JP2002314545A - Transmitter, and program - Google Patents

Transmitter, and program

Info

Publication number
JP2002314545A
JP2002314545A JP2001112585A JP2001112585A JP2002314545A JP 2002314545 A JP2002314545 A JP 2002314545A JP 2001112585 A JP2001112585 A JP 2001112585A JP 2001112585 A JP2001112585 A JP 2001112585A JP 2002314545 A JP2002314545 A JP 2002314545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
plug
data
application
plugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112585A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3733299B2 (en
Inventor
順二 ▲よし▼田
Jiyunji Yoshida
Masazumi Yamada
山田  正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001112585A priority Critical patent/JP3733299B2/en
Publication of JP2002314545A publication Critical patent/JP2002314545A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3733299B2 publication Critical patent/JP3733299B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmitter that can simultaneously transmit a plurality of streams even when a CCM (AV/C Connection and Compatibility Management specification) incompatible device exists in reception devices and to provide a program. SOLUTION: The transmitter is provided with a plurality of output plugs 505a-505c to output data to an AV device 401 via an IEEE 1394 bus 104, a command issue section 504 that issues a command, which is used to diagnose whether or not the AV device 401 can designate from which plug data are to be outputted in the case of receiving the outputted data, to the AV device 401, a plug management section 503 and an application 502a that decide the output plug from which the data are to be outputted on the basis of the result of diagnosis.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、リアル
タイム伝送に適したIEEE1394などのネットワー
クを利用する送信装置、およびプログラムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission apparatus and a program using a network such as IEEE 1394 suitable for real-time transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術】LSI技術の向上に伴って映像情報や音
声情報をディジタル化して伝送するネットワークが開発
されつつある。映像信号や音声信号はリアルタイムで再
生される必要があるため、リアルタイム伝送が可能なネ
ットワークが必要となる。
2. Description of the Related Art With the improvement of LSI technology, networks for digitizing and transmitting video information and audio information are being developed. Since video signals and audio signals need to be reproduced in real time, a network capable of real-time transmission is required.

【0003】このようなリアルタイム伝送に適したネッ
トワークとしてIEEE1394というネットワークが
ある。IEEE1394はシリアルの高速バスシステム
で、データを同期伝送できるため、リアルタイム伝送が
可能である。
[0003] As a network suitable for such real-time transmission, there is an IEEE 1394 network. IEEE 1394 is a serial high-speed bus system, which can transmit data synchronously, so that real-time transmission is possible.

【0004】IEEE1394は、家庭用ディジタルV
CR(以下DVと記述)やD−VHS、衛星放送などか
らMPEG2データを受信するSet Top Box
(以下STBと記述)を始め、多くのAV機器に外部用
インタフェースとして搭載することができる。IEEE
1394を用いることにより、AV機器間でのリアルタ
イムデータ伝送を行うことができる。IEEE1394
を用いてDVやMPEG2などのAVデータを伝送する
ための規格としてIEC61883が制定されている。
IEEE 1394 is a digital V for home use.
Set Top Box that receives MPEG2 data from CR (hereinafter referred to as DV), D-VHS, satellite broadcasting, etc.
(Hereinafter referred to as STB), and can be mounted as an external interface on many AV devices. IEEE
By using 1394, real-time data transmission between AV devices can be performed. IEEE 1394
IEC61883 has been established as a standard for transmitting AV data, such as DV and MPEG2, using.

【0005】IEC61883においては、AV機器間
の伝送を入出力プラグという概念で表している。各AV
機器は0個もしくは1個以上の仮想的な入力プラグおよ
び出力プラグを有しており、それぞれのAV機器は、実
際にストリームの伝送を行う前に、これらのプラグの間
で仮想的な接続を確立してから、ストリームの伝送を接
続した出力プラグと入力プラグの間で行うと規定してい
る。
In IEC61883, transmission between AV devices is represented by the concept of an input / output plug. Each AV
The device has zero or one or more virtual input plugs and output plugs, and each AV device establishes a virtual connection between these plugs before actually transmitting a stream. After establishment, it is specified that the stream is transmitted between the connected output plug and input plug.

【0006】また、それらのAV機器を制御することを
目的としたコマンドセットとして、「AV/C Dig
ital Interface Command Se
t」がIEEE1394 Trade Associa
tionにおいて規格化されている。「AV/C Di
gital Interface CommandSe
t」には、複数台のAV機器が同じバスに接続されてお
り、同時に複数個のストリームが伝送する際に入出力プ
ラグの調整を行えるようにするために、「AV/C C
onnection and Compatibili
ty Management Specificati
on」規格が決められている。ここでは、「AV/C
Connection and Compatibil
ityManagement Specificati
on」規格に準拠したAV機器を、CCM対応機器と呼
ぶことにする。
[0006] As a command set for controlling these AV devices, "AV / C Dig" is used.
ital Interface Command Se
t ”is IEEE1394 Trade Associate
is standardized in Tion. "AV / C Di
gital Interface CommandSe
At “t”, a plurality of AV devices are connected to the same bus, and “AV / CC” is used to adjust input / output plugs when transmitting a plurality of streams at the same time.
connection and Compatibili
ty Management Specificati
on "standard has been determined. Here, "AV / C
Connection and Compatibil
ityManagement Specificati
An AV device conforming to the “on” standard will be referred to as a CCM-compatible device.

【0007】一方、パーソナルコンピュータ(以下PC
と記述)においても、標準OSであるMicrosof
t社のWindows98などで正式にIEEE139
4がサポートされるようになったことにより、PCの世
界でもIEEE1394は急速に普及しつつある。CP
Uの飛躍的な性能向上などもあり、PCにおいてもAV
データの伝送を行うようになってきている。
On the other hand, a personal computer (hereinafter referred to as PC)
Microsoft OS, which is a standard OS)
IEEE 139 officially in Windows 98 etc. of t company
With the support of IEEE 1394, IEEE 1394 is rapidly spreading in the PC world. CP
U's performance has been dramatically improved.
Data transmission is becoming more common.

【0008】さて、IEC61883におけるプラグお
よびコネクションについて、図1〜3を用いて説明す
る。
The plug and connection in IEC61883 will be described with reference to FIGS.

【0009】図1は、IEC61883におけるプラグ
およびコネクションの概念図である。図1において、1
01、102および103はAV機器、104はIEE
E1394バス、105a、105bおよび105cは
入力プラグ、106a、106b、106cおよび10
6dは出力プラグである。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a plug and a connection in IEC61883. In FIG. 1, 1
01, 102 and 103 are AV equipment, 104 is IEEE
E1394 bus, 105a, 105b and 105c are input plugs, 106a, 106b, 106c and 10
6d is an output plug.

【0010】図2は、IEC61883におけるオーバ
ーレイの一例の説明図である。図2において、201
a、201bおよび201cはAV機器、202a、2
02bおよび202cは出力プラグ、203a、203
bおよび203cは入力プラグである。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of the overlay in IEC61883. In FIG.
a, 201b and 201c are AV equipment, 202a, 2
02b and 202c are output plugs, 203a and 203
b and 203c are input plugs.

【0011】図3は、CCM対応機器におけるコネクシ
ョン(接続方法)の一例の説明図である。図3におい
て、301、302および303はAV機器、304
a、304b、304cおよび304dは出力プラグ、
305dおよび305eは入力プラグである。ここでA
V機器302はCCM対応機器であるものとする。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of a connection (connection method) in a CCM-compatible device. 3, reference numerals 301, 302, and 303 denote AV devices, 304
a, 304b, 304c and 304d are output plugs,
305d and 305e are input plugs. Where A
The V device 302 is assumed to be a CCM-compatible device.

【0012】IEC61883では、AV機器間の論理
的な接続を表すプラグという概念が定義されている。ス
トリームをIEEE1394バスに出力するプラグを出
力プラグ、ストリームをIEEE1394バスから入力
するプラグを入力プラグと呼んでいる。論理的な概念と
して、ストリームは、出力AV機器の出力プラグからI
EEE1394バスを通して、入力AV機器の入力プラ
グに伝送されることになる。
[0012] IEC61883 defines the concept of a plug that represents a logical connection between AV devices. A plug that outputs a stream to the IEEE 1394 bus is called an output plug, and a plug that inputs a stream from the IEEE 1394 bus is called an input plug. As a logical concept, the stream is transmitted from the output plug of the output AV
The data is transmitted to the input plug of the input AV device through the EEE1394 bus.

【0013】各AV機器は、複数個のプラグを保有する
ことができ、また入力プラグのみや、出力プラグのみを
保有することも可能である。例えば、図1のAV機器1
01は2個の入力プラグを保有しており、AV機器10
2は1個の入力プラグと1個の出力プラグを保有してい
る。また、AV機器103は、3個の出力プラグを保有
している。
Each AV device can have a plurality of plugs, and can also have only input plugs and only output plugs. For example, the AV device 1 in FIG.
01 has two input plugs, and the AV device 10
2 has one input plug and one output plug. The AV device 103 has three output plugs.

【0014】各機器はストリームを伝送する際には、論
理的なコネクションを行う必要がある。コネクションに
は、相手を特に指定しないブロードキャスト接続と、1
対の出力プラグと入力プラグを指定するポイントツーポ
イント接続(以下p2p接続と記述)の2種類がある。
1個の出力プラグに対して複数個の入力プラグを指定す
るp2p接続を行うことで、1対多数の伝送を同時に行
うことも可能である。
Each device needs to make a logical connection when transmitting a stream. The connection includes a broadcast connection that does not specifically specify the other party, and 1
There are two types of point-to-point connection (hereinafter referred to as p2p connection) for designating a pair of output plugs and input plugs.
By performing a p2p connection that specifies a plurality of input plugs to one output plug, one-to-many transmission can be performed simultaneously.

【0015】例えば、図1において、AV機器102の
出力プラグ106aとAV機器101の入力プラグ10
5bとがチャンネル0を用いてp2p接続を行ってい
る。また、AV機器103の出力プラグ106bとAV
機器101の入力プラグ105b、およびAV機器10
3の出力プラグ106bとAV機器102の入力プラグ
105cとが、p2p接続を行っている。
For example, in FIG. 1, the output plug 106a of the AV device 102 and the input plug 10
5b performs p2p connection using channel 0. The output plug 106b of the AV device 103 and the AV
Input plug 105b of device 101 and AV device 10
The third output plug 106b and the input plug 105c of the AV device 102 are in p2p connection.

【0016】さて、元からあるp2p接続の出力プラグ
にさらにp2p接続を行う(例えば、図2において、A
V機器201aの出力プラグ202aとAV機器201
bの入力プラグ203bとがp2p接続を行っていると
き、さらにAV機器201aの出力プラグ202aとA
V機器201cの入力プラグ203cとでp2p接続を
行う)ことを、オーバーレイと呼んでいる。
Now, a p2p connection is further made to the original output plug of the p2p connection (for example, in FIG. 2, A
Output plug 202a of V device 201a and AV device 201
b, when the input plug 203b performs p2p connection, the output plug 202a of the AV device 201a and the output plug 202a
Performing a p2p connection with the input plug 203c of the V device 201c) is called an overlay.

【0017】AV機器によっては、データの入力をIE
EE1394から行うように設定すると、自動的に指定
されたAV機器に対してp2p接続を行うものがある。
Depending on the AV equipment, data input is
When the setting is made from EE1394, there is a case where a p2p connection is automatically made to the designated AV device.

【0018】出力AV機器が1個の出力プラグしか保有
していない場合には、接続する出力プラグはその1個な
ので構わないが、もし出力AV機器が複数個の出力プラ
グを持っている場合には、どの出力プラグに対して接続
を行うのかを管理する必要がある。
If the output AV device has only one output plug, the output plug to be connected is only one, so it does not matter if the output AV device has a plurality of output plugs. Needs to manage which output plug to connect to.

【0019】そのようなときのために、前述の「AV/
C Connection andCompatibi
lity Management Specifica
tion」規格が制定されているわけである。
For such a case, "AV /
C Connection and Compatibibi
lightity Management Specifica
Tion standard has been enacted.

【0020】例えば、INPUT SELECTコマン
ドを受信機器に対して発行すると、指定した出力プラグ
と指定した入力プラグとの間でp2p接続を行うように
指示を与えることができる。この場合、コマンドを受信
したときに即時に接続を行うように指示することも可能
であり、またコマンド受信以降に受信機器がp2p接続
を行うときにその相手の出力プラグを指定するというこ
とも可能である。
For example, when an INPUT SELECT command is issued to a receiving device, an instruction can be given to establish a p2p connection between a specified output plug and a specified input plug. In this case, it is possible to instruct the connection to be performed immediately when the command is received, and it is also possible to specify the output plug of the receiving device when the receiving device performs the p2p connection after receiving the command. It is.

【0021】より具体的に述べると、たとえば図3で
は、先にAV機器301の出力プラグ304cとAV機
器303の入力プラグ305eとの間でp2p接続が行
われている。このときAV機器301は、自分の出力プ
ラグ304bとAV機器302の入力プラグ305dと
の間でp2p接続を行うように、AV機器302に対し
てINPUT SELECTコマンドを発行すると、A
V機器302は、入力プラグ305dと出力プラグ30
4bとの間でp2p接続を行う。これによってAV機器
301は、自分がAV機器302向けのストリームを出
力しようとする出力プラグと、AV機器302の入力プ
ラグとを接続することが可能となる。
More specifically, for example, in FIG. 3, p2p connection is made between the output plug 304c of the AV device 301 and the input plug 305e of the AV device 303 first. At this time, when the AV device 301 issues an INPUT SELECT command to the AV device 302 such that a p2p connection is made between its own output plug 304b and the input plug 305d of the AV device 302, A
The V device 302 includes an input plug 305d and an output plug 30
4b is connected to the P2p. As a result, the AV device 301 can connect the output plug for outputting the stream for the AV device 302 to the input plug of the AV device 302.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
ところCCM対応機器は広く普及しているとはいえず、
受信機器が送信機器のどの出力プラグに接続を行うかを
指定できないことが多い。つまり、前述したように、一
部のAV機器には、ある特定の出力プラグ(通常#0)
に対してp2p接続を行うものがある。
However, at present, CCM-compatible devices are not widely used.
In many cases, the receiving device cannot specify which output plug of the transmitting device is to be connected. That is, as described above, some of the AV devices have a specific output plug (usually # 0).
Some of them perform p2p connection.

