JP2002312311A - Service cooperation system - Google Patents

Service cooperation system

Info

Publication number
JP2002312311A
JP2002312311A JP2001112156A JP2001112156A JP2002312311A JP 2002312311 A JP2002312311 A JP 2002312311A JP 2001112156 A JP2001112156 A JP 2001112156A JP 2001112156 A JP2001112156 A JP 2001112156A JP 2002312311 A JP2002312311 A JP 2002312311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
data
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Sakaguchi
俊昭 阪口
Shiyunsuke Akifuji
俊介 秋藤
Yasuyuki Ishiki
康之 石木
Nobukazu Yamazaki
伸和 山崎
Katsumi Nakayama
克己 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi INS Software Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi INS Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi INS Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001112156A priority Critical patent/JP2002312311A/en
Publication of JP2002312311A publication Critical patent/JP2002312311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily transfer a data of an application service utilized by a user through a network to another application service. SOLUTION: In order to transfer a user information and an application service data of the user and record a history, a data transmitting/recording means, a data receiving/recording means and an accounting means are provided. In the case where the user utilizes an own data at the application service, it is not necessary to copy the data by himself. Another ASP can easily obtain the user. A burden of an accounting business to the user can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを介し
てユーザにデータを作成するためのサービスを提供する
技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for providing a service for creating data to a user via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットとWorld Wide
Web(以下Web)技術の普及により、Webブラ
ウザからインターネットを経由して種々の個人団体が設
置したWebサーバにアクセスし、情報を取得したり、
アプリケーションを利用することが一般的になってい
る。
2. Description of the Related Art The Internet and World Wide
With the spread of Web (hereinafter, Web) technology, a Web browser accesses Web servers installed by various individual organizations via the Internet to acquire information,
It is becoming common to use applications.

【0003】一方、PC World2000年1月号
P.100によれば、アプリケーション・サービス・プ
ロバイダ(以下ASPと略す)と称して、アプリケーシ
ョンのアウトソーシングを行う業者が出てきている。サ
ービスを受けるユーザは、ASPのサーバ(主としてW
ebサーバ)上で提供されるアプリケーション機能をネ
ットワーク(主としてインターネット)を通じて利用す
る。この場合、ユーザは自分の端末にアプリケーション
をインストールする必要がない。またアプリケーション
により作成されたデータは、上記サーバ上に保管され
る。
On the other hand, PC World, January 2000, p. According to H.100, there are companies that outsource applications, called application service providers (hereinafter abbreviated as ASPs). The user receiving the service is an ASP server (mainly W
An application function provided on an (e.g., web server) is used through a network (mainly the Internet). In this case, the user does not need to install the application on his own terminal. The data created by the application is stored on the server.

【0004】また、PC World2000年1月号
P.104によれば、1つのASPは、同時に複数のア
プリケーションを提供することもある。たとえば、会
計、販売、購買、生産、在庫管理などである。これらの
アプリケーションは、一般に統合されており、データを
互いに参照しながら利用することが可能である。
[0004] Also, PC World, January 2000, p. According to 104, one ASP may provide multiple applications simultaneously. For example, accounting, sales, purchasing, production, inventory management, etc. These applications are generally integrated and can be used while referring to each other.

【0005】一方、翔泳社発行「入門BizTalk
XMLを利用した企業間アプリケーション連携」P.6
2〜79によれば、分散した複数のアプリケーション間
でデータを互いに参照するための技術として、BizT
alkフレームワークと呼ばれる技術を開示している。
本技術では、一方のアプリケーションで作成されたデー
タの相手のアプリケーションで利用可能なデータの形式
への変換と、相手が受信可能な通信手段を用いたデータ
の送信を可能にしている。
On the other hand, "Introduction to BizTalk" published by Shoyosha
Application Cooperation Between Companies Using XML " 6
According to 2-79, BizT is a technique for referencing data among a plurality of distributed applications.
It discloses a technique called the alk framework.
According to the present technology, it is possible to convert data created by one application into a format of data that can be used by the other application, and to transmit data using a communication unit that can be received by the other application.

【0006】また一方で、アマゾン・ドットコム社の米
国特許6029141ではWebサーバにおける取り引
きにおいて、他のWebサーバから取り引きの買い手を
紹介し、取り引きが成立した場合謝礼を紹介者に支払う
ための技術を開示している。本技術によれば、ユーザの
Webブラウザを介して紹介者のWebサーバの情報を
取り引きを行うWebサーバに送信することにより、紹
介の事実を伝達している。
On the other hand, US Pat. No. 6,029,141 to Amazon.com discloses a technology for introducing a buyer of a transaction from another Web server in a transaction on a Web server and paying a reward to the introducer when the transaction is established. Has been disclosed. According to the present technology, the fact of introduction is transmitted by transmitting the information of the introducer's Web server to the Web server that performs the transaction via the user's Web browser.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、ユーザは、1つのASPが提供するサービス内にお
いては、データがサーバ側にあってもその所在を意識す
ることなく利用することができる。複数のアプリケーシ
ョン間でデータを利用する場合でも、それが1つのAS
Pによって提供されていれば、ASP側でユーザを識別
できるためデータのアクセスを提供することができる。
しかし、もし他のASPにユーザの利用したいアプリケ
ーション・サービスがあり、すでに利用しているASP
のデータを活用したいときは、他のASPはユーザを識
別できないため、ユーザがデータをASPのサーバから
取り出し、新しく利用したいASPのサーバに転送して
やる必要がある。データが大量にわたるときは、ユーザ
にとってその作業は非常に煩わしいものとなる。
In the prior art, a user can use data within a service provided by one ASP without being conscious of the location of the data even if the data is on the server side. Even if data is used between multiple applications, it is one AS
If provided by the P, the ASP can identify the user, thus providing access to data.
However, if another ASP has an application service that the user wants to use,
When the user wants to utilize the data, the other ASP cannot identify the user, so that the user needs to take out the data from the ASP server and transfer it to the new ASP server that the user wants to use. When the data is large, the task becomes very troublesome for the user.

【0008】また、ASPが他のASPからユーザ情報
を紹介などで取得する場合にも、従来の技術ではASP
で提供するアプリケーションのデータまでは取得できな
い。
In the case where an ASP acquires user information from another ASP by introducing it or the like, the conventional technique does not use the ASP.
You cannot get the data of the application provided by.

【0009】本発明の目的は、ユーザが1つのASPの
アプリケーションで作成したデータを他のASPに容易
に流用するための手段を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a means for allowing a user to easily use data created by an application of one ASP for another ASP.

【0010】本発明のもう1つの目的は、ASPが他の
ASPからデータを含めて容易にユーザを獲得するため
の手段を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a means for an ASP to easily acquire a user including data from another ASP.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明では、サービスを提供するための第1のサ
ービス提供者装置から第2のサービス提供者装置に、サ
ービスの提供に必要な利用者情報を転送する。より具体
的には、ユーザが使用しているアプリケーションを提供
するプログラムに、そのアプリケーションによって作成
されたデータを利用できる別のアプリケーション・サー
ビスの情報を格納する手段を設け、その一覧を表示する
ようにする。ユーザに利用したいアプリケーションを選
択してもらうことにより、ユーザ情報とユーザの作成し
たデータ情報を上記手段に格納されたアプリケーション
・サービスで用いるデータ形式の定義を用いてデータ形
式を変換し、選択したアプリケーション・サービスを提
供するサイトに転送するようにする。
In order to solve the above problems, according to the present invention, it is necessary to provide a service from a first service provider device for providing a service to a second service provider device. Transfer user information. More specifically, a program that provides an application used by a user is provided with a unit for storing information of another application service that can use data created by the application, and a list thereof is displayed. I do. By having the user select an application to be used, the user information and the data information created by the user are converted into a data format using the data format definition used in the application service stored in the above means, and the selected application is converted.・ Transfer to the site that provides the service.

