JP2002312809A - 3次元画像表示方法 - Google Patents

3次元画像表示方法

Info

Publication number
JP2002312809A
JP2002312809A JP2001114133A JP2001114133A JP2002312809A JP 2002312809 A JP2002312809 A JP 2002312809A JP 2001114133 A JP2001114133 A JP 2001114133A JP 2001114133 A JP2001114133 A JP 2001114133A JP 2002312809 A JP2002312809 A JP 2002312809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
voxel
point
virtual
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542779B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsumoto
和彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ziosoft Inc
Original Assignee
Ziosoft Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ziosoft Inc filed Critical Ziosoft Inc
Priority to JP2001114133A priority Critical patent/JP3542779B2/ja
Publication of JP2002312809A publication Critical patent/JP2002312809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542779B2 publication Critical patent/JP3542779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レイキャスティングによりボリュームレンダリ
ングを行なう3次元画像表示方法において、レイ到達点
を計算中心とするグラディエントの算出を可能にして、
従来の方法に比べて描画される3次元画像の画質を向上
させる。 【解決手段】レイ到達点におけるグラディエントを算出
するのに必要な、レイ到達点を中心とする複数個の近傍
座標点を決定し、前記近傍座標点それぞれの周囲のボク
セルのボクセル値から前記近傍座標点それぞれの補間ボ
クセル値を補間計算により算出し、前記補間ボクセル値
を用いてレイ到達点におけるグラディエントを算出し、
算出されたグラディエントを用いてレイ到達点のシェー
ディング係数を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレイキャスティング
によりボリュームレンダリングを行う3次元画像表示方
法に関し、特に、レイキャスティングにおいて使用され
るボクセルデータのグラディエントの算出方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを用いた画像処理技術の進
展により人体の内部構造を直接観測することを可能にし
たCT(Computed Tomography)の出現は医療分野に革
新をもたらした技術であり、生体の断層画像を用いた医
療診断が広く行われている。さらに近年は、断層画像だ
けではわかり難い物体内部の3次元構造を可視化する技
術として、CTにより得られる物体の3次元ディジタル
データから3次元構造のイメージを直接描画するボリュ
ームレンダリングが注目されている。
【0003】ボリュームレンダリングの優れた手法とし
てレイキャスティングが知られている。レイキャスティ
ングは、仮想始点から物体に対して仮想光線(レイ)を
照射し、物体内部からの仮想反射光の画像を仮想投影面
に形成することにより、物体内部の3次元構造を透視す
るイメージ画像を形成する手法である。レイキャスティ
ングについては、例えば、「新世代3次元CT診断」
(1995年11月1日、株式会社南江堂発行)に基本
的な理論が述べられている。
【0004】以下にレイキャスティングの要点を説明す
る。物体の3次元領域の構成単位となる微小単位領域を
ボクセルと称し、ボクセルの濃度値等の特性を表わす固
有のデータをボクセル値と称する。物体全体はボクセル
値の3次元配列であるボクセルデータで表現される。通
常、CTにより得られる2次元の断層画像データを断層
面に垂直な方向に沿って積層し、必要な補間を行うこと
により3次元配列のボクセルデータが得られる。
【0005】仮想始点から物体に対して照射された仮想
光線に対する仮想反射光は、ボクセル値に対して人為的
に設定される不透明度に応じて生ずるものとする。さら
に、仮想的な表面を捕捉するためにボクセルデータのグ
ラディエントすなわち法線ベクトルを求め、仮想光線と
法線ベクトルのなす角の余弦から陰影付けのシェーディ
ング係数を計算する。仮想反射光は、ボクセルに照射さ
れる仮想光線の強度にボクセルの不透明度とシェーディ