【0023】たとえば、図4のAV機器401は、そう
したAV機器の一例である。なお、図4はCCM非対応
機器におけるコネクション(接続方法)の一例の説明図
であって、401はAV機器、、402aは出力プラ
グ、403aは入力プラグである。
For example, the AV device 401 shown in FIG. 4 is an example of such an AV device. FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a connection (connection method) in a non-CCM-compatible device, where 401 is an AV device, 402a is an output plug, and 403a is an input plug.

【0024】AV機器401をIEEE1394を通し
たAV機器301からの入力に設定すると、必ず出力プ
ラグ304aとの間でp2p接続を行うものとする。も
し、すでにAV機器301が出力プラグ304aとAV
機器303の入力プラグ305eとの間でp2p接続を
行っていた場合でも、AV機器401は、出力プラグ3
04aに対してオーバーレイを行う。
When the AV device 401 is set to input from the AV device 301 through IEEE 1394, a p2p connection is always made with the output plug 304a. If the AV device 301 already has the output plug 304a and the AV
Even when a p2p connection is made between the input plug 305e of the device 303 and the AV device 401, the output plug 3
04a is overlaid.

【0025】すると、AV機器301は、AV機器30
3に伝送しているストリームとは別のストリームをAV
機器401に伝送することはできないことになる。
Then, the AV device 301 becomes the AV device 30
3 is different from the stream being transmitted to AV3.
It cannot be transmitted to the device 401.

【0026】このように送信機器がCCM対応機器であ
ったとしても、受信機器がCCM非対応機器であった場
合には、複数のストリームを同時に伝送できない可能性
があった。
As described above, even if the transmitting device is a CCM-compatible device, there is a possibility that a plurality of streams cannot be transmitted at the same time if the receiving device is a non-CCM-compatible device.

【0027】本発明は、上記従来のこのような課題を考
慮し、受信機器にCCM非対応機器があった場合にも複
数のストリームを同時に伝送でき得る送信装置、および
プログラムを提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and has as its object to provide a transmission device and a program capable of simultaneously transmitting a plurality of streams even when a receiving device includes a non-CCM-compatible device. It is assumed that.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】第一の本発明(請求項1
に対応)は、伝送バスを介して受信装置にデータを出力
するための複数の出力プラグと、前記受信装置が前記出
力されるデータを受信する際に何れの前記出力プラグか
ら前記データを出力させるかを指定できる装置であるか
否かを検診するためのコマンドを前記受信装置に対して
発行するコマンド発行手段と、前記データが出力される
べき前記出力プラグを前記検診の結果に基づいて決定す
るための出力プラグ決定手段とを備えた送信装置であ
る。
Means for Solving the Problems The first invention (claim 1)
Correspond to a plurality of output plugs for outputting data to a receiving device via a transmission bus, and output the data from any of the output plugs when the receiving device receives the output data. Command issuing means for issuing a command to the receiving device to check whether or not the device is capable of designating the output plug, and the output plug to which the data is to be output is determined based on the result of the screening. And an output plug deciding means.

【0029】第二の本発明(請求項2に対応)は、前記
複数の出力プラグの内の少なくとも一つは、前記出力さ
れるデータを受信する際に何れの前記出力プラグから前
記データを出力させるかを指定できない装置専用の専用
出力プラグであり、前記検診の結果、前記受信装置が前
記出力されるデータを受信する際に何れの前記出力プラ
グから前記データを出力させるかを指定できる装置であ
ると判明した場合には、前記データが出力されるべき前
記出力プラグは、前記複数の出力プラグの内の前記専用
出力プラグ以外の出力プラグとして決定される第一の本
発明の送信装置である。
According to a second aspect of the present invention (corresponding to claim 2), at least one of the plurality of output plugs outputs the data from any of the output plugs when receiving the output data. It is a dedicated output plug dedicated to a device that cannot be specified as a device, and as a result of the examination, a device that can specify which of the output plugs should output the data when the receiving device receives the output data. If it is determined that the output plug is to be output, the output plug to which the data is to be output is the transmitting device according to the first aspect of the present invention, which is determined as an output plug other than the dedicated output plug among the plurality of output plugs. .

【0030】第三の本発明(請求項3に対応)は、前記
検診の結果、前記受信装置が前記出力されるデータを受
信する際に何れの前記出力プラグから前記データを出力
させるかを指定できる装置であると判明した場合には、
前記出力プラグの決定は、前記送信装置側で行われて前
記受信装置側に通知される第二の本発明の送信装置であ
る。
According to a third aspect of the present invention (corresponding to claim 3), as a result of the examination, when the receiving apparatus receives the output data, it designates which output plug outputs the data. If it turns out that the device can be used,
The output plug is determined on the transmitting device side and is notified to the receiving device side in the second transmitting device of the present invention.

【0031】第四の本発明(請求項4に対応)は、前記
出力プラグ決定手段は、前記複数の出力プラグの使用状
況を管理するためのプラグ管理部、および前記受信装置
にデータを出力するためのアプリケーションを有し、前
記コマンドを前記受信装置に対して発行するための指示
は、前記アプリケーションによって行われる第三の本発
明の送信装置である。
According to a fourth aspect of the present invention (corresponding to claim 4), the output plug determining means outputs data to a plug management unit for managing the use status of the plurality of output plugs and the receiving device. The instruction for issuing the command to the receiving device is a transmitting device according to a third aspect of the present invention performed by the application.

【0032】第五の本発明(請求項5に対応)は、前記
アプリケーションは、前記データを出力すべき出力プラ
グを前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理部
は、前記問い合わせを受理し、前記データを出力すべき
出力プラグを、(1)決定することができた場合には、
その決定した出力プラグを前記アプリケーションに通知
し、(2)決定することができなかった場合には、その
旨を前記アプリケーションに通知し、前記伝送バスを介
して前記受信装置にデータを出力するための接続は、前
記出力プラグが決定されたときに実質上行われる第四の
本発明の送信装置である。
According to a fifth aspect of the present invention (corresponding to claim 5), the application inquires the plug management unit of an output plug to which the data is to be output, and the plug management unit receives the inquiry, When the output plug to output the data can be determined (1),
Notifying the application of the determined output plug, and (2) notifying the application to the effect that the determination was not possible, and outputting data to the receiving device via the transmission bus. Is a transmission device according to the fourth aspect of the present invention, which is substantially performed when the output plug is determined.

【0033】第六の本発明(請求項6に対応)は、前記
アプリケーションは、前記複数の出力プラグの使用状況
を前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理部
は、前記問い合わせを受理し、前記複数の出力プラグの
使用状況を前記アプリケーションに通知し、前記プラグ
管理部は、前記通知を受理して前記データを出力すべき
出力プラグを決定し、その決定した出力プラグの使用許
可を前記プラグ管理部に要求し、前記伝送バスを介して
前記受信装置にデータを出力するための接続は、前記出
力プラグが決定されたときに実質上行われる第四の本発
明の送信装置である。
According to a sixth aspect of the present invention (corresponding to claim 6), the application inquires of the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, and the plug management unit receives the inquiry, Notifying the application of the usage status of the plurality of output plugs, the plug management unit determines the output plug to receive the notification and output the data, and determines whether to permit use of the determined output plug in the plug management. The connection for requesting a unit and outputting data to the receiving device via the transmission bus is a transmitting device according to a fourth aspect of the present invention, which is substantially performed when the output plug is determined.

【0034】第七の本発明(請求項7に対応)は、前記
アプリケーションは、前記データを出力すべき出力プラ
グを前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理部
は、前記問い合わせを受理し、前記データを出力すべき
出力プラグを、(1)決定することができた場合には、
その決定した出力プラグを前記アプリケーションに通知
し、(2)決定することができなかった場合には、その
旨を前記アプリケーションに通知し、前記伝送バスを介
して前記受信装置にデータを出力するための接続は、前
記データが出力されるときに実質上行われる第四の本発
明の送信装置である。
According to a seventh aspect of the present invention (corresponding to claim 7), the application inquires of the plug management section about an output plug to which the data is to be output, and the plug management section receives the inquiry, When the output plug to output the data can be determined (1),
Notifying the application of the determined output plug, and (2) notifying the application to the effect that the determination was not possible, and outputting data to the receiving device via the transmission bus. Is a transmission apparatus according to the fourth aspect of the present invention, which is substantially performed when the data is output.

【0035】第八の本発明(請求項8に対応)は、前記
アプリケーションは、前記複数の出力プラグの使用状況
を前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理部
は、前記問い合わせを受理し、前記複数の出力プラグの
使用状況を前記アプリケーションに通知し、前記プラグ
管理部は、前記通知を受理して前記データを出力すべき
出力プラグを決定し、その決定した出力プラグの使用許
可を前記プラグ管理部に要求し、前記伝送バスを介して
前記受信装置にデータを出力するための接続は、前記デ
ータが出力されるときに実質上行われる第四の本発明の
送信装置である。
According to an eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8), the application inquires of the plug management section about the use status of the plurality of output plugs, and the plug management section accepts the inquiry, Notifying the application of the usage status of the plurality of output plugs, the plug management unit determines the output plug to receive the notification and output the data, and determines whether to permit use of the determined output plug in the plug management. The connection for requesting a unit and outputting data to the receiving device via the transmission bus is a transmitting device according to a fourth aspect of the present invention, which is substantially performed when the data is output.

【0036】第九の本発明(請求項9に対応)は、前記
出力プラグ決定手段は、前記複数の出力プラグの使用状
況を管理するためのプラグ管理部、および前記受信装置
にデータを出力するためのアプリケーションを有し、前
記コマンドを前記受信装置に対して発行するための指示
は、前記プラグ管理部によって行われる第三の本発明の
送信装置である。
According to a ninth aspect of the present invention (corresponding to claim 9), the output plug determining means outputs data to a plug management unit for managing a use state of the plurality of output plugs, and the receiving device. An instruction for issuing the command to the receiving device is provided by the plug management unit of the third transmitting device of the present invention.

【0037】第十の本発明(請求項10に対応)は、前
記アプリケーションは、前記複数の出力プラグの使用状
況を前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理部
は、前記問い合わせを受理し、前記複数の出力プラグの
使用状況を前記アプリケーションに通知し、前記プラグ
管理部は、前記通知を受理して前記データを出力すべき
出力プラグを決定し、その決定した出力プラグの使用許
可を前記プラグ管理部に要求し、前記伝送バスを介して
前記受信装置にデータを出力するための接続は、前記出
力プラグが決定されたときに実質上行われる第九の本発
明の送信装置である。
[0037] According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10), the application inquires of the plug management unit about the use status of the plurality of output plugs, and the plug management unit receives the inquiry, Notifying the application of the usage status of the plurality of output plugs, the plug management unit determines the output plug to receive the notification and output the data, and determines whether to permit use of the determined output plug in the plug management. The connection for requesting a unit and outputting data to the receiving device via the transmission bus is substantially the transmission device of the ninth invention when the output plug is determined.

【0038】第十一の本発明(請求項11に対応)は、
前記アプリケーションは、前記複数の出力プラグの使用
状況を前記プラグ管理部に問い合わせ、前記プラグ管理
部は、前記問い合わせを受理し、前記複数の出力プラグ
の使用状況を前記アプリケーションに通知し、前記プラ
グ管理部は、前記通知を受理して前記データを出力すべ
き出力プラグを決定し、その決定した出力プラグの使用
許可を前記プラグ管理部に要求し、前記伝送バスを介し
て前記受信装置にデータを出力するための接続は、前記
データが出力されるときに実質上行われる第九の本発明
の送信装置である。
The eleventh invention (corresponding to claim 11) provides:
The application inquires of the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, the plug management unit receives the inquiry, notifies the application of the usage status of the plurality of output plugs, and The unit receives the notification, determines an output plug to output the data, requests the plug management unit to permit use of the determined output plug, and sends the data to the receiving device via the transmission bus. The connection for outputting is the transmitting device according to the ninth aspect of the present invention, which is substantially performed when the data is output.

【0039】第十二の本発明(請求項12に対応)は、
第一の本発明の送信装置の、伝送バスを介して受信装置
にデータを出力するための複数の出力プラグと、前記受
信装置が前記出力されるデータを受信する際に何れの前
記出力プラグから前記データを出力させるかを指定でき
る装置であるか否かを検診するためのコマンドを前記受
信装置に対して発行するコマンド発行手段と、前記デー
タが出力されるべき前記出力プラグを前記検診の結果に
基づいて決定するための出力プラグ決定手段との全部ま
たは一部としてコンピュータを機能させるためのプログ
ラムである。
The twelfth invention (corresponding to claim 12) provides:
A plurality of output plugs for outputting data to a receiving device via a transmission bus of the transmitting device of the first present invention, and from any of the output plugs when the receiving device receives the output data Command issuing means for issuing to the receiving device a command for examining whether or not the device is capable of designating whether to output the data, and the output plug to which the data is to be output is a result of the examination. This is a program for causing a computer to function as all or a part of output plug determining means for determining based on the output plug.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下では、本発明にかかる実施の
形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0041】(実施の形態1)はじめに、本発明の実施
の形態1における送信装置の構成および動作について、
図5〜7を参照しながら説明する。
(Embodiment 1) First, the configuration and operation of the transmitting apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0042】図5は、本実施の形態における送信装置と
CCM非対応機器との間で行われる伝送方法の説明図で
ある。図5において、501はAV機器、502a、5
02bはアプリケーション、503はプラグ管理部、5
04はコマンド発行部、505a、505b、505c
は出力プラグ、506はリクエスト、507は応答、5
08はコマンド、509はレスポンス、510は伝送デ
ータである。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a transmission method performed between the transmitting apparatus and the CCM-incompatible device in the present embodiment. In FIG. 5, reference numeral 501 denotes an AV device;
02b is an application, 503 is a plug management unit, 5
04 is a command issuing unit, 505a, 505b, 505c
Is an output plug, 506 is a request, 507 is a response, 5
08 is a command, 509 is a response, and 510 is transmission data.

