JP2002301430A - 木製品の塗膜 - Google Patents

木製品の塗膜

Info

Publication number
JP2002301430A
JP2002301430A JP2001109722A JP2001109722A JP2002301430A JP 2002301430 A JP2002301430 A JP 2002301430A JP 2001109722 A JP2001109722 A JP 2001109722A JP 2001109722 A JP2001109722 A JP 2001109722A JP 2002301430 A JP2002301430 A JP 2002301430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
coating
film
transparent
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109722A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Suzuki
満 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI TOSO KOGEI KK
Original Assignee
SUZUKI TOSO KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI TOSO KOGEI KK filed Critical SUZUKI TOSO KOGEI KK
Priority to JP2001109722A priority Critical patent/JP2002301430A/ja
Publication of JP2002301430A publication Critical patent/JP2002301430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木製品における漆の塗膜をより美しく且つ強
くする。 【解決手段】 木製品(1)の表面に漆又は漆を主成分
とする塗料を塗着することにより漆被膜(3)を形成
し、該漆被膜の表面に透明な塗料を塗着することにより
透明被膜(5)を形成したことを特徴とする木製品の塗
膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家具、仏壇等の木製
品の塗膜に関するものであり、特に漆(うるし)を用い
た塗膜に係るものである。
【0002】
【従来の技術】木製品に対し漆を用いて塗膜を形成する
際には、漆は木製品の表面に直接塗着され或いは木製品
の表面に下塗り層を介して塗着される。因みに、木製品
の表面に下塗り層を介して漆を塗着するのは、漆は極め
て高価であり、下塗り層を介在させて漆の使用量を削減
することによりコストダウンを図るためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、木製品の表
面に漆を直接塗着してなる塗膜或いは木製品の表面に下
塗り層を介して漆を塗着してなる従来の漆の塗膜は次の
ような問題を有する。
【0004】(イ)上記従来の漆の塗膜は、日光に弱い
という問題がある。即ち、漆の塗膜は、日光に晒された
ときには、光沢を失い、或いは割れて剥がれるおそれが
ある。
【0005】(ロ)上記従来の漆の塗膜は、硬いものに
触れたときには傷が付きやすい。例えば、漆の塗膜をタ
ワシで洗ったときには、該塗膜に傷が付くおそれがあ
る。
【0006】(ハ)漆の主成分であるウルシオールは皮
膚に有害であり、木製品に形成された上記従来の漆の塗
膜に触れたときでも、皮膚がかぶれることがある。
【0007】本発明は、上記従来の漆の塗膜における上
述の如き問題を解決すると共により美しい漆の塗膜を提
供しようとしてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、木製品の表面に漆又は漆を主成分とする
塗料を塗着することにより漆被膜を形成し、該漆被膜の
表面に透明な塗料を塗着することにより透明被膜を形成
したことを特徴とする木製品の塗膜を提供するものであ
る。
【0009】
【作用】本発明による木製品の塗膜は、漆被膜と該漆被
膜上の透明被膜とよりなるものである。漆被膜は透明被
膜を通して見える。漆被膜は該漆被膜上の透明被膜によ
り日光から保護されると共に外部から遮断される。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。符号1に示すものは家具、仏壇
等の木製品である。木製品1の表面には漆被膜3が形成
され、該漆被膜3の表面には透明被膜5が形成される。
即ち、本発明による木製品の塗膜は、漆被膜3と透明被
膜5とよりなるものである。
【0011】漆被膜3は木製品1の表面に漆又は漆を主
成分とする塗料を塗着してなるものである。漆はウルシ
ハゼなる植物から分泌される乳液状物であり、この生漆
を加温し水分を除去することにより製漆が得られる。本
発明における漆被膜3は、この製漆をそのまま塗着して
なるものでもよいが、製漆にくちなし汁ないしイオウを
加えてなる透明な透漆、製漆にとぎ汁、水酸化鉄、重ク
ロム酸カリ等を加えることにより黒く着色してなる黒
漆、製漆に顔料を配合することにより着色してなる彩
漆、更には製漆に乾性油を配合してなる漆を塗着してな
るものであってもよい。
【0012】漆又は漆を主成分とする塗料は木製品1の
表面に1回又は2回以上塗布して漆被膜3を形成する。
漆被膜3を常温で一例として24時間放置して乾燥させ
た後、該漆被膜3上に透明被膜5を形成する。
【0013】透明被膜5は、漆被膜3の表面に透明な塗
料を塗着してなるものである。透明な塗料としては例え
ばワニス、クリヤラッカー等が用いられる。また、透明
な塗料には、例えばつや消しの塗料或いは色付きの塗料
等が含まれる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による木製
品の塗膜は、漆被膜と該漆被膜上の透明被膜とよりなる
ものであり、次のような優れた効果を発揮する。
【0015】漆被膜は透明被膜を通して見えるため、
漆被膜は独特の深みのある外観を呈する。
【0016】漆被膜は該漆被膜上の透明被膜により日
光から保護されるため、該漆被膜が光沢を失い、或いは
割れて剥がれるという問題は解消する。
【0017】漆被膜は該漆被膜上の透明被膜により保
護されているため、該漆被膜に傷が付くおそれはない。
【0018】漆被膜は該漆被膜上の透明被膜により外
部から遮断されるため、木製品の塗膜に触れても皮膚が
かぶれることはない。また、木製品の塗膜上に口紅、除
光液等が付着しても該漆被膜が侵されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による木製品の塗膜を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 木製品 3 漆被膜 5 透明被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AE03 CA32 CB04 DA06 DB21 DC38 EA05 EB08 4F100 AJ20B AP00A BA03 BA07 CC00C GB81 JK01 JM02B JM02C JN01C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木製品の表面に漆又は漆を主成分とする
    塗料を塗着することにより漆被膜を形成し、該漆被膜の
    表面に透明な塗料を塗着することにより透明被膜を形成
    したことを特徴とする木製品の塗膜。
JP2001109722A 2001-04-09 2001-04-09 木製品の塗膜 Pending JP2002301430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109722A JP2002301430A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 木製品の塗膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109722A JP2002301430A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 木製品の塗膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301430A true JP2002301430A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18961624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109722A Pending JP2002301430A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 木製品の塗膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0905205A3 (en) Coloured titanium dioxide coated mica pigment and article coated using the same
ES476285A1 (es) Un metodo para producir un pigmento nacarado de mica reves- tido de tio2 resistente a las condiciones atmosfericas exte-riores
BR8603755A (pt) Pigmento de brilho de perola e processo para a sua preparacao
ES2083227T5 (es) Pigmentos brillantes con revestimiento que contiene sulfuros metalicos.
BR9914412B1 (pt) artigo para ser aquecido comportando uma superfìcie recoberta por uma decoração capaz de mudar de cor e processo para recobrir.
US5194336A (en) Chromatically colored fluororesin-coated material
DE60004188D1 (de) Verfahren zur herstellung von perlglanzpigmenten
JP2010265522A (ja) 発色金属の保護方法
JP2002301430A (ja) 木製品の塗膜
CN104449272A (zh) 一种仿古油漆
KR960010790A (ko) 전도성 안료 배합물
ATE516252T1 (de) Herstellungsverfahren für eine mit einem titanoxiddünnfilm beschichtete glasscheibe
KR960041402A (ko) 금속제품의 장식용발색 제조방법
KR100479193B1 (ko) 자개 및 칠기면의 채색 방법
CN203282941U (zh) 带珠光粉颜料层的彩钢板
JPS6424800A (en) Decorative article having multicolor effect
CN108948921A (zh) 一种柔韧性好的内墙建筑涂料
CN108690445A (zh) 一种内墙涂料的制备方法
US584107A (en) Colored flashed ornamental glass
KR20210012136A (ko) 자동차 휠의 펄 클리어 도장 방법 및 펄 클리어가 도장된 자동차 휠
CN108690444A (zh) 一种内墙涂料
JPS5831884Y2 (ja) 退色及び腐食防止処理を施こした腕時計外装品
Cunliffe Advancing powder coating formulations to meet new performance requirements
RU2240236C2 (ru) Способ изготовления декоративно-художественных изделий с хохломским орнаментом
KR200178575Y1 (ko) 문손잡이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090902