ング係数を乗じて算出される。
【0006】図4はレイキャスティングによる投影画像
形成の概念を説明する図である。図4において、410
は仮想投影面、420はボクセルデータで表現される3
次元物体であり、421、422、423は、仮想投影
面410上の座標点O(u,v)から3次元物体420
に照射される仮想光線に沿って、仮想反射光を算出する
ために一定の間隔で刻まれたレイ到達点に位置するボク
セルV(n−1)、Vn、V(n+1)である。一般に
は仮想光線の方向およびレイ到達点を刻む間隔は、ボク
セルデータの3次元配列の軸方向やボクセル間隔と一致
しないので、補間計算により各レイ到達点におけるボク
セルの特性値を求める必要がある。
【0007】仮想光線上のn番目のレイ到達点に位置す
るボクセルVnについて、そのボクセル値に対して与え
られた不透明度をαn、ボクセルデータのグラディエン
トから得られたシェーディング係数をβnとする。ここ
で、ボクセルVnに入射する仮想光線がボクセルVnの
不透明度により減衰するものとして、その減衰分を減衰
光とし、減衰光の分だけ減衰した光を残存光とする。ボ
クセルVnを通過した残存光が次のボクセルV(n+
1)に入射する仮想光線となる。また、減衰光の分がボ
クセルVnの反射光を与えるものであると考える。ボク
セルV(n−1)からの残存光をI(n−1)、ボクセ
ルVnの残存光をIn、ボクセルVnの減衰光をDn、
ボクセルVnによる部分反射光をFnとすると、*を乗
算記号として、以下の式を得る。
【0008】Dn=αn*I(n−1) Fn=βn*Dn=βn*αn*I(n−1) In=I(n−1)−Dn=(1−αn)*I(n−
1)
【0009】仮想投影面410上の座標(u,v)に投
影される仮想反射光E(u,v)は、レイ到達点ごとに
算出される上記部分反射光を積算したものである。な
お、この手法は物体内部の3次元構造の仮想的な透視画
像を形成することが目的であり、実世界の物理現象に関
する計算ではないので、ボクセルからの反射光に対する
減衰は考えない。O(u,v)から照射する仮想光線の
強度をI(0)とし、表記法として、Σ(i=1;n)
Aiを数列A1からAnまでのn項の和記号、Π(i=
1;n)Aiを数列A1からAnまでのn項の積記号と
すると、次の式を得る。 E(u,v)=Σ(i=1;終端条件)Fi=I(0)
*(Σ(i=1;終端条件)βi*αi*(Π(j=
1;i−1)(1−αj)))
【0010】ここで、終端条件は仮想光線が物体を通り
抜けるか、残存光が0になったときである。このように
して、仮想投影面410上のすべての座標(u,v)に
ついてE(u,v)を算出することにより仮想的な3次
元イメージの透視画像が形成される。
【0011】仮想投影面上の座標点から照射される仮想
光線は仮想投影面に垂直な平行光線となるので、この方
法は平行投影法と称されている。この方法は外側から見
た物体内部の透視画像が得られるので直観的に理解し易
いが、例えば医療分野では、臓器の内腔面を外側から観
察することになるという欠点がある。これに対して、空
間の任意の始点から放射状に仮想光線を照射して透視画
像を形成する透視投影法がある。例えば、始点を人体の
血管内部に置くことにより、血管内腔面を表面にして表
示することが可能になる。
【0012】図5は透視投影法によるレイキャスティン
グの概念を説明する図である。図5において、510は
空間におかれた任意の始点O(Ox,Oy,Oz)、5
20はボクセルデータで表現される3次元物体、530
は仮想投影面である。始点510から照射される仮想光
線に沿って仮想反射光を算出するためのレイ到達点が一
定の間隔で刻まれる。521は始点O(Ox,Oy,O
z)からレイ到達点R(Rx,Ry,Rz)に至るレイ
ベクトル、522はレイ到達点を刻む間隔を表わすステ
ップベクトルΔS=(ΔSx,ΔSy,ΔSz)、53
1は仮想投影面530上の座標(u,v)に投影された
仮想反射光E(u,v)である。ここで、Rx、Ry、
Rz、ΔSx、ΔSy、ΔSzは(u,v)の関数にな
る。
【0013】図5では仮想投影面530が仮想光線の到
達方向にあるが、始点510を仮想的な眼球の水晶体と
考えると、この眼球の網膜512上の座標(u,v)に
仮想反射光511がE’(u,v)として投影され、こ
れを始点510に対して対称方向に拡大表示したものが
仮想投影面530上の仮想反射光E(u,v)であると
考えることができる。
【0014】ここで、仮想光線上のn番目のレイ到達点
Rnに位置するボクセルVn(Rxn,Ryn,Rz
n)について、そのボクセル値に対して与えられた不透
明度をα(Rxn,Ryn,Rzn)、ボクセルデータ
のグラディエントから得られたシェーディング係数をβ
(Rxn,Ryn,Rzn)、ボクセルV(n−1)か
らの残存光をI(n−1)、ボクセルVnの残存光をI
n、ボクセルVnの減衰光をDn、ボクセルVnによる
部分反射光をFnとすると、平行投影法と同様に、以下
の式を得る。
【0015】 Dn=α(Rxn,Ryn,Rzn)*I(n−1) Fn=β(Rxn,Ryn,Rzn)*Dn=β(Rx
n,Ryn,Rzn)*α(Rxn,Ryn,Rzn)
*I(n−1) In=I(n−1)−Dn=(1−α(Rxn,Ry
n,Rzn))*I(n−1)
