JP2002309954A - Engine generator - Google Patents

Engine generator

Info

Publication number
JP2002309954A
JP2002309954A JP2001115536A JP2001115536A JP2002309954A JP 2002309954 A JP2002309954 A JP 2002309954A JP 2001115536 A JP2001115536 A JP 2001115536A JP 2001115536 A JP2001115536 A JP 2001115536A JP 2002309954 A JP2002309954 A JP 2002309954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling
fan cover
generator
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Misao Suzuki
操 鈴木
Hideki Tomiyama
英樹 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001115536A priority Critical patent/JP2002309954A/en
Publication of JP2002309954A publication Critical patent/JP2002309954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a cooling performance of a control unit in an engine generator. SOLUTION: A fan cover 53 of a cooling fan 52 used for cooling an engine of this engine generator is formed of aluminum. The fan cover 53 is provided with a slit 54 for introducing an outside air. An inverter unit 11 for controlling a generating voltage is mounted to a position facing the slit 54 in a state of being in directly contact with the fan cover 53. Accordingly, the fan cover 53 is utilized as a heat radiating member to improve a heat radiating performance, and a cooling air is applied to the inverter unit 11, thereby further improving cooling effect.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンとエンジ
ンにより駆動される発電体とを有してなるエンジン発電
機に関し、特に、制御方式としてインバータ方式を採用
するエンジン発電機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine generator having an engine and a generator driven by the engine, and more particularly to an engine generator employing an inverter system as a control system.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にエンジン発電機では、エンジンや
発電体と共に発電電圧を制御するためのコントロールユ
ニットが設けられている。従来、このコントロールユニ
ットの発熱は、エンジンやマフラ等に比して小さく、そ
の動作性にも大きな影響がないことから、ユニット自体
を積極的に冷却することは余り行われていなかった。特
に、パイプフレームにエンジンや発電体等を配設した大
型のエンジン発電機では、ユニット自体も外気に接して
おり、その冷却性については特に問題とはならなかっ
た。
2. Description of the Related Art Generally, an engine generator is provided with a control unit for controlling a generated voltage together with an engine and a power generator. Conventionally, the heat generated by the control unit is smaller than that of an engine, a muffler or the like, and does not greatly affect the operability thereof. Therefore, the unit itself has not been actively cooled. In particular, in a large engine generator in which an engine, a power generator, and the like are provided on a pipe frame, the unit itself is in contact with the outside air, and there is no particular problem with its cooling performance.

【0003】一方、近年、エンジン発電機にも高精度の
電圧安定性と周波数特性が求められてきており、制御方
式としてインバータ方式を採用するものが増加してい
る。インバータ方式の発電機では、20極以上のマグネ
ットを備えたロータを高回転で駆動することにより、従
来のいわゆるAVR方式の発電機よりも高出力を得るこ
とが可能となっている。しかしながら、その反面、コン
トロールユニットの電子部品が大きくなり、ユニットの
発熱もまた大きくなるため、温度上昇によって電子部品
の動作安定性が損なわれるおそれがある。このため、イ
ンバータ方式採用に当たり、コントロールユニット自体
の冷却性が大きな問題となってきた。
On the other hand, in recent years, high-precision voltage stability and frequency characteristics have also been required for engine generators, and an inverter generator has been increasingly used as a control system. In the inverter type generator, it is possible to obtain a higher output than a conventional so-called AVR type generator by driving a rotor having magnets of 20 poles or more at high rotation. However, on the other hand, the electronic components of the control unit become large, and the heat generation of the unit also becomes large. Therefore, the operation stability of the electronic components may be impaired due to the temperature rise. For this reason, in adopting the inverter system, the cooling performance of the control unit itself has become a major problem.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そこで、例えば特開20
00−213361号公報のように、エンジン冷却風の導入ダク
ト開口部またはその近傍にコントロールユニットを配
し、冷却効率を改善し作動安定性の確保を図る構成も提
案されている。しかしながら、インバータ方式における
コントロールユニットの発熱は、単に冷却風を当てるの
みでは必ずしも十分放熱されず、冷却性の点でさらなる
改善が求められていた。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, for example,
As disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 00-213361, a configuration has been proposed in which a control unit is disposed at or near the opening of the duct for introducing engine cooling air to improve cooling efficiency and ensure operation stability. However, the heat generated by the control unit in the inverter system is not always sufficiently dissipated by merely applying cooling air, and further improvement in cooling performance has been demanded.

