JP2002297280A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002297280A
JP2002297280A JP2001101917A JP2001101917A JP2002297280A JP 2002297280 A JP2002297280 A JP 2002297280A JP 2001101917 A JP2001101917 A JP 2001101917A JP 2001101917 A JP2001101917 A JP 2001101917A JP 2002297280 A JP2002297280 A JP 2002297280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
key
display area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001101917A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakajima
正人 中島
Takasuke Nakayama
崇介 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001101917A priority Critical patent/JP2002297280A/ja
Publication of JP2002297280A publication Critical patent/JP2002297280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の画像を一覧表示し、また、一覧表示さ
れたこれらの画像から所望の画像を簡単な操作で拡大表
示させることが可能な表示装置を提供する。 【解決手段】 記憶装置20には画像のデータが格納さ
れており、制御部10は、操作部3を構成する少なくと
も一部のキーの配列状態と同様に表示部2を分割し、分
割した各表示領域に記憶装置20から読み出した画像の
データをそれぞれ割り当てて、表示する。そして、利用
者により表示領域に対応するいずれかのキーが操作され
た場合に、制御部10は、操作された当該キーに対応す
る位置の表示領域に割り当てられている画像のデータを
記憶装置20から抽出し、抽出した画像のデータを表示
部2に拡大して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同時に複数の画像
を表示する表示装置に係り、特に携帯通信端末の表示装
置の様に表示領域が制限される表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯通信端末等の小型化、軽量化
に伴い、それらの端末に適用される表示装置も、小型化
されている。特に携帯性を要求される端末においては、
その表示画面の大きさは、人間の手のひらに納まる極度
の大きさであることが求められるため、パーソナルコン
ピータ等のモニタに比べて極めて小さい。従来、携帯通
信端末等が保有している複数の画像データから表示画面
に表示させる画像を選択するには、画像の番号やファイ
ル名のリストから選択するか、図4に示すように一枚ご
とに画像を表示させて確認を行ってから選択する必要が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の画像の番号やフ
ァイル名のリストから選択する方法では、利用者が表示
を求める画像と番号またはファイル名を一致させて把握
しておく必要があると同時に、画像と番号またはファイ
ル名が一致しない場合は、他の画像を呼び出しながら探
す必要があり、目的の画像を表示するまでに時間と労力
を要する。一方、一枚毎に表示させて選択する方法で
は、画像が何枚目にあるか分からず、利用者が表示を求
める画像までの全ての画像を表示させる必要があり、画
像データが多い場合等は目的の画像を選択するまでに多
くの時間と操作が必要になるという欠点があった。ま
た、複数画像を表示できる場合でもカーソルを合わせる
等を行うために多くのキー操作が必要という問題点があ
る。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、複数の画像を一覧表示し、また、一覧表示され
たこれらの画像から所望の画像を簡単な操作で拡大表示
させることが可能な表示装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数の画像を同時に表示可能な表示部
と、複数のキーからなる操作部とを備える表示装置にお
いて、前記画像のデータが格納されている記憶手段と、
前記操作部を構成する少なくとも一部のキーの配列状態
と同様に前記表示部を分割し、分割した各表示領域に前
記記憶手段から読み出した画像のデータをそれぞれ割り
当てて、表示する表示制御手段と、前記いずれかのキー
が操作された場合に、操作された当該キーに対応する位
置の前記表示領域に割り当てられている画像のデータを
前記記憶手段から抽出する抽出手段と、抽出された前記
画像のデータを前記表示部に拡大して表示する拡大表示
手段とを具備することを特徴とする表示装置を提供す
る。このような構成によれば、画像を選択するキーと画
面に表示されている画像との対応が容易に認識できるの
で、利用者は簡単に拡大表示を希望する画像を操作部に
より選択することが可能となる。なお、上述の表示制御
手段、抽出手段、及び拡大表示手段の機能は、いずれも
後述する実施形態においては、制御部10が有してお
り、制御部10が種々の処理を実行する。
【0006】また、上記記載の表示装置において、前記
表示領域は、対応するキーの形状と相似形になっている
ことを特徴とする。このような構成によれば、表示領域
は対応するキーの形状の相似形になっているため、画像
の表示領域と操作キーとの対応を容易に認識することが
でき、利用者は極めて容易に希望の画像を操作キーによ
り選択し、拡大表示させることが可能となる。
【0007】また、上記記載の表示装置において、前記
表示領域には、当該表示領域に対応するキーの属性が表
示されることを特徴とする。このような構成によれば、
利用者は、極めて容易に表示領域と操作キーの対応を認
識することができ、利用者は瞬時にして希望の画像を操
作キーにより選択し、拡大表示させることが可能とな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。まず、図2に本発明の一実
施形態に係る表示装置の概観を示す。同図に示すよう
に、当該表示装置の筐体1には、液晶パネル等の画像を
表示するための表示部2が設けられ、種々の機能が割り
当てられた複数のキーから構成される操作部3が配置さ
れる。操作部3は、更に、画面表示開始を指示する画面
表示開始ボタン31と、テンキー32と、画像送り、画
像戻しを指示するためのスクロールキー33によって構
成されている。また、当該表示装置は、外部と通信を行
うための外部インターフェース15を備え、接続ケーブ
ル4を介して接続された携帯電話機5と通信を行うこと
により、携帯電話機5から画像データを取り込み、記憶
することができる。
【0009】次に、図1に本実施形態に係る表示装置の
内部構成を示す。なお、同図において、図2に示した各
部と同様の構成要素にはそれぞれ同様の符号を付してあ
る。図1に示すように、本実施形態に係る表示装置は、
上述した表示部2、操作部3、外部インターフェース1
5の他、複数の画像のデータが格納される記憶装置2
0、及び各部を制御する制御部10を備えている。
【0010】次に、上記構成からなる表示装置の動作に
ついて図3を参照して説明する。まず、利用者は、操作
部3の画面表示開始ボタン31を押下することにより、
画像の一覧表示を指示する。係る操作により、画像表示
を指示する信号が操作部3から制御部10へ出力され
る。係る信号を受信すると、制御部10は、操作部3の
テンキー32を構成するキー配列状態と同様に表示部2
の表示画面を分割する。例えば、テンキー32を構成す
る1〜9のキーの配置に対応するように表示部2の表示
画面を9個の表示領域に分割する。続いて、記憶装置2
0に格納されている画像のデータを任意に選択し、これ
らの画像のデータを先ほど分割した各表示領域に割り当
てて表示させる。なお、記憶装置20から画像のデータ
を読み出す際には、画像のデータが格納されているアド
レスが小さい方から順に読み出すようにしてもよい。
【0011】この結果、図3に示すように、3行3列に
配置されているテンキー32の各キーに対応して、表示
部2の表示画面が3行3列の合計9個の表示領域に分割
され、各表示領域に任意に記憶装置20から読み出され
た画像が表示される。この時、各表示領域に対応するテ
ンキーの属性である番号が画像とともに表示される。こ
れにより、利用者はどの画像がどのキーに対応している
かを瞬時に認識することができ、簡単に画像の選択をす
ることができる。
【0012】続いて、利用者は、一覧表示された9枚の
画像の中に拡大させて閲覧したい画像があった場合に
は、その画像が表示されている表示領域に対応するキー
を押下することにより、希望の画像を選択し、当該画像
の拡大表示を指示する。例えば、利用者が画像Bの拡大
表示を希望する場合には、利用者は画像Bに対応するキ
ー、即ち画像Bが表示されている表示領域と同様の配置
関係にあるテンキーである番号「4」のキーAを押下す
る。係る操作により、押下されたキーAの信号が操作部
3から制御部10に出力される。制御部10は、押下さ
れたキーAに対応する表示領域に表示されている画像B
のデータを記憶装置から抽出して、抽出した画像データ
を表示部2に拡大表示する。これにより、図3の右側に
示すように、押下されたキーAに対応する表示領域に表
示されている画像Bが拡大されて表示部2に表示され
る。
【0013】なお、利用者は、一覧表示されている画像
に拡大表示を希望する画像がなかった場合には、スクロ
ールキー33を押下することにより、現在表示されてい
る9枚の画像を次の9枚又は、前に表示されていた9枚
の画像に切り替えることができる。このように、利用者
は拡大表示を希望する画像があれば、その画像が表示さ
れている表示領域に対応するキーを押下することによ
り、当該画像の拡大表示を指示することができ、また、
拡大表示を希望する画像がなかった場合には、スクロー
ルキー33を任意に操作することにより、希望の画像が
表示されるまで一覧表示を更新させることができる。
【0014】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
【0015】例えば、図3に示したテンキー32に限ら
ず、操作部3を構成する全てのボタン、キーに対応して
表示部2の表示領域を分割することが可能である。例え
ば、表示部2の表示画面を、テンキー32とテンキーの
左側に配置されているボタン34を含むキー配列と同様
に分割することも可能である。この場合、表示部の表示
画面は、テンキー32を構成する3行3列の表示領域
と、その表示領域の左側にボタン34を構成する3つ表
示領域とで構成されることとなり、合計12枚の画像が
一覧表示可能となる。ここで、更に、各表示領域を対応
するキー又はボタンの形状と相似形にするように分割す
ることにより、操作キーと表示領域との対応を更に明確
にすることができる。例えば、図3において、ボタン3
4は楕円形をしているが、これらのボタン34に対応す
る表示領域については形状を楕円に相似させて分割す
る。このように、対応するキーの形状の相似形になるよ
うに表示領域を作成することにより、利用者は各表示領
域に対応するキーをより認識しやすく、簡単に希望の画
像を選択することができる。
【0016】また、上述した実施形態においては、当該
表示装置は通信機能を有さないものであったが、当該表
示装置は携帯電話機や、PHS(Personal Handy-phone
System)、PDA(Personal Digital Assistants)等
の携帯通信端末等にも適用することができる。即ち、通
信機能の有無に限らず、利便性を向上させるために、表
示部の領域が制限されるような端末全てに対して有効で
ある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示装置
によれば、画像のデータが格納されている記憶手段と、
操作部を構成する少なくとも一部のキーの配列状態と同
様に表示部を分割し、分割した各表示領域に記憶手段か
ら読み出した画像のデータをそれぞれ割り当てて、表示
する表示制御手段と、いずれかのキーが操作された場合
に、操作された当該キーに対応する位置の表示領域に割
り当てられている画像のデータを記憶手段から抽出する
抽出手段と、抽出された画像のデータを表示部に拡大し
て表示する拡大表示手段とを備える。このように、複数
の画像を一覧表示させ、拡大表示を指示する場合には、
利用者は表示領域と同様の配置になっている操作キーの
中から、選択したい画像が表示されている表示領域と同
位置に配置されているキーを選択すればよいので、画像
と操作キーとの対応が容易に認識でき、簡単に拡大表示
を指示する操作を行うことができる。これにより、利用
者の操作負担を軽減させ、利便性の高い表示装置を提供
することができる。
【0018】また、本発明の表示装置によれば、表示領
域は、対応するキーの形状と相似形になっているので、
画像の表示領域と操作キーとの対応を容易に認識するこ
とができ、利用者は極めて容易に希望の画像を操作キー
により選択し、拡大表示させることが可能となる。
【0019】また、本発明の表示装置によれば、表示領
域には、当該表示領域に対応するキーの属性が表示され
るので、利用者は、極めて容易に表示領域と操作キーの
対応を認識することができ、利用者は瞬時にして希望の
画像を操作キーにより選択し、拡大表示させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る表示装置の内部構
成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る表示装置の概観図
である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る表示装置の動作を
説明するための図である。
【図4】 従来の表示装置について説明した図である。
【符号の説明】
1…筐体、2…表示部、3…操作部、4…接続ケーブ
ル、5…携帯電話機、10…制御部(表示制御手段、抽
出手段、拡大表示手段)、15…外部インターフェー
ス、20…記憶装置、31…画面表示開始ボタン、32
…テンキー、33…スクロールキー、34…ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E501 AA04 AB03 CA04 CB02 EA02 EB05 FA14 FA23 FB04 FB32 5K023 AA07 BB11 GG09 HH01 HH07 5K027 AA11 BB02 FF00 FF22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像を同時に表示可能な表示部
    と、複数のキーからなる操作部とを備える表示装置にお
    いて、 前記画像のデータが格納されている記憶手段と、 前記操作部を構成する少なくとも一部のキーの配列状態
    と同様に前記表示部を分割し、分割した各表示領域に前
    記記憶手段から読み出した画像のデータをそれぞれ割り
    当てて、表示する表示制御手段と、 前記いずれかのキーが操作された場合に、操作された当
    該キーに対応する位置の表示領域に割り当てられている
    画像のデータを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、 抽出された前記画像のデータを前記表示部に拡大して表
    示する拡大表示手段とを具備することを特徴とする表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記表示領域は、対応するキーの形状と
    相似形になっていることを特徴とする請求項1に記載の
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示領域には、当該表示領域に対応
    するキーの属性が表示されることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の表示装置。
JP2001101917A 2001-03-30 2001-03-30 表示装置 Withdrawn JP2002297280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101917A JP2002297280A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101917A JP2002297280A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297280A true JP2002297280A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101917A Withdrawn JP2002297280A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297280A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299220A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2008105488A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
WO2008105487A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
JP2009099087A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ生成装置、情報表示装置及びコンピュータプログラム
EP2428872A1 (en) * 2002-10-31 2012-03-14 eSpeed, Inc. Keyboard for trading system
US8566212B2 (en) 2002-10-31 2013-10-22 Bgc Partners, Inc. Electronic systems and methods for providing a trading interface with advanced features
US10379701B2 (en) 2003-11-17 2019-08-13 Bgc Partners, Inc. Customizable trading display of market data

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11068980B2 (en) 2002-10-31 2021-07-20 Bgc Partners, Inc. Electronic systems and methods for providing a trading interface with advanced features
US11016662B2 (en) 2002-10-31 2021-05-25 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system
US10331344B2 (en) 2002-10-31 2019-06-25 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system
US8930256B2 (en) 2002-10-31 2015-01-06 Bgc Partners, Inc. Keyboard trading system
US8566212B2 (en) 2002-10-31 2013-10-22 Bgc Partners, Inc. Electronic systems and methods for providing a trading interface with advanced features
EP2428872A1 (en) * 2002-10-31 2012-03-14 eSpeed, Inc. Keyboard for trading system
US10379701B2 (en) 2003-11-17 2019-08-13 Bgc Partners, Inc. Customizable trading display of market data
JP2007299220A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
TWI381287B (zh) * 2007-02-28 2013-01-01 Ntt Docomo Inc Information processing devices and programs
US8542192B2 (en) 2007-02-28 2013-09-24 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program
KR101086168B1 (ko) * 2007-02-28 2011-11-25 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 정보 처리 장치 및 프로그램
US8896538B2 (en) 2007-02-28 2014-11-25 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program
AU2008220058B2 (en) * 2007-02-28 2011-01-06 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program
JP2008217130A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム
WO2008105487A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
WO2008105488A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
JP2009099087A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ生成装置、情報表示装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700612B1 (en) Reviewing and navigating among images on an image capture unit using a thumbnail position memory bar
US10120535B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6879846B1 (en) Destination calling control system and destination calling control method
US8595638B2 (en) User interface, device and method for displaying special locations on a map
US8605007B2 (en) Mobile communication terminal with dual-display unit having function of editing captured image and method thereof
KR101433157B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
US20050143124A1 (en) Mobile terminal with ergonomic imaging functions
WO2003062976A1 (fr) Dispositif et procede pour la selection d'element de menu
CN101473293A (zh) 在移动通信终端中显示浏览历史
US7606564B2 (en) Apparatus and method for call using hot-key
JP2002297280A (ja) 表示装置
WO2023241612A1 (zh) 文件选择方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2007141064A (ja) 携帯端末装置及びメニュー表示切り替え方法
JP2001282415A (ja) 情報選択方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP6587553B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2002016969A (ja) 受信画面の表示方法
US7844597B2 (en) Modifying a database comprising image fields
JP6384582B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
CN116027950A (zh) 截屏方法和截屏装置
JP2002157263A (ja) 携帯電話機
JP6786197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN117615261A (zh) 图像显示方法和装置
CN116320110A (zh) 拨号方法及其装置
CN114764364A (zh) 图片处理方法、装置
KR100654046B1 (ko) 단말기의 전화번호부 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603