JP2002314946A - Image reproducing apparatus and method therefor - Google Patents

Image reproducing apparatus and method therefor

Info

Publication number
JP2002314946A
JP2002314946A JP2001110554A JP2001110554A JP2002314946A JP 2002314946 A JP2002314946 A JP 2002314946A JP 2001110554 A JP2001110554 A JP 2001110554A JP 2001110554 A JP2001110554 A JP 2001110554A JP 2002314946 A JP2002314946 A JP 2002314946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
display
center
center position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001110554A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Mimura
優子 三村
Hideaki Matsuda
英明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001110554A priority Critical patent/JP2002314946A/en
Publication of JP2002314946A publication Critical patent/JP2002314946A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reproducing apparatus capable of making the center positions of two images to be reproduced (main image and thumbnail image) coincide each other to display the images. SOLUTION: A digital still camera 10 makes the center positions of the two images coincide by a control microcomputer 16 to display the images on an image displaying section 13. For this purpose, the microcomputer 16 determines the center positions of these two images first. Then, a magnified image of the thumbnail image is displayed on the section 13. Subsequently, the main image is magnified on the section 13 so that the center of the main image is positioned at the same position as the center of the magnified image of the thumbnail image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サイズの異なる二
つの画像を連続して再生する画像再生装置及び画像再生
方法に関する。
The present invention relates to an image reproducing apparatus and an image reproducing method for continuously reproducing two images having different sizes.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、再生画像の確認速度を向上させる
ために、主画像と同じ画像から作成され、その画サイズ
が小さい、サブ画像やサムネイル画像などをまず伸張・
再生し、その間に主画像の伸張処理を行い、準備が整い
次第主画像を再生する、ということが行われてきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to improve the speed of checking a reproduced image, a sub-image or a thumbnail image, which is created from the same image as a main image and has a small image size, is first expanded / compressed.
It has been performed that the main image is expanded during the reproduction, and the main image is reproduced as soon as it is ready.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記2枚の
表示画像の中心位置が一致することは保証されておら
ず、処理方法によっては画像の中心位置がずれ、主画像
への切り替え時に位置の不連続が生じる場合があった。
However, it is not guaranteed that the center positions of the two display images coincide with each other. Depending on the processing method, the center positions of the images are shifted, and the position of the image is not changed when switching to the main image. In some cases, discontinuities occurred.

【0004】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
であり、再生する2枚の画像の中心位置を合わせて表示
することが可能である画像再生装置及び画像再生方法の
提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an image reproducing apparatus and an image reproducing method capable of displaying two images to be reproduced with their center positions aligned. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像再生装
置は、前記課題を解決するために、サイズの異なる二つ
の画像を連続して再生する画像再生装置において、前記
二つの画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段に表示すべき画像のデータを一時的に記憶する表示用
記憶手段と、前記二つの画像の中心位置を一致させて前
記画像表示手段に前記表示用記憶手段を介して表示させ
る制御手段とを備える。
According to the present invention, there is provided an image reproducing apparatus for displaying two images having different sizes in order to solve the above-mentioned problem. An image display unit, a display storage unit for temporarily storing data of an image to be displayed on the image display unit, and the display storage unit on the image display unit by matching the center positions of the two images. And control means for displaying the information through the control unit.

【0006】この画像再生装置は、前記サイズの異なる
二つの画像のサイズを同じサイズに変換する解像度変換
手段を備える。
This image reproducing apparatus has a resolution conversion means for converting the sizes of the two images having different sizes into the same size.

【0007】ここで、前記サイズの異なる二つの画像
は、同一の画像より作成された2枚の画像である。
Here, the two images having different sizes are two images created from the same image.

【0008】そして、前記制御手段は、前記二つの画像
の中心位置を求め、各中心位置を合わせて前記二つの画
像を前記画像表示手段に前記表示用記憶手段を介して連
続表示させる。
The control means obtains the center positions of the two images, aligns the respective center positions, and causes the image display means to continuously display the two images via the display storage means.

【0009】また、前記制御手段は、同一の画像より作
成された主画像よりもサイズの小さい補助画像とその主
画像とを、前記解像度変換手段で同じサイズに変換し、
その中心位置を一致させて前記画像表示手段に、前記補
助画像が時間的に先になるように連続再生表示する。
The control means converts an auxiliary image smaller than the main image created from the same image and the main image to the same size by the resolution conversion means,
The center position is made coincident, and the auxiliary display is continuously reproduced and displayed on the image display means so that the auxiliary image comes earlier in time.

【0010】また、前記制御手段は、前記画像表示手段
上の表示画面の中心位置に合うように前記二つの画像の
一つ目の画像の中心を計算して前記画像表示手段に表示
させ、前記表示画面の中心位置に合うように二つ目の画
像の中心を計算しながら前記画像表示手段に表示させ
る。
The control means calculates a center of a first image of the two images so as to match a center position of a display screen on the image display means, and causes the image display means to display the center. The image is displayed on the image display means while calculating the center of the second image so as to match the center position of the display screen.

【0011】このときにも、前記制御手段は、同一の画
像より作成された主画像よりもサイズの小さい補助画像
とその主画像とを、前記解像度変換手段で同じサイズに
変換し、その中心位置を一致させて前記画像表示手段
に、前記補助画像が時間的に先になるように連続再生表
示する。
Also at this time, the control means converts the auxiliary image smaller in size than the main image created from the same image and the main image to the same size by the resolution converting means, And the image is displayed continuously on the image display means so that the auxiliary image comes earlier in time.

【0012】本発明に係る画像再生方法は、前記課題を
解決するために、サイズの異なる二つの画像を連続して
再生する画像再生方法において、前記サイズの異なる二
つの画像のサイズを同じサイズに変換する解像度変換工
程と、前記解像度変換工程で同じサイズに変換された前
記二つの画像の中心位置を一致させる中心位置一致工程
と、前記中心位置一致工程で中心位置を一致させた第1
の画像を画像表示装置に表示する第1画像表示工程と、
前記中心位置一致工程で中心位置を一致させた第2の画
像を画像表示装置に表示する第2画像表示工程とを備え
る。
In order to solve the above problem, an image reproducing method according to the present invention is characterized in that, in an image reproducing method for continuously reproducing two images having different sizes, the sizes of the two images having different sizes are set to the same size. A resolution conversion step of converting, a center position matching step of matching the center positions of the two images converted to the same size in the resolution conversion step, and a first center position matched in the center position matching step.
A first image display step of displaying the image on the image display device;
A second image display step of displaying, on an image display device, a second image whose center position has been matched in the center position matching step.

【0013】ここで、前記サイズの異なる二つの画像
は、同一の画像より作成された2枚の画像である。
Here, the two images having different sizes are two images created from the same image.

【0014】また、本発明に係る画像再生方法は、サイ
ズの異なる二つの画像を連続して再生する画像再生方法
において、前記サイズの異なる二つの画像のサイズを同
じサイズに変換する解像度変換工程と、前記解像度変換
工程で同じサイズに変換された前記二つの画像の内の第
1の画像の中心を画像表示手段上の表示画面の中心位置
に合うように計算する第1の計算工程と、前記第1の計
算工程で計算された前記第1の画像の中心を前記表示画
面の中心位置に合わせて前記第1の画像を画像表示手段
に表示する第1の画像表示工程と、前記解像度変換工程
で同じサイズに変換された前記二つの画像の内の第2の
画像の中心を画像表示手段上の表示画面の中心位置に合
うように計算する第2の計算工程と、前記第2の計算工
程で計算された前記第2の画像の中心を前記表示画面の
中心位置に合わせて前記第2の画像を画像表示手段に表
示する第2の画像表示工程とを備える。
The image reproducing method according to the present invention is a method for continuously reproducing two images having different sizes, wherein a resolution converting step of converting the sizes of the two images having different sizes into the same size. A first calculation step of calculating a center of a first image of the two images converted into the same size in the resolution conversion step so as to match a center position of a display screen on an image display means; A first image display step of displaying the first image on image display means by aligning a center of the first image calculated in the first calculation step with a center position of the display screen, and the resolution conversion step A second calculation step of calculating the center of the second image of the two images converted into the same size so as to match the center position of the display screen on the image display means, and the second calculation step Before calculated by And a second image display step of displaying on the image display means the second image to match the center of the second image to the central position of the display screen.

【0015】ここで、前記サイズの異なる二つの画像
は、同一の画像より作成された2枚の画像である。
Here, the two images having different sizes are two images created from the same image.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の画像再生装置及
び画像再生方法の実施の形態について図面を参照して説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The embodiments of the image reproducing apparatus and the image reproducing method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】この実施の形態は、本発明の画像再生方法
に従って画像データ蓄積用記録媒体から画像データを再
生し、画像表示部に表示する画像再生装置を内蔵した、
図1に示すデジタルスチルカメラ10である。
This embodiment incorporates an image reproducing apparatus for reproducing image data from a recording medium for storing image data according to the image reproducing method of the present invention and displaying the image data on an image display unit.
This is a digital still camera 10 shown in FIG.

【0018】図1において、デジタルスチルカメラ10
は、後述するレンズ&CCD部11からの映像に画像圧
縮処理や画像伸長処理等の画像処理を施す画像処理回路
12と、画像処理回路12で画像処理された画像を表示
する画像表示部13と、画像表示部13に表示すべき画
像データを一時的に記憶する表示用記憶部であるDRA
M14と、後述する補助画像及び主画像に解像度変換処
理を施す解像度変換装置15と、画像データ蓄積用記録
媒体となるメモリーカード18から主画像データや補助
画像データを読み出して、画像表示部13に表示させる
制御マイクロコンピュータ(以下マイコンと記す)16
とを備えている。これら、画像処理回路12、画像表示
部13、DRAM14、解像度変換装置15及び制御マ
イコン16は、画像再生装置を構成する。
In FIG. 1, a digital still camera 10 is shown.
An image processing circuit 12 for performing image processing such as image compression processing and image decompression processing on a video from a lens & CCD section 11 described later; an image display section 13 for displaying an image processed by the image processing circuit 12; DRA which is a display storage unit for temporarily storing image data to be displayed on the image display unit 13
M14, a resolution conversion device 15 for performing resolution conversion processing on an auxiliary image and a main image described later, and main image data and auxiliary image data from a memory card 18 serving as a recording medium for storing image data. Control microcomputer to be displayed (hereinafter referred to as microcomputer) 16
And The image processing circuit 12, the image display unit 13, the DRAM 14, the resolution conversion device 15, and the control microcomputer 16 constitute an image reproduction device.

【0019】また、デジタルスチルカメラ10は、前記
画像再生装置を構成する各部の他、被写体の映像を取り
込むレンズ&CCD部11と、メモリーカード18に対
する書き込み読み出し処理をコントロールするメモリー
カードコントローラ17とを備えている。
The digital still camera 10 includes, in addition to the components constituting the image reproducing apparatus, a lens & CCD unit 11 for capturing an image of a subject, and a memory card controller 17 for controlling a writing and reading process for a memory card 18. ing.

【0020】画像表示部13は、例えば640×480
ピクセル分のサイズの表示範囲を備える内蔵の液晶パネ
ルである。また、EVF、あるいは外部に接続されたテ
レビモニタなど、画像を表示可能なものであればどのよ
うなものでもよい。
The image display unit 13 is, for example, 640 × 480
It is a built-in liquid crystal panel having a display range of the size of a pixel. Further, any device capable of displaying an image, such as an EVF or an externally connected television monitor, may be used.

【0021】メモリーカード18は、リムーバブルメデ
ィアであり、サムネイル画像と、同一被写体から得られ
た主画像とを画像データファイルとして記憶している。
The memory card 18 is a removable medium, and stores a thumbnail image and a main image obtained from the same subject as an image data file.

【0022】DRAM14は、画像表示部13に表示す
べき画像データを一時的に記憶する。メモリーカード1
8から後述する制御マイコン16の読み出し制御により
読み出されたサムネイル画像を含むヘッダ部分や、主画
像を含む残りの部分もここに読み出されるが、そのタイ
ミングは異なる。
The DRAM 14 temporarily stores image data to be displayed on the image display unit 13. Memory card 1
8, the header portion including the thumbnail image read out by the reading control of the control microcomputer 16 described later and the remaining portion including the main image are also read out here, but at different timings.

【0023】画像処理回路12は、サムネイル画像や主
画像が圧縮画像であるときに、制御マイコン16の制御
によりそれらサムネイル画像を伸張するとともに主画像
を伸張する。
When the thumbnail image or the main image is a compressed image, the image processing circuit 12 expands the thumbnail image and the main image under the control of the control microcomputer 16.

【0024】解像度変換装置15は、サムネイル画像を
所定のサイズに拡大するとともに、主画像の解像度を変
換する。
The resolution converter 15 enlarges the thumbnail image to a predetermined size and converts the resolution of the main image.

【0025】制御マイコン16は、ユーザーによる画像
再生要求を受けると、メモリーカード18から、画像デ
ータファイル中のサムネイル画像(図2の(a)に示
す)を含むヘッダ部分をDRAM14に読み出し、画像
処理回路12に伸張させてから、解像度変換装置15で
所定のサイズに変換して図2の(b)に示すように画像
表示部13に表示し、次に前記主画像を含む残りの部分
をDRAM14に読み出して画像処理回路12にて伸張
させてから、解像度変換装置15で所定のサイズに変換
して図2の(c)に示すように画像表示部13に表示す
る。制御マイコン16と画像データファイルについての
詳細は後述する。
When the control microcomputer 16 receives an image reproduction request from the user, the control microcomputer 16 reads a header portion including a thumbnail image (shown in FIG. 2A) in the image data file from the memory card 18 to the DRAM 14, and performs image processing. After being expanded by the circuit 12, it is converted to a predetermined size by the resolution converter 15 and displayed on the image display unit 13 as shown in FIG. Then, the image data is expanded by the image processing circuit 12, then converted to a predetermined size by the resolution conversion device 15, and displayed on the image display unit 13 as shown in FIG. Details of the control microcomputer 16 and the image data file will be described later.

【0026】次に、図3及び図4を用いてデジタルスチ
ルカメラ10の外観を説明する。図3は正面側からの斜
視図であり、図4は後方からの斜視図である。
Next, the appearance of the digital still camera 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view from the front side, and FIG. 4 is a perspective view from the rear side.

【0027】デジタルスチルカメラ10は、カメラ本体
100の上部に撮影部101を前後後方に回転可能に取
り付けている。カメラ本体100には、前記画像再生装
置が内蔵されるとともに、メモリーカード18が出し入
れ可能に収納され、後面側のほぼ中央に画像表示部13
が配設されている。また、撮影部101にはレンズユニ
ット11aとストロボユニット102が横方向に所要間
隔をおいて配置されている。カメラ本体100の底面1
03には、メモリーカード18を装填するための挿入開
口104が形成されており、この挿入回路104は蓋部
105によって覆われる。
The digital still camera 10 has a photographing unit 101 mounted on an upper part of a camera body 100 so as to be rotatable in the front and rear and rear directions. In the camera body 100, the image reproducing device is built in, and a memory card 18 is stored so as to be able to be inserted and removed.
Are arranged. Further, a lens unit 11a and a flash unit 102 are arranged in the photographing unit 101 at a required interval in the horizontal direction. Bottom 1 of camera body 100
03, an insertion opening 104 for loading the memory card 18 is formed, and the insertion circuit 104 is covered by a lid 105.

【0028】次に、このデジタルスチルカメラ10の一
般的な動作について説明する。被写体の映像はレンズ&
CCD部11を通って取り込まれ、画像処理回路12に
よって所定の画像処理が施され画像表示部13に表示さ
れる。
Next, the general operation of the digital still camera 10 will be described. The image of the subject is a lens &
The image is taken in through the CCD unit 11, subjected to predetermined image processing by the image processing circuit 12, and displayed on the image display unit 13.

【0029】撮影者がシャッターボタンSBを押すとレ
ンズ&CCD部11で撮像された画像は、画像処理回路
12を通ってDRAM14に保存される。次に必要に応
じて解像度変換装置15によって目的とする画像サイズ
に変換され再びDRAM14に保存され、画像処理装置
12によって圧縮処理等が施され、DRAM14の異な
る領域に保存される。
When the photographer presses the shutter button SB, the image picked up by the lens & CCD unit 11 is stored in the DRAM 14 through the image processing circuit 12. Next, if necessary, the image is converted into a target image size by the resolution conversion device 15 and stored again in the DRAM 14, subjected to a compression process or the like by the image processing device 12, and stored in a different area of the DRAM 14.

【0030】さらに、制御マイコン16によってヘッダ
等の必要な情報を付加され、メモリーカードコントロー
ラ17を経てメモリーカード18に記録される。ここ
で、記録する媒体としてはメモリーカードに限らず、内
蔵のメモリなど、記録可能なものであればどのようなも
のでもよい。
Further, necessary information such as a header is added by the control microcomputer 16 and recorded on the memory card 18 via the memory card controller 17. Here, the recording medium is not limited to a memory card, but may be any recording medium such as a built-in memory.

【0031】再生の要求が出された場合には、メモリー
カードコントローラ17を経てメモリーカード18に記
録された画像データを読み出し、DRAM14に保存す
る。
When a request for reproduction is issued, the image data recorded on the memory card 18 is read out via the memory card controller 17 and stored in the DRAM 14.

【0032】その後、制御マイコン16によってヘッダ
等の必要な情報が読み出され、画像処理装置12によっ
て伸張処理が施されDRAM14の異なる領域に保存さ
れる。さらに、必要に応じて解像度変換装置105によ
って表示する画像のサイズに変換され、画像処理回路1
2で処理された後、画像表示部13に表示される。
Thereafter, necessary information such as a header is read by the control microcomputer 16, expanded by the image processing device 12, and stored in a different area of the DRAM 14. Further, if necessary, the image is converted into a size of an image to be displayed by the resolution conversion device 105, and the image processing circuit 1
After the processing in step 2, the image is displayed on the image display unit 13.

【0033】次に、デジタルスチルカメラにおいて撮影
した画像をExif2.1形式のJPEG画像ファイルにしてメモ
リーカード17に予め記録しておき、このメモリーカー
ド17からサイズの異なる二つの画像を連続して再生す
るときのデジタルスチルカメラの動作について説明す
る。
Next, an image photographed by the digital still camera is recorded in the memory card 17 in advance as an Exif 2.1 format JPEG image file, and two images having different sizes are continuously reproduced from the memory card 17. The operation of the digital still camera when performing the operation will be described.

【0034】図2の(a)に示す160×120ピクセ
ル分のサムネイル画像を解像度変換装置15により図2
の(b)に示すように拡大し、その後に、主画像を解像
度変換装置15により図2の(c)に示すように拡大し
て前記図2の(b)に示したサムネイル画像の拡大表示
に連続させてるように画像表示部13に表示させるもの
である。
The thumbnail image of 160 × 120 pixels shown in FIG.
2B, the main image is enlarged by the resolution converter 15 as shown in FIG. 2C, and the thumbnail image shown in FIG. 2B is enlarged and displayed. Are displayed on the image display unit 13 so as to be continuous.

【0035】ここで、デジタルスチルカメラ10は、制
御マイコン16を用いて、二つの画像の中心位置を一致
させて画像表示部13に表示させる。
Here, the digital still camera 10 uses the control microcomputer 16 to cause the image display unit 13 to display the two images so that the center positions of the two images match.

【0036】このため、制御マイコン16は、図5に示
すフローチャートにしたがって、前記二つの画像の中心
位置を一致させる。ここでは、既に解像度変換装置15
により、サムネイル画像と主画像とが同じサイズに変換
されているとする。
For this reason, the control microcomputer 16 matches the center positions of the two images according to the flowchart shown in FIG. Here, the resolution conversion device 15
Assume that the thumbnail image and the main image have been converted to the same size.

【0037】先ず、ステップS41にて、2枚の画像の
中心位置を求める。そして、サムネイル画像の拡大画像
を画像表示部13に表示する(ステップS42)。
First, in step S41, the center position of two images is obtained. Then, an enlarged image of the thumbnail image is displayed on the image display unit 13 (step S42).

【0038】次に、前記サムネイル画像の拡大画像の中
心と、中心が同じ位置に来るように主画像を画像表示部
13に拡大する(ステップS43)。
Next, the main image is enlarged on the image display section 13 so that the center of the enlarged image of the thumbnail image is located at the same position as the center (step S43).

【0039】これにより、二つの画像は中心位置を一致
させて画像表示部13に表示されることを保証される。
このため、画像の中心位置がずれることがない。
As a result, it is guaranteed that the two images are displayed on the image display unit 13 with their center positions matched.
Therefore, the center position of the image does not shift.

【0040】また、制御マイコン16は、図6に示すフ
ローチャートにしたがって、前記二つの画像の中心位置
を一致させるようにしてもよい。ここでも、既に解像度
変換装置15により、サムネイル画像と主画像とが同じ
サイズに変換されている。
The control microcomputer 16 may match the center positions of the two images according to the flowchart shown in FIG. Here, the thumbnail image and the main image have already been converted to the same size by the resolution conversion device 15.

【0041】先ず、ステップS51にて、表示画面の中
心の位置に合うように、中心の位置を計算しながらサム
ネイル画像の拡大画像を画像処理回路12によって画像
表示部13に表示し、次に、主画像も同様にして表示画
面の中心位置に合うように、中心位置を計算し画像を画
像処理回路12によって画像表示部13に表示する(ス
テップS52)。
First, in step S51, an enlarged image of a thumbnail image is displayed on the image display unit 13 by the image processing circuit 12 while calculating the center position so as to match the center position of the display screen. Similarly, the center position of the main image is calculated so as to match the center position of the display screen, and the image is displayed on the image display unit 13 by the image processing circuit 12 (step S52).

【0042】これにより、二つの画像は中心位置を一致
させて画像表示部13に表示されることを保証される。
このため、画像の中心位置がずれることがない。
As a result, it is guaranteed that the two images are displayed on the image display unit 13 with their center positions matched.
Therefore, the center position of the image does not shift.

【0043】次に、図7には、JPEG画像データファイル
の基本構造を示す。画像データファイルには、ファイル
の始まりを示すSOIマーカの直後にアプリケーション・
マーカセグメントAPP1が挿入されている。このアプリケ
ーション・マーカセグメントAPP1の内部は、APP1マーカ
(Maker)、APP1Length、Exifの識別コード、付属情
報、ヘッダ部分が含まれる。
Next, FIG. 7 shows the basic structure of a JPEG image data file. The image data file contains an application file immediately after the SOI marker indicating the beginning of the file.
Marker segment APP1 is inserted. The inside of the application marker segment APP1 includes an APP1 marker (Maker), APP1Length, an Exif identification code, additional information, and a header portion.

【0044】付属情報はFile Headerを含むTIFFの構造
をとり、最大ふたつのIFD(0th IFD,1th IFD)を記録で
きる。0th IFDには、圧縮されている画像(主画像)に
関する付属情報を記録する。1th IFDには、サムネイル
画像を記録することができる。
The attached information has a TIFF structure including a file header, and can record up to two IFDs (0th IFD, 1th IFD). The 0th IFD records additional information about the compressed image (main image). Thumbnail images can be recorded in the 1st IFD.

【0045】図8には、ユーザからの再生要求を受けた
ときに、前記JPEG画像データファイルを記録しているメ
モリーカード18から前記JPEG画像データファイルを読
み出して実行する再生処理の流れを示す。
FIG. 8 shows a flow of a reproducing process for reading out and executing the JPEG image data file from the memory card 18 storing the JPEG image data file when a reproduction request is received from the user.

【0046】再生要求を受けると、図8にフォーマット
を示した画像データファイルの最初から一部をメモリー
カード18より読み出し(ステップS1)、制御マイコ
ン16によってアプリケーションマーカセグメント(AP
P1)のマーカー(Maker)を探し(ステップS2)、マー
カーがある(YES)場合にはその直後に記述されてい
るマーカーのバイト数を取得する(ステップS3)。AP
P1には図2に示したように、Exifの識別コードや付属情
報、サムネイル画像データなど、ヘッダ部分が含まれ
る。
When a reproduction request is received, a part of the image data file whose format is shown in FIG. 8 is read from the memory card 18 from the beginning (step S1).
The marker (Maker) of P1) is searched (step S2). If the marker exists (YES), the number of bytes of the marker described immediately after the marker is obtained (step S3). AP
As shown in FIG. 2, P1 includes a header portion such as an Exif identification code, attached information, and thumbnail image data.

【0047】次に、取得したAPP1のバイト数分のデータ
をメモリーカード18より読み出し、DRAM14に保
存する(ステップS4)。図7に示したように、Exif形
式にしたがったJPEG圧縮ファイルであれば、APP1に含ま
れるヘッダ情報より主画像の画像サイズを取得すること
が可能である。つまり、APP1の0th IFDには、圧縮され
ている主画像に関する付属情報が記録されており、ここ
から主画像のサイズが取得できる(ステップS5)。
Next, the acquired data for the number of bytes of APP1 is read from the memory card 18 and stored in the DRAM 14 (step S4). As shown in FIG. 7, if the file is a JPEG compressed file according to the Exif format, the image size of the main image can be obtained from the header information included in APP1. That is, in the 0th IFD of the APP1, additional information regarding the compressed main image is recorded, and the size of the main image can be obtained from this (step S5).

【0048】取得した主画像のサイズが再生可能であっ
た場合(ステップS6のYES)には、図9のステップ
S8以降に進む。図9のステップS8では、画像処理回
路12によってサムネイル画像の伸張処理が行われ、D
RAM14上の別の領域に保存される。その後ステップ
S9にて解像度変換装置15により拡大処理が行われ、
ステップS10にて画像表示部13に表示される。
If the size of the acquired main image is reproducible (YES in step S6), the flow proceeds to step S8 in FIG. In step S8 in FIG. 9, the thumbnail processing is expanded by the image processing circuit 12, and D
It is stored in another area on the RAM 14. After that, in step S9, the enlargement process is performed by the resolution conversion device 15,
It is displayed on the image display unit 13 in step S10.

【0049】その後、主画像データを含む画像データを
メモリーカード18より読み出し、DRAM14に記録
し(ステップS11)、画像処理回路12によって主画
像の伸張処理が行われ、DRAM14上の別の領域に保
存される(ステップS12)。
Thereafter, the image data including the main image data is read from the memory card 18 and recorded in the DRAM 14 (step S11), the main image is expanded by the image processing circuit 12, and stored in another area on the DRAM 14. Is performed (step S12).

【0050】そして、解像度変換装置15によって表示
画像サイズに変換され(ステップS13)、画像表示装
置103に表示される(ステップS14)。
Then, the image is converted into a display image size by the resolution conversion device 15 (step S13) and displayed on the image display device 103 (step S14).

【0051】但し、APP1のマーカーが取得不可能であっ
た場合(図8のステップS2にてNO)や、取得した主
画像の画像サイズが再生不可能な画像サイズであった場
合(図8のステップS6にてNO)には、サムネイルの
拡大処理を行わずに、主画像の再生処理へと進む(ステ
ップS7)。
However, when the marker of APP1 cannot be acquired (NO in step S2 of FIG. 8), or when the acquired main image has an unreproducible image size (FIG. 8). In step S6 (NO), the process proceeds to the main image reproduction process without performing the thumbnail enlargement process (step S7).

【0052】以上に説明したように、デジタルスチルカ
メラ10は、サムネイル画像が付随したJPEG画像を再生
する際に、メモリーカード18より最初にサムネイル画
像を含んだ画像ファイルの一部を読み出し、伸張・拡大
処理を行い画像表示部13に表示し、次に主画像を含む
データを読み出し、伸張・解像度変換処理を行い画像表
示部13に表示することによって画像表示までの時間を
短縮することができる。
As described above, the digital still camera 10 reads a part of the image file including the thumbnail image from the memory card 18 first when reproducing the JPEG image accompanied by the thumbnail image, and By performing the enlargement process and displaying the image on the image display unit 13, then reading the data including the main image, performing the expansion / resolution conversion process, and displaying the image on the image display unit 13, the time until image display can be reduced.

【0053】このとき、デジタルスチルカメラ10は、
前記図5を用いて説明したように、前記サムネイル画像
の拡大画像の中心と、中心が同じ位置に来るように主画
像を画像表示部13に拡大する。
At this time, the digital still camera 10
As described with reference to FIG. 5, the main image is enlarged on the image display unit 13 so that the center of the enlarged image of the thumbnail image is located at the same position as the center.

【0054】これにより、二つの画像は中心位置を一致
させて画像表示部13に表示されることを保証される。
このため、画像の中心位置がずれることがない。
As a result, it is guaranteed that the two images are displayed on the image display unit 13 with their center positions matched.
Therefore, the center position of the image does not shift.

【0055】また、デジタルスチルカメラ10は、図6
に示すフローチャートにしたがって、前記二つの画像の
中心位置を一致させる。これにより、二つの画像は中心
位置を一致させて画像表示部13に表示されることを保
証される。このため、画像の中心位置がずれることがな
い。
The digital still camera 10 is similar to that of FIG.
The center positions of the two images are matched according to the flowchart shown in FIG. Thereby, it is guaranteed that the two images are displayed on the image display unit 13 with their center positions matched. Therefore, the center position of the image does not shift.

