JP2002291001A - 動画性能評価装置 - Google Patents

動画性能評価装置

Info

Publication number
JP2002291001A
JP2002291001A JP2001090883A JP2001090883A JP2002291001A JP 2002291001 A JP2002291001 A JP 2002291001A JP 2001090883 A JP2001090883 A JP 2001090883A JP 2001090883 A JP2001090883 A JP 2001090883A JP 2002291001 A JP2002291001 A JP 2002291001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
moving image
display
evaluation device
performance evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001090883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719944B2 (ja
Inventor
Tatsuo Uchida
龍男 内田
Tokuo Koma
徳夫 小間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Brains Corp
Original Assignee
Tohoku Techno Brains Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Brains Corp filed Critical Tohoku Techno Brains Corp
Priority to JP2001090883A priority Critical patent/JP3719944B2/ja
Publication of JP2002291001A publication Critical patent/JP2002291001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719944B2 publication Critical patent/JP3719944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 種々の表示方式のディスプレイの動画性能
を的確にかつ効率よく評価できる動画性能評価装置を提
供する。 【解決手段】 評価対象のディスプレイ1に標識画像2
を表示させるディスプレイドライバ3と、標識画像2を
撮影するカメラ4と、カメラ4を移動および/または回
転させるカメラムーバ5と、ディスプレイドライバ3、
カメラ4、およびカメラムーバ5を同期制御して標識画
像2を所定の動画速度Vで移動させ該移動中の標識画像
2にカメラ中心10を当てて所定の撮影時間で撮影する撮
影制御器6とを有してなる装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイの動
画性能を評価する動画性能評価装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイにおいて動画性能は重要で
ある。LCD(液晶ディスプレイ)では液晶の応答速度
遅延のため動画性能が悪くなることが問題となっている
(文献1,2 (文献名は表1に示す。以下同じ。))。ま
たLCDのようなホールド型ディスプレイでは、応答速
度を十分速くしてもCRTのようなインパルス型ディス
プレイに比較し動画性能が劣ることが指摘されている
(文献3,4 )。このため、ホールド型である従来LCD
を点滅バックライト等と組み合わせることによりインパ
ルス型駆動とする検討も行われている(文献5,6 )。高
透過率、高解像度を実現できることで注目されているF
S(フィールドシーケンシャル方式)−LCDにおいて
はカラーブレイクによる動画性能の劣化が報告されてい
る(文献7,8)。液晶の応答速度遅延による動画性能の
劣化は画像がボケるといった現象であり、FS−LCD
のカラーブレイクによる動画性能の劣化は画像のRGB
が色割れするといったものであり、これらの現象により
ディスプレイの表示品位が低下してしまう。
【0003】このように動画性能はディスプレイにとっ
て重要な特性であるが、その評価方法が確立されていな
いのが現状である。そのため、LCDの動画性能の評価
は、液晶の応答速度を測定することにより代用されてい
る。しかしながらこのような方法では、応答速度の測定
結果と実際のディスプレイにおける動画性能の劣化との
対応がつきにくい中間調に対しての評価も含めると、情
報量が多く、測定にも莫大な時間を要するといった問題
がある。また、この方法では、ホールド型、インパルス
型、FS−LCDでのカラーブレイクも含めた動画性能
の評価は不可能である。
【0004】
【表1】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題を解決し、種々の表示方式のディスプレイの動
画性能を的確にかつ効率よく評価できる動画性能評価装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、肉眼によ
る動画の視認像を再現しうる画像情報が得られればそれ
を解析することで前記目的を達成できると考え、さら
に、そのような画像情報を得るためには、以下に概説す
る眼の追従運動と応答特性を模すことのできる装置構成
とすればよいことに想い到り、本発明をなすに至った。
【0007】(眼の追従運動)動いている対象を見ると
き、眼は巧妙な追従運動によって、対象に視線を固定さ
せるよう、眼を滑らかに回転させている。そして補償運
動により、身体が動くときでも対象に視線を固定させる
ことができる。さらに調整(眼の焦点位置を自律調整)
と輻輳(眼の回転角度位置を両眼で同時かつ相互補完的
に自律調整)により、注目している対象がはっきりと焦
点を結び、網膜の中心(中心窩)に位置づけられる(文
献9 )。そして、この追従運動は対象物の移動速度が視
角速度でほぼ30deg/s 以下のとき良好に行われる (文献
3 )。なお、視角速度=Tan -1(視対象移動速度の視線
直角方向成分/視距離)である。
【0008】(眼の応答特性)ある程度以下の輝度であ
れば、数十ms以下の短時間の光刺激はほぼ完全に積分さ
れる(文献10)。図2に示すように、十分に短時間の光
刺激が眼に入った場合、眼の感度は最初徐々に立ち上が
り、一定の感度が数十ms持続する。この一定の時間は、
1/CFF(CFF:臨界フリッカ周波数=ちらつきが
見え始める周波数)と考えられる。その後感度が低下し
ていく。すなわち、眼は短時間の光刺激を網膜上の各点
で図2に示す感度の面積の範囲で完全に積分する時間積
分効果を有すると考えられている(文献10)。
【0009】前記目的を達成した本発明は、ディスプレ
イの動画性能を評価する装置であって、前記ディスプレ
イに標識画像を表示させるディスプレイドライバと、前
記標識画像を撮影するカメラと、該カメラを移動および
/または回転させるカメラムーバと、前記ディスプレイ
ドライバ、前記カメラ、および前記カメラムーバを同期
制御して前記標識画像を所定の動画速度で移動させ該移
動中の標識画像にカメラ中心を当てて所定の撮影時間
(シャッタスピード)で撮影する撮影制御器とを有して
なることを特徴とする動画性能評価装置(本発明装置)
である。
【0010】前記所定の動画速度の大きさは視角速度で
30deg/s 以下が好ましい。前記所定の撮影時間は10〜10
0ms が好ましい。前記カメラのシャッタは透過強度可変
のもの(透過強度可変シャッタ、中でもとりわけLC
D)が好ましい。透過強度可変シャッタの場合、透過強
度変更パターンは、立ち上がり時間=0〜100ms 、一定
保持時間=5〜50ms、立ち下がり時間=0〜100ms とす
るのが好ましい。前記カメラは視野を制限する視野フィ
ルタを有するものが好ましい。
【0011】前記カメラムーバは、前記カメラを前記デ
ィスプレイの画面に平行でかつ互いに直交する二軸の方
向に移動および/または該二軸の回りに回転させるもの
が好ましい。前記標識画像は、輝度が空間周期的に変化
する明暗パターンをなすものが好ましい。
【0012】前記撮影制御器は、前記カメラの撮影結果
をデータ処理するものが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明装置の1例を示す
模式図である。図示のように、本発明装置は、動画性能
評価対象のディスプレイ1に標識画像2を表示させるデ
ィスプレイドライバ3と、標識画像2を撮影するカメラ
4と、カメラ4を移動(回転でもよい)させるカメラム
ーバ5と、ディスプレイドライバ3、カメラ4、および
カメラムーバ5を同期制御して標識画像2を所定の動画
速度Vで移動させ該移動中の標識画像2にカメラ中心10
を当てて所定の撮影時間(シャッタスピード)で撮影す
る撮影制御器6とを有する。
【0014】なお、7はシャッタ、8はカメラ4とカメ
ラムーバ5を支持するガイドアーム、9はガイドアーム
8を支持するスタンドである。シャッタ7は、この例で
は外付けとしたが、カメラ4に内蔵したものでもよい。
標識画像の外形形状はとくに限定されず、円形、長方形
などの各種幾何学図形を適宜用いうる。標識画像のサイ
ズもとくに限定されず、ディスプレイの画面サイズやカ
メラの視野範囲、対物距離(視距離または視線長ともい
う)などを勘案して設定すればよい。
【0015】カメラは、光学カメラ(フィルムに撮影す
るもの)、デジタルカメラ、CCD等のいずれも好まし
く用いうる。本発明装置は、上記構成を採用したことに
より、カメラ中心を動画(動いている標識画像)に釘付
けにした状態で所望のシャッタスピードで動画を撮影す
ることができる。シャッタスピードは眼の感度に対応す
ると考えられるから、本発明装置によれば、前記した眼
の追従運動と応答特性(時間積分効果)を良好に再現す
ること、すなわち、種々の表示方式のディスプレイにつ
いて肉眼による動画視認像に近い状態の撮影画像データ
を得ることができ、これを解析することで、種々の表示
方式の動画性能(像ボケや色割れの程度)を的確にかつ
効率よく定量評価できるようになる。
【0016】本発明装置では、前記所定の動画速度Vの
大きさ|V|が視角速度で30deg/sを超えると、前述の
肉眼追従性が良いとされている範囲を逸脱することにな
って肉眼による動画視認像を再現したものとはいえなく
なるので、|V|≦30deg/sとするのが好ましい。な
お、より好ましくは|V|≦20deg/s である。また、前
記所定のシャッタスピード(シャッタ開時間:tso)
は、10〜100msとするのが好ましい。tsoが10ms未満で
は感光時間が不足し、tsoが100ms 超では感光時間が過
剰となって、適切な撮影像を得難くなるからである。な
お、tsoは図2に示した眼の積分時間tW (=40〜70m
s)に合わせるのがより好ましい。
【0017】また、カメラのシャッタは、機械的に開閉
するものでもよいが、電圧印加などにより透過強度を変
えうるもの(透過強度可変シャッタ)の方が、肉眼の応
答性をより良く近似できて好ましい。かかる透過強度可
変シャッタとしては、制御応答性に優れるLCDが好適
である。また、画像の情報の信号処理をうることにより
シャッタと同様の効果を得ることも可能である。
【0018】シャッタを透過強度可変シャッタとした場
合、透過強度変更パターンは、前記時間積分効果を忠実
に模擬したもの、すなわち、立ち上がり時間=0〜100m
s 、一定保持時間=5〜50ms、立ち下がり時間=0〜10
0ms となるパターンとするのが好ましい。ところで、眼
の網膜は、中心窩両側の視野角±1deg 程度の範囲にピ
ークをもつ視力分布を有するとされているので、この状
態を再現できるように、カメラには、視野を制限する視
野フィルタを設けることが好ましい。この視野フィルタ
は、フィルムの表面に拡散処理をしたもので構成するの
が好ましい。また信号処理により同様の効果を実現する
ことも可能である。
【0019】また、カメラムーバは、カメラ中心を標識
画像の動きに追従させるために、カメラをディスプレイ
の画面に平行でかつ互いに直交する二軸の方向(所謂x
方向とy方向)に移動させるか、あるいは該二軸の回り
(所謂極角θ方向と方位角φ方向)に回転させるものが
好ましい。無論、移動、回転の両方ともできるものでも
よい。カメラムーバは周知の機械要素を適宜組み合わせ
て構成しうる。
【0020】また、標識画像は、無地(模様なし)のも
のでも本発明装置による動画撮影写真からボケや色割れ
の程度を目視評価しうるが、輝度が空間周期的(例えば
正弦波状)に変化する明暗パターンをなす標識画像を用
いると、MTF(ModulationTransfer Function)によ
る像ボケの定量化が可能となり、より客観性の高い評価
ができるようになるので好ましい。すなわち、図3に示
すように、明暗パターンを有する原画像を動画化して本
発明装置で撮影するとボケが生じた状態の変換後画像が
得られる。そこで、画像解析手法を用いて、原画像パタ
ーンの振幅(Li0/2)と変換後画像(動画撮影像)パター
ンの振幅(Lf0/2)の比( Lf0/Li0)で定義されるMTF
を測定することにより、動画化による像ボケを定量化す
ることができる。なお、種々のディスプレイの動画性能
を評価する場合、パターンの空間周波数Fと動画速度の
大きさ|V|を適当な値に固定して求めたMTFの値を
比較するのが簡便である。
【0021】また、撮影制御器は、前記の制御を行うこ
とに加え、カメラの撮影結果をデータ処理する機能をも
たせておくと、像ボケやRGBの色割れ程度をより効率
よく評価できて好ましい。かかるデータ処理機能は周知
の画像解析ソフトウエアあるいはこれをハード化したL
SIチップ等を用いて容易に構成することができる。
【0022】
【実施例】(実施例1)図1に示した形態に類する装置
を用いて動画撮影を行った。所定のディスプレイドライ
バを使用し、フレーム周波数=60Hzで駆動した。カメラ
は光学カメラを用いた。カメラの視距離(被写体画面と
の距離)は360mm とした。シャッタは外付けのLCDを
用いた。カメラムーバはカメラホルダを可変速モータで
動画移動方向に移動させるように構成した。撮影制御器
はCPU、メモリ、タイマ等を組み合わせて前記の同期
制御を実行可能に構成した。
【0023】評価対象ディスプレイは、インパルス型
OCB(光学補償ベンド)−LCD、インパルス型T
N(ねじれネマティック)−LCD、ホールド型OC
B−LCD、ホールド型TN−LCD1、ホールド
型TN−LCD2(、ではの方が液晶の応答が速
い)、OCBモードを用いたFS−LCD、の6種類
を用いた。いずれのディスプレイも、画面サイズ(V
(縦)×H(横))=600 ×800mm 、画素数(V×H)
=240 ×320 である。
【0024】被写体(原画像)は背景のキャラクタ文字
の中を標識画像がV方向に動くものとした(図4
(a))。標識画像は長方形(寸法(V×H)=7×20
mm)外形で内部を白抜きとした画像を用いた。動画速度
の大きさ|V|は10deg/s 、20deg/s とした。シャッタ
スピードは50ms(透過強度の立ち上がり=15ms、一定保
持=20ms、立ち下がり=15ms)とした。
【0025】各ディスプレイの表示画像はカラー写真に
撮られた。それらのモノクロコピーを図4(b)〜
(g)に示す。これらの図からはわかりにくいが、もと
のカラー撮影写真から以下のことがわかった。 ・インパルス型OCB−LCD()では動画速度によ
らず動画像のボケはない。
【0026】・インパルス型TN−LCD()では動
画像が2重に写っており、その間隔は動画速度が速い方
が大きい。 ・ホールド型ディスプレイ()では動画像がボケ
ており、動画速度が速いほどボケの程度が大きい。 ・ホールド型ディスプレイ()でのボケの量はT
N−LCD1()、TN−LCD2()、OCB−
LCD()の順に大きい。
【0027】・FS−LCD()では動画像の端にR
GBの色割れ(カラーブレイク)が発生している。 このように、本発明装置で撮影した動画表示画面の写真
を観察することにより、ディスプレイの動画性能を的確
かつ容易に評価することができる。また、背景画像は、
図4(b)〜(g)からもわかるように、眼の時間積分
効果を模擬したことにより、ボケた撮影像となる。この
ボケの程度は動画速度が速くなるに従い大きくなる。し
かしながら、人間はある動画を注視しているときその背
景がボケても画像の劣化として認識しない。すなわち、
背景画像の劣化は、動画性能評価の対象外となりうる。
このことも本発明装置により明らかとなった点である。
【0028】(実施例2)図1に示した形態に類する装
置を用いて動画撮影を行った。所定のディスプレイドラ
イバを用い、フレーム周波数=60Hzで駆動した。カメラ
はデジタルカメラを用いた。カメラの視距離(被写体画
面との距離)は360mm とした。シャッタは外付けのLC
Dを用いた。カメラムーバはカメラホルダを可変速モー
タで動画移動方向に移動させるように構成した。撮影制
御器はCPU、メモリ、タイマ等を組み合わせて前記の
同期制御を実行可能に構成し、さらに、デジタルカメラ
の標識画像撮影データを画像解析してMTFを算出する
データ処理機能をもたせた。
【0029】評価対象ディスプレイは、実施例1の〜
と同じものを用いた。被写体(原画像)は背景のキャ
ラクタ文字の中を標識画像がV方向に動くものとした
(図4(a))。標識画像は長方形(寸法(V×H)=
20×20mm)外形で内部を輝度が空間周波数F=2cycle/
deg の正弦波で変わる明暗パターンとした画像を用い
た。動画速度の大きさ|V|は0〜30deg/s の範囲で種
々変更した。シャッタスピードは50ms(透過強度の立ち
上がり=15ms、一定保持=20ms、立ち下がり=15ms)と
した。
【0030】各ディスプレイについてのMTF測定結果
を動画速度(視角速度)に対してプロットしたグラフを
図5に示す。図5に示されたMTFの動画速度依存性
は、動画撮影写真観察による評価順位と強い正相関の関
係にある(MTFの動画速度依存性が小のものほど動画
撮影写真観察による評価順位が小(評価は高い))こと
が確認された。よって、本発明装置を用いてMTFを測
定することにより、動画撮影写真を比較観察する労が省
けて、さらに容易に、しかもより客観的かつ定量的にデ
ィスプレイの動画性能を評価することができる。
【0031】また、図5より、明暗パターンの空間周波
数F=2cycle/deg の場合、ディスプレイ相互のMTF
差が明確に判別できる視角速度の値域は概ね10〜20deg/
s の範囲にあることがわかる。例えばF=2cycle/deg
、|V|=10deg/s における各ディスプレイのMTF
(MTFv10 と記す)は、表2に示すように、ディスプ
レイ相互の動画性能差を的確に定量化しうるパラメータ
となる。すなわち、本発明装置によれば、標識画像の明
暗パターンの空間周波数Fを適当な一定値に固定し、視
角速度を10〜20deg/s の範囲内のいずれか一定値に固定
してMTFを測定すればよいことになり、よりいっそう
簡便に動画性能を評価することができる。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】かくして本発明によれば、作業負荷の大
きい液晶応答速度測定を行わずとも、容易かつ的確に種
々のディスプレイの動画性能を評価できるようになり、
加えて、MTFを評価パラメータに用いることができ
て、さらに簡便でしかもより客観的かつ定量的な評価が
可能となるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の1例を示す模式図である。
【図2】眼の時間積分効果を示す説明図である。
【図3】MTFの定義説明図である。
【図4】本発明装置によるカラー動画撮影写真のモノク
ロ複写図である。
【図5】本発明装置によるMTF測定結果の1例を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 標識画像 3 ディスプレイドライバ 4 カメラ 5 カメラムーバ 6 撮影制御器 7 シャッタ 8 ガイドアーム 9 スタンド 10 カメラ中心
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA33 FA11 JA05 JA09 MA20 5C054 CC05 CF03 CF07 CG01 CH03 EJ00 FC15 GB02 GB15 HA05 5C061 BB03 BB06 BB20 CC05 EE15 EE21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイの動画性能を評価する装置
    であって、前記ディスプレイに標識画像を表示させるデ
    ィスプレイドライバと、前記標識画像を撮影するカメラ
    と、該カメラを移動および/または回転させるカメラム
    ーバと、前記ディスプレイドライバ、前記カメラ、およ
    び前記カメラムーバを同期制御して前記標識画像を所定
    の動画速度で移動させ該移動中の標識画像にカメラ中心
    を当てて所定の撮影時間で撮影する撮影制御器とを有し
    てなることを特徴とする動画性能評価装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の動画速度の大きさは視角速度
    で30deg/s 以下である請求項1記載の動画性能評価装
    置。
  3. 【請求項3】 前記所定の撮影時間は10〜100ms である
    請求項1または2に記載の動画性能評価装置。
  4. 【請求項4】 前記カメラのシャッタは、透過強度可変
    なシャッタである請求項1〜3のいずれかに記載の動画
    性能評価装置。
  5. 【請求項5】 前記透過強度可変なシャッタはLCDで
    ある請求項4記載の動画性能評価装置。
  6. 【請求項6】 前記透過強度可変なシャッタの透過強度
    変更パターンを、立ち上がり時間=0〜100ms 、一定保
    持時間=5〜50ms、立ち下がり時間=0〜100ms とした
    請求項4または5に記載の動画性能評価装置。
  7. 【請求項7】 前記カメラは視野を制限する視野フィル
    タを有する請求項1〜6のいずれかに記載の動画性能評
    価装置。
  8. 【請求項8】 前記カメラムーバは、前記カメラを前記
    ディスプレイの画面に平行でかつ互いに直交する二軸の
    方向に移動および/または該二軸の回りに回転させる請
    求項1〜7のいずれかに記載の動画性能評価装置。
  9. 【請求項9】 前記標識画像は、空間周期的な明暗パタ
    ーンをなす請求項1〜8のいずれかに記載の動画性能評
    価装置。
  10. 【請求項10】 前記撮影制御器は、前記カメラの撮影結
    果をデータ処理する請求項1〜9のいずれかに記載の動
    画性能評価装置。
JP2001090883A 2001-03-27 2001-03-27 動画性能評価装置 Expired - Fee Related JP3719944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090883A JP3719944B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 動画性能評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090883A JP3719944B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 動画性能評価装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234197A Division JP2006042376A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 動画性能評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291001A true JP2002291001A (ja) 2002-10-04
JP3719944B2 JP3719944B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18945608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090883A Expired - Fee Related JP3719944B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 動画性能評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719944B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243609A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Otsuka Denshi Co Ltd 動画応答曲線の測定方法及び装置
JP2008252304A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otsuka Denshi Co Ltd 動画像処理装置及び方法
JP2008252305A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otsuka Denshi Co Ltd 動画像処理装置及び方法
KR101194367B1 (ko) 2011-03-16 2012-10-24 (주) 넥스트랩 사용자 인터페이스의 검사 장치 및 검사 방법
WO2013003534A2 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Intel Corporation Measuring device user experience through display outputs
US9298312B2 (en) 2011-06-30 2016-03-29 Intel Corporation Automated perceptual quality assessment of touchscreen devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104216147A (zh) * 2014-09-17 2014-12-17 中华人民共和国四川出入境检验检疫局 基于图像质量评价的lcd显示屏运动模糊检测方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164632B2 (en) 2006-03-08 2012-04-24 Otsuka Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring moving picture response curve
JP4580356B2 (ja) * 2006-03-08 2010-11-10 大塚電子株式会社 動画応答曲線の測定方法及び装置
JP2007243609A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Otsuka Denshi Co Ltd 動画応答曲線の測定方法及び装置
KR101361425B1 (ko) 2006-03-08 2014-02-10 오츠카 일렉트로닉스 가부시키가이샤 동화상 응답 곡선의 측정 방법 및 장치
JP2008252304A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otsuka Denshi Co Ltd 動画像処理装置及び方法
JP2008252305A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otsuka Denshi Co Ltd 動画像処理装置及び方法
JP4663670B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-06 大塚電子株式会社 動画像処理装置及び方法
JP4663669B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-06 大塚電子株式会社 動画像処理装置及び方法
KR101194367B1 (ko) 2011-03-16 2012-10-24 (주) 넥스트랩 사용자 인터페이스의 검사 장치 및 검사 방법
WO2013003534A2 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Intel Corporation Measuring device user experience through display outputs
WO2013003534A3 (en) * 2011-06-30 2013-02-28 Intel Corporation Measuring device user experience through display outputs
US8823794B2 (en) 2011-06-30 2014-09-02 Intel Corporation Measuring device user experience through display outputs
US9298312B2 (en) 2011-06-30 2016-03-29 Intel Corporation Automated perceptual quality assessment of touchscreen devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719944B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nemoto et al. Visual attention in LDR and HDR images
NL1028896C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor evaluatie van een beeldscherm.
TWI242171B (en) Method and system for evaluating moving image quality of displays
KR20060120471A (ko) 동화상 표시 성능 판정 방법, 검사 화면 및 동화상 표시성능 판정 장치
Järvenpää Measuring color breakup of stationary images in field‐sequential‐color displays
US20100066850A1 (en) Motion artifact measurement for display devices
JP2004163915A (ja) 投射型表示装置
TWI231705B (en) Apparatus and method to evaluate the quality of animation
CN101655614A (zh) 液晶显示面板云纹缺陷的检测方法和检测装置
TW200706855A (en) Apparatus and method for testing picture quality of liquid crystal display
RU2009138941A (ru) Система универсального тестирования для контроля множества параметров, касающихся работы устройства для отображения различных видов оптоэлектронной информации
JP3719944B2 (ja) 動画性能評価装置
TWI400938B (zh) 動畫回應曲線之測定方法及裝置
CN111338051A (zh) 一种基于tft液晶面板自动对焦方法和系统
TW201013172A (en) Lens testing device with variable testing patterns
JP2006042376A (ja) 動画性能評価装置
CN104122075B (zh) 一种基于运动方块宽度的直接测量显示器运动模糊的方法
Mori et al. Evaluation and discrimination method of mura in liquid crystal displays by just-noticeable-difference observation
CN116642670B (zh) 一种用于微型显示器检测的光学成像方法和装置
TW202020622A (zh) 視線向量偵測方向與裝置
EP4125080A1 (en) Display modification system and method
KR20140134042A (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
CN109743569B (zh) 一种摄像头调焦方法及装置
Li et al. P‐6.2: Picture Quality Evaluation Method on LCD with Local Dimming Technology
Li et al. P‐13.9: The MPRT Comparative Study between LCD and OLED Display

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees