うとよい。
Next, corona discharge treatment is also preferably used as a surface treatment of the cellulose acylate film. Japanese Patent Publication Nos. 42114
Can be performed by the processing method described in each of the publications. Corona discharge treatment equipment is a solid state corona treatment machine manufactured by Pillar, a LEPEL type surface treatment machine, VE
A TAPHON type processor or the like can be used. The treatment can be performed at normal pressure in air. Describing the flame treatment, the gas used may be any of natural gas, liquefied propane gas and city gas, but the mixing ratio with air is important. This is because the effect of the surface treatment by the flame treatment is considered to be brought about by the plasma containing active oxygen. is there. These two factors are determined by the gas / oxygen ratio. When the reaction is performed without excess or deficiency, the energy density becomes highest and the plasma activity becomes high. Specifically, a preferable mixing ratio of natural gas / air is 1/6 to 1/1 in volume ratio.
10, preferably 1/7 to 1/9. In the case of liquefied propane gas / air, 1/14 to 1/22, preferably 1/16 to 1/19, and in the case of city gas / air, 1/14 to 1/29.
It is 2 to 1/8, preferably 1/3 to 1/7. Also,
The flame treatment amount is preferably in the range of 1 to 50 Kcal / m 2 , more preferably 3 to 20 Kcal / m 2 .

【0084】また、セルロースアシレートフイルムの表
面処理として好ましく用いられるアルカリ鹸化処理を具
体的に説明する。アルカリ鹸化処理は、セルロースアシ
レートフイルム表面をアルカリ溶液に浸漬した後、酸性
溶液で中和し、水洗して乾燥するサイクルで行われるこ
とが好ましい。アルカリ溶液の例としては、水酸化カリ
ウム溶液、水酸化ナトリウム溶液が挙げられ、水酸化イ
オンの規定濃度は0.1N〜3.0Nであることが好ま
しく、0.5N〜2.0Nであることがさらに好まし
い。アルカリ溶液温度は、室温乃至90℃の範囲が好ま
しく、40℃乃至70℃がさらに好ましい。次に一般に
は水洗され、しかる後に酸性水溶液を通過させた後に、
水洗して表面処理したセルロースアシレートフイルムを
得る。この時、酸性水溶液に用いる酸の例としては、塩
酸、硝酸、硫酸、酢酸、蟻酸、クロロ酢酸、シュウ酸な
どが挙げられる。酸性水溶液の濃度は、0.01N〜
3.0Nであることが好ましく、0.05N〜2.0N
であることがさらに好ましい。本発明のセルロースアシ
レートフイルムを偏光板の透明保護膜として使用する場
合、偏光膜との接着性の観点から、酸処理またはアルカ
リ処理、すなわちセルロースアシレートに対するケン化
処理を実施することが特に好ましい。これらの溶液は水
のみでもよいが、水可溶性有機溶剤(メタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、アセトンなど)を混合して
用いてもよい。
The alkali saponification treatment preferably used as a surface treatment for a cellulose acylate film will be specifically described. The alkali saponification treatment is preferably performed in a cycle in which the surface of the cellulose acylate film is immersed in an alkaline solution, neutralized with an acidic solution, washed with water and dried. Examples of the alkaline solution include a potassium hydroxide solution and a sodium hydroxide solution, and the specified concentration of hydroxide ions is preferably 0.1 N to 3.0 N, and more preferably 0.5 N to 2.0 N. Is more preferred. The temperature of the alkali solution is preferably in the range of room temperature to 90 ° C, more preferably 40 ° C to 70 ° C. Next, it is generally washed with water, and then after passing through an acidic aqueous solution,
A cellulose acylate film having been subjected to surface treatment by washing with water is obtained. At this time, examples of the acid used for the acidic aqueous solution include hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, acetic acid, formic acid, chloroacetic acid, and oxalic acid. The concentration of the acidic aqueous solution is from 0.01 N
3.0N, preferably 0.05N to 2.0N
Is more preferable. When the cellulose acylate film of the invention is used as a transparent protective film for a polarizing plate, it is particularly preferable to perform an acid treatment or an alkali treatment, that is, a saponification treatment on the cellulose acylate, from the viewpoint of adhesion to the polarizing film. . These solutions may be water alone, or may be a mixture of water-soluble organic solvents (methanol, ethanol, isopropanol, acetone, etc.).

【0085】フイルムと機能層との接着を達成するため
に、表面活性化処理をしたのち、直接セルロースアシレ
ートフイルム上に機能層を塗布して接着力を得る方法
と、一旦何がしかの表面処理をした後、あるいは表面処
理なしで、下塗層(接着層)を設けこの上に機能層を塗
布する方法とがある。下塗層の構成としても種々の工夫
が行われており、第1層として支持体によく隣接する層
(以下、下塗第1層と略す)を設け、その上に第2層と
して機能層とよく接着する下塗り第2層を塗布する所謂
重層法がある。 単層法においては、セルロースアシレ
ートフイルムを膨張させ、下塗層素材と界面混合させる
ことによって良好な接着性を達成している場合が多い。
本発明に使用する下塗ポリマーとしては、水溶性ポリマ
ー、セルロースアシレート、ラテックスポリマー、水溶
性ポリエステルなどが例示される。ポリマーとしては、
ゼラチン、ゼラチン誘導体、カゼイン、寒天、アルギン
酸ソーダ、でんぷん、ポリビニールアルコール、ポリア
クリル酸共重合体、無水マレイン酸共重合体などであ
り、セルロースアシレートとしてはカルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどである。
In order to achieve the adhesion between the film and the functional layer, a method of applying a functional layer directly on a cellulose acylate film after performing a surface activation treatment to obtain an adhesive force, There is a method in which an undercoat layer (adhesive layer) is provided after treatment or without surface treatment, and a functional layer is applied thereon. Various contrivances have been made for the constitution of the undercoat layer, and a layer (hereinafter abbreviated as the first undercoat layer) which is well adjacent to the support is provided as a first layer, and a functional layer is formed as a second layer thereon. There is a so-called multi-layer method in which an undercoating second layer that adheres well is applied. In the single-layer method, good adhesion is often achieved by expanding the cellulose acylate film and mixing it with the undercoat material.
Examples of the undercoat polymer used in the present invention include a water-soluble polymer, a cellulose acylate, a latex polymer, and a water-soluble polyester. As a polymer,
Gelatin, gelatin derivatives, casein, agar, sodium alginate, starch, polyvinyl alcohol, polyacrylic acid copolymer, maleic anhydride copolymer, and the like. Examples of cellulose acylate include carboxymethyl cellulose and hydroxyethyl cellulose.

【0086】本発明のセルロースアシレートフイルム
は、その用途として光学用途と写真感光材料に適用され
る。特に光学用途が液晶表示装置であることが好まし
く、液晶表示装置が、二枚の電極基板の間に液晶を担持
してなる液晶セル、その両側に配置された二枚の偏光素
子、および該液晶セルと該偏光素子との間に少なくとも
一枚の光学補償シートを配置した構成であることがさら
に好ましい。これらの液晶表示装置としては、TN、I
PS、FLC、AFLC、OCB、STN、VAおよび
HANが好ましく、詳細は後述する。その際に前述の光
学用途に本発明の非塩素系有機溶媒を用いて作製された
セルロースアシレートフイルムを用いるに際し、各種の
機能層を付与することが実施される。それらは、例え
ば、帯電防止層、硬化樹脂層(透明ハードコート層)、
反射防止層、易接着層、防眩層、光学補償層、配向層、
液晶層などである。本発明のこれらの機能層及びその材
料としては、界面活性剤、滑り剤、マット剤、帯電防止
層、ハードコート層などが挙げられる。
The cellulose acylate film of the invention is applied to optical uses and photographic materials as its uses. In particular, it is preferable that the optical application is a liquid crystal display device, and the liquid crystal display device has a liquid crystal cell carrying liquid crystal between two electrode substrates, two polarizing elements disposed on both sides of the liquid crystal cell, and the liquid crystal. It is more preferable that at least one optical compensation sheet is disposed between the cell and the polarizing element. These liquid crystal display devices include TN, I
PS, FLC, AFLC, OCB, STN, VA, and HAN are preferable, and details will be described later. At that time, when the cellulose acylate film produced using the non-chlorine organic solvent of the present invention is used for the above-mentioned optical application, various functional layers are provided. They include, for example, an antistatic layer, a cured resin layer (a transparent hard coat layer),
Anti-reflection layer, easy adhesion layer, anti-glare layer, optical compensation layer, alignment layer,
For example, a liquid crystal layer. Examples of these functional layers and their materials of the present invention include surfactants, slip agents, matting agents, antistatic layers, hard coat layers, and the like.

【0087】まず界面活性剤はその使用目的によって、
分散剤、塗布剤、濡れ剤、帯電防止剤などに分類される
が、以下に述べる界面活性剤を適宜使用することで、そ
れらの目的は達成できる。界面活性剤は、ノニオン性、
イオン性(アニオン、カチオン、ベタイン)いずれも使
用できる。さらにフッ素系界面活性剤も有機溶媒中での
塗布剤や、帯電防止剤として好ましく用いられる。使用
される層としてはセルロースアシレート溶液中でもよい
し、その他の機能層のいずれでもよい。光学用途で利用
される場合は、機能層の例としては下塗り層、中間層、
配向制御層、屈折率制御層、保護層、防汚層、粘着層、
バック下塗り層、バック層などが挙げられる。その使用
量は、目的を達成するために必要な量であれば特に限定
されないが、一般には添加する層の質量に対して、0.
0001〜5質量%であることが好ましく、更には0.
0005〜2質量%であることが好ましい。その場合の
塗設量は、1m2当り0.02〜1000mgであるこ
とが好ましく、0.05〜200mgであることさらに
が好ましい。好ましいノニオン系界面活性剤としては、
ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキ
シブチレン、ポリグリシジルやソルビタンをノニオン性
親水性基とする界面活性剤が挙げられ、具体的にはポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニールエーテル、ポリオキシエチレン−ポ
リオキシプロピレングリコール、多価アルコール脂肪酸
部分エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪
酸部分エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ジエタノールア
ミド、トリエタノールアミン脂肪酸部分エステルを挙げ
ることができる。
First, a surfactant is used depending on the purpose of use.
Although classified into a dispersant, a coating agent, a wetting agent, an antistatic agent, and the like, these objects can be achieved by appropriately using a surfactant described below. Surfactants are nonionic,
Any of ionic (anion, cation, betaine) can be used. Further, a fluorine-based surfactant is also preferably used as a coating agent in an organic solvent or as an antistatic agent. The layer used may be a cellulose acylate solution or any of the other functional layers. When used in optical applications, examples of functional layers include undercoat layers, intermediate layers,
Orientation control layer, refractive index control layer, protective layer, antifouling layer, adhesive layer,
Examples include a back undercoat layer and a back layer. The amount used is not particularly limited as long as it is an amount necessary for achieving the purpose, but generally, the amount used is 0.1 to the mass of the layer to be added.
It is preferably 0001 to 5% by mass, and more preferably 0.1 to 5% by mass.
It is preferably from 0005 to 2% by mass. In that case, the coating amount is preferably 0.02 to 1000 mg, more preferably 0.05 to 200 mg per 1 m 2 . Preferred nonionic surfactants include
Polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, a surfactant having a nonionic hydrophilic group of polyglycidyl and sorbitan, specifically, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxy Ethylene-polyoxypropylene glycol, polyhydric alcohol fatty acid partial ester, polyoxyethylene polyhydric alcohol fatty acid partial ester, polyoxyethylene fatty acid ester,
Examples include polyglycerin fatty acid esters, fatty acid diethanolamides, and triethanolamine fatty acid partial esters.

【0088】アニオン系界面活性剤の例としては、カル
ボン酸塩、硫酸塩、スルフォン酸塩、リン酸エステル塩
が挙げられ、代表的な例としては脂肪酸塩、アルキルベ
ンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン
酸塩、アルキルスルフォン酸塩、α―オレフィンスルフ
ォン酸塩、ジアルキルスルフォコハク酸塩、α―スルフ
ォン化脂肪酸塩、N−メチルーNオレイルタウリン、石
油スルフォン酸塩、アルキル硫酸塩、硫酸化油脂、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニールエーテル硫酸塩、ポリオキシ
エチレンスチレン化フェニールエーテル硫酸塩、アルキ
ルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン
酸塩、ナフタレンスルフォン酸塩ホルムアルデヒド縮合
物などが挙げられる。カチオン系界面活性剤の例として
はアミン塩、4級アンモニウム塩、ピリジュム塩などを
挙げることができ、第1〜第3脂肪アミン塩、第4級ア
ンモニウム塩(テトラアルキルアンモニウム塩、トリア
ルキルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリジウム
塩、アルキルイミダゾリウム塩など)を挙げることがで
きる。両性系界面活性剤の例としては、カルボキシベタ
イン、スルフォベタインなどが挙げられ、N−トリアル
キル−N−カルボキシメチルアンモニウムベタイン、N
−トリアルキル−N−スルフォアルキレンアンモニウム
ベタインなどである。これらの界面活性剤は、界面活性
剤の応用(幸書房、刈米孝夫著、昭和55年9月1日発
行)に記載されている。本発明においては、好ましい界
面活性剤はその使用量において特に限定されず、目的と
する界面活性特性が得られる量であればよい。以下に界
面活性剤の具体例を記すが、これらに限定されるもので
はない(ここで、‐C64‐はフェニレン基を表わ
す)。
Examples of the anionic surfactant include carboxylate, sulfate, sulfonate and phosphate ester, and typical examples are fatty acid salt, alkylbenzene sulfonate and alkylnaphthalene sulfonate. Salt, alkyl sulfonate, α-olefin sulfonate, dialkyl sulfosuccinate, α-sulfonated fatty acid salt, N-methyl-N-oleyltaurine, petroleum sulfonate, alkyl sulfate, sulfated oil, polyoxy Examples include ethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, polyoxyethylene styrenated phenyl ether sulfate, alkyl phosphate, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, and naphthalene sulfonate formaldehyde condensate. . Examples of the cationic surfactant include an amine salt, a quaternary ammonium salt, a pyridum salt and the like, and primary to tertiary fatty amine salts, quaternary ammonium salts (tetraalkylammonium salt, trialkylbenzylammonium) Salts, alkylpyridium salts, alkylimidazolium salts, etc.). Examples of amphoteric surfactants include carboxybetaine, sulfobetaine and the like, and N-trialkyl-N-carboxymethylammonium betaine, N
-Trialkyl-N-sulfoalkylene ammonium betaine and the like. These surfactants are described in Applications of Surfactants (Koshobo, Takao Karimei, published September 1, 1980). In the present invention, a preferred surfactant is not particularly limited in its use amount, and any surfactant may be used as long as desired surfactant properties can be obtained. Specific examples of the surfactant are described below, but are not limited thereto (here, -C 6 H 4- represents a phenylene group).

【0089】また、セルロースアシレートフイルムの上
のいずれかの層に滑り剤を含有させてもよく、その場合
は特に最外層が好ましい。用いられる滑り剤としては、
例えば、特公昭53−292号公報に開示されているよ
うなポリオルガノシロキサン、米国特許第4、275、
146号明細書に開示されているような高級脂肪酸アミ
ド、特公昭58−33541号公報、英国特許第92
7、446号明細書或いは特開昭55−126238号
及び特開昭58−90633号公報に開示されているよ
うな高級脂肪酸エステル(炭素数10〜24の脂肪酸と
炭素数10〜24のアルコールのエステル)、そして、
米国特許第3、933、516号明細書に開示されてい
るような高級脂肪酸金属塩、また、特開昭58−505
34号公報に開示されているような、直鎖高級脂肪酸と
直鎖高級アルコールのエステル、世界公開901081
15.8に開示されているような分岐アルキル基を含む
高級脂肪酸−高級アルコールエステル等が知られてい
る。このうちポリオルガノシロキサンとしては、一般的
に知られている、ポリジメチルシロキサンポリジエチル
シロキサン等のポリアルキルシロキサン、ポリジフェニ
ルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン等のポリ
アリールシロキサンのほかに、特公昭53−292号、
特公昭55−49294号、および特開昭60−140
341号の各公報等に示されるような、C5 以上のア
ルキル基を持つオルガノポリシロキサン、側鎖にポリオ
キシアルキレン基を有するアルキルポリシロキサン、側
鎖にアルコキシ、ヒドロキシ、水素、カルボキシル、ア
ミノ、メルカプト基を有するようなオルガノポリシロキ
サン等の変性ポリシロキサンを用いることもできるし、
シロキサンユニットを有するブロックコポリマーなどを
挙げることができる。このような化合物の具体例を次に
示すが、これらによって制限されるものではない。ま
た、高級脂肪酸及びその誘導体、高級アルコール及びそ
の誘導体としては、高級脂肪酸、高級脂肪酸の金属塩、
高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸の
多価アルコールエステル等、また、高級脂肪族アルコー
ル、高級脂肪族アルコールのモノアルキルフォスファイ
ト、ジアルキルフォスファイト、トリアルキルフォスフ
ァイト、モノアルキルフォスフェート、ジアルキルフォ
スフェート、トリアルキルフォスフェート、高級脂肪族
のアルキルスルフォン酸、そのアミド化合物またはその
塩等を用いることができる。このような化合物の具体例
を次に示すが、本発明はこれらによって制限されるもの
ではない。
Further, a slipping agent may be contained in any of the layers above the cellulose acylate film, and in that case, the outermost layer is particularly preferred. As the slip agent used,
For example, polyorganosiloxanes disclosed in JP-B-53-292, U.S. Pat. No. 4,275,
No. 146, higher fatty acid amides as disclosed in JP-B-58-33541, UK Patent No. 92
No. 7,446, or JP-A-55-126238 and JP-A-58-90633, which are examples of a higher fatty acid ester (containing a fatty acid having 10 to 24 carbon atoms and an alcohol having 10 to 24 carbon atoms). Ester), and
Metal salts of higher fatty acids as disclosed in U.S. Pat. No. 3,933,516, and JP-A-58-505.
No. 34, an ester of a linear higher fatty acid and a linear higher alcohol, disclosed in WO 901081
Higher fatty acid-higher alcohol esters containing a branched alkyl group as disclosed in 15.8 are known. Among these, polyorganosiloxanes include polyalkylsiloxanes such as polydimethylsiloxane and polydiethylsiloxane, polyarylsiloxanes such as polydiphenylsiloxane and polymethylphenylsiloxane, and generally known polyorganosiloxanes. issue,
JP-B-55-49294 and JP-A-60-140
No. 341, an organopolysiloxane having an alkyl group of C5 or more, an alkylpolysiloxane having a polyoxyalkylene group in a side chain, alkoxy, hydroxy, hydrogen, carboxyl, amino, mercapto in a side chain. It is also possible to use a modified polysiloxane such as an organopolysiloxane having a group,
A block copolymer having a siloxane unit can be used. Specific examples of such compounds are shown below, but are not limited thereto. Further, as higher fatty acids and derivatives thereof, higher alcohols and derivatives thereof, higher fatty acids, metal salts of higher fatty acids,
Higher fatty acid esters, higher fatty acid amides, polyhydric alcohol esters of higher fatty acids, etc .; higher fatty alcohols; Fate, trialkyl phosphate, higher aliphatic alkyl sulfonic acid, an amide compound thereof or a salt thereof can be used. Specific examples of such compounds are shown below, but the present invention is not limited thereto.

【0090】このような滑り剤を用いることにより、引
っかき強度にすぐれ、下塗面でのはじき等の発生のない
優れたフイルムが得られる。用いる滑り剤の使用量は特
に限定されないが、その含有量は0.0005〜2g/
2であること好ましく、より好ましくは0.001〜
1g/m2、特に好ましくは0.002〜0.5g/m2
である。滑り剤の添加層としては、特にこれに限定され
るものではないが、バック面の最外層に含有させること
が好ましい。上記の滑り剤を含む表面層は、これを適当
な有機溶剤に溶解した塗布液を、支持体、またはバック
層にその他の層を付与した支持体上に塗布し、乾燥する
ことにより形成できる。また、滑り剤は、塗布液中に分
散物の形で添加することもできる。滑り性能は静摩擦係
数0.30以下が好ましく、更には0.25以下、特に
は0.13以下が好ましい。また、接触する相手材質と
の静摩擦係数を小さいことが好ましく、傷などの防止に
も役立つ。その際の相手材質との静摩擦係数も0.3以
下が好ましく、更には0.25以下、特には0.13以
下が好ましい。また、フイルムや光学フイルムの表裏の
静摩擦係数も小さくするほうが好ましい場合が多々有
り、その間の静摩擦係数0.30以下が好ましく、更に
は0.25以下、特には0.13以下が好ましい。ま
た、動摩擦係数も0.30以下が好ましく、更には0.
25以下、特には0.15以下が好ましい。また、接触
する相手材質との動摩擦係数も0.3以下が好ましく、
更には0.25以下、特には0.15以下が好ましい。
また、フイルムや光学フイルムの表裏の動摩擦係数も小
さくするほうが好ましい場合が多々有り、その間の動摩
擦係数0.30以下が好ましく、更には0.25以下、
特には0.13以下が好ましい。
By using such a slipping agent, it is possible to obtain an excellent film having excellent scratch strength and free from repelling or the like on the undercoat surface. The amount of the slip agent used is not particularly limited, but the content is 0.0005 to 2 g /
m 2 , more preferably 0.001 to
1 g / m 2 , particularly preferably 0.002 to 0.5 g / m 2
It is. The layer to which the slip agent is added is not particularly limited, but is preferably contained in the outermost layer on the back surface. The surface layer containing the above-mentioned slipping agent can be formed by applying a coating solution obtained by dissolving the same in an appropriate organic solvent onto a support or a support having a back layer provided with another layer, and drying. Further, the slip agent can be added in the form of a dispersion in the coating solution. The slip performance is preferably a static friction coefficient of 0.30 or less, more preferably 0.25 or less, and particularly preferably 0.13 or less. Further, it is preferable that the coefficient of static friction with the contacting material is small, which is also useful for preventing scratches and the like. The coefficient of static friction with the mating material at that time is also preferably 0.3 or less, more preferably 0.25 or less, and particularly preferably 0.13 or less. In many cases, it is preferable to reduce the coefficient of static friction between the front and back of the film or the optical film. Further, the dynamic friction coefficient is preferably 0.30 or less, and more preferably 0.3.
It is preferably 25 or less, particularly preferably 0.15 or less. Further, the coefficient of kinetic friction with the mating material to be contacted is preferably 0.3 or less,
Further, it is preferably 0.25 or less, particularly preferably 0.15 or less.
In many cases, it is preferable to reduce the dynamic friction coefficient of the front and back of the film or the optical film. The dynamic friction coefficient between them is preferably 0.30 or less, more preferably 0.25 or less.
In particular, 0.13 or less is preferable.

【0091】本発明のセルロースアシレートフイルムの
機能層において、フイルムの易滑性や高湿度下での耐接
着性の改良のためにマット剤を使用することが好まし
い。その場合、表面の突起物の平均高さが0.005〜
10μmが好ましく、より好ましくは0.01〜5μm
である。又、その突起物は表面に多数ある程良いが、必
要以上に多いとへイズとなり問題である。好ましい突起
物は突起物の平均高さを有する範囲であれば、例えば球
形、不定形マット剤で突起物を形成する場合はその含有
量が0.5〜600mg/m2であり、より好ましいの
は1〜400mg/m2である。この時、使用されるマ
ット剤としては、既述のセルロースアシレートフイルム
中に添加される微粒子も利用でき、その組成において特
に限定されず、無機物でも有機物でもよく2種類以上の
混合物でもよい。マット剤の無機化合物、有機化合物
は、例えば、硫酸バリウム、マンガンコロイド、二酸化
チタン、硫酸ストロンチウムバリウム、二酸化ケイ素、
酸化アルミニウム、酸化錫、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、硫酸カルシウム
などの無機物の微粉末があるが、さらに例えば湿式法や
ケイ酸のゲル化より得られる合成シリカ等の二酸化ケイ
素やチタンスラッグと硫酸により生成する二酸化チタン
(ルチル型やアナタース型)等が挙げられる。また、粒
径の比較的大きい、例えば20μm以上の無機物から粉
砕した後、分級(振動ろ過、風力分級など)することに
よっても得られる。その他、ポリテトラフルオロエチレ
ン、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリメチル
メタクリレート、ポリプピルメタクリレート、ポリメチ
ルアクリレート、ポリエチレンカーボネート、アクリル
スチレン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂、メラミン系樹脂、ポリ
オレフィン系粉末、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリイミド系樹脂、或いはポリ弗化エチレン系樹
脂、澱粉等の有機高分子化合物の粉砕分級物もあげられ
る。あるいは又懸濁重合法で合成した高分子化合物、ス
プレードライ法あるいは分散法等により球型にした高分
子化合物、または無機化合物を用いることができる。
In the functional layer of the cellulose acylate film of the present invention, it is preferable to use a matting agent in order to improve the slipperiness of the film and the adhesion resistance under high humidity. In that case, the average height of the protrusions on the surface is 0.005 to
10 μm is preferable, and more preferably 0.01 to 5 μm
It is. The better the number of the projections on the surface, the better. A preferable protrusion is in a range having an average height of the protrusion, for example, when the protrusion is formed with a spherical or irregular matting agent, the content is 0.5 to 600 mg / m 2 , and more preferable. Is 1 to 400 mg / m 2 . At this time, as the matting agent to be used, fine particles added to the cellulose acylate film described above can be used, and the composition thereof is not particularly limited, and may be an inorganic or organic substance, or a mixture of two or more kinds. Inorganic compounds and organic compounds of the matting agent include, for example, barium sulfate, manganese colloid, titanium dioxide, strontium barium sulfate, silicon dioxide,
There are fine powders of inorganic substances such as aluminum oxide, tin oxide, zinc oxide, calcium carbonate, barium sulfate, talc, kaolin, and calcium sulfate. And titanium dioxide (rutile type or anatase type) generated by titanium slug and sulfuric acid. It can also be obtained by pulverizing an inorganic substance having a relatively large particle size, for example, 20 μm or more, and then performing classification (vibration filtration, air classification, etc.). In addition, polytetrafluoroethylene, cellulose acetate, polystyrene, polymethyl methacrylate, polypropylene methacrylate, polymethyl acrylate, polyethylene carbonate, acrylic styrene resin, silicone resin, polycarbonate resin, benzoguanamine resin, melamine resin, polyolefin powder Also, pulverized and classified organic polymer compounds such as polyester-based resins, polyamide-based resins, polyimide-based resins, polyfluoroethylene-based resins, and starch can be used. Alternatively, a polymer compound synthesized by a suspension polymerization method, a polymer compound formed into a spherical shape by a spray drying method or a dispersion method, or an inorganic compound can be used.

【0092】本発明の光学フイルム、或いは偏光板保護
フイルムとして使用して偏光板には帯電防止加工、透明
ハードコート加工、防眩加工、反射防止加工、易接着加
工等を施すことができる。或いは配向膜を形成して液晶
層を設け、光学補償機能を付与することもできる。これ
らの詳細は特開2000−352620号公報に記載の
技術を応用でき、以下に記載する。帯電防止加工とは、
樹脂フイルムの取扱の際に、この樹脂フイルムが帯電す
るのを防ぐ機能を付与するものであり、具体的には、イ
オン導電性物質や導電性微粒子を含有する層を設けるこ
とによって行う。ここでイオン導電性物質とは電気伝導
性を示し、電気を運ぶ担体であるイオンを含有する物質
のことであるが、例としてはイオン性高分子化合物を挙
げることができる。これらのうち、好ましいのは導電性
物質が微粒子状をしており、上記樹脂中にこれらを微分
散して添加したものであって、これらに用いられる好ま
しい導電性物質として、金属酸化物やこれらの複合酸化
物からなる導電性微粒子及び特開平9−203810号
公報に記載されているようなアイオネン導電性ポリマー
或いは分子間架橋を有する第4級アンモニウムカチオン
導電性ポリマー粒子などを含有することが望ましい。好
ましい粒径としては5nm〜10μmの範囲であり、更
に好ましい範囲は用いられる微粒子の種類に依存する。
The polarizing plate used as the optical film or the polarizing plate protective film of the present invention can be subjected to antistatic processing, transparent hard coat processing, antiglare processing, antireflection processing, easy adhesion processing and the like. Alternatively, an optical compensation function can be provided by forming an alignment film and providing a liquid crystal layer. These details can be applied to the technology described in JP-A-2000-352620, and are described below. What is antistatic processing?
When the resin film is handled, the resin film is provided with a function of preventing the resin film from being charged. Specifically, this is performed by providing a layer containing an ion conductive substance or conductive fine particles. Here, the ionic conductive substance refers to a substance that exhibits electric conductivity and contains ions that are carriers that carry electricity, and examples thereof include ionic polymer compounds. Of these, preferred are those in which the conductive substance is in the form of fine particles, which are finely dispersed and added to the above-mentioned resin, and preferable conductive substances used in these are metal oxides and these. It is desirable to contain conductive fine particles composed of a composite oxide of the above and ionicene conductive polymers or quaternary ammonium cation conductive polymer particles having an intermolecular crosslink as described in JP-A-9-203810. . The preferred particle size is in the range of 5 nm to 10 μm, and the more preferred range depends on the type of fine particles used.

【0093】導電性微粒子である金属酸化物の例として
は、ZnO、TiO2、SnO2、Al23、In23
SiO2、MgO、BaO、MoO2 、V25等、或い
はこれらの複合酸化物が好ましく、特にZnO、TiO
2及びSnO2が好ましい。異種原子を含む例としては、
例えばZnOに対してはAl、In等の添加、TiO 2
に対してはNb、Ta等の添加、又SnO2に対して
は、Sb、Nb、ハロゲン元素等の添加が効果的であ
る。これら異種原子の添加量は0.01〜25mol%
の範囲が好ましいが、0.1〜15mol%の範囲が特
に好ましい。更にまた、有機電子導電性有機化合物も利
用できる。例えば、ポリチオフェン、ポリピロール、ポ
リアニリン、ポリアセチレン、ポリフォスファゼンなど
である。これらは、酸供与材としてポリスチレンスルフ
ォン酸、過塩素酸などとのコンプレックスで好ましく用
いられる。
Examples of metal oxides that are conductive fine particles
Are ZnO, TiOTwo, SnOTwo, AlTwoOThree, InTwoOThree,
SiOTwo, MgO, BaO, MoOTwo , VTwoOFiveEtc.
Are preferably these composite oxides, particularly ZnO, TiO
TwoAnd SnOTwoIs preferred. Examples including heteroatoms include
For example, for ZnO, addition of Al, In, etc., TiO Two
For Nb, Ta, etc., and SnOTwoAgainst
Is effective to add Sb, Nb, halogen element, etc.
You. The addition amount of these different atoms is 0.01 to 25 mol%
Is preferably in the range of 0.1 to 15 mol%.
Preferred. Furthermore, organic electronically conductive organic compounds are also useful.
Can be used. For example, polythiophene, polypyrrole,
Lianiline, polyacetylene, polyphosphazene, etc.
It is. These are polystyrene sulfonates as acid donors.
Preferred for use in complexes with phosphoric acid, perchloric acid, etc.
Can be.

【0094】本発明の光学フイルムには、透明ハードコ
ート層を設けることができる。透明ハードコート層とし
ては活性線硬化性樹脂或いは熱硬化樹脂が好ましく用い
られる。活性線硬化性樹脂層とは紫外線や電子線のよう
な活性線照射により架橋反応などを経て硬化する樹脂を
主成分とする層をいう。活性線硬化性樹脂としては紫外
線硬化性樹脂や電子線硬化性樹脂などが代表的なものと
して挙げられるが、紫外線や電子線以外の活性線照射に
よって硬化する樹脂でもよい。紫外線硬化性樹脂として
は、例えば、紫外線硬化型アクリルウレタン系樹脂、紫
外線硬化型ポリエステルアクリレート系樹脂、紫外線硬
化型エポキシアクリレート系樹脂、紫外線硬化型ポリオ
ールアクリレート系樹脂、又は紫外線硬化型エポキシ樹
脂等を挙げることができる。紫外線硬化型アクリルウレ
タン系樹脂は、一般にポリエステルポリオールにイソシ
アネートモノマー、もしくはプレポリマーを反応させて
得られた生成物に更に2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(以下アクリ
レートにはメタクリレートを包含するものとしてアクリ
レートのみを表示する)、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート等の水酸基を有するアクリレート系のモノマー
を反応させることによって容易に得ることができ、例え
ば特開昭59−151110号公報に記載されている。
The optical film of the present invention can be provided with a transparent hard coat layer. Active ray curable resin or thermosetting resin is preferably used as the transparent hard coat layer. The actinic ray-curable resin layer refers to a layer mainly composed of a resin which is cured through a crosslinking reaction or the like by irradiation with actinic rays such as ultraviolet rays or electron beams. Typical examples of the actinic ray-curable resin include an ultraviolet ray curable resin and an electron beam curable resin. Examples of the ultraviolet-curable resin include an ultraviolet-curable acrylic urethane-based resin, an ultraviolet-curable polyester acrylate-based resin, an ultraviolet-curable epoxy acrylate-based resin, an ultraviolet-curable polyol acrylate-based resin, and an ultraviolet-curable epoxy resin. be able to. UV-curable acrylic urethane-based resins are generally obtained by reacting a polyester polyol with an isocyanate monomer or a prepolymer, and further adding 2-hydroxyethyl acrylate and 2-hydroxyethyl methacrylate (hereinafter acrylate includes methacrylate). Can be easily obtained by reacting an acrylate monomer having a hydroxyl group such as 2-hydroxypropyl acrylate, etc., and described in, for example, JP-A-59-151110.

【0095】本発明の光学フイルムには、反射防止層を
設けることもできる。反射防止層の構成としては、単
層、多層等各種知られているが、多層のものとしては高
屈折率層、低屈折率層を交互に積層した構造のものが一
般的である。構成の例としては、透明基材側から高屈折
率層/低屈折率層の2層の順から構成されたものや、屈
折率の異なる3層を、中屈折率層(透明基材或いはハー
ドコート層よりも屈折率が高く、高屈折率層よりも屈折
率の低い層)/高屈折率層/低屈折率層の順に積層され
ているもの等があり、更に多くの反射防止層を積層する
ものも提案されている。中でも、耐久性、光学特性、コ
ストや生産性などから、ハードコート層を有する基材上
に、高屈折率層/中屈折率層/低屈折率層の順に塗布す
ることが好ましい構成である。基材面に(中屈折層を設
ける場合もある)高屈折率層、空気に向かって低屈折率
層を順に積層し、高屈折率層及び低屈折率層の光学膜厚
を光の波長に対してある値に設定することにより光学干
渉層を作り、反射防止積層体としたものが反射防止層と
しては特に好ましく、屈折率と膜厚は分光反射率の測定
より算出できる。本発明の光学フイルムには、カール防
止加工を施すこともできる。カール防止加工とは、これ
を施した面を内側にして丸まろうとする機能を付与する
ものであるが、この加工を施すことによって、透明樹脂
フイルムの片面に何らかの表面加工をして、両面に異な
る程度・種類の表面加工を施した際に、その面を内側に
してカールしようとするのを防止する働きをするもので
ある。カール防止層は基材の防眩層又は反射防止層を有
する側と反対側に設ける態様或いは、例えば透明樹脂フ
イルムの片面に易接着層を塗設する場合もあり、又逆面
にカール防止加工を塗設するような態様が挙げられる。
The optical film of the present invention may be provided with an antireflection layer. Various types of antireflection layers are known, such as a single layer and a multilayer. However, a multilayer having a structure in which high-refractive-index layers and low-refractive-index layers are alternately laminated is generally used. Examples of the configuration include a layer composed of two layers of a high refractive index layer / a low refractive index layer in order from the transparent substrate side, or a layer having a different refractive index, and a medium refractive index layer (a transparent substrate or a hard substrate). A layer having a higher refractive index than the coating layer and a lower refractive index than the high refractive index layer) / a layer having a high refractive index / a layer having a low refractive index; Some suggestions have been made. Above all, from the viewpoint of durability, optical properties, cost, productivity, and the like, it is preferable to apply a high-refractive-index layer / a medium-refractive-index layer / a low-refractive-index layer on a substrate having a hard coat layer in this order. A high-refractive-index layer (sometimes provided with a medium-refractive-index layer) and a low-refractive-index layer facing the air are sequentially laminated on the substrate surface. On the other hand, an optical interference layer formed by setting it to a certain value to form an antireflection laminate is particularly preferable as the antireflection layer, and the refractive index and the film thickness can be calculated from the measurement of spectral reflectance. The optical film of the present invention may be subjected to a curl prevention process. Anti-curl processing is to give the function of trying to curl with the surface on which it is applied inside, but by performing this processing, one surface of the transparent resin film is processed in some way, and When a surface treatment of a different degree and type is performed, it functions to prevent the surface from being curled with its surface inside. The anti-curl layer is provided on the side opposite to the side having the anti-glare layer or the anti-reflection layer of the substrate, or for example, an easy-adhesion layer may be applied on one side of a transparent resin film, Is applied.

