JP2002300539A - Information signal processor, information signal processing method and information providing medium - Google Patents

Information signal processor, information signal processing method and information providing medium

Info

Publication number
JP2002300539A
JP2002300539A JP2001103861A JP2001103861A JP2002300539A JP 2002300539 A JP2002300539 A JP 2002300539A JP 2001103861 A JP2001103861 A JP 2001103861A JP 2001103861 A JP2001103861 A JP 2001103861A JP 2002300539 A JP2002300539 A JP 2002300539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
values
information
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001103861A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4691814B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Tsutomu Watanabe
勉 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001103861A priority Critical patent/JP4691814B2/en
Publication of JP2002300539A publication Critical patent/JP2002300539A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4691814B2 publication Critical patent/JP4691814B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To arbitrarily adjust the image quality, and to effectively set a plurality of featured values for deciding the image quality. SOLUTION: A picture signal processing part 110 converts an SD signal into an HD signal. A memory bank 135 stores the coefficient master data of each class. A coefficient generating circuit 136 generates coefficient data, based on the coefficient master data and the values of a plurality of image quality adjustment parameters h and v inputted according to a user operation, and stores the coefficient data in a memory 134. An arithmetic circuit 127 calculates the target pixel data of the pixel of the HD signal, by using an estimation formula from data xi of a tap corresponding to the pixel of the HD signal extracted selectively from an SD signal by a tap-selecting circuit 121 and coefficient data Wi read, corresponding to a class code CL from the memory 134. At setting the values of the image quality adjustment parameters h and v, the set values of the parameters h and v are controlled within a recommended setting range according to the selection of the user. Thus, the user can prevent the setting of the parameters h and v which has significantly sharp deterioration of the image quality.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばNTSC
方式のビデオ信号をハイビジョンのビデオ信号に変換す
る際に適用して好適な情報信号処理装置および情報信号
処理方法、並びに情報提供媒体に関する。詳しくは、第
1の情報信号を第2の情報信号に変換する際に使用さ
れ、第2の情報信号によって得られる出力の質を決める
複数の特徴量をそれぞれ示す複数のパラメータの値が推
奨設定範囲内に規制されるようにしたことによって、ユ
ーザが複数のパラメータの値の設定を効果的に行い得る
ようにした情報信号処理装置等に係るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to an information signal processing apparatus, an information signal processing method, and an information providing medium which are preferably applied when converting a video signal of a system into a high definition video signal. More specifically, the values of a plurality of parameters, which are used when converting the first information signal into the second information signal and indicate a plurality of feature amounts that determine the quality of the output obtained by the second information signal, are recommended settings. The present invention relates to an information signal processing device or the like in which a user can effectively set values of a plurality of parameters by being restricted within a range.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、SD(Standard Definition)信号
としての525i信号を、HD(HighDefinition)信号と
しての1050i信号に変換するフォーマット変換が提
案されている。525i信号は、ライン数が525本で
インタレース方式の画像信号を意味し、1050i信号
は、ライン数が1050本でインタレース方式の画像信
号を意味する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a format conversion for converting a 525i signal as an SD (Standard Definition) signal into a 1050i signal as an HD (High Definition) signal has been proposed. The 525i signal means an interlaced image signal having 525 lines, and the 1050i signal means an interlaced image signal having 1050 lines.

【0003】図24は、525i信号と1050i信号
の画素位置関係を示している。ここで、大きなドットが
525i信号の画素であり、小さなドットが1050i
信号の画素である。また、奇数フィールドの画素位置を
実線で示し、偶数フィールドの画素位置を破線で示して
いる。525i信号を1050i信号に変換する場合、
奇数、偶数のそれぞれのフィールドにおいて、525i
信号の1画素に対応して1050i信号の4画素を得る
必要がある。
FIG. 24 shows a pixel positional relationship between the 525i signal and the 1050i signal. Here, a large dot is a pixel of the 525i signal, and a small dot is 1050i.
It is a pixel of the signal. The pixel positions of the odd fields are indicated by solid lines, and the pixel positions of the even fields are indicated by broken lines. When converting a 525i signal to a 1050i signal,
In each of the odd and even fields, 525i
It is necessary to obtain four pixels of the 1050i signal corresponding to one pixel of the signal.

【0004】従来、上述したようなフォーマット変換を
行うために、525i信号の画素データより1050i
信号の画素データを得る際に、525i信号の画素に対
する1050i信号の各画素の位相に対応した推定式の
係数データをメモリに格納しておき、この係数データを
用いて推定式によって1050i信号の画素データを求
めることが提案されている。
Conventionally, in order to perform the format conversion as described above, 1050i is calculated from pixel data of a 525i signal.
When obtaining the pixel data of the signal, the coefficient data of the estimation formula corresponding to the phase of each pixel of the 1050i signal with respect to the pixel of the 525i signal is stored in the memory, and the pixel data of the 1050i signal is obtained by the estimation formula using the coefficient data. It has been proposed to seek data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように推定式
によって1050i信号の画素データを求めるものにお
いては、この1050i信号による画像の解像度は固定
されており、従来のコントラストやシャープネス等の調
整のように、画像内容等に応じて所望の解像度とするこ
とができなかった。
As described above, when the pixel data of the 1050i signal is obtained by the estimation formula, the resolution of the image based on the 1050i signal is fixed, which is the same as the conventional adjustment of contrast and sharpness. In addition, the desired resolution cannot be obtained according to the image content and the like.

【0006】そこで、この発明では、例えばユーザが、
画像の画質を任意に調整可能とし、またその画像の画質
を決定する複数の特徴量の設定を効果的に行い得るよう
にした情報信号処理装置等を提供することを目的とす
る。
Therefore, in the present invention, for example, the user
It is an object of the present invention to provide an information signal processing device and the like that can arbitrarily adjust the image quality of an image and can effectively set a plurality of feature amounts that determine the image quality of the image.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係る情報信号
処理装置は、複数の情報データからなる第1の情報信号
を複数の情報データからなる第2の情報信号に変換する
情報信号処理装置であって、第2の情報信号によって得
られる出力の質を決める複数の特徴量をそれぞれ示す複
数のパラメータの値を設定する特徴量設定手段と、複数
のパラメータの値の推奨設定範囲の情報を格納する格納
手段と、特徴量設定手段で設定される複数のパラメータ
の値を、推奨設定範囲内に規制する特徴量規制手段と、
特徴量設定手段で設定された複数のパラメータの値に対
応して、第2の情報信号に係る注目点の情報データを生
成する情報データ生成手段とを備えるものである。
An information signal processing apparatus according to the present invention is an information signal processing apparatus for converting a first information signal including a plurality of information data into a second information signal including a plurality of information data. A feature amount setting means for setting a plurality of parameter values respectively indicating a plurality of feature amounts which determine the quality of the output obtained by the second information signal, and information on a recommended setting range of the plurality of parameter values are stored. Storage means to perform, a feature amount regulating means for regulating the values of a plurality of parameters set by the feature amount setting means within a recommended setting range,
Information data generating means for generating information data of a point of interest relating to the second information signal in accordance with the values of the plurality of parameters set by the feature amount setting means.

【0008】例えば、情報データ生成手段は、特徴量設
定手段で設定された複数のパラメータの値に対応した、
推定式の係数データを取得する係数データ取得手段と、
第1の情報信号から、第2の情報信号に係る注目点の周
辺に位置する複数の情報データを選択するデータ選択手
段と、係数データ取得手段で取得された係数データとデ
ータ選択手段で選択された複数の情報データとから、上
記推定式を用いて上記注目点の情報データを算出して得
る演算手段とを有するものである。
[0008] For example, the information data generating means corresponds to a plurality of parameter values set by the feature quantity setting means.
Coefficient data obtaining means for obtaining coefficient data of the estimation formula;
A data selection unit that selects a plurality of information data located around a point of interest according to the second information signal from the first information signal; and a coefficient data and a data selection unit that are selected by the coefficient data acquisition unit. And calculating means for calculating the information data of the noted point from the plurality of pieces of information data using the above estimation formula.

【0009】また、この発明に係る情報信号処理方法
は、複数の情報データからなる第1の情報信号を複数の
情報データからなる第2の情報信号に変換する情報信号
処理方法であって、第2の情報信号によって得られる出
力の質を決める複数の特徴量をそれぞれ示す複数のパラ
メータの値を設定する第1のステップと、この第1のス
テップで設定される複数のパラメータの値を、推奨設定
範囲内に規制する第2のステップと、第1のステップで
設定された複数のパラメータの値に対応して、第2の情
報信号に係る注目点の情報データを生成する第3のステ
ップとを備えるものである。
An information signal processing method according to the present invention is an information signal processing method for converting a first information signal including a plurality of information data into a second information signal including a plurality of information data. A first step of setting a plurality of parameter values respectively indicating a plurality of feature amounts that determine the quality of an output obtained by the second information signal, and a plurality of parameter values set in the first step are recommended. A second step of regulating the value within a set range, and a third step of generating information data of a point of interest according to the second information signal in accordance with the values of the plurality of parameters set in the first step. It is provided with.

【0010】また、この発明に係る情報提供媒体は、上
述の情報信号処理方法の各ステップを実行するためのコ
ンピュータプログラムを提供するものである。
Further, an information providing medium according to the present invention provides a computer program for executing each step of the above information signal processing method.

【0011】この発明においては、ユーザにより、第2
の情報信号によって得られる出力の質を決める複数の特
徴量をそれぞれ示す複数のパラメータの値が設定され
る。情報信号が画像信号である場合、複数の特徴量は、
水平解像度と垂直解像度、解像度とノイズ抑圧度、水平
解像度と垂直解像度とノイズ除去度などである。情報信
号が音声信号である場合、複数の特徴量は、周波数帯域
(解像度)と歪率(ノイズ抑圧度)等である。複数のパ
ラメータの値が可変範囲内のどの位置にあるかは例えば
表示素子に表示される。ユーザは、この表示を参照して
複数のパラメータの値を容易に調整できる。
According to the present invention, the second
, A plurality of parameter values respectively indicating a plurality of feature amounts that determine the quality of the output obtained by the information signal are set. When the information signal is an image signal, the plurality of feature amounts are:
These are horizontal resolution and vertical resolution, resolution and noise suppression, horizontal resolution and vertical resolution, and noise removal. When the information signal is an audio signal, the plurality of feature amounts include a frequency band (resolution) and a distortion factor (noise suppression degree). The position in the variable range where the values of the plurality of parameters are located is displayed on, for example, a display element. The user can easily adjust the values of the plurality of parameters with reference to this display.

【0012】ユーザによって設定される複数のパラメー
タの値は、予め設定された推奨設定範囲内に規制され
る。例えば、複数のパラメータの値の組み合わせによっ
ては、第2の情報信号によって得られる出力の質が大幅
に劣化したものとなる。例えば、推奨設定範囲は、この
ような組み合わせを除いた範囲に設定される。
The values of a plurality of parameters set by the user are regulated within a recommended setting range set in advance. For example, depending on the combination of the values of the plurality of parameters, the quality of the output obtained by the second information signal is significantly deteriorated. For example, the recommended setting range is set to a range excluding such a combination.

【0013】ユーザは、複数のパラメータの値を設定す
る際に、上述の推奨設定範囲を享受するか否かの指示が
可能とされる。この場合、ユーザが推奨設定範囲を享受
する旨の指示を行った場合のみ、ユーザによって設定さ
れる複数のパラメータの値が推奨設定範囲内に規制され
る。
When setting the values of a plurality of parameters, the user can specify whether or not to enjoy the recommended setting range described above. In this case, only when the user gives an instruction to enjoy the recommended setting range, the values of the plurality of parameters set by the user are restricted within the recommended setting range.

【0014】このように、ユーザによって設定される複
数のパラメータの値が推奨設定範囲内に規制される場合
には、第2の情報信号によって得られる出力の質が大幅
に劣化したものとなることはなく、ユーザが複数のパラ
メータの値の設定を効果的に行い得るようになる。
As described above, when the values of the plurality of parameters set by the user are restricted within the recommended setting range, the quality of the output obtained by the second information signal is significantly deteriorated. Instead, the user can effectively set the values of a plurality of parameters.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としてのテレビ受信機100の構成を示している。こ
のテレビ受信機100は、放送信号よりSD信号として
の525i信号を得、この525i信号をHD信号とし
ての1050i信号に変換し、その1050i信号によ
る画像を表示するものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a television receiver 100 as an embodiment. The television receiver 100 obtains a 525i signal as an SD signal from a broadcast signal, converts the 525i signal into a 1050i signal as an HD signal, and displays an image based on the 1050i signal.

【0016】テレビ受信機100は、マイクロコンピュ
ータを備え、システム全体の動作を制御するためのシス
テムコントローラ101と、リモートコントロール信号
を受信するリモコン信号受信回路102とを有してい
る。リモコン信号受信回路102は、システムコントロ
ーラ101に接続され、マイクロコンピュータを備えて
なるリモコン送信機200よりユーザの操作に応じて出
力されるリモートコントロール信号RMを受信し、その
信号RMに対応する操作信号をシステムコントローラ1
01に供給するように構成されている。
The television receiver 100 includes a microcomputer, and includes a system controller 101 for controlling the operation of the entire system, and a remote control signal receiving circuit 102 for receiving a remote control signal. The remote control signal receiving circuit 102 is connected to the system controller 101, receives a remote control signal RM output in response to a user operation from a remote control transmitter 200 including a microcomputer, and operates an operation signal corresponding to the signal RM. To the system controller 1
01 is supplied.

【0017】また、テレビ受信機100は、受信アンテ
ナ105と、この受信アンテナ105で捕らえられた放
送信号(RF変調信号)が供給され、選局処理、中間周
波増幅処理、検波処理等を行ってSD信号(525i信
号)を得るチューナ106と、このチューナ106より
出力されるSD信号を一時的に保存するためのバッファ
メモリ109とを有している。
The television receiver 100 is supplied with a receiving antenna 105 and a broadcast signal (RF modulated signal) captured by the receiving antenna 105, and performs channel selection processing, intermediate frequency amplification processing, detection processing, and the like. A tuner 106 for obtaining an SD signal (525i signal) and a buffer memory 109 for temporarily storing the SD signal output from the tuner 106 are provided.

【0018】また、テレビ受信機100は、バッファメ
モリ109に一時的に保存されるSD信号(525i信
号)を、HD信号(1050i信号)に変換する画像信
号処理部110と、この画像信号処理部110から出力
されるHD信号による画像を表示するディスプレイ部1
11と、このディスプレイ部111の画面上に文字図形
等の表示を行うための表示信号SCHを発生させるため
のOSD(On Screen Display)回路112と、その表示
信号SCHを、上述した画像信号処理部110から出力
されるHD信号に合成してディスプレイ部111に供給
するための合成器113とを有している。
The television receiver 100 includes an image signal processing unit 110 for converting an SD signal (525i signal) temporarily stored in the buffer memory 109 into an HD signal (1050i signal), Display unit 1 for displaying an image based on the HD signal output from 110
11, an OSD (On Screen Display) circuit 112 for generating a display signal SCH for displaying characters and graphics on the screen of the display unit 111, and the display signal SCH by the image signal processing unit A synthesizing unit 113 for synthesizing with the HD signal output from 110 and supplying the HD signal to the display unit 111.

【0019】ディスプレイ部111は、例えばCRT
(cathode-ray tube)ディスプレイ、あるいはLCD(l
iquid crystal display)等のフラットパネルディスプ
レイで構成されている。また、OSD回路112におけ
る表示信号SCHの発生動作は、システムコントローラ
101によって制御される。
The display unit 111 is, for example, a CRT.
(Cathode-ray tube) display or LCD (l
It is composed of a flat panel display such as an iquid crystal display. The operation of generating the display signal SCH in the OSD circuit 112 is controlled by the system controller 101.

【0020】図1に示すテレビ受信機100の動作を説
明する。
The operation of the television receiver 100 shown in FIG. 1 will be described.

【0021】チューナ106より出力されるSD信号
(525i信号)は、バッファメモリ109に供給され
て一時的に保存される。そして、このバッファメモリ1
09に一時的に記憶されたSD信号は画像信号処理部1
10に供給され、HD信号(1050i信号)に変換さ
れる。すなわち、画像信号処理部110では、SD信号
を構成する画素データ(以下、「SD画素データ」とい
う)から、HD信号を構成する画素データ(以下、「H
D画素データ」という)が得られる。この画像信号処理
部110から出力されるHD信号は合成器113を介し
てディスプレイ部111に供給され、このディスプレイ
部111の画面上にはそのHD信号による画像が表示さ
れる。
The SD signal (525i signal) output from the tuner 106 is supplied to the buffer memory 109 and is temporarily stored. And this buffer memory 1
09 is temporarily stored in the image signal processing unit 1.
10 and converted into an HD signal (1050i signal). That is, the image signal processing unit 110 converts pixel data (hereinafter, referred to as “SD pixel data”) constituting an SD signal into pixel data (hereinafter, “H”) constituting an HD signal.
D pixel data ”). The HD signal output from the image signal processing unit 110 is supplied to the display unit 111 via the synthesizer 113, and an image based on the HD signal is displayed on the screen of the display unit 111.

【0022】また、上述せずも、ユーザは、リモコン送
信機200の操作によって、上述したようにディスプレ
イ部111の画面上に表示される画像の水平および垂直
の解像度を任意に調整できる。画像信号処理部110で
は、後述するように、HD画素データが推定式によって
算出される。この推定式の係数データとして、設定モー
ド時にユーザによって設定された水平、垂直の解像度を
示すパラメータh,vの値に対応したものが、これらパ
ラメータh,vを含む生成式によって生成されて使用さ
れる。これにより、画像信号処理部110から出力され
るHD信号による画像の水平、垂直の解像度は、パラメ
ータh,vの設定値に対応したものとなる。
In addition, the user can arbitrarily adjust the horizontal and vertical resolutions of the image displayed on the screen of the display unit 111 by operating the remote control transmitter 200, as described above. In the image signal processing unit 110, HD pixel data is calculated by an estimation formula, as described later. As the coefficient data of the estimation formula, data corresponding to the values of the parameters h and v indicating the horizontal and vertical resolutions set by the user in the setting mode are generated and used by the generation formula including these parameters h and v. You. Accordingly, the horizontal and vertical resolutions of the image based on the HD signal output from the image signal processing unit 110 correspond to the set values of the parameters h and v.

【0023】図2は、パラメータh,vの値を設定する
ためのユーザインタフェースの一例を示している。リモ
コン送信機200は、例えばLCDで構成される表示部
201と、ジョイスティック202と、上下左右の移動
キー203と、パラメータh,vの値を設定する際に使
用する動作スイッチ204と、その他の操作キー群20
5とを備えている。
FIG. 2 shows an example of a user interface for setting the values of the parameters h and v. The remote control transmitter 200 includes a display unit 201 constituted by, for example, an LCD, a joystick 202, up / down / left / right movement keys 203, operation switches 204 used for setting values of parameters h and v, and other operations. Key group 20
5 is provided.

【0024】システムコントローラ101は、パラメー
タh,vの値の設定動作を、動作スイッチ204の押し
下げに伴って、以下のように進める。この設定動作を、
図3、図4のフローチャートを参照して説明する。
The system controller 101 proceeds with the operation of setting the values of the parameters h and v as follows when the operation switch 204 is depressed. This setting operation,
This will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0025】動作スイッチ204の1回目の押し下げ
があったとき、設定モードに移行する(ステップST
1)。設定モードに移行すると、リモコン送信機200
の表示部201およびテレビ受信機100のディスプレ
イ部111に、パラメータh,vの値を設定するための
設定表示部115が表示される(ステップST2)。こ
の設定表示部115には、既存の設定値ho,voが黒丸
のアイコン116で表示される。この既存の設定値h
o,voをさらに数値で表示するようにしてもよい。この
状態の設定表示部115におけるパラメータh,vの範
囲は、その最大可変範囲である0〜8となっている。
When the operation switch 204 is depressed for the first time, the mode shifts to the setting mode (step ST).
1). When the mode is shifted to the setting mode, the remote control transmitter 200
The setting display unit 115 for setting the values of the parameters h and v is displayed on the display unit 201 of the TV receiver 100 and the display unit 111 of the television receiver 100 (step ST2). On the setting display section 115, the existing setting values ho and vo are displayed as black circle icons 116. This existing setting value h
o and vo may be further displayed numerically. The range of the parameters h and v in the setting display section 115 in this state is 0 to 8 which is the maximum variable range.

【0026】動作スイッチ204の2回目の押し下げ
があったとき(ステップST3)、ユーザが推奨可変範
囲を享受するか否かを選択する状態となる(ステップS
T4)。このとき、リモコン送信機200の表示部20
1およびテレビ受信機100のディスプレイ部111
に、設定表示部115の他に、例えば「推奨範囲:ON
OFF」という選択表示部が表示される。図5A〜C
は、リモコン送信機200の表示部201を示してい
る。
When the operation switch 204 is pressed down for the second time (step ST3), the user enters a state of selecting whether or not to enjoy the recommended variable range (step S3).
T4). At this time, the display unit 20 of the remote control transmitter 200
1 and the display unit 111 of the television receiver 100
In addition to the setting display section 115, for example, "Recommended range: ON
A selection display section "OFF" is displayed. 5A-C
Indicates a display unit 201 of the remote control transmitter 200.

【0027】この状態で、ユーザは、移動キー203を
使用して、“ON”または“OFF”を選択する。例え
ば、デフォルトは“OFF”である。選択された側は、
例えば枠で囲まれた状態となる。
In this state, the user selects “ON” or “OFF” using the movement key 203. For example, the default is “OFF”. The selected side is
For example, it is in a state surrounded by a frame.

【0028】図5Aは、“OFF”が選択された状態を
示しており、この状態の設定表示部115におけるパラ
メータh,vの範囲は、最大可変範囲である0〜8とな
っている。図5Bは、“ON”が選択された状態を示し
ており、この状態の設定表示部115における、hの範
囲は推奨設定範囲であるax〜bxとなり、vの範囲は推
奨設定範囲であるay〜byとなる(ステップST5,
7)。推奨設定範囲の情報は、システムコントローラ1
01内のメモリ(図示せず)に予め格納されている。ま
た、この推奨設定範囲の情報は、リモコン送信機200
内のメモリ(図示せず)にも予め格納されている。
FIG. 5A shows a state in which “OFF” is selected. In this state, the ranges of the parameters h and v in the setting display section 115 are 0 to 8 which are the maximum variable ranges. FIG. 5B shows a state where “ON” is selected. In the setting display section 115 in this state, the range of h is the recommended setting range ax to bx, and the range of v is the recommended setting range ay. ~ By (step ST5,
7). Information on the recommended setting range can be found in the system controller 1
01 is stored in a memory (not shown) in advance. The information on the recommended setting range is stored in the remote control transmitter 200.
It is also stored in advance in a memory (not shown).

【0029】なお、“ON”が選択された状態でも、図
5Cに示すように、設定表示部115におけるパラメー
タh,vの範囲を最大可変範囲である0〜8とし、この
設定表示部115内に、推奨設定範囲115aを、境界
線で区切るか、表示色を変えるか等して、識別可能に表
示するようにしてもよい。この設定手順を、図6のフロ
ーチャートを参照して説明する。
Even when "ON" is selected, as shown in FIG. 5C, the range of the parameters h and v in the setting display unit 115 is set to the maximum variable range of 0 to 8, and Alternatively, the recommended setting range 115a may be identifiably displayed by dividing the recommended setting range 115a by a boundary line or by changing the display color. This setting procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0030】ここで、推奨設定範囲は、例えば以下のよ
うにして設定される。まず、パラメータh,vをその最
大可変範囲内で順次変化させ、図1に示すような画像信
号処理部110でHD信号を順次生成し、そのHD信号
からSN比データを取得し(ステップST31)、図7
に示すようにh,vの各値に対応したSN比の変化を示
す3次元マトリクスを表示する(ステップST32)。
ここで、SN比は、パラメータh,vの双方の軸で、強
から弱への右上がりの曲線を描く。
Here, the recommended setting range is set, for example, as follows. First, the parameters h and v are sequentially changed within the maximum variable range, HD signals are sequentially generated by the image signal processing unit 110 as shown in FIG. 1, and SN ratio data is obtained from the HD signals (step ST31). , FIG.
As shown in (3), a three-dimensional matrix showing a change in the SN ratio corresponding to each value of h and v is displayed (step ST32).
Here, the SN ratio draws a right-upward curve from strong to weak on both axes of the parameters h and v.

【0031】次に、推奨SN比を限定し(ステップST
33)、その推奨SN比に対応する、hの範囲ax〜bx
およびvの範囲ay〜byを、推奨設定範囲として設定す
る(ステップST34)。
Next, the recommended SN ratio is limited (step ST).
33), the range of ax to bx corresponding to the recommended SN ratio
And the range ay-by of v is set as a recommended setting range (step ST34).

【0032】また、設定表示部115が表示されている
状態で、ユーザは、ジョイスティック202を操作し
て、パラメータh,vの値を設定できる。その場合、パ
ラメータh,vの値の変化に伴って、設定表示部115
のアイコン116の表示位置が変化する。このとき、パ
ラメータh,vの値をさらに数値で表示するようにして
もよい。これにより、ユーザは、パラメータh,vの値
の変化を正確に知ることができる。
While the setting display section 115 is displayed, the user can operate the joystick 202 to set the values of the parameters h and v. In such a case, the setting display unit 115 changes with the change in the values of the parameters h and v.
The display position of the icon 116 changes. At this time, the values of the parameters h and v may be further displayed numerically. Thus, the user can accurately know the change in the values of the parameters h and v.

【0033】ここで、ジョイスティック202の操作に
よって、パラメータh,vの値を変化させるための入力
信号x,yは、それぞれ例えば8ビットのディジタル信
号であり、0〜255までの数を表す。
Here, the input signals x and y for changing the values of the parameters h and v by operating the joystick 202 are, for example, 8-bit digital signals, and represent numbers from 0 to 255.

【0034】推奨設定範囲を享受することが選択されな
い場合、図8Aに示すように、入力信号x,yの0〜2
55が、パラメータh,vの0〜8に対応するようにさ
れ、最大可変範囲内での設定可能状態となる(ステップ
ST6)。この場合、入力信号x,yが1だけ変化した
場合のh,vの値の変化は、双方とも8/255であ
る。したがってこの場合、入力信号x,yは、それぞれ
(a)式、(b)式によって、h,vに線形変換され
る。
If it is not selected to enjoy the recommended setting range, as shown in FIG.
55 correspond to the parameters h and v of 0 to 8, and are settable within the maximum variable range (step ST6). In this case, when the input signals x and y change by 1, the changes in the values of h and v are both 8/255. Therefore, in this case, the input signals x and y are linearly converted into h and v by the equations (a) and (b), respectively.

【0035】 h=8x/255 ・・・(a) v=8y/255 ・・・(b)H = 8x / 255 (a) v = 8y / 255 (b)

【0036】また、推奨設定範囲を享受することが選択
された場合、図8Bに示すように、入力信号x,yの0
〜255が、パラメータh,vのax〜bx,ay〜byに
対応するようにされ、推奨設定範囲内での設定可能状態
となる(ステップST8)。この場合、入力信号x,y
が1だけ変化した場合のh,vの値の変化は、それぞれ
(bx−ax)/255,(by−ay)/255である。
したがってこの場合、入力信号x,yは、それぞれ
(c)式、(d)式によって、h,vに線形変換され
る。
When it is selected to enjoy the recommended setting range, as shown in FIG.
To 255 correspond to the parameters ax to bx and ay to by of the parameters h and v, and are settable within the recommended setting range (step ST8). In this case, the input signals x, y
Changes by 1 when the values of h and v are (bx-ax) / 255 and (by-ay) / 255, respectively.
Therefore, in this case, the input signals x and y are linearly converted into h and v by the equations (c) and (d), respectively.

【0037】 h=(bx−ax)・x/255+ax ・・・(c) v=(by−ay)・y/255+ay ・・・(d)H = (bx−ax) · x / 255 + ax (c) v = (by−ay) · y / 255 + ay (d)

【0038】このように、推奨設定範囲を享受すること
が選択された場合における入力信号x,yが1だけ変化
した場合のh,vの値の変化は、推奨設定範囲を享受す
ることが選択されない場合におけるh、vの値の変化よ
り小さく、したがって推奨設定範囲を享受することが選
択された場合には、それが選択されない場合と比べて、
h,vの値を細かく設定できることとなる。
As described above, when the input signals x and y change by 1 when the enjoyment of the recommended setting range is selected, the change of the values of h and v is selected to enjoy the recommended setting range. Is smaller than the change in the values of h and v when it is not performed, and therefore, when it is selected to enjoy the recommended setting range, compared to when it is not selected,
The values of h and v can be set finely.

【0039】動作スイッチ204の3回目の押し下げ
があったとき(ステップST9)、そのときアイコン1
16が示す解像度の値h,vを、新たな設定値hn,vn
として確定する(ステップST10)。この場合、シス
テムコントローラ101内のメモリに、既存の設定値h
o,voの他に、新たな設定値hn,vnも保持される。
When the operation switch 204 is pressed down for the third time (step ST9), the icon 1
16 are changed to new setting values hn, vn
(Step ST10). In this case, the existing setting value h is stored in the memory in the system controller 101.
In addition to o and vo, new set values hn and vn are also held.

【0040】動作スイッチ204の4回目の押し下げ
があったとき(ステップST11)、画像信号処理部1
10から、既存の設定値ho,voに対応したHD信号S
HDo、または新たな設定値hn,vnに対応したHD信号S
HDnを出力する状態となる。
When the operation switch 204 is depressed for the fourth time (step ST11), the image signal processing unit 1
10, the HD signal S corresponding to the existing set values ho and vo
HDo or HD signal S corresponding to new set values hn and vn
HDn is output.

【0041】このとき、リモコン送信機200の表示部
201およびテレビ受信機100のディスプレイ部11
1に、例えば「画質確認:前 新」という選択表示部が
表示される(ステップST12)。図9は、リモコン送
信機200の表示部201を示している。
At this time, the display unit 201 of the remote control transmitter 200 and the display unit 11 of the television receiver 100
For example, a selection display section of "image quality confirmation: previous new" is displayed in step 1 (step ST12). FIG. 9 shows the display unit 201 of the remote control transmitter 200.

【0042】ユーザは、移動キー203を使用して、
“前”または“新”を選択する。例えば、デフォルトは
“新”である。選択された側は、例えば枠で囲まれた状
態となる。
The user uses the movement key 203 to
Select “Previous” or “New”. For example, the default is "new". The selected side is, for example, surrounded by a frame.

【0043】“前”が選択された状態では、画像信号処
理部110から、既存の設定値ho,voに対応したHD
信号SHDoを出力する(ステップST13,15)。こ
の場合、HD画素データを算出する推定式の係数データ
として、既存の設定値ho,voを用いて生成されたもの
が使用される。ディスプレイ部111には、HD信号S
HDoによる画像が表示される。
In a state in which “before” is selected, the image signal processing unit 110 sends an HD corresponding to the existing set values ho and vo.
The signal SHDo is output (steps ST13 and ST15). In this case, as the coefficient data of the estimation formula for calculating the HD pixel data, data generated using the existing set values ho and vo are used. The display unit 111 includes an HD signal S
HDo image is displayed.

【0044】“新”が選択された状態では、画像信号処
理部110から、新たな設定値hn,vnに対応したHD
信号SHDnを出力する(ステップST13,14)。こ
の場合、HD画素データを算出する推定式の係数データ
として、新たな設定値hn,vnを用いて生成されたもの
が使用される。ディスプレイ部111には、HD信号S
HDnによる画像が表示される。
In a state where “new” is selected, the image signal processing unit 110 outputs a HD corresponding to the new set values hn and vn.
The signal SHDn is output (steps ST13 and ST14). In this case, data generated using new set values hn and vn is used as coefficient data of the estimation formula for calculating HD pixel data. The display unit 111 includes an HD signal S
HDn image is displayed.

【0045】このように、ユーザは、“前”または
“新”を選択することで、HD信号SHDoまたはHD信
号SHDnによる画像をディスプレイ部111で見ることが
でき、双方の画質を比較できる。
As described above, by selecting “previous” or “new”, the user can view the image based on the HD signal SHDo or the HD signal SHDn on the display unit 111 and can compare the image quality of both.

【0046】なお、画像信号処理部110から、ユーザ
の選択に応じて、HD信号SHDoまたはHD信号SHDnを
出力するのではなく、例えば画面の左半分に対応してH
D信号SHDoを出力し、右半分に対応してHD信号SHDn
を出力するようにしてもよい。この場合、ディスプレイ
部111の画面の左半分にはHD信号SHDoによる画像
が表示され、その右半分にはHD信号SHDnによる画像
が表示され、ユーザは同一画面上で、双方の画像の画質
を比較できる。
The image signal processing unit 110 does not output the HD signal SHDo or the HD signal SHHDn according to the user's selection.
D signal SHDo is output, and HD signal SHDn corresponding to the right half
May be output. In this case, an image based on the HD signal SHDo is displayed on the left half of the screen of the display unit 111, and an image based on the HD signal SHDn is displayed on the right half thereof. The user can compare the image qualities of both images on the same screen. it can.

【0047】動作スイッチ204の5回目の押し下げ
があったとき(ステップST16)、ユーザが新たな設
定値hn,vnを、設定値ho,voとするか否かを設定す
る状態となる。このとき、リモコン送信機200の表示
部201およびテレビ受信機100のディスプレイ部1
11に、例えば「位置記録:OK NG」という選択表
示部が表示される(ステップST17)。図10は、リ
モコン送信機200の表示部201を示している。
When the operation switch 204 is depressed for the fifth time (step ST16), the user enters a state where the new set values hn and vn are set to the set values ho and vo. At this time, the display unit 201 of the remote control transmitter 200 and the display unit 1 of the television receiver 100
For example, a selection display section “Position record: OK NG” is displayed at 11 (step ST17). FIG. 10 shows the display unit 201 of the remote control transmitter 200.

【0048】ユーザは、移動キー203を使用して、
“OK”または“NG”を選択する。例えば、デフォル
トは“NG”である。選択された側は、例えば枠で囲ま
れた状態となる。
The user uses the movement key 203 to
Select “OK” or “NG”. For example, the default is "NG". The selected side is, for example, surrounded by a frame.

【0049】“NG”が選択された状態では、システム
コントローラ101内のメモリに記憶されている設定値
ho,voは既存のままとなる(ステップST18,1
9)。これに対して、“OK”が選択されると、システ
ムコントローラ101内のメモリに、既存の設定値h
o,voに代わって、新たな設定値hn,vnを、設定値h
o,voとして記憶する(ステップST18,20)。
When "NG" is selected, the set values ho and vo stored in the memory in the system controller 101 remain the same (steps ST18 and ST1).
9). On the other hand, when “OK” is selected, the existing setting value h is stored in the memory in the system controller 101.
New set values hn and vn are replaced with set values h and
o and vo (steps ST18 and ST20).

【0050】なお、このように、既存の設定値ho,vo
に代わって新たな設定値hn,vnを設定値ho,voとし
てメモリに記憶する場合、過去の一定数の設定値ho,
voを履歴としてシステムコントローラ101内のメモ
リに残しておくようにしてもよい。このように履歴を残
しておくことで、それら過去の一定数の設定値ho,vo
から、ユーザが任意の設定値ho,voを選択して使用す
ることが可能となる。
As described above, the existing set values ho, vo
In the case where new set values hn and vn are stored in the memory as set values ho and vo instead of
vo may be left as a history in the memory in the system controller 101. By leaving the history in this way, a fixed number of past set values ho and vo
Thus, the user can select and use arbitrary set values ho and vo.

【0051】動作スイッチ204の6回目の押し下げ
があったとき(ステップST21)、設定モードを解除
してもとの状態に戻る(ステップST22,23)。
When the operation switch 204 is depressed for the sixth time (step ST21), the setting mode is canceled and the operation returns to the original state (steps ST22 and ST23).

【0052】なお、上述したユーザインタフェース例で
は、リモコン送信機200の表示部201およびテレビ
受信機100のディスプレイ部111の双方に、設定表
示部115や各種選択表示部を表示するものを示した
が、いずれか一方のみに表示するようにしてもよい。
In the example of the user interface described above, the setting display unit 115 and various selection display units are displayed on both the display unit 201 of the remote control transmitter 200 and the display unit 111 of the television receiver 100. May be displayed on only one of them.

【0053】また、図11は、パラメータh,vの値を
設定するためのユーザインタフェースの他の例を示して
いる。この図11において、図4と対応する部分には同
一符号を付して示している。リモコン送信機200は、
ジョイスティック202と、上下左右の移動キー203
と、パラメータh,vの値を設定する際に使用する動作
スイッチ204と、その他の操作キー群205とを備え
ている。設定動作を、図12、図13のフローチャート
を参照して説明する。
FIG. 11 shows another example of a user interface for setting the values of the parameters h and v. 11, parts corresponding to those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. The remote control transmitter 200
Joystick 202 and up / down / left / right movement keys 203
And an operation switch 204 used for setting the values of the parameters h and v, and a group of other operation keys 205. The setting operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0054】システムコントローラ101は、動作ス
イッチ204の1回目の押し下げがあったとき、設定モ
ードに移行する(ステップST41)。設定モードに移
行すると、テレビ受信機100のディスプレイ部111
に、パラメータh,vの値を設定するための設定表示部
115およびメニュー表示部117が表示される(ステ
ップST42)。設定表示部115には、既存の設定値
ho,voが黒丸のアイコン116で表示される。この既
存の設定値ho,voをさらに数値で表示するようにして
もよい。
When the operation switch 204 is pressed down for the first time, the system controller 101 shifts to the setting mode (step ST41). When the mode shifts to the setting mode, the display unit 111 of the television receiver 100
Next, a setting display section 115 and a menu display section 117 for setting the values of the parameters h and v are displayed (step ST42). On the setting display section 115, the existing setting values ho and vo are displayed as black circle icons 116. The existing setting values ho and vo may be further displayed numerically.

【0055】メニュー表示部117は、最初「推奨範
囲」が選択されている。デフォルトは“OFF”であ
る。選択された側は、例えば枠で囲まれた状態となる。
ユーザは、移動キー203を使用して、“ON”または
“OFF”を選択する。“OFF”が選択された状態の
設定表示部115におけるh,vの範囲は最大可変範囲
である0〜8となる。“ON”が選択された状態の設定
表示部115におけるh,vの範囲も最大可変範囲であ
る0〜8であり、推奨設定範囲115aを境界線で区切
るか表示色を変えるか等して識別可能に表示される(図
5C参照)。
In the menu display section 117, "recommended range" is initially selected. The default is “OFF”. The selected side is, for example, surrounded by a frame.
The user selects “ON” or “OFF” using the movement key 203. The range of h and v in the setting display unit 115 in a state where “OFF” is selected is 0 to 8 which is the maximum variable range. The range of h and v in the setting display section 115 in the state where “ON” is selected is also the maximum variable range of 0 to 8, and is identified by dividing the recommended setting range 115a by a boundary line or changing the display color. It is displayed as possible (see FIG. 5C).

【0056】この状態で、ユーザは、ジョイスティック
202を操作して、パラメータh,vの値を設定でき
る。その場合、パラメータh,vの値の変化に伴って、
設定表示部115のアイコン116の表示位置が変化す
る。このとき、パラメータh,vの値をさらに数値で表
示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、パラ
メータh,vの値の変化を正確に知ることができる。
In this state, the user can operate the joystick 202 to set the values of the parameters h and v. In that case, with the change of the values of the parameters h and v,
The display position of the icon 116 on the setting display unit 115 changes. At this time, the values of the parameters h and v may be further displayed numerically. Thus, the user can accurately know the change in the values of the parameters h and v.

【0057】ここで、ジョイスティック202の操作に
よって、パラメータh,vの値を変化させるための入力
信号x,yは、それぞれ例えば8ビットのディジタル信
号であり、0〜255までの数を表す。この状態では、
入力信号x,yの0〜255が、h,vの0〜8に対応
するようにされる。この場合、入力信号x,yが1だけ
変化した場合のh,vの値の変化は、双方とも8/25
5である。したがってこの場合、入力信号x,yは、そ
れぞれ上述の(a)式、(b)式によって、h,vに線
形変換される(図8A参照)。
Here, the input signals x and y for changing the values of the parameters h and v by operating the joystick 202 are, for example, 8-bit digital signals, and represent numbers from 0 to 255. In this state,
The input signals x and y 0 to 255 correspond to h and v 0 to 8. In this case, when the input signals x and y change by 1, the changes in the values of h and v are both 8/25.
5 Therefore, in this case, the input signals x and y are linearly converted to h and v by the above-described equations (a) and (b) (see FIG. 8A).

【0058】「推奨範囲」で“OFF”が選択された場
合には、h,vを最大可変範囲内で設定できる状態とな
る(ステップST43,44)。「推奨範囲」で“O
N”が選択された場合には、h,vを推奨設定範囲内で
設定できる状態となる(ステップST43,46,4
8)。つまり、h,vは、ax≦h≦bx、ay≦h≦by
の範囲に規制される。
When "OFF" is selected in the "recommended range", h and v can be set within the maximum variable range (steps ST43 and ST44). "O" in "Recommended range"
If "N" is selected, h and v can be set within the recommended setting range (steps ST43, ST4, ST4).
8). That is, h and v are ax ≦ h ≦ bx, ay ≦ h ≦ by
Is regulated in the range.

【0059】次に、ユーザが、メニュー表示部117
の「最大化」の項目を選択した場合について説明する。
この状態で、ユーザは、移動キー203を使用して、
“ON”または“OFF”を選択する。例えば、デフォ
ルトは“OFF”である。選択された側は、例えば枠で
囲まれた状態となる。この「最大化」の項目は、上述の
「推奨範囲」の項目で“ON”が選択された場合にのみ
影響する。
Next, the user operates the menu display section 117.
The case where the item of “maximize” is selected will be described.
In this state, the user uses the movement key 203 to
Select “ON” or “OFF”. For example, the default is “OFF”. The selected side is, for example, surrounded by a frame. The item of “maximization” affects only when “ON” is selected in the item of “recommended range” described above.

【0060】「推奨範囲」の項目で“ON”が選択さ
れ、かつ「最大化」で“ON”が選択された場合、設定
表示部115における、hの範囲は推奨設定範囲である
ax〜bxとなり、vの範囲は推奨設定範囲であるay〜
byとなる(ステップST45,47)。この状態で
も、ユーザは、ジョイスティック202を操作して、パ
ラメータh,vの値を設定できる。この場合、入力信号
x,yの0〜255が、h,vのax〜bx,ay〜byに
対応するようにされる。この場合、入力信号x,yが1
だけ変化した場合のパラメータh,vの値の変化は、そ
れぞれ(bx−ax)/255,(by−ay)/255で
ある(ステップST48)。したがってこの場合、入力
信号x,yは、それぞれ上述の(c)式、(d)式によ
って、h,vに線形変換される(図8B参照)。
When “ON” is selected in the item of “recommended range” and “ON” is selected in “maximize”, the range of h in the setting display unit 115 is the recommended setting range ax to bx And the range of v is the recommended setting range ay to
by (steps ST45 and ST47). Even in this state, the user can operate the joystick 202 to set the values of the parameters h and v. In this case, 0 to 255 of the input signals x and y correspond to ax to bx and ay to by of h and v. In this case, the input signals x and y are 1
The changes in the values of the parameters h and v when they have only changed are (bx-ax) / 255 and (by-ay) / 255 (step ST48). Therefore, in this case, the input signals x and y are linearly converted into h and v by the above-described equations (c) and (d) (see FIG. 8B).

【0061】このように、「最大化」で“ON”が選択
された場合、それが選択されない場合に比べて、入力信
号x,yが1だけ変化した場合のパラメータh,vの値
の変化が小さく、それだけパラメータh,vの値を細か
く設定できる。またこの場合、入力信号x,yの0〜2
55の全体が推奨設定範囲に対応したものとなるため、
ユーザの例えばジョイスティック202による操作に無
駄となる部分がなく、操作性が向上する。
As described above, when “ON” is selected in “maximize”, the change in the values of the parameters h and v when the input signals x and y change by 1 is different from the case where “ON” is not selected. Is small, so that the values of the parameters h and v can be set finely. Also, in this case, the input signals x and y are 0-2.
Since the whole 55 corresponds to the recommended setting range,
There is no wasted part in the operation of the user with the joystick 202, for example, and the operability is improved.

【0062】次に、ユーザが、メニュー表示部117
の「位置確定」の項目を選択した場合について説明す
る。この場合、そのときアイコン116が示すパラメー
タh,vの値を、新たな設定値hn,vnとして確定する
(ステップST49,50)。この場合、システムコン
トローラ101内のメモリに、既存の設定値ho,voの
他に、新たな設定値hn,vnも保持される。
Next, the user operates the menu display section 117.
The case where the item "position determination" is selected will be described. In this case, the values of the parameters h and v indicated by the icon 116 at that time are determined as new set values hn and vn (steps ST49 and ST50). In this case, the memory in the system controller 101 holds new set values hn and vn in addition to the existing set values ho and vo.

【0063】次に、ユーザが、メニュー表示部117
の「画質確認」の項目を選択した場合について説明す
る。この状態で、ユーザは、移動キー203を使用し
て、“前”または“新”を選択する。例えば、デフォル
トは“新”である。選択された側は、例えば枠で囲まれ
た状態となる。
Next, the user operates the menu display section 117.
The case where the item "image quality check" is selected will be described. In this state, the user selects “previous” or “new” using the movement key 203. For example, the default is "new". The selected side is, for example, surrounded by a frame.

【0064】“前”が選択されると、その後に、所定時
間だけ、画像信号処理部110から、既存の設定値h
o,voに対応したHD信号SHDoを出力する(ステップ
ST51,55)。この場合、HD画素データを算出す
る推定式の係数データとして、既存の設定値ho,voを
用いて生成されたものが使用される。ディスプレイ部1
11には、HD信号SHDoによる画像が表示される。
When “Previous” is selected, the image signal processing unit 110 thereafter outputs the existing set value h for a predetermined time.
An HD signal SHDo corresponding to o and vo is output (steps ST51 and ST55). In this case, as the coefficient data of the estimation formula for calculating the HD pixel data, data generated using the existing set values ho and vo are used. Display unit 1
The image 11 is displayed by the HD signal SHDo.

【0065】また、“新”が選択されると、その後に、
所定時間だけ、画像信号処理部110から、新たな設定
値hn,vnに対応したHD信号SHDnを出力する(ステ
ップST52,54)。この場合、HD画素データを算
出する推定式の係数データとして、新たな設定値hn,
vnを用いて生成されたものが使用される。ディスプレ
イ部111には、HD信号SHDnによる画像が表示され
る。
When "new" is selected,
The HD signal SHDn corresponding to the new set values hn and vn is output from the image signal processing unit 110 for a predetermined time (steps ST52 and ST54). In this case, a new set value hn,
Those generated using vn are used. The display unit 111 displays an image based on the HD signal SHDn.

【0066】このように、ユーザは、“前”または
“新”を選択することで、HD信号SHDoまたはHD信
号SHDnによる画像をディスプレイ部111で見ることが
でき、双方の画質を比較できる。なお、このようにディ
スプレイ部111に画像を表示する際には、邪魔となる
ことから、設定表示部115およびメニュー表示部11
7の表示は消される。そして、画像の表示が終了する所
定時間後に、設定表示部115およびメニュー表示部1
17の表示が復活するようにされる。
As described above, by selecting “previous” or “new”, the user can see the image based on the HD signal SHDo or the HD signal SHDn on the display unit 111 and can compare the image quality of both. When displaying an image on the display unit 111 as described above, the setting display unit 115 and the menu display unit 11
The display of 7 is erased. Then, after a predetermined time when the display of the image ends, the setting display unit 115 and the menu display unit 1
The display of 17 is restored.

【0067】なお、画像信号処理部110から、ユーザ
の選択に応じて、HD信号SHDoまたはHD信号SHDnを
出力するのではなく、「画質確認」の項目が選択される
とき、所定時間、例えば画面の左半分に対応してHD信
号SHDoを出力し、右半分に対応してHD信号SHDnを出
力するようにしてもよい。この場合、ディスプレイ部1
11の画面の左半分にはHD信号SHDoによる画像が表
示され、その右半分にはHD信号SHDnによる画像が表
示され、ユーザは同一画面上で、双方の画像の画質を比
較できる。
The image signal processing unit 110 does not output the HD signal SHDo or the HD signal SHHDn in accordance with the user's selection. , The HD signal SHDo may be output corresponding to the left half, and the HD signal SHHDn may be output corresponding to the right half. In this case, the display unit 1
An image based on the HD signal SHDo is displayed on the left half of the screen 11 and an image based on the HD signal SHDn is displayed on the right half thereof, so that the user can compare the image qualities of both images on the same screen.

【0068】次に、ユーザが、メニュー表示部117
の「位置記録」の項目を選択した場合について説明す
る。ユーザは、移動キー203を使用して、“OK”ま
たは“NG”を選択する。例えば、デフォルトは“N
G”である。選択された側は、例えば枠で囲まれた状態
となる。
Next, the user operates the menu display section 117.
The case where the item “position recording” is selected will be described. The user selects “OK” or “NG” using the movement key 203. For example, the default is "N
G ". The selected side is, for example, surrounded by a frame.

【0069】“NG”が選択された状態では、システム
コントローラ101内のメモリに記憶されている設定値
ho,voは既存のままとなる(ステップST53,5
6,57)。これに対して、“OK”が選択されると、
システムコントローラ101内のメモリに、既存の設定
値ho,voに代わって、新たな設定値hn,vnを、設定
値ho,voとして記憶する(ステップST53,56,
58)。
When "NG" is selected, the set values ho and vo stored in the memory in the system controller 101 remain the same (steps ST53 and ST5).
6, 57). On the other hand, if "OK" is selected,
In the memory in the system controller 101, new set values hn and vn are stored as set values ho and vo in place of the existing set values ho and vo (steps ST53, 56, ST53).
58).

【0070】なお、このように、既存の設定値ho,vo
に代わって新たな設定値hn,vnを設定値ho,voとし
てメモリに記憶する場合、過去の一定数の設定値ho,
voを履歴としてシステムコントローラ101内のメモ
リに残しておくようにしてもよい。このように履歴を残
しておくことで、それら過去の一定数の設定値ho,vo
から、ユーザが任意の設定値ho,voを選択して使用す
ることが可能となる。
As described above, the existing set values ho, vo
In the case where new set values hn and vn are stored in the memory as set values ho and vo instead of
vo may be left as a history in the memory in the system controller 101. By leaving the history in this way, a fixed number of past set values ho and vo
Thus, the user can select and use arbitrary set values ho and vo.

【0071】次に、ユーザが、メニュー表示部117
の「終了」の項目を選択した場合について説明する。こ
の場合、設定モードを解除してもとの状態に戻る(ステ
ップST59〜61)。
Next, the user operates the menu display section 117.
The case where the item of “End” is selected will be described. In this case, the setting mode is canceled and the state returns to the original state (steps ST59 to ST61).

【0072】なお、上述したユーザインタフェース例で
は、ユーザはリモコン送信機200のジョイスティック
202を操作してh,vを変更するものを示したが、例
えばリモコン送信機200にジャイロ等を組み込み、こ
のリモコン送信機200の物理的な移動情報を使用し
て、h,vを変更するようにしてもよい。また、例えば
テレビ受信機100のシステムコントローラ101にマ
ウスを接続し、このマウスのクリック動作等でh,vを
変更するようにしてもよい。また例えば、リモコン送信
機200に、h,vを変更するためのアップキーやダウ
ンキー、あるいはジョグダイヤル等の回転摘みを備えて
いてもよい。
In the above-described example of the user interface, the user operates the joystick 202 of the remote control transmitter 200 to change h and v. However, for example, a gyro or the like is incorporated in the remote control transmitter 200, and H and v may be changed using the physical movement information of the transmitter 200. Further, for example, a mouse may be connected to the system controller 101 of the television receiver 100, and h and v may be changed by a click operation of the mouse. Further, for example, the remote control transmitter 200 may be provided with an up key and a down key for changing h and v, or a rotary knob such as a jog dial.

【0073】次に、画像信号処理部110の詳細を説明
する。この画像信号処理部110は、バッファメモリ1
09に記憶されているSD信号(525i信号)より、
HD信号(1050i信号)に係る注目画素の周辺に位
置する複数のSD画素のデータを選択的に取り出して出
力する第1〜第3のタップ選択回路121〜123を有
している。
Next, the details of the image signal processing section 110 will be described. The image signal processing unit 110 includes a buffer memory 1
09 from the SD signal (525i signal) stored in
There are first to third tap selection circuits 121 to 123 for selectively extracting and outputting data of a plurality of SD pixels located around the target pixel related to the HD signal (1050i signal).

【0074】第1のタップ選択回路121は、予測に使
用するSD画素(「予測タップ」と称する)のデータを
選択的に取り出すものである。第2のタップ選択回路1
22は、SD画素データのレベル分布パターンに対応す
るクラス分類に使用するSD画素(「空間クラスタッ
プ」と称する)のデータを選択的に取り出すものであ
る。第3のタップ選択回路123は、動きに対応するク
ラス分類に使用するSD画素(「動きクラスタップ」と
称する)のデータを選択的に取り出すものである。な
お、空間クラスを複数フィールドに属するSD画素デー
タを使用して決定する場合には、この空間クラスにも動
き情報が含まれることになる。
The first tap selection circuit 121 selectively extracts data of SD pixels (referred to as “prediction taps”) used for prediction. Second tap selection circuit 1
Reference numeral 22 is for selectively extracting data of SD pixels (referred to as “space class taps”) used for class classification corresponding to the level distribution pattern of the SD pixel data. The third tap selection circuit 123 selectively extracts data of SD pixels (referred to as “motion class taps”) used for class classification corresponding to motion. When a space class is determined using SD pixel data belonging to a plurality of fields, the space class also includes motion information.

【0075】また、画像信号処理部110は、第2のタ
ップ選択回路122で選択的に取り出される空間クラス
タップのデータ(SD画素データ)のレベル分布パター
ンを検出し、このレベル分布パターンに基づいて空間ク
ラスを検出し、そのクラス情報を出力する空間クラス検
出回路124を有している。
Further, the image signal processing section 110 detects a level distribution pattern of the data (SD pixel data) of the space class tap selectively extracted by the second tap selection circuit 122, and based on this level distribution pattern. It has a space class detection circuit 124 that detects a space class and outputs the class information.

【0076】空間クラス検出回路124では、例えば、
各SD画素データを、8ビットデータから2ビットデー
タに圧縮するような演算が行われる。そして、空間クラ
ス検出回路124からは、各SD画素データに対応した
圧縮データが空間クラスのクラス情報として出力され
る。本実施の形態においては、ADRC(Adaptive Dyn
amic Range Coding)によって、データ圧縮が行われ
る。なお、情報圧縮手段としては、ADRC以外にDP
CM(予測符号化)、VQ(ベクトル量子化)等を用い
てもよい。
In the space class detection circuit 124, for example,
An operation for compressing each SD pixel data from 8-bit data to 2-bit data is performed. Then, from the space class detection circuit 124, compressed data corresponding to each SD pixel data is output as space class information. In the present embodiment, ADRC (Adaptive Dyn
Data compression is performed by amic range coding. As information compression means, other than ADRC, DP
CM (prediction coding), VQ (vector quantization), or the like may be used.

【0077】本来、ADRCは、VTR(Video Tape R
ecorder)向け高性能符号化用に開発された適応再量子
化法であるが、信号レベルの局所的なパターンを短い語
長で効率的に表現できるので、上述したデータ圧縮に使
用して好適なものである。ADRCを使用する場合、空
間クラスタップのデータ(SD画素データ)の最大値を
MAX、その最小値をMIN、空間クラスタップのデー
タのダイナミックレンジをDR(=MAX−MIN+
1)、再量子化ビット数をPとすると、空間クラスタッ
プのデータとしての各SD画素データkiに対して、
(1)式の演算により、圧縮データとしての再量子化コ
ードqiが得られる。ただし、(1)式において、[ ]
は切り捨て処理を意味している。空間クラスタップのデ
ータとして、Na個のSD画素データがあるとき、i=
1〜Naである。
Originally, ADRC is based on VTR (Video Tape R).
ecorder) is an adaptive requantization method developed for high-performance coding. However, since local patterns at the signal level can be efficiently expressed with a short word length, it is suitable for use in the data compression described above. Things. When using ADRC, the maximum value of the space class tap data (SD pixel data) is MAX, the minimum value is MIN, and the dynamic range of the space class tap data is DR (= MAX-MIN +
1) Assuming that the number of requantization bits is P, for each SD pixel data ki as data of a space class tap,
By the operation of the expression (1), a requantized code qi as compressed data is obtained. However, in equation (1), []
Means truncation processing. When there are Na SD pixel data as space class tap data, i =
1 to Na.

【0078】 qi=[(ki−MIN+0.5).2P/DR] ・・・(1)Qi = [(ki−MIN + 0.5). 2 P / DR] (1)

【0079】また、画像信号処理部110は、第3のタ
ップ選択回路123で選択的に取り出される動きクラス
タップのデータ(SD画素データ)より、主に動きの程
度を表すための動きクラスを検出し、そのクラス情報を
出力する動きクラス検出回路125を有している。
The image signal processing section 110 detects a motion class mainly representing the degree of motion from the data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 123. And a motion class detection circuit 125 for outputting the class information.

【0080】この動きクラス検出回路125では、第3
のタップ選択回路123で選択的に取り出される動きク
ラスタップのデータ(SD画素データ)mi,niから
フレーム間差分が算出され、さらにその差分の絶対値の
平均値に対してしきい値処理が行われて動きの指標であ
る動きクラスが検出される。すなわち、動きクラス検出
回路125では、(2)式によって、差分の絶対値の平
均値AVが算出される。第3のタップ選択回路123
で、例えばクラスタップのデータとして、6個のSD画
素データm1〜m6と、その1フレーム前の6個のSD
画素データn1〜n6が取り出されるとき、(2)式に
おけるNbは6である。
In the motion class detection circuit 125, the third
, A difference between frames is calculated from the motion class tap data (SD pixel data) mi and ni selectively extracted by the tap selection circuit 123, and threshold processing is performed on the average value of the absolute values of the differences. Then, a motion class, which is an index of the motion, is detected. That is, in the motion class detection circuit 125, the average value AV of the absolute value of the difference is calculated by Expression (2). Third tap selection circuit 123
For example, as class tap data, six SD pixel data m1 to m6 and six SD pixel data
When the pixel data n1 to n6 are extracted, Nb in Expression (2) is 6.

【0081】[0081]

【数1】 (Equation 1)

【0082】そして、動きクラス検出回路125では、
上述したように算出された平均値AVが1個または複数
個のしきい値と比較されて動きクラスのクラス情報MV
が得られる。例えば、3個のしきい値th1,th2,
th3(th1<th2<th3)が用意され、4つの
動きクラスを検出する場合、AV≦th1のときはMV
=0、th1<AV≦th2のときはMV=1、th2
<AV≦th3のときはMV=2、th3<AVのとき
はMV=3とされる。
Then, in the motion class detection circuit 125,
The average value AV calculated as described above is compared with one or a plurality of threshold values, and class information MV of the motion class is obtained.
Is obtained. For example, three thresholds th1, th2,
th3 (th1 <th2 <th3) is prepared, and when detecting four motion classes, MV when AV ≦ th1
= 0, th1 <AV ≦ th2, MV = 1, th2
MV = 2 when <AV ≦ th3, and MV = 3 when th3 <AV.

【0083】また、画像信号処理部110は、空間クラ
ス検出回路124より出力される空間クラスのクラス情
報としての再量子化コードqiと、動きクラス検出回路
125より出力される動きクラスのクラス情報MVに基
づき、作成すべきHD信号(1050i信号)の画素
(注目画素)が属するクラスを示すクラスコードCLを
得るためのクラス合成回路126を有している。
Further, the image signal processing unit 110 includes a re-quantization code qi as the class information of the space class output from the space class detection circuit 124 and the class information MV of the motion class output from the motion class detection circuit 125. And a class synthesizing circuit 126 for obtaining a class code CL indicating a class to which a pixel (target pixel) of an HD signal (1050i signal) to be created belongs.

【0084】このクラス合成回路126では、(3)式
によって、クラスコードCLの演算が行われる。なお、
(3)式において、Naは空間クラスタップのデータ
(SD画素データ)の個数、PはADRCにおける再量
子化ビット数を示している。
In the class synthesizing circuit 126, the calculation of the class code CL is performed by the equation (3). In addition,
In Equation (3), Na indicates the number of data (SD pixel data) of the space class tap, and P indicates the number of requantization bits in ADRC.

【0085】[0085]

【数2】 (Equation 2)

【0086】また、画像信号処理部110は、係数メモ
リ134を有している。この係数メモリ134は、後述
する推定予測演算回路127で使用される推定式の係数
データを、クラス毎に、格納するものである。この係数
データは、SD信号(525i信号)を、HD信号(1
050i信号)に変換するための情報である。係数メモ
リ134には上述したクラス合成回路126より出力さ
れるクラスコードCLが読み出しアドレス情報として供
給され、この係数メモリ134からはクラスコードCL
に対応した係数データが読み出され、推定予測演算回路
127に供給されることとなる。
The image signal processing section 110 has a coefficient memory 134. The coefficient memory 134 stores, for each class, coefficient data of an estimation formula used in the estimation prediction operation circuit 127 described later. The coefficient data is obtained by converting the SD signal (525i signal) into the HD signal (1
050i signal). The class memory CL output from the class synthesizing circuit 126 is supplied to the coefficient memory 134 as read address information.
Is read out and supplied to the estimation prediction operation circuit 127.

【0087】また、画像信号処理部110は、情報メモ
リバンク135を有している。この情報メモリバンクに
は、各クラスの係数種データが予め蓄えられている。こ
の係数種データは、上述した係数メモリ134に格納す
るための係数データを生成するための生成式の係数デー
タである。
The image signal processing section 110 has an information memory bank 135. In this information memory bank, coefficient seed data of each class is stored in advance. The coefficient seed data is coefficient data of a generation formula for generating coefficient data to be stored in the above-described coefficient memory 134.

【0088】後述する推定予測演算回路127では、予
測タップのデータ(SD画素データ)xiと、係数メモ
リ134より読み出される係数データWiとから、
(4)式の推定式によって、作成すべきHD画素データ
yが演算される。第1のタップ選択回路121で選択さ
れる予測タップが10個であるとき、(4)式における
nは10となる。
In the estimation / prediction calculation circuit 127 described later, the data (SD pixel data) xi of the prediction tap and the coefficient data Wi read from the coefficient memory 134 are
The HD pixel data y to be created is calculated by the estimation equation (4). When the number of prediction taps selected by the first tap selection circuit 121 is 10, n in Expression (4) is 10.

【0089】[0089]

【数3】 (Equation 3)

【0090】そして、この推定式の係数データWi(i
=1〜n)は、(5)式に示すように、水平、垂直の解
像度を示すパラメータh,vを含む生成式によって生成
される。情報メモリバンク135には、この生成式の係
数データである係数種データw10〜wn9が、クラス毎
に、記憶されている。この係数種データの生成方法につ
いては後述する。
Then, the coefficient data Wi (i
= 1 to n) are generated by a generation formula including parameters h and v indicating horizontal and vertical resolutions, as shown in Expression (5). The information memory bank 135, coefficient seed data w 10 to w n9 is coefficient data for this production equation is, for each class, stored. A method of generating the coefficient seed data will be described later.

【0091】[0091]

【数4】 (Equation 4)

【0092】また、画像信号処理部110は、各クラス
の係数種データおよびパラメータh,vの値を用い、
(5)式によって、クラス毎に、パラメータh,vの値
に対応した推定式の係数データWi(i=1〜n)を生
成する係数生成回路136を有している。この係数生成
回路136には、情報メモリバンク135から、上述し
た各クラスの係数種データがロードされる。また、この
係数生成回路136には、システムコントローラ101
より、パラメータh,vの値が供給される。
Further, the image signal processing unit 110 uses the coefficient seed data of each class and the values of the parameters h and v,
A coefficient generation circuit 136 is provided for generating coefficient data Wi (i = 1 to n) of an estimation expression corresponding to the values of the parameters h and v for each class according to the expression (5). The coefficient generation circuit 136 is loaded with the coefficient seed data of each class described above from the information memory bank 135. The coefficient generation circuit 136 includes the system controller 101
Thus, the values of the parameters h and v are supplied.

【0093】ここで、システムコントローラ101より
係数生成回路136に供給されるパラメータh,vの値
は、上述の設定モードで画質確認を行う際には、既存の
設定値ho,voや新たな設定値hn,vnであり、設定モ
ードが解除されている状態では、設定値ho,voであ
る。この係数生成回路136で生成される各クラスの係
数データWi(i=1〜n)は、上述した係数メモリ1
34に格納される。
Here, the values of the parameters h and v supplied from the system controller 101 to the coefficient generation circuit 136 are the same as the existing set values ho and vo and the new settings when the image quality is confirmed in the above-described setting mode. The values are hn and vn, and are set values ho and vo when the setting mode is released. The coefficient data Wi (i = 1 to n) of each class generated by the coefficient generation circuit 136 is stored in the coefficient memory 1 described above.
34.

【0094】また、画像信号処理部110は、係数生成
回路136で生成される各クラスの係数データWi(i
=1〜n)に対応した正規化係数Sを、(6)式によっ
て、演算する正規化係数生成回路137と、ここで生成
された正規化係数Sを、クラス毎に格納する正規化係数
メモリ138を有している。正規化係数メモリ138に
は上述したクラス合成回路126より出力されるクラス
コードCLが読み出しアドレス情報として供給され、こ
の正規化係数メモリ138からはクラスコードCLに対
応した正規化係数Sが読み出され、後述する正規化演算
回路128に供給されることとなる。
The image signal processing section 110 also generates coefficient data Wi (i) of each class generated by the coefficient generation circuit 136.
= 1 to n), a normalization coefficient generation circuit 137 that calculates the normalization coefficient S according to the equation (6), and a normalization coefficient memory that stores the normalization coefficient S generated here for each class. 138. The class code CL output from the class synthesizing circuit 126 is supplied as read address information to the normalization coefficient memory 138, and the normalization coefficient S corresponding to the class code CL is read from the normalization coefficient memory 138. Are supplied to a normalization operation circuit 128 described later.

【0095】[0095]

【数5】 (Equation 5)

【0096】また、画像信号処理部110は、第1のタ
ップ選択回路121で選択的に取り出される予測タップ
のデータ(SD画素データ)xiと、係数メモリ134
より読み出される係数データWiとから、作成すべきH
D信号の画素(注目画素)のデータを演算する推定予測
演算回路127を有している。
Further, the image signal processing section 110 includes prediction tap data (SD pixel data) xi selectively extracted by the first tap selection circuit 121 and a coefficient memory 134.
H to be created from the coefficient data Wi
An estimation / prediction calculation circuit 127 for calculating data of a pixel of the D signal (pixel of interest) is provided.

【0097】上述したように、SD信号(525i信
号)をHD信号(1050i信号)に変換する際には、
SD信号の1画素に対してHD信号の4画素を得る必要
があることから、この推定予測演算回路127では、H
D信号を構成する2×2の単位画素ブロック毎に、画素
データが生成される。すなわち、この推定予測演算回路
127には、第1のタップ選択回路121より単位画素
ブロック内の4画素(注目画素)に対応した予測タップ
のデータxiと、係数メモリ134よりその単位画素ブ
ロックを構成する4画素に対応した係数データWiとが
供給され、単位画素ブロックを構成する4画素のデータ
1〜y4は、それぞれ個別に上述した(4)式の推定式
で演算される。
As described above, when converting the SD signal (525i signal) to the HD signal (1050i signal),
Since it is necessary to obtain four pixels of the HD signal for one pixel of the SD signal, the estimation prediction operation circuit 127
Pixel data is generated for each 2 × 2 unit pixel block constituting the D signal. That is, in the estimated prediction calculation circuit 127, the data xi of the prediction tap corresponding to four pixels (pixel of interest) in the unit pixel block from the first tap selection circuit 121 and the unit pixel block from the coefficient memory 134 are configured. 4 and the coefficient data Wi that corresponds to the pixel is supplied for four data y 1 ~y 4 pixels constituting the unit pixel block, each of which is calculated by the estimation equation individually above (4) equation.

【0098】また、画像信号処理部110は、推定予測
演算回路127より順次出力される4画素のデータy1
〜y4を、正規化係数メモリ138より読み出され、そ
れぞれの演算に使用された係数データWi(i=1〜
n)に対応した正規化係数Sで除算して正規化する正規
化演算回路128を有している。上述せずも、係数生成
回路136で係数種データより生成式によって推定式の
係数データWiを求めるものであるが、生成される係数
データは丸め誤差を含み、係数データWi(i=1〜
n)の総和が1.0になることは保証されない。そのた
め、推定予測演算回路127で演算される各画素のデー
タy1〜y4は、丸め誤差によってレベル変動したものと
なる。上述したように、正規化演算回路128で正規化
することで、その変動を除去できる。
The image signal processing section 110 outputs the 4-pixel data y 1 sequentially output from the estimation / prediction calculation circuit 127.
To y 4 are read out from the normalization coefficient memory 138, and the coefficient data Wi (i = 1 to
and a normalization operation circuit 128 for normalizing by dividing by a normalization coefficient S corresponding to n). Although not described above, the coefficient generation circuit 136 obtains the coefficient data Wi of the estimation expression from the coefficient seed data by the generation expression, but the generated coefficient data includes a rounding error and the coefficient data Wi (i = 1 to 1).
It is not guaranteed that the sum of n) will be 1.0. Therefore, the data y 1 to y 4 of each pixel calculated by the estimation / prediction calculation circuit 127 have level fluctuations due to rounding errors. As described above, the fluctuation can be removed by normalization by the normalization operation circuit 128.

【0099】また、画像信号処理部110は、正規化演
算回路128で正規化されて順次供給される単位画素ブ
ロック内の4画素のデータy1′〜y4′を線順次化して
1050i信号のフォーマットで出力する後処理回路1
29を有している。
The image signal processing section 110 linearizes the data y 1 ′ to y 4 ′ of four pixels in the unit pixel block, which are normalized and sequentially supplied by the normalization operation circuit 128, and performs line-sequential processing on the 1050i signal. Post-processing circuit 1 that outputs in format
29.

【0100】次に、画像信号処理部110の動作を説明
する。
Next, the operation of the image signal processing section 110 will be described.

【0101】バッファメモリ109に記憶されているS
D信号(525i信号)より、第2のタップ選択回路1
22で、作成すべきHD信号(1050i信号)を構成
する単位画素ブロック内の4画素(注目画素)の周辺に
位置する空間クラスタップのデータ(SD画素データ)
が選択的に取り出される。この第2のタップ選択回路1
22で選択的に取り出される空間クラスタップのデータ
(SD画素データ)は空間クラス検出回路124に供給
される。この空間クラス検出回路124では、空間クラ
スタップのデータとしての各SD画素データに対してA
DRC処理が施されて空間クラス(主に空間内の波形表
現のためのクラス分類)のクラス情報としての再量子化
コードqiが得られる((1)式参照)。
S stored in the buffer memory 109
From the D signal (525i signal), the second tap selection circuit 1
At 22, data (SD pixel data) of a space class tap located around four pixels (pixel of interest) in a unit pixel block constituting an HD signal (1050i signal) to be created
Are selectively taken out. This second tap selection circuit 1
The data (SD pixel data) of the space class tap selectively extracted at 22 is supplied to the space class detection circuit 124. In this space class detection circuit 124, A is applied to each SD pixel data as space class tap data.
The DRC process is performed to obtain a requantization code qi as class information of a space class (mainly, a class classification for representing a waveform in space) (see equation (1)).

【0102】また、バッファメモリ109に記憶されて
いるSD信号(525i信号)より、第3のタップ選択
回路123で、作成すべきHD信号(1050i信号)
を構成する単位画素ブロック内の4画素(注目画素)の
周辺に位置する動きクラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)が選択的に取り出される。この第3のタップ選択
回路123で選択的に取り出される動きクラスタップの
データ(SD画素データ)は動きクラス検出回路125
に供給される。この動きクラス検出回路125では、動
きクラスタップのデータとしての各SD画素データより
動きクラス(主に動きの程度を表すためのクラス分類)
のクラス情報MVが得られる。
Further, based on the SD signal (525i signal) stored in the buffer memory 109, the third tap selection circuit 123 generates an HD signal (1050i signal) to be created.
, Data (SD pixel data) of motion class taps located around four pixels (pixels of interest) in the unit pixel block that configures. The data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 123 is output from the motion class detection circuit 125.
Supplied to In this motion class detection circuit 125, a motion class (a class classification mainly representing the degree of motion) is obtained from each SD pixel data as motion class tap data.
Is obtained.

【0103】この動き情報MVと上述した再量子化コー
ドqiはクラス合成回路126に供給される。このクラ
ス合成回路126では、これら動き情報MVと再量子化
コードqiとから、作成すべきHD信号(1050i信
号)を構成する単位画素ブロック毎にその単位画素ブロ
ック内の4画素(注目画素)が属するクラスを示すクラ
スコードCLが得られる((3)式参照)。そして、こ
のクラスコードCLは、係数メモリ134および正規化
係数メモリ138に読み出しアドレス情報として供給さ
れる。
The motion information MV and the above-mentioned requantized code qi are supplied to the class synthesis circuit 126. In the class synthesizing circuit 126, based on the motion information MV and the requantization code qi, four pixels (pixels of interest) in the unit pixel block constituting the HD signal (1050i signal) to be created are obtained for each unit pixel block A class code CL indicating the class to which the user belongs is obtained (see the equation (3)). Then, the class code CL is supplied to the coefficient memory 134 and the normalized coefficient memory 138 as read address information.

【0104】係数メモリ134には、パラメータh,v
の値に対応した各クラスの推定式の係数データWi(i
=1〜n)が係数生成回路136で生成されて格納され
る。また、正規化係数メモリ138には、上述したよう
に係数生成回路136で生成された各クラスの係数デー
タWi(i=1〜n)に対応した正規化係数Sが正規化
係数演算部137で生成されて格納される。
The coefficient memory 134 has parameters h and v
Coefficient data Wi (i) of the estimation formula of each class corresponding to the value of
= 1 to n) are generated by the coefficient generation circuit 136 and stored. The normalization coefficient memory 138 stores the normalization coefficient S corresponding to the coefficient data Wi (i = 1 to n) of each class generated by the coefficient generation circuit 136 as described above in the normalization coefficient calculation unit 137. Generated and stored.

【0105】係数メモリ134に上述したようにクラス
コードCLが読み出しアドレス情報として供給されるこ
とで、この係数メモリ134からクラスコードCLに対
応した係数データWiが読み出されて推定予測演算回路
127に供給される。また、バッファメモリ109に記
憶されているSD信号(525i信号)より、第1のタ
ップ選択回路121で、作成すべきHD信号(1050
i信号)を構成する単位画素ブロック内の4画素(注目
画素)の周辺に位置する予測タップのデータ(SD画素
データ)が選択的に取り出される。この第1のタップ選
択回路121で選択的に取り出される予測タップのデー
タ(SD画素データ)xiは推定予測演算回路127に
供給される。
As described above, the class code CL is supplied as read address information to the coefficient memory 134, so that the coefficient data Wi corresponding to the class code CL is read from the coefficient memory 134 and transmitted to the estimated prediction operation circuit 127. Supplied. Further, the first tap selection circuit 121 uses the SD signal (525i signal) stored in the buffer memory 109 to generate an HD signal (1050
Data (SD pixel data) of prediction taps located around four pixels (pixels of interest) in a unit pixel block constituting the (i signal) are selectively extracted. The prediction tap data (SD pixel data) xi selectively extracted by the first tap selection circuit 121 is supplied to the estimated prediction calculation circuit 127.

【0106】推定予測演算回路127では、予測タップ
のデータ(SD画素データ)xiと、係数メモリ134
より読み出される4画素分の係数データWiとから、作
成すべきHD信号を構成する単位画素ブロック内の4画
素(注目画素)のデータy1〜y4が同時的に演算される
((4)式参照)。そして、この推定予測演算回路12
7より順次出力されるHD信号を構成する単位画素ブロ
ック内の4画素のデータy1〜y4は正規化演算回路12
8に供給される。
In the estimation prediction operation circuit 127, the data (SD pixel data) xi of the prediction tap and the coefficient memory 134
And a four pixels coefficient data Wi to be more read data y 1 ~y 4 are simultaneously computed in four pixels in the unit pixel block constituting the HD signal to be produced (pixel of interest) ((4) See formula). Then, the estimation prediction operation circuit 12
4 pixel data y 1 ~y 4 of the unit pixel block constituting the HD signal sequentially outputted from 7 normalization arithmetic circuit 12
8 is supplied.

【0107】正規化係数メモリ138には上述したよう
にクラスコードCLが読み出しアドレス情報として供給
され、この正規化係数メモリ138からはクラスコード
CLに対応した正規化係数S、つまり推定予測演算回路
127より出力されるHD画素データy1〜y4の演算に
使用された係数データWiに対応した正規化係数Sが読
み出されて正規化演算回路128に供給される。この正
規化演算回路128では、推定予測演算回路127より
出力されるHD画素データy1〜y4がそれぞれ対応する
正規化係数Sで除算されて正規化される。これにより、
係数種データを用いて生成式((5)式参照)で推定式
((4)式参照)の係数データを求める際の丸め誤差に
よるデータy1〜y4のレベル変動が除去される。
As described above, the class code CL is supplied to the normalization coefficient memory 138 as read address information. From the normalization coefficient memory 138, the normalization coefficient S corresponding to the class code CL, that is, the estimated prediction operation circuit 127 The normalization coefficient S corresponding to the coefficient data Wi used for the operation of the output HD pixel data y 1 to y 4 is read out and supplied to the normalization operation circuit 128. In the normalization calculation circuit 128, HD pixel data y 1 ~y 4 output from the estimated prediction calculation circuit 127 is normalized by being divided by the corresponding normalization coefficient S. This allows
Generation equation using the coefficient seed data estimation equation level variation of the data y 1 ~y 4 by rounding error for obtaining the coefficient data of ((4) reference) with ((5) reference) are removed.

【0108】このように正規化演算回路128で正規化
されて順次出力される単位画素ブロック内の4画素のデ
ータy1′〜y4′は後処理回路129に供給される。こ
の後処理回路129では、正規化演算回路128より順
次供給される単位画素ブロック内の4画素のデータ
1′〜y4′が線順次化され、1050i信号のフォー
マットで出力される。つまり、この後処理回路129か
らは、HD信号としての1050i信号が出力される。
The data y 1 ′ to y 4 ′ of the four pixels in the unit pixel block which are normalized and output sequentially by the normalization operation circuit 128 are supplied to the post-processing circuit 129. In the post-processing circuit 129, the data y 1 ′ to y 4 ′ of four pixels in the unit pixel block sequentially supplied from the normalization operation circuit 128 are line-sequentially output and output in the format of a 1050i signal. That is, the post-processing circuit 129 outputs a 1050i signal as an HD signal.

【0109】上述したように、係数生成回路136で、
情報メモリバンク135よりロードされる係数種データ
を用いて、クラス毎に、パラメータh,vの設定値h
o,voに対応した推定式の係数データWi(i=1〜
n)が生成され、これが係数メモリ134に格納され
る。そして、この係数メモリ134より、クラスコード
CLに対応して読み出される係数データWi(i=1〜
n)を用いて推定予測演算回路127でHD画素データ
yが演算される。したがって、ユーザは、上述した設定
モードにおいて、パラメータh,vの値を設定すること
で、HD信号によって得られる画像の水平および垂直の
画質を任意に調整できる。
As described above, in the coefficient generation circuit 136,
Using the coefficient seed data loaded from the information memory bank 135, set values h and v of the parameters h and v for each class.
coefficient data Wi (i = 1 to 1) of the estimation formula corresponding to o and vo
n) is generated and stored in the coefficient memory 134. Then, coefficient data Wi (i = 1 to 1) read from the coefficient memory 134 in accordance with the class code CL.
The HD pixel data y is calculated by the estimation prediction calculation circuit 127 using n). Therefore, the user can arbitrarily adjust the horizontal and vertical image qualities of the image obtained by the HD signal by setting the values of the parameters h and v in the setting mode described above.

【0110】また、ユーザは、パラメータh,vの値を
設定する際に、上述の推奨設定範囲を享受することを選
択できる。その場合、ユーザによって設定されるパラメ
ータh,vの値は推奨設定範囲内に規制され、画像信号
処理部110から出力されるHD信号による画像の画質
が大幅に劣化したものとなることはなく、ユーザはパラ
メータh,vの値の設定を効果的に行うことができる。
Further, when setting the values of the parameters h and v, the user can select to enjoy the recommended setting range described above. In this case, the values of the parameters h and v set by the user are regulated within the recommended setting range, and the image quality of the image based on the HD signal output from the image signal processing unit 110 does not significantly deteriorate. The user can effectively set the values of the parameters h and v.

【0111】また、ユーザがパラメータh,vの値を設
定する際に推奨設定範囲を享受する場合に、さらに入力
信号x,yの0〜255が、パラメータh,vのax〜
bx,ay〜byに対応するようにすることで、入力信号
x,yが1だけ変化した場合のh,vの変化(設定ステ
ップ幅)を小さくでき、それだけパラメータh,vの値
を細かく設定できる。またこの場合、入力信号x,yの
0〜255の全体が推奨設定範囲に対応したものとなる
ため、ユーザの例えばジョイスティック202等による
操作に無駄となる部分がなく、操作性が向上する。
Further, when the user enjoys the recommended setting range when setting the values of the parameters h and v, the input signals x and y are further reduced to 0 to 255 of the parameters h and v.
By corresponding to bx, ay to by, the change of h, v (setting step width) when the input signal x, y changes by 1 can be reduced, and the values of the parameters h, v are set finer accordingly. it can. Further, in this case, the entirety of the input signals x and y 0 to 255 corresponds to the recommended setting range, so that there is no wasteful operation by the user using the joystick 202 or the like, and the operability is improved.

【0112】なお、上述では、予め推奨設定範囲が1つ
だけ設定されているものを示したが、複数の推奨設定範
囲の情報をシステムコントローラ101内のメモリ等に
記憶しておき、ユーザがその中から任意の推奨設定範囲
を選択して使用できるようにしてもよい。例えば、図7
の3次元マトリクス表示を参考にし、範囲が順次広くな
る、「きれい」、「普通」、「ノイズあり」の推奨設定
範囲を予め用意しておくことができる。
In the above description, only one recommended setting range has been set in advance. However, information on a plurality of recommended setting ranges is stored in a memory or the like in the system controller 101, and the user sets the recommended setting range. An optional recommended setting range may be selected and used. For example, FIG.
With reference to the three-dimensional matrix display, recommended setting ranges of “beautiful”, “normal”, and “noisy” in which the range is sequentially increased can be prepared in advance.

【0113】また、上述では、係数データWi(i=1
〜n)を(5)式を使用して生成したものであるが、他
の次数の異なった多項式や、他の関数で表現される式を
使用することもできる。
In the above description, the coefficient data Wi (i = 1
To n) are generated using equation (5), but other polynomials of different orders or equations represented by other functions can also be used.

【0114】上述したように、情報メモリバンク135
には、係数種データが、クラス毎に記憶されている。こ
の係数種データは、予め学習によって生成されたもので
ある。
As described above, the information memory bank 135
Stores coefficient type data for each class. The coefficient seed data is generated in advance by learning.

【0115】まず、この生成方法の一例について説明す
る。ここでは、(5)式の生成式における係数データで
ある係数種データw10〜wn9を求める例を示すものとす
る。
First, an example of this generation method will be described. Here, it is assumed that shows an example of obtaining the coefficient seed data w 10 to w n9 is coefficient data in Equation (5) generation equation.

【0116】ここで、以下の説明のため、(7)式のよ
うに、ti(i=0〜9)を定義する。
Here, for the following explanation, ti (i = 0 to 9) is defined as in the equation (7).

【0117】 t0=1,t1=v,t2=h,t3=v2,t4=vh,t5=h2, t6=v3,t7=v2h,t8=vh2,t9=h3 ・・・(7)T 0 = 1, t 1 = v, t 2 = h, t 3 = v 2 , t 4 = vh, t 5 = h 2 , t 6 = v 3 , t 7 = v 2 h, t 8 = Vh 2 , t 9 = h 3 (7)

【0118】この(7)式を用いると、(5)式は、
(8)式のように 書き換えられる。
Using this equation (7), equation (5) becomes
It can be rewritten as in equation (8).

【0119】[0119]

【数6】 (Equation 6)

【0120】最終的に、学習によって未定係数wxyを求
める。すなわち、クラス毎に、複数のSD画素データと
HD画素データを用いて、二乗誤差を最小にする係数値
を決定する。いわゆる最小二乗法による解法である。学
習数をm、k(1≦k≦m)番目の学習データにおける
残差をek、二乗誤差の総和をEとすると、(4)式お
よび(5)式を用いて、Eは(9)式で表される。ここ
で、xikはSD画像のi番目の予測タップ位置における
k番目の画素データ、ykはそれに対応するk番目のH
D画像の画素データを表している。
Finally, an undetermined coefficient w xy is obtained by learning. That is, the coefficient value that minimizes the square error is determined using a plurality of SD pixel data and HD pixel data for each class. This is a so-called least squares solution. Assuming that the learning number is m, the residual in the k-th (1 ≦ k ≦ m) -th learning data is e k , and the sum of the squared errors is E, E is expressed as (9 ) Expression. Here, x ik is the k-th pixel data at the i-th prediction tap position of the SD image, and y k is the k-th H corresponding thereto.
The pixel data of the D image is shown.

【0121】[0121]

【数7】 (Equation 7)

【0122】最小二乗法による解法では、(9)式のw
xyによる偏微分が0になるようなw xyを求める。これ
は、(10)式で示される。
In the solution by the method of least squares, w in equation (9) is used.
xyW such that the partial differential by xyAsk for. this
Is represented by the equation (10).

【0123】[0123]

【数8】 (Equation 8)

【0124】以下、(11)式、(12)式のように、
ipjq、Yipを定義すると、(10)式は、行列を用い
て(13)式のように書き換えられる。
Hereinafter, as shown in equations (11) and (12),
X Ipjq, by defining the Y ip, (10) equation can be rewritten as with the matrix (13).

【0125】[0125]

【数9】 (Equation 9)

【0126】[0126]

【数10】 (Equation 10)

【0127】この方程式は一般に正規方程式と呼ばれて
いる。この正規方程式は、掃き出し法(Gauss-Jordanの
消去法)等を用いて、wxyについて解かれ、係数種デー
タが算出される。
This equation is generally called a normal equation. This normal equation is solved for w xy using a sweeping method (Gauss-Jordan elimination method) or the like, and coefficient seed data is calculated.

【0128】図14は、上述した係数種データの生成方
法の概念を示している。HD信号から複数のSD信号を
生成する。例えば、HD信号からSD信号を生成する際
に使用するフィルタの水平帯域と垂直帯域を可変するパ
ラメータh,vの値をそれぞれ9段階に可変して、合計
81種類のSD信号を生成している。このようにして生
成した複数のSD信号とHD信号との間で学習を行って
係数種データを生成する。
FIG. 14 shows the concept of the method for generating the coefficient seed data described above. A plurality of SD signals are generated from HD signals. For example, a total of 81 types of SD signals are generated by varying the values of parameters h and v for varying the horizontal band and the vertical band of a filter used when generating an SD signal from an HD signal in nine steps. . Learning is performed between the plurality of SD signals generated in this way and the HD signal to generate coefficient seed data.

【0129】図15は、上述した概念で係数種データを
生成する係数種データ生成装置150の構成を示してい
る。
FIG. 15 shows a configuration of a coefficient seed data generating device 150 for generating coefficient seed data based on the above concept.

【0130】この係数種データ生成装置150は、教師
信号としてのHD信号(1050i信号)が入力される
入力端子151と、このHD信号に対して水平および垂
直の間引き処理を行って、生徒信号としてのSD信号
(525i信号)を得るSD信号生成回路152とを有
している。
The coefficient seed data generating device 150 performs an input terminal 151 to which an HD signal (1050i signal) as a teacher signal is input, and performs horizontal and vertical thinning processing on the HD signal to generate a student signal. And an SD signal generation circuit 152 for obtaining the SD signal (525i signal).

【0131】このSD信号生成回路152には、パラメ
ータh,vが制御信号として供給される。このパラメー
タh,vに対応して、HD信号からSD信号を生成する
際に使用するフィルタの水平帯域と垂直帯域とが可変さ
れる。ここで、フィルタの詳細について、いくつかの例
を示す。
The SD signal generation circuit 152 is supplied with parameters h and v as control signals. According to the parameters h and v, the horizontal band and the vertical band of the filter used when generating the SD signal from the HD signal are changed. Here, some examples of the details of the filter will be described.

【0132】例えば、フィルタを、水平帯域を制限する
帯域フィルタと垂直帯域を制限する帯域フィルタとから
構成することが考えられる。この場合、図16に示すよ
うに、パラメータhまたはvの段階的な値に対応した周
波数特性を設計し、逆フーリエ変換をすることにより、
パラメータhまたはvの段階的な値に対応した周波数特
性を持つ1次元フィルタを得ることができる。
For example, it is conceivable that the filter is composed of a band filter for limiting a horizontal band and a band filter for limiting a vertical band. In this case, as shown in FIG. 16, by designing a frequency characteristic corresponding to a stepwise value of the parameter h or v, and performing an inverse Fourier transform,
A one-dimensional filter having a frequency characteristic corresponding to the stepwise value of the parameter h or v can be obtained.

【0133】また例えば、フィルタを、水平帯域を制限
する1次元ガウシアンフィルタと垂直帯域を制限する1
次元ガウシアンフィルタとから構成することが考えられ
る。この1次元ガウシアンフィルタは(14)式で示さ
れる。この場合、パラメータhまたはvの段階的な値に
対応して標準偏差σの値を段階的に変えることにより、
パラメータhまたはvの段階的な値に対応した周波数特
性を持つ1次元ガウシアンフィルタを得ることができ
る。
Also, for example, a filter may be a one-dimensional Gaussian filter for limiting the horizontal band and a filter for limiting the vertical band.
It is conceivable to use a two-dimensional Gaussian filter. This one-dimensional Gaussian filter is expressed by equation (14). In this case, by changing the value of the standard deviation σ stepwise according to the stepwise value of the parameter h or v,
A one-dimensional Gaussian filter having a frequency characteristic corresponding to the stepwise value of the parameter h or v can be obtained.

【0134】[0134]

【数11】 [Equation 11]

【0135】また例えば、フィルタを、パラメータh,
vの両方で水平および垂直の周波数特性が決まる2次元
フィルタF(h,v)で構成することが考えられる。こ
の2次元フィルタの生成方法は、上述した1次元フィル
タと同様に、パラメータh,vの段階的な値に対応した
2次元周波数特性を設計し、2次元の逆フーリエ変換を
することにより、パラメータh,vの段階的な値に対応
した2次元周波数特性を持つ2次元フィルタを得ること
ができる。
Also, for example, the filter is set to a parameter h,
It is conceivable to use a two-dimensional filter F (h, v) whose horizontal and vertical frequency characteristics are determined by both v. This two-dimensional filter is generated by designing a two-dimensional frequency characteristic corresponding to the stepwise values of the parameters h and v, and performing a two-dimensional inverse Fourier transform, similarly to the one-dimensional filter described above. A two-dimensional filter having two-dimensional frequency characteristics corresponding to the stepwise values of h and v can be obtained.

【0136】また、係数種データ生成装置150は、S
D信号生成回路152より出力されるSD信号(525
i信号)より、HD信号(1050i信号)に係る注目
画素の周辺に位置する複数のSD画素のデータを選択的
に取り出して出力する第1〜第3のタップ選択回路15
3〜155を有している。これら第1〜第3のタップ選
択回路153〜155は、上述した画像信号処理部11
0の第1〜第3のタップ選択回路121〜123と同様
に構成される。また、係数種データ生成装置150は、
第2のタップ選択回路154で選択的に取り出される空
間クラスタップのデータ(SD画素データ)のレベル分
布パターンを検出し、このレベル分布パターンに基づい
て空間クラスを検出し、そのクラス情報を出力する空間
クラス検出回路157を有している。この空間クラス検
出回路157は、上述した画像信号処理部110の空間
クラス検出回路124と同様に構成される。この空間ク
ラス検出回路157からは、空間クラスタップのデータ
としての各SD画素データ毎の再量子化コードqiが空
間クラスを示すクラス情報として出力される。
The coefficient seed data generating device 150
The SD signal (525) output from the D signal generation circuit 152
first to third tap selection circuits 15 for selectively extracting and outputting data of a plurality of SD pixels located around the target pixel related to the HD signal (1050i signal) from the i signal).
3 to 155. These first to third tap selection circuits 153 to 155 correspond to the image signal processing unit 11 described above.
It is configured similarly to the first to third tap selection circuits 121 to 123 of 0. Further, the coefficient seed data generation device 150
The second tap selection circuit 154 detects the level distribution pattern of the data (SD pixel data) of the space class tap selectively extracted, detects the space class based on the level distribution pattern, and outputs the class information. It has a space class detection circuit 157. The space class detection circuit 157 has the same configuration as the space class detection circuit 124 of the image signal processing unit 110 described above. From this space class detection circuit 157, a requantization code qi for each SD pixel data as space class tap data is output as class information indicating a space class.

【0137】また、係数種データ生成装置150は、第
3のタップ選択回路155で選択的に取り出される動き
クラスタップのデータ(SD画素データ)より、主に動
きの程度を表すための動きクラスを検出し、そのクラス
情報MVを出力する動きクラス検出回路158を有して
いる。この動きクラス検出回路158は、上述した画像
信号処理部110の動きクラス検出回路125と同様に
構成される。この動きクラス検出回路158では、第3
のタップ選択回路155で選択的に取り出される動きク
ラスタップのデータ(SD画素データ)からフレーム間
差分が算出され、さらにその差分の絶対値の平均値に対
してしきい値処理が行われて動きの指標である動きクラ
スが検出される。
Further, the coefficient seed data generation device 150 determines a motion class mainly representing the degree of motion from the data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 155. It has a motion class detection circuit 158 that detects and outputs the class information MV. The motion class detection circuit 158 has the same configuration as the motion class detection circuit 125 of the image signal processing unit 110 described above. In the motion class detection circuit 158, the third
The inter-frame difference is calculated from the motion class tap data (SD pixel data) selectively extracted by the tap selection circuit 155 of FIG. Is detected as a motion class.

【0138】また、係数種データ生成装置150は、空
間クラス検出回路157より出力される空間クラスのク
ラス情報としての再量子化コードqiと、動きクラス検
出回路158より出力される動きクラスのクラス情報M
Vに基づき、HD信号(525p信号または1050i
信号)に係る注目画素が属するクラスを示すクラスコー
ドCLを得るためのクラス合成回路159を有してい
る。このクラス合成回路159も、上述した画像信号処
理部110のクラス合成回路126と同様に構成され
る。
Further, the coefficient seed data generation device 150 includes a requantization code qi as the class information of the space class output from the space class detection circuit 157 and the class information of the motion class output from the motion class detection circuit 158. M
V based on the HD signal (525p signal or 1050i
And a class synthesizing circuit 159 for obtaining a class code CL indicating a class to which a target pixel related to the signal belongs. The class synthesizing circuit 159 is configured similarly to the class synthesizing circuit 126 of the image signal processing unit 110 described above.

【0139】また、係数種データ生成装置150は、入
力端子151に供給されるHD信号より得られる注目画
素データとしての各HD画素データyと、この各HD画
素データyにそれぞれ対応して第1のタップ選択回路1
53で選択的に取り出される予測タップのデータ(SD
画素データ)xiと、各HD画素データyにそれぞれ対
応してクラス合成回路159より出力されるクラスコー
ドCLと、パラメータh,vとから、各クラス毎に、係
数種データw10〜wn9を得るための正規方程式((1
3)式参照)を生成する正規方程式生成部160を有し
ている。
Further, the coefficient seed data generating device 150 generates the HD pixel data y as the target pixel data obtained from the HD signal supplied to the input terminal 151 and the first HD pixel data y corresponding to each HD pixel data y. Tap selection circuit 1
53. Prediction tap data (SD
And pixel data) xi, and the class code CL output from the class synthesis circuit 159 in correspondence with the respective HD pixel data y, the parameters h, v and a, for each class, the coefficient seed data w 10 to w n9 To obtain the normal equation ((1
3) Refer to the equation).

【0140】この場合、一個のHD画素データyとそれ
に対応するn個の予測タップ画素データとの組み合わせ
で学習データが生成されるが、SD信号生成回路152
へのパラメータh,vが順次変更されていって水平およ
び垂直の帯域が段階的に変化した複数のSD信号が順次
生成されていき、これにより正規方程式生成部160で
は多くの学習データが登録された正規方程式が生成され
る。
In this case, learning data is generated by a combination of one HD pixel data y and n corresponding prediction tap pixel data, but the SD signal generation circuit 152
Are sequentially changed, and a plurality of SD signals in which the horizontal and vertical bands are changed stepwise are sequentially generated, whereby a large amount of learning data is registered in the normal equation generation unit 160. A normal equation is generated.

【0141】ここで、HD信号と、そのHD信号から帯
域が狭いフィルタを作用させて生成したSD信号との間
で学習して算出した係数種データは、解像度の高いHD
信号を得るためのものとなる。逆に、HD信号と、その
HD信号から帯域が広いフィルタを作用させて生成した
SD信号との間で学習して算出した係数種データは解像
度の低いHD信号を得るためのものとなる。上述したよ
うに複数のSD信号を順次生成して学習データを登録す
ることで、連続した解像度のHD信号を得るための係数
種データを求めることが可能となる。
Here, coefficient seed data calculated by learning between an HD signal and an SD signal generated by applying a filter having a narrow band to the HD signal is a high-resolution HD signal.
It is for obtaining a signal. Conversely, coefficient seed data calculated by learning between an HD signal and an SD signal generated by applying a filter having a wide band to the HD signal is used to obtain an HD signal having a low resolution. As described above, by sequentially generating a plurality of SD signals and registering the learning data, it is possible to obtain coefficient seed data for obtaining HD signals of continuous resolution.

【0142】なお、図示せずも、第1のタップ選択回路
153の前段に時間合わせ用の遅延回路を配置すること
で、この第1のタップ選択回路153から正規方程式生
成部160に供給されるSD画素データxiのタイミン
グ合わせを行うことができる。
Although not shown, a delay circuit for time alignment is arranged before the first tap selection circuit 153, so that the signal is supplied from the first tap selection circuit 153 to the normal equation generation section 160. The timing of the SD pixel data xi can be adjusted.

【0143】また、係数種データ生成装置150は、正
規方程式生成部160でクラス毎に生成された正規方程
式のデータが供給され、クラス毎に正規方程式を解い
て、各クラスの係数種データw10〜wn9を求める係数種
データ決定部161と、この求められた係数種データw
10〜wn9を記憶する係数種メモリ162とを有してい
る。係数種データ決定部161では、正規方程式が例え
ば掃き出し法などによって解かれて、係数データw10
n9が求められる。
The coefficient seed data generation device 150 is supplied with the data of the normal equation generated for each class by the normal equation generation unit 160, solves the normal equation for each class, and obtains the coefficient seed data w 10 of each class. and coefficient seed data determination section 161 for determining the to w n9, thus determined coefficient seed data w
And a coefficient seed memory 162 for storing the 10 to w n9. In the coefficient type data determination unit 161, the normal equation is solved by, for example, a sweeping method or the like, and the coefficient data w 10 to
w n9 is determined.

【0144】図15に示す係数種データ生成装置150
の動作を説明する。入力端子151には教師信号として
のHD信号(1050i信号)が供給され、そしてこの
HD信号に対してSD信号生成回路152で水平および
垂直の間引き処理が行われて生徒信号としてのSD信号
(525i信号)が生成される。この場合、SD信号生
成回路152にはパラメータh,vが制御信号として供
給され、水平および垂直の帯域が段階的に変化した複数
のSD信号が順次生成されていく。
A coefficient seed data generating device 150 shown in FIG.
Will be described. An HD signal (1050i signal) as a teacher signal is supplied to the input terminal 151, and horizontal and vertical thinning processing is performed on the HD signal by an SD signal generation circuit 152 to generate an SD signal (525i) as a student signal. Signal) is generated. In this case, the parameters h and v are supplied as control signals to the SD signal generation circuit 152, and a plurality of SD signals in which the horizontal and vertical bands change stepwise are sequentially generated.

【0145】このSD信号(525i信号)より、第2
のタップ選択回路154で、HD信号(1050i信
号)に係る注目画素の周辺に位置する空間クラスタップ
のデータ(SD画素データ)が選択的に取り出される。
この第2のタップ選択回路154で選択的に取り出され
る空間クラスタップのデータ(SD画素データ)は空間
クラス検出回路157に供給される。この空間クラス検
出回路157では、空間クラスタップのデータとしての
各SD画素データに対してADRC処理が施されて空間
クラス(主に空間内の波形表現のためのクラス分類)の
クラス情報としての再量子化コードqiが得られる
((1)式参照)。
From this SD signal (525i signal), the second
, The data (SD pixel data) of the space class tap located around the pixel of interest related to the HD signal (1050i signal) is selectively extracted.
The data (SD pixel data) of the space class tap selectively extracted by the second tap selection circuit 154 is supplied to the space class detection circuit 157. In the space class detection circuit 157, each SD pixel data as the data of the space class tap is subjected to the ADRC process, and the SD pixel data is re-created as the class information of the space class (mainly, the class classification for representing the waveform in the space). The quantization code qi is obtained (see equation (1)).

【0146】また、SD信号生成回路152で生成され
たSD信号より、第3のタップ選択回路155で、HD
信号に係る注目画素の周辺に位置する動きクラスタップ
のデータ(SD画素データ)が選択的に取り出される。
この第3のタップ選択回路155で選択的に取り出され
る動きクラスタップのデータ(SD画素データ)は動き
クラス検出回路158に供給される。この動きクラス検
出回路158では、動きクラスタップのデータとしての
各SD画素データより動きクラス(主に動きの程度を表
すためのクラス分類)のクラス情報MVが得られる。
Further, the third tap selection circuit 155 outputs the HD signal from the SD signal generated by the SD signal generation circuit 152.
Data (SD pixel data) of a motion class tap located around the target pixel related to the signal is selectively extracted.
The data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 155 is supplied to the motion class detection circuit 158. The motion class detection circuit 158 obtains the class information MV of the motion class (mainly a class classification for representing the degree of motion) from each SD pixel data as the data of the motion class tap.

【0147】この動き情報MVと上述した再量子化コー
ドqiはクラス合成回路159に供給される。このクラ
ス合成回路159では、これら動き情報MVと再量子化
コードqiとから、HD信号(1050i信号)に係る
注目画素が属するクラスを示すクラスコードCLが得ら
れる((3)式参照)。
The motion information MV and the above-mentioned requantized code qi are supplied to a class synthesis circuit 159. The class synthesizing circuit 159 obtains a class code CL indicating the class to which the pixel of interest relating to the HD signal (1050i signal) belongs from the motion information MV and the requantized code qi (see equation (3)).

【0148】また、SD信号生成回路152で生成され
るSD信号より、第1のタップ選択回路153で、HD
信号に係る注目画素の周辺に位置する予測タップのデー
タ(SD画素データ)が選択的に取り出される。そし
て、入力端子151に供給されるHD信号より得られる
注目画素データとしての各HD画素データyと、この各
HD画素データyにそれぞれ対応して第1のタップ選択
回路153で選択的に取り出される予測タップのデータ
(SD画素データ)xiと、各HD画素データyにそれ
ぞれ対応してクラス合成回路159より出力されるクラ
スコードCLと、パラメータh,vとから、正規方程式
生成部160では、クラス毎に、係数種データw10〜w
n9を生成するための正規方程式((13)式参照)が生
成される。
The first tap selection circuit 153 converts the SD signal generated by the SD signal generation circuit 152 into an HD signal.
Data (SD pixel data) of a prediction tap located around the target pixel related to the signal is selectively extracted. Then, each HD pixel data y as the pixel data of interest obtained from the HD signal supplied to the input terminal 151 and the first tap selection circuit 153 selectively extracts each of the HD pixel data y corresponding to each of the HD pixel data y. From the prediction tap data (SD pixel data) xi, the class code CL output from the class synthesis circuit 159 corresponding to each HD pixel data y, and the parameters h and v, the normal equation generator 160 The coefficient seed data w 10 to w
A normal equation (see equation (13)) for generating n9 is generated.

【0149】そして、係数種データ決定部161でその
正規方程式が解かれ、各クラスの係数種データw10〜w
n9が求められ、その係数種データw10〜wn9はクラス別
にアドレス分割された係数種メモリ162に記憶され
る。
Then, the normal equation is solved in the coefficient seed data determining section 161 and the coefficient seed data w 10 to w of each class is solved.
n9 is determined, the coefficient seed data w 10 to w n9 are stored in the coefficient seed memory 162 address divided by class.

【0150】正規方程式生成部160で、HD画素デー
タyとそれに対応するn個の予測タップ画素データとの
組み合わせで生成される学習データを、HD画素データ
yが奇数、偶数のいずれのHD信号のものか、さらには
そのHD信号を構成する上述した2×2の単位画素ブロ
ック内の4画素のいずれであるかの情報によって分別す
ることで、奇数、偶数のそれぞれのフィールドにおける
HD信号(1050i信号)を構成する2×2の単位画
素ブロック内の4画素に対応した係数種データw10〜w
n9を求めるための正規方程式((13)式参照)を個別
に生成できる。
The normal equation generating section 160 converts the learning data generated by the combination of the HD pixel data y and the corresponding n pieces of prediction tap pixel data into the HD pixel data y of the odd or even HD signal. Of the HD signal (1050i signal) in each of the odd-numbered and even-numbered fields by discriminating the HD signal in accordance with the information as to which of the four pixels in the 2 × 2 unit pixel block constitutes the HD signal. )), Coefficient seed data w 10 to w corresponding to four pixels in a 2 × 2 unit pixel block.
Normal equations (see equation (13)) for obtaining n9 can be individually generated.

【0151】これにより、係数種データ決定部161で
は、奇数、偶数のそれぞれのフィールドにおけるHD信
号(1050i信号)を構成する2×2の単位画素ブロ
ック内の4画素に対応した係数種データw10〜wn9を求
めることができ、係数種メモリ162に記憶できる。
As a result, the coefficient seed data determining section 161 sets the coefficient seed data w 10 corresponding to four pixels in the 2 × 2 unit pixel block constituting the HD signal (1050i signal) in each of the odd and even fields. to w n9 can be obtained, it can be stored in the coefficient seed memory 162.

【0152】なお、図1の画像信号処理部110では、
複数の特徴量が水平、垂直の解像度であるものを示した
が、複数の特徴量が解像度とノイズ抑圧度であるものも
同様に構成することができる。この場合、ユーザは、解
像度を示すパラメータrおよびノイズ抑圧度(ノイズ低
減度)を示すパラメータzの値を、図2あるいは図11
に示すようなユーザインタフェースによって設定する。
In the image signal processing section 110 of FIG.
Although a plurality of feature values have horizontal and vertical resolutions, a plurality of feature values having a resolution and a noise suppression degree can be similarly configured. In this case, the user sets the value of the parameter r indicating the resolution and the parameter z indicating the noise suppression degree (noise reduction degree) in FIG.
It is set by the user interface as shown in.

【0153】図17A,Bは、リモコン送信機200の
表示部201またはテレビ受信機100のディスプレイ
部111に表示される設定表示部115を示している。
図17Aに示す状態は、推奨設定範囲を享受することが
選択されていない状態である。図17Bに示す状態は、
推奨設定範囲を享受することが選択されている状態であ
る。この場合、パラメータrの推奨設定範囲はar≦r
≦brでり、パラメータzの推奨設定範囲はaz≦z≦bz
である。これらの推奨設定範囲も、例えばSN比に基づ
いて設定できる(図7参照)。
FIGS. 17A and 17B show the setting display section 115 displayed on the display section 201 of the remote control transmitter 200 or the display section 111 of the television receiver 100. FIG.
The state shown in FIG. 17A is a state in which enjoying the recommended setting range is not selected. The state shown in FIG.
In this state, it is selected to enjoy the recommended setting range. In this case, the recommended setting range of the parameter r is ar ≦ r
≦ br, and the recommended setting range of the parameter z is az ≦ z ≦ bz
It is. These recommended setting ranges can also be set based on, for example, the SN ratio (see FIG. 7).

【0154】この場合、係数データWi(i=1〜n)
を生成する生成式として、例えば、(15)式等を使用
でき、さらに次数の異なった多項式や、他の関数で表現
される式でも実現可能である。
In this case, the coefficient data Wi (i = 1 to n)
For example, Expression (15) or the like can be used as a generation expression for generating, and a polynomial having a different order or an expression expressed by another function can also be realized.

【0155】[0155]

【数12】 (Equation 12)

【0156】このようにパラメータr,zを含む生成式
の係数データである係数種データは、上述したパラメー
タh,vを含む生成式の係数データである係数種データ
を生成する場合と同様に、図15に示す係数種データ生
成装置150により生成できる。その場合、SD信号生
成回路152には、パラメータr,zが制御信号として
供給され、このパラメータr,zの値に対応して、HD
信号からSD信号を生成する際に、SD信号の水平、垂
直の帯域と、SD信号に対するノイズ付加状態とが段階
的に可変される。
As described above, the coefficient seed data that is the coefficient data of the generation formula including the parameters r and z is the same as the coefficient seed data that is the coefficient data of the generation formula including the parameters h and v described above. It can be generated by the coefficient seed data generation device 150 shown in FIG. In this case, the parameters r and z are supplied as control signals to the SD signal generation circuit 152, and the HD signal corresponding to the values of the parameters r and z is
When an SD signal is generated from a signal, the horizontal and vertical bands of the SD signal and the state of adding noise to the SD signal are changed stepwise.

【0157】図18は、パラメータr,zの値に対応し
たSD信号の生成例を示している。この例では、パラメ
ータr,zはそれぞれ9段階に可変され、合計81種類
のSD信号が生成される。なお、パラメータr,zを9
段階よりもさらに多くの段階に可変するようにしてもよ
い。その場合には、算出される係数種データの精度は良
くなるが、計算量は増えることとなる。
FIG. 18 shows an example of generating an SD signal corresponding to the values of the parameters r and z. In this example, the parameters r and z are each varied in nine steps, and a total of 81 types of SD signals are generated. Note that the parameters r and z are set to 9
You may make it change to more steps than steps. In that case, the accuracy of the calculated coefficient seed data is improved, but the amount of calculation is increased.

【0158】ここで、パラメータzの値に対応したノイ
ズ付加方法の詳細について、いくつかの例を示す。
Here, several examples will be described in detail of the noise adding method corresponding to the value of the parameter z.

【0159】例えば、図19Aに示すように、SD信号
に振幅レベルを段階的に変化させたノイズ信号を加え
て、段階的にノイズレベルが変化するSD信号を生成す
る。
For example, as shown in FIG. 19A, a noise signal whose amplitude level is changed stepwise is added to the SD signal to generate an SD signal whose noise level changes stepwise.

【0160】また例えば、図19Bに示すように、SD
信号に一定振幅レベルのノイズ信号を加えるが、加える
画面領域を段階的に可変する。
For example, as shown in FIG.
A noise signal having a constant amplitude level is added to the signal, and the screen area to be added is changed stepwise.

【0161】さらに例えば、図19Cに示すように、S
D信号(1画面分)として、ノイズが含まれていないも
のと、ノイズが含まれているものとを用意する。そし
て、正規方程式を生成する際に、それぞれのSD信号に
対して複数回の学習を行う。
Further, for example, as shown in FIG.
As a D signal (for one screen), a signal containing no noise and a signal containing noise are prepared. Then, when generating the normal equation, learning is performed a plurality of times for each SD signal.

【0162】例えば、「ノイズ0」ではノイズなしのS
D信号に対して100回の学習を行い、「ノイズi」で
はノイズなしのSD信号に対して30回の学習を行うと
共にノイズありのSD信号に対して70回の学習を行
う。この場合、「ノイズi」の方がノイズ抑圧度が高い
係数種データを算出する学習系になる。このように、ノ
イズなしとノイズありのSD信号に対する学習回数を段
階的に変化させて学習を行うことにより、連続したノイ
ズ抑圧度を得るための係数種データを得ることができ
る。
For example, in “noise 0”, S without noise
The learning is performed 100 times for the D signal, and for the “noise i”, the learning is performed 30 times for the SD signal without noise and the learning is performed 70 times for the SD signal with noise. In this case, “noise i” is a learning system that calculates coefficient seed data with a higher noise suppression degree. As described above, by performing learning by changing the number of times of learning for the no-noise and noisy SD signals stepwise, it is possible to obtain coefficient seed data for obtaining a continuous noise suppression degree.

【0163】また、図1の画像信号処理部110では、
複数の特徴量が水平、垂直の解像度であるものを示した
が、複数の特徴量が水平、垂直の解像度とノイズ抑圧度
であるものも同様に構成することができる。この場合、
ユーザは、水平、垂直の解像度を示すパラメータh,v
とノイズ抑圧度を示すパラメータzの値を、図2あるい
は図11に示すようなユーザインタフェースによって設
定する。
In the image signal processing section 110 of FIG.
Although a plurality of feature values have horizontal and vertical resolutions, a plurality of feature values having horizontal and vertical resolutions and a degree of noise suppression can be similarly configured. in this case,
The user sets parameters h and v indicating the horizontal and vertical resolutions.
And the value of the parameter z indicating the noise suppression degree are set by a user interface as shown in FIG. 2 or FIG.

【0164】図20A,Bは、リモコン送信機200の
表示部201またはテレビ受信機100のディスプレイ
部111に表示される設定表示部115を示している。
図20A,Bは、3つのパラメータに対する推奨設定範
囲を説明したものである。3つのパラメータの種類とし
ては、例えば水平解像度h、垂直解像度v、ノイズ抑圧
度zが考えられる。
FIGS. 20A and 20B show the setting display section 115 displayed on the display section 201 of the remote control transmitter 200 or the display section 111 of the television receiver 100. FIG.
20A and 20B illustrate recommended setting ranges for three parameters. As the types of the three parameters, for example, a horizontal resolution h, a vertical resolution v, and a noise suppression degree z can be considered.

【0165】図20Aに示す状態は、推奨設定範囲を享
受することが選択されていない状態である。図20Bに
示す状態は、推奨設定範囲を享受することが選択されて
いる状態である。ここで、パラメータh,vはジョイス
ティック202の左右、上下の方向の動きで変更でき、
さらにパラメータzはジョイスティック202の斜め方
向の動きで変更できる。
The state shown in FIG. 20A is a state in which enjoying the recommended setting range is not selected. The state shown in FIG. 20B is a state in which enjoying the recommended setting range is selected. Here, the parameters h and v can be changed by moving the joystick 202 left and right and up and down.
Further, the parameter z can be changed by moving the joystick 202 in an oblique direction.

【0166】この場合、係数データWi(i=1〜n)
を生成する生成式として、例えば、(16)式等を使用
でき、さらに次数の異なった多項式や、他の関数で表現
される式でも実現可能である。
In this case, the coefficient data Wi (i = 1 to n)
For example, equation (16) or the like can be used as a generation equation for generating, and a polynomial of a different degree or an equation expressed by another function can be realized.

【0167】[0167]

【数13】 (Equation 13)

【0168】このようにパラメータh,v,zを含む生
成式の係数データである係数種データは、上述したパラ
メータh,vを含む生成式の係数データである係数種デ
ータを生成する場合と同様に、図15に示す係数種デー
タ生成装置150により生成できる。その場合、SD信
号生成回路152には、パラメータh,v,zが制御信
号として供給され、このパラメータh,v,zの値に対
応して、HD信号からSD信号を生成する際に、SD信
号の水平、垂直の帯域と、SD信号に対するノイズ付加
状態とが段階的に可変される。
As described above, the coefficient seed data that is the coefficient data of the generation formula including the parameters h, v, and z is the same as the coefficient seed data that is the coefficient data of the generation formula including the parameters h and v described above. Then, it can be generated by the coefficient seed data generation device 150 shown in FIG. In this case, the parameters h, v, and z are supplied as control signals to the SD signal generation circuit 152, and when the SD signal is generated from the HD signal in accordance with the values of the parameters h, v, and z, the SD signal is generated. The horizontal and vertical bands of the signal and the state of adding noise to the SD signal are varied stepwise.

【0169】図21は、パラメータh,v,zの値に対
応したSD信号の生成例を示している。この例では、パ
ラメータh,v,zはそれぞれ9段階に可変され、合計
729種類のSD信号が生成される。なお、パラメータ
h,v,zを9段階よりもさらに多くの段階に可変する
ようにしてもよい。その場合には、算出される係数種デ
ータの精度は良くなるが、計算量は増えることとなる。
FIG. 21 shows an example of generating an SD signal corresponding to the values of the parameters h, v, and z. In this example, the parameters h, v, and z are each varied in nine steps, and a total of 729 types of SD signals are generated. Note that the parameters h, v, and z may be changed to more stages than nine stages. In that case, the accuracy of the calculated coefficient seed data is improved, but the amount of calculation is increased.

【0170】なお、図1の画像信号処理部110におけ
る処理を、例えば図22に示すような画像信号処理装置
300によって、ソフトウェアで実現することも可能で
ある。
Note that the processing in the image signal processing unit 110 in FIG. 1 can be realized by software using, for example, an image signal processing device 300 as shown in FIG.

【0171】まず、図22に示す画像信号処理装置30
0について説明する。この画像信号処理装置300は、
装置全体の動作を制御するCPU301と、このCPU
301の動作プログラムや係数種データ等が格納された
ROM(read only memory)302と、CPU301の
作業領域を構成するRAM(random access memory)3
03とを有している。これらCPU301、ROM30
2およびRAM303は、それぞれバス304に接続さ
れている。
First, the image signal processing device 30 shown in FIG.
0 will be described. This image signal processing device 300
A CPU 301 for controlling the operation of the entire apparatus, and the CPU 301
A ROM (read only memory) 302 in which an operation program of 301 and coefficient type data are stored, and a RAM (random access memory) 3 constituting a work area of the CPU 301
03. These CPU 301 and ROM 30
2 and the RAM 303 are connected to the bus 304, respectively.

【0172】また、画像信号処理装置300は、外部記
憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)30
5と、フロッピー(登録商標)ディスク306をドライ
ブするフロッピーディスクドライブ(FDD)307と
を有している。これらドライブ305,307は、それ
ぞれバス304に接続されている。
The image signal processing device 300 includes a hard disk drive (HDD) 30 as an external storage device.
5 and a floppy disk drive (FDD) 307 for driving a floppy (registered trademark) disk 306. These drives 305 and 307 are connected to the bus 304, respectively.

【0173】また、画像信号処理装置300は、インタ
ーネット等の通信網400に有線または無線で接続する
通信部308を有している。この通信部308は、イン
タフェース309を介してバス304に接続されてい
る。
The image signal processing device 300 has a communication unit 308 for connecting to a communication network 400 such as the Internet by wire or wirelessly. The communication unit 308 is connected to the bus 304 via the interface 309.

【0174】また、画像信号処理装置300は、ユーザ
インタフェース部を備えている。このユーザインタフェ
ース部は、リモコン送信機200からのリモコン信号R
Mを受信するリモコン信号受信回路310と、LCD
(liquid crystal display)等からなるディスプレイ3
11とを有している。受信回路310はインタフェース
312を介してバス304に接続され、同様にディスプ
レイ311はインタフェース313を介してバス304
に接続されている。ユーザは、このユーザインタフェー
ス部によって、上述したパラメータh,vの値の設定を
行うことができる。
The image signal processing device 300 has a user interface. This user interface unit receives a remote control signal R from the remote control transmitter 200.
Remote control signal receiving circuit 310 for receiving M, LCD
(Liquid crystal display) 3
11 are provided. The receiving circuit 310 is connected to the bus 304 via the interface 312, and similarly, the display 311 is connected to the bus 304 via the interface 313.
It is connected to the. The user can set the values of the parameters h and v described above through the user interface unit.

【0175】また、画像信号処理装置300は、SD信
号を入力するための入力端子314と、HD信号を出力
するための出力端子315とを有している。入力端子3
14はインタフェース316を介してバス304に接続
され、同様に出力端子315はインタフェース317を
介してバス304に接続される。
The image signal processing device 300 has an input terminal 314 for inputting an SD signal and an output terminal 315 for outputting an HD signal. Input terminal 3
14 is connected to the bus 304 via the interface 316, and similarly, the output terminal 315 is connected to the bus 304 via the interface 317.

【0176】ここで、上述したようにROM302に処
理プログラムや係数種データ等を予め格納しておく代わ
りに、例えばインターネットなどの通信網400より通
信部308を介してダウンロードし、ハードディスクや
RAM303に蓄積して使用することもできる。また、
これら処理プログラムや係数種データ等をフロッピーデ
ィスク306で提供するようにしてもよい。
Here, instead of previously storing the processing program and coefficient seed data in the ROM 302 as described above, the processing program and coefficient seed data are downloaded from the communication network 400 such as the Internet via the communication unit 308 and stored in the hard disk or the RAM 303. It can also be used. Also,
These processing programs, coefficient seed data, and the like may be provided on the floppy disk 306.

【0177】また、処理すべきSD信号を入力端子31
4より入力する代わりに、予めハードディスクに記録し
ておき、あるいはインターネットなどの通信網400よ
り通信部308を介してダウンロードしてもよい。ま
た、処理後のHD信号を出力端子315に出力する代わ
り、あるいはそれと並行してディスプレイ311に供給
して画像表示をしたり、さらにはハードディスクに格納
したり、通信部308を介してインターネットなどの通
信網400に送出するようにしてもよい。
Further, the SD signal to be processed is supplied to the input terminal 31.
Instead of inputting from the computer 4, the data may be recorded in a hard disk in advance or downloaded from the communication network 400 such as the Internet via the communication unit 308. Further, instead of outputting the processed HD signal to the output terminal 315 or in parallel with the output, the image signal is supplied to the display 311 for image display, further stored in the hard disk, or connected to the Internet or the like via the communication unit 308. You may make it transmit to the communication network 400.

【0178】図23のフローチャートを参照して、図2
2に示す画像信号処理装置300における、SD信号よ
りHD信号を得るため処理手順を説明する。
Referring to the flowchart of FIG. 23, FIG.
A processing procedure for obtaining an HD signal from an SD signal in the image signal processing device 300 shown in FIG. 2 will be described.

【0179】まず、ステップST1で、処理を開始し、
ステップST2で、SD画素データをフレーム単位また
はフィールド単位で入力する。このSD画素データが入
力端子314より入力される場合には、このSD画素デ
ータをRAM303に一時的に格納する。また、このS
D画素データがハードディスクに記録されている場合に
は、ハードディスクドライブ307でこのSD画素デー
タを読み出し、RAM303に一時的に格納する。そし
て、ステップST3で、入力SD画素データの全フレー
ムまたは全フィールドの処理が終わっているか否かを判
定する。処理が終わっているときは、ステップST4
で、処理を終了する。一方、処理が終わっていないとき
は、ステップST5に進む。
First, in step ST1, the processing is started.
In step ST2, SD pixel data is input in frame units or field units. When the SD pixel data is input from the input terminal 314, the SD pixel data is temporarily stored in the RAM 303. Also, this S
If the D pixel data has been recorded on the hard disk, the SD pixel data is read out by the hard disk drive 307 and temporarily stored in the RAM 303. Then, in step ST3, it is determined whether or not processing of all frames or all fields of the input SD pixel data has been completed. If the processing is over, step ST4
Then, the process ends. On the other hand, if the processing has not been completed, the process proceeds to step ST5.

【0180】このステップST5では、上述したように
ユーザが設定したパラメータh,vの値(画質指定値)
を例えばRAM303より読み込む。そして、ステップ
ST6で、読み込んだ画質指定値および各クラスの係数
種データを使用して、生成式(例えば(5)式)によっ
て、各クラスの推定式((4)式参照)の係数データW
iを生成する。
In step ST5, the values of the parameters h and v set by the user as described above (image quality designated values)
Is read from the RAM 303, for example. Then, in step ST6, the coefficient data W of the estimation formula of each class (see formula (4)) is obtained by a generating formula (for example, formula (5)) using the read image quality designated value and the coefficient seed data of each class.
Generate i.

【0181】次に、ステップST7で、ステップST2
で入力されたSD画素データより、生成すべき各HD画
素データに対応して、クラスタップおよび予測タップの
画素データを取得する。そして、ステップST8で、入
力されたSD画素データの全領域においてHD画素デー
タを得る処理が終了したか否かを判定する。終了してい
るときは、ステップST2に戻り、次のフレームまたは
フィールドのSD画素データの入力処理に移る。一方、
処理が終了していないときは、ステップST9に進む。
Next, in step ST7, in step ST2
The pixel data of the class tap and the prediction tap is obtained from the SD pixel data input in step (1), corresponding to each HD pixel data to be generated. Then, in step ST8, it is determined whether or not the process of obtaining HD pixel data has been completed in the entire area of the input SD pixel data. If the processing has been completed, the process returns to step ST2, and shifts to input processing of SD pixel data of the next frame or field. on the other hand,
If the processing has not been completed, the process proceeds to step ST9.

【0182】このステップST9では、ステップST7
で取得されたクラスタップのSD画素データからクラス
コードCLを生成する。そして、ステップST10で、
そのクラスコードCLに対応した係数データと予測タッ
プのSD画素データを使用して、推定式により、HD画
素データを生成し、その後にステップST7に戻って、
上述したと同様の処理を繰り返す。
In step ST9, step ST7
A class code CL is generated from the SD pixel data of the class tap acquired in step (1). Then, in step ST10,
Using the coefficient data corresponding to the class code CL and the SD pixel data of the prediction tap, HD pixel data is generated by an estimation formula, and thereafter, the process returns to step ST7,
The same processing as described above is repeated.

【0183】このように、図23に示すフローチャート
に沿って処理をすることで、入力されたSD信号を構成
するSD画素データを処理して、HD信号を構成するH
D画素データを得ることができる。上述したように、こ
のように処理して得られたHD信号は出力端子315に
出力されたり、ディスプレイ311に供給されてそれに
よる画像が表示されたり、さらにはハードディスクドラ
イブ305に供給されてハードディスクに記録されたり
する。
As described above, by processing according to the flowchart shown in FIG. 23, the input SD pixel data constituting the SD signal is processed, and the H signal constituting the HD signal is processed.
D pixel data can be obtained. As described above, the HD signal obtained by such processing is output to the output terminal 315, supplied to the display 311 to display an image based on the HD signal, and further supplied to the hard disk drive 305 to be supplied to the hard disk drive 305. Or be recorded.

【0184】なお、上述実施の形態においては、HD信
号を生成する際の推定式として線形一次方程式を使用し
たものを挙げたが、これに限定されるものではなく、例
えば推定式として高次方程式を使用するものであっても
よい。
In the above-described embodiment, an example in which a linear linear equation is used as an estimating equation for generating an HD signal has been described. However, the present invention is not limited to this. May be used.

【0185】また、上述実施の形態においては、SD信
号(525i信号)をHD信号(1050i信号)に変
換する例を示したが、この発明はそれに限定されるもの
でなく、推定式を使用して第1の画像信号を第2の画像
信号に変換するその他の場合にも同様に適用できること
は勿論である。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the SD signal (525i signal) is converted to the HD signal (1050i signal) has been described. However, the present invention is not limited to this. Of course, the present invention can be similarly applied to other cases where the first image signal is converted into the second image signal.

【0186】また、上述実施の形態においては、2つま
たは3つの特徴量を示すパラメータを設定するものを示
したが、さらに多くの特徴量を示すパラメータを設定す
るものにも、この発明を同様に適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, an example in which parameters indicating two or three characteristic amounts are set has been described. However, the present invention is similarly applied to an apparatus in which parameters indicating more characteristic amounts are set. Can be applied to

【0187】また、上述実施の形態においては、情報メ
モリバンク135に係数種データを格納しておき、この
係数種データを使用してパラメータh,vの値に対応し
た係数データを係数生成回路136で生成し、その係数
データを係数メモリ134に格納するものを示したが、
情報メモリバンク135にパラメータh,vの値の各組
み合わせに対応した多くの係数データを格納しておき、
パラメータh,vの値に対応した係数データをその情報
メモリバンク135から読み出して係数メモリ134に
格納する構成とすることもできる。
In the above embodiment, the coefficient seed data is stored in the information memory bank 135, and the coefficient seed data corresponding to the values of the parameters h and v are stored in the coefficient memory 136 using the coefficient seed data. And stores the coefficient data in the coefficient memory 134,
Many coefficient data corresponding to each combination of the values of the parameters h and v are stored in the information memory bank 135,
Coefficient data corresponding to the values of the parameters h and v may be read from the information memory bank 135 and stored in the coefficient memory 134.

【0188】また、上述実地の形態においては、情報信
号が画像信号である場合を示したが、この発明はこれに
限定されない。例えば、情報信号が音声信号である場合
にも、この発明を同様に適用することができる。音声信
号の複数の特徴量としては、例えば、周波数帯域(解像
度)と歪率(ノイズ抑圧度)等が考えられる。
Further, in the above-described practical embodiment, the case where the information signal is an image signal has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be similarly applied to a case where the information signal is a voice signal. As the plurality of feature amounts of the audio signal, for example, a frequency band (resolution) and a distortion factor (noise suppression degree) can be considered.

【0189】[0189]

【発明の効果】この発明によれば、第1の情報信号を第
2の情報信号に変換する際に、第2の情報信号によって
得られる出力の質を決める複数の特徴量をそれぞれ示す
複数パラメータの値に対応して、第2の情報信号に係る
注目点の情報データを生成するようにしているので、ユ
ーザは、複数パラメータの値の設定を変更することで、
第2の情報信号によって得られる出力の質を任意に調整
できる。
According to the present invention, when a first information signal is converted into a second information signal, a plurality of parameters respectively indicating a plurality of characteristic amounts which determine the quality of an output obtained by the second information signal. Since the information data of the point of interest according to the second information signal is generated in accordance with the value of, the user changes the setting of the values of the plurality of parameters,
The quality of the output obtained by the second information signal can be adjusted arbitrarily.

【0190】また、この発明によれば、第1の情報信号
を第2の情報信号に変換する際に使用され、第2の情報
信号によって得られる出力の質を決める複数の特徴量を
それぞれ示す複数のパラメータの値を推奨設定範囲内に
規制するものであり、ユーザは複数のパラメータの値の
設定を効果的に行うことができる。
Further, according to the present invention, each of a plurality of feature quantities which are used when converting the first information signal into the second information signal and which determine the quality of the output obtained by the second information signal are shown. The value of the plurality of parameters is regulated within the recommended setting range, and the user can effectively set the values of the plurality of parameters.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態としてのテレビ受信機の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a television receiver as an embodiment.

【図2】水平、垂直の解像度を示すパラメータh,vの
値を設定するためのユーザインタフェース例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a user interface for setting values of parameters h and v indicating horizontal and vertical resolutions.

【図3】パラメータh,vの設定動作を説明するための
フローチャート(1/2)である。
FIG. 3 is a flowchart (1/2) illustrating an operation of setting parameters h and v.

【図4】パラメータh,vの設定動作を説明するための
フローチャート(2/2)である。
FIG. 4 is a flowchart (2/2) illustrating an operation of setting parameters h and v.

【図5】推奨設定範囲の選択を説明するための図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining selection of a recommended setting range.

【図6】推奨設定範囲の設定動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of setting a recommended setting range.

【図7】水平、垂直の解像度を示すパラメータh,vと
SN比との関係を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between parameters h and v indicating horizontal and vertical resolutions and an SN ratio.

【図8】入力信号x,yとパラメータh,vの関係を説
明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a relationship between input signals x and y and parameters h and v.

【図9】画質確認の選択を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining selection of image quality confirmation;

【図10】位置記録の選択を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining selection of position recording.

【図11】パラメータh,vの値を設定するための他の
ユーザインタフェース例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating another example of a user interface for setting values of parameters h and v.

【図12】パラメータh,vの設定動作を説明するため
のフローチャート(1/2)である。
FIG. 12 is a flowchart (1/2) illustrating an operation of setting parameters h and v.

【図13】パラメータh,vの設定動作を説明するため
のフローチャート(2/2)である。
FIG. 13 is a flowchart (2/2) illustrating the setting operation of parameters h and v.

【図14】係数種データの生成方法の概念を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating a concept of a method of generating coefficient seed data.

【図15】係数種データ生成装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a coefficient seed data generation device.

【図16】帯域フィルタの周波数特性の一例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a frequency characteristic of a bandpass filter.

【図17】解像度を示すパラメータrとノイズ抑圧度を
示すパラメータzの設定を行うための設定表示部を示す
図である。
FIG. 17 is a diagram showing a setting display unit for setting a parameter r indicating a resolution and a parameter z indicating a noise suppression degree.

【図18】SD信号(パラメータr,z)の生成例を示
す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a generation example of an SD signal (parameters r and z).

【図19】ノイズ付加方法を説明するための図である。FIG. 19 is a diagram for explaining a noise adding method.

【図20】水平、垂直の解像度を示すパラメータh,v
とノイズ抑圧度を示すパラメータzの設定を行うための
設定表示部を示す図である。
FIG. 20 shows parameters h and v indicating horizontal and vertical resolutions.
FIG. 5 is a diagram illustrating a setting display unit for setting a parameter z indicating a noise suppression degree.

【図21】SD信号(パラメータh,v,z)の生成例
を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of generation of an SD signal (parameters h, v, and z).

【図22】ソフトウェアで実現するための画像信号処理
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration of an image signal processing device realized by software.

【図23】画像信号の処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing procedure of an image signal.

【図24】525i信号と1050i信号の画素位置関
係を説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for describing a pixel positional relationship between a 525i signal and a 1050i signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・・テレビ受信機、101・・・システムコン
トローラ、102・・・リモコン信号受信回路、105
・・・受信アンテナ、106・・・チューナ、110・
・・画像信号処理部、111・・・ディスプレイ部、1
12・・・OSD回路、115・・・設定表示部、11
5a・・・推奨設定範囲、116・・・アイコン、11
7・・・メニュー表示部、121・・・第1のタップ選
択回路、122・・・第2のタップ選択回路、123・
・・第3のタップ選択回路、124・・・空間クラス検
出回路、125・・・動きクラス検出回路、126・・
・クラス合成回路、127・・・推定予測演算回路、1
28・・・正規化回路、129・・・後処理回路、13
4・・・係数メモリ、135・・・情報メモリバンク、
136・・・係数生成回路、137・・・正規化係数演
算部、138・・・正規化係数メモリ、200・・・リ
モコン送信機、201・・・表示部、202・・・ジョ
イスティック、203・・・移動キー、204・・・動
作スイッチ、300・・・画像信号処理装置
100: television receiver, 101: system controller, 102: remote control signal receiving circuit, 105
... Reception antenna, 106 ... Tuner, 110
..Image signal processing unit, 111 ... display unit, 1
12 OSD circuit, 115 setting display section, 11
5a: recommended setting range, 116: icon, 11
7: Menu display unit, 121: First tap selection circuit, 122: Second tap selection circuit, 123
.. a third tap selection circuit, 124 ... a space class detection circuit, 125 ... a motion class detection circuit, 126 ...
・ Class synthesis circuit, 127 ... Estimation prediction operation circuit, 1
28: normalizing circuit, 129: post-processing circuit, 13
4 ... coefficient memory, 135 ... information memory bank,
136: coefficient generation circuit, 137: normalization coefficient calculation unit, 138: normalization coefficient memory, 200: remote control transmitter, 201: display unit, 202: joystick, 203 ..Move key, 204 ... operation switch, 300 ... image signal processing device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C063 AA01 AA10 AC01 BA03 BA08 BA12 CA07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 5C063 AA01 AA10 AC01 BA03 BA08 BA12 CA07

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の情報データからなる第1の情報信
号を複数の情報データからなる第2の情報信号に変換す
る情報信号処理装置であって、 上記第2の情報信号によって得られる出力の質を決める
複数の特徴量をそれぞれ示す複数のパラメータの値を設
定する特徴量設定手段と、 上記複数のパラメータの値の推奨設定範囲の情報を格納
する格納手段と、 上記特徴量設定手段で設定される上記複数のパラメータ
の値を、上記推奨設定範囲内に規制する特徴量規制手段
と、 上記特徴量設定手段で設定された上記複数のパラメータ
の値に対応して、上記第2の情報信号に係る注目点の情
報データを生成する情報データ生成手段とを備えること
を特徴とする情報信号処理装置。
1. An information signal processing device for converting a first information signal comprising a plurality of information data into a second information signal comprising a plurality of information data, comprising: Feature value setting means for setting a plurality of parameter values respectively indicating a plurality of feature values for determining quality; storage means for storing information on a recommended setting range of the plurality of parameter values; setting by the feature value setting means A feature value regulating unit that regulates the values of the plurality of parameters within the recommended setting range, and the second information signal corresponding to the values of the plurality of parameters set by the feature value setting unit. An information signal processing device comprising: information data generating means for generating information data of a point of interest according to (1).
【請求項2】 上記情報データ生成手段は、 上記特徴量設定手段で設定された上記複数のパラメータ
の値に対応した、推定式の係数データを取得する係数デ
ータ取得手段と、 上記第1の情報信号から、上記第2の情報信号に係る注
目点の周辺に位置する複数の情報データを選択するデー
タ選択手段と、 上記係数データ取得手段で取得された上記係数データと
上記データ選択手段で選択された上記複数の情報データ
とから、上記推定式を用いて上記注目点の情報データを
算出して得る演算手段とを有することを特徴とする請求
項1に記載の情報信号処理装置。
2. The information data generating means includes: coefficient data obtaining means for obtaining coefficient data of an estimation expression corresponding to the values of the plurality of parameters set by the feature amount setting means; Data selection means for selecting a plurality of information data located around a point of interest according to the second information signal from the signal; and the coefficient data and the data selection means selected by the coefficient data acquisition means. 2. The information signal processing apparatus according to claim 1, further comprising: an arithmetic unit configured to calculate the information data of the target point from the plurality of pieces of information data using the estimation formula.
【請求項3】 上記推奨設定範囲を享受するか否かを指
示する指示信号が入力される指示信号入力手段をさらに
備え、 上記特徴量規制手段は、 上記指示信号入力手段に上記推奨設定範囲を享受するこ
とを指示する指示信号が入力されるとき、上記特徴量設
定手段で設定される上記複数のパラメータの値を、上記
推奨設定範囲内に規制することを特徴とする請求項1に
記載の情報信号処理装置。
3. An apparatus according to claim 1, further comprising an instruction signal input unit for inputting an instruction signal for instructing whether or not to enjoy the recommended setting range, wherein the characteristic amount regulating unit sets the recommended setting range in the instruction signal input unit. 2. The apparatus according to claim 1, wherein when an instruction signal instructing to enjoy is input, values of the plurality of parameters set by the feature amount setting unit are restricted within the recommended setting range. 3. Information signal processing device.
【請求項4】 上記特徴量設定手段は、 それぞれ上記複数のパラメータに対応し、一定範囲内の
値をとる複数の入力信号を得る入力信号発生手段と、 上記複数の入力信号を、それぞれその値が上記複数のパ
ラメータの最大可変範囲内の値となるように線形変換し
て複数の第1の信号を得る第1の線形変換手段と、 上記複数の入力信号を、それぞれその値が上記推奨設定
範囲内の値となるように線形変換して複数の第2の信号
を得る第2の線形変換手段とを有し、 上記特徴量規制手段は、 上記指示信号入力手段に上記推奨設定範囲を享受しない
ことを指示する指示信号が入力されるとき、上記第1の
信号変換手段で得られる複数の第1の信号を上記複数の
パラメータの設定値とし、上記指示信号入力手段に上記
推奨設定範囲を享受することを示す指示信号が入力され
るとき、上記第2の信号変換手段で得られる複数の第2
の信号を上記複数のパラメータの設定値とすることを特
徴とする請求項3に記載の情報信号処理装置。
4. The feature quantity setting means includes: an input signal generating means for obtaining a plurality of input signals each corresponding to the plurality of parameters and having a value within a predetermined range; A first linear conversion means for performing a linear conversion to obtain a plurality of first signals by performing a linear conversion so as to have a value within a maximum variable range of the plurality of parameters; Second linear conversion means for obtaining a plurality of second signals by performing a linear conversion so as to have a value within the range, wherein the characteristic amount regulating means receives the recommended setting range by the instruction signal input means. When an instruction signal instructing not to be input is input, the plurality of first signals obtained by the first signal conversion means are set as the set values of the plurality of parameters, and the recommended setting range is input to the instruction signal input means. To enjoy When you instruction signal is input, a plurality obtained by the second signal conversion means second
4. The information signal processing apparatus according to claim 3, wherein the signal is a set value of the plurality of parameters.
【請求項5】 上記格納手段は複数の推奨設定範囲の情
報を格納しており、 上記複数の推奨設定範囲のうち一の推奨設定範囲を選択
する選択信号が入力される選択信号入力手段をさらに備
え、 上記特徴量規制手段は、 上記特徴量設定手段で設定される上記複数のパラメータ
の値を、上記選択信号入力手段に入力された選択信号で
選択された一の推奨設定範囲内に規制することを特徴と
する請求項1に記載の情報信号処理装置。
5. The storage means stores information on a plurality of recommended setting ranges, and further includes a selection signal inputting means for receiving a selection signal for selecting one of the plurality of recommended setting ranges. The feature amount regulating unit regulates the values of the plurality of parameters set by the feature amount setting unit within one recommended setting range selected by a selection signal input to the selection signal input unit. The information signal processing device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 上記特徴量設定手段で設定される複数の
パラメータの値を、可変範囲内のどの位置にあるかを表
示素子に表示する表示制御手段をさらに備えることを特
徴とする請求項1に記載の情報信号処理装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising display control means for displaying, on a display element, a position within a variable range of the values of the plurality of parameters set by said characteristic amount setting means. An information signal processing device according to claim 1.
【請求項7】 複数の情報データからなる第1の情報信
号を複数の情報データからなる第2の情報信号に変換す
る情報信号処理方法であって、 上記第2の情報信号によって得られる出力の質を決める
複数の特徴量をそれぞれ示すパラメータの値を設定する
第1のステップと、 上記第1のステップで設定される上記複数のパラメータ
の値を、推奨設定範囲内に規制する第2のステップと、 上記第1のステップで設定された上記複数のパラメータ
の値に対応して、上記第2の情報信号に係る注目点の情
報データを生成する第3のステップとを備えることを特
徴とする情報信号処理方法。
7. An information signal processing method for converting a first information signal composed of a plurality of information data into a second information signal composed of a plurality of information data, comprising: A first step of setting a value of each parameter indicating a plurality of feature values for determining quality; and a second step of regulating the values of the plurality of parameters set in the first step to within a recommended setting range. And a third step of generating information data of a point of interest associated with the second information signal in accordance with the values of the plurality of parameters set in the first step. Information signal processing method.
【請求項8】 上記第2のステップでは、 上記推奨設定範囲を享受することが指示されるとき、上
記第1のステップで設定される上記複数のパラメータの
値を、上記推奨設定範囲内に規制することを特徴とする
請求項7に記載の情報信号処理方法。
8. In the second step, when it is instructed to enjoy the recommended setting range, the values of the plurality of parameters set in the first step are restricted within the recommended setting range. The information signal processing method according to claim 7, wherein:
【請求項9】 複数の情報データからなる第1の情報信
号を複数の情報データからなる第2の情報信号に変換す
るために、 上記第2の情報信号によって得られる出力の質を決める
複数の特徴量をそれぞれ示す複数のパラメータの値を設
定する第1のステップと、 上記第1のステップで設定される上記複数のパラメータ
の値を、推奨設定範囲内に規制する第2のステップと、 上記第1のステップで設定された上記複数のパラメータ
の値に対応して、上記第2の情報信号に係る注目点の情
報データを生成する第3のステップとを実行するための
コンピュータプログラムを提供する情報提供媒体。
9. A method for converting a first information signal comprising a plurality of information data into a second information signal comprising a plurality of information data, the method comprising: determining a quality of an output obtained by the second information signal; A first step of setting values of a plurality of parameters each indicating a characteristic amount; a second step of regulating the values of the plurality of parameters set in the first step within a recommended setting range; A computer program for executing a third step of generating information data of a point of interest according to the second information signal in accordance with the values of the plurality of parameters set in the first step. Information providing medium.
JP2001103861A 2001-04-02 2001-04-02 Information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium Expired - Fee Related JP4691814B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103861A JP4691814B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 Information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103861A JP4691814B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 Information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300539A true JP2002300539A (en) 2002-10-11
JP4691814B2 JP4691814B2 (en) 2011-06-01

Family

ID=18956847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103861A Expired - Fee Related JP4691814B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 Information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691814B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318096A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corp Device and method for processing information signal, program, and medium recording the same
KR101102014B1 (en) 2003-11-05 2012-01-04 소니 가부시키가이샤 Apparatus and method for processing informational signal, apparatus and method for generating coefficient seed data, and computer readable medium recording a program for executing each of the methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292082A (en) * 1991-03-20 1992-10-16 Sony Corp Display device
JPH10210324A (en) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd Image-processing unit
JPH11196292A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera and recording and reproducing method for the digital camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292082A (en) * 1991-03-20 1992-10-16 Sony Corp Display device
JPH10210324A (en) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd Image-processing unit
JPH11196292A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Digital camera and recording and reproducing method for the digital camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102014B1 (en) 2003-11-05 2012-01-04 소니 가부시키가이샤 Apparatus and method for processing informational signal, apparatus and method for generating coefficient seed data, and computer readable medium recording a program for executing each of the methods
JP2005318096A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corp Device and method for processing information signal, program, and medium recording the same
JP4505729B2 (en) * 2004-04-27 2010-07-21 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4691814B2 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696388B2 (en) Information signal processing apparatus, information signal processing method, image signal processing apparatus and image display apparatus using the same, coefficient seed data generation apparatus, coefficient data generation apparatus, and information recording medium
KR100939736B1 (en) Device and method of generating coefficient data, device and method of processing information signal using the same, device and method of generating data for generating coefficients using therefor, and carrier for providing information
JP4670169B2 (en) Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device and image display device using the same, coefficient seed data generation device used therefor, and information recording medium
JP2004040498A (en) Information-processing apparatus and information-processing method, recording medium, and program
JP2002196737A (en) Information signal processor, information signal processing method, image signal processor and image display device using the same as well as coefficient species data former used for the same and forming method as well as information provision medium and television receiver
US7061539B2 (en) Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device, image display comprising the same, and information providing medium
JP4193495B2 (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method and image display apparatus using the same, coefficient seed data generation apparatus and generation method used therefor, computer-readable storage medium and program
JP4691835B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same, coefficient data acquiring apparatus and acquiring method used therefor, and information recording medium
JP4662099B2 (en) Information signal processing apparatus and adjustment parameter setting method therefor
JP4691814B2 (en) Information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium
JP4349086B2 (en) Information signal processing apparatus and processing method, program for executing the processing method, and medium storing the program
JP4311166B2 (en) Information signal processing apparatus and processing method, coefficient seed data generating apparatus and generating method used therefor, program for executing each method, and medium recording the program
JP4692800B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same, coefficient seed data generating apparatus and generating method used therefor, and recording medium
JP4649786B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same, and coefficient seed data generating apparatus and generating method used therefor
JP4649812B2 (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method and image display apparatus using the same, program for executing each image signal processing method, and computer-readable medium storing the program
JP4692798B2 (en) Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device, image display device using the same, and recording medium
JP4232430B2 (en) Image processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4692801B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same, and coefficient information generating apparatus and generating method used therefor
JP4691849B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same, and information acquiring apparatus and acquiring method used therefor
JP4655483B2 (en) Information signal processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2003224830A (en) Information signal processing apparatus, information signal processing method, image display apparatus, generating apparatus and generating method for coefficient type data used therefor, generating apparatus and generating method for coefficient data, program for executing each method, and computer- readable medium recorded with the program
JP2002359820A (en) Device and method for generating coefficient data, device and method for processing information signal using the same, device and method for acquiring information used for the same and information-providing medium
JP2006067346A (en) Image signal processing apparatus and image signal processing method, and program and medium for recording the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees