JP2002300263A - Personal digital assistance - Google Patents

Personal digital assistance

Info

Publication number
JP2002300263A
JP2002300263A JP2001095040A JP2001095040A JP2002300263A JP 2002300263 A JP2002300263 A JP 2002300263A JP 2001095040 A JP2001095040 A JP 2001095040A JP 2001095040 A JP2001095040 A JP 2001095040A JP 2002300263 A JP2002300263 A JP 2002300263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
address information
priority
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095040A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Hironaga
佳夫 広長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001095040A priority Critical patent/JP2002300263A/en
Publication of JP2002300263A publication Critical patent/JP2002300263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a personal digital assistance by which a user can retrieve his/her desired address information without performing troublesome operation. SOLUTION: Priority information is attached to the address information registered in a memory 5 in accordance with a time zone, etc., and the address information is read based on the priority information set according to the zone, etc., and displayed on a display 4 when the user makes a request for reading the address information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末に関
するもので、特に、アドレス帳からのアドレス選択機能
に関する。
The present invention relates to a portable information terminal, and more particularly, to a function of selecting an address from an address book.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯情報端末の高機能化に伴い、
通話だけでなく電子メールによる文章データや画像デー
タの送受信が可能になってきており、また電話機におい
ても固定電話機を含め、音声通話だけでなく画像データ
を送ることによってテレビ電話を実現する等、様々な通
信機能を備えるようになっている。そして、このように
様々な機能を備えることに伴い、携帯情報端末が記憶す
る電話番号、メールアドレスといったアドレス情報の数
が増える方向にあり、また、個人で複数台の携帯情報端
末や電話機を所持するようになってきていることに対応
して、同一人に対して複数のアドレス情報をアドレス帳
に登録するようになってきている。このように登録され
たアドレス情報に基づいてメール送信やダイアルを行う
場合、まずメニュー画面からアドレス帳を呼び出し、特
定の相手のアドレス情報を指定することによって行われ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, as portable information terminals have become more sophisticated,
It is becoming possible to send and receive text data and image data not only by telephone calls, but also by e-mail. Communication functions. With the provision of such various functions, the number of address information such as telephone numbers and mail addresses stored in the portable information terminal is increasing, and an individual possesses a plurality of portable information terminals and telephones. In response to this, a plurality of pieces of address information for the same person are registered in an address book. When performing mail transmission or dialing based on the registered address information, the address book is first called from the menu screen and the address information of a specific partner is specified.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなアドレス帳を有する携帯情報端末にもまだ解決す
べき課題がある。即ち、アドレス帳に登録されたアドレ
ス情報をディスプレイに表示させるとき、このアドレス
帳に登録された状態に応じ、機種によって若干の差異は
あるものの、登録された順序やその機種に対して予め設
定されているルールに従って表示される。このため、所
望とするアドレス情報を選択するためには、都度、手操
作が必要となり、ユーザに対してかなりの不便さを与え
ていた。そこで本発明では、ユーザのおかれた状況に応
じ、適切なアドレス情報を提供することが可能な携帯情
報端末を提供することを目的とする。
However, there is still a problem to be solved in a portable information terminal having an address book as described above. That is, when the address information registered in the address book is displayed on the display, although there is a slight difference depending on the model according to the state registered in the address book, the order in which the information is registered and the model set in advance for the model are set. Will be displayed according to the rules you have. Therefore, in order to select desired address information, manual operation is required each time, which has caused considerable inconvenience to the user. Therefore, an object of the present invention is to provide a portable information terminal capable of providing appropriate address information according to a situation where a user is placed.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1にかかる携帯情報端末は、アドレス情報を
表示する表示部と、時刻情報を提供するクロックと、複
数のアドレス情報が登録されるアドレス帳とを有する携
帯情報端末において、前記アドレス帳に登録されたアド
レス情報のうち最初に呼び出されるアドレス情報を示す
優先情報を保持する優先情報保持部を備えたことを特徴
としている。このような構成により、ユーザが指定した
アドレス情報が常に優先的に表示されるようにしてい
る。請求項2にかかる携帯情報端末は、アドレス情報を
表示する表示部と、時刻情報を提供するクロックと、複
数のアドレス情報が登録されるアドレス帳とを有する携
帯情報端末において、時間帯と、該時間帯において最初
に呼び出されるアドレス情報を示す優先情報が設定され
る優先情報保持部と、前記クロックの示す時刻情報と前
記優先情報保持部に設定されている時間帯とを比較し、
該時間帯に時刻情報が含まれているときに優先情報保持
部で指定されたアドレス情報を選択するアドレス情報読
出部とを備えたことを特徴としている。このような構成
により、優先的に表示されるアドレス情報を時間帯によ
って変更することが可能となる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal, comprising: a display section for displaying address information; a clock for providing time information; A portable information terminal having an address book to be accessed, wherein a priority information holding unit for holding priority information indicating address information called first among address information registered in the address book is provided. With such a configuration, the address information specified by the user is always displayed with priority. A portable information terminal according to claim 2, wherein the portable information terminal includes a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of pieces of address information are registered. A priority information holding unit in which priority information indicating address information called first in a time zone is set, and time information indicated by the clock is compared with a time zone set in the priority information holding unit.
An address information reading unit that selects the address information specified by the priority information holding unit when the time information includes the time zone. With such a configuration, it is possible to change the address information displayed preferentially according to the time zone.

【0005】請求項3にかかる携帯情報端末は、アドレ
ス情報を表示する表示部と、時刻情報を提供するクロッ
クと、複数のアドレス情報が登録されるアドレス帳とを
有する携帯情報端末において、少なくとも1つのアドレ
ス情報からなるアドレス情報グループが設定されるグル
ープ保持部と、時間帯と、該時間帯において最初に呼び
出さされるアドレス情報グループが設定される優先情報
保持部と、前記クロックの示す時刻情報と前記優先情報
保持部に設定されている時間帯とを比較し、該時間帯に
時刻情報が含まれているときに優先情報保持部で指定さ
れたアドレス情報グループのアドレス情報を選択するア
ドレス情報読出部とを備えたことを特徴としている。こ
のような構成により、優先的に表示されるアドレス情報
をグループとして指定することが可能となる。請求項4
にかかる携帯情報端末は、アドレス情報を表示する表示
部と、時刻情報を提供するクロックと、複数のアドレス
情報が登録されるアドレス帳とを有する携帯情報端末に
おいて、前記アドレス帳に登録されたアドレス情報に対
して、読み出される優先順位を示す優先情報が設定され
る優先情報保持部と、アドレス情報の読出し要求を受け
ると、前記優先情報保持部に設定された優先順位に基づ
いてアドレス情報を選択するアドレス情報読出部とを備
えたことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of pieces of address information are registered. A group holding unit in which an address information group consisting of two pieces of address information is set; a time zone; a priority information holding unit in which an address information group called first in the time zone is set; and time information indicated by the clock. Address information reading for comparing with a time zone set in the priority information holding unit and selecting address information of an address information group specified by the priority information holding unit when the time information is included in the time zone. And a part. With such a configuration, it is possible to specify the address information to be displayed preferentially as a group. Claim 4
A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of pieces of address information are registered, wherein the address registered in the address book is A priority information holding unit in which priority information indicating a priority to be read is set for the information; and when a request for reading address information is received, the address information is selected based on the priority set in the priority information holding unit. And an address information reading unit that performs the operation.

【0006】このような構成により、ユーザの使用頻度
に応じて表示されるアドレス情報の順序を指定すること
が可能となる。請求項5にかかる携帯情報端末は、アド
レス情報を表示する表示部と、時刻情報を提供するクロ
ックと、複数のアドレス情報が登録されるアドレス帳と
を有する携帯情報端末において、時間帯と、該時間帯に
おいて読み出されるアドレス情報の順序が設定される優
先情報保持部と、前記クロックの示す時刻情報と前記優
先情報保持部に設定されている時間帯とを比較し、該時
間帯に時刻情報が含まれているときに優先情報保持部で
指定された順序に従ってアドレス情報を選択するアドレ
ス情報読出部とを備えたことを特徴としている。このよ
うな構成により、時間帯に応じて優先的に表示されるア
ドレス情報を変えることが可能となる。請求項6にかか
る携帯情報端末は、前記優先情報保持部に設定される時
間帯と該時間帯において読み出されるアドレス情報の順
序が、曜日単位で設定されることを特徴としている。こ
のような構成により、曜日によって異なる利用環境に合
わせて優先的に表示させるアドレス情報を設定すること
が可能となる。請求項7にかかる携帯情報端末は、アド
レス情報を表示する表示部と、時刻情報を提供するクロ
ックと、電話番号と電子メールアドレスが登録されるア
ドレス帳とを有する携帯情報端末において、前記アドレ
ス帳に登録された電話番号および電子メールアドレスに
対して、読み出される優先順位を示す優先情報が設定さ
れる優先情報保持部と、電子メールが起動中に該アドレ
ス帳からアドレス情報の呼出し要求を受けると、前記ア
ドレス帳に登録されている電子メールアドレスを指定さ
れた読出し順序に従って選択するアドレス情報読出部と
を備えたことを特徴としている。
With this configuration, it is possible to specify the order of the address information to be displayed according to the frequency of use by the user. A portable information terminal according to claim 5, wherein the portable information terminal has a display section for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of pieces of address information are registered. The priority information holding unit in which the order of the address information read in the time zone is set is compared with the time information indicated by the clock and the time zone set in the priority information holding unit. An address information reading unit for selecting address information in the order specified by the priority information holding unit when the address information is included. With such a configuration, it is possible to change the address information displayed preferentially according to the time zone. A portable information terminal according to a sixth aspect is characterized in that the time zone set in the priority information holding unit and the order of the address information read in the time zone are set for each day of the week. With such a configuration, it is possible to set address information to be displayed preferentially in accordance with a use environment different depending on the day of the week. 8. The portable information terminal according to claim 7, wherein the portable information terminal includes a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a telephone number and an e-mail address are registered. A priority information holding unit in which priority information indicating a priority to be read is set for a telephone number and an e-mail address registered in the e-mail address, and when a call request for address information is received from the address book while the e-mail is running. And an address information reading unit for selecting an e-mail address registered in the address book in accordance with a designated reading order.

【0007】このような構成により、起動されている機
能で使用可能なアドレス情報を利用頻度に応じて表示す
ることが可能となる。
[0007] With this configuration, it is possible to display address information that can be used by the activated function according to the frequency of use.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に
かかる携帯情報端末100の構成を示す図であり、制御
部1、クロック2、操作部3、ディスプレイ4、メモリ
5、音声出力部6、音声入力部7、映像入力部8、そし
て送受信部9とから構成されている。制御部1は、携帯
情報端末100全体を制御するものでマイクロプロセッ
サ等によって実現される。クロック2は、制御部1に対
して時刻情報を提供するもので、クロック2への時刻設
定は、操作部3を操作することによって行われる。操作
部3は文字・数字等の入力や、特定の機能を実行させる
ためのもので、ファンクションキーや数字キー等からな
るキーパッドやタッチパネルによって実現される。ディ
スプレイ4はLCD(Liquid Crystal Display)等の
表示装置で、操作部3から入力された文字情報等を表示
するとともに、送受信部9を介して受信した情報の表示
が行われる。メモリ5は、携帯情報端末100の動作を
定義するプログラムを記憶し、また電話番号やメールア
ドレスを含むアドレス情報をアドレス帳として記憶する
ためのものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a portable information terminal 100 according to the present invention. The portable information terminal 100 includes a control unit 1, a clock 2, an operation unit 3, a display 4, a memory 5, an audio output unit 6, an audio input unit 7, and a video input unit 8. , And a transmission / reception unit 9. The control unit 1 controls the entire portable information terminal 100 and is realized by a microprocessor or the like. The clock 2 provides time information to the control unit 1, and time setting for the clock 2 is performed by operating the operation unit 3. The operation unit 3 is for inputting characters and numbers and executing specific functions, and is realized by a keypad or a touch panel including function keys and numeric keys. The display 4 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) and displays character information and the like input from the operation unit 3 and displays information received via the transmission / reception unit 9. The memory 5 stores a program that defines the operation of the portable information terminal 100, and stores address information including a telephone number and a mail address as an address book.

【0009】音声出力部6および音声入力部7は、主と
して通話をする際に利用されるもので、それぞれスピー
カーとマイクである。映像入力部8は小型のカメラであ
って、動画や静止画を撮影するためのものである。そし
て、この映像入力部8で撮影された映像は、ディスプレ
イ4上に表示される。そして、送受信部9は、無線また
は有線の回線を介して外部と交信を行うためのもので、
RF(Radio Frequency)信号の送受信や、ISDN
(IntegratedServices Digital Network)等の有線回
線を介してデータの送受信を行う。つづいて、本発明の
特徴とするアドレス情報の設定および表示処理について
説明する。図2はユーザによるアドレス帳の設定動作を
示したもので、ディスプレイ4に表示された設定画面を
表している。ユーザは、操作部3を操作してメモリ5か
らアドレス情報を呼び出す。制御部1によってアドレス
情報が読み出されると、ディスプレイ4にはある個人に
関する情報として氏名「○山×男」および3つのアドレ
ス情報が表示される(画面101)。なお、このとき表
示されているアドレス情報は、優先設定がされていない
ため、登録された順に表示されている。
The voice output unit 6 and the voice input unit 7 are used mainly when talking, and are a speaker and a microphone, respectively. The video input unit 8 is a small camera for capturing moving images and still images. Then, the image captured by the image input unit 8 is displayed on the display 4. The transmitting and receiving unit 9 is for communicating with the outside through a wireless or wired line.
Transmission and reception of RF (Radio Frequency) signals, ISDN
(IntegratedServices Digital Network) to send and receive data via a wired line. Subsequently, the setting and display processing of the address information, which is a feature of the present invention, will be described. FIG. 2 shows a setting operation of the address book by the user, and shows a setting screen displayed on the display 4. The user operates the operation unit 3 to call out the address information from the memory 5. When the address information is read by the control unit 1, the display 4 displays the name "Oyama x male" and three pieces of address information as information relating to a certain individual (screen 101). Note that the address information displayed at this time is displayed in the order of registration because priority setting is not performed.

【0010】この表示された個人の情報に追加・編集を
行う場合、操作部3のファンクションキーを操作するこ
とによって「1.優先設定」,「2.優先削除」等の複
数のメニューを表示させる(画面102)。ここでは、
ある個人が所有する複数のアドレス情報に対して、優先
設定を実行するため、ユーザは画面102にあるメニュ
ーから「1.優先設定」を選択する。「1.優先設定」
が選択されると、画面は次の階層へと切り替わり優先設
定を行うための画面103が表示される。画面103で
は時間帯を指定するための複数のエントリが表示され、
ユーザは任意のエントリを指定して時間帯を指定する
が、ここでは2つの時間帯「1.8:00−17:0
0」および「2.17:00−22:00」を入力した
ものとする。時間帯の入力が完了すると、指定した時間
帯に対してどのアドレス情報を優先的に、つまり、ディ
スプレイ4にアドレス情報を表示した際に最上位に表示
させるための設定を行う。なお、いずれの時間帯でもア
ドレス情報の優先設定は同じ手順であるため、ここでは
画面103で「1.8:00−17:00」を選択した
ものとして説明する。時間帯の指定が完了すると、「○
山×男」の所有するアドレス情報の一覧が表示され(画
面104)、ユーザによって複数あるアドレス情報から
2番目のPHS(Personal Handy-phone System)の
電話番号が選択されると、この電話番号が選択されたこ
とを示すため、番号の頭に「●」が表示される。
When adding or editing the displayed personal information, a plurality of menus such as "1. Priority setting" and "2. Priority deletion" are displayed by operating the function keys of the operation unit 3. (Screen 102). here,
To execute priority setting for a plurality of pieces of address information owned by an individual, the user selects “1. priority setting” from a menu on the screen 102. "1. Priority setting"
Is selected, the screen switches to the next layer, and a screen 103 for performing priority setting is displayed. On the screen 103, a plurality of entries for specifying a time zone are displayed.
The user designates an arbitrary entry to designate a time zone. In this case, two time zones “1.8: 0-17: 0” are used.
0 "and" 2.17: 00-22: 00 ". When the input of the time zone is completed, a setting is made to give priority to which address information for the specified time zone, that is, to display the address information at the top when the address information is displayed on the display 4. Since the priority setting of the address information is the same procedure in any time zone, here, the explanation will be made assuming that "1.8: 0-17: 00" is selected on the screen 103. When the time zone is specified, “○
A list of address information owned by “mountain × male” is displayed (screen 104), and when the user selects the second PHS (Personal Handy-phone System) phone number from the plurality of pieces of address information, this phone number is displayed. A "●" is displayed at the beginning of the number to indicate that it has been selected.

【0011】この選択に変更がない場合には、アドレス
情報一覧の下側に表示されている決定ボタン10を選択
して登録が完了する。もし、優先設定の登録を中断する
場合には、中止ボタン11を選択する。この中止ボタン
11が選択されると、それまでの入力は無効にされ、前
回の設定状態が復元される。図3は、上述のように優先
設定がなされている携帯情報端末を利用する場合の流れ
を示したフロー図である。ユーザがファンクションキー
を操作してアドレス帳から、アドレス情報の呼び出しを
行うと(ステップa1)、制御部1は表示するアドレス
情報が優先設定されている個人に該当するものであるか
確認する(ステップa2)。ステップa2での確認で、
優先設定がされていない場合は、登録した順などのデフ
ォルト順で表示される(ステップa8)。一方、ステッ
プa2で優先設定がされていると判断されると、制御部
1はクロック2から現在時刻を読出し(ステップa
3)、この読み出した時刻がエントリ1に登録されてい
る時間帯の範囲内であるか確認を行い(ステップa
4)、範囲内であれば、このエントリ1で設定されてい
るアドレス情報を読み出してディスプレイ4に表示させ
る(ステップa5)。
If there is no change in this selection, the registration is completed by selecting the enter button 10 displayed below the address information list. If the registration of the priority setting is interrupted, the cancel button 11 is selected. When the stop button 11 is selected, the previous input is invalidated, and the previous setting state is restored. FIG. 3 is a flowchart showing a flow in the case of using a portable information terminal for which priority setting has been made as described above. When the user operates the function keys to call the address information from the address book (step a1), the control unit 1 checks whether the address information to be displayed corresponds to the priority-set individual (step a1). a2). In the confirmation in step a2,
If the priority is not set, they are displayed in a default order such as the order of registration (step a8). On the other hand, if it is determined in step a2 that the priority setting has been made, the control unit 1 reads the current time from the clock 2 (step a2).
3) It is checked whether the read time is within the time zone registered in the entry 1 (step a).
4) If it is within the range, the address information set in the entry 1 is read and displayed on the display 4 (step a5).

【0012】また、ステップa4で範囲外であることが
確認された場合には、同様に次のエントリに対する確認
を行う。そして読み出した時刻が最終のエントリnに登
録されている時間帯の範囲内にあるか確認し(ステップ
a6)、範囲内であればこのエントリnで設定されてい
るアドレス情報を読み出してディスプレイ4に表示させ
(ステップa7)、範囲外であった場合には、ステップ
a8へ進んでデフォルト順で表示させる。このようにし
て、ある個人に対して優先的に表示させるアドレス情報
が設定されている場合には、そのタイミング(時刻)に
応じて有効なアドレス情報が表示されるため、携帯情報
端末の利便性を向上させることが出来る。例えば、クロ
ック2が「13:00」を示している場合、ユーザから
アドレス情報の表示が指示されると、このクロック2が
示す時刻がエントリ1の範囲内にあるため、ディスプレ
イ4にはアドレス情報として「0701122334
4」が表示されることになる。なお、上述の説明では、
同一人が所持する複数のアドレス情報に対する優先設定
について説明したが、複数のアドレス情報それぞれが異
なる相手に割当てられている場合でも同様に優先設定を
行うことが可能である。
If it is confirmed in step a4 that the value is out of the range, the next entry is similarly confirmed. Then, it is confirmed whether the read time is within the range of the time zone registered in the last entry n (step a6), and if it is within the range, the address information set in this entry n is read and displayed on the display 4. It is displayed (step a7), and if it is out of the range, the process proceeds to step a8, where it is displayed in the default order. In this way, when the address information to be displayed preferentially for a certain individual is set, effective address information is displayed according to the timing (time), so that the convenience of the portable information terminal is improved. Can be improved. For example, when the clock 2 indicates “13:00” and the user instructs the display of the address information, the time indicated by the clock 2 is within the range of the entry 1 and the address information is displayed on the display 4. As "0701122334
4 "will be displayed. In the above description,
Although a description has been given of the priority setting for a plurality of pieces of address information possessed by the same person, priority setting can be similarly performed even when a plurality of pieces of address information are assigned to different parties.

【0013】また、本実施の形態で引用した携帯情報端
末では、一度に3つのアドレス情報が表示可能であるた
め、上記優先設定されたアドレス情報以外にデフォルト
順に2つのアドレス情報が表示されることになる。つづ
いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。本
実施の形態でも同様にアドレス情報に優先設定を行う
が、優先順位を割当てる点が上記実施の形態と異なって
いる。また、優先設定の手順は図2の流れとほぼ同一で
あり、アドレス情報の優先設定を行う画面のみが異なっ
ていることから、ここではアドレス情報の設定画面のみ
を例として示すことにする。図4は複数のアドレス情報
に対して優先順位を設定するための画面203を示して
いる。なお、この画面204は図2の画面103で
「1.8:00−17:00」が選択されたことによっ
て表示されたとする。この画面204では、ディスプレ
イ4の表示可能な数に等しい6つのアドレス情報が表示
されているが、登録されているアドレス情報の数がディ
スプレイ4に表示可能な容量を越える場合には、未表示
のアドレス情報があり、かつスクロール可能な方向を示
す矢印等のシンボルを表示させてもよい。
Further, in the portable information terminal cited in the present embodiment, three address information can be displayed at one time, so that two address information are displayed in the default order in addition to the above-mentioned priority-set address information. become. Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, priority setting is similarly performed on the address information, but differs from the above-described embodiment in that priorities are assigned. The procedure of the priority setting is almost the same as the flow of FIG. 2, and only the screen for setting the priority of the address information is different. Therefore, here, only the setting screen of the address information is shown as an example. FIG. 4 shows a screen 203 for setting priorities for a plurality of pieces of address information. It is assumed that the screen 204 is displayed by selecting “1.8: 0-17: 00” on the screen 103 in FIG. On this screen 204, six pieces of address information equal to the number that can be displayed on the display 4 are displayed, but if the number of registered address information exceeds the capacity that can be displayed on the display 4, undisplayed information is displayed. A symbol such as an arrow indicating the direction in which there is address information and scrollable may be displayed.

【0014】ユーザが画面204に表示されている6つ
のアドレス情報に対し、それぞれ優先順位を設定する
と、設定されたアドレス情報の先頭位置に乃至の優
先度を示す情報が表示され、この結果は、画面204に
示されるように、PHSの電話番号が最も優先度が高
く、メールアドレス1が最も優先度が低く設定される。
そして、この設定内容に訂正がない場合は、画面204
に表示されている決定ボタン20を選択して優先設定を
完了させる。図5は、このように設定された携帯情報端
末を利用する場合の流れを示したフロー図である。ユー
ザがファンクションキーを操作して、アドレス帳からア
ドレス情報の呼び出しを行うと(ステップb1)、制御
部1は表示するアドレス情報が優先設定されている個人
に該当するものであるか確認を行う(ステップb2)。
ステップb2での確認で、優先設定がなされていない場
合は、デフォルト順でアドレス情報は表示される(ステ
ップb8)。一方、ステップb2で優先設定がされてい
ると判断されていると、制御部1はクロック2から現在
時刻を読出し(ステップb3)、この読み出した時刻が
エントリ1に登録されている時間帯の範囲内であるか確
認を行い(ステップb4)、範囲内であれば、このエン
トリ1で設定されているアドレス情報を、アドレス情報
毎に設定された優先順位にしたがって表示させる(ステ
ップb5)。
When the user sets priorities for the six pieces of address information displayed on the screen 204, information indicating the priorities is displayed at the head position of the set address information. As shown on the screen 204, the PHS telephone number has the highest priority, and the mail address 1 has the lowest priority.
If there is no correction in the settings, the screen 204
Is selected to complete the priority setting. FIG. 5 is a flowchart showing a flow when the portable information terminal set as described above is used. When the user operates the function keys to call out the address information from the address book (step b1), the control unit 1 checks whether the address information to be displayed corresponds to the individual whose priority is set (step b1). Step b2).
If priority is not set in the confirmation at step b2, the address information is displayed in the default order (step b8). On the other hand, if it is determined in step b2 that the priority setting has been made, the control unit 1 reads the current time from the clock 2 (step b3), and the read time is set in the range of the time zone registered in the entry 1. Is checked (step b4), and if it is within the range, the address information set in the entry 1 is displayed in accordance with the priority set for each address information (step b5).

【0015】このとき表示されるアドレス情報は、画面
103と同様に表示可能なアドレス情報数が3つである
ため、優先度の最も高いものから順に「0701122
3344」,「09023456789」,そして「0
399887766」と順に表示される。なお、優先順
位が4番目以降に設定されたアドレス情報は、スクロー
ルすることによってディスプレイ4に表示させることが
出来る。一方、ステップb4で範囲外であると判断され
ると、順次エントリ2以降についても同様の確認が行わ
れる。そして読み出した時刻が最終のエントリn登録さ
れている時間帯の範囲内にあるか確認し(ステップb
6)、範囲内であればこのエントリnで設定されている
アドレス情報を、優先度の高いものから上述と同様にデ
ィスプレイ4に表示させ(ステップb7)、範囲外であ
った場合には、ステップb8へ進んでデフォルト順で表
示させる。このようにして、ある個人が有する複数のア
ドレス情報を読み出す場合、時間帯に応じて優先的に表
示させる順序が設定可能となるため、携帯情報端末の利
便性を向上させることが出来る。なお、上述の例では、
アドレス情報の呼出しが要求された場合に優先順位に基
づいて表示されるとして説明されたが、電子メール等の
特定の機能が予め立ち上げられた状態でアドレス情報の
呼出しが指示された場合には、立ち上がっている機能で
使用されるアドレス情報のみを優先順位に基づいて表示
させてもよい。
Since the number of pieces of address information displayed at this time is three as in the case of the screen 103, "0701122" is displayed in descending order of priority.
3344 "," 090234456789 ", and" 0
39988766 ". Note that the address information whose priority order is set to the fourth or later can be displayed on the display 4 by scrolling. On the other hand, if it is determined in step b4 that the value is out of the range, the same check is sequentially performed for entry 2 and thereafter. Then, it is checked whether the read time is within the range of the time zone in which the last entry n is registered (step b).
6) If it is within the range, the address information set by the entry n is displayed on the display 4 in the same manner as described above from the one with the highest priority (step b7). Proceed to b8 to display in default order. In this way, when reading out a plurality of pieces of address information possessed by a certain individual, it is possible to set the display order with priority according to the time zone, so that the convenience of the portable information terminal can be improved. In the above example,
It has been described that the display of the address information is requested based on the priority when the call is requested. Alternatively, only the address information used in the activated function may be displayed based on the priority.

【0016】例えば、電子メール機能が立ち上がってい
るときにアドレス情報の読出しが指示された場合には、
優先順位が5番目と6番目として指定されているメール
のアドレスのみが表示されることになる。また、上述の
説明ではアドレス情報をアドレス帳から読み出すことと
しているが、読み出したアドレス情報に基づいて自動的
に発信処理を実行してもよい。この場合、最も優先度の
高いアドレス情報に基づいて発信が行われることになる
が、このアドレス情報に基づく相手側機器が圏外の場合
や、自己の携帯情報端末に備えられているテレビ電話機
能等の特別な機能が起動されることにより利用価値のあ
るアドレス情報のように使用不可能な場合には、次の順
位にあるアドレス情報に基づいて自動的に発信される。
つづいて、本発明の第3の実施の形態について説明す
る。本実施の形態でも表示させるアドレス情報に優先設
定を行うが、優先的に表示させるアドレス情報をグルー
プ毎に設定する点が、上記実施の形態と異なっており、
ここでも優先設定の手順は図2の流れとほぼ同一である
ため、同様にアドレス情報の設定画面のみを例として示
すことにする。なお、ここでは、アドレス情報の表示要
求を行った場合、画面101に示されるような個人単位
のアドレス情報の表示ではなく、単にアドレス情報とこ
のアドレス情報に対応した氏名等の名称が1件単位で、
または複数表示されている。
For example, when the reading of the address information is instructed while the electronic mail function is activated,
Only the addresses of the mails specified as the fifth and sixth priorities are displayed. In the above description, the address information is read from the address book. However, the transmission processing may be automatically executed based on the read address information. In this case, the outgoing call is made based on the address information with the highest priority. However, when the destination device based on this address information is out of the service area, or when the videophone function provided in the own portable information terminal is used. If the special function is not available due to the activation of the special function, it is automatically transmitted based on the next-highest address information.
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Also in the present embodiment, priority setting is performed for the address information to be displayed, but the point that the address information to be displayed with priority is set for each group is different from the above-described embodiment.
Here, the procedure of the priority setting is almost the same as the flow of FIG. 2, so that only the address information setting screen is shown as an example. Here, when the display request of the address information is performed, the address information and the name such as the name corresponding to the address information are simply displayed on a case-by-case basis, instead of displaying the address information in the individual unit as shown in the screen 101. so,
Or more than one are displayed.

【0017】図6は、指定した時間帯で優先的に表示さ
せるグループを設定するための画面304を示してお
り、同様に「1.8:00−17:00」が選択された
ものとする。画面304には、複数のグループが表示さ
れており、各グループにはそれぞれアドレス情報とこの
アドレス情報に関連する名称が対になって複数登録され
おり、 任意のアドレス情報と名称の組は、異なる複数
のグループに登録されている場合もある。この画面30
4では、ユーザによって業務グループが選択されたこと
を示しており、業務グループの先頭には、選択されたこ
とを示すため「●」が表示されている。図7は、上述の
ような優先設定がなされている携帯情報端末を利用する
場合の流れを示したフロー図である。ユーザがファンク
ションキーを操作して、アドレス帳からアドレス情報の
呼び出しを行うと(ステップc1)、制御部1は優先設
定がされているか確認し(ステップc2)、優先設定が
されていない場合は、アドレス情報はデフォルト順に従
ってディスプレイ4に表示される(ステップc8)。ス
テップc2で、優先設定がされていると判断すると、制
御部1はクロック2から現在時刻を読出し(ステップc
3)、この時刻がエントリ1に登録されている時間帯の
範囲内にあるか確認し(ステップc4)、範囲内であれ
ばエントリ1で優先表示が設定されたグループを呼び出
してディスプレイ4に表示させる(ステップc5)。
FIG. 6 shows a screen 304 for setting a group to be displayed preferentially in a designated time zone, and it is assumed that "1.8: 0-17: 00" is similarly selected. . A plurality of groups are displayed on the screen 304. In each group, a plurality of pairs of address information and names related to the address information are registered, and a set of arbitrary address information and a name is different. It may be registered in multiple groups. This screen 30
4 indicates that the business group has been selected by the user, and “●” is displayed at the top of the business group to indicate that it has been selected. FIG. 7 is a flowchart showing a flow in the case of using a portable information terminal for which the above-described priority setting is performed. When the user operates the function keys to call the address information from the address book (step c1), the control unit 1 checks whether the priority setting has been made (step c2). The address information is displayed on the display 4 according to the default order (step c8). If it is determined in step c2 that the priority setting has been made, the control unit 1 reads the current time from the clock 2 (step c2).
3) Check whether this time is within the time zone registered in entry 1 (step c4), and if it is within the range, call the group for which priority display is set in entry 1 and display it on display 4. (Step c5).

【0018】また、ステップc4で範囲外であると判断
された場合には、次のエントリに対して同様の処理を実
行する。そして、読み出した時刻が最終のエントリnに
登録されている時間帯の範囲内にある確認し(ステップ
c6)、範囲内であればこのエントリnで設定されたグ
ループのアドレス情報がディスプレイ4に表示され(ス
テップc7)、範囲外であれば、ステップc8へ進んで
デフォルト順で表示される。このようにして、時間帯に
応じて最も通信する可能性が高い相手をグループ単位で
呼び出すことが可能となるため、携帯情報端末の利便性
を向上させることが出来る。なお、本実施の形態では、
複数あるグループから優先的に表示させるグループを1
つ選択するとして説明したが、複数のグループ個々に優
先順位を設定してもよい。図8は、複数あるグループそ
れぞれに優先順位を設定した画面404を表したもの
で、優先順位の高いものから順に乃至と表示されて
いる。このように設定されているときに、ユーザの操作
によってアドレス情報の表示要求が指定されると、まず
業務グループに含まれるアドレス情報がディスプレイ4
に表示される。そして、通信相手が業務グループでない
ときには、次頁等の機能を選択することによって次に優
先度の高いグループ、即ち家族グループが表示される。
If it is determined in step c4 that the value is out of the range, the same processing is executed for the next entry. Then, it is confirmed that the read time is within the range of the time zone registered in the last entry n (step c6). If it is within the range, the address information of the group set by this entry n is displayed on the display 4. (Step c7), and if it is out of the range, the process proceeds to step c8, where the images are displayed in the default order. In this way, it is possible to call the other party most likely to communicate in a group unit according to the time zone, so that the convenience of the portable information terminal can be improved. In the present embodiment,
1 group to be displayed preferentially from multiple groups
Although it has been described that one is selected, the priority may be set for each of a plurality of groups. FIG. 8 shows a screen 404 in which priorities are set for each of a plurality of groups, and are displayed in descending order of priority. When the display request of the address information is designated by the user's operation with the above setting, first, the address information included in the business group is displayed on the display 4.
Will be displayed. When the communication partner is not a business group, the next highest priority group, that is, a family group is displayed by selecting a function such as the next page.

【0019】また、グループ単位ではなく個人単位で優
先設定を行うことも可能である。即ち、一個人に対して
1つのアドレス情報が登録されている場合には、複数登
録されているアドレス情報とこのアドレス情報に対応す
る個人名の組に対して、時間帯毎に優先設定を行っても
よいし、複数の組に対して優先度を設定することも可能
である。また、上記各実施の形態では、時間帯毎に優先
設定を行う旨説明したが、この時間帯に加え、曜日や
月、または期間毎に異なる設定を行ってもよい。この場
合、業務に関係する相手への連絡が頻繁に発生する平日
と、プライベートな関係にある相手への連絡が頻繁に発
生する休日とで優先的に表示させるアドレス情報を変更
することが可能となり、より携帯情報端末の利便性を向
上させることが出来る。次に本発明の第4の実施の形態
について説明する。この例では、ユーザの利用パターン
に基づいて呼び出される確率の高いアドレス情報を予測
し、ディスプレイ4に表示させることを特徴とするもの
で、例えば、電子メールを使用した後にアドレス情報を
呼び出した場合には、再度電子メールを利用した回数が
最も多いといった情報がメモリ5に記憶されているもの
とする。
It is also possible to set the priority on an individual basis instead of on a group basis. That is, for one individual
When one piece of address information is registered, a priority setting may be performed for each set of time information for a set of a plurality of registered address information and a personal name corresponding to the address information, or a plurality of sets may be set. It is also possible to set a priority for a set. Further, in each of the above embodiments, the description has been made that the priority setting is performed for each time zone. However, in addition to this time zone, different settings may be performed for each day of the week, month, or period. In this case, it is possible to change the address information to be displayed preferentially on a weekday in which contact with a partner related to business frequently occurs and on a holiday in which contact with a private partner frequently occurs. Thus, the convenience of the portable information terminal can be further improved. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In this example, address information having a high probability of being called based on the usage pattern of the user is predicted and displayed on the display 4. For example, when address information is called after using an e-mail, Is assumed to be stored in the memory 5 such that the number of times the e-mail has been used again is the largest.

【0020】図9は、この第4の実施の形態にかかる処
理を表したフロー図である。ユーザの操作によってアド
レス帳に登録されているアドレス情報の読出しが指示さ
れると(ステップd1)、メモリ5に履歴情報として記
録されている使用履歴を読出して直前に使用した機能が
電子メールであるかの確認を行う(ステップd2)。ス
テップd2で直前に使用された機能が電子メール以外
の、例えば電話機能であった場合、ユーザによって指示
されるまで待機状態になる(ステップd7)。一方ステ
ップd2で直前に使用された機能が電子メールであった
場合、制御部1はメモリ5に記憶されている情報に基づ
いて再び電子メールが使用されるものと判断し、電子メ
ール機能の立上げを実行する(ステップd3)。この電
子メール機能の立上げが完了すると、ディスプレイ4に
は電子メールを利用するか否かの確認画面が表示され
(ステップd4)、電子メールを使用する旨が指示され
ると、電子メールが使用可能な状態となり(ステップd
5)、電子メールは使用しない旨が支持されるとステッ
プd6に進んでユーザによる指示待ちの状態になる。こ
のように、ユーザが各種機能を利用した履歴を保存し
て、次にアドレス情報の呼び出し要求がなされたときに
最も利用される確率の高い機能を立上げることにより、
ユーザにとって最適な利用状況を提供することが可能と
なる。
FIG. 9 is a flowchart showing a process according to the fourth embodiment. When the user instructs to read the address information registered in the address book (step d1), the function used to read the usage history recorded as history information in the memory 5 and use the function immediately before is e-mail. Is confirmed (step d2). If the function used immediately before in step d2 is a function other than e-mail, for example, a telephone function, the apparatus enters a standby state until instructed by the user (step d7). On the other hand, if the function used immediately before is the e-mail in step d2, the control unit 1 determines that the e-mail is to be used again based on the information stored in the memory 5, and activates the e-mail function. The raising is executed (step d3). When the activation of the e-mail function is completed, a confirmation screen as to whether or not to use the e-mail is displayed on the display 4 (step d4). When an instruction to use the e-mail is given, the e-mail is used. It is possible (step d
5) If it is supported that e-mail is not used, the process proceeds to step d6, and waits for an instruction from the user. In this way, by storing the history of the use of various functions by the user and starting the function most likely to be used the next time a call request for address information is made,
It is possible to provide an optimal use situation for the user.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯情報端
末によれば、アドレス帳に登録されている多数のアドレ
ス情報に対して、時間帯や曜日等におけるユーザの利用
環境に合わせて優先的に表示させるアドレス情報の設定
が可能であることから、アドレス帳を検索する際の煩雑
さを改善することが出来る。さらに、ユーザが電子メー
ル、電話等の各種機能を利用した履歴を記憶し、この記
憶した情報に基づいて次に利用される可能性の高い機能
を予測して起動させることから、ユーザに対する利便性
を向上させることが出来る。
As described above, according to the portable information terminal of the present invention, priority is given to a large number of address information registered in the address book according to the user's use environment such as time zone and day of the week. Since it is possible to set the address information to be displayed in the address book, it is possible to improve the complexity of searching the address book. Furthermore, since the user stores a history of use of various functions such as e-mail and telephone, and predicts and activates a function that is likely to be used next based on the stored information, convenience for the user is improved. Can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 携帯情報端末の構成を示した図。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a portable information terminal.

【図2】 第1の実施の形態にかかる優先設定画面を示
した図。
FIG. 2 is an exemplary diagram showing a priority setting screen according to the first embodiment;

【図3】 第1の実施の形態にかかるアドレス情報の読
出し処理の流れを示したフロー図。
FIG. 3 is an exemplary flowchart showing the flow of a process of reading address information according to the first embodiment;

【図4】 第2の実施の形態にかかる優先設定画面を示
した図。
FIG. 4 is an exemplary view showing a priority setting screen according to a second embodiment;

【図5】 第2の実施の形態にかかるアドレス情報の読
出し処理の流れを示した図。
FIG. 5 is a diagram showing a flow of address information reading processing according to the second embodiment;

【図6】 第3の実施の形態にかかる優先設定画面を示
した図。
FIG. 6 is a diagram showing a priority setting screen according to a third embodiment.

【図7】 第3の実施の形態にかかるアドレス情報の読
出し処理の流れを示した図。
FIG. 7 is a diagram showing a flow of an address information reading process according to a third embodiment;

【図8】 その他のアドレス情報の優先設定画面を示し
た図。
FIG. 8 is a diagram showing a priority setting screen of other address information.

【図9】 第4の実施の形態にかかる機能選択の流れを
示した図。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of function selection according to a fourth embodiment.

【符号の説明】 1 … 制御部 2 … クロック 3 … 操作部 4 … ディスプレイ 5 … メモリ 6 … 音声出力部 7 … 音声入力部 8 … 映像入力部 9 … 送受信部 10,21 … 決定ボタン 11 … 中止ボタン 100 … 携帯情報端末[Description of Signs] 1 ... Control unit 2 ... Clock 3 ... Operation unit 4 ... Display 5 ... Memory 6 ... Sound output unit 7 ... Sound input unit 8 ... Video input unit 9 ... Transceiving unit 10,21 ... Enter button 11 ... Stop Button 100: Portable information terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/56 H04B 7/26 109T Fターム(参考) 5B019 GA10 JA01 KA01 KA03 5E501 AB03 AC33 AC34 BA03 BA12 CA02 CB02 DA11 DA14 DA15 EA02 EB05 FA13 FA23 5K036 AA07 BB01 DD01 DD16 DD25 DD44 DD46 JJ03 JJ12 KK07 KK09 KK18 5K067 AA34 BB04 BB21 DD13 DD16 DD17 EE02 FF07 FF23 FF31 HH21 HH23 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) H04M 1/56 H04B 7/26 109T F-term (reference) 5B019 GA10 JA01 KA01 KA03 5E501 AB03 AC33 AC34 BA03 BA12 CA02 CB02 DA11 DA14 DA15 EA02 EB05 FA13 FA23 5K036 AA07 BB01 DD01 DD16 DD25 DD44 DD46 JJ03 JJ12 KK07 KK09 KK18 5K067 AA34 BB04 BB21 DD13 DD16 DD17 EE02 FF07 FF23 FF31 HH21 HH23

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、複数のアドレス情報が登録
されるアドレス帳とを有する携帯情報端末において、 前記アドレス帳に登録されたアドレス情報のうち最初に
呼び出されるアドレス情報を示す優先情報を保持する優
先情報保持部を備えたことを特徴とする携帯情報端末。
1. A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of address information is registered. A portable information terminal comprising a priority information holding unit for holding priority information indicating address information called first.
【請求項2】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、複数のアドレス情報が登録
されるアドレス帳とを有する携帯情報端末において、 時間帯と、該時間帯において最初に呼び出されるアドレ
ス情報を示す優先情報が設定される優先情報保持部と、 前記クロックの示す時刻情報と前記優先情報保持部に設
定されている時間帯とを比較し、該時間帯に時刻情報が
含まれているときに優先情報保持部で指定されたアドレ
ス情報を選択するアドレス情報読出部とを備えたことを
特徴とする携帯情報端末。
2. A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of address information is registered. A priority information holding unit in which priority information indicating address information to be called is set; and comparing time information indicated by the clock with a time zone set in the priority information holding unit, and the time zone includes time information. A portable information terminal comprising: an address information reading unit that selects the address information specified by the priority information holding unit when the information is being read.
【請求項3】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、複数のアドレス情報が登録
されるアドレス帳とを有する携帯情報端末において、 少なくとも1つのアドレス情報からなるアドレス情報グ
ループが設定されるグループ保持部と、 時間帯と、該時間帯において最初に呼び出さされるアド
レス情報グループが設定される優先情報保持部と、 前記クロックの示す時刻情報と前記優先情報保持部に設
定されている時間帯とを比較し、該時間帯に時刻情報が
含まれているときに優先情報保持部で指定されたアドレ
ス情報グループのアドレス情報を選択するアドレス情報
読出部とを備えたことを特徴とする携帯情報端末。
3. A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of address information is registered, wherein: an address information group comprising at least one address information. A time zone, a priority information holding unit in which an address information group called first in the time zone is set, a time information indicated by the clock, and a time information set in the priority information holding unit. An address information reading unit that compares the time information with the specified time zone, and selects the address information of the address information group specified by the priority information holding unit when the time information includes the time zone. Mobile information terminal.
【請求項4】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、複数のアドレス情報が登録
されるアドレス帳とを有する携帯情報端末において、 前記アドレス帳に登録されたアドレス情報に対して、読
み出される優先順位を示す優先情報が設定される優先情
報保持部と、 アドレス情報の読出し要求を受けると、前記優先情報保
持部に設定された優先順位に基づいてアドレス情報を選
択するアドレス情報読出部とを備えたことを特徴とする
携帯情報端末。
4. A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of address information is registered, wherein the address information registered in the address book is On the other hand, a priority information holding unit in which priority information indicating a priority to be read is set, and an address for selecting address information based on the priority set in the priority information holding unit when a request for reading address information is received. A portable information terminal comprising an information reading unit.
【請求項5】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、複数のアドレス情報が登録
されるアドレス帳とを有する携帯情報端末において、 時間帯と、該時間帯において読み出されるアドレス情報
の順序が設定される優先情報保持部と、 前記クロックの示す時刻情報と前記優先情報保持部に設
定されている時間帯とを比較し、該時間帯に時刻情報が
含まれているときに優先情報保持部で指定された順序に
従ってアドレス情報を選択するアドレス情報読出部とを
備えたことを特徴とする携帯情報端末。
5. A portable information terminal having a display section for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a plurality of pieces of address information are registered. A priority information holding unit in which the order of the address information is set; and comparing time information indicated by the clock with a time zone set in the priority information holding unit, and when the time information is included in the time zone And an address information reading unit for selecting address information in accordance with the order specified by the priority information holding unit.
【請求項6】 前記優先情報保持部に設定される時間帯
と該時間帯において読み出されるアドレス情報の順序
は、曜日単位で設定されることを特徴とする請求項5に
記載の携帯情報端末。
6. The portable information terminal according to claim 5, wherein the time zone set in the priority information holding unit and the order of the address information read in the time zone are set for each day of the week.
【請求項7】 アドレス情報を表示する表示部と、時刻
情報を提供するクロックと、電話番号と電子メールアド
レスが登録されるアドレス帳とを有する携帯情報端末に
おいて、 前記アドレス帳に登録された電話番号および電子メール
アドレスに対して、読み出される優先順位を示す優先情
報が設定される優先情報保持部と、 電子メールが起動中に該アドレス帳からアドレス情報の
呼出し要求を受けると、前記アドレス帳に登録されてい
る電子メールアドレスを指定された読出し順序に従って
選択するアドレス情報読出部とを備えたことを特徴とす
る携帯情報端末。
7. A portable information terminal having a display unit for displaying address information, a clock for providing time information, and an address book in which a telephone number and an e-mail address are registered, wherein a telephone registered in the address book is provided. A priority information holding unit in which priority information indicating a priority to be read is set for a number and an e-mail address; and when a call request for address information is received from the address book during activation of the e-mail, A portable information terminal comprising: an address information reading unit that selects a registered e-mail address in accordance with a specified reading order.
JP2001095040A 2001-03-29 2001-03-29 Personal digital assistance Pending JP2002300263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095040A JP2002300263A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Personal digital assistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095040A JP2002300263A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Personal digital assistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300263A true JP2002300263A (en) 2002-10-11

Family

ID=18949149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095040A Pending JP2002300263A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Personal digital assistance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300263A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123946B2 (en) 2003-03-20 2006-10-17 Nec Corporation Portable information terminal device and telephone directory display method used by the device
JP2007513592A (en) * 2003-12-08 2007-05-24 キョウセラ ワイヤレス コープ. Push-to-talk user interface for contact management
JP2008543132A (en) * 2005-05-06 2008-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and system for providing and managing a public telephone directory service
WO2009017040A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system, and program
CN102611798A (en) * 2012-03-20 2012-07-25 北京百纳威尔科技有限公司 Method and device for obtaining contact person list

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123946B2 (en) 2003-03-20 2006-10-17 Nec Corporation Portable information terminal device and telephone directory display method used by the device
EP1460823A3 (en) * 2003-03-20 2010-07-14 Nec Corporation Portable information terminal device and telephone directory display method used by the device
JP2007513592A (en) * 2003-12-08 2007-05-24 キョウセラ ワイヤレス コープ. Push-to-talk user interface for contact management
JP2008543132A (en) * 2005-05-06 2008-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and system for providing and managing a public telephone directory service
US8379837B2 (en) 2005-05-06 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Method and system for providing and managing public telephone directory service
WO2009017040A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system, and program
EP2528309A1 (en) 2007-07-27 2012-11-28 NTT DoCoMo, Inc. Communication device, communication system, and program
US8954110B2 (en) 2007-07-27 2015-02-10 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system and program
US9510151B2 (en) 2007-07-27 2016-11-29 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system, and program
CN102611798A (en) * 2012-03-20 2012-07-25 北京百纳威尔科技有限公司 Method and device for obtaining contact person list

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8897823B2 (en) Apparatuses and methods for providing enhanced contact list information for mobile stations including mobile telephones
JP4226055B2 (en) Communication terminal device and program
JP3729380B2 (en) Telephone
US7162276B2 (en) Mobile communication terminal having hands-free speech state and computer program for switching over to hands-free speech state
KR100383610B1 (en) Call service method of cellular phone
WO2009038560A1 (en) Method and apparatus for providing picture caller identification feature
JP5120259B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP3730859B2 (en) Foldable mobile phone
JP3467014B2 (en) Telephone device and calling method in the device
US20100074424A1 (en) Communication apparatus
JP2002300263A (en) Personal digital assistance
JP4365523B2 (en) Wireless communication terminal
JP2000307706A (en) Communication terminal device and communication history display method
JP2005073241A (en) Call time classification storing method for each call partner
JPH08228236A (en) Telephone system
JPH11331412A (en) Telephone terminal equipment
JP5169063B2 (en) Mobile communication terminal device and program
JPH10164210A (en) Portable telephone set
KR20050028930A (en) Method for searching telephone number using photo in mobile communication terminal
KR20050027591A (en) Method for managing received messages in mobile communication terminal
KR100630201B1 (en) Method for selecting and forwarding the data in wireless terminal
KR20070034894A (en) Calling method using keyboard shortcut
JP2007096798A (en) Originating number setup method and telephone set
JP2003087360A (en) Mobile terminal
JP2002244986A (en) Communications system, terminal unit, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606