【0016】平行投影法と同様に、仮想投影面530上
の座標(u,v)に投影される仮想反射光E(u,v)
を求めると、前述の表記法を用いて次の式を得る。
【0017】E(u,v)=Σ(i=1;終端条件)F
i=I(0)*(Σ(i=1;終端条件)β(Rxi,
Ryi,Rzi)*α(Rxi,Ryi,Rzi)*
(Π(j=1;i−1)(1−α(Rxj,Ryj,R
zj))))
【0018】終端条件は仮想光線が物体を通り抜ける
か、残存光が0になったときである。このようにして、
仮想投影面530上のすべての座標(u,v)について
E(u,v)を算出することにより仮想的な3次元イメ
ージの透視画像が形成される。
【0019】以上説明したような原理に基づいて行なわ
れる従来のレイキャスティングによる3次元画像表示方
法の処理フローチャートを図6に示す。以降の説明で
は、投影法について図5を参照するが、平行投影法と透
視投影法とを区別せずに一般化して述べる。また、図6
の説明において、処理フローチャートの各ステップを
(ステップの符号)で表記する。
【0020】図6において、(601)は、使用するボ
クセルデータを格子点(X,Y,Z)についてV(X,
Y,Z)と表現することを示す。(602)では、各格
子点(X,Y,Z)のグラディエントG(X,Y,X)
=(Gx,Gy,Gz)を、格子点(X,Y,Z)の近
傍のボクセルデータから計算してメモリ等に格納する。
例えば6近傍であれば、グラディエントG(X,Y,
Z)のベクトル成分(成分比)は以下の式になる。
【0021】Gx(X,Y,X)=V((X+1),
Y,Z)−V((X−1),Y,Z) Gy(X,Y,X)=V(X,(Y+1),Z)−V
(X,(Y−1),Z) Gz(X,Y,X)=V(X,Y,(Z+1))−V
(X,Y,(Z−1))
【0022】(603)では、投影面の各座標(u,
v)への反射光E(u,v)を求めるために、投影面の
ピクセルサイズをW*Hとして、以降の処理フローに対
して、0≦u<W、0≦v<Hの繰り返し制御を行う。
【0023】(604)では、始点座標Oおよびステッ
プベクトルΔS=(ΔSx,ΔSy,ΔSz)を決定す
る。始点Oは、平行投影法では投影面のピクセル座標
(u,v)にあり、透視投影法では空間に任意に設定し
た固定点である。ステップベクトルΔSはレイ到達点を
刻む間隔を長さに持つベクトルであり、平行投影法では
光線方向に一定の向きを持ち、透視投影法では仮想光線
方向に応じて向きが変化する。
【0024】(605)では、投影面の座標(u,v)
の現在の値に対して反射光E(u,v)を求める計算の
繰り返し制御を行うために、レイ到達点を始点Oに設定
し、反射光と残存光について、E=0、I=I(0)に
初期化する。
【0025】(606)では、レイ到達点R(Rx,R
y,Rz)の補間ボクセル値V(Rx,Ry,Rz)
を、レイ到達点Rの周囲の格子点のM個のボクセルデー
タから算出する。通常はレイ到達点Rを囲む立方格子点
8個のボクセルデータから、x方向、y方向、z方向そ
れぞれの補間計算を行う。求めた補間ボクセル値から、
あらかじめ設定した変換関数により、レイ到達点Rの不
透明度α(Rx,Ry,Rz)を得る。
【0026】次に、レイ到達点R(Rx,Ry,Rz)
におけるシェーディング係数β(Rx,Ry,Rz)を
算出する。従来のレイキャスティングにおいては、レイ
到達点Rの周囲の格子点のグラディエントからそれぞれ
の格子点のシェーディング係数を求め、この格子点のシ
ェーディング係数から補間計算によりレイ到達点Rにお
ける補間シェーディング係数を算出していた。
【0027】すなわち、(607)では、レイ到達点R
(Rx,Ry,Rz)の周囲の格子点のM個のグラディ
エントGm(m=1,2,..,M)、通常はレイ到達
点Rを囲む立方格子点8個のグラディエントを取得し、
それぞれのグラディエントと始点Oからレイ到達点Rに
至るレイベクトルのなす角度θm(m=1,2,..,
M)からそれぞれの格子点におけるシェーディング係数
βm=ABS(cosθm)を得る。ここでABS(c
osθm)はcosθmの絶対値である。次に、βmか
ら補間計算によりレイ到達点Rにおける補間シェーディ
ング係数β(Rx,Ry,Rz)を算出する。
【0028】(608)では、不透明度αとシェーディ
ング係数βから、レイ到達点Rにおける減衰光Dおよび
部分反射光Fを求める。これらを用いて、(609)で
は、残存光Iおよび反射光Eを更新し、レイ到達点R
(Rx,Ry,Rz)をステップベクトルΔSだけ進め
る。(610)では、繰り返し制御のための終端条件を
チェックする。終端条件が満たされると、(611)
で、以上の計算から得られたEの値を座標(u,v)の
ピクセル値とし、(603)に戻る。
【0029】以上のようにして(603)から(61
1)の一連の処理を繰り返し、投影面のW*H個のピク
セル座標(u,v)すべてについて反射光E(u,v)
を計算することにより、始点Oから観察した物体内部の
3次元構造を透視するイメージ画像を投影面上に描画す
ることができる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】レイキャスティングに
よりボリュームレンダリングを行う3次元画像表示は、
ボクセルデータから直接物体構造を描画することができ