【0043】図6は、本実施の形態における送信装置と
CCM対応機器との間で行われる伝送方法の説明図であ
る。図6において、601は伝送データである。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a transmission method performed between the transmitting device and the CCM-compatible device in the present embodiment. In FIG. 6, reference numeral 601 denotes transmission data.

【0044】図7は、本実施の形態における送信装置と
CCM対応機器およびCCM非対応機器のそれぞれとの
間で行われる同時伝送方法の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a simultaneous transmission method performed between the transmitting apparatus and each of the CCM compatible device and the CCM non-compliant device in the present embodiment.

【0045】図5〜7において、アプリケーション50
2aはCCM非対応機器であるAV機器401に対して
データを送信するアプリケーションであり、アプリケー
ション502bはCCM対応機器であるAV機器302
に対してデータを送信するアプリケーションであるもの
とする。また、出力プラグ505aは、CCM非対応機
器との間で行われる伝送時にのみ使用するものとする。
Referring to FIGS.
Reference numeral 2a denotes an application that transmits data to the AV device 401 that is a CCM-incompatible device, and application 502b denotes an application that transmits the AV device 302 that is a CCM-compatible device.
It is assumed that the application transmits data to the application. The output plug 505a is used only at the time of transmission performed with a device that does not support CCM.

【0046】(1)まず、図5を参照しながら、送信装
置とCCM非対応機器との間で行われる伝送方法につい
て説明する。初期状態として、出力プラグは全て未使用
であるものとする。
(1) First, with reference to FIG. 5, a transmission method performed between a transmitting apparatus and a non-CCM-compatible device will be described. In an initial state, it is assumed that all output plugs are unused.

【0047】アプリケーション502aは、まずAV機
器401に対して、CCM対応かどうかを確認(検診)
するコマンドを、コマンド508としてコマンド発行部
504を通してAV機器401に送信する。CCM対応
かどうかを確認するコマンドとしては、例えばINPU
T SELECTコマンドをサポートしているかどうか
を問い合わせるコマンドを用いることができる。
The application 502a checks whether the AV device 401 is compatible with CCM (examination).
The command to be transmitted is transmitted to the AV device 401 through the command issuing unit 504 as a command 508. As a command for confirming whether or not CCM is supported, for example, INPU
A command for inquiring whether the T SELECT command is supported can be used.

【0048】AV機器401は、CCM非対応であるの
で、対応していないという回答をレスポンス509とし
てAV機器501に送信する。
Since the AV device 401 does not support CCM, it sends a response 509 to the AV device 501 as a response 509 indicating that the device does not support CCM.

【0049】アプリケーション502aは、コマンド発
行部504を通して受け取ったレスポンス509を見る
ことで、AV機器401はCCM非対応だと知ることが
できる。アプリケーション502aは、AV機器401
はCCM非対応であったので、前述の通りCCM非対応
機器との間でのみ使用すべき出力プラグ505aの使用
許可を、リクエスト506としてプラグ管理部503に
出力する(出力プラグ505aが使用不可能である場合
には、その旨の通知が行われる)。プラグ管理部503
は、要求された出力プラグ505aが未使用で使用可能
であるので、出力プラグ505aの使用許可を応答50
7としてアプリケーション502aに返す。そして、ア
プリケーション502aは、出力プラグ505aの使用
許可を受け取ると、AV機器401がAV機器501に
対してIEEE1394からデータの受信を行うように
指示するコマンドを、コマンド508としてコマンド発
行部504を通してAV機器401に出力する。
By looking at the response 509 received through the command issuing unit 504, the application 502a can know that the AV device 401 is not compatible with CCM. The application 502a is an AV device 401
Output the permission to use the output plug 505a that should be used only with the CCM-incompatible device as a request 506 to the plug management unit 503 as described above (the output plug 505a cannot be used). If so, a notice to that effect is given). Plug management unit 503
Responds that the use of the output plug 505a is permitted because the requested output plug 505a is unused and usable.
7 is returned to the application 502a. When the application 502a receives the permission to use the output plug 505a, the application 502a issues a command instructing the AV device 501 to receive data from IEEE 1394 to the AV device 501 through the command issuing unit 504 as a command 508. Output to 401.

【0050】AV機器401は、IEEE1394から
データ受信を行うように指示するコマンドを受け取る
と、AV機器501に対してp2p接続を行う。このと
き、AV機器401は、上述したように必ずある特定の
出力プラグ(#0)にp2p接続を行うような機器であ
っても、正しく#0である出力プラグ505aにp2p
接続を行うことができる。
Upon receiving a command to perform data reception from IEEE 1394, the AV device 401 makes a p2p connection to the AV device 501. At this time, even if the AV device 401 is a device that always makes a p2p connection to a specific output plug (# 0) as described above, the p2p is correctly connected to the output plug 505a that is # 0.
Connection can be made.

【0051】かくして、アプリケーション502aは、
出力プラグ505aを通して伝送データ510を出力す
る。
Thus, the application 502a
The transmission data 510 is output through the output plug 505a.

【0052】そして、AV機器401は、入力プラグ4
03aを通して伝送データ510を受信する。
The AV device 401 is connected to the input plug 4
03a, the transmission data 510 is received.

【0053】なお、AV機器401がAV機器501に
対してIEEE1394からデータの受信を行うように
指示するコマンドをサポートしていない場合や、サポー
トしていてもコマンドを受け取ったときに必ずしもAV
機器501に対してp2p接続を行うわけではない場合
には、例えばユーザが直接AV機器401を操作してA
V機器501に対するp2p接続を行ってもよい。
When the AV device 401 does not support a command for instructing the AV device 501 to receive data from IEEE 1394, or when the AV device 401 receives the command even if the command is received,
If a p2p connection is not made to the device 501, for example, the user directly operates the AV device 401 to
A p2p connection to the V device 501 may be performed.

【0054】よって、AV機器401がCCM非対応機
器である場合には、p2p接続を行うタイミングがアプ
リケーション502aがAV機器401がCCM対応か
どうかを確認する前でも後でも、大差ない。
Therefore, when the AV device 401 is a CCM non-compliant device, there is not much difference between the timing of performing the p2p connection before and after the application 502a checks whether the AV device 401 is CCM compatible.

【0055】(2)つぎに、図6を参照しながら、送信
装置とCCM対応機器との間で行われる伝送方法につい
て説明する。初期状態として、出力プラグは全て未使用
であるものとする。
(2) Next, a transmission method performed between the transmitting device and the CCM-compatible device will be described with reference to FIG. In an initial state, it is assumed that all output plugs are unused.

【0056】アプリケーション502bは、まずAV機
器に対して、CCM対応かどうかを確認するコマンドを
コマンド508として、コマンド発行部504を通して
AV機器302に送信する。CCM対応かどうかを確認
するコマンドとしては、先ほどと同様、INPUT S
ELECTコマンドをサポートしているかどうかを問い
合わせるコマンドなどを用いることができる。
First, the application 502b transmits a command for confirming whether or not the AV device is compatible with the CCM as a command 508 to the AV device 302 through the command issuing unit 504. As a command to confirm whether or not CCM is supported, INPUT S
A command for inquiring whether the ELECT command is supported or not can be used.

【0057】AV機器302は、CCM対応であるの
で、対応しているという回答をレスポンス509として
AV機器501に送信する。
Since the AV device 302 is compatible with the CCM, the AV device 302 sends a response 509 to the AV device 501 as a response 509.

【0058】アプリケーション502bは、コマンド発
行部504を通して受け取ったレスポンス509を見る
ことで、AV機器302はCCM対応だと知ることがで
きる。アプリケーション502bは、AV機器302は
CCM対応であったので、出力プラグ505a以外に使
用可能なプラグの番号とその使用許可をリクエスト50
6としてプラグ管理部503に出力する(前述されたよ
うに、出力プラグ505aは、CCM非対応機器との間
で行われる伝送時にのみ使用される)。そして、プラグ
管理部503は、使用可能(未使用)な出力プラグであ
る出力プラグ505bの使用許可を応答507としてア
プリケーション502bに返す。また、アプリケーショ
ン502bは、出力プラグ505bの使用許可を受け取
ると、AV機器302がAV機器501の出力プラグ5
05bと入力プラグ305dとでp2p接続を行うよう
に指示するコマンドを、コマンド508としてコマンド
発行部504を通してAV機器302に出力する。
By looking at the response 509 received through the command issuing unit 504, the application 502b can know that the AV device 302 is compatible with CCM. Since the AV device 302 is compatible with the CCM, the application 502b requests the number of a plug that can be used other than the output plug 505a and the permission to use the plug.
6 is output to the plug management unit 503 (as described above, the output plug 505a is used only at the time of transmission performed with a non-CCM compatible device). Then, the plug management unit 503 returns to the application 502b, as a response 507, a permission to use the output plug 505b that is a usable (unused) output plug. When the application 502b receives permission to use the output plug 505b, the AV device 302
A command for instructing p2p connection between the device 05b and the input plug 305d is output as a command 508 to the AV device 302 through the command issuing unit 504.

【0059】AV機器302は、p2p接続を行うよう
に指示するコマンドを受け取ると、AV機器501の出
力プラグ505bと入力プラグ305dとでp2p接続
を行う。
When the AV device 302 receives a command instructing to perform a p2p connection, the output plug 505b and the input plug 305d of the AV device 501 make a p2p connection.

【0060】かくして、アプリケーション502bは、
出力プラグ505bを通して伝送データ601を出力す
る。
Thus, the application 502b
The transmission data 601 is output through the output plug 505b.

【0061】そして、AV機器302は、入力プラグ3
05dを通して伝送データ601を受信する。
The AV device 302 is connected to the input plug 3
The transmission data 601 is received through 05d.

【0062】なお、出力プラグ505bと入力プラグ3
05dとの間でのp2p接続が確立されるタイミングに
は、任意性がある。すなわち、実際のデータ伝送を行う
前に、IEEE1394からデータの受信を行うように
指示するコマンドをAV機器501がコマンド508と
してAV機器302に出力したり、あるいはユーザが直
接AV機器302を操作してIEEE1394からデー
タの受信を行うように設定してもよい。要するに、AV
機器501とAV機器302との間でデータ伝送前にp
2p接続を行うようになっていればよい。
The output plug 505b and the input plug 3
The timing at which the p2p connection with 05d is established is arbitrary. That is, before the actual data transmission, the AV device 501 outputs a command instructing to receive data from the IEEE 1394 to the AV device 302 as a command 508, or the user operates the AV device 302 directly. You may set so that data may be received from IEEE1394. In short, AV
P before data transmission between the device 501 and the AV device 302.
What is necessary is just to make 2p connection.

【0063】以上では、(1)送信装置とCCM非対応
機器との間で行われる伝送方法、および(2)送信装置
とCCM対応機器との間で行われる伝送方法についてそ
れぞれ説明したが、受信機器がCCM非対応機器の場合
には出力プラグ#0を必ず使用し、受信機器がCCM対
応機器の場合には出力プラグ#0以外の出力プラグを必
ず使用することで、CCM対応機器への伝送のみを行っ
ているときでも、必ず出力プラグ#0は使用可能な状態
にあることがわかる。よって、すでにCCM対応機器へ
の伝送を行っている場合でも、問題なくCCM非対応機
器への伝送を行うことが可能となる。
In the above, (1) the transmission method performed between the transmission device and the CCM non-compliant device and (2) the transmission method performed between the transmission device and the CCM-compatible device have been described. If the device is a non-CCM compatible device, be sure to use output plug # 0, and if the receiving device is a CCM compatible device, be sure to use an output plug other than output plug # 0 for transmission to CCM compatible devices. It can be seen that the output plug # 0 is always in a usable state even when only the output plug # 0 is performed. Therefore, even when transmission to a CCM-compatible device has already been performed, transmission to a CCM-incompatible device can be performed without any problem.

【0064】つまり、その順序は問わずにこのような二
つのプロセス(図5〜6参照)を行うと、図7に示され
ているような通信状態となり、1台のCCM対応機器お
よび1台のCCM非対応機器のそれぞれに、同時にデー
タが出力される。
That is, when such two processes (see FIGS. 5 and 6) are performed in any order, the communication state becomes as shown in FIG. 7 and one CCM-compatible device and one Is simultaneously output to each of the CCM non-compliant devices.

【0065】もちろん、AV機器501は、全部で3個
の出力プラグを保有しているので、さらにもう1台のA
V機器へのデータ出力を同時に行うことも可能である
(ただし、この場合、受信機器となるAV機器は、CC
M対応機器である必要がある)。
Of course, since the AV device 501 has a total of three output plugs, another A
It is also possible to output data to the V device at the same time (however, in this case, the AV device serving as the receiving device is a CC device).
M compatible device).

【0066】以上で本実施の形態1について詳細に説明
した。
The first embodiment has been described above in detail.

【0067】なお、CCM対応かどうかを確認するコマ
ンドとしては、INPUT SELECTコマンドをサ
ポートしているかどうかを問い合わせるコマンドなどを
用いるとしたが、他のコマンドを使用しても構わない。
要するに、対象の機器がCCM対応かどうかを確認でき
さえすればよい。
As the command for confirming whether or not CCM is supported, a command for inquiring whether or not the INPUT SELECT command is supported is used, but another command may be used.
In short, it is only necessary to confirm whether the target device is compatible with CCM.

【0068】また、AV機器501には3つの出力プラ
グがあるとしたが、2個以上であればいくつの出力プラ
グを保有していても構わないし、1個またはそれ以上の
入力プラグを同時に保有していても構わない。
Although the AV device 501 has three output plugs, any number of output plugs may be used as long as the number of output plugs is two or more, and one or more input plugs may be simultaneously held. You can do it.

【0069】また、AV機器302およびAV機器40
1は、共に1個の出力プラグと1個の入力プラグを保有
しているとしたが、少なくとも1個の入力プラグを保有
していれば、保有している出力プラグおよび入力プラグ
の個数は問わない。
The AV device 302 and the AV device 40
No. 1 has one output plug and one input plug, but if at least one input plug is held, the number of output plugs and input plugs held is arbitrary. Absent.

【0070】また、アプリケーション502aもしくは
アプリケーション502bは、出力プラグの使用状況の
問い合わせをリクエスト506としてプラグ管理部50
3に出力し、プラグ管理部503は、使用可能な出力プ
ラグの一覧もしくは全ての出力プラグの使用状況を応答
507としてアプリケーション502aもしくはアプリ
ケーション502bに返すようにしてもよい。この場
合、アプリケーション502aもしくはアプリケーショ
ン502bは、受け取った応答507を参照すること
で、使用したい出力プラグを選択することができる。そ
の後、アプリケーション502aもしくはアプリケーシ
ョン502bは、選択した出力プラグの使用許可をリク
エスト506としてプラグ管理部503に出力する。そ
して、プラグ管理部503は、指定された出力プラグが
使用可能であれば、指定された出力プラグの使用許可を
応答507としてアプリケーション502aもしくはア
プリケーション502bに返す。
The application 502a or the application 502b sends an inquiry about the usage status of the output plug to the plug management unit 50 as a request 506.
3, the plug management unit 503 may return a list of available output plugs or the usage status of all output plugs to the application 502a or 502b as a response 507. In this case, the application 502a or the application 502b can select an output plug to use by referring to the received response 507. Thereafter, the application 502a or the application 502b outputs the permission to use the selected output plug to the plug management unit 503 as a request 506. Then, if the specified output plug is usable, the plug management unit 503 returns the use permission of the specified output plug to the application 502a or 502b as a response 507.

【0071】また、アプリケーションは、アプリケーシ
ョン502aおよびアプリケーション502bの2つで
あるとしたが、何種類のアプリケーションが同時に存在
していても構わないし、1個のアプリケーションが複数
個のAV機器との間で伝送を行っても構わない。
Also, the application has been described as two applications, the application 502a and the application 502b. However, any number of applications may exist at the same time, and one application may communicate with a plurality of AV devices. Transmission may be performed.

【0072】また、AV機器501の一部または全部が
ソフトウェアで構成されていても構わない。
Further, a part or all of the AV device 501 may be constituted by software.

【0073】(実施の形態2)つぎに、本発明の実施の
形態2における送信装置の構成および動作について、図
8〜10を参照しながら説明する。
(Embodiment 2) Next, the configuration and operation of a transmitting apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0074】図8は、本実施の形態における送信装置と
CCM非対応機器との間で行われる伝送方法の説明図で
ある。図8において、801はAV機器、802a、8
02bはアプリケーション、803はプラグ管理部、8
04は伝送データである。なお、本実施の形態において
は、前述された本実施の形態1の場合とは異なり、プラ
グ管理部803がアプリケーション802a、802b
よりもコマンド発行部504側にある。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a transmission method performed between the transmitting apparatus and the non-CCM-compatible device according to the present embodiment. In FIG. 8, reference numeral 801 denotes an AV device;
02b is an application, 803 is a plug management unit, 8
04 is transmission data. Note that, in the present embodiment, unlike the above-described first embodiment, the plug management unit 803 uses the applications 802a and 802b.
On the command issuing unit 504 side.

【0075】図9は、本実施の形態における送信装置と
CCM対応機器との間で行われる伝送方法の説明図であ
る。図9において、901は伝送データである。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a transmission method performed between the transmitting device and the CCM-compatible device in the present embodiment. In FIG. 9, reference numeral 901 denotes transmission data.

【0076】図10は、本実施の形態における送信装置
とCCM対応機器およびCCM非対応機器のそれぞれと
の間で行われる同時伝送方法の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a simultaneous transmission method performed between the transmitting apparatus and each of the CCM compatible device and the CCM non-compliant device in the present embodiment.

【0077】図8〜10において、アプリケーション8
02aはCCM非対応機器であるAV機器401に対し
てデータを送信するアプリケーションであり、アプリケ
ーション802bはCCM対応機器であるAV機器30
2に対してデータを送信するアプリケーションであるも
のとする。また、出力プラグ505aは、CCM非対応
機器との間での伝送時にのみ使用するものとする。
8 to 10, the application 8
02a is an application that transmits data to the AV device 401 that is a CCM non-compliant device, and the application 802b is an application that transmits data to the AV device 30 that is a CCM non-compliant device.
It is assumed that the application transmits data to the application 2. The output plug 505a is used only at the time of transmission with a non-CCM compatible device.

【0078】(1)まず、図8を参照しながら、送信装
置とCCM非対応機器との間で行われる伝送方法につい
て説明する。初期状態として、出力プラグは全て未使用
であるものとする。
(1) First, with reference to FIG. 8, a transmission method performed between a transmitting apparatus and a non-CCM-compatible device will be described. In an initial state, it is assumed that all output plugs are unused.

【0079】アプリケーション802aは、いずれかの
出力プラグの使用許可をリクエスト506としてプラグ
管理部803に出力する。プラグ管理部803は、リク
エスト506として受け取ると、CCM対応かどうかを
確認するコマンドをコマンド508として、コマンド発
行部504を通してAV機器401に送信する。CCM
対応かどうかを確認するコマンドとしては、例えばIN
PUT SELECTコマンドをサポートしているかど
うかを問い合わせるコマンドを用いることができる。
The application 802a outputs the permission to use one of the output plugs to the plug management unit 803 as a request 506. When the plug management unit 803 receives the request 506, the plug management unit 803 transmits a command for checking whether the request is CCM compatible to the AV device 401 through the command issuing unit 504 as a command 508. CCM
As a command to confirm whether or not it is compatible, for example, IN
A command for inquiring whether or not the PUT SELECT command is supported can be used.

【0080】AV機器401は、CCM非対応であるの
で、対応していないという回答をレスポンス509とし
てAV機器801に送信する。
Since the AV device 401 does not support CCM, the AV device 401 transmits a response 509 to the AV device 801 as a response 509 indicating that the CCM is not supported.

【0081】プラグ管理部803は、コマンド発行部5
04を通して受け取ったレスポンス509を見ること
で、AV機器401はCCM非対応だと知ることができ
るので、出力プラグ505aの使用許可をアプリケーシ
ョン802aに出力する。プラグ管理部803は、それ
と同時に、AV機器401がAV機器801に対してI
EEE1394からデータの受信を行うように指示する
コマンドを、コマンド508としてコマンド発行部50
4を通してAV機器401に出力する。
The plug management unit 803 is the command issuing unit 5
Since the AV device 401 can know that the device is not CCM-compliant by looking at the response 509 received through the application 04, the AV device 401 outputs permission to use the output plug 505a to the application 802a. At the same time, the plug management unit 803 notifies the AV device 401
A command instructing to receive data from the IEEE 1394 is referred to as a command 508 by the command issuing unit 50.
4 to the AV device 401.

【0082】AV機器401は、IEEE1394から
データ受信を行うように指示するコマンドを受け取る
と、AV機器801に対してp2p接続を行う。このと
きAV機器401は、上述したように必ずある特定の出
力プラグ(#0)にp2p接続を行うような機器であっ
ても、正しく#0である出力プラグ505aにp2p接
続を行うことができる。
Upon receiving a command to perform data reception from IEEE 1394, the AV device 401 makes a p2p connection to the AV device 801. At this time, the AV device 401 can correctly perform the p2p connection to the # 0 output plug 505a even if the AV device 401 is a device that always performs the p2p connection to a specific output plug (# 0) as described above. .

【0083】かくして、アプリケーション802aは、
出力プラグ505aの使用許可を受け取ると、出力プラ
グ505aを通して伝送データ804を出力する。
Thus, the application 802a
Upon receiving permission to use the output plug 505a, the transmission data 804 is output through the output plug 505a.

【0084】そして、AV機器401は、入力プラグ4
03aを通して伝送データ804を受信する。
The AV device 401 is connected to the input plug 4
03a, the transmission data 804 is received.

【0085】なお、AV機器401がAV機器801に
対してIEEE1394からデータの受信を行うように
指示するコマンドをサポートしていない場合や、サポー
トしていてもコマンドを受け取ったときに必ずしもAV
機器801に対してp2p接続を行うわけではない場合
には、例えばユーザが直接AV機器401を操作してA
V機器801に対するp2p接続を行ってもよい。
When the AV device 401 does not support a command for instructing the AV device 801 to receive data from IEEE 1394, or when the command is received even if the command is received,
If a p2p connection is not made to the device 801, for example, the user directly operates the AV device 401 to
A p2p connection to the V device 801 may be performed.

【0086】また、プラグ管理部803の代わりに、ア
プリケーション802aが、出力プラグ505aの使用
許可を受け取った後で、AV機器401がAV機器80
1に対してIEEE1394からデータの受信を行うよ
うに指示するコマンドをコマンド508として、コマン
ド発行部504を通してAV機器401に出力しても構
わない。
Further, instead of the plug management unit 803, after the application 802a receives the permission to use the output plug 505a, the AV device 401
A command instructing the device 1 to receive data from IEEE 1394 may be output as a command 508 to the AV device 401 through the command issuing unit 504.

【0087】(2)つぎに、図9を参照しながら、送信
装置とCCM対応機器との間で行われる伝送方法につい
て説明する。初期状態として、出力プラグは全て未使用
であるものとする。
(2) Next, a transmission method performed between the transmitting device and the CCM-compatible device will be described with reference to FIG. In an initial state, it is assumed that all output plugs are unused.

【0088】アプリケーション802bは、いずれかの
出力プラグの使用許可をリクエスト506としてプラグ
管理部803に出力する。プラグ管理部803は、リク
エスト506として受け取ると、CCM対応かどうかを
確認するコマンドを、コマンド508としてコマンド発
行部504を通してAV機器302に送信する。CCM
対応かどうかを確認するコマンドとしては、例えばIN
PUT SELECTコマンドをサポートしているかど
うかを問い合わせるコマンドを用いることができる。
The application 802 b outputs the permission to use one of the output plugs to the plug management unit 803 as a request 506. When the plug management unit 803 receives the request 506, the plug management unit 803 transmits a command for confirming whether the request is CCM compatible to the AV device 302 through the command issuing unit 504 as a command 508. CCM
As a command to confirm whether or not it is compatible, for example, IN
A command for inquiring whether or not the PUT SELECT command is supported can be used.

【0089】AV機器302は、CCM対応であるの
で、対応しているという回答をレスポンス509として
AV機器801に送信する。
Since the AV device 302 is compatible with the CCM, it sends a response 509 to the AV device 801 as a response 509.

【0090】プラグ管理部803は、コマンド発行部5
04を通して受け取ったレスポンス509を見ること
で、AV機器302はCCM対応だと知ることができる
ので、#0である出力プラグ505a以外のいずれかの
出力プラグかが使用可能であれば、使用可能な出力プラ
グの使用許可をアプリケーション802bに出力する。
本実施の形態においては、出力プラグ505bが使用可
能であるので、出力プラグ505bの使用許可がアプリ
ケーション802bに出力される。また、プラグ管理部
803は、それと同時に、AV機器302がAV機器5
01の出力プラグ505bと入力プラグ305dとでp
2p接続を行うように指示するコマンドを、コマンド5
08としてコマンド発行部504を通してAV機器30
2に出力する。
The plug management unit 803 is the command issuing unit 5
By looking at the response 509 received through the device 04, the AV device 302 can know that the device is CCM compatible. Therefore, if any of the output plugs other than the output plug 505a of # 0 can be used, it can be used. The use permission of the output plug is output to the application 802b.
In the present embodiment, since the output plug 505b is usable, permission to use the output plug 505b is output to the application 802b. At the same time, the plug management unit 803 notifies the AV device 302 of the AV device 5
01 between the output plug 505b and the input plug 305d.
The command instructing to make the 2p connection is command 5
08 through the command issuing unit 504
Output to 2.

【0091】AV機器302は、p2p接続を行うよう
に指示するコマンドを受け取ると、AV機器801の出
力プラグ505bと入力プラグ305dとでp2p接続
を行う。
Upon receiving a command instructing to perform a p2p connection, the AV device 302 makes a p2p connection between the output plug 505b and the input plug 305d of the AV device 801.

【0092】かくして、アプリケーション802bは、
出力プラグ505bの使用許可を受け取ると、出力プラ
グ505bを通して伝送データ901を出力する。
Thus, the application 802b
Upon receiving permission to use the output plug 505b, the transmission data 901 is output through the output plug 505b.

【0093】そして、AV機器302は、入力プラグ3
05dを通して伝送データ901を受信する。
The AV device 302 is connected to the input plug 3
The transmission data 901 is received through 05d.

【0094】なお、出力プラグ505bと入力プラグ3
05dとの間でのp2p接続が確立されるタイミングに
は、任意性がある。すなわち、実際のデータ伝送を行う
前に、IEEE1394からデータの受信を行うように
指示するコマンドをAV機器801がコマンド508と
してAV機器302に出力したり、あるいはユーザが直
接AV機器302を操作してIEEE1394からデー
タの受信を行うように設定してもよい。要するに、AV
機器801とAV機器302との間でデータ伝送前にp
2p接続を行うようになっていればよい。
The output plug 505b and the input plug 3
The timing at which the p2p connection with 05d is established is arbitrary. That is, before the actual data transmission, the AV device 801 outputs a command for instructing data reception from the IEEE 1394 to the AV device 302 as a command 508, or the user operates the AV device 302 directly. You may set so that data may be received from IEEE1394. In short, AV
P before data transmission between the device 801 and the AV device 302.
What is necessary is just to make 2p connection.

【0095】以上では、(1)送信装置とCCM非対応
機器との間で行われる伝送方法、および(2)送信装置
とCCM対応機器との間で行われる伝送方法についてそ
れぞれ説明したが、受信機器がCCM非対応機器の場合
には出力プラグ#0を必ず使用し、受信機器がCCM対
応機器の場合には出力プラグ#0以外の出力プラグを必
ず使用することで、CCM対応機器への伝送のみを行っ
ているときでも、必ず出力プラグ#0は使用可能な状態
にあることがわかる。よって、すでにCCM対応機器へ
の伝送を行っている場合でも、問題なくCCM非対応機
器への伝送を行うことが可能となる。
In the above, (1) the transmission method performed between the transmitting device and the non-CCM-compatible device and (2) the transmission method performed between the transmitting device and the CCM-compatible device have been described. If the device is a non-CCM compatible device, be sure to use output plug # 0, and if the receiving device is a CCM compatible device, be sure to use an output plug other than output plug # 0 for transmission to CCM compatible devices. It can be seen that the output plug # 0 is always in a usable state even when only the output plug # 0 is performed. Therefore, even when transmission to a CCM-compatible device has already been performed, transmission to a CCM-incompatible device can be performed without any problem.

【0096】つまり、その順序は問わずにこのような二
つのプロセス(図8〜9参照)を行うと、図10に示さ
れているような通信状態となり、1台のCCM対応機器
および1台のCCM非対応機器のそれぞれに、同時にデ
ータが出力される。
That is, if such two processes (see FIGS. 8 to 9) are performed irrespective of the order, the communication state becomes as shown in FIG. 10 and one CCM-compatible device and one Is simultaneously output to each of the CCM non-compliant devices.

【0097】もちろん、AV機器801は、全部で3個
の出力プラグを保有しているので、さらにもう1台のA
V機器へのデータ出力を同時に行うことも可能である
(ただし、この場合、受信機器となるAV機器は、CC
M対応機器である必要がある)。
Of course, since the AV device 801 has a total of three output plugs, another A
It is also possible to output data to the V device at the same time (however, in this case, the AV device serving as the receiving device is
M compatible device).

【0098】以上で本実施の形態2について詳細に説明
した。
The second embodiment has been described above in detail.

【0099】なお、本発明の送信装置の全部または一部
の手段の全部または一部の機能をコンピュータにより実
行させるためのプログラム及び/またはデータを担持し
た媒体であって、コンピュータにより処理可能なことを
特徴とする媒体も本発明に属する。
A medium carrying a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of the functions of all or part of the transmitting apparatus of the present invention, and which can be processed by the computer. The medium characterized by the above also belongs to the present invention.

【0100】また、本発明の送信装置の全部または一部
の手段の全部または一部の機能をコンピュータにより実
行させるためのプログラム及び/またはデータであるこ
とを特徴とする情報集合体も本発明に属する。
An information aggregate characterized by a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of the functions of all or a part of the transmitting device of the present invention is also included in the present invention. Belong.

【0101】また、本発明のパケット形態決定方法の全
部または一部のステップの全部または一部の動作をコン
ピュータにより実行させるためのプログラム及び/また
はデータを担持した媒体であって、コンピュータにより
処理可能なことを特徴とする媒体も本発明に属する。
A medium carrying a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of the operations of all or some of the steps of the packet form determination method of the present invention, which can be processed by the computer The medium characterized by the above also belongs to the present invention.

【0102】また、本発明のパケット形態決定方法の全
部または一部のステップの全部または一部の動作をコン
ピュータにより実行させるためのプログラム及び/また
はデータであることを特徴とする情報集合体も本発明に
属する。
An information aggregate characterized by being a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of all or part of the steps of the packet form determination method of the present invention is also described. Belongs to the invention.

【0103】なお、本発明の出力プラグの決定は、上述
した本実施の形態においては、検診の結果、受信装置が
出力されるデータを受信する際に何れの出力プラグから
データを出力させるかを指定できる装置であると判明し
た場合には、送信装置側で行われて受信装置側に通知さ
れた。しかし、これに限らず、本発明の出力プラグの決
定は、たとえば、送信装置における複数の出力プラグの
使用状況が受信装置に通知され、その通知の結果に基づ
いて受信装置で行われてもよい。要するに、本発明の出
力プラグの決定は、受信装置が出力されるデータを受信
する際に何れの出力プラグからデータを出力させるかを
指定できる装置であるか否かを検診するためのコマンド
が発行され、その検診の結果に基づいて行われればよ
い。
Note that the output plug of the present invention is determined in the above-described embodiment by determining from which output plug the data is output when the receiving apparatus receives the data output as a result of the examination. If it is determined that the device can be designated, the process is performed on the transmitting device side and notified to the receiving device side. However, the present invention is not limited to this, and the determination of the output plug of the present invention may be performed by, for example, notifying the receiving device of the usage status of the plurality of output plugs in the transmitting device and based on the result of the notification. . In short, the output plug of the present invention is determined by issuing a command for examining whether the receiving device is a device capable of designating which output plug to output data when receiving data to be output. It may be performed based on the result of the examination.

【0104】また、本発明のコマンド発行手段は、上述
された本実施の形態においては、コマンド発行部を含む
手段であった。しかし、これに限らず、本発明のコマン
ド発行手段は、要するに、受信装置が出力されるデータ
を受信する際に何れの出力プラグからデータを出力させ
るかを指定できる装置であるか否かを検診するためのコ
マンドを受信装置に対して発行する手段であればよい。
Further, the command issuing means of the present invention is a means including a command issuing unit in the above-described embodiment. However, the present invention is not limited to this. In short, the command issuing unit of the present invention checks whether or not the receiving device is a device that can specify which output plug to output data when receiving data to be output. Any means may be used as long as it issues a command for executing the command to the receiving device.

【0105】また、本発明の出力プラグ決定手段は、上
述された本実施の形態においては、複数の出力プラグの
使用状況を管理するためのプラグ管理部、および受信装
置にデータを出力するためのアプリケーションを有する
手段であった。しかし、これに限らず、本発明の出力プ
ラグ決定手段は、要するに、データが出力されるべき出
力プラグを検診の結果に基づいて決定するための手段で
あればよい。
Further, in the above-described embodiment, the output plug determining means of the present invention comprises a plug managing section for managing the use status of a plurality of output plugs and an output plug for outputting data to the receiving device. It was a means to have an application. However, the present invention is not limited to this, and the output plug determining means of the present invention may be any means as long as it is a means for determining an output plug to which data is to be output based on the result of the examination.

【0106】また、本発明のコマンドを受信装置に対し
て発行するための指示は、本発明のアプリケーションに
よって行われてもよいし、本発明のプラグ管理部によっ
て行われてもよい。
The instruction for issuing the command of the present invention to the receiving device may be performed by the application of the present invention or may be performed by the plug management unit of the present invention.

【0107】もちろん、アプリケーションは、データを
出力すべき出力プラグをプラグ管理部に問い合わせ、プ
ラグ管理部は、問い合わせを受理し、データを出力すべ
き出力プラグを、(1)決定することができた場合に
は、その決定した出力プラグをアプリケーションに通知
し、(2)決定することができなかった場合には、その
旨をアプリケーションに通知する送信装置は、本発明に
含まれる。
Of course, the application inquires of the plug management unit about the output plug to which data is to be output, and the plug management unit has accepted the inquiry and has determined (1) the output plug to which data should be output. In this case, the present invention includes a transmitting device that notifies the application of the determined output plug, and (2) notifies the application if it cannot be determined.

【0108】また、アプリケーションは、複数の出力プ
ラグの使用状況をプラグ管理部に問い合わせ、プラグ管
理部は、問い合わせを受理し、複数の出力プラグの使用
状況をアプリケーションに通知し、プラグ管理部は、通
知を受理してデータを出力すべき出力プラグを決定し、
その決定した出力プラグの使用許可をプラグ管理部に要
求する送信装置は、本発明に含まれる。
Further, the application inquires of the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, the plug management unit receives the inquiry, notifies the application of the usage status of the plurality of output plugs, and Determine the output plug that should receive the notification and output the data,
The transmitting device that requests the plug management unit to permit the use of the determined output plug is included in the present invention.

【0109】また、本発明の伝送バスを介して受信装置
にデータを出力するための接続は、出力プラグが決定さ
れたときに実質上行われてもよいし、データが出力され
るときに実質上行われてもよい。
The connection for outputting data to the receiving device via the transmission bus of the present invention may be made substantially when the output plug is determined, or substantially connected when the data is output. May be.

【0110】なお、本発明は、上述した本発明の送信装
置の全部または一部の手段(または、装置、素子、回
路、部など)の機能をコンピュータにより実行させるた
めのプログラムであって、コンピュータと協働して動作
するプログラムである。もちろん、本発明のコンピュー
タは、CPUなどの純然たるハードウェアに限らず、フ
ァームウェアやOS、さらに周辺機器を含むものであっ
ても良い。
The present invention is a program for causing a computer to execute the functions of all or a part of the above-described transmitting apparatus of the present invention (or an apparatus, an element, a circuit, a unit, etc.). It is a program that works in cooperation with. Of course, the computer of the present invention is not limited to pure hardware such as a CPU, but may include firmware, an OS, and peripheral devices.

【0111】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部など)は、それらの複数の手段の内
の幾つかの手段を意味する、あるいは一つの手段の内の
一部の機能を意味するものである。
It should be noted that some means (or an apparatus, an element, a circuit, a part, etc.) of the present invention means some of the plurality of means, or one of the means. Means the function of the unit.

【0112】また、本発明の一部の装置(または、素
子、回路、部など)は、それら複数の装置の内の幾つか
の装置を意味する、あるいは一つの装置の内の一部の手
段(または、素子、回路、部など)を意味する、あるい
は一つの手段の内の一部の機能を意味するものである。
Further, some devices (or elements, circuits, parts, etc.) of the present invention mean some of the plurality of devices, or some of the means in one device. (Or an element, a circuit, a part, or the like) or a part of the function of one means.

【0113】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピ
ュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コン
ピュータと協働して動作する態様であっても良い。ま
た、本発明のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を
伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータ
と協働して動作する態様であっても良い。また、記録媒
体としては、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、イ
ンターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれ
る。
Further, a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded is also included in the present invention. Further, one usage form of the program of the present invention may be a form in which the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer. One usage of the program of the present invention may be a mode in which the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer. The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet, light, radio waves, and sound waves.

【0114】なお、本発明の構成は、ソフトウェア的に
実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
Note that the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.

【0115】このように、本発明は、たとえば、入力プ
ラグを保有している受信装置に伝送バスを通してデータ
ストリームを出力する1個もしくは複数個の出力プラグ
と、前記出力プラグを管理するプラグ管理手段と、もし
前記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データ
ストリームを出力させるかを指定できない場合には、前
記出力プラグの内、第1の出力プラグを使用する要求を
前記出力プラグ管理手段に出し、前記第1の出力プラグ
の使用許可が前記プラグ管理手段より返されると、前記
第1の出力プラグを通して前記データストリームを前記
伝送バスに出力し、もし前記受信装置がいずれの前記出
力プラグから前記データストリームを出力させるかを指
定できる場合には、不特定の前記出力プラグを使用する
要求を前記プラグ管理手段に出し、もし前記プラグ管理
手段から前記出力プラグの内、第2の出力プラグの使用
許可が返された場合には、前記受信装置に前記第2の出
力プラグへの接続要求を出し、前記受信装置が前記入力
プラグと前記第2の出力プラグへの接続を行った後、前
記第2の出力プラグを通して前記データストリームを前
記伝送バスに出力するアプリケーションとを有し、前記
プラグ管理手段は、前記アプリケーションから前記第1
の出力プラグを使用する要求を受け取った場合には、も
し前記第1の出力プラグが使用可能であれば、前記アプ
リケーションに前記第1の出力プラグの使用許可を前記
アプリケーションに返し、もし前記第1の出力プラグが
使用できないときには、前記アプリケーションに前記第
1の出力プラグの使用不可を前記アプリケーションに返
し、前記アプリケーションから不特定の前記出力プラグ
を使用する要求を受け取った場合には、使用可能な前記
出力プラグがあれば、使用可能な前記出力プラグの内の
1つを前記第2の出力プラグとして、前記第2の出力プ
ラグの使用許可を出し、使用可能な前記出力プラグがな
い場合には使用不可を出すことを特徴とする送信装置で
ある。
As described above, the present invention provides, for example, one or a plurality of output plugs for outputting a data stream through a transmission bus to a receiving device having an input plug, and a plug management means for managing the output plug. If the receiving device cannot specify which of the output plugs to output the data stream, a request to use the first output plug among the output plugs is issued to the output plug management means. When the permission to use the first output plug is returned from the plug management unit, the data stream is output to the transmission bus through the first output plug. If it is possible to specify whether to output a data stream, a request to use an unspecified output plug If the plug management means returns a permission to use the second output plug among the output plugs, the plug management means issues a connection request to the second output plug to the receiving device, An application for outputting the data stream to the transmission bus through the second output plug after the receiving device has made a connection to the input plug and the second output plug; , From the application to the first
Receiving the request to use the first output plug, if the first output plug is available, returning to the application permission to use the first output plug to the application; When the output plug is not usable, the application is notified to the application that the first output plug is not usable. When a request to use the unspecified output plug is received from the application, the usable output plug is not used. If there is an output plug, one of the available output plugs is used as the second output plug, and permission to use the second output plug is issued. If there is no usable output plug, use is made. A transmission device that outputs an impossibility.

【0116】また、本発明は、たとえば、前記第1の出
力プラグは、前記出力プラグの内のある特定のものであ
り、また前記プラグ管理手段は、前記受信装置がいずれ
の前記出力プラグから前記データストリームを出力させ
るかを指定できる場合には、前記第2の出力プラグとし
て前記第1の出力プラグ以外の前記出力プラグを選択す
ることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the first output plug is a specific one of the output plugs, and the plug management means is configured so that the receiving device determines which one of the output plugs The transmission apparatus according to the above, wherein when it is possible to specify whether to output a data stream, the output plug other than the first output plug is selected as the second output plug.

【0117】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, the present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0118】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the application issues an above-mentioned command to inquire whether the receiving apparatus can designate which output plug to output the data stream. The transmission device described above, characterized by the following.

【0119】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
Further, according to the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0120】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the fact that the receiving apparatus can designate from which output plug the output data stream is to be output means that the receiving apparatus transmits “AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0121】また、本発明は、たとえば、入力プラグを
保有している受信装置に伝送バスを通してデータストリ
ームを出力する1個もしくは複数個の出力プラグと、前
記出力プラグを管理するプラグ管理手段と、もし前記受
信装置がいずれの前記出力プラグから前記データストリ
ームを出力させるかを指定できない場合には、前記出力
プラグの内、第1の出力プラグを使用する要求を前記出
力プラグ管理手段に出し、前記第1の出力プラグの使用
許可が前記プラグ管理手段より返されると、前記第1の
出力プラグを通して前記データストリームを前記伝送バ
スに出力し、もし前記受信装置がいずれの前記出力プラ
グから前記データストリームを出力させるかを指定でき
る場合には、前記プラグ管理手段から前記出力プラグの
使用状況を問い合わせ、使用可能な前記出力プラグがあ
れば、前記使用可能な出力プラグの内の1つである第2
の出力プラグの使用要求を前記プラグ管理手段に出し、
もし前記プラグ管理手段から前記第2の出力プラグの使
用許可が返された場合には、前記受信装置に前記第2の
出力プラグへの接続要求を出し、前記受信装置が前記入
力プラグと前記第2の出力プラグへの接続を行った後、
前記第2の出力プラグを通して前記データストリームを
前記伝送バスに出力するアプリケーションとを有し、前
記プラグ管理手段は、前記アプリケーションから前記第
1の出力プラグを使用する要求を受け取った場合には、
もし前記第1の出力プラグが使用可能であれば、前記ア
プリケーションに前記第1の出力プラグの使用許可を前
記アプリケーションに返し、もし前記第1の出力プラグ
が使用できないときには、前記アプリケーションに前記
第1の出力プラグの使用不可を前記アプリケーションに
返し、前記アプリケーションから前記第2の出力プラグ
を使用する要求を受け取った場合には、前記第2の出力
プラグが使用可能であれば前記第2の出力プラグの使用
許可を出し、前記第2の出力プラグが使用できない場合
には使用不可を出し、前記アプリケーションから前記出
力プラグの使用状況の問い合わせがあった場合には、前
記出力プラグの使用状況を返すことを特徴とする上述の
送信装置である。
The present invention also provides, for example, one or a plurality of output plugs for outputting a data stream through a transmission bus to a receiving device having an input plug, a plug managing means for managing the output plug, If the receiving device cannot specify which of the output plugs to output the data stream, it issues a request to use the first output plug among the output plugs to the output plug management means, When the permission to use the first output plug is returned from the plug management means, the data stream is output to the transmission bus through the first output plug, and if the receiving device receives the data stream from any of the output plugs, If it is possible to specify whether or not to output the output plug, the plug management means inquires about the usage status of the output plug. So, if there is the output plug available, it is one of the available output plug second
Issue a request for use of the output plug to the plug management means,
If the use permission of the second output plug is returned from the plug management means, a request for connection to the second output plug is issued to the reception device, and the reception device receives the input plug and the second After connecting to the output plug of 2,
An application for outputting the data stream to the transmission bus through the second output plug, wherein the plug management means receives a request from the application to use the first output plug,
If the first output plug is available, the application is returned to the application with permission to use the first output plug. If the first output plug is not available, the first To the application, and receiving a request from the application to use the second output plug, if the second output plug is available, the second output plug And if the second output plug cannot be used, issue a disable request. If the application inquires about the use status of the output plug, return the use status of the output plug. The transmission device described above, characterized by the following.

【0122】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションから前記出力プラグの使用状況の問い合わせ
は、1個もしくは複数個の前記出力プラグを指定するも
のであり、前記出力プラグは、指定された全ての前記出
力プラグの使用状況を返すものであることを特徴とする
上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the inquiry about the use status of the output plug from the application specifies one or a plurality of the output plugs, and the output plugs include all the specified output plugs. The transmission device according to the above, wherein the use status of the output plug is returned.

【0123】また、本発明は、たとえば、前記第1の出
力プラグは、前記出力プラグの内のある特定のものであ
り、また前記受信装置がいずれの前記出力プラグから前
記データストリームを出力させるかを指定できる場合に
は、前記プラグ管理手段は、前記第2の出力プラグとし
て前記第1の出力プラグ以外の前記出力プラグを選択す
ることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the first output plug is a specific one of the output plugs, and from which output plug the receiving apparatus outputs the data stream. In the transmission device, the plug management means selects the output plug other than the first output plug as the second output plug.

【0124】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
The present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0125】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the application issues a predetermined command so as to inquire whether the receiving apparatus can designate which output plug the data stream is output from. The transmission device described above, characterized by the following.

【0126】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
Further, according to the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0127】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the fact that the receiving apparatus can specify from which output plug the data stream is to be output means that the receiving apparatus is capable of outputting “AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0128】また、本発明は、たとえば、伝送バスを通
して受信装置にデータストリームを出力する1個もしく
は複数個の出力プラグと、前記出力プラグを管理するプ
ラグ管理手段と、もし前記受信装置がいずれの前記出力
プラグから前記データストリームを出力させるかを指定
できない場合には、前記出力プラグの内、第1の出力プ
ラグを使用する要求を前記出力プラグ管理手段に出し、
前記第1の出力プラグの使用許可が前記プラグ管理手段
より返されると、その後必要に応じて前記第1の出力プ
ラグを通して前記データストリームを前記伝送バスに出
力し、もし前記受信装置がいずれの前記出力プラグから
前記データストリームを出力させるかを指定できる場合
には、不特定の前記出力プラグを使用する要求を前記プ
ラグ管理手段に出し、もし前記プラグ管理手段から前記
出力プラグの内、第2の出力プラグの使用許可が返され
た場合には、前記受信装置に対し、前記受信装置が前記
出力プラグへの接続を行う場合には前記第2の出力プラ
グに接続を行うように指定する接続予約を出し、必要に
応じて前記第2の出力プラグを通して前記データストリ
ームを前記伝送バスに出力するアプリケーションとを有
し、前記プラグ管理手段は、前記アプリケーションから
前記第1の出力プラグを使用する要求を受け取った場合
には、もし前記第1の出力プラグが使用可能であれば、
前記アプリケーションに前記第1の出力プラグの使用許
可を前記アプリケーションに返し、もし前記第1の出力
プラグが使用できないときには、前記アプリケーション
に前記第1の出力プラグの使用不可を前記アプリケーシ
ョンに返し、前記アプリケーションから不特定の前記出
力プラグを使用する要求を受け取った場合には、使用可
能な前記出力プラグがあれば、使用可能な前記出力プラ
グの内の1つを前記第2の出力プラグとして、前記第2
の出力プラグの使用許可を出し、使用可能な前記出力プ
ラグがない場合には使用不可を出すことを特徴とする送
信装置である。
The present invention also provides, for example, one or more output plugs for outputting a data stream to a receiving device through a transmission bus, and plug management means for managing the output plug. If it is not possible to specify whether to output the data stream from the output plug, a request to use the first output plug among the output plugs is issued to the output plug management unit,
When the use permission of the first output plug is returned from the plug management unit, the data stream is then output to the transmission bus through the first output plug as necessary, and if any of the If it is possible to specify whether to output the data stream from the output plug, a request to use the unspecified output plug is issued to the plug management means, and if the plug management means outputs the second of the output plugs, A connection reservation for designating the receiving device to make a connection to the second output plug when the receiving device makes a connection to the output plug when the use permission of the output plug is returned; An application for outputting the data stream to the transmission bus through the second output plug as needed. Means, when receiving a request to use the first output plug from the application, if the first output plugs are available,
Returning permission to the application to use the first output plug to the application; if the first output plug cannot be used, returning to the application the disablement of the first output plug to the application; If a request to use the unspecified output plug is received from, if there is the available output plug, one of the available output plugs is set as the second output plug, and the 2
A transmitting device that permits use of the output plug, and prohibits use if there is no usable output plug.

【0129】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
は、いずれの前記出力プラグから前記データストリーム
を出力させるかを指定できないものであり、前記アプリ
ケーションが前記データストリームを前記伝送バスに出
力する前、もしくは出力している途中に、前記アプリケ
ーションが指定した前記第1の出力プラグと前記受信装
置の前記入力プラグとを接続することを特徴とする上述
の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the receiving device cannot specify which of the output plugs should output the data stream, and before the application outputs the data stream to the transmission bus. Alternatively, the transmitting device connects the first output plug specified by the application and the input plug of the receiving device during output.

【0130】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
は、いずれの前記出力プラグから前記データストリーム
を出力させるかを指定できるものであり、前記アプリケ
ーションが前記データストリームを前記伝送バスに出力
する前、もしくは出力している途中に、前記アプリケー
ションが指定した前記第2の出力プラグと前記受信装置
の前記入力プラグとを接続することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the receiving apparatus can designate which of the output plugs the data stream is to be output from, before the application outputs the data stream to the transmission bus. Alternatively, the transmitting device connects the second output plug specified by the application and the input plug of the receiving device during output.

【0131】また、本発明は、たとえば、前記第1の出
力プラグはある特定の前記出力プラグであり、また前記
受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データスト
リームを出力させるかを指定できる場合に、前記プラグ
管理手段は、前記第2の出力プラグとして前記第1の出
力プラグ以外の前記出力プラグを選択することを特徴と
する上述の送信装置である。
Further, the present invention provides, for example, a case where the first output plug is a specific output plug, and the receiving apparatus can specify which output plug outputs the data stream. The above-mentioned transmission device, wherein the plug management means selects the output plug other than the first output plug as the second output plug.

【0132】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, the present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0133】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the application issues an above-mentioned command to inquire whether or not the receiving device can designate from which of the output plugs to output the data stream. The transmission device described above, which is characterized in that:

【0134】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
Further, according to the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0135】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the fact that the receiving apparatus can specify which output plug outputs the data stream means that the receiving apparatus transmits an “AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0136】また、本発明は、たとえば、伝送バスを通
して受信装置にデータストリームを出力する1個もしく
は複数個の出力プラグと、前記出力プラグを管理するプ
ラグ管理手段と、もし前記受信装置がいずれの前記出力
プラグから前記データストリームを出力させるかを指定
できない場合には、前記出力プラグの内、第1の出力プ
ラグを使用する要求を前記出力プラグ管理手段に出し、
前記第1の出力プラグの使用許可が前記プラグ管理手段
より返されると、その後必要に応じて前記第1の出力プ
ラグを通して前記データストリームを前記伝送バスに出
力し、もし前記受信装置がいずれの前記出力プラグから
前記データストリームを出力させるかを指定できる場合
には、前記プラグ管理手段から前記出力プラグの使用状
況を問い合わせ、使用可能な前記出力プラグがあれば、
前記使用可能な出力プラグの内の1つである第2の出力
プラグの使用要求を前記プラグ管理手段に出し、もし前
記プラグ管理手段から前記第2の出力プラグの使用許可
が返された場合には、前記受信装置に対し、前記受信装
置が前記出力プラグへの接続を行う場合には前記第2の
出力プラグに接続を行うように指定する接続予約を出
し、必要に応じて前記第2の出力プラグを通して前記デ
ータストリームを前記伝送バスに出力するアプリケーシ
ョンとを有し、前記プラグ管理手段は、前記アプリケー
ションから前記第1の出力プラグを使用する要求を受け
取った場合には、もし前記第1の出力プラグが使用可能
であれば、前記アプリケーションに前記第1の出力プラ
グの使用許可を前記アプリケーションに返し、もし前記
第1の出力プラグが使用できないときには、前記アプリ
ケーションに前記第1の出力プラグの使用不可を前記ア
プリケーションに返し、前記アプリケーションから前記
第2の出力プラグを使用する要求を受け取った場合に
は、前記第2の出力プラグが使用可能であれば、前記第
2の出力プラグの使用許可を出し、前記第2の出力プラ
グが使用できない場合には、前記第2の出力プラグの使
用不可を出し、前記アプリケーションから前記出力プラ
グの使用状況の問い合わせがあった場合には、前記出力
プラグの使用状況を返すことを特徴とする送信装置であ
る。
The present invention also provides, for example, one or more output plugs for outputting a data stream to a receiving device through a transmission bus, and plug management means for managing the output plug. If it is not possible to specify whether to output the data stream from the output plug, a request to use the first output plug among the output plugs is issued to the output plug management unit,
When the use permission of the first output plug is returned from the plug management unit, the data stream is then output to the transmission bus through the first output plug as necessary, and if any of the If it is possible to specify whether to output the data stream from an output plug, the plug management unit inquires about the use status of the output plug, and if there is the available output plug,
A request for use of a second output plug, which is one of the available output plugs, is issued to the plug management means. If the use permission of the second output plug is returned from the plug management means, Issues a connection reservation to the receiving device to specify that the receiving device should connect to the second output plug when the receiving device connects to the output plug, and if necessary, the second An application for outputting the data stream to the transmission bus through an output plug, wherein the plug management means receives a request from the application to use the first output plug, if the first output plug is used. If an output plug is available, a permission to use the first output plug is returned to the application to the application, and if the first output plug is If the application cannot use the first output plug, the application returns to the application a disabling of the first output plug. If a request to use the second output plug is received from the application, the second output plug is disabled. If possible, the use permission of the second output plug is issued, and if the second output plug cannot be used, the use permission of the second output plug is issued, and the use of the output plug is performed by the application. The transmitting device is configured to return a use status of the output plug when a status inquiry is received.

【0137】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションから前記出力プラグの使用状況の問い合わせ
は、1個もしくは複数個の前記出力プラグを指定するも
のであり、前記出力プラグは、指定された全ての前記出
力プラグの使用状況を返すものであることを特徴とする
上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the inquiry about the use status of the output plug from the application designates one or a plurality of the output plugs, and the output plug includes all the designated output plugs. The transmission device according to the above, wherein the use status of the output plug is returned.

【0138】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
は、いずれの前記出力プラグから前記データストリーム
を出力させるかを指定できないものであり、前記アプリ
ケーションが前記データストリームを前記伝送バスに出
力する前、もしくは出力している途中に、前記アプリケ
ーションが指定した前記第1の出力プラグと前記受信装
置の前記入力プラグとを接続することを特徴とする上述
の送信装置である。
[0138] Also, according to the present invention, for example, the receiving device cannot specify which of the output plugs the data stream is to be output from, and before the application outputs the data stream to the transmission bus. Alternatively, the transmitting device connects the first output plug specified by the application and the input plug of the receiving device during output.