【0096】以上の方法により作製されたセルロースア
シレートフイルムの物理特性について、さらに詳細に記
載する。本発明の光学フイルムを偏光板保護フイルムと
した場合、保護フイルムの厚さは5〜500μmの範囲
にあることが好ましい。保護フイルムの厚さは、20〜
300μmの範囲にあることがさらに好ましく、30〜
150μmの範囲にあることが最も好ましい。本発明に
おいて、上記のようにして製膜されたセルロースアシレ
ートフイルムの面内方向におけるレターデーションRe
は、特に500nm未満であることが好ましく、300
nm未満であることがより好ましく、200nm未満で
あることが更に好ましく、100nm以下であることが
更に好ましく、50nm以下であることが更に好まし
く、30nm以下であることが更に好ましい。場合より
10nm以下であることが特に好ましく5nmであるこ
とが更に好ましい。また、本発明のセルロースアシレー
トフイルムのRthは100μm当たり、0nm〜600
nmであり、さらには0nm〜400nmで用いられ
る。特に0nm〜250nmで用いることが好ましい。
本発明の光学フイルムの製膜方向(長手方向に相当す
る)と、フイルムの遅相軸とのなす角度θ(ここではθ
1)が0°、+90°もしくは−90°に近いほど好ま
しい。ただし、θ1は製膜方向と遅相軸とがなす狭い角
度であり、+90°〜−90°の範囲である。特に偏光
板保護フイルムとして用いる場合に、得られる偏光板の
偏光度向上に寄与する。ここで遅相軸とはフイルム面内
の屈折率が最も高くなる方向である。
The physical properties of the cellulose acylate film produced by the above method will be described in more detail. When the optical film of the present invention is a polarizing plate protective film, the protective film preferably has a thickness in the range of 5 to 500 μm. The thickness of the protective film is 20 to
More preferably, it is in the range of 300 μm,
Most preferably, it is in the range of 150 μm. In the present invention, the in-plane retardation Re of the cellulose acylate film formed as described above is obtained.
Is particularly preferably less than 500 nm,
It is more preferably less than 200 nm, further preferably less than 200 nm, still more preferably 100 nm or less, further preferably 50 nm or less, and even more preferably 30 nm or less. It is particularly preferably 10 nm or less, and more preferably 5 nm. Further, Rth of the cellulose acylate film of the present invention is 0 nm to 600 per 100 μm.
nm, and further used from 0 nm to 400 nm. In particular, it is preferable to use it at 0 nm to 250 nm.
The angle θ (here, θ) between the film forming direction (corresponding to the longitudinal direction) of the optical film of the present invention and the slow axis of the film.
It is more preferable that 1) is closer to 0 °, + 90 ° or −90 °. Here, θ1 is a narrow angle formed between the film forming direction and the slow axis, and is in a range of + 90 ° to −90 °. Particularly when used as a protective film for a polarizing plate, it contributes to an improvement in the degree of polarization of the obtained polarizing plate. Here, the slow axis is the direction in which the refractive index in the film plane is highest.

【0097】本発明において、上記のようにして製膜さ
れたセルロースアシレートフイルムを105℃、5時間
という条件下での縦及び横の寸法収縮率が±0.1%以
下であることが好ましい。又セルロースアシレートフイ
ルムの80μm換算でのヘイズが0.6%以下であるこ
とが好ましく、特にそのヘイズ値が0.5%以下のもの
が好ましく、更に好ましくは0.1%以下である。尚、
ヘイズ値の下限は特に限定されるものでは無い。又、本
発明の光学フイルムの引き裂き強度は10g以上である
ことが好ましく12g以上であることがより好ましく、
15g以上であることが更に好ましく、18g以上であ
ることが更に好ましく、20g以上であることが更に好
ましく、22g以上であることが更に好ましい。又セル
ロースアシレートフイルムの引っ張り強度が50N/m
2以上であることが好ましく、又弾性率が3kN/m
2以上であることが好ましい。又セルロースアシレー
トフイルムの動摩擦係数が0.40以下であることが好
ましく、更に好ましくは0.35以下である。本発明の
光学フイルムは寸度安定性に優れ、80℃、90%RH
で12時間放置した場合における寸法収縮率が±0.5
%未満であり、更に好ましくは0.3%未満であり、更
に好ましくは0.1%未満であり、更に好ましくは0.
08%未満であり、更に好ましくは0.06%未満であ
り、更に好ましくは0.04%未満である。
In the present invention, the cellulose acylate film formed as described above preferably has a vertical and horizontal dimensional shrinkage of ± 0.1% or less at 105 ° C. for 5 hours. . Further, the haze of the cellulose acylate film in terms of 80 μm is preferably 0.6% or less, particularly preferably 0.5% or less, more preferably 0.1% or less. still,
The lower limit of the haze value is not particularly limited. Further, the tear strength of the optical film of the present invention is preferably 10 g or more, more preferably 12 g or more,
The weight is more preferably 15 g or more, more preferably 18 g or more, further preferably 20 g or more, and even more preferably 22 g or more. The tensile strength of the cellulose acylate film is 50 N / m.
m 2 or more, and the elastic modulus is 3 kN / m
m 2 or more. The dynamic friction coefficient of the cellulose acylate film is preferably 0.40 or less, more preferably 0.35 or less. The optical film of the present invention has excellent dimensional stability, 80 ° C., 90% RH
± 0.5% when left for 12 hours at
%, More preferably less than 0.3%, more preferably less than 0.1%, more preferably 0.1%.
It is less than 08%, more preferably less than 0.06%, and still more preferably less than 0.04%.

【0098】本発明で作製されたセルロースアシレート
の用途についてまず簡単に概説し、詳細は後述する。本
発明の光学フイルムは特に偏光板保護フイルム用として
有用である。偏光板保護フイルムとして用いる場合、偏
光板の作製方法は特に限定されず、一般的な方法で作製
することができる。得られたセルロースアシレートフイ
ルムをアルカリ処理し、ポリビニルアルコールフイルム
を沃素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の両面に完
全ケン化ポリビニルアルコール水溶液を用いて貼り合わ
せる方法がある。アルカリ処理の代わりに特開平6−9
4915号および特開平6−118232号の各公報に
記載されているような易接着加工を施してもよい。保護
フイルム処理面と偏光子を貼り合わせるのに使用される
接着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルブチラール等のポリビニルアルコール系接着剤
や、ブチルアクリレート等のビニル系ラテックス等が挙
げられる。
The use of the cellulose acylate produced according to the present invention will be briefly described first, and the details will be described later. The optical film of the present invention is particularly useful for a polarizing plate protective film. When used as a protective film for a polarizing plate, the method for manufacturing the polarizing plate is not particularly limited, and the polarizing plate can be manufactured by a general method. There is a method in which the obtained cellulose acylate film is alkali-treated, and the polyvinyl alcohol film is immersed and stretched in an iodine solution, and bonded to both surfaces of the polarizer using a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution. JP-A-6-9 instead of alkali treatment
An easy bonding process as described in JP-A No. 4915 and JP-A-6-118232 may be applied. Examples of the adhesive used for bonding the protective film-treated surface and the polarizer include a polyvinyl alcohol-based adhesive such as polyvinyl alcohol and polyvinyl butyral, and a vinyl-based latex such as butyl acrylate.

【0099】偏光板は偏光子及びその両面を保護する保
護フイルムで構成されており、更に該偏光板の一方の面
にプロテクトフイルムを、反対面にセパレートフイルム
を貼合して構成される。プロテクトフイルム及びセパレ
ートフイルムは偏光板出荷時、製品検査時等において偏
光板を保護する目的で用いられる。この場合、プロテク
トフイルムは、偏光板の表面を保護する目的で貼合さ
れ、偏光板を液晶板へ貼合する面の反対面側に用いられ
る。又、セパレートフイルムは液晶板へ貼合する接着層
をカバーする目的で用いられ、偏光板を液晶板へ貼合す
る面側に用いられる。液晶表示装置には通常2枚の偏光
板の間に液晶を含む基板が配置されているが、本発明の
光学フイルムを適用した偏光板保護フイルムはどの部位
に配置しても優れた表示性が得られる。特に液晶表示装
置の表示側最表面の偏光板保護フイルムには透明ハード
コート層、防眩層、反射防止層等が設けられるため、該
偏光板保護フイルムをこの部分に用いることが得に好ま
しい。
The polarizing plate is composed of a polarizer and a protective film for protecting both surfaces of the polarizer. Further, a protective film is bonded to one surface of the polarizing plate, and a separate film is bonded to the other surface. The protect film and the separate film are used for protecting the polarizing plate at the time of shipping the polarizing plate, at the time of product inspection, and the like. In this case, the protective film is bonded for the purpose of protecting the surface of the polarizing plate, and is used on the side opposite to the surface where the polarizing plate is bonded to the liquid crystal plate. The separate film is used for the purpose of covering the adhesive layer to be bonded to the liquid crystal plate, and is used on the side where the polarizing plate is bonded to the liquid crystal plate. In a liquid crystal display device, a substrate containing a liquid crystal is usually disposed between two polarizing plates, but a polarizing plate protective film to which the optical film of the present invention is applied can obtain excellent display properties regardless of the position. . In particular, since a transparent hard coat layer, an antiglare layer, an antireflection layer, and the like are provided on the polarizing plate protective film on the outermost surface on the display side of the liquid crystal display device, it is particularly preferable to use the polarizing plate protective film in this portion.

【0100】本発明のセルロースアシレートフイルム
は、様々な用途で用いることができ、液晶表示装置の光
学補償シートとして用いると特に効果がある。セルロー
スアシレートフイルムを光学補償シートとして用いる場
合は、偏光素子(後述)の透過軸と、セルロースアシレ
ートフイルムからなる光学補償シートの遅相軸とをどの
ような角度で配置しても構わない。液晶表示装置は、二
枚の電極基板の間に液晶を担持してなる液晶セル、その
両側に配置された二枚の偏光素子、および該液晶セルと
該偏光素子との間に少なくとも一枚の光学補償シートを
配置した構成を有している。液晶セルの液晶層は、通常
は、二枚の基板の間にスペーサーを挟み込んで形成した
空間に液晶を封入して形成する。透明電極層は、導電性
物質を含む透明な膜として基板上に形成する。液晶セル
には、さらにガスバリアー層、ハードコート層あるいは
(透明電極層の接着に用いる)アンダーコート層(下塗
り層)を設けてもよい。これらの層は、通常、基板上に
設けられる。液晶セルの基板は、一般に50μm〜2m
mの厚さを有する。光学補償シートは複屈折性を有し、
液晶表示装置の表示画面の着色を取り除いたり、視野角
特性を改善したりする目的で用いられる。本発明のセル
ロースアシレートフイルムそのものを、光学補償シート
として用いることができる。さらに反射防止層、防眩性
層、λ/4層や2軸延伸セルロースアシレートフイルム
として機能を付与してもよい。また、液晶表示装置の視
野角を改良するため、本発明のセルロースアシレートフ
イルムと、それとは(正/負の関係が)逆の複屈折を示
すフイルムを重ねて光学補償シートとして用いてもよ
い。光学補償シートの厚さの範囲は、前述した本発明の
フイルムの好ましい厚さと同じである。
The cellulose acylate film of the invention can be used for various purposes, and is particularly effective when used as an optical compensation sheet for a liquid crystal display. When a cellulose acylate film is used as the optical compensation sheet, the transmission axis of the polarizing element (described later) and the slow axis of the optical compensation sheet made of the cellulose acylate film may be arranged at any angle. A liquid crystal display device has a liquid crystal cell holding liquid crystal between two electrode substrates, two polarizing elements disposed on both sides thereof, and at least one sheet between the liquid crystal cell and the polarizing element. It has a configuration in which an optical compensation sheet is arranged. The liquid crystal layer of a liquid crystal cell is usually formed by enclosing liquid crystal in a space formed by sandwiching a spacer between two substrates. The transparent electrode layer is formed on a substrate as a transparent film containing a conductive substance. The liquid crystal cell may further be provided with a gas barrier layer, a hard coat layer or an undercoat layer (used for bonding the transparent electrode layer). These layers are usually provided on a substrate. The substrate of the liquid crystal cell is generally 50 μm to 2 m.
m. The optical compensation sheet has birefringence,
It is used for the purpose of removing coloring of the display screen of the liquid crystal display device and improving the viewing angle characteristics. The cellulose acylate film of the present invention itself can be used as an optical compensation sheet. Further, a function may be provided as an antireflection layer, an antiglare layer, a λ / 4 layer, or a biaxially stretched cellulose acylate film. Further, in order to improve the viewing angle of the liquid crystal display device, the cellulose acylate film of the present invention and a film exhibiting the opposite birefringence (positive / negative relationship) may be used as an optical compensation sheet. . The thickness range of the optical compensation sheet is the same as the preferred thickness of the film of the present invention described above.

【0101】本発明のセルロースアシレートフイルム
は、様々な表示モードの液晶セルに用いることができ
る。TN(Twisted Nematic)、IPS(In-Plane Swit
ching)、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)、
AFLC(Anti-ferroelectric Liquid Crystal)、O
CB(Optically Compensatory Bend)、STN(Suppe
r Twisted Nematic)、VA(Vertically Aligned)お
よびHAN(Hybrid AlignedNematic)のような様々な
表示モードが提案されている。また、上記表示モードを
配向分割した表示モードも提案されている。セルロース
アシレートフイルムは、いずれの表示モードの液晶表示
装置においても有効である。また、透過型、反射型、半
透過型のいずれの液晶表示装置においても有効である。
The cellulose acylate film of the present invention can be used for liquid crystal cells of various display modes. TN (Twisted Nematic), IPS (In-Plane Swit)
ching), FLC (Ferroelectric Liquid Crystal),
AFLC (Anti-ferroelectric Liquid Crystal), O
CB (Optically Compensatory Bend), STN (Suppe
Various display modes such as r Twisted Nematic), VA (Vertically Aligned) and HAN (Hybrid Aligned Nematic) have been proposed. In addition, a display mode in which the above-mentioned display mode is orientation-divided has been proposed. The cellulose acylate film is effective in a liquid crystal display device of any display mode. Further, the present invention is effective in any of the transmissive, reflective, and transflective liquid crystal display devices.

【0102】本発明のセルロースアシレートフイルム
を、TNモードの液晶セルを有するTN型液晶表示装置
の光学補償シートの支持体として用いてもよい。TNモ
ードの液晶セルとTN型液晶表示装置については、古く
から良く知られている。TN型液晶表示装置に用いる光
学補償シートについては、特開平3−9325号、特開
平6−148429号、特開平8−50206号、およ
び特開平9−26572号の各公報に記載がある。ま
た、モリ(Mori)他の論文(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.
36(1997) p.143や、Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36(1997)p.10
68)に記載がある。本発明のセルロースアシレートフイ
ルムを、STNモードの液晶セルを有するSTN型液晶
表示装置の光学補償シートの支持体として用いてもよ
い。一般的にSTN型液晶表示装置では、液晶セル中の
棒状液晶性分子が90〜360度の範囲にねじられてお
り、棒状液晶性分子の屈折率異方性(△n)とセルギャ
ップ(d)との積(△nd)が300〜1500nmの
範囲にある。STN型液晶表示装置に用いる光学補償シ
ートについては、特開2000−105316号公報に
記載がある。
The cellulose acylate film of the present invention may be used as a support for an optical compensation sheet of a TN type liquid crystal display device having a TN mode liquid crystal cell. The TN mode liquid crystal cell and the TN type liquid crystal display device have been well known for a long time. The optical compensatory sheet used for the TN liquid crystal display device is described in JP-A-3-9325, JP-A-6-148429, JP-A-8-50206, and JP-A-9-26572. Mori et al. (Jpn. J. Appl. Phys. Vol.
36 (1997) p. 143 and Jpn.J. Appl. Phys. Vol. 36 (1997) p. 10
68). The cellulose acylate film of the invention may be used as a support for an optical compensation sheet of an STN type liquid crystal display device having an STN mode liquid crystal cell. Generally, in an STN-type liquid crystal display device, rod-like liquid crystal molecules in a liquid crystal cell are twisted in a range of 90 to 360 degrees, and the refractive index anisotropy (△ n) of the rod-like liquid crystal molecules and the cell gap (d) ) Is in the range of 300 to 1500 nm. The optical compensation sheet used for the STN liquid crystal display device is described in JP-A-2000-105316.

【0103】本発明のセルロースアシレートフイルム
は、VAモードの液晶セルを有するVA型液晶表示装置
の光学補償シートの支持体として特に有利に用いられ
る。VA型液晶表示装置に用いる光学補償シートのRe
レターデーション値を0乃至150nmとし、Rthレタ
ーデーション値を70乃至400nmとすることが好ま
しい。Reレターデーション値は、20乃至70nmで
あることが更に好ましい。VA型液晶表示装置に二枚の
光学的異方性ポリマーフイルムを使用する場合、フイル
ムのRthレターデーション値は70乃至250nmであ
ることが好ましい。VA型液晶表示装置に一枚の光学的
異方性ポリマーフイルムを使用する場合、フイルムのR
thレターデーション値は150乃至400nmであるこ
とが好ましい。VA型液晶表示装置は、例えば特開平1
0−123576号公報に記載されているような配向分
割された方式であっても構わない。本発明のセルロース
アシレートフイルムは、OCBモードの液晶セルを有す
るOCB型液晶表示装置あるいはHANモードの液晶セ
ルを有するHAN型液晶表示装置の光学補償シートの支
持体としても有利に用いられる。OCB型液晶表示装置
あるいはHAN型液晶表示装置に用いる光学補償シート
には、レターデーションの絶対値が最小となる方向が光
学補償シートの面内にも法線方向にも存在しないことが
好ましい。OCB型液晶表示装置あるいはHAN型液晶
表示装置に用いる光学補償シートの光学的性質も、光学
的異方性層の光学的性質、支持体の光学的性質および光
学的異方性層と支持体との配置により決定される。OC
B型液晶表示装置あるいはHAN型液晶表示装置に用い
る光学補償シートについては、特開平9−197397
号公報に記載がある。また、モリ(Mori)他の論文
(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.38(1999)p.2837)に記載があ
る。
The cellulose acylate film of the present invention is particularly advantageously used as a support for an optical compensation sheet of a VA liquid crystal display device having a VA mode liquid crystal cell. Re of optical compensation sheet used for VA liquid crystal display device
It is preferable that the retardation value be 0 to 150 nm and the Rth retardation value be 70 to 400 nm. The Re retardation value is more preferably from 20 to 70 nm. When two optically anisotropic polymer films are used in a VA liquid crystal display device, the Rth retardation value of the film is preferably from 70 to 250 nm. When one optically anisotropic polymer film is used in a VA liquid crystal display device, the R
The th retardation value is preferably from 150 to 400 nm. VA liquid crystal display devices are disclosed in, for example,
An orientation-divided system as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 0-123576 may be used. The cellulose acylate film of the invention is advantageously used as a support for an optical compensation sheet of an OCB type liquid crystal display device having an OCB mode liquid crystal cell or a HAN type liquid crystal display device having a HAN mode liquid crystal cell. In the optical compensatory sheet used for the OCB type liquid crystal display device or the HAN type liquid crystal display device, it is preferable that the direction in which the absolute value of the retardation becomes minimum does not exist in the plane of the optical compensatory sheet nor in the normal direction. The optical properties of the optical compensatory sheet used in the OCB type liquid crystal display device or the HAN type liquid crystal display device also include the optical properties of the optically anisotropic layer, the optical properties of the support, and the optically anisotropic layer and the support. Is determined by the arrangement. OC
An optical compensatory sheet used for a B-type liquid crystal display device or a HAN type liquid crystal display device is disclosed in JP-A-9-197497.
There is a description in the publication. Also described in a paper by Mori et al. (Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 38 (1999) p. 2837).

【0104】本発明のセルロースアシレートフイルム
は、TN型、STN型、HAN型、GH(Guest-Host)
型の反射型液晶表示装置の光学補償シートとしても有利
に用いられる。これらの表示モードは古くから良く知ら
れている。TN型反射型液晶表示装置については、特開
平10−123478号、WO9848320号、特許
第3022477号の各公報に記載がある。反射型液晶
表示装置に用いる光学補償シートについては、WO00
−65384号明細書に記載がある。本発明のセルロー
スアシレートフイルムは、ASM(Axially Symmetric
Aligned Microcell )モードの液晶セルを有するASM
型液晶表示装置の光学補償シートの支持体としても有利
に用いられる。ASMモードの液晶セルは、セルの厚さ
が位置調整可能な樹脂スペーサーにより維持されている
との特徴がある。その他の性質は、TNモードの液晶セ
ルと同様である。ASMモードの液晶セルとASM型液
晶表示装置については、クメ(Kume)他の論文(Ku
me et al., SID98 Digest 1089 (1998))に記載があ
る。以下に本発明のセルロースアシレートについての具
体的な実施態様を記述するが、これらに限定されるもの
ではない。
The cellulose acylate film of the present invention can be made of TN type, STN type, HAN type, GH (Guest-Host).
It is also used advantageously as an optical compensation sheet of a reflection type liquid crystal display device. These display modes have been well known since ancient times. The TN type reflection type liquid crystal display device is described in JP-A-10-123478, WO98848320, and Japanese Patent No. 30222477. Regarding the optical compensation sheet used for the reflection type liquid crystal display device, WO00
-65384. The cellulose acylate film of the present invention is manufactured by ASM (Axially Symmetric).
ASM with liquid crystal cell in Aligned Microcell) mode
It is also advantageously used as a support for an optical compensation sheet of a liquid crystal display device. The ASM mode liquid crystal cell is characterized in that the thickness of the cell is maintained by a resin spacer whose position can be adjusted. Other properties are the same as those of the TN mode liquid crystal cell. As for the ASM mode liquid crystal cell and the ASM type liquid crystal display device, a paper by Kume et al.
me et al., SID98 Digest 1089 (1998)). Hereinafter, specific embodiments of the cellulose acylate of the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.

【0105】[0105]

【実施例】各実施例において、セルロースアシレート、
溶液およびフイルムの化学的性質および物理的性質は、
以下のように測定および算出した。
EXAMPLES In each of the examples, cellulose acylate,
The chemical and physical properties of solutions and films are
It was measured and calculated as follows.

【0106】(1)フイルムの剥げ残り 得られたフイルムを支持体から剥ぎ取る際の支持体表面
を目視で観察し、セルロースアシレートフイルムの剥げ
残りを以下の如く評価した。 A:支持体に剥げ残りは認められない。 B:支持体に剥げ残りがわずかに認められた。 C:支持体に剥げ残りがかなり認められた。 D:支持体に剥げ残りが多量認められた。
(1) Peeling residue of the film The surface of the support when peeling the obtained film from the support was visually observed, and the peeling residue of the cellulose acylate film was evaluated as follows. A: No peeling is observed on the support. B: Slight peeling was observed on the support. C: Peeling residue was considerably observed on the support. D: A large amount of peeling was observed on the support.

【0107】(2)フイルムの横段ムラ(ムラと略称) 得られたフイルムを目視で観察し、その横段状ムラの欠
陥を以下の如く評価した。 A:フイルムに横段ムラは認められない。 B:フイルムに横段ムラがわずかに認められた。 C:フイルムに横段ムラがかなり認められた。 D:フイルムに横段ムラが多量認められた。
(2) Lateral unevenness of the film (abbreviated as unevenness) The obtained film was visually observed, and the defect of the horizontal unevenness was evaluated as follows. A: No horizontal unevenness is found on the film. B: Horizontal unevenness was slightly observed in the film. C: Horizontal unevenness was considerably observed in the film. D: A large amount of horizontal unevenness was observed in the film.

【0108】(3)フイルムのブツ(ブツと略称) 得られたフイルムを目視で観察し、その表面上のブツを
以下の如く評価した。A:フイルム表面にブツは認めら
れなかった。 B:フイルム表面にブツがわずかに認められた。 C:フイルム表面にかなりのブツが認められた。 D:フイルム表面に凹凸が見られ、ブツが多数認められ
た。
(3) Film spots (abbreviated as spots) The obtained film was visually observed, and spots on the surface were evaluated as follows. A: No bumps were found on the film surface. B: Slight bumps were observed on the film surface. C: Significant bumps were observed on the film surface. D: Irregularities were observed on the film surface, and a lot of bumps were observed.

【0109】(4)フイルムのアルカリ加水分解特性 試料100mm×100mmを、自動アルカリケン化処
理装置(新東科学(株)製)にて、60℃、2N水酸化
ナトリウム水溶液にて3分間ケン化し、4分間水洗し
た。次いで試料を、30℃、0.01N希硝酸にて4分
間中和し、4分間水洗した。そして試料を、100℃で
3分間、自然乾燥1時間し、目視で下記の評価を実施し
た。 A:白化は全く認められない。 B:白化がわずかに認められる。 C:白化がかなり認められる。 D:白化が著しく認められる。
(4) Alkaline Hydrolysis Characteristics of Film A 100 mm × 100 mm sample was subjected to automatic alkali saponification.
2N hydroxylation at 60 ° C with a processing device (manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd.)
Saponify with sodium aqueous solution for 3 minutes, wash with water for 4 minutes
Was. Next, the sample was heated at 30 ° C. and 0.01N diluted nitric acid for 4 minutes.
And neutralized for 4 minutes. Then, at 100 ° C,
3 minutes, air drying 1 hour, visually evaluate the following
Was. A: No whitening is observed. B: Whitening is slightly observed. C: Whitening is considerably observed. D: Whitening is remarkably observed.

【0110】[実施例1] (1−1)セルロースアシレート溶液の作製 攪拌羽根を有する5リットルのガラス容器に、下記の溶
媒混合溶液によく攪拌・分散しつつ、第1表に記載の酸
解離指数(pKa、25℃)が4.4以下のカルボン酸
またはその塩を有する重合体を徐々に添加し、全体が2
kgになるように仕込んだ。なお、溶媒である酢酸メチ
ルとブタノール、アセトン、メタノール、エタノール
は、すべてその含水率が0.2質量%以下のものを利用
した。まず、セルローストリアセテートの粉末は、分散
タンクに紛体を投入し窒素ガスを封入して、ディゾルバ
ータイプの偏芯攪拌軸および、中心軸にアンカー翼を有
する攪拌機で30分間分散した。分散の開始温度は30
℃であった。分散終了後、高速攪拌は停止し、アンカー
翼の周速を0.5m/secとしてさらに100分間攪
拌し、セルローストリアセテートフレークを膨潤させ
た。膨潤終了までは窒素ガスでタンク内を0.12MP
aになるように加圧した。この際のタンク内の酸素濃度
は2vol%未満であり防爆上で問題のない状態を保っ
た。またドープ中の水分量は0.2質量%以下であるこ
とを確認した。
Example 1 (1-1) Preparation of Cellulose Acylate Solution In a 5 liter glass container having stirring blades, while stirring and dispersing well in a solvent mixed solution described below, the acid described in Table 1 was used. A polymer having a carboxylic acid or a salt thereof having a dissociation index (pKa, 25 ° C.) of 4.4 or less is gradually added, and a total of 2
kg. The solvents methyl acetate, butanol, acetone, methanol, and ethanol all used had a water content of 0.2% by mass or less. First, a powder of cellulose triacetate was charged into a dispersion tank, charged with nitrogen gas, and dispersed for 30 minutes by a dissolver type eccentric stirring shaft and a stirrer having an anchor blade at the center axis. Dispersion start temperature is 30
° C. After the dispersion, the high-speed stirring was stopped, and the peripheral speed of the anchor blade was set to 0.5 m / sec, and the mixture was further stirred for 100 minutes to swell the cellulose triacetate flakes. 0.12MP in the tank with nitrogen gas until swelling ends
a. At this time, the oxygen concentration in the tank was less than 2 vol%, and a state in which there was no problem in explosion protection was maintained. It was also confirmed that the water content in the dope was 0.2% by mass or less.

【0111】セルロースアシレート溶液は、セルロース
トリアセテート(置換度2.82、粘度平均重合度32
0、含水率0.4質量%、メチレンクロライド溶液中6
質量%の粘度 305mPa・s、平均粒子径1.5m
mであって標準偏差0.5mmである粉体)20質量
部、酢酸メチル58質量部、アセトン5質量部、メタノ
ール5質量部、エタノール5質量部、ブタノール5質量
部、ジトリメチロールプロパンテトラアセテート(可塑
剤A)1.2質量部、トリフェニルフォスフェート(可
塑剤B)1.2質量部、2,4−ビス−(n−オクチル
チオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブ
チルアニリノ)−1,3,5−トリアジン(UV剤a)
0.2質量部、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5‘−
ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロルベンゾトリア
ゾール(UV剤b)0.2質量部、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’,5‘−ジ−tert−アミルフェニル)−5−
クロルベンゾトリアゾール(UV剤c)0.2質量部、
二酸化ケイ素微粒子(粒径20nm、モース硬度約7)
0.05質量部、そして、第1表に記載のカルボン酸
(第1表に記載の量)からなる組成を有する。なお、主
溶媒である酢酸メチルは、溶解性パラメーターは19.
6であり、併用されるアセトンは溶解性パラメーターは
20.3である。セルローストリアセテートは、残存酢
酸量が0.1質量%以下であり、Caが0.05質量
%、Mgは0.007質量%であり、さらにFeは5p
pmであった。また6位アセチル基は0.95であり全
アセチル中の32.2%であった。また、アセトン抽出
分は11質量%、重量平均分子量と数平均分子量の比は
0.5であり、分布の均一なものであった。またヘイズ
は0.08、透明度は93.5%であり、Tgは160
℃、結晶化発熱量は6.2J/gであった。
The cellulose acylate solution was prepared from cellulose triacetate (substitution degree: 2.82, viscosity average polymerization degree: 32).
0, water content 0.4 mass%, 6 in methylene chloride solution
Mass% viscosity 305 mPa · s, average particle size 1.5 m
m, powder having a standard deviation of 0.5 mm) 20 parts by mass, methyl acetate 58 parts by mass, acetone 5 parts by mass, methanol 5 parts by mass, ethanol 5 parts by mass, butanol 5 parts by mass, ditrimethylolpropane tetraacetate ( 1.2 parts by mass of plasticizer A), 1.2 parts by mass of triphenyl phosphate (plasticizer B), 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di- tert-butylanilino) -1,3,5-triazine (UV agent a)
0.2 parts by mass, 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-
0.2 parts by mass of di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole (UV agent b), 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-tert-amylphenyl) -5
0.2 parts by mass of chlorobenzotriazole (UV agent c)
Silicon dioxide fine particles (particle diameter 20 nm, Mohs hardness about 7)
It has a composition consisting of 0.05 parts by mass and the carboxylic acid shown in Table 1 (the amount shown in Table 1). The solubility parameter of methyl acetate as the main solvent was 19.
6, and the acetone used in combination has a solubility parameter of 20.3. Cellulose triacetate has a residual acetic acid content of 0.1% by mass or less, 0.05% by mass of Ca, 0.007% by mass of Mg, and 5% by mass of Fe.
pm. The 6-position acetyl group was 0.95, which was 32.2% of the total acetyl. The acetone extractables were 11% by mass, the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight was 0.5, and the distribution was uniform. The haze is 0.08, the transparency is 93.5%, and the Tg is 160
° C, and the heat of crystallization was 6.2 J / g.

【0112】(1−2)セルローストリアセテートフイ
ルム溶液 得られた不均一なゲル状溶液をスクリューポンプで送液
して、−70℃で3分間となるように冷却部分を通過さ
せた。冷却は冷凍機で冷却した−80℃の冷媒を用いて
実施した。そして、冷却により得られた溶液はステンレ
ス製の容器に移送し、50℃で2時間攪拌した後、絶対
濾過精度0.01mmの濾紙(東洋濾紙(株)製、#6
3)でろ過し、さらに絶対濾過精度2.5μmの濾紙
(ポール社製、FH025)にて濾過した。
(1-2) Cellulose triacetate film solution The resulting non-uniform gel solution was fed by a screw pump and passed through a cooling part at -70 ° C for 3 minutes. Cooling was carried out using a −80 ° C. refrigerant cooled by a refrigerator. Then, the solution obtained by cooling is transferred to a stainless steel container, and stirred at 50 ° C. for 2 hours.
The solution was filtered through 3), and further filtered through a filter paper (FH025, manufactured by Pall Corporation) having an absolute filtration accuracy of 2.5 μm.

【0113】(1−3)セルローストリアセテートフイ
ルムの作製 ろ過済みの50℃のセルローストリアセテート溶液を、
流延ギーサーを通して鏡面ステンレス支持体上に流延し
た。支持体温度は5℃であり、流延スピードは3m/分
でその塗布幅は30cmとした。室温で1分放置し、そ
の後に乾燥のために55℃の乾燥風を送風した。5分後
に鏡面ステンレス支持体から剥ぎ取り、しかる後に11
0℃、10分、更に150℃で30分乾燥(フイルム温
度は約140℃)して、セルローストリアセテートフイ
ルム(膜厚80μm)を得た。
(1-3) Preparation of Cellulose Triacetate Film A filtered cellulose triacetate solution at 50 ° C.
It was cast on a mirror-finished stainless steel support through a casting gieser. The temperature of the support was 5 ° C., the casting speed was 3 m / min, and the coating width was 30 cm. It was left at room temperature for 1 minute, and then a drying air at 55 ° C. was blown for drying. After 5 minutes, peel off the mirror-finished stainless steel support, and then 11
It was dried at 0 ° C. for 10 minutes and further at 150 ° C. for 30 minutes (film temperature was about 140 ° C.) to obtain a cellulose triacetate film (film thickness: 80 μm).

【0114】(1−4)結果 第1表に、本発明の酸解離指数(pKa、25℃)が
4.4以下のカルボン酸またはその塩を有する重合体を
用いた場合に得られる剥ぎ残り、フイルム面状(ムラ、
ブツ)及びアルカリ加水分解特性の評価結果を記載す
る。本発明の酸解離指数(pKa、25℃)が4.4以
下のカルボン酸またはその塩を有する重合体を使用しな
いコントロール試料1−1は剥げ残りが著しく発生し、
ムラ、ブツ及びアルカリ加水分解特性も大きく劣るもの
であった。これに対し本発明の試料1―2〜1−11
は、剥げ残りもなく、ムラ、ブツもなく又アルカリ加水
分解特性優れるものであった。これに対して、本発明以
外の比較用多価カルボン酸である比較化合物A、B、C
及びDを用いた比較試料1−12〜1−15は、ブツが
悪く又アルカリ加水分解特性も不十分であった。
(1-4) Results Table 1 shows the peeling residue obtained when a polymer having a carboxylic acid or a salt thereof having an acid dissociation index (pKa, 25 ° C.) of 4.4 or less according to the present invention is used. , Film surface (uneven,
(Bumps) and the evaluation results of the alkali hydrolysis characteristics are described. The control sample 1-1 which does not use a polymer having a carboxylic acid or a salt thereof having an acid dissociation index (pKa, 25 ° C.) of 4.4 or less according to the present invention has significant peeling off,
The unevenness, spots and alkali hydrolysis characteristics were also very poor. In contrast, Samples 1-2 to 1-11 of the present invention
Had no peeling residue, no unevenness and no bumps, and had excellent alkali hydrolysis properties. In contrast, comparative compounds A, B, and C, which are comparative polycarboxylic acids other than the present invention.
And Comparative Samples 1-11-2-15 using D and D had poor lumps and insufficient alkali hydrolysis properties.

【0115】[0115]

【表1】 [Table 1]

【0116】[実施例2]本発明の試料1−4につい
て、(1−2)セルローストリアセテートフイルム溶液
を下記に変更する以外は実施例1と全く同様にしてて試
料2−4を得た。
Example 2 Sample 2-4 was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that (1-2) the cellulose triacetate film solution was changed as follows.

【0117】(1−2)のセルローストリアセテートフ
イルム溶液得られた不均一なゲル状溶液をスクリューポ
ンプで送液して、130℃、15Mpaに加温加圧した
加熱部分を3分間通過させた後、110℃、1Mpaに
加温加圧して、絶対濾過精度0.01mmの濾紙(東洋
濾紙(株)製、#63)でろ過し、さらに絶対濾過精度
0.0025mmの濾紙(ポール社製、FH025)に
て濾過した。
(1-2) Cellulose triacetate film solution The resulting non-uniform gel solution was fed by a screw pump and passed through a heated portion heated and pressurized to 130 ° C. and 15 Mpa for 3 minutes. , 110 ° C., 1 Mpa, heated and pressurized, and filtered through a filter paper (manufactured by Toyo Roshi Kaisha, Ltd., # 63) with an absolute filtration accuracy of 0.01 mm. ).

【0118】(2−1)結果 得られた本発明の試料2−4は、ろ過性もよく剥げ残り
もなくムラ、ブツ及びアルカリ加水分解特性も優れたも
のであった。このことから、本発明においては高温高圧
溶解においても優れたセルロースアセテート溶液とセル
ロースアセテートフイルムが作製できることが確証され
た。
(2-1) Results Sample 2-4 of the present invention obtained had good filterability, no peeling residue, and was excellent in unevenness, spots, and alkali hydrolysis characteristics. From this, it was confirmed that in the present invention, a cellulose acetate solution and a cellulose acetate film excellent in high-temperature and high-pressure dissolution can be produced.

【0119】[実施例3]実施例1の試料1−4におい
て、可塑剤A及びBを共に0質量部として除去する以外
は実施例1と全く同様にして、本発明の試料3−4を作
製した。得られた試料3−4は剥げ残りもなく、ムラ、
ブツは共にAであり、アルカリ加水分解特性はAである
優れたものであった。一方、その耐折試験を実施したと
ころ試料1−4は117回であるのに対し、本発明の範
囲ではあるが可塑剤がない試料3−4は、耐切試験は1
02回と実用状問題ないが若干劣るものであった。従っ
て、本発明ではセルロースアシレートフイルムが可塑剤
を含有することが、より好ましい態様であることが明ら
かである。ここで耐折強度の評価は、試料120mm×
120mmを、23℃、65%RHにて2時間調湿し、
ISO8776−1988に従って折り曲げによって切
断するまでの往復回数を測定して評価した。
Example 3 Sample 3-4 of the present invention was prepared in the same manner as in Example 1 except that both plasticizers A and B were removed as 0 parts by mass. Produced. The obtained sample 3-4 has no peeling, unevenness,
The spots were both A, and the alkaline hydrolysis property was A, which was excellent. On the other hand, when the bending resistance test was performed, Sample 1-4 was 117 times, whereas Sample 3-4 which was within the scope of the present invention but did not have a plasticizer had a cut resistance test of 1 times.
There was no practical problem with 02 times, but it was slightly inferior. Therefore, it is clear that in the present invention, it is a more preferable embodiment that the cellulose acylate film contains a plasticizer. Here, the evaluation of the bending strength was performed using a sample of 120 mm ×
120 mm is conditioned at 23 ° C. and 65% RH for 2 hours,
According to ISO 8776-1988, the number of reciprocations until cutting by bending was measured and evaluated.

【0120】[実施例4]実施例1の試料1−6におい
てUV剤a、b、cを共に0質量部として除去する以外
は実施例1と全く同様にして、本発明の試料4−6を作
製した。得られた試料4−6は剥げ残りもなく、ムラ、
ブツは評価Aであり、アルカリ加水分解特性もAである
優れたものであった。一方、その光褪色試験をキセノン
ランプ3万ルクス、1ヶ月実施したところ、試料1−3
はヘイズが0.4%であるのに対し、本発明の範囲であ
るが試料4−6はそのアルカリ加水分解特性がBと若干
劣化した。従って、本発明ではセルロースアシレートフ
イルムがUV剤を含有することが、より好ましい態様で
あることが明らかである。
Example 4 Sample 4-6 of the present invention was prepared in exactly the same manner as in Example 1 except that UV agents a, b, and c were all removed as 0 parts by mass in Sample 1-6 of Example 1. Was prepared. The obtained sample 4-6 has no peeling, unevenness,
The spots were evaluated as A, and the alkaline hydrolysis properties were also excellent as A. On the other hand, when the light fading test was carried out for one month with a xenon lamp of 30,000 lux, samples 1-3 were obtained.
Has a haze of 0.4%, which is within the range of the present invention, but the alkali hydrolysis characteristics of Sample 4-6 are slightly deteriorated to B. Therefore, it is clear that in the present invention, it is a more preferable embodiment that the cellulose acylate film contains a UV agent.

【0121】[実施例5]実施例1の試料1−6におい
て微粒子のシリカを0質量部として除去する以外は実施
例1と全く同様にして、本発明の試料5−6を作製し
た。得られた試料5−6は剥げ残りもなく、そのムラ及
びブツは評価Aであり、アルカリ加水分解特性もAであ
り優れたものであった。一方、そのフイルムを2枚重ね
て滑りやすさを調べたところ、試料1−3はスムーズに
2枚を動かすことができるのに対し、本発明の範囲であ
るが試料5−6はフイルム同士の動きが若干悪かった。
従って、本発明ではセルロースアシレートフイルムが微
粒子を含有することが、より好ましい態様であることが
明らかである。
Example 5 A sample 5-6 of the present invention was produced in exactly the same manner as in Example 1 except that the fine particles of silica were removed as 0 parts by mass in Sample 1-6 of Example 1. The obtained sample 5-6 had no peeling, and the unevenness and spots were evaluated as A, and the alkali hydrolysis property was also A, which was excellent. On the other hand, when the two films were piled up and examined for slipperiness, Sample 1-3 could be moved smoothly, whereas Sample 5-6 was within the scope of the present invention. The movement was a little bad.
Therefore, it is clear that in the present invention, it is a more preferable embodiment that the cellulose acylate film contains fine particles.

【0122】[実施例6]実施例1の本発明の試料1−
7において、実施例1の(1−2)セルローストリアセ
テートフイルムの作製を以下に変更する以外は、実施例
1と全く同様にして、本発明の試料6−7のセルロース
トリアセテートフイルムを作製した。すなわち、(1−
2)で得られたセルローストリアセテート溶液の一部を
採液し、酢酸メチルを全体の10質量%添加して希釈し
たセルローストリアセテート溶液(溶液A)を作製し
た。得られた溶液は、特開平06−134993号公報
に記載の共流延法に従って、試料1−3のセルロースト
リアセテート溶液を内部に、そしてその両側にセルロー
ストリアセテート溶液(溶液A)を積層共流延し、共流
延セルローストリアセテートフイルムを得た。なおその
膜厚は、両側を3μmとし内部を34μmとして総厚が
40μmとなるようにした。得られた試料6−7の面状
は、試料1−3よりも表面が滑らかで凹凸がなく更に優
れたものであった。従って本発明においては共流延する
ことが更に優れた態様であることが明らかである。
Example 6 Sample 1 of the present invention of Example 1
7, a cellulose triacetate film of Sample 6-7 of the present invention was prepared in exactly the same manner as in Example 1 except that the preparation of (1-2) cellulose triacetate film of Example 1 was changed as follows. That is, (1-
A part of the cellulose triacetate solution obtained in 2) was sampled, and a cellulose triacetate solution (solution A) was prepared by diluting with 10% by mass of methyl acetate. According to the co-casting method described in JP-A-06-134993, the obtained solution was laminated and co-cast with the cellulose triacetate solution of Sample 1-3 and on both sides thereof. Then, a co-cast cellulose triacetate film was obtained. The film thickness was 3 μm on both sides and 34 μm inside, so that the total thickness was 40 μm. The surface condition of the obtained sample 6-7 was smoother than that of the sample 1-3, and was more excellent without unevenness. Therefore, it is clear that co-casting is a more excellent aspect in the present invention.

【0123】[実施例7]特開平11−316378号
公報に記載の実施例1において、その第1透明支持体を
本発明の実施例1の試料1−3で得られるセルロースト
リアセテートフイルム(第2フイルム)の厚さを100
μmとしたものに変更する以外は、全く同様にして特開
平11−316378号公報に記載の実施例1を実施し
て、試料7−3を作製した。得られた楕円偏光板は、優
れた光学特性は優れたものであった。従って、本発明の
製造工程において特定の洗浄溶液を用いることで、その
後に作製されるセルロースアシレートフイルムが光学偏
光板に適応されても問題のない好ましい態様であること
が明らかである。
[Example 7] In Example 1 described in JP-A-11-316378, the first transparent support was replaced with the cellulose triacetate film (second Film) thickness 100
Example 1 described in JP-A-11-316378 was carried out in exactly the same manner except that the thickness was changed to μm, thereby producing a sample 7-3. The obtained elliptically polarizing plate had excellent optical characteristics. Therefore, it is clear that the use of a specific washing solution in the production process of the present invention is a preferable embodiment without any problem even if the cellulose acylate film produced thereafter is applied to an optical polarizing plate.

【0124】[実施例8]実施例1の本発明の試料1−
3のセルローストリエステルフイルムに、特開平7−3
33433号公報に記載の実施例1の富士写真フイルム
(株)製セルローストリアセテートを、本発明の試料1
−6のセルローストリアセテートフイルムに変更する以
外は、特開平7−333433号公報に記載の実施例1
と全く同様にした光学補償フィルターフイルム試料を作
製した。得られたフィルターフイルムは左右上下に優れ
た視野角を有するものであった。したがって、本発明の
セルローストリアセテートフイルムが、光学的用途とし
て優れたものであることが判る。
Example 8 Sample 1 of the present invention of Example 1
No. 3 in the cellulose triester film of No. 3
No. 33433, cellulose triacetate manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd. of Example 1 was used as the sample 1 of the present invention.
Example 1 described in JP-A-7-333433 except that the cellulose triacetate film of No. -6 was used.
An optical compensation filter film sample was prepared in exactly the same manner as described above. The obtained filter film had excellent viewing angles in the right, left, up and down directions. Therefore, it is understood that the cellulose triacetate film of the present invention is excellent for optical use.

【0125】[実施例9]本発明では更に、多種の光学
用途に利用され、本発明の代表として試料1−7を、例
えば特開平10−48420号公報の実施例1に記載の
液晶表示装置、特開平9−26572号公報の実施例1
に記載のディスコティック液晶分子を含む光学的異方性
層、ポリビニルアルコールを塗布した配向膜、特開20
00−154261号公報の図2〜9に記載のVA型液
晶表示装置、特開2000−154261の号公報の図
10〜15に記載のOCB型液晶表示装置に用いたとこ
ろ良好な性能が得られた。
Ninth Embodiment In the present invention, a liquid crystal display device which is used for various kinds of optical applications and which is a representative example of the present invention is described in Example 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-48420. Example 1 of JP-A-9-26572
20. An optically anisotropic layer containing discotic liquid crystal molecules, an alignment film coated with polyvinyl alcohol,
Good performance can be obtained by using the VA-type liquid crystal display device described in FIGS. 2 to 9 of 00-154261 and the OCB type liquid crystal display device of FIGS. 10 to 15 of JP-A-2000-154261. Was.

【0126】[実施例10]実施例1の本発明の試料1
−3において、そのフイルム厚さを120μmとする以
外は、実施例1と全く同様にしてそのフイルムである本
発明の試料10−3を作製した。得られたフイルムの一
方に、特開平4−73736号公報に記載のの実施例1
の(バック層組成)第一層及び第2層を付与し、カチオ
ン系ポリマーを導電性層とするバック層を作製した。更
に、得られたバック層を付与したフイルムベースの反対
の面に、特開平11−38568号公報に記載の実施例
1の試料105を塗布し、ハロゲン化銀カラー写真感光
材料を作製した。得られたカラーフイルムは優れた映像
が得られかつその取り扱い性においても問題のないもの
であった。
Example 10 Sample 1 of the present invention of Example 1
-3, a sample 10-3 of the present invention, which is a film thereof, was produced in exactly the same manner as in Example 1 except that the film thickness was changed to 120 μm. Example 1 described in JP-A-4-73736 was added to one of the obtained films.
(Back layer composition) The first layer and the second layer were applied to prepare a back layer having a cationic polymer as a conductive layer. Further, the sample 105 of Example 1 described in JP-A-11-38568 was applied to the opposite side of the film base provided with the obtained back layer, to prepare a silver halide color photographic light-sensitive material. The obtained color film was excellent in image quality and had no problem in handling.