るため、特に、人体において、骨、内臓等の組織が複雑
に入り組んでいる場合にあっても、これらをほぼ明確に
分離描画することができ、人体の内部組織の空間的な位
置関係を直観的に効率よく把握できるという利点があ
る。
【0031】一方で、ボリュームレンダリングには、3
次元空間に連続的に存在する物理量を離散的に測定して
得られた有限個のボクセルデータで表現することに基づ
く原理的な精度の問題がある。精度に影響を与える要因
として、測定ノイズやサンプリング間隔等のデータ取得
に起因するものと、そのデータに対する計算法に起因す
るものがある。前者に対しては、空間フィルタリング等
により画像のコントラストを改善する方法が提案されて
いる。
【0032】計算法に関しては、レイキャスティングで
はグラディエントから得られるシェーディング係数が3
次元画像の画質に直接影響するために、微妙な3次元形
状が抽出できるようなグラディエントの計算方法がシェ
ーディング手法として研究されている。前述した格子点
(X,Y,Z)のグラディエントG(X,Y,X)の算
出法は、優れた立体感のある画像が得られるとされるグ
レーレベルグラディエント法によるものであり、図6の
説明では最低限の6近傍の例を示したが、例えば26近
傍のボクセルデータを使用することにより精度を上げる
ことができる。
【0033】しかしながら、図6の処理フローチャート
に示した従来の計算法においては、レイ到達点R(R
x,Ry,Rz)のシェーディング係数β(Rx,R
y,Rz)として、レイ到達点Rの周囲の格子点(離散
的な位置)におけるグラディエントを用いて求めたそれ
ぞれの格子点のシェーディング係数βmから補間計算に
より算出した補間シェーディング係数を使用するため、
シェーディング係数βmの計算点とレイ到達点Rとの間
にずれがあり、これが画像に好ましくないアーティファ
クトを生ずる等の3次元画像の画質劣化を招く原因とな
る。また、従来の計算法においては、格子点のグラディ
エントを予め計算してHDDまたはメモリに格納してい
るため、画像データの読み込み時にグラディエントを事
前計算するために時間がかかるとともに、常に一定量の
記憶領域が占有されるという問題もある。
【0034】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、レイ到達点R(Rx,Ry,Rz)に計算中心を置
いたグラディエントの算出を可能にする計算法を提供す
ることにより、レイ到達点Rのシェーディング係数β
(Rx,Ry,Rz)を、レイ到達点Rの周囲の格子点
(離散的な位置)におけるグラディエントに基づいて算
出するのではなく、前記レイ到達点Rに計算中心を置い
たグラディエントから算出することを可能にし、レイキ
ャスティングにより描画される3次元画像の画質を向上
させる3次元画像表示方法を提供することを目的とす
る。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
3次元画像表示方法は、前述したレイキャスティングの
手法によりボリュームレンダリングを行う3次元画像表
示方法において、レイ到達点における複数個の近傍座標
点を決定するステップと、前記近傍座標点それぞれの周
囲のボクセルのボクセル値から前記近傍座標点それぞれ
の補間ボクセル値を算出するステップと、前記補間ボク
セル値を用いてレイ到達点におけるグラディエントを算
出するステップとを含むものである。
【0036】請求項1に記載の3次元画像表示方法によ
れば、レイ到達点におけるグラディエントの算出に必要
な複数個の近傍座標点のボクセル値を求め、次に、その
近傍座標点ボクセル値からレイ到達点におけるグラディ
エントを算出することで、レイ到達点のシェーディング
係数をレイ到達点の周囲の格子点(離散的な位置)にお
けるグラディエントに基づいて算出する従来の計算法に
比べて、レイ到達点とグラディエント計算中心が一致し
ており、レイキャスティングにより描画される3次元画
像の画質を向上させることができる。また、格子点での
グラディエントを事前に計算して保持しておく必要がな
いため、メモリ資源を有効に活用することができる。
【0037】本発明の請求項2に係る3次元画像表示方
法は、請求項1に記載の3次元画像表示方法において、
レイ到達点の座標に対する前記近傍座標点の座標差分を
任意に指定することを可能にするものである。
【0038】請求項2に記載の3次元画像表示方法によ
れば、レイ到達点の近傍座標点を決定する座標差分の任
意指定を可能にすることにより、ボクセルデータの性質
に応じた指定や描画結果を観測しながらの可変的な指定
が可能になり、描画する対象に応じて近傍座標点を最適
に決定することができ、描画される3次元画像の画質を
さらに向上させることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形
態に係るレイキャスティングによる3次元画像表示方法
を示す処理フローチャートである。図1の説明におい
て、処理フローチャートの各ステップを(ステップの符
号)で表記する。
【0040】図1において、(101)は、使用するボ
クセルデータを格子点(X,Y,Z)についてV(X,
Y,Z)と表現することを示す。ここで、図6に示した
従来の処理フローチャートの場合と異なり、各格子点
(X,Y,Z)のグラディエントG(X,Y,X)の算
出は行なわない。
【0041】(102)では、投影面の各座標(u,
v)への反射光E(u,v)を求めるために、投影面の
ピクセルサイズをW*Hとして、以降の処理フローに対
して、0≦u<W、0≦v<Hの繰り返し制御を行う。
【0042】(103)では、始点座標Oおよびステッ
プベクトルΔS=(ΔSx,ΔSy,ΔSz)を決定す
る。始点Oは、平行投影法では投影面のピクセル座標
(u,v)にあり、透視投影法では空間に任意に設定し
た固定点である。ステップベクトルΔSはレイ到達点を
刻む間隔を長さに持つベクトルであり、平行投影法では
仮想光線方向に一定の向きを持ち、透視投影法では仮想
光線方向に応じて向きが変化する。
【0043】(104)では、投影面の座標(u,v)
の現在の値に対して反射光E(u,v)を求める計算の
繰り返し制御を行うために、レイ到達点を始点Oに設定
し、反射光と残存光について、E=0、I=I(0)に
初期化する。
【0044】(105)では、レイ到達点R(Rx,R
y,Rz)の補間ボクセル値V(Rx,Ry,Rz)
を、レイ到達点Rの周囲のM個のボクセルデータから算
出する。通常はレイ到達点Rを囲む立方格子点のボクセ
ルデータから、x方向、y方向、z方向それぞれの補間
計算を行う。本実施形態では、立法格子点8個のボクセ
ルデータから補間計算を行うものとする。求めた補間ボ
クセル値から、あらかじめ設定した変換関数により、レ
イ到達点Rの不透明度α(Rx,Ry,Rz)を得る。
【0045】前記補間計算は、例えば、レイ到達点Rを
含むz方向に垂直な平面と8個のボクセルデータの格子
点からなる立方体との交差線が描く正方形の4個の頂点
の補間ボクセル値を、前記8個のボクセルデータからz
方向の補間により求め、次に、レイ到達点Rを含むx方
向の直線と前記正方形との交点の2点の補間ボクセル値
を、前記4個の正方形の頂点の補間ボクセル値からy方
向の補間により求め、最後に目的の補間ボクセル値を、
この2点の補間ボクセル値からx方向の補間により求め
ることができる。
【0046】(106)では、レイ到達点R(Rx,R
y,Rz)のグラディエントを求めるために、グラディ
エントを算出するのに必要なN個の近傍座標点RAn
(RAxn,RAyn,RAzn)を決定する。近傍座
標点はx方向、y方向、z方向それぞれに必要なので、
最小限6近傍とするが、目的に応じて多近傍を選ぶこと
ができ、例えば26近傍等とすることもできる。
【0047】(107)では、各近傍座標点RAn(R
Axn,RAyn,RAzn)の補間ボクセル値VAn
(RAxn,RAyn,RAzn)を、各近傍座標点R
Anの周囲のそれぞれP個のボクセルデータから算出す
る。通常は各近傍座標点RAnそれぞれを囲む立方格子
点8個のボクセルデータから、x方向、y方向、z方向
それぞれの補間計算を行う。
【0048】(108)では、N個の近傍座標点RAn
の補間ボクセル値VAnから、レイ到達点Rのグラディ
エントG(Rx,Ry,Rz)を算出する。得られたグ
ラディエントと始点Oからレイ到達点Rに至るレイベク
トルとのなす角度θからレイ到達点Rのシェーディング
係数β(Rx,Ry,Rz)=ABS(cosθ)を得
る。
【0049】(109)では、不透明度αとシェーディ
ング係数βから、レイ到達点Rにおける減衰光Dおよび
部分反射光Fを求める。これらを用いて、(110)で
は、残存光Iおよび反射光Eを更新し、レイ到達点R
(Rx,Ry,Rz)をステップベクトルΔSだけ進め
る。(111)では、繰り返し制御のための終端条件を
チェックする。終端条件が満たされると、(112)
で、以上の計算から得られたEの値を座標(u,v)の
ピクセル値とし、(102)に戻る。
【0050】以上のようにして(102)から(11
2)の一連の処理を繰り返し、投影面のW*H個のピク
セル座標(u,v)すべてについて反射光E(u,v)
を計算することにより、始点Oから観察した物体内部の
3次元構造を透視するイメージ画像を投影面上に描画す
ることができる。
【0051】図2はレイ到達点R(Rx,Ry,Rz)
におけるシェーディング係数β(Rx,Ry,Rz)の
算出方法について、従来のレイキャスティングによる方
法と、本発明に係るレイキャスティングによる方法とを
比較して説明する図である。図2において、210はレ
イ到達点Rであり、220は仮想光線を示し、図は便宜
的に2次元で表現している。以下の説明も便宜的に2次
元で説明する。
【0052】図2の(a)は、従来のレイキャスティン
グによるシェーディング係数の算出方法を示すものであ
る。レイ到達点Rの周囲の格子点R1、R2、R3、R
4におけるそれぞれのグラディエントと仮想光線220
のなす角度から各格子点におけるシェーディング係数β
1、β2、β3、β4を求める。ここで用いる格子点R
1、R2、R3、R4のグラディエントは、図6の(6
01)で全格子点について算出しておいたものである。
次に、各格子点のシェーディング係数β1、β2、β
3、β4から補間計算によりレイ到達点Rの補間シェー
ディング係数βを算出する。
【0053】図2の(b)は、本発明に係るレイキャス
ティングによるグラディエント算出方法を示すものであ
る。図2の(b)において、RA1、RA2、RA3、