【0005】本発明の目的は、エンジン発電機における
コントロールユニットの冷却効果を向上させることにあ
る。
An object of the present invention is to improve the cooling effect of a control unit in an engine generator.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のエンジン発電機
は、エンジンと前記エンジンによって駆動される発電体
とを有してなり、前記エンジンのクランクシャフトに取
り付けられた冷却ファンによって前記エンジンの冷却を
行うエンジン発電機であって、前記冷却ファンの外側に
配設される金属製のファンカバーと、前記ファンカバー
に取り付けられ、少なくともその一部が前記ファンカバ
ーと直接接触する発電電圧制御用のコントロールユニッ
トとを有することを特徴とする。
An engine generator according to the present invention has an engine and a power generator driven by the engine, and cools the engine by a cooling fan mounted on a crankshaft of the engine. A metal fan cover disposed outside the cooling fan, and attached to the fan cover, at least a part of which is in direct contact with the fan cover for generating voltage control. And a control unit.

【0007】また、前記エンジン発電機において、前記
ファンカバーに冷却ファンによって前記ファンカバー内
に導入される外気を取り入れるための冷却風取入口を設
け、前記コントロールユニットをこの冷却風取入口に臨
んで配設しても良い。
In the engine generator, the fan cover is provided with a cooling air inlet for taking in outside air introduced into the fan cover by a cooling fan, and the control unit faces the cooling air inlet. You may arrange.

【0008】本発明にあっては、コントロールユニット
を金属製のファンカバーに直接接触させて取り付けたの
で、ファンカバーを放熱部材として活用することがで
き、コントロールユニットの放熱性の向上を図ることが
可能となる。特に、アルミニウムなどの熱伝導性の良い
金属にてファンカバー形成すれば、コントロールユニッ
トの熱を効果的に放散させることができる。また、ファ
ンカバーに冷却風取入口を設け、そこに臨ませてコント
ロールユニットを配置したので、冷却効果をより向上さ
せることが可能となる。
In the present invention, since the control unit is mounted in direct contact with the metal fan cover, the fan cover can be used as a heat radiation member, and the heat radiation of the control unit can be improved. It becomes possible. In particular, if the fan cover is formed of a metal having good heat conductivity such as aluminum, the heat of the control unit can be effectively dissipated. In addition, since the cooling air inlet is provided in the fan cover and the control unit is arranged so as to face the cooling air inlet, the cooling effect can be further improved.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0010】図1は本発明の一実施の形態であるエンジ
ン発電機の正面図、図2は図1のエンジン発電機の平面
図、図3はその背面図である。
FIG. 1 is a front view of an engine generator according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the engine generator shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a rear view thereof.

【0011】本実施の形態に係るエンジン発電機1は、
図1〜3に示すように、パイプを折り曲げて矩形枠状に
成形された支持フレーム2上に、駆動源であるエンジン
3と発電体4とを一体化した発電ユニット5を複数の支
持駒6によって弾性支持した構成となっている。当該エ
ンジン発電機1は、制御方式としてインバータ方式を採
用しており、発電ユニット5の側部(図3において背後
側)に発電電圧制御用のインバータユニット(コントロ
ールユニット)11が取り付けられている(図1参
照)。
The engine generator 1 according to the present embodiment is
As shown in FIGS. 1 to 3, a power generation unit 5 in which an engine 3 as a drive source and a power generator 4 are integrated on a support frame 2 formed by bending a pipe into a rectangular frame shape is provided with a plurality of support pieces 6. Elastically supported. The engine generator 1 employs an inverter system as a control system, and an inverter unit (control unit) 11 for generating voltage control is attached to a side portion (the rear side in FIG. 3) of the power generation unit 5 (see FIG. 3). (See FIG. 1).

【0012】図1に示すように、装置正面部にはコント
ロールパネル7が設けられている。このコントロールパ
ネル7には、エンジンスイッチやオートスロットルスイ
ッチ等のスイッチ類や、AC電源端子やDC電源端子等
の出力端子が設けられている。また、コントロールパネ
ル7の下部には、リコイルスタータ8(図8参照)駆動
用のリコイルノブ8aが設けられており、これを引くこ
とによりエンジン3が起動されるようになっている。
As shown in FIG. 1, a control panel 7 is provided on the front of the apparatus. The control panel 7 is provided with switches such as an engine switch and an auto throttle switch, and output terminals such as an AC power terminal and a DC power terminal. A recoil knob 8a for driving a recoil starter 8 (see FIG. 8) is provided below the control panel 7, and the engine 3 is started by pulling the same.

【0013】発電ユニット5の上方には、エンジン3に
供給される燃料を貯留するための燃料タンク9が配設さ
れている。燃料タンク9の上面ほぼ中央には、燃料供給
口が設けられており、そこには開閉自在に燃料キャップ
10が取り付けられている。
Above the power generation unit 5, a fuel tank 9 for storing fuel supplied to the engine 3 is provided. A fuel supply port is provided substantially at the center of the upper surface of the fuel tank 9, and a fuel cap 10 is attached to the fuel supply port 9 so that it can be opened and closed.

【0014】図4は図1のエンジン発電機にて使用され
る発電ユニット5の正面図、図5はその平面図、図6は
図5の右側面図(矢示X方向)、図7は図4の左側面図
(矢示Y方向)、図8は図5のZ−Z線に沿った断面図
である。
FIG. 4 is a front view of a power generation unit 5 used in the engine generator of FIG. 1, FIG. 5 is a plan view thereof, FIG. 6 is a right side view of FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line ZZ in FIG. 5.

【0015】発電ユニット5は、エンジン3と発電体4
およびリコイルスタータ8とを一体化した構成となって
いる。エンジン3は、空冷単気筒のOHV型ガソリンエ
ンジンであり、クランクケース31とその上側にシリン
ダ32を備え、シリンダ32にはヘッドカバー33が取
り付けられている。シリンダ32にはプラグキャップが
一体となったイグニッションコイル37が取り付けられ
ている。また、エンジン3の吸気側にはキャブレター1
2が設けられており、キャブレター12にはエアクリー
ナ36を介して外気が導入され、そこでガソリンとの混
合気が作られエンジン3へと供給される。一方、排気側
には、排気管13を介してマフラ14が接続されてお
り、エンジン3からの排気はマフラ14を通った後、図
4において装置左側面に設けられた排気口15から排出
される。
The power generation unit 5 includes the engine 3 and the power generator 4.
And the recoil starter 8. The engine 3 is an air-cooled single-cylinder OHV gasoline engine, and includes a crankcase 31 and a cylinder 32 above the crankcase 31, and a head cover 33 is attached to the cylinder 32. An ignition coil 37 integrated with a plug cap is attached to the cylinder 32. A carburetor 1 is provided on the intake side of the engine 3.
2 is provided, and outside air is introduced into the carburetor 12 via an air cleaner 36, where a mixture with gasoline is produced and supplied to the engine 3. On the other hand, a muffler 14 is connected to the exhaust side via an exhaust pipe 13. Exhaust from the engine 3 passes through the muffler 14 and is discharged from an exhaust port 15 provided on the left side of the apparatus in FIG. You.

【0016】キャブレター12には、図6に示すように
スロットルバルブ16が配設されている。このスロット
ルバルブ16はキャブレター12上部に設けられたキャ
ブスロットルレバー17によって開閉される。キャブス
ロットルレバー17には、ガバナロッド18aの一端が
取り付けられており、エンジン3は、機械式のガバナに
より、エンジン回転数が負荷変動に影響されることなく
一定に調整されるようになっている。
The carburetor 12 is provided with a throttle valve 16 as shown in FIG. The throttle valve 16 is opened and closed by a cab throttle lever 17 provided above the carburetor 12. One end of a governor rod 18a is attached to the cab throttle lever 17, and the engine 3 is controlled by a mechanical governor so that the engine speed is constantly adjusted without being affected by load fluctuations.

【0017】すなわち、図4,5に示すように、クラン
クケース31には、回動自在にガバナシャフト19が装
着されており、そこにはガバナレバー20の基端部が取
り付けられている。ガバナレバー20には、スピードコ
ントロールレバー21に連結された引張コイルばね22
が掛止されており、この引張コイルばね22によってガ
バナレバー20は図5において時計方向に付勢されてい
る。また、ガバナレバー20の先端側には、ガバナロッ
ド18bの一端側が取り付けられており、このガバナロ
ッド18bの他端側はコントロールレバー23と連結さ
れている。コントロールレバー23は、発電ユニット5
の上部に取り付けられたプレート25に回転自在に支持
されている。さらに、コントロールレバー23には、一
端側がキャブスロットルレバー17に連結されたガバナ
ロッド18aの他端側が取り付けられている。したがっ
て、ガバナレバー20がガバナシャフト19を中心とし
て回動すると、ガバナロッド18b、コントロールレバ
ー23、ガバナロッド18aが連動し、キャブスロット
ルレバー17が作動することになる。
That is, as shown in FIGS. 4 and 5, a governor shaft 19 is rotatably mounted on the crankcase 31, and a base end of a governor lever 20 is attached thereto. The governor lever 20 includes a tension coil spring 22 connected to a speed control lever 21.
The governor lever 20 is urged clockwise in FIG. 5 by the tension coil spring 22. One end of a governor rod 18 b is attached to the distal end of the governor lever 20, and the other end of the governor rod 18 b is connected to the control lever 23. The control lever 23 is connected to the power generation unit 5
Is rotatably supported by a plate 25 attached to the upper part of the. Further, the control lever 23 is provided with the other end of the governor rod 18 a having one end connected to the cab throttle lever 17. Therefore, when the governor lever 20 rotates about the governor shaft 19, the governor rod 18b, the control lever 23, and the governor rod 18a are interlocked, and the cab throttle lever 17 is operated.

【0018】この場合、ガバナシャフト19は、エンジ
ン3のクランクシャフト34により回転駆動されるシャ
フトに軸方向に摺動自在に装着されたガバナスリーブと
係合している。前記シャフトには回転体が固定されてお
り、その端面には回転中心から所定の半径の位置に複数
のガバナアームが回動自在に装着されている。そして、
各ガバナアームにはガバナウエイトが一体に設けられて
おり、これらにより機械式のガバナ機構が構成される。
In this case, the governor shaft 19 is engaged with a governor sleeve that is slidably mounted in an axial direction on a shaft that is rotationally driven by a crankshaft 34 of the engine 3. A rotating body is fixed to the shaft, and a plurality of governor arms are rotatably mounted on the end surface of the shaft at a predetermined radius from the center of rotation. And
Each governor arm is integrally provided with a governor weight, and these constitute a mechanical governor mechanism.

【0019】エンジン3の負荷が低負荷となると、負荷
の低下分だけエンジン回転数つまりクランクシャフト3
4の回転数が一時的に高くなろうとする。ところが、回
転数低下に伴いガバナウエイトに加わる遠心力が低下し
てガバナアームが閉じ、それに伴いガバナスリーブが移
動しガバナシャフト19が低速側に回動する。そして、
ガバナシャフト19と共にガバナレバー20も回動し、
その動きがガバナロッド18a等を介してキャブスロッ
トルレバー17に伝わり、スロットルバルブ16が閉じ
る方向に駆動される。これにより、エンジン回転数は負
荷に合わせて低下されることになる。これに対し、エン
ジン負荷が高負荷となった場合には、ガバナレバー20
は逆方向に回動される。したがって、エンジンの回転数
は負荷変動に影響されることなく一定に調整される。
When the load of the engine 3 is reduced, the engine speed, that is, the crankshaft 3 is reduced by the reduced load.
The number of revolutions of 4 tries to increase temporarily. However, the centrifugal force applied to the governor weight decreases as the rotation speed decreases, and the governor arm closes, whereby the governor sleeve moves and the governor shaft 19 rotates to the low speed side. And
The governor lever 20 also rotates together with the governor shaft 19,
The movement is transmitted to the cab throttle lever 17 via the governor rod 18a and the like, and the throttle valve 16 is driven in the closing direction. Thus, the engine speed is reduced according to the load. On the other hand, when the engine load becomes high, the governor lever 20
Is turned in the opposite direction. Therefore, the engine speed is adjusted to be constant without being affected by the load fluctuation.

【0020】エンジン3は、クランクケース31内に組
み込まれたクランクシャフト34が図8において左右方
向に延びる形で配設されている。当該発電ユニット5で
は、クランクシャフト34の一端側がエンジン3の出力
軸となっており、この出力軸側にフライホイール51、
冷却ファン52、リコイルスタータ8、発電体4をこの
順にて配置した構成となっている。すなわち、エンジン
3の次位にフライホイール51と冷却ファン52が取り
付けられ、フライホイール51に固設されたアダプタ5
5を介してその先にリコイルスタータ8と発電体4が配
設される構成となっている。このように、発電体4とリ
コイルスタータ8を同じ側に配すると、クランクシャフ
ト34を短くすることができると共に、1つの冷却ファ
ン52によって発電体4とエンジン3の両方を冷却する
ことが可能となる。
The engine 3 is provided with a crankshaft 34 incorporated in the crankcase 31 so as to extend in the left-right direction in FIG. In the power generation unit 5, one end side of the crankshaft 34 is an output shaft of the engine 3, and a flywheel 51,
The cooling fan 52, the recoil starter 8, and the power generator 4 are arranged in this order. That is, the flywheel 51 and the cooling fan 52 are attached to the next position of the engine 3, and the adapter 5 fixed to the flywheel 51 is provided.
5, a recoil starter 8 and a power generator 4 are provided at the end thereof. Thus, when the power generator 4 and the recoil starter 8 are arranged on the same side, the crankshaft 34 can be shortened, and both the power generator 4 and the engine 3 can be cooled by one cooling fan 52. Become.

【0021】エンジン3のクランクシャフト34は、図
8に示すように、その一端部34aはクランクケース3
1に取り付けられた軸受35によって支持されている。
クランクシャフト34の他端部もまた、その反対側の図
示しない軸受により支持されており、クランクケース3
1に対し回転自在となっている。一端部34aはクラン
クケース31の外部に突出し、エンジン3の回転数やト
ルク等、エンジン出力を安定化させるためのフライホイ
ール51が取り付けられている。フライホイール51
は、クランクシャフト34にキーを介して固定されるボ
ス部51aと、ボス部51aから径方向に延在するディ
スク部51bとから構成される。
As shown in FIG. 8, one end 34a of the crankshaft 34 of the engine 3 is
1 and is supported by a bearing 35 mounted on the bearing 1.
The other end of the crankshaft 34 is also supported by a bearing (not shown) on the opposite side.
1 is freely rotatable. One end 34a protrudes out of the crankcase 31, and a flywheel 51 for stabilizing the engine output such as the rotation speed and torque of the engine 3 is attached to the one end 34a. Flywheel 51
Is composed of a boss portion 51a fixed to the crankshaft 34 via a key, and a disk portion 51b extending radially from the boss portion 51a.

【0022】ディスク部51bには、冷却ファン52が
取り付けられている。冷却ファン52はディスク部52
aと、ディスク部52aの表面に一体に設けられた多数
のファンブレード52bとを有している。冷却ファン5
2はエンジン3に固定されるファンカバー53により覆
われている。ファンカバー53はアルミニウムにより形
成され、側面には冷却風取入口となる多数のスリット5
4が設けられている。ファンカバー53は空気を案内す
るダクトとしての機能をも有しており、図8に示すよう
に、冷却ファン52の回転に伴い外気がスリット54か
らファンカバー53内に導入されると共に、冷却風とし
てエンジン3側に送出、案内される。
A cooling fan 52 is attached to the disk section 51b. The cooling fan 52 is a disk unit 52
a and a number of fan blades 52b provided integrally on the surface of the disk portion 52a. Cooling fan 5
2 is covered by a fan cover 53 fixed to the engine 3. The fan cover 53 is made of aluminum, and has a number of slits 5 on the side surfaces serving as cooling air intakes.
4 are provided. The fan cover 53 also has a function as a duct for guiding air. As shown in FIG. 8, as the cooling fan 52 rotates, outside air is introduced into the fan cover 53 from the slit 54 and the cooling air Is sent to the engine 3 side and guided.

【0023】フライホイール51の次位にはリコイルス
タータ8が配設されている。フライホイール51のボス
部51aには、アダプタ55を介してリコイルリング5
6が取り付けられ、その次位には、ディスク部57aと
円筒部57bが一体となったリコイルホルダ57が設け
られている。そして、円筒部57bの外側にはリコイル
ロープ58が巻き付けられるリコイルプーリ59が回転
自在に装着されている。
A recoil starter 8 is disposed next to the flywheel 51. The recoil ring 5 is attached to the boss 51 a of the flywheel 51 via an adapter 55.
6, a recoil holder 57 in which the disk portion 57a and the cylindrical portion 57b are integrated is provided at the next position. A recoil pulley 59 around which a recoil rope 58 is wound is rotatably mounted outside the cylindrical portion 57b.

【0024】リコイルプーリ59には、図示しない係合
爪が設けられており、リコイルノブ8aを引いてリコイ
ルプーリ59をリコイルロープ58によって回転させる
と、この係合爪がリコイルリング56に係合する。これ
により、アダプタ55を介して連結されたクランクシャ
フト34が回転し、エンジン3が起動される。なお、リ
コイルホルダ57には図示しない巻き戻しばねが設けら
れており、リコイルロープ58は、ばね力によってリコ
イルプーリ59に巻き戻される。
The recoil pulley 59 is provided with an engagement claw (not shown). When the recoil knob 8 a is pulled and the recoil pulley 59 is rotated by the recoil rope 58, the engagement claw is engaged with the recoil ring 56. Accordingly, the crankshaft 34 connected via the adapter 55 rotates, and the engine 3 is started. The recoil holder 57 is provided with a rewind spring (not shown), and the recoil rope 58 is rewound onto the recoil pulley 59 by a spring force.

【0025】リコイルスタータ8の次位には発電体4が
配設されている。当該エンジン発電機1では、発電体4
はインナロータ型となっており、インナロータ41とス
テータ42とから構成されている。インナロータ41
は、ロータシャフト43とロータディスク45とから構
成され、ロータシャフト43は、アダプタ55のボス部
55a先端にスルーボルト60によって固定されてい
る。この場合、ボス部55aにはテーパ部55bが形成
されており、このテーパ部55bがロータシャフト43
に設けられたテーパ孔43aと嵌合するようになってい
る。一方、ロータシャフト43の他端側は、発電体リア
カバー44に取り付けられた軸受61によって回転自在
に支持されている。インナロータ41の外側にはステー
タ42が配設されており、ここではステータ42は、フ
ァンカバー53と発電体リアカバー44との間に挟持さ
れる形で取り付けられている。
The power generator 4 is disposed next to the recoil starter 8. In the engine generator 1, the power generator 4
Is an inner rotor type, and is composed of an inner rotor 41 and a stator 42. Inner rotor 41
Is composed of a rotor shaft 43 and a rotor disk 45, and the rotor shaft 43 is fixed to the tip of the boss 55 a of the adapter 55 by a through bolt 60. In this case, a tapered portion 55b is formed in the boss portion 55a, and the tapered portion 55b is
Is fitted to the tapered hole 43a provided in the first hole. On the other hand, the other end of the rotor shaft 43 is rotatably supported by a bearing 61 attached to the power generator rear cover 44. A stator 42 is provided outside the inner rotor 41. In this case, the stator 42 is attached so as to be sandwiched between a fan cover 53 and a power generator rear cover 44.

【0026】インナロータ41の外周面には、複数個の
マグネット(図示せず)が周方向に沿って取り付けられ
ている。これに対しステータ42には、多数枚の鋼板を
積層したコア62が設けられており、その周囲にコイル
63が巻回されている。そして、クランクシャフト34
の回転に伴い、コイル63の内側でインナロータ41の
マグネットが回転することにより、コイル63に起電力
が生じ発電が行われる。
A plurality of magnets (not shown) are mounted on the outer peripheral surface of the inner rotor 41 along the circumferential direction. On the other hand, the stator 42 is provided with a core 62 formed by laminating a number of steel plates, and a coil 63 is wound therearound. And the crankshaft 34
As the magnet of the inner rotor 41 rotates inside the coil 63 with the rotation of, an electromotive force is generated in the coil 63 to generate power.

【0027】発電体リアカバー44は、通風孔64が形
成されたディスク部44aとこれと一体となった円筒部
44bとを有している。発電体リアカバー44は、円筒
部44bの部分でファンカバー53に固定され、その
際、ステータ42をファンカバー53との間で保持する
ようになっている。そして、図8に示すように、冷却フ
ァン52の回転に伴い外気が通風孔64から発電体リア
カバー44内に導入され、ステータ42等を冷却しつつ
エンジン3方向へと流通する。
The power generator rear cover 44 has a disk portion 44a in which ventilation holes 64 are formed and a cylindrical portion 44b integrated therewith. The power generator rear cover 44 is fixed to the fan cover 53 at the cylindrical portion 44 b, and at this time, the stator 42 is held between the power cover and the fan cover 53. Then, as shown in FIG. 8, with the rotation of the cooling fan 52, outside air is introduced into the power generator rear cover 44 from the ventilation holes 64, and flows toward the engine 3 while cooling the stator 42 and the like.

【0028】一方、発電ユニット5の側部には、図5,
6に示すように、発電体4からの発電出力を制御して所
定周波数の交流に変換するためのインバータユニット1
1が取り付けられている。図9は図4のA−A線に沿っ
た断面図、図10はインバータユニット11の底面図、
図11は図10のB−B線に沿った断面図である。
On the other hand, on the side of the power generation unit 5, FIG.
As shown in FIG. 6, an inverter unit 1 for controlling the power generation output from the power generator 4 and converting the power into an alternating current having a predetermined frequency.
1 is attached. 9 is a sectional view taken along line AA of FIG. 4, FIG. 10 is a bottom view of the inverter unit 11,
FIG. 11 is a sectional view taken along the line BB of FIG.

【0029】インバータユニット11は、図11に示す
ように、アルミニウム製のケース71に電子基盤72を
収容した構成となっており、その底部の四隅には取付部
73が設けられている。当該エンジン発電機1では、こ
のインバータユニット11は、アルミニウム製のファン
カバー53に直接固定されている。すなわち、取付部7
3や底部の縁部74がアルミ面に直接接触するようにフ
ァンカバー53のインバータユニット取付面53aに取
り付けられる。したがって、インバータユニット11の
熱は、熱伝導性の良いアルミニウムにて形成されたファ
ンカバー53に伝導し、ファンカバー53全体に拡散し
て速やかに放熱される。
As shown in FIG. 11, the inverter unit 11 has a structure in which an electronic board 72 is housed in an aluminum case 71, and mounting portions 73 are provided at four corners at the bottom. In the engine generator 1, the inverter unit 11 is directly fixed to the fan cover 53 made of aluminum. That is, the mounting portion 7
The fan cover 53 is mounted on the inverter unit mounting surface 53a of the fan cover 53 so that the edge 3 and the bottom edge 74 directly contact the aluminum surface. Therefore, the heat of the inverter unit 11 is conducted to the fan cover 53 made of aluminum having good thermal conductivity, diffused throughout the fan cover 53, and is quickly radiated.

【0030】また、ファンカバー53には冷却風導入用
のスリット54が形成されている。そこで、当該エンジ
ン発電機1では、インバータユニット11をスリット5
4に臨んで設け、インバータユニット11にも冷却風を
当てるようにしている。すなわち、インバータユニット
11は、その底面がスリット54と対向するような位置
に取り付けられ、このとき、底面部とファンカバー53
との間に冷却風の通路となる空間が生じるように配設さ
れる。スリット54には、図4,9に矢印P,Qにて示
すように、冷却ファン52により外気が流入しており、
スリット54に面して配設されたインバータユニット1
1にもこの気流が流れる。したがって、インバータユニ
ット11は、その底面も含め導入外気によって冷却され
ることとなり、冷却効果を高めることが可能となる。ま
た、底面側に空間があるため、外気に接触させにくい取
付面側にも冷却風が流通し、インバータユニット11を
取付面側からも積極的に冷却することができる。
The fan cover 53 has a slit 54 for introducing cooling air. Therefore, in the engine generator 1, the inverter unit 11 is connected to the slit 5
4 so as to blow cooling air to the inverter unit 11 as well. That is, the inverter unit 11 is mounted at a position where the bottom surface thereof faces the slit 54, and at this time, the bottom surface portion and the fan cover 53
Are arranged such that a space serving as a passage of the cooling air is generated between them. As shown by arrows P and Q in FIGS. 4 and 9, outside air flows into the slit 54 by the cooling fan 52.
Inverter unit 1 arranged facing slit 54
This airflow also flows in 1. Therefore, the inverter unit 11 is cooled by the introduced outside air including its bottom surface, and the cooling effect can be enhanced. In addition, since there is a space on the bottom surface side, the cooling air flows also on the mounting surface side that is hard to contact with the outside air, and the inverter unit 11 can be actively cooled from the mounting surface side.

【0031】なお、図9の気流Qは、図面手前側から奥
側、すなわち、図4において左から右へと流れる気流を
示している。
The airflow Q in FIG. 9 indicates the airflow flowing from the near side to the far side of the drawing, that is, from left to right in FIG.

【0032】このように当該エンジン発電機1では、イ
ンバータユニット11は、アルミニウム製のファンカバ
ー53を放熱板として用いて放熱性の向上を図ってい
る。また、ファンカバー53にスリット54を設け、そ
こに臨ませてインバータユニット11を設けることによ
り、冷却効果をより向上させている。
As described above, in the engine generator 1, the inverter unit 11 uses the aluminum fan cover 53 as a heat radiating plate to improve heat radiation. In addition, the cooling effect is further improved by providing the slit 54 in the fan cover 53 and providing the inverter unit 11 to face the slit 54.

【0033】一方、このようにしてインバータユニット
11を冷却した冷却風は、通風孔64から導入されステ
ータ42等を冷却した冷却風と合流し、ファンカバー5
3により案内されて、エンジン3の周囲に吹き付けられ
る。すなわち、冷却ファン52によって、スリット54
と通風孔64の2系統の冷却風が生じ、これによって発
電体4とエンジン3の両方が冷却される。そして、エン
ジン3に吹き付けられた冷却風は、エンジン3の背後に
回り込みマフラ14を冷却する。
On the other hand, the cooling air that has cooled the inverter unit 11 in this way merges with the cooling air that has been introduced from the ventilation holes 64 and has cooled the stator 42 and the like, and the fan cover 5
It is guided by the engine 3 and sprayed around the engine 3. That is, the cooling fan 52 causes the slit 54
Then, two systems of cooling air of the ventilation holes 64 are generated, whereby both the power generator 4 and the engine 3 are cooled. Then, the cooling air blown to the engine 3 goes behind the engine 3 to cool the muffler 14.

【0034】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
あることはいうまでもない。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0035】たとえば、前述の実施の形態では、ファン
カバー53を放熱性や軽量性、コスト等を考慮してアル
ミニウムを用いて形成したが、鉄や銅など他の金属を用
いても良い。
For example, in the above-described embodiment, the fan cover 53 is formed of aluminum in consideration of heat dissipation, light weight, cost, etc. However, other metals such as iron and copper may be used.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明によれば、コントロールユニット
を金属製のファンカバーに直接接触させて取り付けたの
で、ファンカバーを放熱部材として活用することがで
き、コントロールユニットの放熱性の向上を図ることが
可能となる。また、ファンカバーに冷却風取入口を設
け、そこに臨ませてコントロールユニットを配置したの
で、コントロールユニットの冷却効果をより向上させる
ことが可能となる。
According to the present invention, since the control unit is mounted in direct contact with the metal fan cover, the fan cover can be used as a heat radiating member, and the heat radiation of the control unit is improved. Becomes possible. Further, since the cooling air intake port is provided in the fan cover and the control unit is arranged so as to face the cooling air intake port, the cooling effect of the control unit can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態であるエンジン発電機の
正面図である。
FIG. 1 is a front view of an engine generator according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のエンジン発電機の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the engine generator of FIG. 1;

【図3】図1のエンジン発電機の背面図である。FIG. 3 is a rear view of the engine generator shown in FIG. 1;

【図4】図1のエンジン発電機にて使用される発電ユニ
ットの正面図である。
FIG. 4 is a front view of a power generation unit used in the engine generator of FIG.

【図5】図4の発電ユニットの平面図である。FIG. 5 is a plan view of the power generation unit of FIG.

【図6】図5の右側面図(矢示X方向)である。6 is a right side view of FIG. 5 (in the X direction shown by an arrow).

【図7】図4の左側面図(矢示Y方向)である。FIG. 7 is a left side view of FIG. 4 (Y direction indicated by an arrow).

【図8】図5のZ−Z線に沿った断面図である。FIG. 8 is a sectional view taken along the line ZZ in FIG. 5;

【図9】図4のA−A線に沿った断面図である。FIG. 9 is a sectional view taken along line AA of FIG. 4;

【図10】インバータユニットの底面図である。FIG. 10 is a bottom view of the inverter unit.

【図11】図10のB−B線に沿った断面図である。FIG. 11 is a sectional view taken along line BB of FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン発電機 3 エンジン 4 発電体 11 インバータユニット(コントロールユニット) 34 クランクシャフト 52 冷却ファン 53 ファンカバー 54 スリット(冷却風取入口) Reference Signs List 1 engine generator 3 engine 4 generator 11 inverter unit (control unit) 34 crankshaft 52 cooling fan 53 fan cover 54 slit (cooling air intake)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンと前記エンジンによって駆動さ
れる発電体とを備え、前記エンジンのクランクシャフト
に取り付けられた冷却ファンによって前記エンジンの冷
却を行うエンジン発電機であって、 前記冷却ファンの外側に配設される金属製のファンカバ
ーと、 前記ファンカバーに取り付けられ、少なくともその一部
が前記ファンカバーと直接接触する発電電圧制御用のコ
ントロールユニットとを有することを特徴とするエンジ
ン発電機。
1. An engine generator comprising an engine and a power generator driven by the engine, wherein the engine is cooled by a cooling fan mounted on a crankshaft of the engine, wherein the engine generator is provided outside the cooling fan. An engine generator comprising: a metal fan cover provided; and a control unit for controlling a generated voltage, the control unit being attached to the fan cover and at least part of which is in direct contact with the fan cover.
【請求項2】 請求項1記載のエンジン発電機におい
て、前記ファンカバーは、冷却ファンによって前記ファ
ンカバー内に導入される外気を取り入れるための冷却風
取入口を有し、前記コントロールユニットは、前記冷却
風取入口に臨んで配設されることを特徴とするエンジン
発電機。
2. The engine generator according to claim 1, wherein the fan cover has a cooling air intake for taking in outside air introduced into the fan cover by a cooling fan, and the control unit includes the cooling unit. An engine generator, which is disposed facing a cooling air intake.
JP2001115536A 2001-04-13 2001-04-13 Engine generator Pending JP2002309954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115536A JP2002309954A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Engine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115536A JP2002309954A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Engine generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309954A true JP2002309954A (en) 2002-10-23

Family

ID=18966419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115536A Pending JP2002309954A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Engine generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002309954A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975042B2 (en) Engine-driven generator
US6431126B2 (en) Engine generator
US6825573B2 (en) Engine generator
EP1302637A2 (en) Soundproofed engine generator
JP3866480B2 (en) Engine generator
US6979912B2 (en) Engine-driven generator
JP2002309956A (en) Engine generator
JP2002309959A (en) Engine control switch of engine generator
JP4097410B2 (en) Engine generator
JP2002153034A (en) Generator in outboard motor
JP2001221055A (en) Engine generator
JP2002309954A (en) Engine generator
JP2001221047A (en) Engine generator
JP3983006B2 (en) Engine generator
JP3905324B2 (en) Engine generator
JPS63309768A (en) Starting and charging device for engine
US20200212765A1 (en) Power generator
JP2004173343A (en) Engine generator
JP4349113B2 (en) Electric generator for vehicle
JP3755310B2 (en) 4-cycle engine generator
JP2001295660A (en) Engine generator
JP2002364359A (en) Engine generator
JP3926252B2 (en) Engine generator
JP2002309971A (en) Throttle control mechanism of engine
JP2002364358A (en) Engine generator