【0056】すなわち、このデジタルスチルカメラ10
は、サムネイル画像を先に伸張・拡大表示することによ
って、画像データを伸張し表示するまでの時間を短縮す
るが、さらに記録媒体より画像ファイルデータを読み込
む際にも、それぞれの処理に必要なデータを分割して読
み込むことにより、さらに表示までの時間の短縮を可能
とする。そして、二つの画像の中心位置を一致させ、画
像の中心位置をずらさない。
That is, the digital still camera 10
Reduces the time required for image data to be expanded and displayed by expanding and displaying the thumbnail image first.However, even when reading image file data from a recording medium, By dividing and reading, the time until display can be further reduced. Then, the center positions of the two images are matched, and the center positions of the images are not shifted.

【0057】次に、デジタルスチルカメラ10が前記二
つの画像を画像表示部13に表示するときの動作のいく
つかの変形例について説明する。いずれの変形例もその
構成は図1に示したものであるのでここでは構成につい
ての説明を省略する。
Next, several modified examples of the operation when the digital still camera 10 displays the two images on the image display unit 13 will be described. In any of the modifications, the configuration is as shown in FIG. 1, and the description of the configuration is omitted here.

【0058】先ず、第1の変形例の動作について図10
を用いて説明する。この第1の変形例は、ステップS2
にてマーカーがあり(YES)、ステップS3にてその
直後に記述されているマーカーのバイト数を取得した後
に、続ける処理を異ならせている。
First, the operation of the first modification will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. This first modification is different from Step S2
There is a marker (YES), and the processing to be continued after acquiring the number of bytes of the marker described immediately after in step S3 is different.

【0059】すなわち、ステップS4’では、APP1にあ
る固定バイト数αをプラスしたバイト数をメモリーカー
ドから読み出しDRAM14に記憶させている。固定バ
イト数αをプラスし主画像のJPEGファイルのフレームヘ
ッダSOFが含まれるようにデータをメモリーカードより
読み出すことにより、SOFに記述された主画像の画像サ
イズを取得することができる。
That is, in step S4 ', the number of bytes obtained by adding the fixed number of bytes α in APP1 is read from the memory card and stored in the DRAM 14. By adding the fixed number of bytes α and reading data from the memory card so as to include the frame header SOF of the JPEG file of the main image, the image size of the main image described in the SOF can be obtained.

【0060】ステップS5以降の処理については前記図
8及び図9に示した処理と同様であるのでここでは説明
を省略する。
The processing after step S5 is the same as the processing shown in FIGS. 8 and 9 and will not be described here.

【0061】したがって、この第1の変形例でも、サム
ネイル画像が付随したJPEG画像を再生する際に、メモリ
ーカード18より最初にサムネイル画像を含んだ画像フ
ァイルの一部を読み出し、伸張・拡大処理を行い画像表
示部13に表示し、次に主画像を含むデータを読み出
し、伸張・解像度変換処理を行い画像表示部13に表示
することによって画像表示までの時間を短縮することが
できる。
Therefore, also in the first modified example, when playing back a JPEG image accompanied by a thumbnail image, a part of the image file including the thumbnail image is first read from the memory card 18 and the expansion / enlargement processing is performed. Then, the data including the main image is read out, the data including the main image is read out, and the image data is subjected to decompression / resolution conversion processing and displayed on the image display unit 13, so that the time until image display can be reduced.

【0062】また、前記図5又は図6を用いて説明した
ように、前記サムネイル画像の拡大画像の中心と、中心
が同じ位置に来るように主画像を画像表示部13に拡大
する。
As described with reference to FIG. 5 or FIG. 6, the main image is enlarged on the image display section 13 so that the center of the enlarged image of the thumbnail image is located at the same position.

【0063】次に、第2の変形例について図11を用い
て説明する。この第2の変形例は、ステップS2にてマ
ーカーが取得出来ない(NO)ときに続く処理を異なら
せている。
Next, a second modification will be described with reference to FIG. This second modified example is different from the subsequent processing when a marker cannot be obtained in step S2 (NO).

【0064】APP1のマーカーが取得できないとき(ステ
ップS2にてNO)、ステップS16に進んで、ヘッダ
を含む規定分のデータを読み出している。ある固定の範
囲内にヘッド部分を収めるという規定がある場合に、そ
の固定バイト数をメモリーカード18より読み出し、D
RAM14上に保存する。この後、図8,図10に示し
たステップS5以降の処理に進んでいく。
If the marker for APP1 cannot be obtained (NO in step S2), the flow advances to step S16 to read out a specified amount of data including the header. If there is a rule that the head portion is contained within a certain fixed range, the fixed number of bytes is read from the memory card 18 and
It is stored on the RAM 14. Thereafter, the process proceeds to the processes after step S5 shown in FIGS.

【0065】したがって、この第2の変形例でも、サム
ネイル画像が付随したJPEG画像を再生する際に、メモリ
ーカード18より最初にサムネイル画像を含んだ画像フ
ァイルの一部を読み出し、伸張・拡大処理を行い画像表
示部13に表示し、次に主画像を含むデータを読み出
し、伸張・解像度変換処理を行い画像表示部13に表示
することによって画像表示までの時間を短縮することが
できる。
Therefore, also in the second modification, when a JPEG image with a thumbnail image is reproduced, a part of the image file including the thumbnail image is first read from the memory card 18 to perform the expansion / enlargement processing. Then, the data including the main image is read out, the data including the main image is read out, and the image data is subjected to decompression / resolution conversion processing and displayed on the image display unit 13, so that the time until image display can be reduced.

【0066】また、前記図5又は図6を用いて説明した
ように、前記サムネイル画像の拡大画像の中心と、中心
が同じ位置に来るように主画像を画像表示部13に拡大
する。
As described with reference to FIG. 5 or FIG. 6, the main image is enlarged on the image display section 13 so that the center of the enlarged image of the thumbnail image is located at the same position.