【0012】データが転送されたアプリケーション・サ
ービスにおいては、転送されたデータ情報をユーザ情報
やアプリケーションデータ情報を格納する手段を設ける
ことで、ユーザが転送先のアプリケーションにおいて
も、データを同様に利用できるようにする。また、転送
先のアプリケーションの利用状況を転送元に送付する手
段を設けることにより、転送元においてユーザに対する
課金ができるようにする。
In the application service to which the data has been transferred, by providing means for storing the transferred data information as user information and application data information, the user can use the data in the transfer destination application as well. To do. Further, by providing a means for sending the use status of the transfer destination application to the transfer source, the transfer source can charge the user.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、い
くつかの実施例を用いて説明する。 (実施例1)図1を用いて実施例1のシステム構成につ
いて説明する。システムはアプリケーションのクライア
ント端末102と、ユーザのデータの送信元となるアプ
リケーション(以下連携元アプリケーション)のサーバ
装置122、ユーザのデータを受信するアプリケーショ
ン(以下連携先アプリケーション)のサーバ装置142
がネットワーク110を介して接続されている。アプリ
ケーションのクライアント端末102は、少なくとも表
示装置104、入力装置106、メモリ124、永続的
な記憶装置105から構成され、メモリ124上にはW
ebクライアントプログラムがロードされている。連携
元および連携先アプリケーションのサーバ装置122、
142は、少なくともメモリ124、永続的な記憶装置
105から構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described with reference to some examples. (Embodiment 1) The system configuration of Embodiment 1 will be described with reference to FIG. The system includes a client terminal 102 of an application, a server device 122 of an application (hereinafter, a cooperation source application) serving as a transmission source of user data, and a server device 142 of an application (hereinafter, a cooperation destination application) receiving user data.
Are connected via a network 110. The application client terminal 102 includes at least a display device 104, an input device 106, a memory 124, and a permanent storage device 105.
The eb client program has been loaded. Server device 122 of the cooperation source and the cooperation destination application,
142 includes at least a memory 124 and a permanent storage device 105.

【0014】サーバ装置122のメモリ124上には少
なくとも連携元アプリケーション・サービスを提供する
Webサーバ128、連携元に関するデータ送信・記録
手段130、連携元および連携先のアプリケーションの
利用に応じて課金のための情報を生成する課金手段13
3の各プログラムがロードされている。記憶装置105
上には、連携元アプリケーションのデータ134とユー
ザデータ136、連携元で登録されている他のアプリケ
ーション・サービスと、各アプリケーション・サービス
の扱うデータ形式が定義されたサービス定義138、連
携元のデータの転送履歴を保存する転送情報140、連
携元および連携先でアプリケーションが使用されたユー
ザや使用期間、使用データ量などを管理する利用情報1
41が格納されている。
On the memory 124 of the server device 122, at least a Web server 128 for providing a cooperation source application service, a data transmission / recording means 130 relating to the cooperation source, and a fee for charging according to the use of the application of the cooperation source and the cooperation destination Charging means 13 for generating information of
3 are loaded. Storage device 105
Above are data 134 and user data 136 of the cooperation source application, other application services registered at the cooperation source, a service definition 138 in which a data format handled by each application service is defined, and data of the cooperation source data. Transfer information 140 for storing a transfer history, usage information 1 for managing a user who has used an application at a link source and a link destination, a usage period, a used data amount, and the like.
41 are stored.

【0015】サーバ装置142のメモリ124上には、
少なくとも連携先アプリケーション・サービスを提供す
るWebサーバ148、連携先に関するデータ受信・記
録手段152、連携元および連携先のアプリケーション
の利用に応じて課金のための情報を生成する課金手段1
53の各プログラムがロードされている。記憶装置10
5上には、少なくとも連携先アプリケーションのデータ
154とユーザデータ156、連携先で登録されている
他のアプリケーション・サービスの扱うデータ形式が定
義されたサービス定義138、連携先のデータの転送履
歴を保存する転送情報160が格納されている。
On the memory 124 of the server device 142,
A web server 148 for providing at least a cooperation destination application service, a data reception / recording means 152 relating to the cooperation destination, and a charging means 1 for generating information for charging in accordance with the use of the application of the cooperation source and the cooperation destination
53 programs have been loaded. Storage device 10
5 stores at least the data 154 and user data 156 of the cooperation destination application, a service definition 138 in which a data format handled by another application service registered at the cooperation destination is defined, and a transfer history of the data of the cooperation destination. Transfer information 160 is stored.

【0016】次に、図3、図4、図5、図6を用いて実
施例1で用いるデータ構造について説明する。図3
(a)は連携元アプリケーションのユーザデータ136
の例である。連携元アプリケーションでは、ユーザを管
理するデータとして、ユーザID302、氏名304、
電子メールアドレス306、認証情報308、住所31
0のフィールドを持つレコードを使用し、ユーザデータ
136に格納している。
Next, a data structure used in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, and 6. FIG. FIG.
(A) is the user data 136 of the cooperation source application
This is an example. In the cooperation source application, the user ID 302, the name 304,
E-mail address 306, authentication information 308, address 31
A record having a field of 0 is used and stored in the user data 136.

【0017】図3(b)は連携先アプリケーションのユ
ーザデータ156の例である。連携先アプリケーション
では、ユーザを管理するデータとして、電子メールアド
レス312、名前314、ID316、PASSWD3
18、アドレス320のフィールドを持つレコードを使
用し、ユーザデータ156に格納している。
FIG. 3B shows an example of the user data 156 of the cooperation destination application. In the cooperation destination application, as data for managing the user, an e-mail address 312, a name 314, an ID 316, a PASSWD3
18, a record having the field of the address 320 is used and stored in the user data 156.

【0018】図4(a)は連携元アプリケーションから
連携先アプリケーションに転送されるメッセージ215
の例である。メッセージはメッセージの種別やメッセー
ジのID、日時、転送されるデータの数を記録するメッ
セージヘッダ情報404と、転送されるユーザ情報40
6、データが作成されたアプリケーション・サービスの
情報408、アプリケーションデータの情報410から
なる。ユーザ情報406には、ユーザデータ136で格
納されているユーザデータの項目名と値の組が入る。図
4(b)は連携先アプリケーションから連携元アプリケ
ーションに返送されるユーザ利用情報メッセージ217
の例である。メッセージはメッセージの種別、ID、送
信日時からなるメッセージヘッダ情報、ユーザ情報、利
用時間情報からなる。
FIG. 4A shows a message 215 transferred from the cooperation source application to the cooperation destination application.
This is an example. The message includes message header information 404 that records the type of the message, the message ID, date and time, and the number of data to be transferred, and user information 40 that is transferred.
6. The information includes information 408 of the application service in which the data was created, and information 410 of the application data. The user information 406 includes a set of an item name and a value of the user data stored in the user data 136. FIG. 4B shows a user usage information message 217 returned from the cooperation destination application to the cooperation source application.
This is an example. The message includes message header information including a message type, ID, and transmission date and time, user information, and usage time information.