【0127】[0127]

【発明の効果】本発明に従うと、製造工程でセルロース
アシレート溶液の支持体に流延した後、そのフイルムを
剥ぎ取る際に、剥ぎ取り性が良好である溶液を提供する
ことができる。さらに本発明のセルロースアシレートフ
イルム溶液により、ムラやブツの発生のないセルロース
アシレートフイルムを提供できる。さらに、光学的異方
性に優れ膜強度に優れたセルローストリエステルフイル
ムを提供することができる。更に、感材用支持体として
も優れたセルローストリアセテートフイルムを作製でき
る。
According to the present invention, it is possible to provide a solution having good peeling properties when the film is peeled off after casting on a support of a cellulose acylate solution in the production process. Further, the cellulose acylate film solution of the present invention can provide a cellulose acylate film free from unevenness and unevenness. Further, a cellulose triester film having excellent optical anisotropy and excellent film strength can be provided. Further, a cellulose triacetate film excellent as a support for a light-sensitive material can be produced.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/30 G02B 5/30 G03C 1/795 G03C 1/795 // B29K 1:00 B29K 1:00 B29L 7:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 2H023 FA01 FA13 2H049 BA02 BA06 BB33 BB51 4F071 AA09 AC10 AC12 AE22 AH16 AH19 BA02 BB02 BC01 4F205 AA01 AB07 AB10 AB11 AB14 AC05 GA07 GB02 GC02 GC07 GE22 GE24 4J002 AB021 EH086 EH136 EP026 FD166 GP03 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) G02B 5/30 G02B 5/30 G03C 1/795 G03C 1/795 // B29K 1:00 B29K 1:00 B29L 7:00 B29L 7:00 F term (reference) 2H023 FA01 FA13 2H049 BA02 BA06 BB33 BB51 4F071 AA09 AC10 AC12 AE22 AH16 AH19 BA02 BB02 BC01 4F205 AA01 AB07 AB10 AB11 AB14 AC05 GA07 GB02 GC02 GC07 GE22 GE24 4J002 AB02E EPH

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 セルロースアシレートと、セルロースア
シレートの0.01乃至2.5質量%の量のカルボン酸
またはその塩とを含み、カルボン酸またはその塩が少な
くとも二個のエステル結合またはアミド結合を含む分子
構造を有することを特徴とするセルロースアシレートフ
イルム。
1. A cellulose acylate, comprising a carboxylic acid or a salt thereof in an amount of 0.01 to 2.5% by mass of the cellulose acylate, wherein the carboxylic acid or a salt thereof has at least two ester bonds or amide bonds. A cellulose acylate film having a molecular structure containing:
【請求項2】 セルロースアシレートのアシル置換度が
2.60乃至3.00である請求項1に記載のセルロー
スアシレートフイルム。
2. The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the acyl substitution degree of the cellulose acylate is from 2.60 to 3.00.
【請求項3】 セルロースアシレートのアセチル基で置
換されている置換度が2.00乃至3.00である請求
項1に記載のセルロースアシレートフイルム。
3. The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the degree of substitution of the cellulose acylate with an acetyl group is from 2.00 to 3.00.
【請求項4】 セルロースアシレートの炭素原子数が3
乃至22のアシル基で置換されている置換度が0.00
乃至0.80である請求項1に記載のセルロースアシレ
ートフイルム。
4. The cellulose acylate having 3 carbon atoms.
The degree of substitution with the acyl group of from 22 to 22 is 0.00
2. The cellulose acylate film according to claim 1, which has a molecular weight of from 0.8 to 0.80.
【請求項5】 セルロースアシレートが、アセチル基と
炭素原子数が3乃至22のアシル基とで置換されてお
り、炭素原子数が3乃至22のアシル基の30%以上が
6位水酸基の置換基として存在している請求項1に記載
のセルロースアシレートフイルム。
5. The cellulose acylate is substituted with an acetyl group and an acyl group having 3 to 22 carbon atoms, and 30% or more of the acyl groups having 3 to 22 carbon atoms are substituted with a 6-position hydroxyl group. The cellulose acylate film according to claim 1, which is present as a base.
【請求項6】 セルロースアシレートの6位のアシル置
換度が0.80乃至1.00である請求項1に記載のセ
ルロースアシレートフイルム。
6. The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the degree of acyl substitution at the 6-position of the cellulose acylate is from 0.80 to 1.00.
【請求項7】 カルボン酸またはその塩が、酸解離指数
が4.4以下のカルボキシル基を少なくとも一つ有する
請求項1に記載のセルロースアシレートフイルム。
7. The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the carboxylic acid or a salt thereof has at least one carboxyl group having an acid dissociation index of 4.4 or less.
【請求項8】 カルボン酸が、2個乃至9個のエステル
結合またはアミド結合により3乃至10個の繰り返し単
位が結合しているオリゴマーである請求項1に記載のセ
ルロースアシレートフイルム。
8. The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the carboxylic acid is an oligomer having 3 to 10 repeating units linked by 2 to 9 ester bonds or amide bonds.
【請求項9】 セルロースアシレートを有機溶媒に溶解
したセルロースアシレート溶液を塗布してセルロースア
シレートフイルムを製造する方法であって、セルロース
アシレート溶液が、0.002乃至0.5質量%の量の
カルボン酸またはその塩とを含み、カルボン酸またはそ
の塩が少なくとも二つのエステル結合またはアミド結合
を含む分子構造を有することを特徴とするセルロースア
シレートフイルムの製造方法。
9. A method for producing a cellulose acylate film by applying a cellulose acylate solution obtained by dissolving cellulose acylate in an organic solvent, wherein the cellulose acylate solution contains 0.002 to 0.5% by mass. A carboxylic acid or a salt thereof, wherein the carboxylic acid or a salt thereof has a molecular structure containing at least two ester bonds or amide bonds.
【請求項10】 有機溶媒が、実質的に非塩素系の有機
溶媒からなる請求項9に記載の製造方法。
10. The production method according to claim 9, wherein the organic solvent comprises a substantially non-chlorinated organic solvent.
【請求項11】 有機溶媒が、炭素原子数が2乃至12
のエーテル、炭素原子数が3乃至12のケトンおよび炭
素原子数が2乃至12のエステルからなる群より選ばれ
る請求項9に記載の製造方法。
11. An organic solvent having 2 to 12 carbon atoms.
The method according to claim 9, wherein the ether is selected from the group consisting of: an ether, a ketone having 3 to 12 carbon atoms, and an ester having 2 to 12 carbon atoms.
【請求項12】 有機溶媒が、メチレンクロライドであ
る請求項9に記載の製造方法。
12. The method according to claim 9, wherein the organic solvent is methylene chloride.
【請求項13】 セルロースアシレート溶液が、可塑剤
をセルロースアシレートに対して0.1乃至20質量
%、紫外線吸収剤をセルロースアシレートに対して0.
001〜乃至5質量%、微粒子をセルロースアシレート
に対して0.001乃至5質量%、あるいは、フッ素系
界面活性剤をセルロースアシレートに対して0.001
乃至2質量%含有する請求項9に記載の製造方法。
13. The cellulose acylate solution contains a plasticizer in an amount of 0.1 to 20% by mass based on the cellulose acylate and an ultraviolet absorber in an amount of 0.1 to 20% by mass based on the cellulose acylate.
001 to 5% by mass, fine particles 0.001 to 5% by mass with respect to cellulose acylate, or a fluorine-based surfactant with 0.001 to 5% by mass with respect to cellulose acylate.
The production method according to claim 9, wherein the content is from 2 to 2% by mass.
JP2001124090A 2001-04-23 2001-04-23 Cellulose acylate film and method for producing the same Withdrawn JP2002317074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124090A JP2002317074A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Cellulose acylate film and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124090A JP2002317074A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Cellulose acylate film and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317074A true JP2002317074A (en) 2002-10-31

Family

ID=18973536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124090A Withdrawn JP2002317074A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Cellulose acylate film and method for producing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317074A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322294A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose acylate film
EP1553412A1 (en) * 2002-07-30 2005-07-13 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
JP2006104374A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Konica Minolta Opto Inc Cellulose ester film, optical film, polarizing plate and liquid crystal display
WO2006093243A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, method for producing cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2007246571A (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp Modifier for cellulosic film, cellulosic composition, cellulosic film, polarizing plate protective film, polarizing plate, liquid crystal display, and silver halide photo-sensitized material
JP2008203489A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd Optical sheet, backlight unit using the same and display apparatus
JP2010012778A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Lg Chem Ltd Method of producing polyvinyl alcohol-based film, polyvinyl alcohol-based film formed by the same, and polarizing plate provided with the same
JP2011127046A (en) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujifilm Corp Cellulose ester film, polarizer, and liquid crystal display device
JP2013028755A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp Resin film, method for producing the same, polarizing plate, and liquid crystal display
KR20130018560A (en) * 2011-08-01 2013-02-25 후지필름 가부시키가이샤 Cellulose acylate film, method for producing cellulose acylate film, polarizer and liquid crystal display device
JP2013064974A (en) * 2011-02-07 2013-04-11 Fujifilm Corp Cellulose acylate film and production method of the same, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2014077984A (en) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd Recording medium, image recording device, and image recording set
WO2016031956A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 富士フイルム株式会社 Cellulose acylate film, method for manufacturing cellulose acylate film, layered body, polarizing plate, and liquid crystal display device

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322294A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose acylate film
JP4663906B2 (en) * 2001-04-26 2011-04-06 富士フイルム株式会社 Cellulose acylate film
EP1553412A1 (en) * 2002-07-30 2005-07-13 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
EP2157429A3 (en) * 2002-07-30 2011-12-28 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
EP1553412A4 (en) * 2002-07-30 2008-05-14 Reverse Proteomics Res Inst Co Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
US7919653B2 (en) 2002-07-30 2011-04-05 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
EP2157429A2 (en) * 2002-07-30 2010-02-24 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd Method of inhibiting nonspecific interaction between molecules on solid phase support
JP4631383B2 (en) * 2004-10-07 2011-02-16 コニカミノルタオプト株式会社 Cellulose ester film, optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2006104374A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Konica Minolta Opto Inc Cellulose ester film, optical film, polarizing plate and liquid crystal display
WO2006093243A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, method for producing cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2007246571A (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp Modifier for cellulosic film, cellulosic composition, cellulosic film, polarizing plate protective film, polarizing plate, liquid crystal display, and silver halide photo-sensitized material
JP2008203489A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd Optical sheet, backlight unit using the same and display apparatus
JP2010012778A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Lg Chem Ltd Method of producing polyvinyl alcohol-based film, polyvinyl alcohol-based film formed by the same, and polarizing plate provided with the same
JP2011127046A (en) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujifilm Corp Cellulose ester film, polarizer, and liquid crystal display device
JP2013064974A (en) * 2011-02-07 2013-04-11 Fujifilm Corp Cellulose acylate film and production method of the same, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2013028755A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp Resin film, method for producing the same, polarizing plate, and liquid crystal display
KR20130018560A (en) * 2011-08-01 2013-02-25 후지필름 가부시키가이샤 Cellulose acylate film, method for producing cellulose acylate film, polarizer and liquid crystal display device
KR102015658B1 (en) * 2011-08-01 2019-08-28 후지필름 가부시키가이샤 Cellulose acetate film, method for producing cellulose acetate film, polarizer and liquid crystal display device
JP2014077984A (en) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd Recording medium, image recording device, and image recording set
WO2016031956A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 富士フイルム株式会社 Cellulose acylate film, method for manufacturing cellulose acylate film, layered body, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2016050261A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 富士フイルム株式会社 Cellulose acylate film, production method of cellulose acylate film, laminate, polarizing plate and liquid crystal display device
CN106795308A (en) * 2014-08-29 2017-05-31 富士胶片株式会社 Cellulose acylate film, the manufacture method of cellulose acylate film, layered product, polarizer and liquid crystal display device
US10144199B2 (en) 2014-08-29 2018-12-04 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, manufacturing method of cellulose acylate film, laminate, polarizing plate, and liquid crystal display device
CN106795308B (en) * 2014-08-29 2020-01-21 富士胶片株式会社 Cellulose acylate film, method for producing cellulose acylate film, laminate, polarizing plate, and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663906B2 (en) Cellulose acylate film
JP2005068314A (en) Optical cellulose acylate film, and method for manufacturing the same
JP2004315613A (en) Cellulose acylate film, its manufacturing method, polarizing plate-protecting film, liquid crystal display device, and silver halide photographic photosensitive material
CN101113206A (en) Cellulose acylate film, and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2002265638A (en) Cellulose acylate film
JPWO2002059192A1 (en) Cellulose acylate film, cellulose acylate film with functional thin film and method for producing the same
JP4186063B2 (en) Cellulose composition, cellulose film, and modifier for cellulose film
JP4147584B2 (en) Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5606302B2 (en) Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2005120352A (en) Cellulose ester film, retardation plate and method for producing the same
JP2002317074A (en) Cellulose acylate film and method for producing the same
JP2004279931A (en) Polarizing plate and its manufacturing method
JP5873643B2 (en) Cellulose ester film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2004315605A (en) Cellulose acylate film, its manufacturing method, polarizing plate-protecting film, liquid crystal display device, and silver halide photographic photosensitive material
JP2002265639A (en) Cellulose acylate film
JP2006321835A (en) Cellulose mixed ester film and method for producing the same
JP2004315756A (en) Cellulose acylate film, manufacturing method thereof, and optical film, polarizing plate, liquid crystal display device and silver halide photographic photosensitive material obtained using film
JP2002322314A (en) Cellulose acylate film and method for producing the same
JP2008075015A (en) Cellulose compound, polymer composition, optical film, retardation plate, and polarizing plate
JP2006232958A (en) Cellulose ester film and method for producing the same
JP2005232444A (en) Cellulose-based composition, cellulose-based film, modifier for cellulose-based film, polarizing plate protecting film, liquid crystal display, and silver halide photographic photosensitive material
JP4257456B2 (en) Cellulose composition, cellulose film, and modifier for cellulose film
JP3791678B2 (en) Cellulose acylate solution, method for preparing the same, cellulose acylate film, and method for producing the same
JP4272038B2 (en) Cellulose acylate film, polarizing plate protective film, liquid crystal display, silver halide photographic light-sensitive material
JP2007262223A (en) Cellulose composition, cellulose film, modifier for cellulose film, polarizing plate-protecting film, liquid crystal display and silver halide photographic photosensitive material

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701