JP2002312105A - Input device, key function guidance method and input method - Google Patents

Input device, key function guidance method and input method

Info

Publication number
JP2002312105A
JP2002312105A JP2001118249A JP2001118249A JP2002312105A JP 2002312105 A JP2002312105 A JP 2002312105A JP 2001118249 A JP2001118249 A JP 2001118249A JP 2001118249 A JP2001118249 A JP 2001118249A JP 2002312105 A JP2002312105 A JP 2002312105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
press
user
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001118249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002312105A5 (en
Inventor
Sumi Omura
寿美 大村
Akira Honda
亮 本田
Tsuguyuki Ueda
世志 上田
Masashi Emura
真史 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001118249A priority Critical patent/JP2002312105A/en
Publication of JP2002312105A publication Critical patent/JP2002312105A/en
Publication of JP2002312105A5 publication Critical patent/JP2002312105A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate unnecessary key operations, for improving operability by enabling a user to easily confirm a process assigned to each key. SOLUTION: When any of the keys of a key unit 14 is depressed over a certain period, a control part 18 does not receive key depressing as an execution command of a process assigned to the key but indicates a list for informing the user of the process assigned to the key on an LCD 13.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話端末のよ
うな限られたキーの押下によりユーザ操作を入力する必
要がある機器に適用される入力装置、キー機能案内方法
および入力方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input device, a key function guiding method, and an input method applied to a device such as a portable telephone terminal which needs to input a user operation by pressing a limited key.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話端末では、テンキーのような限
られたキーを有効に利用して、文字入力や端末機能の選
択指定などのような様々なユーザ操作の入力を行う。
2. Description of the Related Art In mobile telephone terminals, various user operations such as character input and terminal function selection designation are performed by effectively using limited keys such as numeric keys.

【0003】そしてこのような装置では、キーの押下に
応じて、その押下されたキーに割り付けられている処理
を実行することとしている。すなわち、図6に示すよう
なテンキーにおける第1キーK1〜第12キーK12に
対して図7に示すように各種処理が割り付けられる。そ
してこれらのキーのいずれかが押下されたならば、その
ときの状態に応じた処理を即座に実行するのである。
In such an apparatus, in response to a key being pressed, a process assigned to the pressed key is executed. That is, as shown in FIG. 7, various processes are assigned to the first key K1 to the twelfth key K12 of the numeric keypad as shown in FIG. Then, when any of these keys is pressed, the processing corresponding to the state at that time is immediately executed.

【0004】以下に、ユーザ操作の実例につきいくつか
説明する。
[0004] Some examples of user operations will be described below.

【0005】(第1例)図8(a)は端末機能の選択指
示をメニュー操作で行う場合にユーザが押下するキー
と、そのキーの押下による表示の変化を示した図であ
る。また図8(b)は図8(a)に示す操作を行う場合
のユーザの指の動きを示す図である。
(First Example) FIG. 8A is a diagram showing keys to be pressed by a user when a terminal function selection instruction is performed by a menu operation, and a change in display by pressing the keys. FIG. 8B is a diagram showing the movement of the user's finger when the operation shown in FIG. 8A is performed.

【0006】本例ではメニューが階層化されていて、2
桁の機能番号の上位桁が同一である機能が1つの機能グ
ループをなしている。そこでメニュー操作をユーザが指
定した場合、表示D1のようにまず機能グループの選択
メニューが表示される。そこでユーザは、指定対象の端
末機能が属する機能グループに対応したキーを押下す
る。ここでは、ユーザは「メニュー22」なる端末機能
の実行を指示しようとしているが、当該端末機能がどの
機能グループに属するのかが分からないためにとりあえ
ず「メニュー1」なる機能グループを選択するべく第1
キーK1を押下する。そしてこれに応じて「メニュー
1」なる機能グループに属する端末機能の一覧が表示D
2のように表示されるので、ユーザはこの表示から「メ
ニュー22」なる端末機能を探すが、該当する端末機能
は存在しないことから機能グループを間違えたことを知
る。そしてこのような場合にユーザは、別の機能グルー
プを選択したいのであるが、先に第1キーK1を押下し
た時点で「メニュー1」なる機能グループを選択処理が
実行されて端末状態がメニュー操作の第2レベル移って
しまっているので、直接的に別の機能グループを選択す
ることができない。
[0006] In this example, the menu is hierarchized.
Functions having the same upper digit of the digit function number form one function group. Therefore, when the user specifies a menu operation, a menu for selecting a function group is first displayed as shown in a display D1. Therefore, the user presses a key corresponding to the function group to which the specified terminal function belongs. Here, the user is instructing to execute the terminal function “Menu 22”, but since the user does not know which function group the terminal function belongs to, the user first selects the function group “Menu 1”.
Press the key K1. In response, a list of terminal functions belonging to the function group “Menu 1” is displayed.
Since the display is as shown in FIG. 2, the user searches for a terminal function of “menu 22” from this display, but knows that the function group was mistaken because there is no corresponding terminal function. In such a case, the user wants to select another function group. When the user first presses the first key K1, the function group "Menu 1" is selected and the terminal state is changed to the menu operation. Since the second level has been shifted, another function group cannot be directly selected.

【0007】そこでこのような場合にユーザは、クリア
キーK15を押下して端末状態をメニュー操作の第1レ
ベルに戻すことで表示D3のようにまず機能グループの
選択メニューを再度表示させた上で、「メニュー2」な
る機能グループを選択するべく第2キーK2を押下す
る。そしてこれに応じて「メニュー2」なる機能グルー
プに属する端末機能の一覧が表示D4のように表示され
るので、ユーザはこの表示から「メニュー22」なる端
末機能を見つけ、これを実行指定することが可能であ
る。
In such a case, the user depresses the clear key K15 to return the terminal state to the first level of the menu operation, thereby first displaying the function group selection menu again as shown in the display D3. , The second key K2 is pressed to select the function group "Menu 2". In response to this, a list of terminal functions belonging to the function group “Menu 2” is displayed as a display D4, so that the user finds the terminal function “Menu 22” from this display and designates execution thereof. Is possible.

【0008】このようにメニュー操作においては、ユー
ザがキーを押下したことに応じて、「メニュー操作のレ
ベルの変更」などといった処理が実行されるため、誤っ
たキー押下をユーザが行ってしまった場合には、クリア
キーK15の押下などのようなキャンセル指示を行わな
ければならない。しかしながらメニュー操作において
は、上述のように選択対象とする端末機能がいずれの機
能グループに属するのかが分からないなどのように、ど
のキーを押下するのが適切であるかをユーザが知らない
場合が多く、このようなユーザは様々なキーを押下しな
がら試行錯誤的に所望の端末機能を探し出すことにな
る。そしてこのような場合には、ある処理を実行させて
はその処理をキャンセルするということの繰り返しとな
り、その都度クリアキーK15の押下を行わなければな
らない。通常、クリアキーK15は図6に示すようにテ
ンキーの外部に配置されることから、テンキーの押下と
クリアキーK15の押下とを繰り返すと、図8(b)に
示すようにユーザの指の移動距離は大きくなってしま
う。
As described above, in the menu operation, a process such as "change of the level of the menu operation" is performed in response to the user pressing the key, so that the user presses the key incorrectly. In this case, a cancel instruction such as pressing the clear key K15 must be performed. However, in the menu operation, the user may not know which key is appropriate to press, such as not knowing to which function group the terminal function to be selected belongs as described above. In many cases, such a user searches for a desired terminal function by trial and error while pressing various keys. In such a case, it is repeated that a certain process is executed and the process is canceled, and the clear key K15 must be pressed each time. Normally, since the clear key K15 is arranged outside the numeric keypad as shown in FIG. 6, if the numeric keypad and the clear key K15 are repeatedly pressed, the user's finger moves as shown in FIG. 8B. The distance increases.

【0009】(第2例)図9(a)は文字入力状態で記
号の入力を行う場合にユーザが押下するキーと、そのキ
ーの押下による表示の変化を示した図である。また図9
(b)は図9(a)に示す操作を行う場合のユーザの指
の動きを示す図である。
(Second Example) FIG. 9A is a diagram showing keys pressed by a user when a symbol is input in a character input state, and changes in display caused by pressing the keys. FIG.
FIG. 10B is a diagram showing the movement of the user's finger when performing the operation shown in FIG.

【0010】この例では図7に示すように、第10キー
K10に「,」,←,→,↑,↓,(,)なる8つの記
号が、また第11キーK11に☆,○,△,□,〒,
♂,♀,◇なる8つの記号がそれぞれ、文字入力モード
が「英字」である文字入力状態にて割り付けられてい
る。
In this example, as shown in FIG. 7, the tenth key K10 has eight symbols ",", ←, →, ↑, ↓, (,), and the eleventh key K11 has ☆, ○, △. , □, 〒,
Eight symbols ♂, ♀, and ◇ are assigned in a character input state in which the character input mode is “alphabet”.

【0011】ユーザは表示D11のように文字入力モー
ドが「英字」である文字入力状態(画面右下に“英”と
表示されている状態)にて“○”を入力しようとしてい
るが、“○”が第10キーK10および第11キーK1
1のいずれに割り付けられているのかが分からず、とり
あえず第10キーK10を押下する。これにより、表示
D12のように、第10キーK10に割り付けられた記
号の第1候補である“「”が入力候補とされて表示され
る。ユーザは表示された記号が所望のものではないこと
を確認したならば、再度第10キーK10を押下する。
これにより、表示D13のように、第10キーK10に
割り付けられた記号の第2候補である“」”が入力候補
とされて表示される。以降、ユーザは表示を確認しなが
ら第10キーK10を7回に渡り押下すると入力候補と
される記号が第10キーK10に割り付けられた記号の
第1候補に戻り、表示D14のように表示されるように
なる。これをもってユーザは、第10キーK10に
“○”が割り付けられていないことを知り、今度は第1
1キーK11を押下するのであるが、すでに第10キー
K10を押下していることで、この第10キーK10に
割り付けられた記号のいずれかを入力するという処理は
実行されているのであって、そのまま第11キーK11
を押下すると“「”が入力文字として採用されてしま
う。
The user is trying to input "O" in a character input state in which the character input mode is "English" (a state where "English" is displayed at the lower right of the screen) as shown in display D11. ”” Indicates the tenth key K10 and the eleventh key K1
The user does not know which one is assigned, and depresses the tenth key K10 for the time being. As a result, as shown in the display D12, "" which is the first candidate of the symbol assigned to the tenth key K10 is displayed as an input candidate. When the user confirms that the displayed symbol is not the desired one, the user presses the tenth key K10 again.
As a result, as shown in the display D13, "", which is the second candidate of the symbol assigned to the tenth key K10, is displayed as an input candidate, and thereafter, the user checks the display and checks the tenth key K10. When the key is pressed seven times, the symbol as the input candidate returns to the first candidate of the symbol assigned to the tenth key K10, and is displayed as a display D14. We knew that "O" was not assigned to K10,
Although the first key K11 is pressed, since the tenth key K10 has already been pressed, a process of inputting any of the symbols assigned to the tenth key K10 has been executed. The eleventh key K11
When "" is pressed, "" is adopted as an input character.

【0012】そこでユーザは、クリアキーK15を押下
することで第10キーK10に割り付けられた記号のい
ずれかを入力するという処理をキャンセルして表示D1
5の状態に戻した上で、第11キーK11を2回押下す
ることで所望とする“○”を入力する。
Therefore, the user cancels the process of inputting any of the symbols assigned to the tenth key K10 by pressing the clear key K15 and displays the display D1.
After returning to the state of 5, the eleventh key K11 is pressed twice to input a desired “○”.

【0013】このように、1つのキーに対して複数の文
字が割り付けられている場合、そのキーを押下する毎に
そのキーに割り付けられている文字が順に入力候補とさ
れる。このため、ユーザは所望とする文字が割り付けら
れているのとは異なるキーを押下してしまった場合、そ
のキーに割り付けられている文字数+1回(上記の例の
場合は9回)にも渡ってキーを繰り返し押下してみなけ
れば、そのキーには所望とする文字が割り付けられてい
ないことを知ることができず、キー押下回数が多くなっ
てしまう。また、キーが間違っていることが分かった後
には、クリアキーK15の押下を行わなければならず、
図9(b)に示すようにユーザの指の移動距離は大きく
なってしまう。
As described above, when a plurality of characters are assigned to one key, each time the key is pressed, the characters assigned to the key are sequentially selected as input candidates. Therefore, if the user presses a key different from the one to which the desired character is assigned, the number of characters assigned to that key is increased by one (9 in the above example). If the key is not repeatedly pressed, it cannot be known that the desired character is not assigned to the key, and the number of times the key is pressed increases. After the key is found to be wrong, the clear key K15 must be pressed,
As shown in FIG. 9B, the moving distance of the user's finger becomes large.

【0014】(第3例)図10(a)は“あか15さ”
なる文字列の入力を行う場合にユーザが押下するキー
と、そのキーの押下による表示の変化を示した図であ
る。また図10(b)は図10(a)に示す操作を行う
場合のユーザの指の動きを示す図である。
(Third example) FIG. 10 (a) shows "red 15"
FIG. 7 is a diagram illustrating keys pressed by a user when a character string is input and changes in display caused by pressing the keys. FIG. 10B is a diagram showing the movement of the user's finger when the operation shown in FIG. 10A is performed.

【0015】ユーザは表示D21のように文字入力モー
ドが「かな」である文字入力状態(画面右下に“あ”と
表示されている状態)にて第1キーK1および第2キー
K2を順に押下することで、表示D22,D23に示す
ように“あか”と入力する。そしてユーザは、決定キー
K14を押下して表示D24に示すように“あか”を確
定する。
The user sequentially operates the first key K1 and the second key K2 in a character input state in which the character input mode is "Kana" as shown in a display D21 (a state where "A" is displayed at the lower right of the screen). By pressing the button, "red" is input as shown in displays D22 and D23. Then, the user presses the enter key K14 to fix "red" as shown in the display D24.

【0016】続いてユーザは、文字入力モードを「数
字」にするべく文字キーK13を押下する。ここでは、
文字入力モードは文字キーK13を押下する毎に、「か
な」→「英字」→「数字」→「かな」という順で変化す
ることとなっていて、ユーザは文字キーK13を押下す
ることで、表示D22,D23に示すように文字入力モ
ードを「数字」(画面右下に“数”と表示されている状
態)にする。そしてユーザは、第1キーK1および第5
キーK5を順に押下することで、表示D27,D28に
示すように既入力の“あか”に続けて“15”と入力す
る。
Subsequently, the user presses the character key K13 to set the character input mode to "number". here,
Each time the character key K13 is pressed, the character input mode changes in the order of “Kana” → “English character” → “Number” → “Kana”. The user presses the character key K13, As shown in displays D22 and D23, the character input mode is set to "numerals" (a state where "number" is displayed at the lower right of the screen). Then, the user selects the first key K1 and the fifth key K1.
By sequentially pressing the key K5, "15" is input after "red" which has already been input as shown in displays D27 and D28.

【0017】次にユーザは、文字キーK13を押下し、
表示D29に示すように文字入力モードを「かな」に戻
す。そしてこの上でユーザは、第3キーK3を押下する
ことで、表示D30に示すように既入力の“あか15”
に続けて“さ”と入力し、続けて決定キーK14を押下
して表示D31に示すように“さ”を確定する。
Next, the user presses the character key K13,
The character input mode is returned to "Kana" as shown in display D29. Then, on this, the user presses the third key K3, and as shown in the display D30, the already input “red 15”
, And then presses the enter key K14 to determine "sa" as shown in the display D31.

【0018】このように、入力する文字種を変更する場
合には、文字キーK13を押下して文字入力モードを変
更しなければならない。通常、文字キーK13は図6に
示すようにテンキーの外部に配置されることから、テン
キーの押下と文字キーK13の押下とを繰り返すと、図
10(b)に示すようにユーザの指の移動距離は大きく
なってしまう。
As described above, when changing the character type to be input, the character key K13 must be pressed to change the character input mode. Normally, the character key K13 is disposed outside the numeric keypad as shown in FIG. 6, and therefore, when the numeric keypad and the character key K13 are repeatedly pressed, the user's finger moves as shown in FIG. 10B. The distance increases.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】以上のように従来は、
各キーに割り付けられた処理が何であるのかをユーザが
知らない場合に、試しにキーを押して、この結果所望す
るのと異なる処理が行われてしまった場合には別のキー
を押すといった形態でのユーザ操作が行われるが、その
場合にはキーの押下回数が増加してしまうおそれがあっ
た。またキーの押下はそのキーに割り付けられた処理の
実行指示であるためにそのキャンセルを行うことが必要
であって、このためにユーザがキャンセルを指定するた
めのキーを押下しなければならず、この結果、ユーザの
指の移動距離が大きくなってしまうおそれがあった。そ
してこれらの原因により、操作性の低下を来たしてい
た。
As described above, conventionally,
If the user does not know what process is assigned to each key, press the key as a trial, and if another process is performed as desired as a result, press another key. Is performed, the number of times the key is pressed may increase. Also, pressing a key is an instruction to execute a process assigned to that key, so it is necessary to cancel it, and for this, the user must press a key to specify cancellation. As a result, the moving distance of the user's finger may be increased. These factors have reduced the operability.

【0020】また従来は、文字入力時における文字入力
モードの切り替えを、専用のキーの押下に応じて行うよ
うにしていたため、ユーザは文字入力モードを変更する
たびに文字が割り付けられたキーとは異なるキーを押下
しなければならず、この結果、ユーザの指の移動距離が
大きくなって操作性の低下を来たしていた。
Conventionally, switching of the character input mode at the time of character input has been performed in response to pressing of a dedicated key. Therefore, each time the character input mode is changed, the user is required to select a key to which a character is assigned. Different keys must be pressed, and as a result, the moving distance of the user's finger is increased, resulting in a decrease in operability.

【0021】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは第1に、各キー
に割り付けられた処理をユーザが容易に確認することを
可能とし、これにより無駄なキー操作を不要として操作
性を向上することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances. The first object of the present invention is to enable a user to easily confirm a process assigned to each key. Accordingly, the operability is improved by eliminating unnecessary key operations.

【0022】また本発明の目的とするところは第2に、
文字入力状態にて文字が割り付けられたキーを用いての
文字入力モードの切り替えを可能として操作性を向上す
ることにある。
Secondly, the object of the present invention is as follows.
An object of the present invention is to improve operability by enabling switching of a character input mode using a key to which a character is assigned in a character input state.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために本発明は、キーの押下をそのキーに割り付けら
れた処理の実行指示として入力するに当り、前記キーが
所定時間以上に渡り継続的に押下される長押し状態とな
ったか否かを監視し、前記長押し状態となった場合に、
そのキー押下に応じての前記実行指示の入力を禁止する
とともに、前記キーに割り付けられた処理をユーザに対
して報知するための所定の報知動作を行うようにした。
In order to achieve the first object, according to the present invention, when a key press is input as an instruction to execute a process assigned to the key, the key is pressed for a predetermined time or more. It is monitored whether or not a long press state is continuously pressed, and when the long press state is reached,
The input of the execution instruction in response to the key depression is prohibited, and a predetermined notification operation for notifying the user of the process assigned to the key is performed.

【0024】このような手段を講じたことにより、通常
は処理の実行指示のために使用するキーが所定時間以上
に渡り継続的に押下されたことに応じて、そのキーに割
り付けられた処理がユーザに対して報知される。従って
ユーザは、処理を実行させたり、あるいは特殊なキーを
操作したりすることなしに、通常は処理の実行指示のた
めに使用するキーの操作のみでキーに割り付けられた処
理の内容を確認することが可能となる。
[0024] By taking such measures, normally, when a key used for instructing execution of a process is continuously depressed for more than a predetermined time, the process assigned to that key is executed. The user is notified. Therefore, the user confirms the contents of the processing assigned to the key only by operating the key normally used to instruct the execution of the processing without performing the processing or operating a special key. It becomes possible.

【0025】また前記第2の目的を達成するために本発
明は、キーの押下を、切り替え可能な複数の入力モード
のそれぞれに応じてそのキーに割り付けられた文字の入
力の実行指示として入力するに当り、前記キーが所定時
間以上に渡り継続的に押下される長押し状態となったか
否かを監視し、前記長押し状態となったことが検出され
た場合に、そのキー押下に応じての前記実行指示の入力
を禁止するとともに、前記入力モードを切り替えるよう
にした。
In order to achieve the second object, according to the present invention, a key press is input as an execution instruction for inputting a character assigned to a key in accordance with each of a plurality of switchable input modes. Monitoring whether the key is in a long-press state in which the key is continuously pressed for a predetermined time or more, and when it is detected that the key is in the long-press state, according to the key press, And the input mode is switched.

【0026】このような手段を講じたことにより、通常
は文字入力の実行指示のために使用するキーが所定時間
以上に渡り継続的に押下されたことに応じて、入力モー
ドが変更される。従ってユーザは、特殊なキーを操作す
ることなしに、通常は文字入力の実行指示のために使用
するキーの操作のみで入力モードを切り替えることが可
能となる。
By adopting such means, the input mode is changed in accordance with the fact that the key normally used for instructing the execution of the character input is continuously pressed for a predetermined time or more. Therefore, the user can switch the input mode only by operating the keys normally used to instruct the execution of the character input without operating the special keys.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態につき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】図1は本実施形態に係る入力装置を適用し
て構成された携帯電話端末の要部構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a portable telephone terminal configured by applying the input device according to the present embodiment.

【0029】この図に示すように本実施形態の携帯電話
端末は、アンテナ1、アンテナ共用器2、受信部(R
X)3、周波数シンセサイザ(SYN)4、送信部(T
X)5、CDMA信号処理部6、音声符号処理部7、P
CM符号処理部8、受話アンプ9、スピーカ10、マイ
クロホン11、送話アンプ12、表示手段としての液晶
表示器(以下、LCDと称する)13、キーユニット1
4、サウンダ15、バイブレータ16、メモリ部17お
よび制御部18を有している。
As shown in this figure, the portable telephone terminal of this embodiment has an antenna 1, an antenna duplexer 2, and a receiving unit (R
X) 3, frequency synthesizer (SYN) 4, transmission unit (T
X) 5, CDMA signal processing unit 6, voice code processing unit 7, P
CM code processing unit 8, receiving amplifier 9, speaker 10, microphone 11, transmitting amplifier 12, liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 13 as display means, key unit 1
4, a sounder 15, a vibrator 16, a memory unit 17, and a control unit 18.

【0030】図示しない基地局から無線チャネルを介し
て送られた無線周波信号は、アンテナ1で受けられて電
波−電気信号変換がなされたのち、アンテナ共用器2に
与えられる。アンテナ共用器2は、受信用フィルタ2a
と送信用フィルタ2bとからなる。そして基地局から無
線チャネルを介して送られた無線周波信号は、受信用フ
ィルタ2aを通過して受信部3に与えられる。
A radio frequency signal transmitted from a base station (not shown) via a radio channel is received by an antenna 1, subjected to radio-electric signal conversion, and then supplied to an antenna duplexer 2. The antenna duplexer 2 includes a reception filter 2a
And a transmission filter 2b. The radio frequency signal transmitted from the base station via the radio channel passes through the receiving filter 2a and is provided to the receiving unit 3.

【0031】受信部3では、上記無線周波信号が周波数
シンセサイザ4から与えられる受信局部発振信号とミキ
シングされて中間周波信号に周波数変換される。なお、
周波数シンセサイザ4で発生される受信局部発振信号の
周波数は、制御部18からの制御電圧によって指示され
る。
In the receiving section 3, the radio frequency signal is mixed with a local oscillation signal received from the frequency synthesizer 4 and frequency-converted into an intermediate frequency signal. In addition,
The frequency of the reception local oscillation signal generated by the frequency synthesizer 4 is specified by a control voltage from the control unit 18.

【0032】受信部3にて得られた中間周波信号は、C
DMA信号処理部6において直交復調処理が施されたの
ち、さらに逆拡散処理が施されて、データレートに応じ
た所定のフォーマットのデータに変換される。
The intermediate frequency signal obtained by the receiving unit 3 is C
After the orthogonal demodulation processing is performed in the DMA signal processing unit 6, the data is further despread, and converted into data of a predetermined format according to the data rate.

【0033】そしてこのCDMA信号処理部6での変換
結果は、受信データとして音声符号処理部7および制御
部18に与えられる。また変換結果のうちのデータレー
トを示すデータについては、受信データレートとして制
御部18に与えられる。
The result of the conversion in the CDMA signal processing unit 6 is provided to the voice code processing unit 7 and the control unit 18 as received data. Data indicating the data rate among the conversion results is provided to the control unit 18 as a reception data rate.

【0034】音声符号処理部7は、CDMA信号処理部
6にて得られた受信データに対して、制御部18から通
知される受信データレートに応じた伸長処理を施し、こ
の処理結果をPCM符号処理部8に与える。
The voice code processing section 7 subjects the received data obtained by the CDMA signal processing section 6 to decompression processing in accordance with the reception data rate notified from the control section 18, and converts the processing result into a PCM code. This is given to the processing unit 8.

【0035】PCM符号処理部8は、音声符号処理部7
にて伸張された受信データを復号してアナログ受話信号
を得る。このアナログ受話信号は、受話アンプ9にて増
幅されたのちにスピーカ10へと与えられ、このスピー
カ10により拡声出力される。
The PCM code processing section 8 includes a speech code processing section 7
To decode the received data to obtain an analog reception signal. The analog reception signal is amplified by a reception amplifier 9 and then supplied to a speaker 10, which outputs a loudspeaker.

【0036】一方、話者が発声した送話音声は、マイク
ロホン11で電気信号、すなわちアナログ送話信号に変
換される。そしてこのアナログ送話信号は、送話アンプ
12で適正レベルまで増幅されたのち、PCM符号処理
部8にてPCM符号化処理が施され、送信データとして
音声符号処理部7に与えられる。
On the other hand, the transmitted voice uttered by the speaker is converted by the microphone 11 into an electric signal, that is, an analog transmitted signal. Then, the analog transmission signal is amplified to an appropriate level by the transmission amplifier 12, subjected to PCM encoding processing in the PCM code processing section 8, and provided to the voice code processing section 7 as transmission data.

【0037】音声符号処理部7は、PCM符号処理部8
から与えられる送信データより送話音声のエネルギー量
を検出し、この検出結果に基づいてデータレートを決定
して制御部18に通知する。そして、上記送信データを
上記データレートに応じたフォーマットのバースト信号
に圧縮し、CDMA信号処理部6へと与える。
The voice code processing unit 7 includes a PCM code processing unit 8
, The energy amount of the transmitted voice is detected from the transmission data given by the control unit, the data rate is determined based on the detection result, and the control unit 18 is notified. Then, the transmission data is compressed into a burst signal having a format corresponding to the data rate, and is provided to the CDMA signal processing unit 6.

【0038】CDMA信号処理部6は、音声符号処理部
7にて圧縮されたバースト信号や制御部18から与えら
れるバースト信号に対して、送信チャネルに応じたPN
符号を用いて拡散処理を施す。そしてこの処理結果に対
して、直交変調処理を施し、直交変調信号として送信部
5へと与える。
The CDMA signal processing unit 6 applies a PN corresponding to the transmission channel to the burst signal compressed by the voice code processing unit 7 or the burst signal given from the control unit 18.
A spreading process is performed using a code. Then, a quadrature modulation process is performed on the processing result, and the result is provided to the transmission unit 5 as a quadrature modulation signal.

【0039】送信部5は、CDMA信号処理部6から与
えられる直交変調信号を周波数シンセサイザ4から与え
られる送信局部発振信号とミキシングして無線周波信号
に変換し、制御部18により通知される送信データレー
トに基づいて、上記無線周波信号の有効部分だけを高周
波増幅して、アンテナ共用器2へと与える。なお周波数
シンセサイザ4で生成される送信局部発振信号の周波数
は、制御部18からの制御電圧によって指示される。
The transmitting section 5 mixes the quadrature modulated signal supplied from the CDMA signal processing section 6 with the transmitting local oscillation signal supplied from the frequency synthesizer 4 to convert it into a radio frequency signal. Based on the rate, only the effective portion of the radio frequency signal is amplified at a high frequency and applied to the antenna duplexer 2. Note that the frequency of the transmission local oscillation signal generated by the frequency synthesizer 4 is specified by a control voltage from the control unit 18.

【0040】アンテナ共用器2に送信部5から与えられ
た無線周波信号は、送信用フィルタ2bにより、送信帯
域の無線周波信号のみがアンテナ1へと与えられ、基地
局に向けて空間に放射される。
In the radio frequency signal supplied from the transmitting section 5 to the antenna duplexer 2, only the radio frequency signal in the transmission band is supplied to the antenna 1 by the transmission filter 2b and radiated to the base station in space. You.

【0041】LCD13は、制御部18の制御の下に任
意の画像を表示するもので、例えばショートメッセージ
の表示、あるいはユーザに対する各種情報の報知などに
利用される。
The LCD 13 displays an arbitrary image under the control of the control unit 18, and is used, for example, for displaying a short message or notifying the user of various information.

【0042】キーユニット14は、電話番号、発信、終
話、文字入力、あるいは各種ユーザ設定などに関するユ
ーザによる指示入力を受け付け、指定内容を制御部18
に通知する。このキーユニット14は、図6に示すよう
な各キーを含んでいる。
The key unit 14 accepts an instruction input by a user regarding a telephone number, outgoing call, end call, character input, or various user settings, and controls the specified contents.
Notify. The key unit 14 includes each key as shown in FIG.

【0043】サウンダ15は、メロディ再生や各種警報
音の出力などを行う。
The sounder 15 reproduces a melody and outputs various alarm sounds.

【0044】バイブレータ16は、着信発生などをユー
ザに報知するべくバイブレータ動作を行う。
The vibrator 16 performs a vibrator operation to notify the user of the occurrence of an incoming call and the like.

【0045】メモリ部17は、例えばフラッシュメモリ
などを用いてなり、各種のユーザ設定情報などを記憶す
るために用いられる。またこのメモリ部17には、キー
ユニット14が備える各キーへの処理の割り付けを示し
た図7に示すような管理情報が例えばデータテーブルと
して用意されている。
The memory unit 17 is made of, for example, a flash memory and is used to store various kinds of user setting information. Further, in the memory unit 17, management information as shown in FIG. 7 showing the assignment of processing to each key of the key unit 14 is prepared, for example, as a data table.

【0046】制御部18は、例えばCPU、ROMおよ
びRAMなどを主体として構成され、ソフトウェア処理
により本携帯電話端末の各部を総括制御して携帯電話端
末としての動作を実現する。そして制御部18は、図示
しない移動通信網を介しての音声やショートメッセージ
の通信を可能とするための制御処理などのような同種の
携帯電話端末における周知の一般的な各種機能を実現す
るための処理手段に加えて、入力手段18a、長押し検
出手段18b、報知制御手段18c、モード切替手段1
8dおよび長押し機能切替手段18eを有している。
The control unit 18 is mainly composed of, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the respective units of the portable telephone terminal by software processing to realize the operation as the portable telephone terminal. The control unit 18 implements various well-known general functions in the same type of mobile phone terminal, such as a control process for enabling voice and short message communication via a mobile communication network (not shown). Input means 18a, long press detection means 18b, notification control means 18c, mode switching means 1
8d and a long press function switching means 18e.

【0047】ここで入力手段18aは、キーユニット1
4でのキー押下を、メモリ部17に格納された管理情報
を参照することで、押下されたキーに割り付けられた処
理の実行指示として入力する。
Here, the input means 18a is the key unit 1
4 is input as an instruction to execute a process assigned to the pressed key by referring to the management information stored in the memory unit 17.

【0048】長押し検出手段18bは、キーユニット1
4でのキー押下の継続時間が所定の長押し時間を超える
かどうかを監視し、越えたことに応じて長押しがなされ
たことを検出する。
The long press detecting means 18b is a key unit 1
It is monitored whether or not the duration of the key press in step 4 exceeds a predetermined long press time, and it is detected that the long press has been performed in accordance with the determination.

【0049】報知制御手段18cは、長押しされたキー
に割り付けられた処理をユーザに対して報知するべく、
その処理の一覧画像をLCD13に表示させる。かくし
て本実施形態では、この報知制御手段18cとLCD1
3とにより報知手段が実現されている。
The notification control means 18c is provided to notify the user of the process assigned to the long-pressed key.
A list image of the process is displayed on the LCD 13. Thus, in the present embodiment, the notification control means 18c and the LCD 1
3, the notification means is realized.

【0050】モード切替手段18dは、キーユニット1
4でのキーの長押しがなされたことに応じて文字入力モ
ードを変更する。
The mode switching means 18d includes the key unit 1
The character input mode is changed in response to the long press of the key in step 4.

【0051】そして長押し機能切替手段18eは、予め
ユーザにより設定された長押しモードに応じて、文字入
力状態において報知制御手段18cおよびモード切替手
段18dを選択的に動作させる。
The long pressing function switching means 18e selectively operates the notification control means 18c and the mode switching means 18d in the character input state in accordance with the long pressing mode set by the user in advance.

【0052】次に以上のように構成された携帯電話端末
の動作につき説明する。なお、音声通話などに係る動作
などは既存の同種の装置と同様であるのでその説明は省
略し、ここではキーユニット14でのキー押下によるユ
ーザ操作を受け付ける動作につき詳しく説明する。
Next, the operation of the portable telephone terminal configured as described above will be described. The operation related to a voice call or the like is the same as that of an existing device of the same type, and a description thereof will be omitted. Here, an operation of receiving a user operation by pressing a key on the key unit 14 will be described in detail.

【0053】キーユニット14に設けられたキーのいず
れかが押下されると、それに応じて制御部18は図2に
示すようなキー入力処理を実行する。
When any of the keys provided on the key unit 14 is pressed, the control unit 18 executes a key input process as shown in FIG.

【0054】このキー入力処理において制御部18はま
ず、発生したキー押下が解除されるか、それともキー押
下が継続されたままで所定の長押し時間(例えば1秒)
が経過するのを待ち受ける(ステップST1およびステ
ップST2)。
In this key input processing, the control unit 18 first releases the generated key press or, for a predetermined long press time (for example, 1 second) while the key press is continued.
Is awaited (step ST1 and step ST2).

【0055】ここで、長押し時間が経過するよりも前に
キー押下が解除されたならば制御部18は、今回押下さ
れたキーに割り付けられた処理をメモリ部17に格納さ
れた管理情報を参照することで判別する(ステップST
3)。そして制御部18は、判別した処理を別ルーチン
の処理として起動し(ステップST4)、この上で今回
のキー入力処理を終了する。従って、キーが長押し時間
よりも短時間で押下(以下、短押しと称する)されたの
であれば、従来と同様に押下されたキーに割り当てられ
た処理を実行指示として入力し、該当する処理を即座に
起動するのである。
Here, if the key press is released before the elapse of the long press time, the control unit 18 executes the processing assigned to the currently pressed key in the management information stored in the memory unit 17. Judgment is made by reference (step ST
3). Then, the control unit 18 starts the determined processing as processing of another routine (step ST4), and ends the current key input processing. Therefore, if the key is pressed in a shorter time than the long press time (hereinafter referred to as short press), the process assigned to the pressed key is input as an execution instruction as in the related art, and the corresponding process is performed. Is activated immediately.

【0056】これに対して、キー押下が継続されたまま
で長押し時間が経過したならば、すなわち長押し時間以
上に渡るキー押下(以下、長押しと称する)がなされた
のであれば制御部18は続いて、現在の携帯電話端末の
状態(以下、端末状態と称する)が文字入力状態となっ
ているか否かを確認する(ステップST5)。そしてこ
こで文字入力状態ではないことを確認したならば制御部
18は、今回押下されたキーに割り付けられた処理の一
覧画像をLCD13に表示させる(ステップST6)。
なお一覧画像は、例えば今回押下されたキーに対して現
在の端末状態で割り付けられた処理の名称を一覧で示す
ものである。そしてこの一覧画像は、メモリ部17に格
納された管理情報に基づいてその都度制御部18が作成
することとしても良いし、各キーに対応付けて各端末状
態毎の一覧画像を予め用意してメモリ部17などに格納
しておき、これを選択使用することとしても良い。
On the other hand, if the long press time has elapsed while the key press is continued, that is, if a key press for more than the long press time (hereinafter, referred to as a long press) has been performed, the control unit 18. Then, it is determined whether or not the current state of the mobile phone terminal (hereinafter referred to as terminal state) is in a character input state (step ST5). If it is confirmed that the character is not in the character input state, the control unit 18 causes the LCD 13 to display a list image of the process assigned to the currently pressed key (step ST6).
Note that the list image shows, for example, a list of the names of processes assigned to the currently pressed key in the current terminal state. The list image may be created by the control unit 18 each time based on the management information stored in the memory unit 17, or a list image for each terminal state may be prepared in advance in association with each key. The information may be stored in the memory unit 17 or the like and selectively used.

【0057】そして以上のように一覧画像の表示を行っ
た場合に制御部18は、その一覧画像を表示させたまま
の状態で今回のキー入力処理を終了する。
When the list image is displayed as described above, the control unit 18 terminates the current key input process with the list image being displayed.

【0058】さて、ステップST5にて端末状態が文字
入力状態であることを確認したならば制御部18は、次
に長押しモードを確認する(ステップST7)。なお長
押しモードとしては、一覧モードと切替モードとが任意
に設定可能となっている。長押しモードを一覧モードお
よび切替モードのいずれに設定するかはユーザによるモ
ード設定操作に基づいて制御部18が決定する。そして
長押しモードがいずれに設定されているかは、その情報
を例えばメモリ部17に格納しておくことで管理され
る。
If it is confirmed in step ST5 that the terminal state is the character input state, the control unit 18 confirms the long press mode (step ST7). As the long press mode, a list mode and a switching mode can be arbitrarily set. Whether the long press mode is set to the list mode or the switching mode is determined by the control unit 18 based on a mode setting operation by the user. Which of the long press modes is set is managed by storing the information in, for example, the memory unit 17.

【0059】ステップST7にて長押しモードとして一
覧モードが設定されていることを確認したならば制御部
18は、処理をステップST6に移行して一覧画像の表
示を行う。
If it is confirmed in step ST7 that the list mode is set as the long press mode, the control section 18 shifts the processing to step ST6 and displays a list image.

【0060】しかしながら、ステップST7にて長押し
モードとして切替モードが設定されていることを確認し
たならば制御部18は、文字入力モードを1段階変更す
る(ステップST8)。すなわち、文字入力モードとし
て「かな」「英字」「数字」が存在し、かつ「かな」→
「英字」→「数字」→「かな」という順で変化すること
となっているのであれば、「かな」→「英字」、「英
字」→「数字」、あるいは「数字」→「かな」と文字入
力モードを変更する。
However, if it is confirmed in step ST7 that the switching mode is set as the long press mode, the control unit 18 changes the character input mode by one step (step ST8). In other words, "kana", "alphabet", and "numeric" exist as character input modes, and "kana" →
If it is supposed to change in the order of "alphabet" → "number" → "kana", then "kana" → "alphabet", "alphabet" → "number", or "number" → "kana" Change the character input mode.

【0061】こののち制御部18は、キーの押下が解除
されるか、あるいはステップST8で文字入力モードを
変更してから所定の更新時間が経過するのを待ち受ける
(ステップST9およびステップST10)。そしてキ
ー押下が解除されるよりも前に所定の更新時間が経過し
たならば制御部18は、ステップST8に戻って文字入
力モードをさらに変更する。かくして、キー押下が継続
されるうちは、更新時間の時間間隔で文字入力モードが
一段階ずつ変更されて行く。
Thereafter, the control unit 18 waits until the key is released or the predetermined update time elapses after changing the character input mode in step ST8 (steps ST9 and ST10). If the predetermined update time has elapsed before the key is released, the control unit 18 returns to step ST8 and further changes the character input mode. Thus, while the key is kept pressed, the character input mode is changed step by step at the time interval of the update time.

【0062】そしてキー押下が解除されたことをステッ
プST9にて確認したならば制御部18は、これをもっ
て今回のキー入力処理を終了する。
If it is confirmed in step ST9 that the key press has been released, the control section 18 ends the current key input processing.

【0063】以上のように本実施形態では、キーが長押
しされた場合には、そのキーに割り付けられた処理の起
動は行わずに、一覧画像の表示または文字入力モードの
切り替えが行われるのである。
As described above, in the present embodiment, when a key is pressed for a long time, the list image is displayed or the character input mode is switched without activating the process assigned to the key. is there.

【0064】これによる効果を、従来の技術の項で前述
した3つの例と同様な操作を行う際の本実施形態の携帯
電話端末でのユーザ操作を例示して説明する。
The effect of this will be described by exemplifying a user operation on the mobile phone terminal of the present embodiment when performing an operation similar to the three examples described above in the section of the prior art.

【0065】(第1例)図3(a)は端末機能の選択指
示をメニュー操作で行う場合にユーザが押下するキー
と、そのキーの押下による表示の変化を示した図であ
る。また図9(b)は図9(a)に示す操作を行う場合
のユーザの指の動きを示す図である。
(First Example) FIG. 3A is a diagram showing keys pressed by a user when a terminal function selection instruction is performed by a menu operation, and changes in display caused by pressing the keys. FIG. 9B is a diagram showing the movement of the user's finger when performing the operation shown in FIG. 9A.

【0066】メニュー操作をユーザが指定した場合、表
示D41のようにまず機能グループの選択メニューが表
示される。ここでは、ユーザは「メニュー22」なる端
末機能の実行を指示しようとしているが、当該端末機能
がどの機能グループに属するのかが分からない。このよ
うな場合は、ユーザは機能グループの当りをつけて、そ
の機能グループに対応するキーを長押しする。ここで
は、まず「メニュー1」なる機能グループに当りをつ
け、対応する第1キーK1を長押ししている。そうする
とここでは端末状態が文字入力状態ではないので、LC
D13に第1キーK1に現状で割り当てられている処理
の一覧画像が表示D42で示すように表示される。ただ
しここでは第1キーK1に割り付けられた処理が実行さ
れるわけではなく、端末状態は変化しないために各キー
の処理の割り付けは変更されない。すなわち従来に表示
される一覧とは異なり、ここで表示される一覧画像はプ
レビューとして表示されるものである。
When the user specifies a menu operation, a function group selection menu is first displayed as shown in display D41. Here, the user is instructing to execute the terminal function of “menu 22”, but it is not known to which function group the terminal function belongs. In such a case, the user hits the function group and long-presses the key corresponding to the function group. Here, first, a function group "Menu 1" is hit, and the corresponding first key K1 is held down. Then, since the terminal state is not the character input state here, LC
At D13, a list image of the processing currently assigned to the first key K1 is displayed as shown by a display D42. However, here, the processing assigned to the first key K1 is not executed, and the assignment of the processing of each key is not changed because the terminal state does not change. That is, unlike the conventionally displayed list, the list image displayed here is displayed as a preview.

【0067】ユーザはこの表示された一覧画像から「メ
ニュー22」なる端末機能を探すが、該当する端末機能
は存在しないことから第1キーK1は不適切であること
を知ることができる。そしてこのような場合にユーザ
は、別の機能グループに当りをつけ、その機能グループ
に対応するキーを長押しする。このとき、LCD13で
の表示内容は変化しているものの、端末状態は上述のよ
うになんら変化していないので、クリアキーK15の押
下により前指定のキャンセルを行う必要は無い。そして
ここでは「メニュー2」なる機能グループに当りをつ
け、対応する第2キーK2を長押ししている。そうする
とここでは端末状態が文字入力状態ではないので、LC
D13に第2キーK2に現状で割り当てられている処理
の一覧画像が表示D43で示すようにやはりプレビュー
として表示される。そしてユーザはこの一覧画像から
「メニュー22」なる端末機能を見つけることが可能で
あり、第2キーK2を押下すればよいことを知ることが
できる。そこでユーザは第2キーK2を今度は短押しす
る。これに応じて、「メニュー2」なる機能グループに
関する第2レベルのメニュー操作状態に端末状態を移行
する処理が実行され、これによりLCD13が表示D4
4に示すような表示に変更され、「メニュー2」なる機
能グループに関する一覧が表示される。この一覧は選択
肢を示したものであって、この状態から第2キーK2を
短押しすることで「メニュー22」なる端末機能のため
の処理を実行指定することが可能である。
The user searches the displayed list image for a terminal function of "menu 22". However, since there is no corresponding terminal function, the user can know that the first key K1 is inappropriate. In such a case, the user hits another function group and presses and holds the key corresponding to that function group. At this time, although the display content on the LCD 13 has changed, the terminal state has not changed at all as described above, so there is no need to cancel the previous designation by pressing the clear key K15. Here, the function group “Menu 2” is hit, and the corresponding second key K2 is held down. Then, since the terminal state is not the character input state here, LC
At D13, a list image of the processing currently assigned to the second key K2 is also displayed as a preview as shown by a display D43. Then, the user can find the terminal function “Menu 22” from this list image, and can know that the second key K2 should be pressed. Then, the user short-presses the second key K2 this time. In response to this, a process of shifting the terminal state to the second-level menu operation state relating to the function group “Menu 2” is executed, whereby the LCD 13 displays the display D4.
The display is changed to that shown in FIG. 4, and a list relating to the function group “Menu 2” is displayed. This list shows options, and in this state, by short-pressing the second key K2, it is possible to execute and designate a process for the terminal function "menu 22".

【0068】このようにメニュー操作においては、ユー
ザが所望とする処理がいずれのキーに割り付けられてい
るかを知らない場合には、端末状態を変化させることな
しにプレビューとしての一覧画像により割り付けられて
いる処理を確認することが可能であり、このように確認
した上で所望とする処理を実行させるための正しい実行
指定を行うことが可能である。この結果、図3(b)に
も示すようにクリアキーK15を押下する必要が無くな
ってテンキー部分の操作のみで済むようになるために、
ユーザの指の移動距離は短縮される。また上記の例では
キーの押下回数は変化しないが、当りをつけたキーが2
回以上間違っていた場合にはキーの押下回数も従来に比
べて減少する。
As described above, in the menu operation, when the user does not know to which key the desired process is assigned, the key is assigned by the preview list image without changing the terminal state. It is possible to confirm the process that is being performed, and it is possible to perform a correct execution designation for executing the desired process after confirming in this manner. As a result, as shown in FIG. 3 (b), there is no need to press the clear key K15, and only the operation of the numeric keypad can be performed.
The moving distance of the user's finger is reduced. In the above example, the number of times the key is pressed does not change, but the number of hit keys is two.
If the number of times is incorrect, the number of times the key is pressed is reduced as compared with the related art.

【0069】(第2例)図4(a)は文字入力状態で記
号の入力を行う場合にユーザが押下するキーと、そのキ
ーの押下による表示の変化を示した図である。また図4
(b)は図4(a)に示す操作を行う場合のユーザの指
の動きを示す図である。
(Second Example) FIG. 4A is a diagram showing keys pressed by a user when a symbol is input in a character input state, and changes in display caused by pressing the keys. FIG. 4
FIG. 5B is a diagram illustrating the movement of the user's finger when performing the operation illustrated in FIG.

【0070】ユーザは表示D51のように文字入力モー
ドが「英字」である文字入力状態にて“○”を入力しよ
うとしているが、“○”が第10キーK10および第1
1キーK11のいずれに割り付けられているのかが分か
らない。そこで、とりあえず第10キーK10に当りを
つけこのキーを長押しする。ここで長押しモードとして
一覧モードが設定されているとすると、表示D52のよ
うに、第10キーK10に割り付けられた記号の一覧画
像がLCD13に表示される。ユーザは表示された一覧
画像から第10キーK10に“○”が割り付けられてい
ないことを知り、今度は第11キーK11を長押しす
る。このとき、LCD13での表示内容は変化している
ものの、第10キーK10の押下による文字入力は行わ
れていないので、クリアキーK15の押下による文字の
クリアを行う必要はなく、直接的に第11キーK11を
長押しすれば良い。これにより、表示D53のように、
第11キーK11に割り付けられた記号の一覧画像がL
CD13に表示される。ユーザは表示された一覧画像か
ら第11キーK11に“○”が割り付けられていること
を知り、第11キーK11を2回押下することで表示D
54,D55に示すように所望とする“○”を入力す
る。
The user is trying to input "O" in the character input mode in which the character input mode is "English character" as shown in display D51, but "O" indicates the tenth key K10 and the first key.
It is not known which one of the keys K11 is assigned. Therefore, the tenth key K10 is hit for a while and this key is pressed for a long time. Here, assuming that the list mode is set as the long press mode, a list image of the symbols assigned to the tenth key K10 is displayed on the LCD 13 as shown in a display D52. The user knows from the displayed list image that “○” is not assigned to the tenth key K10, and then long-presses the eleventh key K11. At this time, although the display content on the LCD 13 has changed, since the character input by pressing the tenth key K10 has not been performed, it is not necessary to clear the character by pressing the clear key K15. What is necessary is just to press and hold 11 key K11. Thereby, like the display D53,
The list image of the symbols assigned to the eleventh key K11 is L
Displayed on CD13. The user knows that “表示” is assigned to the eleventh key K11 from the displayed list image, and presses the eleventh key K11 twice to display D.
As shown at 54 and D55, a desired "O" is input.

【0071】このように長押しモードとして一覧モード
を設定しておけば、文字入力時にキーを長押しすること
で、端末状態を変化させることなしにプレビューとして
の一覧画像により割り付けられている処理、すなわちそ
の処理により入力される文字を確認することが可能であ
り、このように確認した上で所望とする文字の入力処理
を実行させるための正しい実行指定を行うことが可能で
ある。この結果、図4(b)にも示すようにクリアキー
K15を押下する必要が無くなってテンキー部分の操作
のみで済むようになるために、ユーザの指の移動距離は
短縮される。また従来は当りをつけたキーに所望とする
記号が割り当てられていないことを知るまでにユーザは
そのキーに割り付けられている文字数+1回にも渡りキ
ー押下を行う必要があったが、本実施形態ではこのよう
なキー押下はまったく不要となるので、キーの押下回数
も従来に比べて大幅に減少する。
If the list mode is set as the long press mode as described above, by pressing and holding the key during character input, the processing assigned by the list image as a preview without changing the terminal state, That is, it is possible to confirm a character to be input by the process, and to perform a correct execution designation for executing a desired character input process after confirming in this manner. As a result, as shown in FIG. 4B, there is no need to press the clear key K15, and only the operation of the ten key portion is required, so that the moving distance of the user's finger is reduced. In the past, the user had to press the key for the number of characters assigned to the key plus one time before knowing that the desired symbol was not assigned to the hit key. In the embodiment, such key pressing is not required at all, so that the number of key pressings is also greatly reduced as compared with the related art.

【0072】(第3例)図5(a)は“あか15さ”な
る文字列の入力を行う場合にユーザが押下するキーと、
そのキーの押下による表示の変化を示した図である。ま
た図5(b)は図5(a)に示す操作を行う場合のユー
ザの指の動きを示す図である。
(Third Example) FIG. 5A shows a key to be pressed by a user when a character string “Aka 15” is input.
FIG. 7 is a diagram showing a change in display caused by pressing the key. FIG. 5B is a diagram showing the movement of the user's finger when the operation shown in FIG. 5A is performed.

【0073】ユーザは表示D61のように文字入力モー
ドが「かな」である文字入力状態にて第1キーK1およ
び第2キーK2を順に短押しすることで、表示D62,
D63に示すように“あか”と入力する。
When the user short-presses the first key K1 and the second key K2 sequentially in the character input state in which the character input mode is "Kana" as shown in the display D61, the display D62,
"Aka" is input as shown in D63.

【0074】続いてユーザは、例えば次に入力しようと
している文字が割り当てられたキーなどのような任意の
キー(ここでは第1キーK1)を長押しする。ここで長
押しモードとして切替モードが設定されているとする
と、キーが長押しされている間、更新時間の時間間隔で
文字入力モードが一段階ずつ変更されるから、ユーザは
表示D64,D65に示すように文字入力モードが「か
な」から「英字」→「数字」と変わるのを待ち、「数
字」となったところでキー押下を解除する。このとき、
押下されたキーに割り付けられている文字の入力は行わ
れない。
Subsequently, the user long-presses an arbitrary key (here, the first key K1) such as a key to which a character to be input next is assigned. Here, if the switching mode is set as the long press mode, the character input mode is changed by one step at a time interval of the update time while the key is pressed for a long time. As shown, wait for the character input mode to change from "Kana" to "Alphabet" → "Numeric", and release the key press when it becomes "Numeric". At this time,
The character assigned to the pressed key is not input.

【0075】そしてユーザは、第1キーK1および第5
キーK5を順に押下することで、表示D66,D67に
示すように既入力の“あか”に続けて“15”と入力す
る。
Then, the user inputs the first key K1 and the fifth key K1.
By depressing the key K5 in sequence, "15" is input after "red" which has already been input as shown in displays D66 and D67.

【0076】次にユーザは、文字キーK13を長押し、
表示D68に示すように文字入力モードを「かな」に戻
す。そしてこの上でユーザは、第3キーK3を押下する
ことで、表示D69に示すように既入力の“あか15”
に続けて“さ”と入力し、続けて決定キーK14を押下
して表示D70に示すように“さ”を確定する。
Next, the user presses and holds the character key K13,
The character input mode is returned to "Kana" as shown in display D68. Then, on this, the user presses the third key K3, and as shown in the display D69, the already input “red 15”
Is input after that, and then the enter key K14 is depressed to determine "sa" as shown in the display D70.

【0077】このように長押しモードとして切替モード
を設定しておけば、文字入力時にキーを長押しすること
で、文字入力モードを変更することができる。この結
果、図4(b)にも示すように文字キーK13を押下す
る必要が無くなってテンキー部分の操作のみで済むよう
になるために、ユーザの指の移動距離は短縮される。
If the switching mode is set as the long-press mode as described above, the character input mode can be changed by long-pressing a key during character input. As a result, as shown in FIG. 4B, there is no need to press the character key K13, and only the operation of the numeric keypad is required, so that the moving distance of the user's finger is reduced.

【0078】以上のように本実施形態によれば、ユーザ
の指の移動距離の短縮を図り、あるいはユーザのキー押
下回数の減少を図ることが可能なのであり、この結果、
操作性を向上して簡易かつスムーズなユーザ操作を行う
ことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce the moving distance of the user's finger or to reduce the number of key presses of the user.
The operability is improved, and a simple and smooth user operation can be performed.

【0079】また本実施形態によれば、文字入力時にキ
ーの長押しに応じて一覧画像の表示を行うか、あるいは
文字入力モードの変更を行うかをユーザが任意に選択可
能としているので、ユーザニーズに合った柔軟な運用が
可能である。
Further, according to the present embodiment, the user can arbitrarily select whether to display the list image or change the character input mode in response to a long press of a key during character input. Flexible operation that meets your needs is possible.

【0080】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば上記実施形態では、文字入力時に
キーの長押しに応じて一覧画像の表示を行うか、あるい
は文字入力モードの変更を行うかをユーザが任意に選択
可能としているが、いずれか一方のみに固定しても良
い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the user can arbitrarily select whether to display the list image or change the character input mode in response to a long press of a key when inputting a character, but it is fixed to only one of them. You may.

【0081】また上記実施形態では、報知動作として一
覧画像の表示を行っているが、説明文画像などのような
別の内容の画像の表示を行うようにしても良い。すなわ
ち、長押しされたキーを短押しした際に実行される処理
の内容をユーザが認識するのを助けることが可能な情報
を報知すれば良いのであり、上記実施形態に示したもの
には限定されずに任意であって良い。
In the above embodiment, the list image is displayed as the notification operation. However, an image having another content such as a description image may be displayed. In other words, information that can help the user to recognize the content of the process executed when the key that has been pressed for a short time is short-pressed may be notified, and is limited to the information shown in the above embodiment. It may be arbitrary without being.

【0082】また上記実施形態では、報知動作として表
示を行っているが、例えば音声メッセージの出力などの
ような他の方法による報知動作を行うこととしても良
い。
In the above embodiment, the display is performed as the notification operation. However, the notification operation may be performed by another method such as outputting a voice message.

【0083】また上記実施形態では、本発明に係る入力
装置を携帯電話装置に適用した例を示しているが、PD
A(Personal Digital Assistant)や多機能リモコンな
どのような他の機器に適用することも可能である。
In the above embodiment, an example is shown in which the input device according to the present invention is applied to a portable telephone device.
The present invention can be applied to other devices such as A (Personal Digital Assistant) and a multifunctional remote controller.

【0084】また上記実施形態では、いずれのキーを長
押した場合にも全てのキーに関する文字入力モードを変
更することとしているが、長押しされたキーに関する文
字入力モードのみを一時的に変更することとしても良
い。
In the above embodiment, the character input mode for all the keys is changed when any key is pressed for a long time. However, only the character input mode for the long-pressed key is temporarily changed. It is good.

【0085】また上記実施形態では、キーの長押しに応
じて報知動作や文字入力モードの切り替えを行うように
しているが、キーの長押しに応じて行う処理はこれ以外
であっても良い。そしてどのような処理を実行させるか
をユーザが任意に決められるようにすることも可能であ
る。
In the above embodiment, the notification operation and the switching of the character input mode are performed according to the long press of the key. However, the processing performed in response to the long press of the key may be other than this. It is also possible for the user to arbitrarily determine what processing is to be executed.

【0086】また上記実施形態では、キーの長押しに応
じて報知動作を行うようにしているがヘルプキーを用意
しておき、このヘルプキーと同時押しされたキーに割り
付けられた処理に関する報知動作を行うこととしても良
い。
In the above-described embodiment, the notifying operation is performed in response to a long press of a key. However, a help key is prepared, and a notifying operation related to a process assigned to the key pressed simultaneously with the help key is prepared. May be performed.

【0087】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
In addition, various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0088】[0088]

【発明の効果】本発明によれば、通常は処理の実行指示
のために使用するキーが所定時間以上に渡り継続的に押
下されたことに応じて、そのキーに割り付けられた処理
をユーザに対して報知することとしたので、ユーザは、
処理を実行させたり、あるいは特殊なキーを操作したり
することなしに、通常は処理の実行指示のために使用す
るキーの操作のみでキーに割り付けられた処理の内容を
確認することが可能となり、この結果、各キーに割り付
けられた処理をユーザが容易に確認することを可能と
し、これにより無駄なキー操作を不要として操作性を向
上することが可能となる。
According to the present invention, when a key normally used for instructing the execution of a process is continuously pressed for a predetermined time or more, the process assigned to the key is given to the user. The user,
Without having to execute a process or operating a special key, it is possible to check the contents of the process assigned to the key only by operating the key normally used to instruct the process to be executed. As a result, it is possible for the user to easily confirm the process assigned to each key, thereby improving the operability by eliminating unnecessary key operations.

【0089】また本発明によれば、通常は文字入力の実
行指示のために使用するキーが所定時間以上に渡り継続
的に押下されたことに応じて、入力モードを変更するこ
ととしたので、ユーザは、特殊なキーを操作することな
しに、通常は文字入力の実行指示のために使用するキー
の操作のみで入力モードを切り替えることが可能とな
り、この結果、操作性を向上することが可能となる。
Further, according to the present invention, the input mode is changed in response to the key normally used for instructing the execution of character input being continuously pressed for a predetermined time or more. The user can switch the input mode by operating only the keys normally used for instructing the execution of character input without operating special keys, thereby improving operability. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る入力装置を適用して
構成された携帯電話端末の要部構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a mobile phone terminal configured by applying an input device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1中の制御部18によるキー入力処理の際の
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure at the time of key input processing by a control unit 18 in FIG. 1;

【図3】本実施形態の携帯電話端末にて端末機能の選択
指示をメニュー操作で行う場合のユーザ操作の一例を示
す図。
FIG. 3 is an exemplary view showing an example of a user operation when a terminal function selection instruction is performed by a menu operation on the mobile phone terminal of the embodiment.

【図4】本実施形態の携帯電話端末にて文字入力状態で
記号の入力を行う場合のユーザ操作の一例を示す図。
FIG. 4 is an exemplary view showing an example of a user operation when a symbol is input in a character input state on the mobile phone terminal of the embodiment.

【図5】本実施形態の携帯電話端末にて“あか15さ”
なる文字列の入力を行う場合のユーザ操作の一例を示す
図。
FIG. 5 shows “Aka 15 Sa” in the mobile phone terminal of the embodiment.
The figure which shows an example of the user operation when performing the input of the character string which becomes.

【図6】ユーザ操作を受け付けるためのキーの配置の一
例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an arrangement of keys for receiving a user operation.

【図7】図6に示すキーへの処理の割り付け状況の一例
を示す図。
FIG. 7 is a view showing an example of the state of assignment of processing to keys shown in FIG. 6;

【図8】端末機能の選択指示をメニュー操作で行う場合
のユーザ操作の従来例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a conventional example of a user operation when a terminal function selection instruction is performed by a menu operation.

【図9】文字入力状態で記号の入力を行う場合のユーザ
操作の従来例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a conventional example of a user operation when a symbol is input in a character input state.

【図10】“あか15さ”なる文字列の入力を行う場合
のユーザ操作の従来例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a conventional example of a user operation when a character string “red 15” is input.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13…液晶表示器(LCD) 14…キーユニット 17…メモリ部 18…制御部 18a…入力手段 18b…長押し検出手段 18c…報知制御手段 18d…モード切替手段 18e…長押し機能切替手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 ... Liquid crystal display (LCD) 14 ... Key unit 17 ... Memory part 18 ... Control part 18a ... Input means 18b ... Long press detection means 18c ... Notification control means 18d ... Mode switching means 18e ... Long press function switching means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03M 11/12 G06F 3/023 320A 11/14 H04M 1/247 (72)発明者 上田 世志 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 江村 真史 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 Fターム(参考) 5B020 CC12 FF12 FF14 FF32 GG13 GG51 5E501 AB03 BA05 CB02 EA10 EB05 FA42 5K027 AA11 BB02 EE03 FF01 FF22 MM17 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H03M 11/12 G06F 3/023 320A 11/14 H04M 1/247 (72) Inventor Soshi Ueda Hino, Tokyo 3-1, 1-1 Asahigaoka, Toshiba, Japan Toshiba Hino Factory (72) Inventor Masashi Emura 3-1-1, Asahigaoka, Hino-shi, Tokyo F-term in Toshiba Hino Factory (reference) 5B020 CC12 FF12 FF14 FF32 GG13 GG51 5E501 AB03 BA05 CB02 EA10 EB05 FA42 5K027 AA11 BB02 EE03 FF01 FF22 MM17

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 キーの押下をそのキーに割り付けられた
処理の実行指示として入力する入力手段と、 前記キーが所定時間以上に渡り継続的に押下される長押
し状態となったことを検出する長押し検出手段と、 この長押し検出手段により長押し状態となったことが検
出された場合に、そのキー押下に応じての前記入力手段
による入力を禁止するとともに、前記キーに割り付けら
れた処理をユーザに対して報知するための所定の報知動
作を行う報知手段とを具備したことを特徴とする入力装
置。
An input means for inputting a key press as an instruction to execute a process assigned to the key, and detecting that the key has been continuously pressed for a predetermined time or longer. A long-press detection means, when the long-press detection means detects that a long-press state has occurred, prohibits input by the input means in response to pressing the key, and performs processing assigned to the key. And a notifying unit for performing a predetermined notifying operation for notifying the user of the input device.
【請求項2】 キーの押下を、切り替え可能な複数の入
力モードのそれぞれに応じてそのキーに割り付けられた
文字の入力の実行指示として入力する入力手段と、 前記キーが所定時間以上に渡り継続的に押下される長押
し状態となったことを検出する長押し検出手段と、 この長押し検出手段により長押し状態となったことが検
出された場合に、そのキー押下に応じての前記入力手段
による入力を禁止するとともに、前記入力モードを切り
替えるモード切替手段とを具備したことを特徴とする入
力装置。
2. An input means for inputting depression of a key as an execution instruction for inputting a character assigned to the key in accordance with each of a plurality of switchable input modes, and the key continues for a predetermined time or more. Long-press detection means for detecting that a long-press state has been entered, and when the long-press state is detected by the long-press detection means, the input corresponding to the key depression An input device comprising: a mode switching unit that inhibits input by a unit and switches the input mode.
【請求項3】 キーの押下をそのキーに割り付けられた
処理の実行指示として入力するもので、かつ文字入力状
態にあっては切り替え可能な複数の入力モードのそれぞ
れに応じてそのキーに割り付けられた文字の入力を前記
処理とする入力手段と、 前記キーが所定時間以上に渡り継続的に押下される長押
し状態となったことを検出する長押し検出手段と、 この長押し検出手段により長押し状態となったことが検
出された場合に、そのキー押下に応じての前記入力手段
による入力を禁止するとともに、前記キーに割り付けら
れた処理をユーザに対して報知するための所定の報知動
作を行う報知手段と、 前記長押し検出手段により長押し状態となったことが検
出された場合に、そのキー押下に応じての前記入力手段
による入力を禁止するとともに、前記入力モードを切り
替えるモード切替手段と、 前記文字入力状態にあっては前記報知手段および前記モ
ード切替手段のいずれか一方をユーザ指定に応じて選択
的に動作させる長押し機能切替手段とを具備したことを
特徴とする入力装置。
3. A key press is input as an instruction to execute a process assigned to the key, and is assigned to the key according to each of a plurality of switchable input modes in a character input state. Input means for performing the input of the input character, the long press detecting means for detecting that the key has been continuously depressed for a predetermined time or more, When it is detected that the key is pressed, a predetermined notification operation for prohibiting the input by the input unit in response to the key depression and notifying a user of a process assigned to the key. And a notifying means for performing, when the long press detecting means detects that the long press state, the input by the input means in response to the key press is prohibited and A mode switching unit that switches the input mode; and a long-press function switching unit that selectively operates one of the notification unit and the mode switching unit in accordance with a user specification in the character input state. An input device comprising:
【請求項4】 前記報知手段は、 表示手段と、 前記長押し検出手段により長押し状態となったことが検
出された前記キーに割り付けられた処理に関連した所定
の一覧画像を前記表示手段に表示させる報知制御手段と
からなり、 前記報知動作として前記一覧画像の表示を行うことを特
徴とする請求項1または請求項3に記載の入力装置。
4. The notifying means includes: a display means; and a predetermined list image associated with a process assigned to the key detected to be in a long press state by the long press detection means, to the display means. 4. The input device according to claim 1, further comprising a notification control unit for displaying, wherein the list image is displayed as the notification operation. 5.
【請求項5】 前記一覧画像は、前記長押し状態となっ
たことが検出された前記キーに割り付けられた処理が複
数の処理の選択状態への移行処理であるならば、前記選
択状態で選択可能な処理の一覧を示すものとすることを
特徴とする請求項4に記載の入力装置。
5. The list image is selected in the selected state if a process assigned to the key detected to be in the long press state is a process of shifting to a selected state of a plurality of processes. The input device according to claim 4, wherein a list of possible processes is shown.
【請求項6】 前記一覧画像は、前記長押し状態となっ
たことが検出された前記キーに割り付けられた処理が複
数の文字のいずれかの入力処理であるならば、その複数
の文字の一覧を示すものとすることを特徴とする請求項
4に記載の入力装置。
6. The list image, if the process assigned to the key detected to be in the long press state is any one of a plurality of character input processes, a list of the plurality of characters. 5. The input device according to claim 4, wherein the input device indicates:
【請求項7】 キーの押下をそのキーに割り付けられた
処理の実行指示として入力する入力手段を備えた入力装
置にて前記キーが所定時間以上に渡り継続的に押下され
る長押し状態となったか否かを監視し、 前記長押し状態となった場合に、そのキー押下に応じて
の前記入力手段による入力を禁止するとともに、前記キ
ーに割り付けられた処理をユーザに対して報知するため
の所定の報知動作を行うことを特徴とするキー機能案内
方法。
7. A long press state in which the key is continuously pressed for a predetermined time or more by an input device having an input means for inputting a key press as an execution instruction of a process assigned to the key. To monitor whether or not the key is depressed, when the key is pressed, prohibit input by the input means in response to pressing the key, and notify a user of a process assigned to the key. A key function guiding method, wherein a predetermined notification operation is performed.
【請求項8】 キーの押下を、切り替え可能な複数の入
力モードのそれぞれに応じてそのキーに割り付けられた
文字の入力の実行指示として入力する入力方法におい
て、 前記キーが所定時間以上に渡り継続的に押下される長押
し状態となったか否かを監視し、 前記長押し状態となった場合に、そのキー押下に応じて
の前記実行指示の入力を禁止するとともに、前記入力モ
ードを切り替えることを特徴とする入力方法。
8. An input method for inputting a key press as an execution instruction for inputting a character assigned to the key in accordance with each of a plurality of switchable input modes, wherein the key continues for a predetermined time or more. Monitoring whether or not a long press state has been temporarily pressed, and in the case of the long press state, prohibits input of the execution instruction according to the key press and switches the input mode. An input method characterized by the following.
JP2001118249A 2001-04-17 2001-04-17 Input device, key function guidance method and input method Pending JP2002312105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118249A JP2002312105A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Input device, key function guidance method and input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118249A JP2002312105A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Input device, key function guidance method and input method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312105A true JP2002312105A (en) 2002-10-25
JP2002312105A5 JP2002312105A5 (en) 2008-05-15

Family

ID=18968671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118249A Pending JP2002312105A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Input device, key function guidance method and input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312105A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233552A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Kenwood Corp Device with indicator
JP2008046779A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Kyocera Corp Portable terminal
JPWO2009051048A1 (en) * 2007-10-17 2011-03-03 日本電気株式会社 Portable terminal device and display method
JP2011182200A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Mobile terminal device
JP4876228B2 (en) * 2004-12-07 2012-02-15 ザイ コーポレイション オブ カナダ インコーポレイテッド User interface with increased search characteristics
JP2012074089A (en) * 2012-01-19 2012-04-12 Sharp Corp Information processing apparatus and program
JP2014239548A (en) * 2014-09-08 2014-12-18 日本電気株式会社 Portable terminal device, operation notification method, and operation notification program
US9232095B2 (en) 2013-10-30 2016-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
US9411450B2 (en) 2013-11-28 2016-08-09 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
JP2018032426A (en) * 2005-12-30 2018-03-01 アップル インコーポレイテッド Portable electronic apparatus including interface reconfiguration mode
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US10628028B2 (en) 2008-01-06 2020-04-21 Apple Inc. Replacing display of icons in response to a gesture
US10732821B2 (en) 2007-01-07 2020-08-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US10739974B2 (en) 2016-06-11 2020-08-11 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US10761691B2 (en) 2007-06-29 2020-09-01 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US10788953B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10972600B2 (en) 2013-10-30 2021-04-06 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US11281368B2 (en) 2010-04-07 2022-03-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065212A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Qualcomm Incorporated System and method for character case control in a wireless communication device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065212A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Qualcomm Incorporated System and method for character case control in a wireless communication device

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876228B2 (en) * 2004-12-07 2012-02-15 ザイ コーポレイション オブ カナダ インコーポレイテッド User interface with increased search characteristics
JP2018032426A (en) * 2005-12-30 2018-03-01 アップル インコーポレイテッド Portable electronic apparatus including interface reconfiguration mode
US11650713B2 (en) 2005-12-30 2023-05-16 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10915224B2 (en) 2005-12-30 2021-02-09 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10884579B2 (en) 2005-12-30 2021-01-05 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10359907B2 (en) 2005-12-30 2019-07-23 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2007233552A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Kenwood Corp Device with indicator
JP2008046779A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Kyocera Corp Portable terminal
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10778828B2 (en) 2006-09-06 2020-09-15 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11736602B2 (en) 2006-09-06 2023-08-22 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11586348B2 (en) 2007-01-07 2023-02-21 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US10732821B2 (en) 2007-01-07 2020-08-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11507255B2 (en) 2007-06-29 2022-11-22 Apple Inc. Portable multifunction device with animated sliding user interface transitions
US10761691B2 (en) 2007-06-29 2020-09-01 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US11861138B2 (en) 2007-09-04 2024-01-02 Apple Inc. Application menu user interface
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US11010017B2 (en) 2007-09-04 2021-05-18 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
JPWO2009051048A1 (en) * 2007-10-17 2011-03-03 日本電気株式会社 Portable terminal device and display method
US10628028B2 (en) 2008-01-06 2020-04-21 Apple Inc. Replacing display of icons in response to a gesture
JP2011182200A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Mobile terminal device
US11281368B2 (en) 2010-04-07 2022-03-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US11500516B2 (en) 2010-04-07 2022-11-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10788953B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US11809700B2 (en) 2010-04-07 2023-11-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
JP2012074089A (en) * 2012-01-19 2012-04-12 Sharp Corp Information processing apparatus and program
US10972600B2 (en) 2013-10-30 2021-04-06 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11316968B2 (en) 2013-10-30 2022-04-26 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US9232095B2 (en) 2013-10-30 2016-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
US9411450B2 (en) 2013-11-28 2016-08-09 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
JP2014239548A (en) * 2014-09-08 2014-12-18 日本電気株式会社 Portable terminal device, operation notification method, and operation notification program
US11073799B2 (en) 2016-06-11 2021-07-27 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US11733656B2 (en) 2016-06-11 2023-08-22 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US10739974B2 (en) 2016-06-11 2020-08-11 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002312105A (en) Input device, key function guidance method and input method
KR100774292B1 (en) Method for automatic connecting bluetooth in mobile communication terminal
JP4584025B2 (en) Function display device and function display program
WO2005006723A1 (en) Method and apparatus for controlling an electronic device
EP2095618B1 (en) Carrier type selection for a call initiation of a mobile communication device from an external device
KR100790177B1 (en) Method and device for image displaying in wireless terminal
US7555311B2 (en) Mobile communication terminal and method
JP2007036544A (en) Portable terminal
WO2008038489A1 (en) Communication device, communication method, and information recording medium
JP2011077950A (en) Communication terminal, device selection program for the same
JP2005176101A (en) Method of call originating in portable telephone having multiband speech system
KR101116744B1 (en) Apparatus and method for using of instant messanger in portable termianl
JP2015103838A (en) Portable terminal device, and portable terminal program
KR20060034118A (en) Method for providing multi window screen in portable terminal and terminal used for the same
JP5007452B2 (en) Mobile phone
JP2009182978A (en) Portable telephone
JP2003316500A (en) Input device and method therefor
JP2010193294A (en) Portable terminal device
KR101035792B1 (en) Apparatus and method for setting use of contents which is requested download in mobile terminal
KR20090010506A (en) Mobile terminal and method for executing call waiting thereof
JP2008113235A (en) Radio communication terminal
KR100442593B1 (en) Method for serving call in wireless terminal
JP5641573B2 (en) Input device, input method, and program
KR20030073328A (en) Method for stopping executing ring/vibration mode during the specific time and mobile phone implementing the same
JP2001111677A (en) Telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629