RA4はレイ到達点Rの近傍座標点であり、V11、V
12、V13、V14は近傍座標点の1つであるRA1
の周囲の格子点におけるボクセルデータを示している。
【0054】グラディエントを算出するには、まず、そ
れぞれの近傍座標点RAnの補間ボクセル値VAnを、
それぞれの近傍座標点RAnを囲むボクセルデータから
補間計算により求める。例えば、近傍座標点RA1の補
間ボクセル値を、近傍座標点RA1を囲むボクセルデー
タV11、V12、V13、V14から補間計算する。
次に、近傍座標点の補間ボクセル値VAnからレイ到達
点RのグラディエントGを求める。図2の(b)の例で
は、(VA1−VA3)と(VA2−VA4)を直交成
分に持つベクトルがグラディエントを与える。
【0055】このようにして、レイ到達点R(Rx,R
y,Rz)のグラディエントG(Rx,Ry,Rz)を
近傍座標点の補間ボクセル値VAnから算出すること
で、レイ到達点Rとグラディエントの計算中心が一致す
るため、このグラディエントを用いてシェーディング係
数β(Rx,Ry,Rz)を求めることにより、レイ到
達点Rの周囲の格子点のグラディエント基づいて補間計
算により補間シェーディング係数を求める従来の方法に
比べて、レイキャスティングにより描画される3次元画
像の画質を向上させることができる。
【0056】図3は、本発明に係るレイキャスティング
によるグラディエント算出方法におけるレイ到達点の近
傍座標点の決定方法を説明する図である。図3におい
て、310はレイ到達点Rであり、320は仮想光線を
示し、図は便宜的に2次元で表現している。
【0057】近傍座標点RAnのレイ到達点Rからの距
離、すなわちx方向、y方向、z方向のいずれかの方向
の座標差分は、図3の(a)に示すように、ボクセルデ
ータの格子間距離、すなわちボクセル間の単位距離にす
るのが最も簡明である。これに対して、図3の(b)の
例では、近傍座標点RAnのレイ到達点Rからの距離を
ボクセルデータの格子間距離の1/2にしている。図示
例では、いずれも差分計算の方向をボクセルの配列方向
と同一にしているが、必ずしもボクセルの配列方向と同
一にする必要はない。すなわち、任意に指定可能な座標
差分とは、レイ到達点Rからの距離および方向を考慮し
て決定される。
【0058】この近傍座標点の決め方は描画される3次
元画像の画質に影響を与えるが、その最適値はボクセル
データの性質によって異なる。本発明の請求項2に係る
レイキャスティングによるグラディエント算出方法は、
このレイ到達点の近傍座標点を決める座標差分を任意に
指定することを可能にするものである。近傍座標点の位
置をボクセルデータの性質に応じて指定することによ
り、あるいは描画結果を観測しながら可変的に指定する
ことにより、描画する対象に応じて近傍座標点を最適に
決定することができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レイ到達点のシェーディング係数をレイ到達点の周囲の
格子点(離散的な位置)におけるグラディエントに基づ
いて算出せずに、レイ到達点におけるグラディエントの
算出に必要な複数個の近傍座標点のボクセル値を求め、
その近傍座標点ボクセル値からグラディエントを算出す
ることでレイ到達点と計算中心が一致するグラディエン
トが得られ、このグラディエントを用いてシェーディン
グ係数を求めることにより、レイキャスティングにより
描画される3次元画像の画質を向上させることができ
る。さらに、格子点でのグラディエントを事前に計算し
て保持しておく必要がないため、メモリ資源を有効に活
用することができる。
【0060】さらに本発明によれば、レイ到達点の近傍
座標点を決定する座標差分の任意指定を可能にすること
により、ボクセルデータの性質に応じた指定や描画結果
を観測しながらの可変的な指定が可能になり、描画する
対象に応じて近傍座標点を最適に決定することができ、
描画される3次元画像の画質をさらに向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るレイキャスティン
グによる3次元画像表示方法を示す処理フローチャート
である。
【図2】レイ到達点におけるシェーディング係数の算出
方法について、従来の方法と本発明に係る方法とを比較
して説明する図である。
【図3】本発明に一実施の形態に係るレイキャスティン
グによる3次元画像表示方法において、グラディエント
を算出するためのレイ到達点の近傍座標点の決定方法を
説明する図である。
【図4】レイキャスティングによる投影画像形成の概念
を説明する図である。
【図5】透視投影法によるレイキャスティングの概念を
説明する図である。
【図6】従来のレイキャスティングによる3次元画像表
示方法を示す処理フローチャートである。
【符号の説明】
210、310 レイ到達点 220、320 仮想光線 410、530 仮想投影面 420、520 ボクセルデータで表現される3次元物
体 421、422、423 レイ到達点に位置するボクセ
ル 510 始点 511、531 仮想反射光 512 仮想網膜 521 レイベクトル 522 ステップベクトル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月1日(2001.11.
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレイキャスティング
によりボリュームレンダリングを行う3次元画像表示方
、装置およびプログラムに関し、特に、レイキャステ
ィングにおいて使用されるボクセルデータのグラディエ
ントの算出方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、レイ到達点R(Rx,Ry,Rz)に計算中心を置
いたグラディエントの算出を可能にする計算法を提供す
ることにより、レイ到達点Rのシェーディング係数β
(Rx,Ry,Rz)を、レイ到達点Rの周囲の格子点
(離散的な位置)におけるグラディエントに基づいて算
出するのではなく、前記レイ到達点Rに計算中心を置い
たグラディエントから算出することを可能にし、レイキ
ャスティングにより描画される3次元画像の画質を向上
させる3次元画像表示方法、装置およびプログラムを提
供することを目的とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
3次元画像表示方法は、前述したレイキャスティングの
手法によりボリュームレンダリングを行う3次元画像表
示方法において、レイ到達点における複数個の近傍座標
点を決定するステップと、前記近傍座標点それぞれの周
囲のボクセルのボクセル値から前記近傍座標点それぞれ
の補間ボクセル値を算出するステップと、前記補間ボク
セル値を用いてレイ到達点におけるグラディエントを算
出するステップとを含むものである。また、請求項4に
係る3次元画像表示プログラムは、ボクセルデータの各
ボクセル値を変換して得られる各ボクセルの不透明度と
前記ボクセルデータのグラディエントから得られるシェ
ーディング係数とを用い、仮想始点から発する仮想光線
に沿ってあらかじめ設定された間隔で刻まれたレイ到達
点ごとに算出される部分反射光を積算して仮想反射光を
得ることにより仮想投影面に画像を形成するレイキャス
ティングによりボリュームレンダリングを行う3次元画
像表示プログラムにおいて、コンピュータを、前記レイ
到達点における複数個の近傍座標点を決定する手段、前
記近傍座標点それぞれの周囲のボクセルのボクセル値か
ら前記近傍座標点それぞれの補間ボクセル値を算出する
手段、前記補間ボクセル値を用いて前記レイ到達点にお
けるグラディエントを算出する手段、として機能させる
ものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】請求項1および請求項4係る発明によれ
ば、レイ到達点におけるグラディエントの算出に必要な
複数個の近傍座標点のボクセル値を求め、次に、その近
傍座標点ボクセル値からレイ到達点におけるグラディエ
ントを算出することで、レイ到達点のシェーディング係
数をレイ到達点の周囲の格子点(離散的な位置)におけ
るグラディエントに基づいて算出する従来の計算法に比
べて、レイ到達点とグラディエント計算中心が一致して
おり、レイキャスティングにより描画される3次元画像
の画質を向上させることができる。また、格子点でのグ
ラディエントを事前に計算して保持しておく必要がない
ため、メモリ資源を有効に活用することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】本発明の請求項2に係る3次元画像表示方
法は、請求項1に記載の3次元画像表示方法において、
レイ到達点の座標に対する前記近傍座標点の座標差分を
任意に指定することを可能にするものである。また、請
求項5に係る3次元画像表示プログラムは、請求項4に
記載の3次元画像表示プログラムにおいて、前記レイ到
達点の座標に対する前記近傍座標点の座標差分が任意に
指定されるものである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】請求項2および請求項5係る発明によれ
ば、レイ到達点の近傍座標点を決定する座標差分の任意
指定を可能にすることにより、ボクセルデータの性質に
応じた指定や描画結果を観測しながらの可変的な指定が
可能になり、描画する対象に応じて近傍座標点を最適に
決定することができ、描画される3次元画像の画質をさ
らに向上させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボクセルデータの各ボクセル値を変換し
    て得られる各ボクセルの不透明度と前記ボクセルデータ
    のグラディエントから得られるシェーディング係数とを
    用いてレイキャスティングによりボリュームレンダリン
    グを行う3次元画像表示方法において、 前記レイキャスティングは仮想始点から発する仮想光線
    に沿ってあらかじめ設定された間隔で刻まれたレイ到達
    点ごとに算出される部分反射光を積算して仮想反射光を
    得ることにより仮想投影面に画像を形成する手法であっ
    て、前記レイ到達点における複数個の近傍座標点を決定
    するステップと、前記近傍座標点それぞれの周囲のボク
    セルのボクセル値から前記近傍座標点それぞれの補間ボ
    クセル値を算出するステップと、前記補間ボクセル値を
    用いて前記レイ到達点におけるグラディエントを算出す
    るステップと、を含むことを特徴とする3次元画像表示
    方法。
  2. 【請求項2】 前記レイ到達点の座標に対する前記近傍
    座標点の座標差分を任意に指定することが可能なことを
    特徴とする請求項1に記載の3次元画像表示方法。
JP2001114133A 2001-04-12 2001-04-12 3次元画像表示方法 Expired - Fee Related JP3542779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114133A JP3542779B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 3次元画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114133A JP3542779B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 3次元画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312809A true JP2002312809A (ja) 2002-10-25
JP3542779B2 JP3542779B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18965259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114133A Expired - Fee Related JP3542779B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 3次元画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542779B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215846A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Ziosoft Inc ボリュームレンダリング画像処理方法、ボリュームレンダリング画像処理装置及びプログラム
JP2006238938A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ziosoft Inc 画像処理方法
WO2006100984A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology ボリュームデータレンダリングシステムおよびボリュームデータレンダリング処理方法
US7639867B2 (en) 2003-09-19 2009-12-29 Ziosoft, Inc. Medical image generating apparatus and method, and program
JP2012045065A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像処理装置
JP2019209149A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、及びレンダリング方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215846A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Ziosoft Inc ボリュームレンダリング画像処理方法、ボリュームレンダリング画像処理装置及びプログラム
JP4653938B2 (ja) * 2003-01-14 2011-03-16 ザイオソフト株式会社 ボリュームレンダリング画像処理方法、ボリュームレンダリング画像処理装置及びプログラム
US7639867B2 (en) 2003-09-19 2009-12-29 Ziosoft, Inc. Medical image generating apparatus and method, and program
JP2006238938A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ziosoft Inc 画像処理方法
WO2006100984A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology ボリュームデータレンダリングシステムおよびボリュームデータレンダリング処理方法
JP2006260408A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nara Institute Of Science & Technology ボリュームデータレンダリングシステムおよびボリュームデータレンダリング処理方法
JP4656633B2 (ja) * 2005-03-18 2011-03-23 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 ボリュームデータレンダリングシステムおよびボリュームデータレンダリング処理プログラム
JP2012045065A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像処理装置
US9123139B2 (en) 2010-08-25 2015-09-01 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasonic image processing with directional interpolation in order to increase the resolution of an image
JP2019209149A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、及びレンダリング方法
JP7297539B2 (ja) 2018-06-07 2023-06-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、及びレンダリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542779B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852081B2 (en) Volume rendering in the acoustic grid methods and systems for ultrasound diagnostic imaging
US7037263B2 (en) Computing spatial derivatives for medical diagnostic imaging methods and systems
US20060262112A1 (en) System and method for three-dimensional shape generation from partial and incomplete views, and interactive design system using same
US20100156901A1 (en) Method and apparatus for reconstructing 3d model
US4989142A (en) Three-dimensional images obtained from tomographic slices with gantry tilt
US20070014446A1 (en) Surface parameter adaptive ultrasound image processing
Khan et al. A methodological review of 3D reconstruction techniques in tomographic imaging
EP1775685B1 (en) Information processing device and program
US20050237336A1 (en) Method and system for multi-object volumetric data visualization
US8736609B2 (en) Method and device for visualizing surface-like structures in volumetric data sets
JP2006326312A (ja) 多分岐された血管および該血管の周囲環境を単一のイメージに同時に投影する方法
JPH0771936A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3542779B2 (ja) 3次元画像表示方法
JP2019114035A (ja) コンピュータプログラム、画像処理装置、画像処理方法及びボクセルデータ
JP7003635B2 (ja) コンピュータプログラム、画像処理装置及び画像処理方法
US6191789B1 (en) Ray casting method using hardware
JP3499541B2 (ja) 3次元画像表示方法、装置およびプログラム
US20230274493A1 (en) Direct volume rendering apparatus
JP2019145015A (ja) コンピュータプログラム、画像処理装置及び画像処理方法
CN109035353A (zh) 一种基于ct图像多平面重建的血管拉直曲面重组方法
KR20020031273A (ko) 가상 내시경 시스템 및 방법과 이를 저장한 컴퓨터가 판독가능한 기록 매체
JP2012221448A (ja) ボリュームデータセット内の表面様構造を可視化するための方法及び装置
JP7131080B2 (ja) ボリュームレンダリング装置
JP7205189B2 (ja) レンダリング装置、レンダリング方法、及びプログラム
US5821942A (en) Ray tracing through an ordered array

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3542779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees