JP2002300586A - Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding - Google Patents

Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding

Info

Publication number
JP2002300586A
JP2002300586A JP2001100543A JP2001100543A JP2002300586A JP 2002300586 A JP2002300586 A JP 2002300586A JP 2001100543 A JP2001100543 A JP 2001100543A JP 2001100543 A JP2001100543 A JP 2001100543A JP 2002300586 A JP2002300586 A JP 2002300586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
field
watermark information
signal
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001100543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001100543A priority Critical patent/JP2002300586A/en
Publication of JP2002300586A publication Critical patent/JP2002300586A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0057Compression invariant watermarking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent deterioration of quality in a compression coded signal caused by inserting electronic watermark information into an image signal. SOLUTION: An inverse telecine conversion section 13, an electronic watermark information inserting section 13, and an image compression coding section are arranged in this order. The specific unit of the moving image signal is deleted for generating an image signal, for compression coding to the moving image signal that is inputted continuously. After that, electronic watermark information is inserted to the image signal for compression coding. Since the same image signal is deleted in the moving image signal, before inserting the electronic watermark information into the moving image signal, malfunctions in compression coding due to insertion of the electronic watermark information can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、動画像信号に対
して電子透かし情報を挿入して圧縮符号化する電子透か
し情報挿入方法及び装置と画像圧縮方法及び装置に関す
るものである。特にこの発明は、フィルム素材をビデオ
信号に変換した動画像信号を、圧縮符号化する場合に有
効な発明である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for inserting digital watermark information into a moving image signal and compressing and encoding the digital watermark information, and to an image compression method and apparatus. In particular, the present invention is effective when compression-encoding a moving image signal obtained by converting a film material into a video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、動画像信号を処理する種類とし
て、以下の(A)、(B)、(C)に述べるような種類が
ある。
2. Description of the Related Art At present, there are the following types (A), (B) and (C) for processing moving image signals.

【0003】(A)動画像信号を圧縮する方式として、
国際規格化したMPEG(Moving Picture Coding Expe
rt Group )−1やMPEG‐2方式がある。これらは所謂M
PEG方式と称される。MPEG方式では、画像信号のフィー
ルド内の情報だけを用いて圧縮符号化を行なうIピクチ
ャー(Intra-coded picture)、過去の画像信号のフィ
ールドの情報を参照して圧縮符号化を行なうPピクチャ
ー(Predictive-coded picture)、並びに、過去及び未
来の画像信号のフィールドの情報を用いて圧縮符号化を
行なうBピクチャー(Bidirectionally predictive-code
d picture)の3つのタイプの符号化ピクチャーがあ
る。
(A) As a method for compressing a moving image signal,
International Standardized MPEG (Moving Picture Coding Expe
rt Group) -1 and MPEG-2. These are the so-called M
This is called the PEG method. In the MPEG system, an I picture (Intra-coded picture) that performs compression encoding using only information in a field of an image signal, and a P picture (Predictive) that performs compression encoding with reference to information of a field of a past image signal. -coded picture) and a B picture (Bidirectionally predictive-code) that performs compression encoding using information of past and future image signal fields.
d picture).

【0004】(B)著作権保護の立場から、コピー防止
やコピーの世代管理を行なうために、動画像信号に対し
て、特別な信号(ここでは電子透かし情報と称する)を
挿入する処理がある。
(B) From the standpoint of copyright protection, there is a process of inserting a special signal (herein, referred to as digital watermark information) into a moving image signal in order to perform copy protection and copy generation management. .

【0005】(C)さらに、映画の画像(1秒間に24
コマ)をテレビジョン信号(1秒間に60フィールド)
に変換するために、所謂2−3プルダウン処理を行なう
形態がある。また逆にこのようなテレビジョン信号を圧
縮符号化するために24コマの画像信号に戻す、所謂イ
ンバース・テレシンネ変換処理がある。
(C) Further, movie images (24 per second)
Frame) to a television signal (60 fields per second)
There is a form in which a so-called 2-3 pull-down process is performed in order to convert the data into. Conversely, there is a so-called inverse-telecine conversion process of returning such a television signal to a 24-frame image signal in order to perform compression encoding.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、動画像信号
を圧縮符号化する場合、上記の(A),(B),(C)の各
処理を総合的に考慮した方式は従来は存在しない。本発
明者は、上記の(A),(B),(C)の各処理の手順を無
作為に決めてしまうと、圧縮符号化した信号の品質が悪
化してしまうことに気が付いた。
By the way, when a moving image signal is compression-encoded, there is no conventional system which comprehensively considers the above-mentioned processes (A), (B) and (C). The inventor has noticed that the quality of a compression-encoded signal deteriorates if the procedure of each of the processes (A), (B), and (C) is randomly determined.

【0007】特に電子透かし情報を挿入すると、インバ
ース・テレシネ動作が不安定になる、ピクチャータイプ
に適合した発生符号量制御が不安定となり画質劣化が生
じる、可変ビットレート符号化では発生符号量が画像信
号の特徴とは無関係に制御されなどの問題点がある。
In particular, when digital watermark information is inserted, the inverse telecine operation becomes unstable, the generated code amount control suitable for the picture type becomes unstable, and the image quality deteriorates. In the variable bit rate coding, the generated code amount is There is a problem that control is performed irrespective of the characteristics of the signal.

【0008】そこでこの発明は、上記の問題を解決すべ
くなされたもので、インーバース・テレシネ動作を安定
化し、またピクチャータイプに適合した発生符号量制御
を安定化し、適切な圧縮符号化を実現することができる
電子透かし情報挿入方法及び装置と画像圧縮方法及び装
置を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and stabilizes inverse telecine operation, stabilizes generated code amount control suitable for a picture type, and realizes appropriate compression encoding. It is an object of the present invention to provide a method and apparatus for inserting digital watermark information and a method and apparatus for compressing an image.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、連続して入力される動画像信号に対
して、この動画像信号の所定単位を削除して圧縮符号化
のための画像信号を生成し、この後、この圧縮符号化の
ための画像信号に対して電子透かし情報を挿入するよう
にしたものである。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a predetermined unit of a moving image signal is deleted from a continuously input moving image signal to perform compression encoding. , And thereafter, digital watermark information is inserted into the image signal for compression encoding.

【0010】この手段により、電子透かし情報を動画像
信号に挿入するのに先立って、動画像信号は、同一画像
信号が削除されているために、電子透かし情報を挿入し
たことによる圧縮符号化の誤動作を防止することができ
る。
By this means, prior to inserting the digital watermark information into the moving picture signal, the moving picture signal is compressed and encoded by inserting the digital watermark information because the same picture signal is deleted. Malfunction can be prevented.

【0011】[0011]

【発明の実施形態】以下、この発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1はこの発明の一実施の形態を示すブロ
ック図である。入力端11には、画像信号が入力され
る。この画像信号は、映画の画像(1秒間に24コマ)
をテレビジョン信号(1秒間に60フィールド)に変換
した信号である。この画像信号は、まずインバース・テ
レシネ変換部12に入力される。インバース・テレシネ
変換部12は、フィールド周波数1/60secを元の24
コマの画像信号に変換する部分である。これは、圧縮符
号化する際に効率的な圧縮と、適切な圧縮を行なうため
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. An image signal is input to the input terminal 11. This image signal is a movie image (24 frames per second)
Is converted into a television signal (60 fields per second). This image signal is first input to the inverse telecine conversion unit 12. The inverse telecine conversion unit 12 converts the field frequency 1/60 sec into the original 24
This is a part for converting into a frame image signal. This is to perform efficient compression and appropriate compression when performing compression encoding.

【0013】ここでインバース・テレシネ変換部12に
おける動作を図2を参照して説明する。まず、図2のa
は、映画の画像(フィルムの画像信号)を意味する。映
画の画像は、1秒間に24コマであり、1/60秒の画
像信号に変換するには、1つのフィルム画像信号を2回
繰り返し使用する期間がある。
The operation of the inverse telecine conversion unit 12 will now be described with reference to FIG. First, FIG.
Means a movie image (film image signal). A movie image has 24 frames per second, and there is a period in which one film image signal is repeatedly used twice in order to convert it into an image signal of 1/60 seconds.

【0014】図2のbは、フィルム画像がフィールド周
波数1/60秒の画像信号に変換された様子を示してい
る。図2のbは、上段がトップフィールド、下段がボト
ムフィールドを表している。フィルム画像信号0は、ト
ップフィールドで2回連続使用され、ボトムフィールド
で1回使用された様子を示している。またフィルム画像
信号1は、トップフィールドで1回使用され、ボトムフ
ィールドで1回使用されている。フィルム画像信号2
は、トップフィールドで1回使用され、ボトムフィール
ドで2回連続使用されている。フィルム画像信号3は、
トップフィールドで1回使用され、ボトムフィールドで
1回使用されている。フィルム画像信号4は、トップフ
ィールドで2回連続使用され、ボトムフィールドで1回
使用されている。
FIG. 2B shows a state where the film image is converted into an image signal having a field frequency of 1/60 second. In FIG. 2B, the upper part shows the top field, and the lower part shows the bottom field. Film image signal 0 shows a state where it is used twice in the top field and once in the bottom field. Further, the film image signal 1 is used once in the top field and once in the bottom field. Film image signal 2
Is used once in the top field and twice in the bottom field. The film image signal 3 is
Used once in the top field and once in the bottom field. The film image signal 4 is used twice consecutively in the top field and once in the bottom field.

【0015】図2のcは、図2のbに示す画像信号が、
インバース・テレシネ変換された様子を示している。第
1フィールドには、トップフィールドから選択された画
像信号(フィールド信号)が配列され、第2フィールド
には、ボトムフィールドから選択された画像信号(フィ
ールド信号)が配列されている。
FIG. 2C shows that the image signal shown in FIG.
The state after inverse telecine conversion is shown. No.
An image signal (field signal) selected from the top field is arranged in one field, and an image signal (field signal) selected from the bottom field is arranged in the second field.

【0016】インバース・テレシネ変換部12は、繰り
返し同じフィールド信号が入力したか、繰り返しの無い
フィールド信号が入力したかを判別し、図2のcに示す
ような配列のフィールド信号を得る。これは、例えば、
前のフィールドと後のフィールド間の対応する位置の画
素の一致検出回数が幾つ存在するかをカウントし、この
数値がフィールド全体の画素数の何パーセント(85パー
セントあるいは90パーセント)かにより、繰り返しフ
ィールドか否かを判別している。
The inverse-telecine conversion unit 12 determines whether the same field signal has been input repeatedly or a field signal without repetition has been input, and obtains a field signal having an arrangement as shown in FIG. 2C. This is, for example,
The number of coincidence detections of the pixel at the corresponding position between the previous field and the subsequent field is counted, and this field is repeated according to the percentage (85% or 90%) of the number of pixels of the entire field. Is determined.

【0017】インバース・テレシネ変換部12の出力
は、電子透かし情報挿入部13に入力される。電子透か
し情報挿入部13は、例えば画像情報の一部に特定の意
味を有する透かし情報を多重するものである。電子透か
し情報の挿入方法は、種々の方法があり、ここでは特に
限定されるものではない。電子透かし情報の挿入方法と
しては、例えばフィールドの全体に意味を持つ符号を散
乱させる方法、或はフィールドの特定の位置に符号を挿
入する方法などがある。いずれにしても、画像の品位を
落さない程度に符号が挿入される。この電子透かし情報
の利用の方法も各種の方法がある。例えば、電子透かし
情報を抽出して、コピー制御情報とする方法、或は電子
透かし情報の有無により、不正コピーされたものである
か否かを判別する方法などである。
The output of the inverse telecine conversion unit 12 is input to a digital watermark information insertion unit 13. The digital watermark information insertion unit 13 multiplexes, for example, watermark information having a specific meaning to a part of image information. There are various methods for inserting digital watermark information, and there is no particular limitation here. As a method of inserting digital watermark information, for example, there is a method of scattering a meaningful code over the entire field, a method of inserting a code at a specific position of the field, and the like. In any case, the code is inserted to the extent that the quality of the image is not degraded. There are various methods of using the digital watermark information. For example, there is a method of extracting digital watermark information and setting it as copy control information, or a method of judging whether or not the digital watermark information has been illegally copied based on the presence or absence of the digital watermark information.

【0018】電子透かし情報が挿入された画像信号は、
画像の動きを検出する動き検出部14と画像並び替え部
15に入力される。画像並び替え部15は、次のような
画像処理を行うために必要とされる。即ち、符号化圧縮
処理においては、画像画像信号のフィールド内の情報だ
けを用いて圧縮符号化を行なうIピクチャー(Intra-cod
ed picture)、過去の画像信号のフィールドの情報を参
照して圧縮符号化を行なうPピクチャー(Predictive-co
ded picture)、並びに、過去及び未来の画像信号のフ
ィールドの情報を用いて圧縮符号化を行なうBピクチャ
ー(Bidirectionally predictive-coded picture)の3
つのタイプの符号化ピクチャーがある。このために、入
力画像信号の画像順を変更する必要があるからである。
The image signal into which the digital watermark information is inserted is
The image is input to a motion detector 14 for detecting the motion of an image and an image rearranger 15. The image rearranging unit 15 is required to perform the following image processing. That is, in the encoding and compression processing, an I-picture (Intra-cod) for performing compression and encoding using only information in a field of an image signal is used.
ed picture) and a P picture (Predictive-co
ded picture) and B picture (Bidirectionally predictive-coded picture) that performs compression encoding using past and future image signal field information.
There are two types of coded pictures. This is because it is necessary to change the image order of the input image signal.

【0019】Iピクチャーの符号化は、画像並び替え部
15からの画像信号を減算器16を介してそのままDCT
(離散コサイン)変換部17に供給する。ここでは画像
信号を空間周波数成分に変換する。このDCT変換部17
の出力は、量子化器18に入力される。Iピクチャーの
符号化時には、減算器16の他方端には、ゼロの信号が
供給されている。量子化器18は、空間周波数成分を量
子化することにより、符号量を削減している。
In the coding of the I picture, the image signal from the image rearranging unit 15 is directly converted into a DCT signal through a subtractor 16.
(Discrete cosine) is supplied to the conversion unit 17. Here, the image signal is converted into a spatial frequency component. This DCT converter 17
Is input to the quantizer 18. At the time of encoding the I picture, a signal of zero is supplied to the other end of the subtractor 16. The quantizer 18 quantizes the spatial frequency component to reduce the code amount.

【0020】量子化器18で量子化された信号は、文法
発生部23及び逆量子化器23に入力される。逆量子化
器18は、量子化器18の量子化出力を逆量しかするも
ので、その出力はさらに逆DCT変換部20に入力され
る。逆DCT変換器20からは、DCT変換器17に入力する
前の状態の信号が得られる。
The signal quantized by the quantizer 18 is input to a grammar generator 23 and an inverse quantizer 23. The inverse quantizer 18 reverses the quantized output of the quantizer 18, and the output is further input to an inverse DCT transform unit 20. From the inverse DCT converter 20, a signal in a state before being input to the DCT converter 17 is obtained.

【0021】Iピクチャーの符号化時には、逆DCT変換部
20の出力は、元の画像信号に戻るので、加算器21を
介して動き補償画像メモリ22に参照画像信号として格
納される。
At the time of encoding an I picture, the output of the inverse DCT unit 20 returns to the original image signal, and is stored in the motion compensation image memory 22 via the adder 21 as a reference image signal.

【0022】次に、Bピクチャー或はPピクチャーの符号
化について説明する。
Next, encoding of a B picture or a P picture will be described.

【0023】電子透かし情報挿入部13の出力は、動き
検出部14にも入力されている。動き検出部14では、
画像の動き部分を検出し動きベクトル情報を生成する。
この動きベクトル情報は、動き補償画像メモリ22に供
給される。動き補償画像メモリ22には、タイプ決定部
24からのタイプ情報も入力されている。したがって、
動き補償画像メモリ22では、Iピクチャー、Bピクチャ
ー、Pピクチャー処理のタイプに応じて、動きベクトル
情報を使用し、動き補償した参照画像信号を生成してい
る。この動き補償した参照画像信号は、減算器16に入
力される。
The output of the digital watermark information insertion unit 13 is also input to the motion detection unit 14. In the motion detection unit 14,
A motion part of the image is detected to generate motion vector information.
This motion vector information is supplied to the motion compensation image memory 22. The type information from the type determination unit 24 is also input to the motion compensation image memory 22. Therefore,
The motion-compensated image memory 22 generates a motion-compensated reference image signal using motion vector information according to the type of I-picture, B-picture, or P-picture processing. The motion-compensated reference image signal is input to the subtractor 16.

【0024】これにより、減算器16では、画像並び替
え部15からの画像信号と、動き補償画像メモリ22か
らの参照画像信号との減算処理が行なわれる。減算器1
6からは、差分信号(予測誤差信号)が得られる。以
後、この予測誤差信号について、DCT処理及び量子化処
理が行われる。
Thus, the subtracter 16 performs a subtraction process between the image signal from the image rearranging section 15 and the reference image signal from the motion compensation image memory 22. Subtractor 1
6, a difference signal (prediction error signal) is obtained. Thereafter, DCT processing and quantization processing are performed on the prediction error signal.

【0025】Pピクチャー、Bピクチャーの符号化につい
ては、この予測誤差信号のみについて圧縮符号化が行な
われる。よって、文法発生部23において生成される符
号量は、Iピクチャー処理時に比べて著しく軽減され
る。文法発生部23は、符号化された情報に対して、タ
イプ情報や動きベクトル情報を含む付加情報を付加する
部分である。
In the coding of P pictures and B pictures, compression coding is performed only on the prediction error signal. Therefore, the amount of code generated in the grammar generation unit 23 is significantly reduced as compared with the time of I-picture processing. The grammar generating section 23 is a section for adding additional information including type information and motion vector information to the encoded information.

【0026】上記したように画像信号の符号化タイプに
より量子化器18の出力部に生じる符号量は大きく変動
する。このために、文法発生部23の後段には、符号化
データバッファメモリ25が設けられている。この符号
化データバッファメモリ25は、発生符号量を平滑化す
る部分である。これにより、出力端26には、固定レー
トのデータが出力される。ここでは記述していなが、こ
の圧縮符号化信号を復号伸長化するMPEGデコーダの入力
段にも同様な符号化データバッファメモリが設けられて
いる。このデータバッファメモリは、復号伸長化処理で
発生する消費データ量の変動を吸収している。
As described above, the amount of code generated at the output of the quantizer 18 varies greatly depending on the coding type of the image signal. For this purpose, an encoded data buffer memory 25 is provided at a stage subsequent to the grammar generating section 23. This coded data buffer memory 25 is a part for smoothing the generated code amount. Thus, the fixed-rate data is output to the output terminal 26. Although not described here, a similar encoded data buffer memory is also provided at the input stage of the MPEG decoder that decodes and expands the compressed encoded signal. This data buffer memory absorbs fluctuations in the amount of consumed data generated in the decoding and decompression processing.

【0027】さらに動き検出部14で画像動きが検出さ
れないときは、Pピクチャー処理、Bピクチャー処理にお
いても発生する符号量が多くなる。このために符号化デ
ータバッファメモリ25だけでは、発生符号量の変動を
十分平滑化できない場合がある。このために文法発生部
23の出力は、符号量制御部27にも入力されている。
この符号量制御部27では、文法発生部23から出力さ
れる情報の符号量を監視し、その結果に応じて量子化器
18の量子化の度合いを調整している。これにより、符
号化データバッファメモリ25がオーバーフローしない
ように発生符号量の調整が行なわれる。量子化の度合い
の調整は、量子化テーブルの切替えで行なわれる。
Further, when no image motion is detected by the motion detecting section 14, the amount of codes generated in the P picture processing and the B picture processing increases. For this reason, the coded data buffer memory 25 alone may not be able to sufficiently smooth variations in the generated code amount. For this reason, the output of the grammar generation unit 23 is also input to the code amount control unit 27.
The code amount control unit 27 monitors the code amount of the information output from the grammar generation unit 23, and adjusts the degree of quantization of the quantizer 18 according to the result. As a result, the generated code amount is adjusted so that the encoded data buffer memory 25 does not overflow. Adjustment of the degree of quantization is performed by switching the quantization table.

【0028】上記した、本発明の特徴的な構成は、連続
して入力される動画像信号に対して、まずインバース・
テレシネ変換部12において、動画像信号の所定単位を
削除して圧縮符号化のための画像信号を生成する、次
に、この圧縮符号化のための画像信号に対して電子透か
し情報を挿入する、という手順を採用している点であ
る。
The above-described characteristic configuration of the present invention is characterized in that, first, an inverse video
In the telecine conversion unit 12, a predetermined unit of the moving image signal is deleted to generate an image signal for compression encoding. Next, electronic watermark information is inserted into the image signal for compression encoding. The point is that the procedure is adopted.

【0029】インバース・テレシネ変換部12は、連続
して2回繰り返し同じ内容のフィールドが到来したかど
うかを検出し、2回繰り返して同じ内容のフィールドが
到来した場合は、何れか一方を選択して採用する。この
検出処理においては、連続して到来する奇数フィールド
或は連続して到来する偶数フィールドに対して、画素毎
の一致を判定し、この一致数がある規定値以上になれば
繰り返しフィールドであると判定している。
The inverse telecine conversion unit 12 detects whether a field having the same content has repeatedly arrived twice consecutively, and if a field of the same content has arrived twice repeatedly, one of them is selected. To adopt. In this detection processing, a coincidence for each pixel is determined with respect to a continuously arriving odd field or a continuously arriving even field, and if this coincidence number exceeds a predetermined value, it is determined that the field is a repetitive field. Has been determined.

【0030】仮に、このインバース・テレシネ変換前に
電子透かし情報が挿入されてしまうと、繰り返しフィー
ルドの検出が不可能になることがある。したがって、本
発明の装置のように、入力画像信号に対して、まず、イ
ンバース・テレシネ変換処理を行い、次に電子透かし情
報を挿入することにより、インバース・テレシネ変換処
理に不具合が生じる事は無い。
If digital watermark information is inserted before the inverse telecine conversion, it may not be possible to detect a repeated field. Therefore, unlike the apparatus of the present invention, the inverse telecine conversion process is first performed on the input image signal, and then the digital watermark information is inserted, so that no problem occurs in the inverse telecine conversion process. .

【0031】そして電子透かし情報を挿入した画像信号
に対して、高い品位の圧縮符号化を施すことができるよ
うになる。
Then, high-quality compression encoding can be performed on the image signal into which the digital watermark information is inserted.

【0032】この発明は、上記の実施の形態に限定され
るものではない。
The present invention is not limited to the above embodiment.

【0033】上記の例では、60フィールド/秒を24
コマの画像(24フィールド/秒)に変換した。これに
限らずこの発明は、24コマの画像に変換されたフィール
ドをさらに12コマ(12フィールド/秒)の画像信号
に変換するフィールド間引き手段30を、インバース・
テレシネ変換部12の後段に設けてもよい。
In the above example, 60 fields / second is set to 24
It was converted to a frame image (24 fields / second). The present invention is not limited to this. The present invention provides a field thinning means 30 for further converting a field converted into an image of 24 frames into an image signal of 12 frames (12 fields / second).
It may be provided after the telecine conversion unit 12.

【0034】図3はその実施例を示している。他の部分
は、図1の実施例と同じであるから同一符号を付して説
明は省略する。
FIG. 3 shows the embodiment. Other parts are the same as those in the embodiment of FIG.

【0035】図4は、この実施例によるフィールド変換
の経過を示している。図4のaは、映画の画像(フィル
ムの画像信号)を意味する。映画の画像は、1秒間に2
4コマであり、1/60秒の画像信号に変換するには、
1つのフィルム画像信号を2回繰り返し使用する期間が
ある。
FIG. 4 shows the progress of field conversion according to this embodiment. FIG. 4A indicates a movie image (film image signal). Movie images are 2 per second
It is 4 frames, and to convert it to a 1/60 second image signal,
There is a period in which one film image signal is used twice.

【0036】図4のbは、フィルム画像がフィールド周
波数1/60秒の画像信号に変換された様子を示してい
る。図4のbは、上段がトップフィールド、下段がボト
ムフィールドを表している。フィルム画像信号0は、ト
ップフィールドで2回連続使用され、ボトムフィールド
で1回使用された様子を示している。またフィルム画像
信号1は、トップフィールドで1回使用され、ボトムフ
ィールドで1回使用されている。フィルム画像信号2
は、トップフィールドで1回使用され、ボトムフィール
ドで2回連続使用されている。フィルム画像信号3は、
トップフィールドで1回使用され、ボトムフィールドで
1回使用されている。フィルム画像信号4は、トップフ
ィールドで2回連続使用され、ボトムフィールドで1回
使用されている。
FIG. 4B shows how the film image is converted into an image signal having a field frequency of 1/60 second. In FIG. 4B, the upper part shows the top field, and the lower part shows the bottom field. Film image signal 0 shows a state where it is used twice in the top field and once in the bottom field. Further, the film image signal 1 is used once in the top field and once in the bottom field. Film image signal 2
Is used once in the top field and twice in the bottom field. The film image signal 3 is
Used once in the top field and once in the bottom field. The film image signal 4 is used twice consecutively in the top field and once in the bottom field.

【0037】図4のcは、図4のbに示す画像信号が、
インバース・テレシネ変換された様子を示している。第
1フィールドには、トップフィールドから選択された画
像信号(フィールド信号)が配列され、第2フィールド
には、ボトムフィールドから選択された画像信号(フィ
ールド信号)が配列されている。
FIG. 4C shows that the image signal shown in FIG.
The state after inverse telecine conversion is shown. No.
An image signal (field signal) selected from the top field is arranged in one field, and an image signal (field signal) selected from the bottom field is arranged in the second field.

【0038】インバース・テレシネ変換部12は、繰り
返し同じフィールド信号が入力したか、繰り返しの無い
フィールド信号が入力したかを判別し、図4のcに示す
ような配列のフィールド信号を得る。これは、例えば、
前のフィールドと後のフィールド間の対応する位置の画
素の一致検出回数が幾つ存在するかをカウントし、この
数値がフィールド全体の画素数の何パーセント(85パー
セントあるいは90パーセント)かにより、繰り返しフ
ィールドか否かを判別している。
The inverse telecine conversion unit 12 determines whether the same field signal has been input repeatedly or a field signal without repetition has been input, and obtains the field signals arranged as shown in FIG. 4C. This is, for example,
The number of coincidence detections of the pixel at the corresponding position between the previous field and the subsequent field is counted, and this field is repeated according to the percentage (85% or 90%) of the number of pixels of the entire field. Is determined.

【0039】さらにフィールド間引き手段30により、
2フィールドに1回の割合でフィールド画像信号が選択
されて、図4のdのようになる。この信号が画像圧縮部
に供給される。つまり24コマ/秒の画像信号からさら
に12コマ/秒の画像信号に変換している。
Further, by the field thinning means 30,
A field image signal is selected once in two fields, as shown in FIG. This signal is supplied to the image compression unit. That is, the image signal of 24 frames / sec is further converted to an image signal of 12 frames / sec.

【0040】これは例えば符号化する際のビットレート
が制約されているような応用に際して、圧縮符号化され
る画像数を減らすことによりビットレートをさげるため
に有効である。上記の12コマ/秒の画像信号に対し
て、電子透かし情報挿入部13において電子透かし情報
が挿入される。
This is effective for reducing the bit rate by reducing the number of images to be compression-coded, for example, in an application in which the bit rate at the time of coding is restricted. Digital watermark information is inserted into the digital watermark information insertion unit 13 into the image signal of 12 frames / second.

【0041】ここでは、24コマ/秒の画像信号からさ
らに12コマ/秒の画像信号に変換しているが、例えば
さらに8コマ/秒、6コマ/秒、の画像信号に変換する
ようにしても本発明の範疇であることに変わりはない。
Here, the image signal of 24 frames / sec is further converted to an image signal of 12 frames / sec. However, for example, the image signal is further converted to an image signal of 8 frames / sec and 6 frames / sec. Is still within the scope of the present invention.

【0042】[0042]

【発明の効果】上記したようにこの発明によれば、イン
ーバース・テレシネ動作を安定化し、またピクチャータ
イプに適合した発生符号量制御を安定化し、適切な圧縮
符号化を実現することができる。
As described above, according to the present invention, the inverse telecine operation can be stabilized, the generated code amount control suitable for the picture type can be stabilized, and appropriate compression coding can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施の形態を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】 インバース・テレシネ変換部の動作を説明す
るために示した動作説明図。
FIG. 2 is an operation explanatory diagram illustrating an operation of an inverse telecine conversion unit;

【図3】 この発明の他の実施の形態を示すブロック
図。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図4】 図3の実施の形態の要部の動作を説明するた
めに示した動作説明図。
FIG. 4 is an operation explanatory diagram shown to explain an operation of a main part of the embodiment of FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6…電子透かし情報重畳装置、12…インバース・テレ
シネ変換部、14…動き検出部、15…画像並び替え
部、16…減算器、17…DCT変換部、18…量子化
器、19…逆量子化器、20…逆DCT変換部、21…加
算器、22…動き補償画像メモリ、23…文法発生部、
24…タイプ決定部、25…符号化データバッファメモ
リ、27…符号量制御部。
6: Digital watermark information superimposing device, 12: Inverse telecine conversion unit, 14: Motion detection unit, 15: Image rearrangement unit, 16: Subtractor, 17: DCT conversion unit, 18: Quantizer, 19: Inverse quantum Transform unit, 20: inverse DCT transform unit, 21: adder, 22: motion compensated image memory, 23: grammar generating unit,
24: Type determination unit, 25: Encoded data buffer memory, 27: Code amount control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK43 LA06 LB07 LB13 MA05 MA23 MC11 NN01 PP05 PP06 PP07 PP11 RC16 RC35 TA46 TC15 TD11 UA02 UA32 UA33 UA38 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 CA23 CA29 CA36 DA07 DA13 5J064 AA01 BA16 BB01 BB03 BC01 BC08 BC16 BD01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) BC08 BC16 BD01

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 連続して入力される動画像信号に対し
て、この動画像信号の所定単位を削除して圧縮符号化の
ための画像信号を生成する手段と、 この圧縮符号化のための画像信号に対して電子透かし情
報を挿入する手段とを具備したことを特徴とする符号化
用画像信号のための電子透かし情報挿入装置。
1. A means for generating an image signal for compression encoding by removing a predetermined unit of a moving image signal from a continuously input moving image signal; Means for inserting digital watermark information into an image signal. A digital watermark information inserting device for an encoding image signal.
【請求項2】 前記連続して入力される動画像信号は、
24枚/秒あるいはそれ以下の枚数で撮影されたフィルム
画像信号を60フィールド/秒に変換した画像信号であ
り、上記圧縮符号化のための画像信号を生成する手段
は、前記入力画像信号より前記フィルム画像信号を生成
するために、上記60フィールド/秒の画像信号の一部
分のフィールド信号を除去することを特徴とする符号化
用画像信号のための電子透かし情報挿入装置。
2. The moving image signal which is continuously inputted,
Means for converting a film image signal photographed at a rate of 24 frames / sec or less into 60 fields / sec, wherein the means for generating an image signal for compression-encoding is based on the input image signal; An apparatus for inserting digital watermark information for an image signal for encoding, characterized in that a field signal of a part of the image signal of 60 fields / sec is removed to generate a film image signal.
【請求項3】 前記上記60フィールド/秒の画像信号
の一部分のフィールド信号を除去するための手段は、入
力動画像信号の連続する奇数フィールドあるいは連続す
る偶数フィールドの画像信号を比較し、この比較結果に
応じて前記フィールド信号の除去を判定することを特徴
とする請求項2記載の符号化用画像信号のための電子透
かし情報挿入装置。
3. The means for removing a field signal of a part of the 60-field / second image signal compares image signals of continuous odd-numbered fields or continuous even-numbered fields of the input moving image signal. 3. The apparatus for inserting digital watermark information for an image signal for encoding according to claim 2, wherein removal of the field signal is determined according to a result.
【請求項4】 24枚/秒あるいはそれ以下の枚数で撮影
されたフィルム画像信号を60フィールド/秒に変換し
た入力画像信号が供給され、前記入力動画像信号の連続
する奇数フィールドあるいは連続する偶数フィールドの
入力画像信号を比較し、この比較結果に応じて前記フィ
ールド信号の除去を判定し、前記24枚/秒あるいはそれ
以下の枚数/秒の周波数の復元画像信号に変換し、この
復元画像信号に対して電子透かし情報を挿入し、この電
子透かし情報が挿入された画像信号を圧縮符号化部に供
給するようにしたことを特徴とする符号化用画像信号の
ための電子透かし情報挿入方法。
4. An input image signal obtained by converting a film image signal photographed at 24 frames / second or less into 60 fields / second is supplied, and a continuous odd field or a continuous even number of the input moving image signal is supplied. The input image signal of the field is compared, the removal of the field signal is determined in accordance with the comparison result, the image signal is converted into a restored image signal having a frequency of 24 sheets / sec or less, and the restored image signal is A digital watermark information insertion method for encoding image signals, characterized in that the digital watermark information is inserted into the compression encoding unit.
JP2001100543A 2001-03-30 2001-03-30 Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding Pending JP2002300586A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100543A JP2002300586A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100543A JP2002300586A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300586A true JP2002300586A (en) 2002-10-11

Family

ID=18953979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100543A Pending JP2002300586A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300586A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279992A (en) * 2006-06-05 2006-10-12 Toshiba Corp Watermark embedding device and watermark detecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279992A (en) * 2006-06-05 2006-10-12 Toshiba Corp Watermark embedding device and watermark detecting device
JP4580898B2 (en) * 2006-06-05 2010-11-17 株式会社東芝 Digital watermark embedding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358835B2 (en) Image coding method and apparatus
US8340182B2 (en) Video decoding apparatus and video decoding method
JPH0851626A (en) Method and device for quantizing transformation coefficient of moving picture signal and moving picture signal compression device
US20040081237A1 (en) Transcoder system for compressed digital video bitstreams
JP2009267689A (en) Moving image coding device, and moving image coding method
JP2002515705A (en) Method and apparatus for reducing video decoder costs
JPH0818979A (en) Image processor
JP4518599B2 (en) 3: 2 pulldown detection and optimized video compression encoder in motion estimation phase
US20030156642A1 (en) Video coding method and corresponding encoding device
KR100364748B1 (en) Apparatus for transcoding video
JP2005516495A (en) Reducing the bit rate of precompressed multimedia
WO2000001158A1 (en) Encoder and encoding method
JP2003189308A (en) Moving picture encoder, encoding method, decoder, decoding method, and moving picture code string transmission method
JP2002300586A (en) Method and apparatus for inserting electronic watermark information for image signal for coding
JP2795225B2 (en) Video coding method
JPH09200769A (en) Inter-motion compensation frame encoding system
JPH06224773A (en) High efficiency coding circuit
JPH0984024A (en) Coder for moving image signal
JP2820636B2 (en) Video compression device
JP3356413B2 (en) Image decoding method and apparatus
JP4223577B2 (en) Image coding apparatus and method thereof, and image decoding apparatus and method thereof
JP3202270B2 (en) Video encoding device
CA2390904C (en) Methods and apparatus for dynamically adjusting f-codes for a digital picture header
US20060181650A1 (en) Encoding method and device
JP2001189662A (en) Method for changing bit rate of data stream of encoded video picture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225