【0067】以上の説明にはデジタルスチルカメラを用
いたが、これに限らず画像を再生する機器であれば本発
明を適応することが可能である。
In the above description, a digital still camera is used. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to any device that reproduces an image.

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明によれば、再生する2枚の画像の
中心位置を合わせて表示することが可能であると、例え
ば、表示画像の確認・再生待ち時間の短縮のためにサム
ネイル画像を拡大したものを最初に表示し、次に本画像
を表示サイズに解像度変換したものを次に表示する場合
など、画像の切り替えの際に不連続が目立ちにくくなり
スムーズな切り替えが可能となる。
According to the present invention, if it is possible to display the two images to be reproduced with their center positions aligned, for example, a thumbnail image may be displayed in order to confirm the displayed image and reduce the reproduction waiting time. For example, when the enlarged image is displayed first, and then the actual image is converted to the display size and then displayed, the discontinuity is less noticeable at the time of image switching, and smooth switching is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したデジタルスチルカメラの構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital still camera to which the present invention has been applied.

【図2】前記デジタルスチルカメラにて二つの画像を連
続して表示する動作の概略を示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an operation of displaying two images continuously by the digital still camera.

【図3】前記デジタルスチルカメラの正面側斜視図であ
る。
FIG. 3 is a front perspective view of the digital still camera.

【図4】前記デジタルスチルカメラの後面側斜視図であ
る。
FIG. 4 is a rear perspective view of the digital still camera.

【図5】本発明による画像再生処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image reproduction process according to the present invention.

【図6】本発明による画像再生処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an image reproduction process according to the present invention.

【図7】JPEG画像データファイルの基本構造を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a basic structure of a JPEG image data file.

【図8】前記デジタルスチルカメラの処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing of the digital still camera.

【図9】前記デジタルスチルカメラの処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing of the digital still camera.

【図10】デジタルスチルカメラの第1の変形例の動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of a first modification of the digital still camera.

【図11】デジタルスチルカメラの第2の変形例の動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a second modification of the digital still camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルスチルカメラ、12 画像処理回路、
13 画像表示装置、14 DRAM、15 解像度変
換装置、16 制御マイコン、17 メモリーカード
10 digital still camera, 12 image processing circuit,
13 image display device, 14 DRAM, 15 resolution conversion device, 16 control microcomputer, 17 memory card

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/262 H04N 5/93 C 5C053 5/91 5/91 J // H04N 101:00 G06K 19/00 Q Fターム(参考) 2H054 AA01 2H102 BA21 BB08 CA34 5B035 BB09 BC00 5C022 AA13 AC03 AC42 AC54 AC69 5C023 AA02 AA13 AA14 AA21 CA01 DA04 5C053 FA08 FA27 GA11 GB06 GB36 HA33 KA01 KA24 LA02 LA06Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04N 5/262 H04N 5/93 C 5C053 5/91 5/91 J // H04N 101: 00 G06K 19/00 Q F term (Reference) 2H054 AA01 2H102 BA21 BB08 CA34 5B035 BB09 BC00 5C022 AA13 AC03 AC42 AC54 AC69 5C023 AA02 AA13 AA14 AA21 CA01 DA04 5C053 FA08 FA27 GA11 GB06 GB36 HA33 KA01 KA24 LA02 LA06

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サイズの異なる二つの画像を連続して再
生する画像再生装置において、 前記二つの画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段に表示すべき画像のデータを一時的に
記憶する表示用記憶手段と、 前記表示用記憶手段を介して前記二つの画像の中心位置
を一致させて前記画像表示手段に表示させる制御手段と
を備えることを特徴とする画像再生装置。
1. An image reproducing apparatus for continuously reproducing two images having different sizes, an image display means for displaying the two images, and temporarily storing data of an image to be displayed on the image display means. An image reproducing apparatus, comprising: a display storage unit that performs a display operation; and a control unit that causes the image display unit to display a center position of the two images through the display storage unit.
【請求項2】 前記サイズの異なる二つの画像のサイズ
を同じサイズに変換する解像度変換手段を備えることを
特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
2. The image reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a resolution conversion unit configured to convert the sizes of the two images having different sizes into the same size.
【請求項3】 前記サイズの異なる二つの画像は、同一
の画像より作成された2枚の画像であることを特徴とす
る請求項2記載の画像再生装置。
3. The image reproducing apparatus according to claim 2, wherein the two images having different sizes are two images created from the same image.
【請求項4】 前記制御手段は、前記二つの画像の中心
位置を求め、各中心位置を合わせて前記二つの画像を前
記画像表示手段に前記表示用記憶手段を介して連続表示
させることを特徴とする請求項3記載の画像再生装置。
4. The control means determines a center position of the two images, aligns the respective center positions, and causes the image display means to continuously display the two images via the display storage means. The image reproducing apparatus according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記制御手段は、同一の画像より作成さ
れた主画像よりもサイズの小さい補助画像とその主画像
とを、前記解像度変換手段で同じサイズに変換し、その
中心位置を一致させて前記画像表示手段に、前記補助画
像が時間的に先になるように連続再生表示することを特
徴とする請求項4記載の画像再生装置。
5. The control means converts the auxiliary image smaller in size than the main image created from the same image and the main image to the same size by the resolution conversion means, and makes the center positions coincide with each other. 5. The image reproducing apparatus according to claim 4, wherein the auxiliary image is continuously reproduced and displayed on the image display means such that the auxiliary image comes earlier in time.
【請求項6】 前記制御手段は、前記画像表示手段上の
表示画面の中心位置に合うように前記二つの画像の一つ
目の画像の中心を計算して前記画像表示手段に表示さ
せ、前記表示画面の中心位置に合うように二つ目の画像
の中心を計算しながら前記画像表示手段に表示させるこ
とを特徴とする請求項3記載の画像再生装置。
6. The control means calculates a center of a first image of the two images so as to match a center position of a display screen on the image display means, and causes the image display means to display the center. 4. The image reproducing apparatus according to claim 3, wherein the image display unit displays the image while calculating the center of the second image so as to match the center position of the display screen.
【請求項7】 前記制御手段は、同一の画像より作成さ
れた主画像よりもサイズの小さい補助画像とその主画像
とを、前記解像度変換手段で同じサイズに変換し、その
中心位置を一致させて前記画像表示手段に、前記補助画
像が時間的に先になるように連続再生表示することを特
徴とする請求項6記載の画像再生装置。
7. The resolution conversion means converts the auxiliary image smaller in size than the main image created from the same image and the main image into the same size by the resolution conversion means, and makes the center positions coincide. 7. The image reproducing apparatus according to claim 6, wherein the auxiliary image is continuously reproduced and displayed on the image display means such that the auxiliary image comes earlier in time.
【請求項8】 サイズの異なる二つの画像を連続して再
生する画像再生方法において、 前記サイズの異なる二つの画像のサイズを同じサイズに
変換する解像度変換工程と、 前記解像度変換工程で同じサイズに変換された前記二つ
の画像の中心位置を一致させる中心位置一致工程と、 前記中心位置一致工程で中心位置を一致させた第1の画
像を画像表示装置に表示する第1画像表示工程と、 前記中心位置一致工程で中心位置を一致させた第2の画
像を画像表示装置に表示する第2画像表示工程とを備え
ることを特徴とする画像再生方法。
8. An image reproducing method for continuously reproducing two images having different sizes, comprising: a resolution converting step of converting the sizes of the two images having different sizes into the same size; A center position matching step of matching the center positions of the two converted images; a first image display step of displaying a first image whose center position has been matched in the center position matching step on an image display device; A second image display step of displaying, on an image display device, a second image whose center position has been matched in the center position matching step.
【請求項9】 前記サイズの異なる二つの画像は、同一
の画像より作成された2枚の画像であることを特徴とす
る請求項8記載の画像再生方法。
9. The image reproducing method according to claim 8, wherein the two images having different sizes are two images created from the same image.
【請求項10】 サイズの異なる二つの画像を連続して
再生する画像再生方法において、 前記サイズの異なる二つの画像のサイズを同じサイズに
変換する解像度変換工程と、 前記解像度変換工程で同じサイズに変換された前記二つ
の画像の内の第1の画像の中心を画像表示手段上の表示
画面の中心位置に合うように計算する第1の計算工程
と、 前記第1の計算工程で計算された前記第1の画像の中心
を前記表示画面の中心位置に合わせて前記第1の画像を
画像表示手段に表示する第1の画像表示工程と、 前記解像度変換工程で同じサイズに変換された前記二つ
の画像の内の第2の画像の中心を画像表示手段上の表示
画面の中心位置に合うように計算する第2の計算工程
と、 前記第2の計算工程で計算された前記第2の画像の中心
を前記表示画面の中心位置に合わせて前記第2の画像を
画像表示手段に表示する第2の画像表示工程とを備える
ことを特徴とする画像再生方法。
10. An image reproducing method for continuously reproducing two images having different sizes, wherein: a resolution converting step of converting the sizes of the two images having different sizes into the same size; A first calculation step of calculating the center of the first image of the two converted images so as to match the center position of the display screen on the image display means; and A first image display step of displaying the first image on image display means by aligning the center of the first image with the center position of the display screen; and the second image converted to the same size in the resolution conversion step. A second calculation step of calculating the center of the second image of the two images so as to match the center position of the display screen on the image display means; and the second image calculated in the second calculation step Display the center of the above Image playback method characterized by comprising a second image display step of displaying the second image in accordance with the center position of the surface on the image display unit.
【請求項11】 前記サイズの異なる二つの画像は、同
一の画像より作成された2枚の画像であることを特徴と
する請求項10記載の画像再生方法。
11. The method according to claim 10, wherein the two images having different sizes are two images created from the same image.
JP2001110554A 2001-04-09 2001-04-09 Image reproducing apparatus and method therefor Withdrawn JP2002314946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110554A JP2002314946A (en) 2001-04-09 2001-04-09 Image reproducing apparatus and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110554A JP2002314946A (en) 2001-04-09 2001-04-09 Image reproducing apparatus and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314946A true JP2002314946A (en) 2002-10-25

Family

ID=18962301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110554A Withdrawn JP2002314946A (en) 2001-04-09 2001-04-09 Image reproducing apparatus and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314946A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060891A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd Jpeg decoder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060891A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd Jpeg decoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10285541A (en) Image correction information recorder and image restoration processor for electronic still camera
JP4515559B2 (en) Image data recording apparatus and method, and zoom image reproducing apparatus and method
JP3348917B2 (en) Image signal processing device
US6433821B1 (en) Digital electronic still-video camera, and method of controlling same
US6415102B1 (en) Imaging apparatus
US20050099518A1 (en) Image reproduction apparatus and image capturing apparatus
JP3302035B2 (en) camera
JP3403060B2 (en) Panoramic image capturing device and panoramic image generating device
JP2006287744A (en) Image processing method and device therefor
JP2004248171A (en) Moving image recorder, moving image reproduction device, and moving image recording and reproducing device
JP2002314946A (en) Image reproducing apparatus and method therefor
JP2000224540A (en) Picture file device
JP4407074B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP2000293145A (en) Picture display device and its method
JPH05161050A (en) Digital electronic still camera, its operating method and display method of object in digital electronic still camera
JP2000299800A (en) Image pickup method and device and storage medium
JP2003209725A (en) Digital camera
JP3559499B2 (en) Digital camera
JP3059773B2 (en) Dimension display system for electronic still cameras
JP2001358981A (en) Image pickup device and its method and storage medium for storing its control program
JP2001211367A (en) Image photographing device and converting device
JP3588239B2 (en) Digital camera
JP4185780B2 (en) Thumbnail image creation device and thumbnail image creation method
JP2000217078A (en) Picture reproducing device and picture recording and reproducing device
JP2001169231A (en) Image edit device, image edit method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701