【0139】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
は、いずれの前記出力プラグから前記データストリーム
を出力させるかを指定できるものであり、前記アプリケ
ーションが前記データストリームを前記伝送バスに出力
する前、もしくは出力している途中に、前記アプリケー
ションが指定した前記第2の出力プラグと前記受信装置
の前記入力プラグとを接続することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the receiving apparatus can designate which of the output plugs should output the data stream, and before the application outputs the data stream to the transmission bus. Alternatively, the transmitting device connects the second output plug specified by the application and the input plug of the receiving device during output.

【0140】また、本発明は、たとえば、前記第1の出
力プラグはある特定の前記出力プラグであり、また前記
受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データスト
リームを出力させるかを指定できる場合に、前記プラグ
管理手段は、前記第2の出力プラグとして前記第1の出
力プラグ以外の前記出力プラグを選択することを特徴と
する上述の送信装置である。
Further, the present invention provides, for example, a case where the first output plug is a specific output plug, and the receiving apparatus can specify which output plug to output the data stream from. The above-mentioned transmission device, wherein the plug management means selects the output plug other than the first output plug as the second output plug.

【0141】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, the present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0142】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the application issues a predetermined command so as to inquire whether the receiving device can designate which output plug the data stream is output from. The transmission device described above, which is characterized in that:

【0143】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
In the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0144】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
In addition, the present invention, for example, states that the receiving apparatus can designate from which output plug the data stream is to be output, if the receiving apparatus specifies "AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0145】また、本発明は、たとえば、入力プラグを
保有している受信装置に伝送バスを通してデータストリ
ームを出力する1個もしくは複数個の出力プラグと、前
記出力プラグを管理するプラグ管理手段と、不特定の前
記出力プラグを使用する要求を前記プラグ管理手段に出
し、もし前記プラグ管理手段から前記出力プラグの内、
第1の出力プラグの使用許可が返された場合には、必要
に応じて前記第1の出力プラグを通して前記データスト
リームを前記伝送バスに出力するアプリケーションとを
有し、前記プラグ管理手段は、もし前記受信装置がいず
れの前記出力プラグから前記データストリームを出力さ
せるかを指定できない場合には、前記アプリケーション
から不特定の前記出力プラグを使用する前記要求を受け
取ると、使用可能な前記出力プラグを前記第1の出力プ
ラグとして、前記アプリケーションに前記第1の出力プ
ラグの使用許可を返し、もし前記受信装置がいずれの前
記出力プラグから前記データストリームを出力させるか
を指定できる場合には、まず使用可能な前記出力プラグ
を前記第1の出力プラグとして前記受信装置に前記第1
の出力プラグへの接続要求を出し、前記受信装置が前記
入力プラグと前記第1の出力プラグへの接続を行うと、
前記アプリケーションに前記第1の出力プラグの使用許
可を返し、前記出力プラグの全てが使用できない場合に
は、前記アプリケーションに使用不可を返すことを特徴
とする送信装置である。
The present invention also provides, for example, one or more output plugs for outputting a data stream to a receiving device having an input plug through a transmission bus, and plug management means for managing the output plug. A request to use the unspecified output plug is issued to the plug management unit, and if the plug management unit outputs
An application for outputting the data stream to the transmission bus through the first output plug as needed when the permission to use the first output plug is returned; and If the receiving device cannot specify which of the output plugs to output the data stream, upon receiving the request to use the unspecified output plug from the application, the available output plugs are As a first output plug, a permission to use the first output plug is returned to the application, and if the receiving device can specify which output plug to output the data stream, it can be used first. The first output plug is used as the first output plug and the first
Issue a connection request to the output plug, and when the receiving device connects to the input plug and the first output plug,
The transmitting device returns a permission to use the first output plug to the application, and returns a non-usability to the application when all of the output plugs cannot be used.

【0146】また、本発明は、たとえば、もし前記受信
装置がいずれの前記出力プラグから前記データストリー
ムを出力させるかを指定できない場合には、前記プラグ
管理手段は、前記第1の出力プラグとして常にある特定
の前記出力プラグである第2の出力プラグを選択し、前
記第2の出力プラグが使用できない場合には前記アプリ
ケーションに使用不可を返すことを特徴とする上述の送
信装置である。
[0146] Further, for example, when the receiving device cannot specify which output plug outputs the data stream, the plug management means always sets the first output plug as the first output plug. The transmission device according to the above-described transmission device, wherein a second output plug, which is the specific output plug, is selected, and if the second output plug cannot be used, a non-usability is returned to the application.

【0147】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できる場合には、前記第1の出力プ
ラグとして前記第2の出力プラグ以外の前記出力プラグ
を選択することを特徴とする上述の送信装置である。
Further, the present invention provides, for example, when the receiving device can designate from which output plug the data stream is to be output, the first output plug other than the second output plug is used as the first output plug. The transmission device described above, wherein the output plug is selected.

【0148】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
Further, the present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0149】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
Further, the present invention provides, for example, that the application inquires whether the receiving device can designate which output plug the data stream is output from by issuing the predetermined command. The transmission device described above, which is characterized in that:

【0150】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
In the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0151】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
Further, according to the present invention, for example, the fact that the receiving apparatus can designate which output plug outputs the data stream means that the receiving apparatus transmits an “AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0152】また、本発明は、たとえば、入力プラグを
保有している受信装置に伝送バスを通してデータストリ
ームを出力する1個もしくは複数個の出力プラグと、前
記出力プラグを管理するプラグ管理手段と、不特定の前
記出力プラグを使用する要求を前記プラグ管理手段に出
し、もし前記プラグ管理手段から前記出力プラグの内、
第1の出力プラグの使用許可が返された場合には、必要
に応じて前記第1の出力プラグを通して前記データスト
リームを前記伝送バスに出力するアプリケーションとを
有し、前記プラグ管理手段は、もし前記受信装置がいず
れの前記出力プラグから前記データストリームを出力さ
せるかを指定できない場合には、前記アプリケーション
から不特定の前記出力プラグを使用する前記要求を受け
取ると、使用可能な前記出力プラグを前記第1の出力プ
ラグとして、前記アプリケーションに前記第1の出力プ
ラグの使用許可を返し、もし前記受信装置がいずれの前
記出力プラグから前記データストリームを出力させるか
を指定できる場合には、前記受信装置に対し、前記受信
装置が前記出力プラグへの接続を行う場合には前記第1
の出力プラグに接続を行うように指定する接続予約を出
した後、前記アプリケーションに前記第1の出力プラグ
の使用許可を返し、前記出力プラグの全てが使用できな
い場合には、前記アプリケーションに使用不可を返すこ
とを特徴とする送信装置である。
The present invention also provides, for example, one or more output plugs for outputting a data stream to a receiving device having an input plug through a transmission bus, and plug management means for managing the output plug. A request to use the unspecified output plug is issued to the plug management unit, and if the plug management unit outputs
An application for outputting the data stream to the transmission bus through the first output plug as needed when the permission to use the first output plug is returned; and If the receiving device cannot specify which of the output plugs to output the data stream, and receives the request to use the unspecified output plug from the application, the available output plug is output. Returning a permission to use the first output plug to the application as the first output plug, and if the receiving device can specify which output plug to output the data stream from, the receiving device On the other hand, when the receiving device makes a connection to the output plug, the first
After issuing a connection reservation designating the connection to the output plug of the application, the use permission of the first output plug is returned to the application, and if all of the output plugs cannot be used, the application cannot be used. Is returned.

【0153】また、本発明は、たとえば、もし前記受信
装置がいずれの前記出力プラグから前記データストリー
ムを出力させるかを指定できない場合には、前記プラグ
管理手段は、前記第1の出力プラグとして常にある特定
の前記出力プラグである第2の出力プラグを選択し、前
記第2の出力プラグが使用できない場合には前記アプリ
ケーションに使用不可を返すことを特徴とする上述の送
信装置である。
Also, the present invention is characterized in that, for example, if the receiving apparatus cannot specify which output plug outputs the data stream, the plug management means always sets the first output plug as the first output plug. The transmission device according to the above-described transmission device, wherein a second output plug, which is the specific output plug, is selected, and if the second output plug cannot be used, a non-usability is returned to the application.

【0154】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できる場合には、前記第1の出力プ
ラグとして前記第2の出力プラグ以外の前記出力プラグ
を選択することを特徴とする上述の送信装置である。
Further, the present invention provides, for example, when the receiving apparatus can specify which output plug outputs the data stream, the first output plug may be other than the second output plug. The transmission device described above, wherein the output plug is selected.

【0155】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
を通して前記受信装置にコマンドを送信し、かつ前記伝
送バスを通して前記コマンドに対するレスポンスを受信
するコマンド発行手段をさらに有し、前記アプリケーシ
ョンは、所定の前記コマンドを発行することで前記接続
要求を前記受信装置に出力することを特徴とする上述の
送信装置である。
The present invention further comprises, for example, command issuing means for transmitting a command to the receiving device through the transmission bus and receiving a response to the command through the transmission bus. The transmission device described above, wherein the connection request is output to the reception device by issuing the command.

【0156】また、本発明は、たとえば、前記アプリケ
ーションは、所定の前記コマンドを発行することで、前
記受信装置がいずれの前記出力プラグから前記データス
トリームを出力させるかを指定できるかどうかを問い合
わせることを特徴とする上述の送信装置である。
The present invention is also directed to, for example, the application inquiring whether the receiving device can designate which output plug the data stream is output from by issuing the predetermined command. The transmission device described above, which is characterized in that:

【0157】また、本発明は、たとえば、前記伝送バス
はIEEE1394バスであり、前記出力プラグはIE
C61883規格における出力プラグであり、前記入力
プラグはIEC61883規格における入力プラグであ
り、かつ前記コマンドおよび前記レスポンスは「AV/
C Digital Interface Comma
nd Set」で規定されているものであり、また受信
装置はIEC61883および「AV/C Digit
al Interface CommandSet」に
準拠したものであり、前記受信装置から前記出力プラグ
への接続が行われるとは、前記受信装置の前記入力プラ
グと前記出力プラグとの間でポイントツーポイント接続
を確立することであることを特徴とする上述の送信装置
である。
Further, according to the present invention, for example, the transmission bus is an IEEE 1394 bus, and the output plug is an IEEE 1394 bus.
An output plug according to the C61883 standard, the input plug is an input plug according to the IEC61883 standard, and the command and the response are “AV /
C Digital Interface Comma
nd Set ”, and the receiving device is IEC61883 and“ AV / C Digit ”.
al Interface CommandSet ", and when the connection from the receiving device to the output plug is performed, a point-to-point connection is established between the input plug and the output plug of the receiving device. The transmission device described above, wherein:

【0158】また、本発明は、たとえば、前記受信装置
がいずれの前記出力プラグから前記データストリームを
出力させるかを指定できるとは、前記受信装置が「AV
/CConnection and Compatib
ility Management Specific
ation」規格に準拠していることであり、前記アプ
リケーションは、「AV/C Connection
and Compatibility Managem
ent Specification」規格で規定され
ているコマンドを用いて前記接続要求を出すことを特徴
とする上述の送信装置である。
[0158] Also, according to the present invention, for example, the fact that the receiving apparatus can designate from which output plug the data stream is to be output means that the receiving apparatus is capable of outputting "AV
/ CConnection and Compatib
ility Management Specific
compliant with the “AV / C Connection” standard.
and Compatibility Management
The transmission device according to the above, wherein the connection request is issued by using a command defined in the "ent Specification" standard.

【0159】また、本発明は、たとえば、上述の送信装
置の全部または一部の手段の全部または一部の機能をコ
ンピュータにより実行させるためのプログラム及び/ま
たはデータを担持した媒体であって、コンピュータによ
り処理可能なことを特徴とする媒体である。
The present invention also relates to, for example, a medium that carries a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of the functions of all or part of the above-described transmission device, and The medium is characterized by being processable by the following.

【0160】また、本発明は、たとえば、上述の送信装
置の全部または一部の手段の全部または一部の機能をコ
ンピュータにより実行させるためのプログラム及び/ま
たはデータであることを特徴とする情報集合体である。
Further, the present invention provides, for example, an information set characterized by being a program and / or data for causing a computer to execute all or a part of the functions of all or a part of the above-mentioned transmitting device. Body.

【0161】[0161]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、受信機器にCCM非対応機器があった場
合にも複数のストリームを同時に伝送でき得るという長
所を有する。
As is apparent from the above description, the present invention has an advantage that a plurality of streams can be transmitted simultaneously even when a receiving device includes a device which does not support CCM.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IEC61883におけるプラグおよびコネク
ションの概念図
FIG. 1 is a conceptual diagram of a plug and a connection in IEC61883.

【図2】IEC61883におけるオーバーレイの一例
の説明図
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of an overlay in IEC61883.

【図3】CCM対応機器におけるコネクション(接続方
法)の一例の説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of a connection (connection method) in a CCM-compatible device.

【図4】CCM非対応機器におけるコネクション(接続
方法)の一例の説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a connection (connection method) in a device that does not support CCM.

【図5】本発明の実施の形態1における送信装置とCC
M非対応機器との間で行われる伝送方法の説明図
FIG. 5 is a diagram illustrating a transmission apparatus and a CC according to Embodiment 1 of the present invention.
Explanatory diagram of a transmission method performed between devices that do not support M

【図6】本発明の実施の形態1における送信装置とCC
M対応機器との間で行われる伝送方法の説明図
FIG. 6 is a diagram illustrating a transmission apparatus and a CC according to Embodiment 1 of the present invention.
Explanatory drawing of the transmission method performed between M compatible devices

【図7】本発明の実施の形態1における送信装置とCC
M対応機器およびCCM非対応機器のそれぞれとの間で
行われる同時伝送方法の説明図
FIG. 7 is a diagram illustrating a transmission apparatus and a CC according to Embodiment 1 of the present invention.
Explanatory drawing of the simultaneous transmission method performed between each of the M compatible device and the CCM non-compliant device

【図8】本発明の実施の形態2における送信装置とCC
M非対応機器との間で行われる伝送方法の説明図
FIG. 8 is a diagram illustrating a transmission apparatus and CCs according to Embodiment 2 of the present invention.
Explanatory diagram of a transmission method performed between devices that do not support M

【図9】本発明の実施の形態2における送信装置とCC
M対応機器との間で行われる伝送方法の説明図
FIG. 9 is a diagram illustrating a transmission apparatus and CCs according to Embodiment 2 of the present invention.
Explanatory drawing of the transmission method performed between M compatible devices

【図10】本発明の実施の形態2における送信装置とC
CM対応機器およびCCM非対応機器のそれぞれとの間
で行われる同時伝送方法の説明図
FIG. 10 shows a transmitting apparatus and C in Embodiment 2 of the present invention.
Explanatory drawing of the simultaneous transmission method performed between each of the CM compatible device and the CCM non-compliant device

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、102、103 AV機器 104 IEEE1394バス 105a、105b、105c 入力プラグ 106a、106b、106c 出力プラグ 201a、201b、201c AV機器 202a、202b、202c 出力プラグ 203a、203b、203c 入力プラグ 301、302、303 AV機器 304a、304b、304c 出力プラグ 305d、305e 入力プラグ 401 AV機器 402a 出力プラグ 403a 入力プラグ 501 AV機器 502a、502b アプリケーション 503 プラグ管理部 504 コマンド発行部 505a、505b、505c 出力プラグ 506 リクエスト 507 応答 508 コマンド 509 レスポンス 510 伝送データ 601 伝送データ 801 AV機器 802a、802b アプリケーション 803 プラグ管理部 804 伝送データ 901 伝送データ 101, 102, 103 AV equipment 104 IEEE 1394 bus 105a, 105b, 105c Input plug 106a, 106b, 106c Output plug 201a, 201b, 201c AV equipment 202a, 202b, 202c Output plug 203a, 203b, 203c Input plug 301, 302, 303 AV equipment 304a, 304b, 304c Output plug 305d, 305e Input plug 401 AV equipment 402a Output plug 403a Input plug 501 AV equipment 502a, 502b Application 503 Plug management unit 504 Command issuing unit 505a, 505b, 505c Output plug 506 Request 507 Response 508 Command 509 Response 510 Transmission data 601 Transmission data 801 AV equipment 802a, 802 Application 803 plug control unit 804 transmits the data 901 transmitted data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K032 BA08 CC01 EC00 5K033 BA01 BA08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 5K032 BA08 CC01 EC00 5K033 BA01 BA08

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝送バスを介して受信装置にデータを出
力するための複数の出力プラグと、 前記受信装置が前記出力されるデータを受信する際に何
れの前記出力プラグから前記データを出力させるかを指
定できる装置であるか否かを検診するためのコマンドを
前記受信装置に対して発行するコマンド発行手段と、 前記データが出力されるべき前記出力プラグを前記検診
の結果に基づいて決定するための出力プラグ決定手段と
を備えた送信装置。
1. A plurality of output plugs for outputting data to a receiving device via a transmission bus, and when the receiving device receives the output data, the data is output from any of the output plugs. Command issuing means for issuing to the receiving device a command for examining whether or not the device is capable of designating the output plug; and determining the output plug from which the data is to be output based on the result of the examination. Transmission device comprising an output plug determination unit for determining whether or not the output plug is determined.
【請求項2】 前記複数の出力プラグの内の少なくとも
一つは、前記出力されるデータを受信する際に何れの前
記出力プラグから前記データを出力させるかを指定でき
ない装置専用の専用出力プラグであり、 前記検診の結果、前記受信装置が前記出力されるデータ
を受信する際に何れの前記出力プラグから前記データを
出力させるかを指定できる装置であると判明した場合に
は、前記データが出力されるべき前記出力プラグは、前
記複数の出力プラグの内の前記専用出力プラグ以外の出
力プラグとして決定される請求項1記載の送信装置。
2. At least one of the plurality of output plugs is a dedicated output plug dedicated to a device that cannot specify which of the output plugs to output the data upon receiving the output data. If, as a result of the examination, the receiving device is determined to be a device that can specify which of the output plugs should output the data when the receiving device receives the output data, the data is output The transmitting device according to claim 1, wherein the output plug to be performed is determined as an output plug other than the dedicated output plug among the plurality of output plugs.
【請求項3】 前記検診の結果、前記受信装置が前記出
力されるデータを受信する際に何れの前記出力プラグか
ら前記データを出力させるかを指定できる装置であると
判明した場合には、前記出力プラグの決定は、前記送信
装置側で行われて前記受信装置側に通知される請求項2
記載の送信装置。
3. As a result of the examination, when it is determined that the receiving device is a device capable of designating which of the output plugs should output the data when the receiving device receives the output data, 3. The output plug is determined on the transmitting device side and notified to the receiving device side.
The transmitting device according to the above.
【請求項4】 前記出力プラグ決定手段は、前記複数の
出力プラグの使用状況を管理するためのプラグ管理部、
および前記受信装置にデータを出力するためのアプリケ
ーションを有し、 前記コマンドを前記受信装置に対して発行するための指
示は、前記アプリケーションによって行われる請求項3
記載の送信装置。
4. A plug management unit for managing a status of use of the plurality of output plugs,
And an application for outputting data to the receiving device, wherein the instruction to issue the command to the receiving device is performed by the application.
The transmitting device according to the above.
【請求項5】 前記アプリケーションは、前記データを
出力すべき出力プラグを前記プラグ管理部に問い合わ
せ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記デ
ータを出力すべき出力プラグを、(1)決定することが
できた場合には、その決定した出力プラグを前記アプリ
ケーションに通知し、(2)決定することができなかっ
た場合には、その旨を前記アプリケーションに通知し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記出力プラグが決定されたときに実質
上行われる請求項4記載の送信装置。
5. The application inquires of the plug management unit about an output plug to output the data, and the plug management unit accepts the inquiry and specifies an output plug to output the data, (1) If it can be determined, the determined output plug is notified to the application. (2) If determined, the output plug is notified to the application. 5. The transmission device according to claim 4, wherein the connection for outputting data to the reception device is substantially performed when the output plug is determined.
【請求項6】 前記アプリケーションは、前記複数の出
力プラグの使用状況を前記プラグ管理部に問い合わせ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記複
数の出力プラグの使用状況を前記アプリケーションに通
知し、 前記プラグ管理部は、前記通知を受理して前記データを
出力すべき出力プラグを決定し、その決定した出力プラ
グの使用許可を前記プラグ管理部に要求し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記出力プラグが決定されたときに実質
上行われる請求項4記載の送信装置。
6. The application inquires the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, and the plug management unit receives the inquiry and notifies the application of the usage status of the plurality of output plugs. The plug management unit receives the notification, determines an output plug to output the data, requests the plug management unit to permit use of the determined output plug, and 5. The transmitting device according to claim 4, wherein the connection for outputting data to the receiving device is made substantially when the output plug is determined.
【請求項7】 前記アプリケーションは、前記データを
出力すべき出力プラグを前記プラグ管理部に問い合わ
せ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記デ
ータを出力すべき出力プラグを、(1)決定することが
できた場合には、その決定した出力プラグを前記アプリ
ケーションに通知し、(2)決定することができなかっ
た場合には、その旨を前記アプリケーションに通知し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記データが出力されるときに実質上行
われる請求項4記載の送信装置。
7. The application inquires of the plug management unit about an output plug to output the data, and the plug management unit receives the inquiry and determines an output plug to output the data. If it can be determined, the determined output plug is notified to the application. (2) If determined, the output plug is notified to the application. The transmitting device according to claim 4, wherein the connection for outputting data to the receiving device is substantially performed when the data is output.
【請求項8】 前記アプリケーションは、前記複数の出
力プラグの使用状況を前記プラグ管理部に問い合わせ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記複
数の出力プラグの使用状況を前記アプリケーションに通
知し、 前記プラグ管理部は、前記通知を受理して前記データを
出力すべき出力プラグを決定し、その決定した出力プラ
グの使用許可を前記プラグ管理部に要求し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記データが出力されるときに実質上行
われる請求項4記載の送信装置。
8. The application inquires of the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, and the plug management unit receives the inquiry and notifies the application of the usage status of the plurality of output plugs. The plug management unit receives the notification, determines an output plug to output the data, requests the plug management unit to permit use of the determined output plug, and The transmitting device according to claim 4, wherein the connection for outputting data to the receiving device is substantially performed when the data is output.
【請求項9】 前記出力プラグ決定手段は、前記複数の
出力プラグの使用状況を管理するためのプラグ管理部、
および前記受信装置にデータを出力するためのアプリケ
ーションを有し、 前記コマンドを前記受信装置に対して発行するための指
示は、前記プラグ管理部によって行われる請求項3記載
の送信装置。
9. A plug management unit for managing a use state of the plurality of output plugs,
The transmission device according to claim 3, further comprising an application for outputting data to the reception device, wherein the instruction to issue the command to the reception device is performed by the plug management unit.
【請求項10】 前記アプリケーションは、前記複数の
出力プラグの使用状況を前記プラグ管理部に問い合わ
せ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記複
数の出力プラグの使用状況を前記アプリケーションに通
知し、 前記プラグ管理部は、前記通知を受理して前記データを
出力すべき出力プラグを決定し、その決定した出力プラ
グの使用許可を前記プラグ管理部に要求し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記出力プラグが決定されたときに実質
上行われる請求項9記載の送信装置。
10. The application inquires the plug management unit about the usage status of the plurality of output plugs, and the plug management unit receives the inquiry and notifies the application of the usage status of the plurality of output plugs. The plug management unit receives the notification, determines an output plug to output the data, requests the plug management unit to permit use of the determined output plug, and The transmitting device according to claim 9, wherein the connection for outputting data to the receiving device is substantially performed when the output plug is determined.
【請求項11】 前記アプリケーションは、前記複数の
出力プラグの使用状況を前記プラグ管理部に問い合わ
せ、 前記プラグ管理部は、前記問い合わせを受理し、前記複
数の出力プラグの使用状況を前記アプリケーションに通
知し、 前記プラグ管理部は、前記通知を受理して前記データを
出力すべき出力プラグを決定し、その決定した出力プラ
グの使用許可を前記プラグ管理部に要求し、 前記伝送バスを介して前記受信装置にデータを出力する
ための接続は、前記データが出力されるときに実質上行
われる請求項9記載の送信装置。
11. The application inquires of the plurality of output plugs about use status of the plurality of output plugs to the plug management unit, and the plug management unit receives the inquiry and notifies the application of use status of the plurality of output plugs. The plug management unit receives the notification, determines an output plug to output the data, requests the plug management unit to permit use of the determined output plug, and 10. The transmitting device according to claim 9, wherein the connection for outputting data to the receiving device is substantially performed when the data is output.
【請求項12】 請求項1記載の送信装置の、伝送バス
を介して受信装置にデータを出力するための複数の出力
プラグと、前記受信装置が前記出力されるデータを受信
する際に何れの前記出力プラグから前記データを出力さ
せるかを指定できる装置であるか否かを検診するための
コマンドを前記受信装置に対して発行するコマンド発行
手段と、前記データが出力されるべき前記出力プラグを
前記検診の結果に基づいて決定するための出力プラグ決
定手段との全部または一部としてコンピュータを機能さ
せるためのプログラム。
12. The transmitting device according to claim 1, wherein a plurality of output plugs for outputting data to a receiving device via a transmission bus, and any one of the output plugs when the receiving device receives the output data. Command issuing means for issuing to the receiving device a command for examining whether or not the device is capable of designating whether to output the data from the output plug; andthe output plug from which the data is to be output. A program for causing a computer to function as all or a part of output plug determining means for determining based on a result of the examination.
JP2001112585A 2001-04-11 2001-04-11 Transmitting apparatus and program Expired - Fee Related JP3733299B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112585A JP3733299B2 (en) 2001-04-11 2001-04-11 Transmitting apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112585A JP3733299B2 (en) 2001-04-11 2001-04-11 Transmitting apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314545A true JP2002314545A (en) 2002-10-25
JP3733299B2 JP3733299B2 (en) 2006-01-11

Family

ID=18963976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112585A Expired - Fee Related JP3733299B2 (en) 2001-04-11 2001-04-11 Transmitting apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733299B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039487A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Pioneer Electronic Corp Transmission rate setting device, transmission rate setting method, program for setting transmission rate, and information recording medium
JP2007312158A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Sharp Corp Controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039487A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Pioneer Electronic Corp Transmission rate setting device, transmission rate setting method, program for setting transmission rate, and information recording medium
JP2007312158A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Sharp Corp Controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733299B2 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108667638B (en) Network service configuration method and network management equipment
EP2383709B1 (en) Automatic configuration of connection from camera to video management server
ZA200205929B (en) Method for isochronous resource management in a network based on Hiperlan 2 technology.
KR100634717B1 (en) Wireless coupling of incompatible nodes via a virtual network
JP4205498B2 (en) Method for configuring logical link control and adaptive protocol channels
JP2000269990A (en) Communication controller
JP3248428B2 (en) Electronic device and channel control method for data transmission system
JP2000324143A (en) Transmission management method
JP2002314545A (en) Transmitter, and program
JP3239730B2 (en) Network system
US8149873B2 (en) Data transmission apparatus efficiently using network resources
GB2354916A (en) Connection management between digital devices
EP1120713A1 (en) Virtual av network building device, virtual av network building method, and recorded medium on which program concerning virtual av network building method is recorded
US20040053636A1 (en) Portable communication terminal capable of communicating with information terminal and method of converting control protocol of the same between different kinds of networks
JP2000253463A (en) Network control system, and target, controller and consumer used for the network control system
JPH0819060A (en) Av equipment control system
US7372821B2 (en) Signal processing system, signal receiving device, and communication control method
US7639919B2 (en) Signal processing system, signal outputting device, signal inputting device, and communication control method
JP3637817B2 (en) Device connection method and program recording medium
US7657661B2 (en) Data output apparatus and control method therefor
JP3892282B2 (en) Network configuration method
JP2003209553A (en) Interface processing
JP4172014B2 (en) Connection establishment method
JP2000332903A (en) Dial-up router
JP3152232B2 (en) Data transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees