JP2002300761A - Motor and disk drive device - Google Patents

Motor and disk drive device

Info

Publication number
JP2002300761A
JP2002300761A JP2001096925A JP2001096925A JP2002300761A JP 2002300761 A JP2002300761 A JP 2002300761A JP 2001096925 A JP2001096925 A JP 2001096925A JP 2001096925 A JP2001096925 A JP 2001096925A JP 2002300761 A JP2002300761 A JP 2002300761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotor
bearing holder
stopper
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096925A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyasu Kimura
信保 木村
Yuji Shishido
祐司 宍戸
Koichi Yazaki
耕一 矢崎
Mutsuhiro Hanai
陸浩 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001096925A priority Critical patent/JP2002300761A/en
Publication of JP2002300761A publication Critical patent/JP2002300761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motor which prevents leakage of oil for bearing, prevents its rotor shaft from coming off the stator side, withstands a large impact from outside and a disk drive device. SOLUTION: A rotor 14 has a turn table 30 mounting a disk D, a shaft 20 fixed to the turn table 30 and a shaft coming-off preventing member 100 fixed to the shaft 20 halfway. A stator 16 has a bearing 70 rotatably supporting the shaft 20 of the rotor 14, a bearing holder 60 fixing the bearing 70 inside having an opening 112 on one end 110 and closing another end 114, and a rotor stopper 120 having a hole to pass the shaft 20, closing the opening 112 of the bearing holder 60 by being fixed to the end 110 of the bearing holder 60, and preventing the shaft 20 from coming off the bearing holder 60 by hitting the coming-off preventing member 100.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状の情報
記録媒体のような搭載物を回転させるためのモータおよ
びディスクドライブ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor and a disk drive for rotating a mounted object such as a disk-shaped information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】図18はディスクDを回転させるための
ディスクドライブ装置を示している。ディスクドライブ
装置のターンテーブル1000は、ディスクDを着脱可
能に装着する部分である。ロータ1001のターンテー
ブル1000はロータヨーク1002と一体になってお
り、ロータヨーク1002の中には駆動用のマグネット
1003が固定されている。ステータ1004は、ロー
タ1001の軸1005を回転可能に支持するためのも
のであり、ステータ1004はハウジング1006、ス
ラスト板1007、軸受け1008等を有している。ハ
ウジング1006は、ステータ配線板1009に対して
固定されている。ハウジング1006にはコイル101
0等が固定されている。コイル1010に対して外部か
ら所定の通電パターンで通電することにより、コイル1
010が発生する磁界と、駆動用のマグネット1003
の磁界が磁気的に相互作用することで、ロータ1001
が軸1005を中心としてステータ1004に対して連
続回転するようになっている。
2. Description of the Related Art FIG. 18 shows a disk drive device for rotating a disk D. The turntable 1000 of the disk drive device is a portion where the disk D is removably mounted. The turntable 1000 of the rotor 1001 is integrated with the rotor yoke 1002, and a driving magnet 1003 is fixed in the rotor yoke 1002. The stator 1004 rotatably supports the shaft 1005 of the rotor 1001. The stator 1004 has a housing 1006, a thrust plate 1007, a bearing 1008, and the like. Housing 1006 is fixed to stator wiring board 1009. The housing 1006 has a coil 101
0 and the like are fixed. By energizing the coil 1010 from the outside in a predetermined energizing pattern, the coil 1
010 and the driving magnet 1003
Magnetic field interact magnetically, the rotor 1001
Rotate continuously with respect to the stator 1004 about the shaft 1005.

【0003】軸受けホルダー1006の一端部は、開口
部1014を有している。この開口部1014は、ディ
スクDおよびターンテーブル1000側に向いている。
軸受けホルダー1006は、ハウジングフック部102
0を有しており、ターンテーブル1000はストッパー
バネ1030を有している。ストッパーバネ1030が
ハウジングフック部1020にかみ合うことにより、ロ
ータ1001がステータ1004から軸1005に沿っ
て抜け出るのを防いでいる。ディスクDに記憶されてい
る情報は、光学ピックアップ1040から光を照射して
その光がディスクDで反射して光学ピックアップ104
0に戻ることにより、読み取ることができる。
[0003] One end of the bearing holder 1006 has an opening 1014. This opening 1014 faces the disk D and the turntable 1000 side.
The bearing holder 1006 is connected to the housing hook portion 102.
0, and the turntable 1000 has a stopper spring 1030. The stopper spring 1030 meshes with the housing hook portion 1020 to prevent the rotor 1001 from coming out of the stator 1004 along the shaft 1005. The information stored in the disk D is irradiated with light from the optical pickup 1040, and the light is reflected by the disk D to
By returning to 0, it can be read.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のディスクドライブ装置では次のような問題があ
る。軸受けホルダー1006の開口部1014がディス
クDおよびターンテーブル1000側に向いて形成され
ているので、軸受け1008が含む油や軸受けホルダー
1006内のオイルがこの開口部1014からディスク
Dおよびターンテーブル1000側に漏れてしまう。特
にディスクDとターンテーブル1000が下側に位置し
た下向き状態で使用されている場合では、開口部101
4が下方に向いてしまうので、オイルが自重により開口
部1014からディスクDとターンテーブル1000側
に漏れやすくなってしまう。
However, such a conventional disk drive has the following problems. Since the opening 1014 of the bearing holder 1006 is formed so as to face the disk D and the turntable 1000, the oil contained in the bearing 1008 and the oil in the bearing holder 1006 pass from the opening 1014 to the disk D and the turntable 1000. Will leak. In particular, when the disc D and the turntable 1000 are used in a downward position, which is located on the lower side, the opening 101
4 faces downward, the oil easily leaks from the opening 1014 to the disk D and the turntable 1000 side by its own weight.

【0005】またハウジングフック部1020とストッ
パバネ1030によりロータ1001の抜け止めを行う
従来構造のものでは、たとえば軸1005の方向に60
0G以上の衝撃が加わった場合には、ロータ1001が
ステータ1004から抜け出ないように機械的な強度を
確保するのが物理的に難しい。つまり、このストッパー
バネ1030は1つ設けられており、ターンテーブル1
000の全周に亘って設けられている訳ではないので、
ストッパバネ1030がハウジングフック部1020に
引っ掛かったとしても、600G以上の大きな衝撃に耐
えることができないのである。そこで本発明は上記課題
を解消し、軸受け用のオイルが漏れるのを防ぎ、ロータ
の軸がステータ側から抜け出るのを防止し、外部からの
より大きな衝撃に耐え得ることができるモータおよびデ
ィスクドライブ装置を提供することを目的としている。
In a conventional structure in which the rotor 1001 is prevented from coming off by the housing hook portion 1020 and the stopper spring 1030, for example, the shaft
When an impact of 0 G or more is applied, it is physically difficult to secure mechanical strength so that the rotor 1001 does not slip out of the stator 1004. That is, one stopper spring 1030 is provided, and the turntable 1
Since it is not provided over the entire circumference of 000,
Even if the stopper spring 1030 is hooked on the housing hook portion 1020, it cannot withstand a large shock of 600 G or more. Therefore, the present invention solves the above problems, prevents the oil for bearings from leaking, prevents the shaft of the rotor from slipping out of the stator side, and can withstand a greater external impact. It is intended to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ステ
ータと、通電することにより前記ステータに対して回転
するロータを有するモータであり、前記ロータは、被搭
載物を搭載する搭載部と、前記搭載部に固定された軸
と、前記軸の途中に固定された軸の抜け止め部材と、を
有し、前記ステータは、前記ロータの前記軸を回転可能
に支持する軸受けと、前記軸受けを内部に固定し、一端
部には開口部を有し他端部は閉じている軸受けホルダー
と、前記軸を通す孔を有し、前記軸受けホルダーの前記
一端部に固定されて前記軸受けホルダーの前記開口部を
閉じ、前記ロータの前記軸の前記抜け止め部材が当たる
ことで前記軸が前記軸受けホルダーから抜け出るのを防
止するロータストッパと、を有することを特徴とするモ
ータである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a motor having a stator and a rotor which rotates with respect to the stator when energized. A shaft fixed to the mounting portion, and a shaft retaining member fixed in the middle of the shaft, wherein the stator rotatably supports the shaft of the rotor, and the bearing A bearing holder having an opening at one end and a closed end at the other end, and a hole through which the shaft passes, and is fixed to the one end of the bearing holder, and A rotor stopper that closes the opening and prevents the shaft from coming out of the bearing holder when the stopper member of the shaft of the rotor comes into contact with the rotor stopper.

【0007】請求項1では、ロータの搭載部は被搭載物
を搭載する。軸は搭載部に固定されている。軸の抜け止
め部材は、軸の途中に固定されている。ステータの軸受
けは、ロータの軸を回転可能に支持する。軸受けホルダ
ーは、軸受けを内部に固定しており、一端部には開口部
を有し他端部は閉じている。ロータストッパは、軸を通
す孔を有しており、軸受けホルダーの一端部に固定され
て軸受けホルダーの開口部を閉じている。このロータス
トッパには、ロータの軸の抜け止め部材が当たることで
軸が軸受けホルダーから抜け出るのを防止する。ロータ
ストッパは軸受けホルダーの開口部を閉じているので、
軸受けホルダー内の油が外部に出るのを出来る限り防い
でいる。しかも軸の抜け止め部材がロータストッパに当
たることにより、外部からの大きな衝撃が加わってもロ
ータの軸がステータの軸受けホルダーの中から抜け出る
のを完全に防いでいる。
According to the first aspect, the mounting portion of the rotor mounts an object to be mounted. The shaft is fixed to the mounting part. The shaft retaining member is fixed in the middle of the shaft. The bearing of the stator rotatably supports the shaft of the rotor. The bearing holder has the bearing fixed inside, and has an opening at one end and a closed other end. The rotor stopper has a hole through which the shaft passes, and is fixed to one end of the bearing holder to close the opening of the bearing holder. The shaft stopper is prevented from falling out of the bearing holder by contacting the rotor stopper with a stopper member of the shaft of the rotor. Since the rotor stopper closes the opening of the bearing holder,
Oil in the bearing holder is prevented as much as possible from the outside. Moreover, the stopper member of the shaft abuts against the rotor stopper, thereby completely preventing the shaft of the rotor from coming out of the bearing holder of the stator even when a large external impact is applied.

【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のモー
タにおいて、前記軸を通す前記孔を形成する前記ロータ
ストッパの内周面と、前記内周面に対応する前記軸の外
周面の部分には、前記軸受けホルダー内の油が前記ロー
タストッパの内周面と前記軸の前記外周面の間から漏れ
るのを防ぐ油漏れ阻止コーティングが施されている。請
求項2では、ロータストッパの内周面と軸の外周面の部
分には、油漏れ阻止コーティングが施されているので、
この軸の外周面とロータストッパの内周面からの隙間か
ら油が漏れるのを極力防ぐことができる。
According to a second aspect of the present invention, in the motor according to the first aspect, an inner peripheral surface of the rotor stopper forming the hole through which the shaft passes and an outer peripheral surface of the shaft corresponding to the inner peripheral surface are formed. The portion is provided with an oil leakage prevention coating that prevents oil in the bearing holder from leaking from between the inner peripheral surface of the rotor stopper and the outer peripheral surface of the shaft. According to the second aspect, an oil leakage prevention coating is applied to the inner peripheral surface of the rotor stopper and the outer peripheral surface of the shaft.
Oil can be prevented from leaking from a gap between the outer peripheral surface of the shaft and the inner peripheral surface of the rotor stopper as much as possible.

【0009】請求項3の発明は、請求項1に記載のモー
タにおいて、前記油漏れ阻止コーティングは、前記樹脂
コーティングである。
According to a third aspect of the present invention, in the motor according to the first aspect, the oil leakage prevention coating is the resin coating.

【0010】請求項4の発明は、請求項1に記載のモー
タにおいて、前記ロータストッパは、前記軸受けホルダ
ーの内部と前記軸受けホルダーの外部とを接続するエア
ー抜き孔を有する。請求項4では、ロータストッパがエ
アー抜き孔を有しているので、ロータストッパは軸受け
ホルダーの一端部に対して空気の抵抗がなく簡単に固定
できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the motor according to the first aspect, the rotor stopper has an air vent hole for connecting the inside of the bearing holder and the outside of the bearing holder. According to the fourth aspect, since the rotor stopper has the air vent hole, the rotor stopper can be easily fixed to one end of the bearing holder without air resistance.

【0011】請求項5の発明は、請求項1に記載のモー
タにおいて、前記ロータストッパと前記軸の抜け止め部
材は、リング状である。請求項5では、ロータストッパ
と軸の抜け止め部材が、共にリング状であり、ロータス
トッパと抜け止め部材は軸の全周に亘って軸の抜け止め
防止を行うことができ、外部からの大きな衝撃たとえば
約1000Gの衝撃に耐える。
According to a fifth aspect of the present invention, in the motor according to the first aspect, the rotor stopper and the shaft retaining member have a ring shape. According to the fifth aspect, the rotor stopper and the stopper member for the shaft are both ring-shaped, and the rotor stopper and the stopper member can prevent the shaft from coming off over the entire circumference of the shaft. Withstands shock, for example, about 1000 G shock.

【0012】請求項6の発明は、請求項2に記載のモー
タにおいて、前記ロータストッパは、前記軸受けホルダ
ーの前記一端部に固定されるリング状の取付部材と、前
記取付部材に固定されて前記軸を通す前記孔を形成する
リング状の付属部材とを有し、前記リング状の付属部材
の前記内周面には前記油漏れ阻止コーティングが施され
ている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the motor according to the second aspect, the rotor stopper is a ring-shaped mounting member fixed to the one end of the bearing holder, and the rotor stopper is fixed to the mounting member. A ring-shaped attachment member that forms the hole through which a shaft passes. The oil leakage prevention coating is applied to the inner peripheral surface of the ring-shaped attachment member.

【0013】請求項7の発明は、ステータと、通電する
ことにより前記ステータに対して回転するロータを有す
るモータを備え、前記ロータとともにディスク状の情報
記録媒体を回転するディスクドライブ装置であり、前記
モータの前記ロータは、前記ディスク状の情報記録媒体
を搭載する搭載部と、前記搭載部に固定された軸と、前
記軸の途中に固定された軸の抜け止め部材と、を有し、
前記モータの前記ステータは、前記ロータの前記軸を回
転可能に支持する軸受けと、前記軸受けを内部に固定
し、一端部には開口部を有し他端部は閉じている軸受け
ホルダーと、前記軸を通す孔を有し、前記軸受けホルダ
ーの前記一端部に固定されて前記軸受けホルダーの前記
開口部を閉じ、前記ロータの前記軸の前記抜け止め部材
が当たることで前記軸が前記軸受けホルダーから抜け出
るのを防止するロータストッパと、を有することを特徴
とするディスクドライブ装置である。請求項7では、ロ
ータの搭載部は被搭載物を搭載する。軸は搭載部に固定
されている。軸の抜け止め部材は、軸の途中に固定され
ている。ステータの軸受けは、ロータの軸を回転可能に
支持する。軸受けホルダーは、軸受けを内部に固定して
おり、一端部には開口部を有し他端部は閉じている。ロ
ータストッパは、軸を通す孔を有しており、軸受けホル
ダーの一端部に固定されて軸受けホルダーの開口部を閉
じている。このロータストッパには、ロータの軸の抜け
止め部材が当たることで軸が軸受けホルダーから抜け出
るのを防止する。ロータストッパは軸受けホルダーの開
口部を閉じているので、軸受けホルダー内の油が外部に
出るのを出来る限り防いでいる。しかも軸の抜け止め部
材がロータストッパに当たることにより、外部からの大
きな衝撃が加わってもロータの軸がステータの軸受けホ
ルダーの中から抜け出るのを完全に防いでいる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a disk drive device including a stator and a motor having a rotor that rotates with respect to the stator when energized, and rotating a disk-shaped information recording medium with the rotor. The rotor of the motor has a mounting portion for mounting the disc-shaped information recording medium, a shaft fixed to the mounting portion, and a shaft retaining member fixed in the middle of the shaft,
The stator of the motor has a bearing rotatably supporting the shaft of the rotor, a bearing holder that fixes the bearing inside, and has an opening at one end and a closed other end, It has a hole through which a shaft passes, and is fixed to the one end of the bearing holder, closes the opening of the bearing holder, and the shaft comes out of the bearing holder by being hit by the retaining member of the shaft of the rotor. And a rotor stopper for preventing the disk drive from slipping out. According to claim 7, the mounting portion of the rotor mounts an object to be mounted. The shaft is fixed to the mounting part. The shaft retaining member is fixed in the middle of the shaft. The bearing of the stator rotatably supports the shaft of the rotor. The bearing holder has the bearing fixed inside, and has an opening at one end and a closed other end. The rotor stopper has a hole through which the shaft passes, and is fixed to one end of the bearing holder to close the opening of the bearing holder. The shaft stopper is prevented from falling out of the bearing holder by contacting the rotor stopper with a stopper member of the shaft of the rotor. Since the rotor stopper closes the opening of the bearing holder, the oil in the bearing holder is prevented as much as possible from outside. Moreover, the stopper member of the shaft abuts against the rotor stopper, thereby completely preventing the shaft of the rotor from coming out of the bearing holder of the stator even when a large external impact is applied.

【0014】請求項8の発明は、請求項7に記載のディ
スクドライブ装置において、前記軸を通す前記孔を形成
する前記ロータストッパの内周面と、前記内周面に対応
する前記軸の外周面の部分には、前記軸受けホルダー内
の油が前記ロータストッパの内周面と前記軸の前記外周
面の間から漏れるのを防ぐ油漏れ阻止コーティングが施
されている。請求項8では、ロータストッパの内周面と
軸の外周面の部分には、油漏れ阻止コーティングが施さ
れているので、この軸の外周面とロータストッパの内周
面からの隙間から油が漏れるのを極力防ぐことができ
る。
According to an eighth aspect of the present invention, in the disk drive device according to the seventh aspect, an inner peripheral surface of the rotor stopper forming the hole through which the shaft passes, and an outer peripheral surface of the shaft corresponding to the inner peripheral surface. The surface portion is provided with an oil leakage prevention coating that prevents oil in the bearing holder from leaking from between the inner peripheral surface of the rotor stopper and the outer peripheral surface of the shaft. According to the present invention, since the oil leakage prevention coating is applied to the inner peripheral surface of the rotor stopper and the outer peripheral surface of the shaft, oil flows from a gap between the outer peripheral surface of the shaft and the inner peripheral surface of the rotor stopper. Leakage can be prevented as much as possible.

【0015】請求項9の発明は、請求項7に記載のディ
スクドライブ装置において、前記油漏れ阻止コーティン
グは、前記樹脂コーティングである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the disk drive device according to the seventh aspect, the oil leakage prevention coating is the resin coating.

【0016】請求項10の発明は、請求項7に記載のデ
ィスクドライブ装置において、前記ロータストッパは、
前記軸受けホルダーの内部と前記軸受けホルダーの外部
とを接続するエアー抜き孔を有する。請求項10では、
ロータストッパがエアー抜き孔を有しているので、ロー
タストッパは軸受けホルダーの一端部に対して空気の抵
抗がなく簡単に固定できる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the disk drive device according to the seventh aspect, the rotor stopper comprises:
There is an air vent hole connecting the inside of the bearing holder and the outside of the bearing holder. In claim 10,
Since the rotor stopper has an air vent hole, the rotor stopper can be easily fixed to one end of the bearing holder without air resistance.

【0017】請求項11の発明は、請求項7に記載のデ
ィスクドライブ装置において、前記ロータストッパと前
記軸の抜け止め部材は、リング状である。請求項11で
は、ロータストッパと軸の抜け止め部材が、共にリング
状であり、ロータストッパと抜け止め部材は軸の全周に
亘って軸の抜け止め防止を行うことができ、外部からの
大きな衝撃たとえば約1000Gの衝撃に耐える。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the disk drive device according to the seventh aspect, the rotor stopper and the shaft retaining member are ring-shaped. According to the eleventh aspect, the rotor stopper and the stopper member for the shaft are both ring-shaped, and the rotor stopper and the stopper member can prevent the shaft from coming off over the entire circumference of the shaft. Withstands shock, for example, about 1000 G shock.