【0019】なお、メッセージは、電子メールや、HT
TP、FTPなどのプロトコルを用いて転送されるの
で、実際には各プロトコルに応じた転送先の情報が付加
され、各プロトコルを処理する手段により使用される。
また、メッセージの構造はXMLを用いて実現すること
も可能である。
The message may be an electronic mail, HT
Since the transfer is performed using a protocol such as TP or FTP, information on a transfer destination according to each protocol is actually added, and is used by means for processing each protocol.
Further, the structure of the message can be realized using XML.

【0020】図5(a)は連携元の転送情報140、図
5(b)は連携先の転送情報160の例である。転送情
報はいずれの場合もユーザのID502、転送通知日時
504、通知先のシステム506、通知を行ったシステ
ム508、通知メッセージのID510の情報から構成
される。1つの転送に関して、通知元と通知先に同じ通
知IDのレコードがそれぞれ生成される。
FIG. 5A shows an example of the transfer information 140 of the cooperation source, and FIG. 5B shows an example of the transfer information 160 of the cooperation destination. In each case, the transfer information includes the user ID 502, the transfer notification date and time 504, the notification destination system 506, the system 508 that performed the notification, and the ID 510 of the notification message. For one transfer, a record with the same notification ID is generated for each of the notification source and the notification destination.

【0021】図5(c)は連携元の利用情報141、図
5(d)は連携先の利用情報161の例である。利用情
報はいずれもユーザを識別するID522、利用情報を
記録した日時524、利用したシステム526、利用情
報を通知するメッセージID528、利用時間530か
ら構成される。利用情報はユーザを紹介したアプリケー
ション・サービスの利用に関しては、連携元と連携先に
同じ通知IDのレコードがそれぞれ生成される。また、
紹介によらない利用情報には通知IDは記入されない。
FIG. 5C shows an example of use information 141 of the cooperation source, and FIG. 5D shows an example of use information 161 of the cooperation destination. The usage information includes an ID 522 for identifying the user, a date and time 524 when the usage information was recorded, a used system 526, a message ID 528 for notifying the usage information, and a usage time 530. Regarding the use information, regarding the use of the application service introducing the user, records of the same notification ID are generated in the cooperation source and the cooperation destination. Also,
The notification ID is not written in the usage information not based on the introduction.

【0022】なお本例では利用情報として利用時間を用
いているが、データの使用容量や、利用時間に対応した
料金を利用情報としてもよい。
Although the use time is used as the use information in this example, the use information may be a use amount of data or a charge corresponding to the use time.

【0023】また、上で述べた転送情報、利用情報の各
項目名については、各システムによってその呼称が異な
る場合がある。本例の場合、ユーザを識別するIDの呼
び方が連携元と連携先で異なっている。これらの差異は
次に述べるサービス定義情報により対応づけられる。
The names of the transfer information and the use information described above may be different depending on the system. In the case of this example, the method of calling the ID for identifying the user is different between the cooperation source and the cooperation destination. These differences are associated by the service definition information described below.

【0024】図6はサービス定義情報138の例であ
る。図6(a)は連携先を定義するテーブルで、連携先
のシステム名602、対応するユーザ情報を構成する項
目の定義604、データのフォーマットの定義606、
転送先アドレス608と転送に用いるプロトコル610
の項目から構成される。
FIG. 6 shows an example of the service definition information 138. FIG. 6A shows a table for defining a cooperation destination, which includes a system name 602 of the cooperation destination, a definition 604 of items constituting corresponding user information, a definition 606 of a data format,
Transfer destination address 608 and protocol 610 used for transfer
It consists of items.

【0025】図6(b)はユーザ情報定義604の各項
目間の対応を定義するテーブルである。たとえばA社イ
メージシステムのユーザ定義614における「ユーザI
D」という項目はB社アルバムシステムの定義616で
は「ID」という項目、C社の定義では「useri
d」という項目に対応することを示している。なお、あ
るシステムにある項目は他のシステムに対応する項目が
ない場合がある。その場合は他のシステムでは空欄とな
る。
FIG. 6B is a table for defining a correspondence between items of the user information definition 604. For example, “User I” in the user definition 614 of the company A image system
The item “D” is an item “ID” in the definition 616 of the company B album system, and the item “useri” is defined in the definition of the company C.
d ". Note that an item in one system may not have an item corresponding to another system. In that case, it will be blank in other systems.

【0026】図6(c)はデータのフォーマットの定義
606の各システム間データフォーマットの対応を示し
たテーブルである。たとえばデータ種別620がイメー
ジファイルであった場合、A社のシステムの定義622
においてはbmp形式、B社の定義624ではjpeg
形式、C社の定義626ではtiff形式を用いること
を示している。
FIG. 6C is a table showing the correspondence between the data formats between the systems in the data format definition 606. For example, if the data type 620 is an image file, the system definition 622 of the company A
In the bmp format, jpeg in the definition 624 of Company B
Format, the definition 626 of Company C indicates that the tiff format is used.

【0027】なお、データ形式が上で述べたユーザ情報
のような1つのデータに関し複数の項目を持った情報の
場合は、図6(c)も図6(b)と同様の定義とすれば
よい。次に図2と図8を用いて実施例1における処理の
流れについて説明する。図2は処理の流れを、図8はク
ライアント端末における画面例である。アプリケーショ
ンを使用するユーザは、まずクライアント端末102を
用いて、Webサーバ128にデータの送信元となるア
プリケーションを利用するための認証情報(ユーザ名と
パスワード)を送信する(ステップ202)。Webサ
ーバ128は送信された認証情報をユーザデータ136
を用いてチェックする。正しい認証情報であれば、We
bサーバは、ユーザにアプリケーション利用画面802
を送信する(ステップ204)。つまり、Webサーバ
128は作成したデータを利用可能な転送先アプリケー
ションの一覧をサービス定義138の連携先622から
取得し、一覧を含むアプリケーションの作業画面を生成
してクライアント102に送信する。
In the case where the data format is information having a plurality of items for one data such as the above-mentioned user information, FIG. 6 (c) may be defined in the same manner as FIG. 6 (b). Good. Next, a processing flow in the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows a processing flow, and FIG. 8 shows an example of a screen on the client terminal. First, the user using the application transmits authentication information (user name and password) for using the application serving as the data transmission source to the Web server 128 using the client terminal 102 (step 202). The Web server 128 stores the transmitted authentication information in the user data 136.
Check using. If the authentication information is correct, we
b server provides the user with an application use screen 802
Is transmitted (step 204). That is, the Web server 128 acquires a list of transfer destination applications that can use the created data from the cooperation destination 622 of the service definition 138, generates a work screen of the application including the list, and transmits the work screen to the client 102.

【0028】その後ユーザはアプリケーションを利用し
てデータ(本例の場合イメージ)を作成する。つまり、
クライアント102からのデータ保存などの指示が送信
されることにより、Webサーバ128が作成データを
アプリケーションデータ134の該当ユーザ用の領域に
格納する。
Thereafter, the user creates data (image in this example) using the application. That is,
When an instruction to save data or the like is transmitted from the client 102, the Web server 128 stores the created data in the area for the corresponding user in the application data 134.

【0029】ここで、ユーザが作成したデータをほかの
アプリケーションで利用したいと思ったときは、一覧か
ら好きな転送先アプリケーション(本例の場合イメージ
アルバムシステム)を選択する(ステップ206)。ク
ライアント102から選択情報が送信されると、Web
サーバ128は、ユーザデータ136、アプリケーショ
ンデータ134に格納された情報を用いて、選択したユ
ーザに関する情報(名前や認証情報、作成したデータ情
報)を表示した画面804をクライアント102に送信
する。ユーザは画面を見て内容を確認後、処理の実行を
入力する(ステップ208)。Webサーバ128は確
認入力を受け取るとデータ送信・記録手段130を呼び
出す(ステップ210)。
If the user wishes to use the data created by the user in another application, the user selects a desired destination application (image album system in this example) from the list (step 206). When the selection information is transmitted from the client 102, the Web
Using the information stored in the user data 136 and the application data 134, the server 128 transmits to the client 102 a screen 804 displaying information (name, authentication information, created data information) about the selected user. After confirming the contents by looking at the screen, the user inputs execution of the processing (step 208). When receiving the confirmation input, the Web server 128 calls the data transmission / recording means 130 (Step 210).

【0030】データ送信・記録手段130は、まず指定
されたユーザに関する情報とユーザの作成したアプリケ
ーションデータをユーザデータ136とアプリケーショ
ンデータから取り出す。そしてサービス定義情報138
から取り出した指定された転送先アプリケーションのデ
ータ構造に基づきデータ形式を変換する(ステップ21
2)。
The data transmission / recording means 130 first extracts information on the designated user and application data created by the user from the user data 136 and the application data. And the service definition information 138
The data format is converted on the basis of the data structure of the designated transfer destination application extracted from (Step 21)
2).

【0031】次に、変換したデータを転送する(ステッ
プ214)。まずデータを転送メッセージ215に格納
し、サービス定義138の転送方法630に定められた
プロトコルを使用して連携先サーバ122に送信しデー
タ送信・記録手段130の実行を終了する(ステップ2
14)。終了後Webサーバ128が送信完了画面80
6をクライアント102に送信し、連携元システムでの
転送処理を終了する。
Next, the converted data is transferred (step 214). First, the data is stored in the transfer message 215 and transmitted to the cooperation destination server 122 using the protocol specified in the transfer method 630 of the service definition 138, and the execution of the data transmission / recording means 130 is completed (step 2).
14). After completion, the Web server 128 displays the transmission completion screen 80
6 is transmitted to the client 102, and the transfer processing in the cooperation source system ends.

【0032】一方転送メッセージ215を受け取った連
携先サーバ142では、データ受信・記録手段152が
呼び出される。データ受信・記録手段152は、メッセ
ージ215に格納されたアプリケーションデータ410
を連携先のアプリケーションデータ154に、ユーザ情
報406と連携元の情報408をユーザ情報156に登
録する。そして、登録記録を転送情報160に書き込む
(ステップ221)。
On the other hand, in the cooperation destination server 142 which has received the transfer message 215, the data receiving / recording means 152 is called. The data receiving / recording unit 152 stores the application data 410 stored in the message 215.
Is registered in the application data 154 of the cooperation destination, and the user information 406 and the information 408 of the cooperation source are registered in the user information 156. Then, the registration record is written in the transfer information 160 (step 221).

【0033】以上の説明により、連携元のアプリケーシ
ョンシステムが、連携元のユーザ情報とユーザのデータ
が連携先で利用可能となるよう転送することが示され
た。よって、ユーザはクライアント102を介し、連携
先のアプリケーションの認証手続きを連携元アプリケー
ションの認証に用いたのと同じ情報を用いて行い(ステ
ップ224)、アプリケーションにおいて連携元のデー
タと同じデータを使用することができる(ステップ22
6)。
The above description shows that the cooperation source application system transfers the user information and the user data of the cooperation source so that the user information and the user data can be used at the cooperation destination. Therefore, the user performs the authentication procedure of the application of the cooperation destination via the client 102 using the same information as that used for the authentication of the cooperation source application (step 224), and uses the same data as the data of the cooperation source in the application. (Step 22
6).

【0034】ユーザが連携先のアプリケーションを利用
可能になった後、ユーザがクライアント102から連携
先アプリケーションの利用終了通知をWebサーバ14
8に送信すると(ステップ228)、Webサーバ14
8は終了処理を行い、利用時間などの情報を利用情報1
61に格納するとともに課金手段153を呼び出す(ス
テップ229)。課金手段153は、該当ユーザのユー
ザ情報156の連携元情報をチェックし、ユーザが連携
元からの紹介である場合は、利用情報161から利用情
報メッセージ217を生成し、連携元に送信する(ステ
ップ230)。
After the user can use the application of the cooperation destination, the user sends a notice of the end of use of the application of the cooperation destination from the client 102 to the Web server 14.
8 (step 228), the Web server 14
8 performs a termination process, and uses information such as use time as use information 1
61 and call the charging means 153 (step 229). The accounting unit 153 checks the cooperation source information in the user information 156 of the user, and if the user is an introduction from the cooperation source, generates a usage information message 217 from the usage information 161 and transmits it to the cooperation source (step 230).

【0035】一方利用情報メッセージ217を受け取っ
た連携元サーバ122では、課金手段133が呼び出さ
れる。課金手段133は、メッセージ217の利用情報
を利用情報141に格納する(ステップ232)。
On the other hand, in the cooperation source server 122 which has received the usage information message 217, the charging means 133 is called. The accounting unit 133 stores the usage information of the message 217 in the usage information 141 (Step 232).

【0036】以上の説明により、連携先のアプリケーシ
ョンシステムが、ユーザが連携先でアプリケーションを
どれだけ利用したかという情報を連携元に送信する手順
が示された。よって連携元においてユーザに対する課金
を連携先の分も合わせて行うことが可能になる。
The above description has shown the procedure in which the application system of the cooperation destination transmits information indicating how much the user has used the application at the cooperation destination to the cooperation source. Therefore, it becomes possible for the cooperation source to charge the user for the cooperation destination.

【0037】なお、本例ではユーザからの利用終了通知
をもって課金手段153を呼び出しているが、たとえば
月極めの料金である場合は1月に1度呼び出すなどとして
もよい。
In this example, the billing means 153 is called upon the use end notification from the user, but may be called once a month, for example, in the case of a monthly fee.

【0038】本発明によりネットワークを介して使用し
ているアプリケーション・サービスに関するデータがユ
ーザの簡単な選択操作だけで、ユーザが利用したい他の
アプリケーション・サービス用のデータ変換が行われ、
データが送信され、登録されるので、ユーザは作成した
データを自ら取り出したり、格納したりすることなく他
のアプリケーション・サービスで容易に活用することが
できる。
According to the present invention, data relating to an application service used via a network is converted by a user's simple selection operation into data for another application service the user wants to use.
Because the data is transmitted and registered, the user can easily utilize the created data in other application services without having to retrieve or store the created data.

【0039】また、ユーザは連携先のアプリケーション
を利用していても、利用のための料金を連携元と連携先
で別々に支払う必要がなくなる。
Further, even if the user uses the application of the cooperation destination, it is not necessary to pay a fee for use separately for the cooperation source and the cooperation destination.

【0040】(実施例2)なお、実施例1はデータの変
換を連携先で行うようにすることも可能である。この場
合、システム構成とデータ構造は、実施例1と同様であ
る。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the data conversion can be performed at the cooperation destination. In this case, the system configuration and the data structure are the same as in the first embodiment.

【0041】実施例2の処理の流れを図2を用いて説明
する。処理の流れは実施例1とほぼ同様であるが、ステ
ップ212を省略し、代わりにステップ220を設けた
ところが異なる。
The processing flow of the second embodiment will be described with reference to FIG. The processing flow is almost the same as that of the first embodiment, except that step 212 is omitted and step 220 is provided instead.

【0042】つまり、連携先のデータ形式の変換を連携
先側で行った(ステップ220)後、データを登録する
(ステップ221)。その他のステップについては実施
例1と同様である。
That is, after converting the data format of the cooperation destination on the cooperation destination side (step 220), the data is registered (step 221). Other steps are the same as in the first embodiment.

【0043】この場合、データを提供する連携元の負担
が減るので、連携先となるASPはより多くの連携元A
SPに紹介してもらうことが容易になる。
In this case, since the burden on the cooperating source that provides the data is reduced, the ASP that is the cooperating destination has more cooperating sources A
It becomes easy to have the SP introduce you.

【0044】(実施例3)次に図1を用いて実施例3の
システム構成について説明する。本例ではあるアプリケ
ーション・サービス(連携先)をユーザが既に使用して
いる場合、そのアプリケーション・サービスの使用する
データを生成する他のアプリケーションサービス(連携
元)へユーザ情報を転送し、その結果連携元で作成した
データを連携先で利用可能とする例である。実施例1と
のシステム構成上の相違点は、連携元アプリケーション
のサーバ装置122のメモリ124上にさらにデータ受
信記録手段132がロードされ、連携先アプリケーショ
ンのサーバ装置142のメモリ124上にさらにデータ
送信・記録手段150がロードされるところである。デ
ータ構造については、実施例1と同様である。
(Embodiment 3) Next, the system configuration of Embodiment 3 will be described with reference to FIG. In this example, when a user has already used an application service (cooperation destination), the user information is transferred to another application service (cooperation source) that generates data used by the application service, and as a result, the coordination is performed. This is an example in which original data can be used at a cooperation destination. The difference in the system configuration from the first embodiment is that the data receiving and recording unit 132 is further loaded on the memory 124 of the server device 122 of the cooperation source application, and the data is further transmitted on the memory 124 of the server device 142 of the cooperation destination application. -The recording means 150 is about to be loaded. The data structure is the same as in the first embodiment.

【0045】次に本例の処理の流れについて図7を用い
て説明する。ステップ702からステップ710まで
は、連携元のアプリケーション・サービスを指定する手
順である。これらは、対象となるアプリケーション・サ
ービスが連携先側であることと、転送するアプリケーシ
ョンデータがないこと以外は、実施例1のステップ20
2からステップ210と同様である。
Next, the flow of the process of this embodiment will be described with reference to FIG. Steps 702 to 710 are procedures for designating the application service of the cooperation source. These are the same as those in step 20 of the first embodiment except that the target application / service is on the cooperation destination side and there is no application data to be transferred.
2 to Step 210 are the same.

【0046】呼び出されたデータ送信・記録手段150
は、まずサービス定義に基づきユーザ情報を連携元のデ
ータ形式に変換する(ステップ712)。次にデータを
連携元に転送し、転送内容を転送情報160に記録する
(ステップ714)。このときメッセージ715が転送
される。このメッセージ715は、図4(a)に示され
た構造を持つが、アプリケーションデータは含まれない
(データ数=0)。
The called data transmission / recording means 150
Converts the user information into the data format of the cooperation source based on the service definition (step 712). Next, the data is transferred to the cooperation source, and the transfer contents are recorded in the transfer information 160 (step 714). At this time, the message 715 is transferred. This message 715 has the structure shown in FIG. 4A, but does not include application data (data number = 0).

【0047】一方メッセージ715を受け取った連携元
システム122では、データ受信・記録手段132が呼
び出される。データ受信・記録手段132は、送られた
メッセージに含まれるユーザ情報をユーザデータ136
に登録し、転送記録を転送情報140に保存する(ステ
ップ722)。以上の処理により連携先のユーザ情報が
連携元に転送され、登録されるので、ユーザは連携元の
アプリケーション・サービスを利用することができる
(ステップ730)。
On the other hand, in the cooperation source system 122 which has received the message 715, the data receiving / recording means 132 is called. The data receiving / recording means 132 converts the user information included in the transmitted message into user data 136.
And the transfer record is stored in the transfer information 140 (step 722). By the above processing, the user information of the cooperation destination is transferred to the cooperation source and registered, so that the user can use the application service of the cooperation source (step 730).

【0048】なお、本例の場合データ形式の変換は連携
先で行っている(ステップ712)が、これを連携元で
行う(ステップ720)ことも可能である。
In this example, the data format is converted at the cooperation destination (step 712), but it is also possible to perform this conversion at the cooperation source (step 720).

【0049】一方、ユーザは連携元のアプリケーション
・サービスにおいてステップ704からステップ706
で示したような転送先とデータの指定を行うことができ
る(ステップ732)。指定したデータがWebサーバ
128に送信されると、データ送信・記録手段130が
呼び出される。
On the other hand, the user operates the steps 704 to 706 in the cooperation-source application service.
The designation of the transfer destination and the data can be performed as shown by (step 732). When the designated data is transmitted to the Web server 128, the data transmission / recording means 130 is called.

【0050】データ送信・記録手段130は、サービス
定義138にもとづき、アプリケーションデータを連携
先のデータ形式に変換する(ステップ736)。そして
アプリケーションデータを含むメッセージ739をサー
ビス定義138に定められたプロトコルを用いて連携先
に送信し、転送記録を転送情報140に保存する。メッ
セージ739は図4(a)に示したメッセージ構造を持
つ。
The data transmitting / recording means 130 converts the application data into the data format of the cooperation destination based on the service definition 138 (step 736). Then, a message 739 including the application data is transmitted to the link destination using the protocol defined in the service definition 138, and the transfer record is stored in the transfer information 140. The message 739 has the message structure shown in FIG.

【0051】一方メッセージ739を受け取った連携先
システム142では、データ受信・記録手段152が呼
び出される。データ受信・記録手段152は、メッセー
ジ739に含まれるアプリケーションデータ情報を連携
先で対応するユーザのデータとしてアプリケーションデ
ータ154に登録し、転送記録を転送情報160に記録
する(ステップ742)。以上の処理により、ユーザが
登録された連携元アプリケーション・サービスからアプ
リケーションデータを連携先に転送することができる。
On the other hand, in the cooperation destination system 142 which has received the message 739, the data receiving / recording means 152 is called. The data receiving / recording means 152 registers the application data information included in the message 739 as the data of the corresponding user at the cooperation destination in the application data 154, and records the transfer record in the transfer information 160 (step 742). By the above processing, the user can transfer the application data from the registered cooperation source application service to the cooperation destination.

【0052】なお、本例では連携元において連携先のデ
ータ形式に変換しているが(ステップ736)、代わり
に連携先で行う(ステップ740)ことも可能である。
In this example, the data is converted into the data format of the cooperation destination at the cooperation source (step 736), but it is also possible to perform the conversion at the cooperation destination (step 740) instead.

【0053】また、本例では連携元の利用状況を連携先
で管理することも実施例1と同様に可能である。ステッ
プ730において連携元アプリケーションを利用した
後、クライアント102から利用終了通知をWebサー
バ128に送信すれば、実施例1においてステップ22
8において連携先Webサーバ148に対して利用終了
通知を送信した後の処理と同様にして、各システムの利
用情報にアプリケーション利用記録を保存することがで
きる。
Further, in this embodiment, it is possible to manage the use status of the cooperation source at the cooperation destination, similarly to the first embodiment. After using the cooperation source application in step 730 and transmitting a use end notification from the client 102 to the Web server 128, step 22 in the first embodiment is performed.
8, the application use record can be stored in the use information of each system in the same manner as the process after transmitting the use end notification to the cooperation destination Web server 148.

【0054】本例の場合、従来使用していたアプリケー
ションサービスで作成できないが利用したいデータがあ
る場合、そのようなデータを作成可能な別のアプリケー
ション・サービスを利用可能とし、作成したデータを容
易に活用することが可能になる。
In the case of this example, if there is data that cannot be created by the application service conventionally used but is desired to be used, another application service capable of creating such data is made available, and the created data can be easily used. It can be used.

【0055】(実施例4)次に、図9を用いて実施例4
のシステム構成について説明する。本例と他の実施例と
のシステム構成上の違いは、互いに連携するアプリケー
ション・サービスがアプリケーションデータを格納する
手段として、データを管理する第3のサーバ902を利
用しているところにある。
(Embodiment 4) Next, referring to FIG.
The configuration of the system will be described. The difference in the system configuration between this embodiment and the other embodiments is that application services that cooperate with each other use a third server 902 that manages data as a means for storing application data.

【0056】アプリケーションデータ管理サーバ902
は、ネットワーク110に接続し、連携元サーバ装置1
22や連携先のサーバ装置142からアクセスできるよ
うになっている。
Application data management server 902
Is connected to the network 110, and the cooperation source server device 1
22 and the server device 142 of the cooperation destination.

【0057】アプリケーションデータ管理サーバ902
は、少なくともメモリ124、永続的な記憶装置105
から構成される。
Application data management server 902
Is at least the memory 124 and the persistent storage 105
Consists of

【0058】アプリケーションデータ管理サーバ902
のメモリ124上には少なくともデータ中継・記録手段
904がロードされている。記憶装置105上には少な
くとも連携元のアプリケーションデータ134とユーザ
データ136、連携先のアプリケーションデータ154
とユーザデータ156、サービス定義138、転送情報
910、利用情報912が格納されている。
Application data management server 902
On the memory 124, at least a data relay / recording means 904 is loaded. On the storage device 105, at least the cooperation source application data 134 and the user data 136, and the cooperation destination application data 154.
And user data 156, service definition 138, transfer information 910, and usage information 912.

【0059】本例で用いるデータ構造は図3、図4、図
5、図6に示したものと同様である。ただし、各アプリ
ケーションサービスのサービス定義138における転送
アドレス608は、本例の構成を取るサービスに関して
はアプリケーションデータ管理サーバ902の場所に対
応したアドレスが記入される。アプリケーションデータ
管理サーバ902のサービス定義138における転送ア
ドレス608については各アプリケーションサーバに対
応するアドレスが記入される。
The data structure used in this example is the same as that shown in FIGS. 3, 4, 5 and 6. However, as for the transfer address 608 in the service definition 138 of each application service, an address corresponding to the location of the application data management server 902 is written for the service having the configuration of this example. As the transfer address 608 in the service definition 138 of the application data management server 902, an address corresponding to each application server is entered.

【0060】また、アプリケーションデータ管理サーバ
902上のユーザデータや転送情報、利用情報は、各ア
プリケーションサービス上のデータと同じである。
The user data, transfer information, and usage information on the application data management server 902 are the same as the data on each application service.

【0061】次に本例の処理の流れを、ユーザが実施例
1と同じ操作を行う場合について述べる。ユーザが連携
元アプリケーション・サービスを既に利用していて、新
たに連携先のアプリケーション・サービスを利用したい
場合クライアント102から連携元アプリケーションサ
ーバ122に連携先アプリケーションに関する情報を送
信する。連携元アプリケーションサーバ122ではWe
bサーバ128がリクエストを受け取りデータ送信・記
録手段130を呼び出す。データ送信・記録手段130
はサービス定義138に基づきユーザデータを含むメッ
セージをデータ管理サーバ902に送付する。なお本メ
ッセージは実施例1で使用したメッセージ215と同様
であるが、データ情報は入っていない。データ管理サー
バ902ではメッセージを受け取るとデータ中継・記録
手段904が呼び出される。データ中継・記録手段90
4は、サービス定義138に基いてユーザデータの情報
を連携先のユーザデータ156に変換しコピーするとと
もに、連携元ユーザに対応するアプリケーション・デー
タを連携元のアプリケーションデータ134から取りだ
し、対応する連携先ユーザのアプリケーションデータ1
54にコピーする。コピー完了後、データ中継・記録手
段904は、連携先のユーザデータ情報を送信するメッ
セージを連携先に送信するとともに、転送記録を転送情
報910に保存する。なお本メッセージも実施例1で使
用したメッセージ215と同様であるが、データ情報は
入っていない。
Next, the processing flow of this embodiment will be described for the case where the user performs the same operation as in the first embodiment. When the user has already used the cooperation source application service and wants to newly use the cooperation destination application service, the client 102 transmits information on the cooperation destination application to the cooperation source application server 122. In the cooperation source application server 122, We
The server b receives the request and calls the data transmission / recording means 130. Data transmission / recording means 130
Sends a message including user data to the data management server 902 based on the service definition 138. This message is the same as the message 215 used in the first embodiment, but does not include data information. When the data management server 902 receives the message, the data relay / recording means 904 is called. Data relay / recording means 90
4 converts and copies the user data information to the user data 156 of the cooperation destination based on the service definition 138, extracts the application data corresponding to the user of the cooperation source from the application data 134 of the cooperation source, and User application data 1
Copy to 54. After the copy is completed, the data relay / recording unit 904 transmits a message for transmitting the user data information of the link destination to the link destination, and saves the transfer record in the transfer information 910. This message is the same as the message 215 used in the first embodiment, but does not include data information.

【0062】なお、本例ではデータをコピーしている
が、データに対するアクセス権限を双方のアプリケーシ
ョンから利用可能にするようにしてもよい。
Although the data is copied in this example, the access authority to the data may be made available to both applications.

【0063】そして、メッセージを受け取った連携先サ
ーバ142では、データ受信・記録手段152がメッセ
ージ内にあるユーザ情報をユーザデータ156に登録
し、転送記録を転送情報160に保存する。
Then, in the cooperation destination server 142 which has received the message, the data receiving / recording means 152 registers the user information in the message in the user data 156 and saves the transfer record in the transfer information 160.

【0064】また、ユーザの利用情報を連携先から連携
元に転送する場合についても実施例1と同様の利用情報
メッセージ217をデータ管理サーバ902に転送し、
後データ管理サーバ902が利用記録を利用情報912
に記録した連携先に転送することで同様に実現可能であ
る。
Also, in the case where the usage information of the user is transferred from the cooperation destination to the cooperation source, the usage information message 217 similar to that of the first embodiment is transferred to the data management server 902.
The post-data management server 902 stores the usage record in the usage information 912.
Similarly, it can be realized by transferring to the cooperation destination recorded in the.

【0065】本例においては、アプリケーションデータ
を1箇所で管理できるので、データ転送量が少なくて済
む。また、2つのアプリケーション・サービス間の転送
情報や利用情報を第3者が管理できるので、より公正な
課金管理が可能になる。
In this example, since the application data can be managed at one place, the data transfer amount can be reduced. In addition, since transfer information and use information between two application services can be managed by a third party, more fair accounting management becomes possible.

【0066】以上4つの実施例について述べた。これら
の例では、イメージシステムとアルバムシステムの連携
の場合について示したが、本発明は他のデータを作成す
るアプリケーション・サービス間にも適用することが可
能である。
The four embodiments have been described above. In these examples, the case of cooperation between the image system and the album system has been described, but the present invention can also be applied between application services for creating other data.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上述べた実施例に示したように、本発
明を適用することにより、ユーザは自分がネットワーク
を介して利用するアプリケーション・サービスのデータ
を他のアプリケーション・サービスで活用したい場合
に、その新しいサービス利用の手続きが簡素化され、ま
た自分でデータをコピーする必要がなくなる。またアプ
リケーション・サービスを提供する業者にとっては、自
分のアプリケーション・サービスのユーザを容易に獲得
できるようになる。また、他のアプリケーション・サー
ビスにユーザへの課金事務を委託することができ、運用
コストを軽減することができる。
As shown in the embodiments described above, by applying the present invention, a user can utilize data of an application service used by the user via a network in another application service. This simplifies the process of using the new service and eliminates the need to copy data yourself. Further, a provider of the application service can easily acquire the user of the application service. Further, the billing work for the user can be entrusted to another application service, and the operation cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例1、2、3のシステム構成の例である。FIG. 1 illustrates an example of a system configuration according to first, second, and third embodiments.

【図2】実施例1、2における処理の流れを説明する図
である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the flow of processing in Embodiments 1 and 2.

【図3】アプリケーション・サービスにおけるユーザデ
ータの例である。
FIG. 3 is an example of user data in an application service.

【図4】アプリケーション・サービス間でやりとりされ
るメッセージの例である。
FIG. 4 is an example of a message exchanged between application services.

【図5】転送情報と利用情報の例である。FIG. 5 is an example of transfer information and usage information.

【図6】サービス定義の例である。FIG. 6 is an example of a service definition.

【図7】実施例3における処理の流れを説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a flow of a process according to a third embodiment.

【図8】クライアント端末における画面の例である。FIG. 8 is an example of a screen on a client terminal.

【図9】実施例4におけるシステム構成の例である。FIG. 9 is an example of a system configuration according to a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102・・・アプリケーションのクライアント端末、1
22・・・イメージ作成サービス(連携元)システム、
128・・・イメージ作成サービスWebサーバ、13
4・・・イメージ作成アプリケーションのデータ、13
6・・・イメージ作成アプリケーションのユーザデー
タ、130・・・連携元のデータ送信・記録手段、13
3・・・連携元の課金手段、138・・・サービス定
義、140・・・連携元の転送情報、141・・・連携
元の利用情報、802・・・イメージ作成サービスシス
テム利用画面データ、804・・・転送内容表示画面情
報、806・・・転送完了表示画面情報、 142・・
・イメージアルバムサービス(連携先)システム、14
8・・・イメージアルバムサービスWebサーバ、15
2・・・連携先のデータ受信・記録手段、153・・・
連携先の課金手段、154・・・イメージアルバムデー
タ、156・・・イメージアルバムユーザ情報、160
・・・連携先の転送情報、161・・・連携先の利用情
102: client terminal of application, 1
22 ... Image creation service (cooperation source) system
128: Image creation service Web server, 13
4 ... Image creation application data, 13
6 ... User data of image creation application, 130 ... Data transmission / recording means of cooperation source, 13
3 ... Cooperation source charging means, 138 ... Service definition, 140 ... Cooperation source transfer information, 141 ... Cooperation source usage information, 802 ... Image creation service system usage screen data, 804 ... Transfer contents display screen information, 806 ... Transfer completion display screen information, 142 ...
・ Image album service (cooperation destination) system, 14
8 ... Image album service Web server, 15
2 ... means for receiving and recording data at the link destination, 153 ...
Billing means of cooperation destination: 154: image album data, 156: image album user information, 160
... Transfer information of link destination, 161 ... Usage information of link destination

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋藤 俊介 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 石木 康之 神奈川県横浜市中区日本大通5番地の2 日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア株式 会社内 (72)発明者 山崎 伸和 神奈川県横浜市中区日本大通5番地の2 日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア株式 会社内 (72)発明者 中山 克己 神奈川県横浜市中区日本大通5番地の2 日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア株式 会社内 Fターム(参考) 5B085 AC04 AC14 BG07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shunsuke Akito 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside the Hitachi, Ltd. System Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Yasuyuki Ishiki 5 Nihon Odori, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture No. 2 Hitachi I.S. Software Co., Ltd. (72) Inventor Nobukazu Yamazaki 5-2, Nippon Odori, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture No. 2 within Hitachi I.S. Software Co., Ltd. Katsumi 5-5-0 Odori, Nippon-Odori, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term (reference) 5B085 AC04 AC14 BG07

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介してサービスを利用する
利用者装置と前記サービスを提供する提供者装置が接続
されたサービス連携システムにおいて、 前記利用者装置が、第1の提供者装置に対して、第1のサ
ービスを要求する第1の要求情報および前記第1のサービ
スを利用するために用いられ、前記利用者に関する利用
者情報を送信し、 前記第1の提供者装置は、前記利用者装置が第2の提供者
装置に対し、第2のサービスを要求する第2の要求情報を
送信した場合、前記第2の提供者装置に、前記利用者装
置を送信し、 前記第2の提供者装置は、前記第2の要求情報および当該
第2の提供者装置に送信された前記利用者情報を用い
て、前記第2のサービスを提供するための情報処理を実
行することを特徴とするサービス連携システム。
1. A service cooperation system in which a user device that uses a service via a network and a provider device that provides the service are connected, wherein the user device is connected to a first provider device by: The first request information for requesting a first service and the user information used for using the first service and transmitting user information about the user, wherein the first provider device is the user device Transmits, to the second provider device, second request information for requesting a second service, to the second provider device, transmits the user device, the second provider A device that performs information processing for providing the second service using the second request information and the user information transmitted to the second provider device. Cooperation system.
【請求項2】請求項1に記載のサービス連携システムに
おいて、 前記利用者情報には、前記利用者の特徴を示す特徴情報
および前記利用者装置で作成された利用者データのう
ち、少なくとも一方を含むことを特徴とするサービス連
携システム。
2. The service cooperation system according to claim 1, wherein the user information includes at least one of characteristic information indicating characteristics of the user and user data created by the user device. A service cooperation system characterized by including:
【請求項3】請求項1または2のいずれかに記載のサー
ビス連携システムにおいて、 前記第1のサービスおよび前記第2のサービスは、前記利
用者情報を利用したアプリケーションの実行であること
を特徴とするサービス連携システム。
3. The service cooperation system according to claim 1, wherein the first service and the second service are execution of an application using the user information. Service linkage system.
【請求項4】ネットワークを介してサービスを利用する
利用者装置と接続され、前記サービスを提供するための
情報処理を実行するサービス提供者装置において、 前記利用者装置から、第1のサービスを要求する第1の要
求情報および前記第1のサービスを利用するために用い
られ、前記利用者に関する利用者情報を受信する手段
と、 前記第1の要求情報および前記利用者情報に基づいて、
前記第1のサービスのための情報処理を実行する手段
と、 前記利用者装置が第2の提供者装置に対し、第2のサービ
スを要求する第2の要求情報を送信した場合、前記第2の
提供者装置に、前記利用者装置を送信する手段とを有
し、 前記第2の提供者装置は、前記第2の要求情報および当該
第2の提供者装置に送信された前記利用者情報を用い
て、前記第2のサービスを提供するための情報処理を実
行することを特徴とするサービス提供者装置。
4. A service provider device connected to a user device using a service via a network and executing information processing for providing the service, wherein the first service is requested from the user device. The first request information to be used and used to use the first service, means for receiving user information about the user, based on the first request information and the user information,
Means for executing information processing for the first service, and wherein the user device transmits second request information for requesting a second service to a second provider device, To the provider device, the means for transmitting the user device, the second provider device, the second request information and the user information transmitted to the second provider device A service provider device for executing information processing for providing the second service by using the information processing device.
【請求項5】請求項4に記載のサービス提供者装置にお
いて、 前記利用者情報には、前記利用者の特徴を示す特徴情報
および前記利用者装置で作成された利用者データのう
ち、少なくとも一方を含むことを特徴とするサービス提
供者装置。
5. The service provider device according to claim 4, wherein the user information includes at least one of feature information indicating characteristics of the user and user data created by the user device. A service provider device comprising:
【請求項6】請求項4または5のいずれかに記載のサー
ビス提供者装置において、 前記第1のサービスおよび前記第2のサービスは、前記利
用者情報を利用したアプリケーションの実行であること
を特徴とするサービス提供者装置。
6. The service provider device according to claim 4, wherein the first service and the second service are an execution of an application using the user information. Service provider device.
【請求項7】ネットワークを介してサービスを利用する
利用者装置と前記サービスを提供する提供者装置が接続
されたサービス提供者装置であって、前記利用者装置
が、第1の提供者装置に対して、第1のサービスを要求す
る第1の要求情報および前記第1のサービスを利用するた
めに用いられ、前記利用者に関する利用者情報を送信す
るサービス提供者装置において、 前記第1の提供者装置から、前記利用者装置が当該提供
者装置に対し第2のサービスを要求する第2の要求情報を
送信した場合、前記利用者装置を受信する手段と、 前記第2の要求情報および前記利用者情報を用いて、前
記第2のサービスを提供するための情報処理を実行する
手段とを有することを特徴とするサービス提供者装置。
7. A service provider device in which a user device that uses a service via a network and a provider device that provides the service are connected, wherein the user device is connected to a first provider device. On the other hand, in a service provider device used to use first request information for requesting a first service and the first service and transmitting user information about the user, the first provision From the user device, when the user device transmits second request information for requesting a second service to the provider device, a means for receiving the user device, the second request information and the Means for executing information processing for providing the second service using user information.
【請求項8】請求項7に記載のサービス提供者装置にお
いて、 前記第2の要求情報を受信した場合、前記第1のサービス
提供者装置に、前記利用者情報を送信することを要求す
る情報を送信する手段を、さらに有することを特徴とす
るサービス提供者装置。
8. The service provider device according to claim 7, wherein, when the second request information is received, information requesting the first service provider device to transmit the user information. A service provider device, further comprising:
【請求項9】請求項7または8のいずれかに記載のサー
ビス提供者装置において、 前記利用者情報には、前記利用者の特徴を示す特徴情報
および前記利用者装置で作成された利用者データのう
ち、少なくとも一方を含むことを特徴とするサービス提
供者装置。
9. The service provider device according to claim 7, wherein the user information includes feature information indicating a feature of the user and user data created by the user device. A service provider device comprising at least one of the following.
【請求項10】請求項7乃至9のいずれかに記載のサー
ビス提供者装置において、 前記第1のサービスおよび前記第2のサービスは、前記利
用者情報を利用したアプリケーションの実行であること
を特徴とするサービス提供者装置。
10. The service provider device according to claim 7, wherein the first service and the second service are execution of an application using the user information. Service provider device.
JP2001112156A 2001-04-11 2001-04-11 Service cooperation system Pending JP2002312311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112156A JP2002312311A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Service cooperation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112156A JP2002312311A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Service cooperation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312311A true JP2002312311A (en) 2002-10-25

Family

ID=18963617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112156A Pending JP2002312311A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Service cooperation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312311A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512806A (en) * 2002-12-19 2006-04-13 ソニック モビリティー インコーポレイテッド Proxy method and system for secure radio management of multiple managed entities
JP2007328773A (en) * 2006-05-12 2007-12-20 Canon Inc Apparatus and method for managing application
US8094334B2 (en) 2006-05-12 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for managing application and control method therefor
WO2015068217A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 株式会社日立製作所 Management system and method
US9654560B2 (en) 2013-06-27 2017-05-16 Hitachi, Ltd. Management system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512806A (en) * 2002-12-19 2006-04-13 ソニック モビリティー インコーポレイテッド Proxy method and system for secure radio management of multiple managed entities
JP2007328773A (en) * 2006-05-12 2007-12-20 Canon Inc Apparatus and method for managing application
US8094334B2 (en) 2006-05-12 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for managing application and control method therefor
US9654560B2 (en) 2013-06-27 2017-05-16 Hitachi, Ltd. Management system and method
WO2015068217A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 株式会社日立製作所 Management system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960411A (en) Method and system for placing a purchase order via a communications network
US7505913B2 (en) Method and system for customizing marketing services on networks communicating with hypertext tagging conventions
CN103198393B (en) By the method and system that hosted service another name is multiple franchise service
EP1611727B1 (en) Unified network resource management for concurrent user participation in a session
US20090182645A1 (en) Provisioning Web Services
US20060010377A1 (en) Interactive system for and method of automating the generation of legal documents
US20040059786A1 (en) Method for contact information verification and update
JP2004227604A (en) Method and system for customizing sales service on network communicating by hypertext tagging convention
US20020165822A1 (en) Method of billing services, server and telecommunication systems
US20060031380A1 (en) Data storage system
US20020062346A1 (en) Apparatus, method, and computer program to integrate applications and appliances over a network
US7536361B2 (en) Web-based solution for managing information traditionally managed within private electronic environments
US7752095B1 (en) Electronic bill presentment and payment
CA2501698A1 (en) Systems and methods for maintaining and distributing a commerce catalogue
US7552168B2 (en) Method and apparatus for exchanging data using programmatic conversion to emulated HTML form data
JP2002312311A (en) Service cooperation system
US6907315B1 (en) Method and system for displaying and editing of information
US7526435B1 (en) Information offering system automating registration of advertisement information on home pages
JP2002024359A (en) Transaction supporting system for real estate object by using communication network
EP1923813B1 (en) XSL Transformation (XSLT) for digital signatures for an electronic marketplace
US20030188024A1 (en) Method and system for a cloaking service for use with a distributed virtual enterprise
KR20010108695A (en) System for providing insurance service to netizen and method for providing the insurance service by means of the same
Bussler Application service provider aggregation architecture
JP2003296435A (en) Information processing system, information processor, information processing method, recording medium storing program for executing it in readable state by information processor, and its program
JP2002169969A (en) System and method for distribution of electronic document

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313