【0018】請求項12の発明は、請求項8に記載のデ
ィスクドライブ装置において、前記ロータストッパは、
前記軸受けホルダーの前記一端部に固定されるリング状
の取付部材と、前記取付部材に固定されて前記軸を通す
前記孔を形成するリング状の付属部材とを有し、前記リ
ング状の付属部材の前記内周面には前記油漏れ阻止コー
ティングが施されている。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the disk drive device according to the eighth aspect, the rotor stopper comprises:
A ring-shaped attachment member fixed to the one end of the bearing holder, and a ring-shaped attachment member fixed to the attachment member and forming the hole through which the shaft passes; Is coated with the oil leakage preventing coating.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention,
Although various technically preferable limits are given, the scope of the present invention is not limited to these modes unless otherwise specified in the following description.

【0020】実施の形態1 図1と図2は、本発明のモータを有するディスクドライ
ブ装置の例を示している。図1に示すディスクドライブ
装置1は、モータ10と、光学ピックアップ12を有し
ている。モータ10はロータ14とステータ16を有し
ている。ロータ14は、軸20と、ロータヨーク22、
駆動用のメインのマグネット24およびターンテーブル
30を有している。ターンテーブル30は、たとえば真
鍮により作られており、図示しないチャッキング用の部
材によりディスクDを着脱可能に保持する搭載部であ
る。たとえばチャッキング用の部材のマグネットと、タ
ーンテーブル30のヨーク30Aの間に生じる磁力によ
り、ディスクDがターンテーブル30の上に着脱可能に
搭載して保持することができる。あるいは、ターンテー
ブル30にはヨーク30Aに代えて保持用のマグネット
を配置し、このマグネットがディスクDのチャッキング
用の部材を磁気的に吸引してディスクDをターンテーブ
ル30の上に着脱可能に搭載して保持することもでき
る。このようにしてターンテーブル30は、被搭載物で
あるディスクDを搭載する。
Embodiment 1 FIGS. 1 and 2 show an example of a disk drive device having a motor according to the present invention. The disk drive device 1 shown in FIG. 1 has a motor 10 and an optical pickup 12. The motor 10 has a rotor 14 and a stator 16. The rotor 14 includes a shaft 20, a rotor yoke 22,
It has a main magnet 24 for driving and a turntable 30. The turntable 30 is made of, for example, brass, and is a mounting portion that detachably holds the disk D by a chucking member (not shown). For example, the magnetic force generated between the magnet of the chucking member and the yoke 30A of the turntable 30 allows the disk D to be detachably mounted on and held on the turntable 30. Alternatively, a magnet for holding is disposed on the turntable 30 in place of the yoke 30A, and the magnet magnetically attracts a chucking member of the disk D to detachably mount the disk D on the turntable 30. It can also be mounted and held. In this manner, the turntable 30 mounts the disk D, which is the object to be mounted.

【0021】ディスクDは、ディスク状の情報記録媒体
であり、たとえばDVD(デジタル多用途ディスク)、
CD(コンパクトディスク、光ディスク)、CD−RO
M(コンパクトディスクを用いた読み出し専用メモ
リ)、光磁気ディスクの一種であるMD(ミニディス
ク)やハードディスクのような磁気ディスク等その他の
種類のディスクであっても勿論構わない。光学ピックア
ップ12は、たとえばディスクDに記憶されている情報
を光学的に読み出す機能を有しており、レーザ光のよう
な光PをディスクDに照射することにより、その戻り光
を受光してディスクDの情報を光学的に読み取ることが
できる。しかし光学ピックアップ12は、このような情
報を読み取るだけではなくディスクDに対して情報を書
き込むような記録再生機能を有していても勿論構わな
い。
The disk D is a disk-shaped information recording medium such as a DVD (digital versatile disk),
CD (compact disk, optical disk), CD-RO
Other types of disks such as M (read only memory using a compact disk), MD (mini disk) which is a kind of magneto-optical disk, and a magnetic disk such as a hard disk may of course be used. The optical pickup 12 has, for example, a function of optically reading information stored in the disk D, and irradiates the disk D with light P such as laser light to The information of D can be read optically. However, the optical pickup 12 may have a recording / reproducing function of not only reading such information but also writing information on the disk D.

【0022】図1の軸20は、たとえばステンレス鋼
(たとえばSUS420)により作られており、軸20
の上端部にはターンテーブル30がたとえば圧入により
固定されている。ロータ14のロータヨーク22は、ロ
ータケースとも呼ばれておりたとえば鉄板により作られ
ている。ロータヨーク22はターンテーブル30に対し
てたとえばカシメにより固定されている。駆動用のメイ
ンのマグネット24は、リング状であり、円周方向に沿
ってN極とS極が交互に多極着磁されたものであり、ロ
ータヨーク22の内周面に対してたとえば接着により固
定されている。マグネット24はたとえばネオジ焼結材
により作られている。
1 is made of, for example, stainless steel (eg, SUS420).
A turntable 30 is fixed to the upper end portion of the, for example, by press-fitting. The rotor yoke 22 of the rotor 14 is also called a rotor case, and is made of, for example, an iron plate. The rotor yoke 22 is fixed to the turntable 30 by, for example, caulking. The main driving magnet 24 is ring-shaped, and has N poles and S poles alternately and multipolarly magnetized along the circumferential direction, and is bonded to the inner peripheral surface of the rotor yoke 22 by, for example, bonding. Fixed. The magnet 24 is made of, for example, a neodymium sintered material.

【0023】次に、図1のステータ16について説明す
る。ステータ16は、概略的にはステータ配線板40、
鉄芯42、コイル44、ハウジング50、軸受けホルダ
ー60、軸受け70を有している。このコイル44に対
してベースともいうステータ配線板40を介して外部か
ら所定の通電パターンにより通電することで、コイル4
4の磁界とロータ14のマグネット24の磁界が相互作
用して、ロータ14が軸20を中心としてステータ16
に対して回転する。
Next, the stator 16 of FIG. 1 will be described. The stator 16 includes a stator wiring board 40,
It has an iron core 42, a coil 44, a housing 50, a bearing holder 60, and a bearing 70. By energizing the coil 44 from outside through a stator wiring board 40 also called a base in a predetermined energizing pattern, the coil 4
4 interacts with the magnetic field of the magnet 24 of the rotor 14 so that the rotor 14
Rotate against.

【0024】ステータ配線板40はハウジング50を支
持するための支持板(ベース)の一例であり、金属また
は通常のプリント基板等を採用することができる。メイ
ンハウジングとも呼んでいるハウジング50は、金属、
たとえばステンレス鋼により作られている。円筒状の軸
受けホルダー60は、金属、たとえばステンレス鋼によ
り作られている。円筒状の軸受け70は、メタル軸受け
やプラスチック軸受けのいずれをも採用することができ
る。鉄芯42とコイル44は軸受けホルダー60の外周
部に固定されている。
The stator wiring board 40 is an example of a support plate (base) for supporting the housing 50, and may be a metal or a normal printed board. The housing 50, also called the main housing, is made of metal,
For example, it is made of stainless steel. The cylindrical bearing holder 60 is made of metal, for example, stainless steel. As the cylindrical bearing 70, any of a metal bearing and a plastic bearing can be adopted. The iron core 42 and the coil 44 are fixed to the outer peripheral portion of the bearing holder 60.

【0025】軸受けホルダー60の内周面には円筒状の
軸受け70が収容して固定されている。この円筒状の軸
受け70は軸受けホルダー60の中にたとえば圧入によ
り固定されている。ハウジング50の内底面には、スラ
スト受け51が配置されており、軸20の下端部を回転
可能に支持している。これにより、軸20は軸受け70
とスラスト受け51により中心軸CLを中心として回転
可能である。
A cylindrical bearing 70 is housed and fixed on the inner peripheral surface of the bearing holder 60. The cylindrical bearing 70 is fixed in the bearing holder 60 by, for example, press fitting. A thrust receiver 51 is disposed on the inner bottom surface of the housing 50, and rotatably supports the lower end of the shaft 20. As a result, the shaft 20 is
And the thrust receiver 51 can rotate about the central axis CL.

【0026】図3と図4は、図1に示すステータ16の
構造およびロータ14の軸20の構造を示している。ハ
ウジング50は、ステータ配線板40に対してたとえば
カシメにより固定されている。ハウジング50の円筒部
50Aに対して、別の円筒部50Bがたとえば圧入によ
り固定されている。円筒部50A,50Bの内周面に
は、軸受け70が圧入して締結されている。軸受け70
は、メタル軸受けあるいはプラスチック軸受けであり、
いわゆる含油軸受けあるいはその他の形式のものを採用
することができる。軸受け70は、ヘリングボーン溝等
を有している動圧軸受けであってもよいしそうでなくて
もよい。この軸受け70の内周面はサイジング処理を施
した後に円筒部50A,50Bの内周面に圧入して締結
されている。円筒部50A,50Bは軸受けホルダー6
0を構成している。軸20の途中には、軸の抜け止め部
材100が圧入により固定されている。この軸の抜け止
め部材100は、リング状であり、たとえばステンレス
鋼により作られている。抜け止め部材100の外周面と
円筒部50Bの内周面とのクリアランスはたとえば5μ
mである。
FIGS. 3 and 4 show the structure of the stator 16 and the structure of the shaft 20 of the rotor 14 shown in FIG. The housing 50 is fixed to the stator wiring board 40 by, for example, caulking. Another cylindrical portion 50B is fixed to cylindrical portion 50A of housing 50 by, for example, press fitting. A bearing 70 is press-fitted and fastened to the inner peripheral surfaces of the cylindrical portions 50A and 50B. Bearing 70
Is a metal bearing or a plastic bearing,
So-called oil-impregnated bearings or other types can be employed. The bearing 70 may or may not be a dynamic pressure bearing having a herringbone groove or the like. The inner peripheral surface of the bearing 70 is subjected to sizing processing and then press-fitted to the inner peripheral surfaces of the cylindrical portions 50A and 50B for fastening. The cylindrical parts 50A and 50B are the bearing holder 6
0. In the middle of the shaft 20, a shaft retaining member 100 is fixed by press-fitting. The shaft retaining member 100 has a ring shape and is made of, for example, stainless steel. The clearance between the outer peripheral surface of the retaining member 100 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 50B is, for example, 5 μm.
m.

【0027】図3と図4の軸受けホルダー60は、上述
したように円筒部50Bと50Aで構成されているが、
軸受けホルダー60の一端部110には、開口部112
が設けられている。軸受けホルダー60の他端部114
は閉じており、スラスト受け51が配置されている。こ
のスラスト受け51は軸20の一端部を回転可能に支持
している。図3のハウジング50の一端部110側に
は、ロータストッパ120が固定されている。図3と図
4に示すようにこのロータストッパ120は、リング状
の取付部材130とリング状の付属部材140を有して
いる。取付部材130は、ワッシャーカバー等とも呼ば
れており、たとえば真鍮により作られている。付属部材
140は、オイルワッシャー等とも呼ばれており、油を
はじく性質を有する樹脂、たとえばPTEF(ポリテト
ラフロロエチレン)により作ることができる。
The bearing holder 60 shown in FIGS. 3 and 4 is composed of the cylindrical portions 50B and 50A as described above.
One end 110 of the bearing holder 60 has an opening 112
Is provided. The other end 114 of the bearing holder 60
Is closed, and the thrust receiver 51 is disposed. The thrust receiver 51 rotatably supports one end of the shaft 20. A rotor stopper 120 is fixed to one end 110 of the housing 50 in FIG. As shown in FIGS. 3 and 4, the rotor stopper 120 has a ring-shaped mounting member 130 and a ring-shaped attached member 140. The mounting member 130 is also called a washer cover or the like, and is made of, for example, brass. The attachment member 140 is also called an oil washer or the like, and can be made of a resin having an oil-repelling property, for example, PTEF (polytetrafluoroethylene).

【0028】図4に示すように、取付部材130は軸2
0を通すための孔144を有している。この孔144
は、孔部分145,146,147を有している。孔部
分147の内径は、軸20の外径より所定のクリアラン
スを持って大きく設定されている。孔部分145の内径
は孔部分147の内径よりは大きく、孔部分146の内
径は孔部分145の内径よりもさらに大きくなってい
る。孔部分145の中には、付属部材140がはめ込ま
れて配置される。付属部材140と取付部材130の間
であってしかも孔部分146内には、接着剤149が配
置される。これにより、付属部材140は取付部材13
0に対して確実に固定することができる。
As shown in FIG. 4, the mounting member 130 is
It has a hole 144 for passing 0 through. This hole 144
Has hole portions 145, 146, and 147. The inner diameter of the hole 147 is set to be larger than the outer diameter of the shaft 20 with a predetermined clearance. The inner diameter of the hole 145 is larger than the inner diameter of the hole 147, and the inner diameter of the hole 146 is even larger than the inner diameter of the hole 145. In the hole portion 145, the attachment member 140 is fitted and arranged. An adhesive 149 is disposed between the attachment member 140 and the attachment member 130 and in the hole portion 146. Thereby, the attachment member 140 is attached to the attachment member 13.
0 can be reliably fixed.

【0029】孔部分147の内径と軸20の外径との間
のクリアランスは、たとえば50μm以下であるのが望
ましい。また付属部材140の内径と軸20の外径との
クリアランスもたとえば50μm以下であるのが望まし
い。これらのクリアランスの値は、より好ましくは10
μm以上であって50μm以下である。もしクリアラン
スが10μmよりも小さいと、部品公差が累積して十分
なクリアランスがとりにくいことと、コストアップにな
る。しかも軸と軸受けのクリアランスが最大で7〜8μ
mあるので物理的にモータ始動時に当たる可能性があ
る。またクリアランスが50μmを超えると、オイルの
シール効果が緩和される点で好ましくない。この数値の
範囲は他の実施の形態にも適用することができる。
The clearance between the inner diameter of the hole portion 147 and the outer diameter of the shaft 20 is desirably, for example, 50 μm or less. The clearance between the inner diameter of the attachment member 140 and the outer diameter of the shaft 20 is desirably, for example, 50 μm or less. These clearance values are more preferably 10
It is not less than μm and not more than 50 μm. If the clearance is smaller than 10 μm, component tolerances will accumulate, making it difficult to obtain a sufficient clearance and increasing the cost. Moreover, the maximum clearance between the shaft and the bearing is 7-8μ.
m, there is a possibility of physically hitting when starting the motor. On the other hand, if the clearance exceeds 50 μm, the oil sealing effect is unfavorably reduced. This range of numerical values can be applied to other embodiments.

【0030】孔144の孔部分147の内径は、軸の抜
け止め部材100の外径よりも小さく設定されている。
これにより図3の軸20がE1方向に抜けようとする
と、軸の抜け止め部材100は、取付部材130の当接
面150に当たるようになっている。したがって軸20
を含むロータがステータ16のハウジング50の軸受け
ホルダー60の円筒部50A,50Bから抜け出るのを
完全に防ぐことができる。またロータストッパ120の
取付部材130と付属部材140を用いて、軸受けホル
ダー60内に収容されている軸受け用のオイルが漏れる
のを確実に防ぐことができる。すなわち、上述したよう
に図4の孔部分147の内径と軸20の外径、および付
属部材140の内径と軸20の外径の間のクリアランス
を上述したような所定の値に設定しているからである。
接着剤の材質は、たとえばスリーボンド社製のTB13
59D接着剤を適量塗布して、紫外線照射をかけて硬化
させる。
The inner diameter of the hole portion 147 of the hole 144 is set smaller than the outer diameter of the shaft retaining member 100.
Thus, when the shaft 20 in FIG. 3 tries to come off in the E1 direction, the shaft retaining member 100 comes into contact with the contact surface 150 of the mounting member 130. Therefore the shaft 20
Can be completely prevented from falling out of the cylindrical portions 50A and 50B of the bearing holder 60 of the housing 50 of the stator 16. Further, by using the attachment member 130 and the attachment member 140 of the rotor stopper 120, it is possible to reliably prevent the bearing oil contained in the bearing holder 60 from leaking. That is, as described above, the clearance between the inner diameter of the hole portion 147 and the outer diameter of the shaft 20 and the clearance between the inner diameter of the accessory member 140 and the outer diameter of the shaft 20 are set to the predetermined values as described above. Because.
The material of the adhesive is, for example, TB13 manufactured by Three Bond Co., Ltd.
An appropriate amount of 59D adhesive is applied and cured by irradiation with ultraviolet light.

【0031】オイルワッシャーとも呼ばれている付属部
材140は、図5(A)に示すようにマウント治具15
2を用いて、図3と図4に示す取付部材130の孔部分
145内にマウントする。そして図5(B)に示すよう
に、別のマウント治具151を用いて軸20の外周面と
付属部材140の内周面との間に上述したクリアランス
を設定するようになっている。なお、付属部材140が
たとえばPTEFにより作られている場合に、付属部材
140の内周面に対面する軸20の外周面には、オイル
バリアー液が塗布されている。このオイルバリアー液
は、油漏れ阻止コーティングの一種である。
The attachment member 140, also called an oil washer, has a mounting jig 15 as shown in FIG.
2 is used to mount in the hole 145 of the mounting member 130 shown in FIGS. Then, as shown in FIG. 5B, the above-mentioned clearance is set between the outer peripheral surface of the shaft 20 and the inner peripheral surface of the accessory member 140 by using another mounting jig 151. When the attached member 140 is made of, for example, PTEF, an oil barrier liquid is applied to the outer peripheral surface of the shaft 20 facing the inner peripheral surface of the attached member 140. This oil barrier liquid is a kind of oil leakage prevention coating.

【0032】図1〜図5の構造を採用することにより、
たとえばテフロン材の一種であるPTEFで形成された
付属部材140と、軸20の対応する外周面に形成され
たオイルバリアー液の作用により、軸20に沿って上昇
してくるオイルとの接触角が、たとえば約70.8度に
保たれることにより、一般の金属製の部材を用いるのに
比べて、発油剤効果があり軸受けホルダー60の外部へ
のオイルの漏れを確実に防ぐことができる。
By adopting the structure of FIGS. 1 to 5,
For example, due to the action of the accessory member 140 formed of PTEF, which is a type of Teflon material, and the oil barrier liquid formed on the corresponding outer peripheral surface of the shaft 20, the contact angle between the oil rising along the shaft 20 and the oil increases. For example, by maintaining the temperature at about 70.8 degrees, compared to using a general metal member, there is an oil-producing agent effect, and oil leakage to the outside of the bearing holder 60 can be reliably prevented.

【0033】また図3と図4に示す軸の抜け止め部材1
00がロータストッパ120の取付部材130の当接面
150に対して突き当たる構造になっているので、ロー
タの軸20が軸受けホルダー60の中から抜け出るのを
確実に防止することができる。しかも軸の抜け止め部材
100は軸20に沿ったリング状であり、かつ取付部材
130もリング状であるので、軸20の全円周方向に沿
って外部から加わる衝撃に耐えることができ、軸の抜け
止め部材100が当接面150に突き当たる場合に、外
部からの大きな衝撃、たとえば約1000Gの衝撃に耐
えることができる。このようなことから、特に薄型スピ
ンドルモータのような図示のモータ10の軸受け構造に
おいては、軸受けの薄型化と機械的信頼性の確保を行
え、軸と付属部材140との間のクリアランスを最適に
設定することにより、軸受けのオイルが図4に示す軸受
けホルダー60の開口部112から漏れるのを極力防ぐ
ことができる。軸とシールとしての付属部材間のクリア
ランスは、機械的にコントロールすることが可能であ
り、軸受けの信頼性の向上が図れる。
The retaining member 1 of the shaft shown in FIGS.
Since the structure is such that 00 abuts against the contact surface 150 of the mounting member 130 of the rotor stopper 120, it is possible to reliably prevent the rotor shaft 20 from falling out of the bearing holder 60. In addition, since the retaining member 100 of the shaft has a ring shape along the shaft 20 and the mounting member 130 has a ring shape, it can withstand an externally applied impact along the entire circumferential direction of the shaft 20, When the retaining member 100 abuts against the contact surface 150, it can withstand a large external impact, for example, an impact of about 1000G. For this reason, especially in the bearing structure of the illustrated motor 10 such as a thin spindle motor, the bearing can be made thinner and mechanical reliability can be ensured, and the clearance between the shaft and the attached member 140 can be optimized. By setting, it is possible to prevent the oil of the bearing from leaking from the opening 112 of the bearing holder 60 shown in FIG. 4 as much as possible. The clearance between the shaft and the attached member as a seal can be mechanically controlled, and the reliability of the bearing can be improved.

【0034】実施の形態2 図6〜図8は、本発明のディスクドライブ装置の実施の
形態2を示している。図6のディスクドライブ装置1が
図1のディスクドライブ装置1と対応する箇所には同じ
符号を記してその説明を用いることにする。図6のディ
スクドライブ装置1が、図1のディスクドライブ装置1
と異なる点は、図6と図8に示すように、ロータストッ
パ220の形状等である。
Second Embodiment FIGS. 6 to 8 show a second embodiment of the disk drive device of the present invention. The same reference numerals are given to the portions of the disk drive device 1 of FIG. 6 corresponding to the disk drive device 1 of FIG. 1, and the description thereof will be used. 6 is replaced with the disk drive 1 of FIG.
6 and 8 are different from each other in the shape of the rotor stopper 220 and the like.

【0035】図8に示すようにロータストッパ220
は、リング状の取付部材230とリング状の付属部材2
40を有している。リング状の付属部材240はオイル
ワッシャー等とも呼んでいる。この付属部材240の内
周面には油漏れ阻止コーティングの一種で樹脂コーティ
ングであるたとえばテフロンコーティング241が形成
されている。同様にして、軸20の外周面の途中には、
やはりテフロンコーティング242が形成されている。
テフロンコーティング241,242の厚みは、たとえ
ば10〜20μmである。この軸20の途中であって、
テフロンコーティング242の付近には、軸の抜け止め
部材100が圧入等により固定されている。この軸の抜
け止め部材100は、図8(B)に示すように取付部材
230の孔部分250にはまり込むようになっている。
この軸の抜け止め部材100と取付部材230の孔部分
250の当接面250Aにより、軸20がE1方向に抜
け出るのを防ぐことができる。取付部材230は、軸受
けホルダー60の一端部110側に固定されている。付
属部材240は、取付部材230の孔部分251に対し
て接着剤252を用いて固定されている。あるいはこの
リング状の付属部材240は、孔部分251に対して圧
入により固定することもできる。
As shown in FIG.
Are a ring-shaped mounting member 230 and a ring-shaped attached member 2
40. The ring-shaped attachment member 240 is also called an oil washer or the like. On the inner peripheral surface of the attached member 240, a resin coating, for example, a Teflon coating 241 which is a kind of oil leakage prevention coating, is formed. Similarly, in the middle of the outer peripheral surface of the shaft 20,
Again, a Teflon coating 242 is formed.
The thickness of the Teflon coatings 241 and 242 is, for example, 10 to 20 μm. In the middle of this axis 20,
In the vicinity of the Teflon coating 242, a shaft retaining member 100 is fixed by press fitting or the like. As shown in FIG. 8 (B), the shaft retaining member 100 fits into the hole 250 of the mounting member 230.
The shaft 20 can be prevented from coming off in the E1 direction by the contact surface 250A of the shaft retaining member 100 and the hole 250 of the mounting member 230. The mounting member 230 is fixed to the one end 110 of the bearing holder 60. The attachment member 240 is fixed to the hole 251 of the attachment member 230 using an adhesive 252. Alternatively, the ring-shaped attachment member 240 can be fixed to the hole portion 251 by press fitting.

【0036】図8に示すように、取付部材230の孔部
分250には、その内径部分である当接面250Aに角
度θが設定されている。この角度θを有する当接面25
0Aはテーパー部ともいい、たとえばその角度θが約3
0度である。このようにテーパー部260を軸受けホル
ダー60の開口部112側に設けることにより、軸20
の回転の遠心力効果をも兼ねる構造にすることができ
る。すなわち、軸20が回転すると軸受け70のオイル
の回転力(F=mrω2sinθ)が得られ、軸受けホ
ルダー60内のオイルは図8(A)のE方向に移動す
る。このことから、軸20の外周面と付属部材240の
内周面との間におけるオイルの漏れの防止効果が生じ
る。さらにこのようなテーパー部260を設けることに
より、自動的に軸受け70と軸20の外周面の間にオイ
ルが供給されるようにオイルの移動が起こるので、確実
に軸受け70の内周面と軸20の外周面の間にオイルを
供給することができる。
As shown in FIG. 8, in the hole 250 of the mounting member 230, an angle θ is set to a contact surface 250A which is an inner diameter thereof. Contact surface 25 having this angle θ
0A is also referred to as a tapered portion.
0 degrees. By providing the tapered portion 260 on the opening 112 side of the bearing holder 60 in this manner, the shaft 20
The structure can also have a centrifugal force effect of the rotation of. That is, when the shaft 20 rotates, the rotational force of the oil in the bearing 70 (F = mrω 2 sin θ) is obtained, and the oil in the bearing holder 60 moves in the direction E in FIG. 8A. This has the effect of preventing oil from leaking between the outer peripheral surface of the shaft 20 and the inner peripheral surface of the attachment member 240. Further, by providing such a tapered portion 260, the oil moves automatically so that oil is supplied between the bearing 70 and the outer peripheral surface of the shaft 20, so that the inner peripheral surface of the bearing 70 and the shaft The oil can be supplied between the outer peripheral surfaces of the first and second motors 20.

【0037】また図8(B)に示す付属部材240から
軸の抜け止め部材100の下面までの距離aは、図3の
実施の形態1における付属部材140の面から軸の抜け
止め部材100の下面までの距離bに比べて小さくする
ことができる。
The distance a from the attachment member 240 shown in FIG. 8B to the lower surface of the shaft retaining member 100 is different from the surface of the attachment member 140 in the first embodiment shown in FIG. It can be smaller than the distance b to the lower surface.

【0038】図9は、たとえば図8の場合において、付
属部材240の内周面のテフロンコーティング241と
軸20のテフロンコーティング242が、軸受けのオイ
ル299の漏れ現象を阻止する状態の例を示している。
オイル299は、テフロンコーティング241,242
に対する接触角θ1が、たとえば約110°以上に保た
れていることから、オイル299がE1方向に沿って漏
れるのを確実に防ぐことができる。
FIG. 9 shows an example of a state in which the Teflon coating 241 on the inner peripheral surface of the attachment member 240 and the Teflon coating 242 on the shaft 20 prevent the oil 299 of the bearing from leaking in the case of FIG. 8, for example. I have.
Oil 299 has Teflon coating 241, 242
Is kept at, for example, about 110 ° or more, it is possible to reliably prevent the oil 299 from leaking along the E1 direction.

【0039】開口部からのオイル漏れの対策として、軸
と相対する壁面間に所定の表面張力シール効果を持たせ
ることにより対策する方法がある。オイルのシール力を
上げるため、軸に相対するオイルワッシャーにテフロン
材を付加して接触角θ1を上げ、更にシール効果を上げ
るために空隙を狭めるため、付属部材240は取付部材
230に対して所定のジグにより所定のクリアランスを
付属部材240の内面と軸20の外面の間に設けてい
る。毛細管現象によるエネルギーを目安として高さhと
して、T:液体の表面張力、θ1:管と液面との接触
角、r:管の半径、ρ:液体の密度、G:980とする
と、高さh=2Tcosθ1/r ρ gで表される。
rが小さいほど(Gapが狭くなるほど)毛細管現象が
大きくなる。接触角θは大きくなると液を潤す効果が弱
くなりθ1>90°では潤さなくなる。本発明の実施の
形態で用いるオイルの一例では金属との接触角θ1は2
3.45°であるがテフロン材では約110°になる。
この接触角θを大きくして潤さなくなる効果を助長させ
る為コーティングしたテフロン材の110度の接触度を
利用している。この差がオイルをはじくオイルバリヤー
材としての効果が期待できる。
As a countermeasure against oil leakage from the opening, there is a method of providing a predetermined surface tension sealing effect between the wall surface facing the shaft and a countermeasure. In order to increase the oil sealing force, a Teflon material is added to the oil washer facing the shaft to increase the contact angle θ1, and to further reduce the gap to increase the sealing effect, the attached member 240 is fixed to the mounting member 230 with respect to the mounting member 230. A predetermined clearance is provided between the inner surface of the attached member 240 and the outer surface of the shaft 20 by the jig. Assuming that the energy due to the capillary action is a standard and the height is h, T: the surface tension of the liquid, θ1: the contact angle between the pipe and the liquid surface, r: the radius of the pipe, ρ: the density of the liquid, and G: 980, the height h = 2T cos θ1 / r ρ g.
The smaller r (the narrower the gap), the greater the capillary action. When the contact angle θ is large, the effect of moistening the liquid is weakened, and when θ1> 90 °, the liquid is not moistened. In one example of the oil used in the embodiment of the present invention, the contact angle θ1 with the metal is 2
It is 3.45 °, but about 110 ° for Teflon material.
In order to promote the effect of increasing the contact angle θ to prevent moistening, a 110 degree contact degree of the coated Teflon material is used. This difference can be expected to be effective as an oil barrier material that repels oil.

【0040】上述の実施の形態1、2では、専用に設け
た軸受けホルダーに所定のロータストッパを取り付け、
このロータストッパがオイル漏れ対策と軸の抜け効果を
兼ねる。この結果、軸受けにおけるオイル漏れの対策が
安定した構造が得られる。ロータストッパの内周及び軸
の外周にテフロン材のシールを設けることにより、軸−
シール間のオイルバリヤー効果を持たせると同時に、機
密度の高い表面張力シール効果の構造を兼ね備えた軸受
け構成が可能である。オイルバリヤー液としては一般に
フッ素系液体(3Mフラロード等)が使われるが液体の
ため、塗布作業には困難な面があるが、テフロン材のよ
うな個体構成により、接触度を上げることができ信頼性
がより向上する。ワッシャーである付属部材の端面は図
8に例示するように約30度の傾きを設けることによ
り、軸回転の遠心力効果も兼ねる構造にすることによ
り、軸が回転するとオイルの回転力(F=mrω2si
nθ)が得られ、オイルは下方向に移動され軸−オイル
ワッシャー間の漏れ力防止効果がある。更に自動的に軸
受け隙間間にオイル移動が起き供給されるようになる。
In the first and second embodiments, a predetermined rotor stopper is attached to a dedicated bearing holder.
This rotor stopper serves both as a countermeasure against oil leakage and an effect of removing the shaft. As a result, a structure in which measures against oil leakage in the bearing are stabilized can be obtained. By providing Teflon seals on the inner periphery of the rotor stopper and the outer periphery of the shaft, the shaft
It is possible to provide a bearing structure that has an oil barrier effect between seals and also has a structure of a surface tension sealing effect with high confidentiality. Generally, a fluorine-based liquid (3M Fullerode, etc.) is used as the oil barrier liquid, but since it is a liquid, there are some difficulties in the application work. However, the solid composition such as Teflon material can increase the degree of contact and improve reliability. The performance is further improved. The end surface of the accessory member, which is a washer, is provided with an inclination of about 30 degrees as illustrated in FIG. 8 so as to have a structure that also has a centrifugal effect of shaft rotation. mrω 2 si
nθ) is obtained, and the oil is moved downward, which has the effect of preventing leakage force between the shaft and the oil washer. Further, the oil is automatically moved between the bearing gaps and supplied.

【0041】実施の形態3 図10〜図13は、本発明の実施の形態3を示してい
る。図10のディスクドライブ装置1が、図1のディス
クドライブ装置1と対応する箇所には同じ符号を記して
その説明を用いることにする。図10のディスクドライ
ブ装置1が図1のディスクドライブ装置と異なるのは、
ロータストッパ320の構造である。図12と図13に
示すように、ロータストッパ320は、1つの部材から
構成されており、孔部分321,322,323を有し
ている。孔部分321の内径が孔部分322の内径より
も大きく、孔部分322の内径は孔部分323の内径よ
りも大きい。リング状のロータストッパ320の孔部分
323の内周面にはテフロンコーティング340が形成
されている。軸20の途中の外周面には、別のテフロン
コーティング341が形成されている。このテフロンコ
ーティング340,341の厚みは、たとえば10〜2
0μmである。軸20の途中であって、テフロンコーテ
ィング341の付近には、図13に示すように軸の抜け
止め部材100が圧入または接着により固定されてい
る。ロータストッパ320は、軸受けホルダーの一端部
110の開口部112側に圧入や接着により固定されて
いる。
Third Embodiment FIGS. 10 to 13 show a third embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the portions of the disk drive device 1 of FIG. 10 corresponding to those of the disk drive device 1 of FIG. 1, and the description thereof will be used. The difference between the disk drive device 1 of FIG. 10 and the disk drive device of FIG.
This is the structure of the rotor stopper 320. As shown in FIGS. 12 and 13, the rotor stopper 320 is formed of one member and has hole portions 321, 322, and 323. The inner diameter of the hole 321 is larger than the inner diameter of the hole 322, and the inner diameter of the hole 322 is larger than the inner diameter of the hole 323. A Teflon coating 340 is formed on the inner peripheral surface of the hole 323 of the ring-shaped rotor stopper 320. Another Teflon coating 341 is formed on the outer peripheral surface in the middle of the shaft 20. The thickness of the Teflon coatings 340 and 341 is, for example, 10 to 2
0 μm. In the middle of the shaft 20 and in the vicinity of the Teflon coating 341, a shaft retaining member 100 is fixed by press-fitting or bonding as shown in FIG. 13. The rotor stopper 320 is fixed to the opening 112 side of the one end 110 of the bearing holder by press-fitting or bonding.

【0042】エアー抜き孔380は、ロータストッパ3
20の外周面から孔322,321に通ずるように形成
されており、軸20の軸方向と平行である。エアー抜き
孔380をロータストッパ320に対して設けることに
より、ロータストッパ320は、軸受けホルダー60の
一端部110に対して簡単に挿入して固定することがで
きる。すなわち軸受けホルダー60の一端部110は解
放されてはいるが、他端部114は閉じているので、こ
のようなエアー抜き孔380がロータストッパ320に
形成されていることにより、空気の抵抗がなく簡単にロ
ータストッパ320を一端部110に対して固定するこ
とができるのである。エアー抜き孔380は、装着して
エアー抜き孔380からエアーを脱気した後に、エアー
抜き孔380にはたとえばボールもしくは棒状のものを
詰め込むことにより閉鎖する。これにより軸受けホルダ
ー内のオイルがこのエアー抜き孔380から抜け出るの
を防ぐ。
The air vent hole 380 is provided in the rotor stopper 3
It is formed so as to communicate with the holes 322 and 321 from the outer peripheral surface of the shaft 20 and is parallel to the axial direction of the shaft 20. By providing the air vent hole 380 for the rotor stopper 320, the rotor stopper 320 can be easily inserted and fixed to the one end 110 of the bearing holder 60. That is, the one end 110 of the bearing holder 60 is released, but the other end 114 is closed. Therefore, since such an air vent hole 380 is formed in the rotor stopper 320, there is no air resistance. The rotor stopper 320 can be easily fixed to the one end 110. The air vent hole 380 is closed by, for example, packing a ball or a rod into the air vent hole 380 after the air vent hole 380 is attached and the air is evacuated from the air vent hole 380. This prevents the oil in the bearing holder from escaping from the air vent hole 380.

【0043】ロータストッパ320のテフロンコーティ
ング340と軸20側のテフロンコーティング341が
形成されているので、すでに述べたようにテフロンコー
ティング340,341とオイルとの接触角がたとえば
約110°に保たれていることから、オイルが外部に漏
れるのを防ぐことができる。軸の抜け止め部材100が
ロータストッパ320の当接面377に突き当たるよう
になっているので、ロータの軸20がE1方向に抜ける
のを防ぐことができる。テフロンコーティング340と
テフロンコーティング341の間のクリアランスは、上
述したようにたとえば10μm〜50μmのクリアラン
スであるのが望ましいが、特に10μm〜20μmのク
リアランスであると特に好ましい。
Since the Teflon coating 340 of the rotor stopper 320 and the Teflon coating 341 on the shaft 20 side are formed, the contact angle between the Teflon coating 340, 341 and the oil is maintained at, for example, about 110 ° as described above. Therefore, it is possible to prevent oil from leaking to the outside. Since the shaft retaining member 100 comes into contact with the contact surface 377 of the rotor stopper 320, it is possible to prevent the rotor shaft 20 from coming off in the E1 direction. As described above, the clearance between the Teflon coating 340 and the Teflon coating 341 is preferably, for example, 10 μm to 50 μm, and particularly preferably 10 μm to 20 μm.

【0044】本発明の実施の形態の薄型スピンドルモー
タ用の軸受け構造において、軸受け薄型化と機械的信頼
性確保のため、所定のオイルシール材料と軸受け構造を
形成し、軸とシール間クリアランスに接触角の高い樹脂
コーティングを施し、ロータストッパの所定部分にオイ
ルエアー抜き孔を設けることにより、オイル内のエアー
抜きを確実に行い保持することができる。この結果、軸
受けのオイルが軸受けホルダーの外へ漏れるのを未然に
防ぐことが可能となる。
In the bearing structure for a thin spindle motor according to the embodiment of the present invention, a predetermined oil seal material and a bearing structure are formed to make the bearing thin and secure mechanical reliability, and the bearing is in contact with the clearance between the shaft and the seal. By applying a resin coating having a high angle and providing an oil air vent hole in a predetermined portion of the rotor stopper, the air in the oil can be reliably vented and held. As a result, it is possible to prevent oil in the bearing from leaking out of the bearing holder.

【0045】専用に設けた軸受けホルダーにロータスト
ッパを取り付け、このロータストッパの所定位置に、た
とえば直径が0.3mmのエアー抜き孔を設けることに
より、ロータストッパを軸受けホルダーに圧入固定する
作業を容易にできる。更に軸受けオイル内に溜まったエ
アーを容易に抜くことができ、軸受けホルダーと軸受け
の組立体の信頼性を維持することが可能である。この結
果オイル漏れ対策と軸の抜け効果を兼ねる構成とするこ
とが可能である。
A rotor stopper is attached to a dedicated bearing holder, and an air vent hole having a diameter of, for example, 0.3 mm is provided at a predetermined position of the rotor stopper, thereby facilitating press fitting of the rotor stopper to the bearing holder. Can be. Further, the air accumulated in the bearing oil can be easily removed, and the reliability of the assembly of the bearing holder and the bearing can be maintained. As a result, it is possible to adopt a configuration that has both an oil leakage countermeasure and a shaft detachment effect.

【0046】ロータストッパの内周及び軸外周にテフロ
ン材のシールを設けることにより、軸−シール間のオイ
ルバリヤー効果を持たせると同時に、機密度の高い表面
張力シール効果の構造を兼ね備えた軸受け構成が可能で
ある。オイルバリヤー液としては一般にフッ素系液体
(3Mフラロード等)が使われるが液体のため、塗布作
業には困難な面があるが、テフロン材のような個体構成
により、信頼性が向上する。
By providing a seal made of Teflon material on the inner periphery and the outer periphery of the rotor stopper, an oil barrier effect is provided between the shaft and the seal, and at the same time, a bearing structure having a surface tension sealing effect with high confidentiality is provided. Is possible. Generally, a fluorine-based liquid (3M fullerode, etc.) is used as the oil barrier liquid. However, since the liquid is liquid, there are some difficulties in applying the liquid. However, the solid composition such as Teflon improves reliability.

【0047】実施の形態4 図14〜図16は、本発明の実施の形態4を示してい
る。図14のディスクドライブ装置1が、図1のディス
クドライブ装置と対応する箇所には同じ符号を記してそ
の説明を用いる。図14の実施の形態のディスクドライ
ブ装置1が図1のディスクドライブ装置と異なるのはロ
ータストッパ420の構造である。ロータストッパ42
0は、図16(A)と図16(B)に示すように、リン
グ状の取付部材510とリング状の付属部材520を有
している。リング状の取付部材510は、軸受けホルダ
ー60の一端部110の開口部を閉じるために、断面ほ
ぼU字形を有している。リング状の取付部材510は軸
20を通すための孔511を有している。リング状の付
属部材520の内周面521と、軸20の外周面の間に
は、所定のクリアランスが形成されている。軸の抜け止
め部材100は、軸20の途中に圧入または接着により
固定されている。軸の抜け止め部材100の外周面と軸
受けホルダー60の円筒部50Bの内周面との間には所
定のクリアランスが形成されている。軸の抜け止め部材
100と円筒部50Bの内周面とのクリアランスが設定
されていることは、上述したどの実施の形態でも同じで
ある。
Fourth Embodiment FIGS. 14 to 16 show a fourth embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to portions of the disk drive device 1 of FIG. 14 corresponding to those of the disk drive device of FIG. 14 differs from the disk drive device of FIG. 1 in the structure of the rotor stopper 420. Rotor stopper 42
0 has a ring-shaped attachment member 510 and a ring-shaped attachment member 520 as shown in FIGS. 16 (A) and 16 (B). The ring-shaped mounting member 510 has a substantially U-shaped cross section to close the opening of the one end 110 of the bearing holder 60. The ring-shaped mounting member 510 has a hole 511 through which the shaft 20 passes. A predetermined clearance is formed between the inner peripheral surface 521 of the ring-shaped attachment member 520 and the outer peripheral surface of the shaft 20. The shaft retaining member 100 is fixed in the middle of the shaft 20 by press-fitting or bonding. A predetermined clearance is formed between the outer peripheral surface of the shaft retaining member 100 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 50B of the bearing holder 60. The clearance between the shaft retaining member 100 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 50B is set in any of the above-described embodiments.

【0048】図16(B)に示すリング状の付属部材5
20の内周面521にテフロンコーティングのような油
漏れ阻止コーティングを形成し、その対応する軸20の
外周面にもテフロンコーティングを形成するようにして
も勿論構わない。リング状の取付部材510は、軸受け
ホルダー60の一端部110に対して覆い被さるように
して接着または圧入により固定されている。
The ring-shaped attachment member 5 shown in FIG.
Of course, an oil leakage prevention coating such as a Teflon coating may be formed on the inner peripheral surface 521 of the shaft 20, and a Teflon coating may also be formed on the corresponding outer peripheral surface of the shaft 20. The ring-shaped mounting member 510 is fixed by bonding or press-fitting so as to cover the one end 110 of the bearing holder 60.

【0049】図17は、図12と図13の実施の形態の
軸受けホルダーとロータストッパの変形例を示してい
る。この例におけるロータストッパ320Aはエアー抜
き孔380Aと、孔部分323A,321Aを有してい
る。ロータストッパ320Aの外径寸法が図12と図1
3の例とは異なり、軸受けホルダー60の部分50Bの
外径寸法と同じになっている。
FIG. 17 shows a modification of the bearing holder and the rotor stopper of the embodiment shown in FIGS. The rotor stopper 320A in this example has an air vent hole 380A and hole portions 323A and 321A. The outer diameter of the rotor stopper 320A is shown in FIGS.
Unlike the example of FIG. 3, the outer diameter of the portion 50B of the bearing holder 60 is the same.

【0050】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではない。樹脂コーティングの一例であるテフ
ロンコーティングは、油漏れ阻止コーティングである
が、樹脂コーティングの種類としてはテフロンコーティ
ング以外に、たとえばNTN株式会社のFL7075、
FE7090,7092などがあるが、いずれもテフロ
ンベースのコーティング剤である。軸受けに含まれてい
るかあるいは軸受けホルダー内に収容されている油の種
類は、たとえば機械油を採用することができる。軸受け
は円筒状のメタル軸受けまたは黄銅及びプラスチック軸
受けである。
The present invention is not limited to the above embodiment. The Teflon coating, which is an example of the resin coating, is an oil leakage prevention coating. As the type of the resin coating, besides the Teflon coating, for example, NTN Corporation FL7075,
There are FE7090, 7092, etc., all of which are Teflon-based coating agents. The type of oil contained in the bearing or contained in the bearing holder can be, for example, machine oil. The bearings are cylindrical metal bearings or brass and plastic bearings.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
軸受け用のオイルが漏れるのを防ぎ、ロータの軸がステ
ータ側から抜け出るのを防止し、外部からのより大きな
衝撃に耐え得ることができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to prevent the bearing oil from leaking, prevent the rotor shaft from coming off the stator side, and withstand greater external impact.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のディスクドライブ装置の好ましい実施
の形態1を示す断面図。
FIG. 1 is a sectional view showing a preferred embodiment 1 of a disk drive device of the present invention.

【図2】図1のディスクドライブ装置をE方向から見た
平面図。
FIG. 2 is an exemplary plan view of the disk drive device of FIG. 1 viewed from a direction E;

【図3】図1のディスクドライブ装置の軸受けホルダ
ー、軸受け、軸、ロータストッパ等を示す図。
FIG. 3 is a view showing a bearing holder, a bearing, a shaft, a rotor stopper, and the like of the disk drive device of FIG. 1;

【図4】図3の分解斜視図。FIG. 4 is an exploded perspective view of FIG. 3;

【図5】ロータストッパのリング状の付属部材をマウン
トするための治具の一例を示す図。
FIG. 5 is a view showing an example of a jig for mounting a ring-shaped attached member of a rotor stopper.

【図6】本発明のディスクドライブ装置の実施の形態2
を示す断面図。
FIG. 6 shows a second embodiment of the disk drive device of the present invention.
FIG.

【図7】図6のE方向から見た平面図。FIG. 7 is a plan view seen from a direction E in FIG. 6;

【図8】図6のディスクドライブ装置の軸、軸受けホル
ダーおよびロータストッパを示す図。
FIG. 8 is a view showing a shaft, a bearing holder, and a rotor stopper of the disk drive device of FIG. 6;

【図9】油漏れ阻止コーティングであるテフロンコーテ
ィングによりオイルの漏れが阻止できる様子の例を示す
図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of how oil leakage can be prevented by a Teflon coating which is an oil leakage prevention coating.

【図10】本発明のディスクドライブ装置の実施の形態
3を示す断面図。
FIG. 10 is a sectional view showing a third embodiment of the disk drive device of the present invention.

【図11】図10のE方向から見た平面図。FIG. 11 is a plan view seen from a direction E in FIG. 10;

【図12】図10のディスクドライブ装置におけるロー
タストッパと軸を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a rotor stopper and a shaft in the disk drive device of FIG. 10;

【図13】図10のディスクドライブ装置における軸、
軸受けホルダー、ロータストッパを示す図。
FIG. 13 shows an axis in the disk drive device of FIG.
The figure which shows a bearing holder and a rotor stopper.

【図14】本発明のディスクドライブ装置の実施の形態
4を示す断面図。
FIG. 14 is a sectional view showing a fourth embodiment of the disk drive device of the present invention.

【図15】図14のE方向から見た平面図。FIG. 15 is a plan view seen from a direction E in FIG. 14;

【図16】図14のディスクドライブ装置における軸、
軸受けホルダー、ロータストッパ等を示す図。
FIG. 16 shows an axis in the disk drive device of FIG.
The figure which shows a bearing holder, a rotor stopper, etc.

【図17】本発明のディスクドライブ装置の軸受けホル
ダーの別の実施の形態を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing another embodiment of the bearing holder of the disk drive device of the present invention.

【図18】従来のディスクドライブ装置を示す図。FIG. 18 is a diagram showing a conventional disk drive device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ディスクドライブ装置、10・・・モータ、1
4・・・ロータ、16・・・ステータ、20・・・軸、
30・・・ターンテーブル(搭載部)、60・・・軸受
けホルダー、70・・・軸受け、100・・・軸の抜け
止め部材、110・・・軸受けホルダーの一端部、11
2・・・軸受けホルダーの開口部、114・・・軸受け
ホルダーの他端部、120・・・ロータストッパ、13
0・・・リング状の取付部材、140・・・リング状の
付属部材、150・・・ロータストッパの当接面、D・
・・ディスク(ディスク状の情報記録媒体、被搭載物)
1 ... Disk drive device, 10 ... Motor, 1
4 ... rotor, 16 ... stator, 20 ... shaft,
Reference numeral 30: turntable (mounting portion), 60: bearing holder, 70: bearing, 100: shaft retaining member, 110: one end of the bearing holder, 11
2 ... Opening of bearing holder, 114 ... Other end of bearing holder, 120 ... Rotor stopper, 13
0: ring-shaped mounting member, 140: ring-shaped attached member, 150: contact surface of rotor stopper,
..Disks (disk-shaped information recording media, objects to be mounted)

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/10 F16C 33/10 Z (72)発明者 矢崎 耕一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 花井 陸浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 3J011 AA07 AA11 BA04 JA02 KA02 KA03 MA23 5D109 BB01 BB12 BB14 BB18 BB21 BB22 5H605 AA02 AA20 BB05 BB19 CC04 CC10 DD07 DD13 EA02 EA10 EB10 EB15 EB28 GG10 5H621 GA01 HH01 JK17 JK19 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) F16C 33/10 F16C 33/10 Z (72) Inventor Koichi Yazaki 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Incorporated (72) Inventor Rikuhiro Hanai 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Sony Corporation (reference) 3J011 AA07 AA11 BA04 JA02 KA02 KA03 MA23 5D109 BB01 BB12 BB14 BB18 BB21 BB22 5H605 AA02 AA20 BB05 BB19 CC04 CC10 DD07 DD13 EA02 EA10 EB10 EB15 EB28 GG10 5H621 GA01 HH01 JK17 JK19

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステータと、通電することにより前記ス
テータに対して回転するロータを有するモータであり、 前記ロータは、 被搭載物を搭載する搭載部と、前記搭載部に固定された
軸と、前記軸の途中に固定された軸の抜け止め部材と、
を有し、 前記ステータは、 前記ロータの前記軸を回転可能に支持する軸受けと、 前記軸受けを内部に固定し、一端部には開口部を有し他
端部は閉じている軸受けホルダーと、 前記軸を通す孔を有し、前記軸受けホルダーの前記一端
部に固定されて前記軸受けホルダーの前記開口部を閉
じ、前記ロータの前記軸の前記抜け止め部材が当たるこ
とで前記軸が前記軸受けホルダーから抜け出るのを防止
するロータストッパと、を有することを特徴とするモー
タ。
1. A motor having a stator and a rotor that rotates with respect to the stator when energized, the rotor comprising: a mounting portion for mounting an object to be mounted; a shaft fixed to the mounting portion; A shaft retaining member fixed in the middle of the shaft,
A bearing that rotatably supports the shaft of the rotor, a bearing holder that fixes the bearing inside, has an opening at one end, and is closed at the other end, The shaft has a hole therethrough, is fixed to the one end of the bearing holder, closes the opening of the bearing holder, and the shaft comes into contact with the retaining member of the shaft of the rotor so that the shaft is the bearing holder. A rotor stopper for preventing the motor from slipping out of the motor.
【請求項2】 前記軸を通す前記孔を形成する前記ロー
タストッパの内周面と、前記内周面に対応する前記軸の
外周面の部分には、前記軸受けホルダー内の油が前記ロ
ータストッパの内周面と前記軸の前記外周面の間から漏
れるのを防ぐ油漏れ阻止コーティングが施されている請
求項1に記載のモータ。
2. The oil in the bearing holder is filled with the oil in the bearing holder on the inner peripheral surface of the rotor stopper forming the hole through which the shaft passes and on the outer peripheral surface of the shaft corresponding to the inner peripheral surface. The motor according to claim 1, further comprising an oil leakage prevention coating for preventing leakage from between an inner peripheral surface of the shaft and the outer peripheral surface of the shaft.
【請求項3】 前記油漏れ阻止コーティングは、前記樹
脂コーティングである請求項1に記載のモータ。
3. The motor according to claim 1, wherein the oil leakage prevention coating is the resin coating.
【請求項4】 前記ロータストッパは、前記軸受けホル
ダーの内部と前記軸受けホルダーの外部とを接続するエ
アー抜き孔を有する請求項1に記載のモータ。
4. The motor according to claim 1, wherein the rotor stopper has an air vent hole connecting the inside of the bearing holder and the outside of the bearing holder.
【請求項5】 前記ロータストッパと前記軸の抜け止め
部材は、リング状である請求項1に記載のモータ。
5. The motor according to claim 1, wherein the rotor stopper and the shaft retaining member have a ring shape.
【請求項6】 前記ロータストッパは、前記軸受けホル
ダーの前記一端部に固定されるリング状の取付部材と、
前記取付部材に固定されて前記軸を通す前記孔を形成す
るリング状の付属部材とを有し、前記リング状の付属部
材の前記内周面には前記油漏れ阻止コーティングが施さ
れている請求項2に記載のモータ。
6. A ring-shaped mounting member fixed to said one end of said bearing holder, said rotor stopper being:
A ring-shaped accessory member fixed to the mounting member and forming the hole through which the shaft passes, wherein the oil leakage prevention coating is applied to the inner peripheral surface of the ring-shaped accessory member. Item 3. The motor according to Item 2.
【請求項7】 ステータと、通電することにより前記ス
テータに対して回転するロータを有するモータを備え、
前記ロータとともにディスク状の情報記録媒体を回転す
るディスクドライブ装置であり、 前記モータの前記ロータは、 前記ディスク状の情報記録媒体を搭載する搭載部と、前
記搭載部に固定された軸と、前記軸の途中に固定された
軸の抜け止め部材と、を有し、 前記モータの前記ステータは、 前記ロータの前記軸を回転可能に支持する軸受けと、 前記軸受けを内部に固定し、一端部には開口部を有し他
端部は閉じている軸受けホルダーと、 前記軸を通す孔を有し、前記軸受けホルダーの前記一端
部に固定されて前記軸受けホルダーの前記開口部を閉
じ、前記ロータの前記軸の前記抜け止め部材が当たるこ
とで前記軸が前記軸受けホルダーから抜け出るのを防止
するロータストッパと、を有することを特徴とするディ
スクドライブ装置。
7. A motor having a stator and a rotor that rotates with respect to the stator when energized,
A disk drive device that rotates a disk-shaped information recording medium together with the rotor, wherein the rotor of the motor includes a mounting part for mounting the disk-shaped information recording medium, a shaft fixed to the mounting part, A shaft retaining member fixed in the middle of the shaft, wherein the stator of the motor has a bearing rotatably supporting the shaft of the rotor; and A bearing holder having an opening and the other end closed, and having a hole through which the shaft passes, fixed to the one end of the bearing holder to close the opening of the bearing holder, A disk stopper device, comprising: a rotor stopper for preventing the shaft from coming out of the bearing holder when the stopper member of the shaft comes into contact with the rotor stopper.
【請求項8】 前記軸を通す前記孔を形成する前記ロー
タストッパの内周面と、前記内周面に対応する前記軸の
外周面の部分には、前記軸受けホルダー内の油が前記ロ
ータストッパの内周面と前記軸の前記外周面の間から漏
れるのを防ぐ油漏れ阻止コーティングが施されている請
求項7に記載のディスクドライブ装置。
8. The oil inside the bearing holder is filled with the rotor stopper on the inner peripheral surface of the rotor stopper forming the hole through which the shaft passes and on the outer peripheral surface of the shaft corresponding to the inner peripheral surface. 8. The disk drive device according to claim 7, further comprising an oil leakage prevention coating for preventing leakage from between the inner peripheral surface of the shaft and the outer peripheral surface of the shaft.
【請求項9】 前記油漏れ阻止コーティングは、前記樹
脂コーティングである請求項7に記載のディスクドライ
ブ装置。
9. The disk drive according to claim 7, wherein the oil leakage prevention coating is the resin coating.
【請求項10】 前記ロータストッパは、前記軸受けホ
ルダーの内部と前記軸受けホルダーの外部とを接続する
エアー抜き孔を有する請求項7に記載のディスクドライ
ブ装置。
10. The disk drive device according to claim 7, wherein said rotor stopper has an air vent hole connecting the inside of said bearing holder and the outside of said bearing holder.
【請求項11】 前記ロータストッパと前記軸の抜け止
め部材は、リング状である請求項7に記載のディスクド
ライブ装置。
11. The disk drive device according to claim 7, wherein said rotor stopper and said shaft retaining member are ring-shaped.
【請求項12】 前記ロータストッパは、前記軸受けホ
ルダーの前記一端部に固定されるリング状の取付部材
と、前記取付部材に固定されて前記軸を通す前記孔を形
成するリング状の付属部材とを有し、前記リング状の付
属部材の前記内周面には前記油漏れ阻止コーティングが
施されている請求項8に記載のディスクドライブ装置。
12. The rotor stopper, comprising: a ring-shaped attachment member fixed to the one end of the bearing holder; and a ring-shaped attachment member fixed to the attachment member and forming the hole through which the shaft passes. 9. The disk drive device according to claim 8, wherein the oil leakage prevention coating is applied to the inner peripheral surface of the ring-shaped attachment member. 10.
JP2001096925A 2001-03-29 2001-03-29 Motor and disk drive device Pending JP2002300761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096925A JP2002300761A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Motor and disk drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096925A JP2002300761A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Motor and disk drive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300761A true JP2002300761A (en) 2002-10-11

Family

ID=18950779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096925A Pending JP2002300761A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Motor and disk drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300761A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312334A (en) * 2007-06-14 2008-12-25 Tokyo Parts Ind Co Ltd Brushless motor
JP2011064220A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Chubu System Kogyo Kk Gas take-out device and gas analyzer using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746810A (en) * 1993-07-31 1995-02-14 Nippon Densan Corp Spindle motor
JPH11243657A (en) * 1998-02-20 1999-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd Motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746810A (en) * 1993-07-31 1995-02-14 Nippon Densan Corp Spindle motor
JPH11243657A (en) * 1998-02-20 1999-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd Motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312334A (en) * 2007-06-14 2008-12-25 Tokyo Parts Ind Co Ltd Brushless motor
JP2011064220A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Chubu System Kogyo Kk Gas take-out device and gas analyzer using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609258B2 (en) motor
US7893585B2 (en) Motor assembly with multifunctional components
JP3925155B2 (en) Bearing unit and motor having bearing unit
JP4360394B2 (en) Automatic balancing device, rotating device, disk drive device, balancer
JP3661853B2 (en) Spindle motor and information recording / reproducing apparatus having spindle motor
US6717308B2 (en) Electric spindle motor and method having magnetic starting/stopping device
US20060088233A1 (en) Dynamic pressure bearing device
JP2006017299A (en) Hydrodynamic bearing and spindle motor with the same, and recording disk driving device
JP4387114B2 (en) Bearing mechanism, motor and disk drive
US7008110B2 (en) Hydrodynamic pivot bearing
JP2002051495A (en) Motor and optical disk device with motor
JP2002300761A (en) Motor and disk drive device
JP2006211795A (en) Spindle motor
JPH06178492A (en) Spindle motor
JPH06207616A (en) Magnetic fluid bearing device
JP3862144B2 (en) Disk drive motor
JP2005054990A (en) Hydrodynamic pressure bearing system and spindle motor with fluid hydrodynamic pressure bearing system
JP2002281702A (en) Motor and disc drive device
JPH06178488A (en) Spindle motor
JP3694634B2 (en) Disk device and spindle motor
JP3736468B2 (en) Bearing unit, motor and electronic device having bearing unit
KR100633863B1 (en) Spindle motor for disc driver
US7016146B2 (en) Low power spindle motor with a fluid dynamic spool bearing
JPH07332354A (en) Dynamic pressurizing bearing device
JP2003068000A (en) Support for disk recording medium and information recording/reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222