JP2002290847A - Digital television broadcast receiver and updating method for image processing program thereof, information system, and computer program - Google Patents

Digital television broadcast receiver and updating method for image processing program thereof, information system, and computer program

Info

Publication number
JP2002290847A
JP2002290847A JP2001088485A JP2001088485A JP2002290847A JP 2002290847 A JP2002290847 A JP 2002290847A JP 2001088485 A JP2001088485 A JP 2001088485A JP 2001088485 A JP2001088485 A JP 2001088485A JP 2002290847 A JP2002290847 A JP 2002290847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
digital television
processing program
television broadcast
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088485A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002290847A5 (en
JP4565596B2 (en
Inventor
Taketo Hasegawa
岳都 長谷川
Nobuharu Ichihashi
信春 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001088485A priority Critical patent/JP4565596B2/en
Publication of JP2002290847A publication Critical patent/JP2002290847A/en
Publication of JP2002290847A5 publication Critical patent/JP2002290847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565596B2 publication Critical patent/JP4565596B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily update a program into the optimum image processing program for a digital television broadcast receiver which can not acquire display characteristics of a connected monitor. SOLUTION: Video images processed by the image processing program that a digital television program receiver previously has and an image processing program newly received with a digital television broadcast signal are displayed on a monitor at the same time. When a user selects one video image, the image processing program corresponding to the selected display video is used as the optimum program for the digital television broadcast receiver.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルテレビ放
送受信機に関し、特に、受信したデジタルテレビ放送信
号によって各種制御プログラムを取得可能なデジタルテ
レビ放送受信機の分野に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital television broadcast receiver, and more particularly, to a digital television broadcast receiver capable of acquiring various control programs from a received digital television broadcast signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】消費者向けに提供されている一般的な各
種電子機器においては、その内部のマイクロ・コンピュ
ータ等によって実行される各種プログラムがバグを含む
ことがその装置の出荷後に発見された場合、或いは、新
たに追加された機能(画像処理、画像フォーマットな
ど)を出荷済みの装置(即ち、一般家庭等にて使用中の
装置)において実現する場合等に、装置内に格納されて
いるプログラムを何等かの方法によって交替する必要で
ある。
2. Description of the Related Art In general electronic devices provided to consumers, it is found that various programs executed by an internal microcomputer or the like contain bugs after shipment of the device. Alternatively, when the newly added functions (image processing, image format, and the like) are realized in a shipped device (that is, a device used in a general household or the like), a program stored in the device is used. Must be replaced by some means.

【0003】従来の各種電子機器において、プログラム
は、その装置内のプログラム格納用ROMに格納されて
いるのが一般的である。このため、上記の如くプログラ
ムの交換を行なおうとする場合には、当該装置内のプロ
グラム格納用ROMを、新たなバージョンのROMに人
手を介して交替する必要があり、ユーザにとってもメー
カにとっても費用的及び時間的な面で大きな負担となっ
ている。
In various conventional electronic devices, a program is generally stored in a program storage ROM in the device. For this reason, when the program is to be exchanged as described above, it is necessary to manually replace the ROM for storing the program in the apparatus with a new version of the ROM. It is a heavy burden in terms of cost and time.

【0004】また、近年においては、デジタルテレビ放
送の実用化に伴って、デジタルテレビ放送を受信する受
信機が提案されている。
In recent years, with the practical use of digital television broadcasts, receivers for receiving digital television broadcasts have been proposed.

【0005】デジタルテレビ放送においては、音声及び
動画等を扱う放送局側の各種装置がデジタル化されてい
るため、製作された各種のコンテンツの伝送もデジタル
化されており、従来のアナログテレビ放送の時代から行
われている音声や動画の放送に加えて、各種情報を表わ
すコードデータ等も放送することが可能である。
[0005] In digital television broadcasting, since various devices on the broadcasting station side that handle audio and moving images are digitized, transmission of various produced contents is also digitized, and conventional analog television broadcasting is not used. In addition to audio and video broadcasting that has been performed since the times, it is also possible to broadcast code data and the like representing various types of information.

【0006】そこで、デジタルテレビ放送においては、
出荷済みの受信機の制御用プログラムのバージョンアッ
プを行なうべく、コードデータを送信できるという利点
を利用すると共に、その受信機に制御プログラムの入れ
換えを自動的に行う機能を備えるものが提案されてい
る。
Therefore, in digital television broadcasting,
In order to upgrade the control program of a receiver that has already been shipped, it has been proposed to utilize the advantage of being able to transmit code data and to provide the receiver with a function of automatically exchanging control programs. .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現時点
においてデジタルテレビ放送を受信する場合、一般消費
者は、所謂セットトップボックス(以下、STB)のよ
うなデジタルテレビ放送受信機と、テレビモニタ(例え
ば、従来のアナログ方式のテレビ受像機)との組み合わ
せで視聴することが多い。この場合、STBとテレビモ
ニタとは、アナログ信号を利用して接続されているた
め、STB側からは、接続先のテレビモニタのメーカ
名、機種名を判別することはできない。
However, when receiving a digital television broadcast at the present time, a general consumer needs a digital television broadcast receiver such as a so-called set-top box (hereinafter, STB) and a television monitor (for example, It is often viewed in combination with a conventional analog television receiver. In this case, since the STB and the TV monitor are connected using an analog signal, the STB cannot determine the manufacturer name and model name of the TV monitor to which the STB is connected.

【0008】このため、デジタルテレビ放送受信機の制
御ユニット(マイクロ・コンピュータ)が実行する画像
処理プログラムによる画質調整は、本来、画像が実際に
表示されるテレビモニタの特性に基づいて行われるべき
ものなので、上記の如くSTBとテレビモニタとがアナ
ログ信号によって接続されるシステムにおいては、受信
機が制御プログラムの自動入れ換え機能をせっかく備え
ていても、その受信機においては、受信すべき、或いは
受信した新たなバージョンの制御プログラムが、接続さ
れているテレビモニタに適したプログラムであるかを判
断することができないという問題がある。
For this reason, the image quality adjustment by the image processing program executed by the control unit (microcomputer) of the digital television broadcast receiver should originally be performed based on the characteristics of the television monitor on which the image is actually displayed. Therefore, in a system in which the STB and the television monitor are connected by analog signals as described above, even if the receiver has a function of automatically exchanging the control program, the receiver should receive or receive the signal. There is a problem that it is not possible to determine whether the new version of the control program is a program suitable for the connected television monitor.

【0009】そこで本発明は、接続されているモニタの
表示特性を取得できないデジタルテレビ放送受信機にお
いて最適な画像処理プログラムに容易に更新することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to easily update an image processing program to an optimum image processing program in a digital television broadcast receiver which cannot acquire display characteristics of a connected monitor.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るデジタルテレビ放送受信機は、以下の
構成を特徴とする。
In order to achieve the above object, a digital television broadcast receiver according to the present invention has the following configuration.

【0011】即ち、接続されているモニタの表示特性を
取得できないデジタルテレビ放送受信機であって、受信
したデジタルテレビ放送信号の付加情報に第1の画像処
理プログラムが含まれていた際に、同一の映像情報を利
用して、該第1の画像処理プログラムに基づく画像処理
を施した第1の画像と、該第1の画像処理プログラムの
受信以前から実行している第2の画像処理プログラムに
基づく画像処理を施した第2の画像とを、同一画面上に
表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された
前記第1及び第2の画像のうち、ユーザによって前記第
1の画像が選択された場合には、前記第2の画像処理プ
ログラムから前記第1の画像処理プログラムに、画像処
理用のプログラムを更新する更新手段とを備えることを
特徴とする。
That is, the digital television broadcast receiver cannot acquire the display characteristics of the connected monitor, and when the first image processing program is included in the additional information of the received digital television broadcast signal, the same The first image that has been subjected to image processing based on the first image processing program using the video information of the first image processing program and the second image processing program that has been executed before the reception of the first image processing program Display means for displaying, on the same screen, a second image on which image processing based on the first image has been performed, and the user selects the first image from the first and second images displayed by the display means In this case, an update unit for updating an image processing program from the second image processing program to the first image processing program is provided.

【0012】好適な実施形態において、前記表示手段
は、前記第1及び第2の画像を同一画面上に表示するに
際して、受信しているデジタルテレビ放送信号に含まれ
る1フレーム分の映像信号の中から、そのフレーム内の
部分領域に対応する映像信号を、前記同一の映像情報と
して使用すると良い。
[0012] In a preferred embodiment, when displaying the first and second images on the same screen, the display means includes one frame of a video signal included in a received digital television broadcast signal. Therefore, a video signal corresponding to a partial area in the frame is preferably used as the same video information.

【0013】また、例えば前記表示手段は、受信したデ
ジタルテレビ放送信号の付加情報に前記第1の画像処理
プログラムが含まれていたことを検出した際、その旨を
報知すると共に、画像処理プログラムの更新を行なうか
否かを報知する報知手段と、前記報知手段による報知に
応じて更新する旨が選択された場合に、そのとき受信し
ているデジタルテレビ放送信号に含まれる映像信号を、
前記同一の映像情報を利用して、前記第1及び第2の画
像を表示する表示制御手段とを含むと良い。
For example, when the display means detects that the first image processing program is included in the additional information of the received digital television broadcast signal, the display means notifies the user of the fact and adds the information of the image processing program. Notifying means for notifying whether or not to perform the update, and when updating is selected in response to the notification by the notifying means, a video signal included in the digital television broadcast signal being received at that time,
It is preferable to include a display control unit that displays the first and second images using the same video information.

【0014】また、例えば、前記更新手段による更新の
有無を外部装置に通知する通知手段と、前記外部装置か
ら前記モニタの機種について推測された結果を表わす情
報を取得する取得手段とを更に備えると良い。
Further, for example, the apparatus further comprises a notifying means for notifying an external device of the presence or absence of the update by the updating means, and an obtaining means for obtaining information indicating a result estimated about the model of the monitor from the external device. good.

【0015】上記の場合、前記外部装置として、デジタ
ルテレビ放送受信機にて使用される画像処理プログラム
の管理を行なう管理装置は、複数のデジタルテレビ放送
受信機から更新の有無を取得すると共に、更新の履歴を
保存する第1のデータベースと、複数種類のモニタに関
して、各モニタの表示特性との適否に関する2種類の画
像処理プログラムの比較結果を、異なる画像処理プログ
ラムの組み合わせ毎に複数レコード保存する第2のデー
タベースと、前記デジタルテレビ放送受信機から取得し
た前記第1及び第2の画像処理プログラムを特定する識
別情報に従って前記第2のデータベースを参照し、参照
した結果に基づいて、前記デジタルテレビ放送受信機に
接続されている前記モニタの機種を推測すると共に、推
測結果を前記第1のデータベースに格納する推測手段
と、前記推測結果を、前記デジタルテレビ放送受信機に
通知する推測結果通知手段とを備えると良い。
In the above case, as the external device, a management device that manages an image processing program used in a digital television broadcast receiver acquires the presence or absence of an update from a plurality of digital television broadcast receivers, and And a first database for storing the history of the two types of monitors, and for a plurality of types of monitors, a comparison result of two types of image processing programs regarding suitability of each monitor with display characteristics is stored in a plurality of records for each combination of different image processing programs. 2 and the second database in accordance with the identification information specifying the first and second image processing programs acquired from the digital television broadcast receiver. The model of the monitor connected to the receiver is estimated and the estimation result is stored in the first And estimating means for storing in a database, the estimation result, may comprise a estimation result notifying means for notifying the digital television broadcast receiver.

【0016】尚、同目的は、上記の各構成を備えるデジ
タルテレビ放送受信機に対応する画像処理プログラムの
更新方法、上記の各構成を備えるデジタルテレビ放送受
信機を実現する動作指示をなすプログラムコード、及び
そのプログラムコードが格納されている、コンピュータ
読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。
It is to be noted that an object of the present invention is to provide a method of updating an image processing program corresponding to a digital television broadcast receiver having the above-described configuration, and a program code for performing an operation instruction for implementing the digital television broadcast receiver having the above-described configuration. , And a computer-readable storage medium storing the program code.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデジタルテレ
ビ放送受信機の実施形態を、図面を参照して詳細に説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a digital television broadcast receiver according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態におけるデジタルテレビ放送受信機の構成を示すブロ
ック図である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital television broadcast receiver according to a first embodiment.

【0019】同図において、アンテナ(図示せず)によ
って受信されたデジタルテレビ放送信号(以下、受信信
号)は、チューナ1に供給される。チューナ1では、受
信信号を受信するトランスポンダが指定され、指定され
たトランスポンダに応じて、所定の周波数帯域が選択さ
れる。チューナ1において選択された受信信号は、復調
部2に供給される。
In FIG. 1, a digital television broadcast signal (hereinafter, a received signal) received by an antenna (not shown) is supplied to a tuner 1. In the tuner 1, a transponder that receives a reception signal is specified, and a predetermined frequency band is selected according to the specified transponder. The received signal selected by the tuner 1 is supplied to the demodulation unit 2.

【0020】復調部2では、供給された受信信号にQP
SKの復調処理を施される。誤り訂正部3では、リード
・ソロモン符号が復号化されることにより、誤り訂正が
なされ、これにより、デジタルテレビ放送信号は、トラ
ンスポート・パケットに復元される。復元されたトラン
スポート・パケットは、デマルチプレクサ6に供給され
る。
In the demodulation unit 2, the supplied received signal is QP
An SK demodulation process is performed. The error correction unit 3 corrects the error by decoding the Reed-Solomon code, thereby restoring the digital television broadcast signal into a transport packet. The restored transport packet is supplied to the demultiplexer 6.

【0021】デマルチプレクサ6では、復元されたトラ
ンスポート・パケットから、ユーザが選択した所望のチ
ャンネルのパケットが分離されると共に、分離されたパ
ケットのデスクランブルがなされる。更に、デマルチプ
レクサ6は、デジタルデータとしてのデスクランブル後
のパケットを、そのヘッダ部の情報に基づいて、映像デ
ータ、音声データ、並びにプログラム情報等が含まれて
いる付加データに分離する。そして、映像データは、映
像信号部7に供給される。音声データは、音声復号部4
に供給される。そして付加データは、機器制御部11に
供給される。
In the demultiplexer 6, packets of a desired channel selected by the user are separated from the restored transport packets, and the separated packets are descrambled. Further, the demultiplexer 6 separates the descrambled packet as digital data into additional data including video data, audio data, program information, and the like based on the information in the header portion. Then, the video data is supplied to the video signal unit 7. The audio data is sent to the audio decoding unit 4
Supplied to Then, the additional data is supplied to the device control unit 11.

【0022】映像復号部7は、供給された映像データに
復号化を施すことにより、受信映像信号を発生する。復
号された映像信号は、画像処理部8において所定の画質
調整が処理が施された後、加算器9に供給される。加算
器9は、画面表示生成部12から供給される表示用信号
と、画質調整後の映像信号とが加算された出力映像信号
をモニタ10に供給する。モニタ10は、出力映像信号
に応じた映像を表示する。
The video decoding section 7 generates a received video signal by decoding the supplied video data. The decoded video signal is supplied to an adder 9 after a predetermined image quality adjustment process is performed in an image processing unit 8. The adder 9 supplies the monitor 10 with an output video signal obtained by adding the display signal supplied from the screen display generation unit 12 and the video signal after image quality adjustment. The monitor 10 displays an image according to the output image signal.

【0023】音声復号部4は、供給された音声データに
復号化を施すことにより、受信音声信号を発生する。復
号された音声信号は、例えばアンプ(図示せず)で増幅
された後、音響としてスピーカ5から出力される。
The audio decoder 4 generates a received audio signal by decoding the supplied audio data. The decoded audio signal is amplified by, for example, an amplifier (not shown) and then output from the speaker 5 as sound.

【0024】機器制御部11は、デジタルテレビ放送受
信機全体の動作を制御するマイクロ・コンピュータを備
える。機器制御部11には、フラッシュメモリ13、R
AM14、ROM15、リモコン解析部16、並びに画
面表示生成部12が接続されている。リモコン解析部1
6は、リモコン受光機17にて受光したリモートコント
ロール端末(以下、リモコン)18からの赤外線信号に
基づいて、ユーザがリモコン18の何れのボタン(不図
示)を押下したかを判断する。
The device control section 11 includes a microcomputer for controlling the operation of the entire digital television broadcast receiver. The device control unit 11 includes a flash memory 13, an R
The AM 14, the ROM 15, the remote control analyzer 16, and the screen display generator 12 are connected. Remote control analyzer 1
6 determines which button (not shown) of the remote controller 18 the user has pressed based on an infrared signal from a remote control terminal (hereinafter, remote controller) 18 received by the remote controller light receiver 17.

【0025】本実施形態において、ROM15には、受
信信号によって外部装置からデータをダウンロードする
ためのダウンロード制御用プログラムが格納されてい
る。機器制御部11が行うダウンロードの制御は、この
ROM15に格納されたプログラムを、機器制御部11
内のマイクロ・コンピュータが実行することによって実
現される。
In this embodiment, the ROM 15 stores a download control program for downloading data from an external device in response to a received signal. The download control performed by the device control unit 11 is performed by executing the program stored in the ROM 15 by using the device control unit 11.
It is realized by the execution of a microcomputer inside.

【0026】フラッシュメモリ13には、デジタルテレ
ビ放送受信機としての一般的な動作のための制御用プロ
グラムが格納される。即ち、機器制御部11によって行
われるダウンロード制御以外の通常動作の制御は、フラ
ッシュメモリ13に記憶されているプログラムを、機器
制御部11内のマイクロ・コンピュータが実行すること
によって実現される。
The flash memory 13 stores a control program for general operation as a digital television broadcast receiver. That is, the control of the normal operation other than the download control performed by the device control unit 11 is realized by the microcomputer in the device control unit 11 executing the program stored in the flash memory 13.

【0027】RAM14は、本実施形態に係るデジタル
テレビ放送受信機の電源投入時に、フラッシュメモリ1
3から読み出したプログラムをマイクロ・コンピュータ
にて実行する際のプログラムメモリとして、並びにダウ
ンロードしたプログラムを蓄える際の一時的記憶部とし
ても使用される。
The RAM 14 stores the flash memory 1 when the digital television broadcast receiver according to this embodiment is powered on.
3 is used as a program memory when executing the program read from the microcomputer 3 by the microcomputer, and also as a temporary storage unit when storing the downloaded program.

【0028】画面表示生成部12は、機器制御部11の
制御によって、種々の表示信号を生成する。この表示信
号が加算器9に供給され、復号された映像信号に重畳さ
れる。
The screen display generator 12 generates various display signals under the control of the device controller 11. This display signal is supplied to the adder 9 and superimposed on the decoded video signal.

【0029】次に、上記の装置構成において実現される
ところの、本実施形態における特徴的な動作について、
図10のフローチャートに沿って説明する。
Next, the characteristic operation in the present embodiment, which is realized in the above-described apparatus configuration, will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0030】図10は、第1の実施形態におけるデジタ
ルテレビ放送受信機の画像処理プログラム切り替え処理
を示すフローチャートであり、機器制御部11のマイク
ロ・コンピュータが実行する画像処理プログラム切り替
え処理のためのソフトウエア・プログラムの指示手順を
表わす。
FIG. 10 is a flowchart showing an image processing program switching process of the digital television broadcast receiver according to the first embodiment. The software for the image processing program switching process executed by the microcomputer of the device control section 11 is shown in FIG. Indicates the instruction procedure of the wear program.

【0031】ステップS1:前述のように、デジタルテ
レビ放送信号として送られてくるトランスポートストリ
ーム(映像信号、音声信号、付加データが多重化されて
いる)は、不図示のアンテナで受信された後、チューナ
1で選局され、復調器2、誤り訂正部3を経て、デマル
チプレクサ11において、映像信号、音声信号、付加デ
ータに分離される。このとき、付加データは、RAM1
4に格納される。
Step S1: As described above, the transport stream (video signal, audio signal, and additional data multiplexed) transmitted as a digital television broadcast signal is received by an antenna (not shown). , A tuner 1, a demodulator 2, an error correction section 3, and a video signal, an audio signal, and additional data in a demultiplexer 11. At this time, the additional data is stored in the RAM 1
4 is stored.

【0032】付加データは、機器制御部11によって、
付加データ内に含まれるテーブルIDによりプログラム
コード(ロードコントロールセクションと称される)で
あるか判定される。ロードコントロールセクションに
は、デジタルテレビ放送受信機を特定するためのメーカ
識別番号(以下、識別番号はIDと略称する),モデル
ID,プログラムID,バージョンが含まれているの
で、それらのデータアイテムを利用して、以下に説明す
る如く、当該デジタルテレビ放送受信機用のプログラム
コードであるか判別する。
The additional data is transmitted by the device control unit 11
It is determined based on the table ID included in the additional data whether the data is a program code (called a load control section). The load control section includes a manufacturer identification number (hereinafter, the identification number is abbreviated as ID), a model ID, a program ID, and a version for identifying the digital television broadcast receiver. Utilizing this, as described below, it is determined whether or not the program code is for the digital television broadcast receiver.

【0033】図2は、第1の実施形態におけるプログラ
ムコードのフォーマットを示す図であり、プログラムコ
ードは、フラッシュメモリ14の所定の領域内におい
て、同図に示すフォーマットで構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing a format of the program code in the first embodiment. The program code is formed in a predetermined area of the flash memory 14 in the format shown in FIG.

【0034】同図において、101は、デジタルテレビ
放送受信機を製造したメーカIDである。102は、デ
ジタルテレビ放送受信機の機種IDである。103は、
当該デジタルテレビ放送受信機の基本動作を制御するた
めのプログラムが格納されている領域を示すアドレスで
ある。また、104乃至106は、画像処理プログラ
ム、音声プログラム等のオプションプログラムが格納さ
れている領域を示すアドレスである。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a manufacturer ID of a digital television broadcast receiver. 102 is the model ID of the digital television broadcast receiver. 103 is
It is an address indicating an area where a program for controlling the basic operation of the digital television broadcast receiver is stored. Reference numerals 104 to 106 denote addresses indicating areas in which optional programs such as an image processing program and an audio program are stored.

【0035】110乃至116はプログラムが格納され
ている領域のフォーマットを表わす。より具体的には、
110はプログラムの識別ID、111は前記プログラ
ムのバージョン、112はプログラムのレングス、11
3はロード開始アドレス、114はプログラムの実行ア
ドレス、115はプログラムコード、116はプログラ
ムコードのチェックサムが含まれる。
Reference numerals 110 to 116 indicate the format of the area where the program is stored. More specifically,
110 is the identification ID of the program, 111 is the version of the program, 112 is the length of the program, 11
3, a load start address, 114, a program execution address, 115, a program code, and 116, a checksum of the program code.

【0036】ステップS2:次に、受信したロードコン
トロールセクションのメーカID,モデル(機種)I
D,プログラムIDと、フラッシュメモリに格納されて
いる同アイテムのデータのIDとをそれぞれ比較する。
Step S2: Next, the manufacturer ID and model (model) I of the received load control section
D, the program ID is compared with the ID of the data of the same item stored in the flash memory.

【0037】この比較の結果、製造メーカID、機種I
Dが等しい場合には、受信したプログラムが当該デジタ
ルテレビ放送受信機に有効であることを示している。
As a result of this comparison, the manufacturer ID, model I
If D is equal, it indicates that the received program is valid for the digital television broadcast receiver.

【0038】同様に、プログラムIDを判別することに
より、そのプログラムが何であるかを判別する。例えば
0の場合には基本プログラム、100〜199は画像処
理プログラム、200〜299は音声プログラムのよう
に、プログラムの種類をIDに基づいて予め判別できる
ように、プログラムIDの体系を予め定めておけば良
い。
Similarly, by determining the program ID, it is possible to determine what the program is. For example, if 0, a basic program, 100 to 199 are image processing programs, and 200 to 299 are audio programs. A program ID system is determined in advance so that the program type can be determined in advance based on the ID. Good.

【0039】ステップS3:ステップS2の判断におい
て基本プログラムを含めプログラムIDが等しい場合に
は、バージョンをチェックする。
Step S3: If the program IDs including the basic program are equal in the judgment in step S2, the version is checked.

【0040】ステップS4:ステップS3におけるチェ
ックの結果、当該デジタルテレビ放送受信機に既に格納
されているバージョンの方が大きい(新しい)場合に
は、新しいプログラムを、フラッシュメモリ14に格納
されているプログラムと置き換える。これにより、当該
デジタルテレビ放送受信機の電源が次回投入されと、当
該受信機内では、新しいプログラムが実行されるように
なる。尚、ステップS4における処理の詳細は後述す
る。
Step S4: As a result of the check in step S3, if the version already stored in the digital television broadcast receiver is larger (newer), a new program is stored in the flash memory 14. Replace with Thus, when the power of the digital television broadcast receiver is turned on next time, a new program is executed in the receiver. The details of the processing in step S4 will be described later.

【0041】ステップS5:一方、ステップS2の判断
においてプログラムIDが100〜199の場合であっ
て、当該デジタルテレビ放送受信機が保持している画像
処理プログラムと異なる場合(即ち、104の画像処理
プログラムの領域の指すアドレスのプログラムID11
0と異なる場合)には、RAM14のオプションプログ
ラム領域にプログラムを格納する。
Step S5: On the other hand, when the program ID is 100 to 199 in the judgment of step S2 and is different from the image processing program held by the digital television broadcast receiver (ie, the image processing program of 104) ID 11 of the address pointed to by the area
If it is different from 0), the program is stored in the option program area of the RAM 14.

【0042】図3は、第1の実施形態におけるRAM1
4のフォーマットを示す図であり、RAM14に格納さ
れる各種データの一時格納状態を示す。
FIG. 3 shows the RAM 1 according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a format No. 4 and shows a temporary storage state of various data stored in a RAM 14.

【0043】同図において、200は、当該デジタルテ
レビ放送受信機の制御全般を制御する基本プログラムが
ロードされる領域である。201(#0)、202(#
1)は、オプションプログラムがロードされる領域であ
り、これら2つの領域(バンク)は、バンクレジスタ2
05に記憶されたデータに基づいて切り換えて使用され
る。
In the figure, reference numeral 200 denotes an area in which a basic program for controlling the overall control of the digital television broadcast receiver is loaded. 201 (# 0), 202 (#
1) is an area in which the option program is loaded, and these two areas (banks)
The data is switched and used based on the data stored in the data 05.

【0044】図4は、第1の実施形態におけるRAM1
4内のバンク201、202のデータ構成を示す図であ
り、2011、2021の領域には、バンク#0、バン
ク#1の位置に予め定められた画像処理、音声処理など
の機能毎のオプションプログラムがロードされる。20
12、2022の各領域と、2013、2014の各領
域についても同様な使い方がなされる。
FIG. 4 shows the RAM 1 according to the first embodiment.
4 is a diagram showing a data structure of banks 201 and 202 in the area No. 4, wherein an area of 2011 and 2021 stores an optional program for each function such as image processing and sound processing predetermined at the positions of banks # 0 and # 1. Is loaded. 20
The same usage is performed for each of the regions 12 and 2022 and each of the regions 2013 and 2014.

【0045】本実施形態において上記の如くバンク(オ
プションプログラムメモリ)201、202を切り替え
ながら使用する理由は、オプションプログラムを作成す
る際にロードアドレスを予め決まった固定アドレスにす
るためである。このような構成を採用することにより、
機能の同じプログラムを入れ換える場合に、基本プログ
ラムなど全ての制御プログラムを再リンクし作成し直す
ことを避けることができる。
The reason why the banks (option program memories) 201 and 202 are used while being switched in the present embodiment as described above is that the load address is a predetermined fixed address when the option program is created. By adopting such a configuration,
When replacing a program having the same function, it is possible to avoid relinking and recreating all control programs such as a basic program.

【0046】また、203は、バッファなどのワーク領
域である。204は、プログラムフラグである。
Reference numeral 203 denotes a work area such as a buffer. 204 is a program flag.

【0047】図5は、第1の実施形態におけるRAM1
4内のプログラムフラグ204のデータ構成を示す図で
あり、2041、2042、2043は、それぞれ20
11、2021と2012、2022と2013、20
23に対応しており、2つのバンク(オプションプログ
ラムメモリ)201及び202内に一時記憶されている
オプションプログラムの状態を表している。
FIG. 5 shows the RAM 1 according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a data configuration of a program flag 204 in No. 4;
11, 2021 and 2012, 2022 and 2013, 20
23, and indicates the status of the option program temporarily stored in the two banks (option program memories) 201 and 202.

【0048】図6は、図5に示すプログラムフラグ20
4内の領域2041のデータ構成を示す図であり、領域
2041は、2011にオプションプログラムがロード
されているか否かを表している。領域2041がセット
(=1)されている場合にはプログラムがロードされてい
ることを表し、セットされていない(=0)場合にはロー
ドされていないことを表している。20413は、オプ
ションプログラムの実行アドレスを示す。2042、2
043も同様な構造を持っている。
FIG. 6 shows the program flag 20 shown in FIG.
4 is a diagram illustrating a data configuration of an area 2041 in the area 4, and the area 2041 indicates whether or not an option program is loaded in the 2011; Area 2041 is set
If (= 1), it indicates that the program is loaded, and if it is not set (= 0), it is not loaded. 20413 indicates an execution address of the option program. 2042, 2
043 also has a similar structure.

【0049】基本プログラムからオプションプログラム
を呼ぶには、例えば画像処理の場合、20411がセッ
トされているかチェックし、セットされている場合には
20413で表されるアドレスに処理を分岐する。この
とき、パラメータなどは、203のワーク領域を利用す
る。一方、20411がセットされていない場合には2
0412をチェックし、セットされている場合は204
11と同様である。
In order to call the option program from the basic program, for example, in the case of image processing, it is checked whether 20411 is set, and if it is set, the processing branches to the address indicated by 20413. At this time, parameters and the like use the work area 203. On the other hand, if 20411 is not set, 2
Check 0412 and if set, 204
Same as 11.

【0050】また、20411、20412の両方がセ
ットされていない場合には、当該デジタルテレビ放送受
信機は画像処理をする必要がないことを表している。
When both 20411 and 20412 are not set, it indicates that the digital television broadcast receiver does not need to perform image processing.

【0051】当該デジタルテレビ放送受信機が新しく画
像処理プログラムを受信した場合、20411、204
12の順にチェックを行ない、そのチェックの結果、セ
ットされていない方に対応するオプションプログラムメ
モリ2011、2041に、当該受信した画像処理プロ
グラムを格納し、20411または20412をセット
する。
When the digital television broadcast receiver newly receives the image processing program,
Checks are performed in the order of 12, and as a result of the check, the received image processing program is stored in the option program memories 2011 and 2041 corresponding to the ones not set, and 20411 or 20412 is set.

【0052】ここで、通常状態(受像機としての一般的
な使用状態)において、当該デジタルテレビ放送受信機
は、同一の機能のオプションプログラムが2つロードさ
れていることはない。即ち、最適な処理プログラムが唯
一ロードされているか、処理を必要としないのでロード
されていないかの何れかであって、201にのみロード
されているか、201、202の両方ともロードされて
いないかのどちらかである。
Here, in a normal state (a general use state as a receiver), no two optional programs having the same function are loaded in the digital television broadcast receiver. That is, whether the optimal processing program is only loaded or not loaded because processing is not required, and whether only the optimal processing program is loaded in 201 or both 201 and 202 are not loaded Is either.

【0053】ここで、ステップS4における処理の詳細
を説明する。
Here, the details of the processing in step S4 will be described.

【0054】ステップS4−1:まず、新しく画像処理
プログラムを取得したことをユーザに通知すると共に、
画面表示生成部12では、画像処理プログラムの選択を
ユーザに行なってもらうべく、所定の文字、アイコン背
景を生成し、モニタ10に表示する。
Step S4-1: First, the user is notified that a new image processing program has been acquired, and
The screen display generation unit 12 generates predetermined characters and icon backgrounds and displays them on the monitor 10 so that the user can select an image processing program.

【0055】図7は、第1の実施形態において画像処理
プログラムがダウンロードされた旨を報知する表示画面
を例示する図である。
FIG. 7 is a diagram exemplifying a display screen for notifying that the image processing program has been downloaded in the first embodiment.

【0056】同図において、300は表示画面、301
はデジタルテレビ放送画面、302は背景、303はユ
ーザに処理の選択してもらうためのメッセージ、304
と305はリモコン18の「赤」ボタン、「青」ボタン
に対応したアイコンで処理を選択するか否かを表す。こ
のような画面を表示することにより、ユーザに操作を促
す。
In the figure, reference numeral 300 denotes a display screen;
Is a digital television broadcast screen, 302 is a background, 303 is a message for the user to select a process, 304
And 305 indicate whether or not to select a process with an icon corresponding to the “red” button and the “blue” button on the remote controller 18. By displaying such a screen, the user is prompted to perform an operation.

【0057】表示されたメッセージに従ってユーザがリ
モコン18のボタンを操作すると、リモコン18の赤外
線発光部(不図示)より、操作されたボタンに対応した
波長の信号光が発せられ、この信号光は、リモコン受光
機17で受光される。受光した信号は、リモコン解析部
16によって解析されることにより、リモコン18にて
操作されたボタンが検出される。リモコン18について
は、例えばARIB(社団法人 電波産業会)が推奨す
るものを使用すれば良い。
When the user operates a button on the remote controller 18 in accordance with the displayed message, a signal light having a wavelength corresponding to the operated button is emitted from an infrared light emitting unit (not shown) of the remote controller 18. The light is received by the remote control light receiver 17. The received signal is analyzed by the remote control analyzing unit 16 so that the button operated by the remote control 18 is detected. As the remote controller 18, for example, a remote controller recommended by ARIB (Association of Radio Industries and Businesses) may be used.

【0058】リモコン解析部16による解析の結果、
「青」ボタンが押されたことを検知された場合、ユーザ
は、画像処理プログラムの入れ換えを望んでいないの
で、受信した新たな画像処理プログラムオプションプロ
グラムメモリから削除すると共に、20411あるいは
20412をリセット(=0)に変更する。
As a result of the analysis by the remote control analyzing unit 16,
If it is detected that the “blue” button has been pressed, the user does not want to replace the image processing program, so that the user deletes it from the received new image processing program option program memory and resets 20411 or 20412 ( = 0).

【0059】一方、「赤」のボタンを押されたことを検
知すると画像処理プログラムの選択をする処理を始め
る。ここでは、説明の都合上、当該デジタルテレビ放送
受信機が予め保持していた画像処理プログラムが201
1に、受信した新たな画像処理プログラムが2021に
格納されているものとする。
On the other hand, when it is detected that the "red" button has been pressed, a process for selecting an image processing program is started. Here, for convenience of explanation, the image processing program stored in advance by the digital television broadcast receiver is 201
1, the new image processing program received is stored in 2021.

【0060】ステップS4−2:次に、予め保持してい
た画像処理プログラムと、新たに取得した画像処理プロ
グラムのどちらのプログラムで画像処理した映像が適正
に表示されるかを、ユーザに選択させる。
Step S4-2: Next, the user is allowed to select which of the previously stored image processing program and the newly acquired image processing program is to be used to properly display the video image processed. .

【0061】図8は、第1の実施形態においてユーザが
画像処理プログラムの入れ換えを望んでいる場合のモニ
タの表示画面を例示する図である。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a display screen of the monitor in the case where the user desires to replace the image processing program in the first embodiment.

【0062】ユーザが画像処理プログラムの入れ換えを
望んでいる場合、アンテナを介してデジタルテレビ放送
信号の映像信号は、チューナ1、復調部2、誤り訂正部
3、デマルチプレクサ6、映像復号部7を経て、映像デ
ータに変換される。この映像データは、2011の画像
処理プログラム(バンクレジスタ205にバンク0を指
定)によって画像処理が施され、加算器9を経てモニタ
10の表示エリア300内に、領域311の如く出力さ
れる。
When the user wants to replace the image processing program, the video signal of the digital television broadcast signal is transmitted via the antenna to the tuner 1, the demodulation unit 2, the error correction unit 3, the demultiplexer 6, and the video decoding unit 7. After that, it is converted into video data. This video data is subjected to image processing by an image processing program of 2011 (designating bank 0 in the bank register 205), and is output via the adder 9 into the display area 300 of the monitor 10 as an area 311.

【0063】次に、上記の映像データは、2021の画
像処理プログラム(バンクレジスタ205にバンク1を
指定)によって画像処理が施され、加算器9を経てモニ
タ10の表示エリア300内に、領域312の如く出力
される。
Next, the above-mentioned video data is subjected to image processing by the image processing program 2021 (designating bank 1 in the bank register 205), and is passed through the adder 9 to the area 312 in the display area 300 of the monitor 10. Is output as

【0064】さらに、ユーザに、どちらの画像が適正に
表示されているか判定させるべく、画面表示生成部12
では、選択画面300に、「赤」ボタンアイコン31
3、「青」ボタンアイコン314、並びに選択メッセー
ジ315が作成され、加算器9で前記の如く画像処理し
た2つの映像と合成した状態でモニタ10に表示する。
Further, in order to allow the user to determine which image is being displayed properly, the screen display generation unit 12
Then, the “red” button icon 31 is displayed on the selection screen 300.
3. A "blue" button icon 314 and a selection message 315 are created and displayed on the monitor 10 in a state where they are combined with the two images subjected to the image processing by the adder 9 as described above.

【0065】図9は、第1の実施形態において2種類の
画像処理プログラムによって同一の表示画面上に表示さ
れる部分画像領域と、デジタルテレビ放送信号が表わす
本来の全体画像との関係を説明する図である。
FIG. 9 illustrates the relationship between a partial image area displayed on the same display screen by two types of image processing programs in the first embodiment and an original whole image represented by a digital television broadcast signal. FIG.

【0066】図8に例示するような映像を表示する場
合、画面全体に表示されるべき映像に対して画面を分割
して2画面表示しなければならないが、本実施形態で
は、2種類の画像処理プログラムによる画像処理の優劣
を決めることが目的なので、通常のデジタル放送では画
面を縮小して表示することが多いが、縮小による画像劣
化を防止すべく、本実施形態では、図9に示すように、
図8の表示画面(図9の下側の表示画面に対応))の如
く複数の画像が同時に表示できるように、受信信号に対
応する映像データを1画面(1フレーム)分すべて表示
した場合の表示領域の中から切り出した部分領域(図9
の上側の表示画面内の破線枠に対応)を表示する。
When an image as shown in FIG. 8 is displayed, it is necessary to divide the screen for the image to be displayed on the entire screen and display it on two screens. Since the purpose is to determine the superiority of image processing by the processing program, the screen is often reduced and displayed in ordinary digital broadcasting. However, in order to prevent image deterioration due to the reduction, in the present embodiment, as shown in FIG. To
As shown in FIG. 8 (corresponding to the lower display screen in FIG. 9), video data corresponding to the received signal is displayed for one screen (one frame) so that a plurality of images can be displayed simultaneously. The partial area cut out from the display area (FIG. 9
(Corresponding to the dashed-line frame in the upper display screen).

【0067】図8に例示する画面に従って、上記のステ
ップS4−2においてユーザが選択したボタンに対応す
る画像処理プログラムは、以下に説明するように、当該
デジタルテレビ放送受信機の画像処理プログラムとして
保持することになる。
According to the screen illustrated in FIG. 8, the image processing program corresponding to the button selected by the user in step S4-2 is held as the image processing program of the digital television broadcast receiver as described below. Will do.

【0068】ステップS4−3:即ち、311の映像が
選択された場合には、予め保持していた画像処理プログ
ラムが選択されたことを表わすので、受信した新たな画
像処理プログラムは、20412をリセットし破棄され
る。
Step S4-3: That is, when the image 311 is selected, it means that the image processing program held in advance is selected, and the received new image processing program resets 20412. And discarded.

【0069】ステップS4−4:一方、312の映像が
選択された場合には、受信した新たな画像処理プログラ
ムが選択されたことを表わすので、20411をリセッ
トし2021に格納されている画像処理プログラムをフ
ラッシュメモリ13の所定領域に書き込むと共に、予め
保持していた画像処理プログラムが格納されているフラ
ッシュメモリ13から破棄する。
Step S4-4: On the other hand, if the image of 312 is selected, it indicates that the received new image processing program has been selected, so that 20411 is reset and the image processing program stored in 2021 is reset. Is written into a predetermined area of the flash memory 13 and is discarded from the flash memory 13 in which the image processing program stored in advance is stored.

【0070】このように、上述した本実施形態によれ
ば、デジタルテレビ放送受信機に予め備えられていた画
像処理プログラムと、デジタルテレビ放送信号によって
受信した新たに画像処理プログラムとによってそれぞれ
画像処理を施した映像がテレビモニタに同時に表示され
るので、専門的な知識のない一般的なユーザであって
も、表示された複数の映像をリモコンを利用して最適な
映像を適宜選択することにより、画像処理プログラムの
バージョンアップを容易に行なうことができる。
As described above, according to the above-described embodiment, image processing is performed by the image processing program provided in the digital television broadcast receiver in advance and the image processing program newly received by the digital television broadcast signal. Since the applied video is displayed simultaneously on the television monitor, even a general user without specialized knowledge, by using the remote control to select a plurality of displayed videos as appropriate, as appropriate, It is possible to easily upgrade the version of the image processing program.

【0071】<第1の実施形態の変形例>本変形例で
は、図1に示すデジタルテレビ放送受信機において、デ
ジタルテレビ放送信号によって音声処理プログラムを受
信することにより、上述した画像処理プログラムを受信
した場合と同様に、ユーザの選択操作に応じて入れ換え
可能に構成する。
<Modification of First Embodiment> In this modification, the digital television broadcast receiver shown in FIG. 1 receives the above-described image processing program by receiving the audio processing program by the digital television broadcast signal. In the same manner as in the above case, it is configured to be interchangeable according to the user's selection operation.

【0072】図11は、第1の実施形態の変形例におい
て音声処理プログラムがダウンロードされた旨を報知す
る表示画面を例示する図であり、本変形例では、この表
示画面のメッセージにより、ユーザに、音声処理プログ
ラムを入れ換えるか否かを判断を促す。
FIG. 11 is a view exemplifying a display screen for notifying that the voice processing program has been downloaded in the modification of the first embodiment. In this modification, a message on this display screen is displayed to the user. The user is prompted to determine whether to replace the audio processing program.

【0073】同図において、400は表示画面、401
はそのとき選局していた映像の表示例、402は背景、
403は「赤」ボタンアイコン、404は「青」ボタン
アイコン、そして405は入れ換え処理選択を促すメッ
セージである。この表示画面を表示するための映像信号
は、機器制御部11の制御によって画面表示生成部12
にて生成されたアイコン403、404、メッセージ4
05等の種々の表示信号と、復号された映像信号(この
場合は現在アンテナから受信している受信信号に含まれ
る映像データに基づくものである)とが加算器9にて重
畳されることによって得られる。
In the figure, 400 is a display screen, 401
Is a display example of the video selected at that time, 402 is a background,
Reference numeral 403 denotes a “red” button icon, 404 denotes a “blue” button icon, and 405 denotes a message for prompting selection of a replacement process. The video signal for displaying the display screen is transmitted to the screen display generation unit 12 under the control of the device control unit 11.
Icons 403 and 404, message 4 generated in
05, etc., and a decoded video signal (in this case, based on video data included in the received signal currently received from the antenna) is superimposed by the adder 9 can get.

【0074】本変形例では、ユーザに映像の適否を判断
させる場合と異なり、音声を扱う音声処理プログラムの
適否を判断させる必要があるので、図8の表示例の如く
処理の異なる複数の映像を並べて比較することができな
い。このため、同じ音声データを、異なる種類の音声処
理プログラムによって再生した結果としての音響をユー
ザに順次聞いてもらい、どちらが良いか判定してもら
う。
In the present modified example, unlike the case where the user judges the suitability of the video, it is necessary to determine the suitability of the audio processing program for handling the audio. Therefore, as shown in the display example of FIG. Cannot be compared side by side. For this reason, the user sequentially hears the sound as a result of reproducing the same audio data by different types of audio processing programs, and has the user determine which is better.

【0075】図12は、第1の実施形態の変形例におい
てユーザが音声処理プログラムの入れ換えを望んでいる
場合のモニタの表示画面を例示する図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a display screen of the monitor when the user desires to replace the voice processing program in the modification of the first embodiment.

【0076】同図に示す表示例は、ユーザが音声処理プ
ログラムの入れ換えを望んでいる場合(図11において
ボタンアイコン403が選択された場合)に表示され
る。この表示画面でボタンアイコン411が選択された
場合、そのときに使われていた音声処理プログラムが、
当該デジタルテレビ放送受信機の音声処理プログラムと
して採用される。一方、ボタンアイコン412が選択さ
れた場合には、同じ音声データを利用して、もう一方の
音声処理プログラムに切り換えて音響の出力を行なうと
共に、再度図12の如く表示する。図12に示す表示例
では、ボタンアイコン412が選択されると、2種類の
音声処理を施した音声を繰り返し聞くことにより、ユー
ザは、より良い音声処理を選択することができる。ユー
ザによる係る選択操作によって選択された音声処理プロ
グラムのRAM14及びフラッシュメモリ13への格納
手順は、先に説明した画像処理プログラムの入れ替え手
順と同様である。
The display example shown in the figure is displayed when the user wants to replace the voice processing program (when the button icon 403 is selected in FIG. 11). When the button icon 411 is selected on this display screen, the sound processing program used at that time is
It is adopted as an audio processing program of the digital television broadcast receiver. On the other hand, when the button icon 412 is selected, the same audio data is used to switch to the other audio processing program to output sound and display again as shown in FIG. In the display example shown in FIG. 12, when the button icon 412 is selected, the user can select better voice processing by repeatedly listening to voices subjected to two types of voice processing. The procedure for storing the voice processing program selected by the user's selection operation in the RAM 14 and the flash memory 13 is the same as the procedure for replacing the image processing program described above.

【0077】更に、他の変形例としては、特別な音声デ
ータ(処理の違いが判別し易い音声データ)をデジタル
テレビ放送信号によって受信し、ユーザによる選択操作
に応じて、音声処理データとして使用することも考えら
れる。この場合、音声データは、ワーク領域203に一
時的に格納した上で音声処理を施すことになる。映像も
同様に、画像処理の判定が解り易い映像データを受信
し、選択に使うことは有効である。
Further, as another modified example, special audio data (audio data in which a difference in processing is easily discriminated) is received by a digital television broadcast signal and used as audio processing data in accordance with a selection operation by a user. It is also possible. In this case, the audio data is temporarily stored in the work area 203 and then subjected to audio processing. Similarly, it is effective to receive video data for which the determination of image processing is easy to understand and use it for selection.

【0078】[第2の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係るデジタルテレビ放送受信機を基本とする
第2の実施形態を説明する。以下の説明においては、第
1の実施形態と同様な構成については重複する説明を省
略し、本実施形態における特徴的な部分を中心に説明す
る。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment based on the digital television broadcast receiver according to the first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0079】本実施形態では、複数のデジタルテレビ放
送受信機と、その管理を行なう管理センタとからなるシ
ステムを構成する。そして、管理センタでは、デジタル
テレビ放送受信機において選択された画像処理プログラ
ムの履歴を解析し、その解析結果に基づいて当該デジタ
ルテレビ放送受信機と共に使用されているモニタ10を
推測すると共に、画像処理プログラムの選択を絞り込
む。
In the present embodiment, a system comprising a plurality of digital television broadcast receivers and a management center for managing the same is configured. Then, the management center analyzes the history of the image processing program selected in the digital television broadcast receiver, estimates the monitor 10 used with the digital television broadcast receiver based on the analysis result, and performs image processing. Narrow down program selection.

【0080】図13は、第2の実施形態におけるデジタ
ルテレビ放送受信機の構成と、管理センタの構成とを示
すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a digital television broadcast receiver and a configuration of a management center according to the second embodiment.

【0081】同図において、デジタルテレビ放送受信機
の装置構成は、第1の実施形態の場合と同様であるが、
公衆回線網20を介して、管理センタ26とのデータ通
信を行なうべく、モデム19を更に備える。
In the figure, the device configuration of the digital television broadcast receiver is the same as that of the first embodiment,
A modem 19 is further provided for performing data communication with the management center 26 via the public network 20.

【0082】管理センタ26において、モデム21は、
公衆回線網(本実施形態では、公衆電話回線網)20を
介して、デジタルテレビ放送受信機とのデータ通信を行
なうインタフェースである。機器制御部22は、不図示
のCPUを備えており、後述する画像処理プログラムの
管理処理を行う。ROM23は、管理センタ26のプロ
グラム管理を行うためのプログラムが格納されている。
RAM24は、プログラムメモリ或いはバッファなどの
ワーク領域として使用される。記憶装置25は、例えば
ハードディスクであって、各デジタルテレビ放送受信機
から取得した画像処理プログラムの選択履歴を蓄積する
データベースや、複数種類の画像処理プログラムが蓄積
される。
In the management center 26, the modem 21
This is an interface for performing data communication with a digital television broadcast receiver via a public network (public telephone network in this embodiment) 20. The device control unit 22 includes a CPU (not shown), and performs management processing of an image processing program described later. The ROM 23 stores a program for performing program management of the management center 26.
The RAM 24 is used as a work area such as a program memory or a buffer. The storage device 25 is, for example, a hard disk, and stores a database for storing a selection history of image processing programs acquired from each digital television broadcast receiver, and a plurality of types of image processing programs.

【0083】尚、好適な実施形態において、管理センタ
26内の機器制御部22、ROM23、RAM24、記
憶装置25の各構成としては、一般的なサーバ・コンピ
ュータを採用すれば良い。
In the preferred embodiment, a general server computer may be used as each of the device control unit 22, ROM 23, RAM 24, and storage device 25 in the management center 26.

【0084】図14は、第2の実施形態におけるプログ
ラムコードのフォーマットを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a format of a program code according to the second embodiment.

【0085】本実施形態においても、デジタルテレビ放
送受信機が実行する画像処理プログラム切り替え処理の
ステップS1にてトランスポートストリームから分離さ
れたプログラムコード(ロードコントロールセクショ
ン)には、第1の実施形態と同様に、デジタルテレビ放
送受信機を特定するための製造メーカID,機種ID,
プログラムID,バージョンが含まれる。但し、本実施
形態では、第1の実施形態における図2のフォーマット
に加えて、以下に説明するデータアイテムを更に含む。
Also in the present embodiment, the program code (load control section) separated from the transport stream in step S1 of the image processing program switching process executed by the digital television broadcast receiver is the same as in the first embodiment. Similarly, a manufacturer ID, a model ID,
The program ID and version are included. However, in the present embodiment, in addition to the format of FIG. 2 in the first embodiment, a data item described below is further included.

【0086】即ち、107は、当該デジタルテレビ放送
受信機の個体を表すシリアルナンバである。108は、
モデム19を介して管理センタ26とのデータ通信を行
なうための電話番号である。128は、当該デジタルテ
レビ放送受信機が使用する電話番号である。
That is, reference numeral 107 denotes a serial number representing the individual digital television broadcast receiver. 108 is
This is a telephone number for performing data communication with the management center 26 via the modem 19. 128 is a telephone number used by the digital television broadcast receiver.

【0087】また、120は、当該デジタル放送受信機
に接続されている可能性のあるモニタのIDテーブル1
22,123へのポインタである。121は、当該デジ
タル放送受信機に接続されている可能性の無いモニタの
IDテーブル124,125ヘのポインタである。
Reference numeral 120 denotes an ID table 1 of a monitor that may be connected to the digital broadcast receiver.
22 and 123. Reference numeral 121 denotes a pointer to the ID tables 124 and 125 of monitors that are not likely to be connected to the digital broadcast receiver.

【0088】これら2つのIDテーブルにおいて、領域
123,125には、モニタIDが格納され、領域12
2,124には、モニタID123,125の数値(件
数)がそれぞれ格納される。尚、当該2つのIDテーブ
ルに格納されるデータは、管理センタ26から受信した
ものであり(詳細は後述する)、初期状態(例えば、当
該デジタルテレビ放送受信機のメーカからの出荷時)に
おいて0が格納されている。
In these two ID tables, monitor IDs are stored in areas 123 and 125,
Numerals 2 and 124 store the numerical values (number of cases) of the monitor IDs 123 and 125, respectively. The data stored in the two ID tables is received from the management center 26 (details will be described later), and is set to 0 in an initial state (for example, when the digital television broadcast receiver is shipped from a manufacturer). Is stored.

【0089】上記のように、本実施形態において、フラ
ッシュメモリ13に格納されているロードコントロール
セクションには、複数のモニタIDが格納されているた
め、画像処理プログラム104に適合するモニタのモニ
タIDと、不適合なモニタのモニタIDとが含まれてい
る。そこで、本実施形態に係るデジタルテレビ放送受信
機(図13)による画像処理プログラム切り替え処理の
ステップS3においては、製造メーカID及び機種ID
の比較に加えて、更に、当該デジタルテレビ放送受信機
に接続されている可能性のあるモニタID123及び接
続されている可能性のないモニタID125を比較す
る。
As described above, in the present embodiment, the load control section stored in the flash memory 13 stores a plurality of monitor IDs. , The monitor ID of the incompatible monitor. Therefore, in step S3 of the image processing program switching process by the digital television broadcast receiver (FIG. 13) according to the present embodiment, the manufacturer ID and the model ID
In addition, the monitor ID 123 that may be connected to the digital television broadcast receiver and the monitor ID 125 that may not be connected are compared.

【0090】上記の比較の結果、接続されていないモニ
タIDに、前記ロードコントロールセクションに含まれ
る画像処理プログラムに適合するモニタIDが一致する
場合には、以降の処理を中止する。
As a result of the above comparison, if the monitor ID that is not connected matches the monitor ID that matches the image processing program included in the load control section, the subsequent processing is stopped.

【0091】また、接続されている可能性のあるモニタ
IDが前記ロードコントロールセクションに含まれる画
像処理プログラムに不適合なモニタIDに一致する場合
には、以降の処理を中止する。一方、モニタID12
3,125が初期状態(=0)の場合には以降の処理を
行なう。
If the monitor ID that may be connected matches the monitor ID that is not compatible with the image processing program included in the load control section, the subsequent processing is stopped. On the other hand, monitor ID 12
When 3,125 is in the initial state (= 0), the subsequent processing is performed.

【0092】次に、画像処理プログラムの入れ換え処理
を行うためにRAM14のオプションプログラム領域
に、今回新たに受信した画像処理プログラムを格納す
る。その後の画像処理プログラムの入れ換え処理は、上
述した第1の実施形態と同様である。
Next, the image processing program newly received this time is stored in the option program area of the RAM 14 in order to perform the process of replacing the image processing program. Subsequent replacement processing of the image processing program is the same as in the above-described first embodiment.

【0093】本実施形態において、ユーザによって何れ
かの画像処理プログラムが選択されると、その結果は、
「画像プログラム選択情報」として、モデム19によっ
て公衆回線網20を経由して管理センタ26に伝送され
る。その際使用される電話番号には、フラッシュメモリ
13内の管理センタ電話番号108が参照される。
In this embodiment, when any one of the image processing programs is selected by the user, the result is
It is transmitted by the modem 19 to the management center 26 via the public line network 20 as "image program selection information". The management center telephone number 108 in the flash memory 13 is referred to as the telephone number used at that time.

【0094】管理センタ26に伝送される画像プログラ
ム選択情報は、製造メーカID101、機種ID10
2、シリアルナンバ107、当該デジタルテレビ放送受
信機が使用する電話番号128、当該デジタルテレビ放
送受信機が予め保持していた画像処理プログラムのプロ
グラムID、当該デジタルテレビ放送受信機が新たに受
信した画像処理プログラムのプログラムID、並びにこ
れら2種類のプログラムの比較結果を表わす識別フラグ
(OK=1/NG=0)を含む。
The image program selection information transmitted to the management center 26 includes a manufacturer ID 101, a model ID 10
2. Serial number 107, telephone number 128 used by the digital television broadcast receiver, program ID of an image processing program previously held by the digital television broadcast receiver, image newly received by the digital television broadcast receiver It includes a program ID of the processing program and an identification flag (OK = 1 / NG = 0) indicating a comparison result of these two types of programs.

【0095】管理センタ26では、画像プログラム選択
情報をモデム21によって受信し、RAM24内に格納
する。
In the management center 26, the image program selection information is received by the modem 21 and stored in the RAM 24.

【0096】機器制御部22は、受信した画像プログラ
ム選択情報に含まれていた製造メーカID、機種ID、
シリアルナンバを検索キーとして、記憶装置25内のデ
ータベースの中から一致するデータ・レコードを呼び出
す。
[0096] The device control unit 22 stores the manufacturer ID, model ID, and the like included in the received image program selection information.
Using the serial number as a search key, a matching data record is called from the database in the storage device 25.

【0097】図15は、第2の実施形態において、管理
センタ26が画像プログラム選択情報に基づいて参照す
るデータベースのフォーマットを示す図であり、このよ
うなフォーマットのデータベースが、管理センタ26の
管理下にあるある1台デジタルテレビ放送受信機に割り
当てられる。
FIG. 15 is a diagram showing a format of a database referred to by the management center 26 based on the image program selection information in the second embodiment. Is assigned to one digital television broadcast receiver.

【0098】同図において、501は製造メーカID、
502は機種ID、503はシリアルナンバ、511は
デジタルテレビ放送受信機の電話番号である。
In the figure, reference numeral 501 denotes a manufacturer ID,
502 is a model ID, 503 is a serial number, and 511 is a telephone number of a digital television broadcast receiver.

【0099】また、504は、画像プログラム選択情報
に含まれる製造メーカID101、機種ID102、シ
リアルナンバ107の各データアイテムによって特定さ
れるある1台のデジタルテレビ放送受信機に対して、接
続されている可能性のあるモニタ数である。505は、
係る接続されている可能性のあるモニタの種類を表わす
モニタIDである。そして、512,513は、接続さ
れている可能性のないモニタのIDと、その数量であ
る。
Reference numeral 504 is connected to one digital television broadcast receiver specified by each data item of the manufacturer ID 101, model ID 102, and serial number 107 included in the image program selection information. The number of possible monitors. 505 is
This is a monitor ID indicating the type of monitor that may be connected. Reference numerals 512 and 513 denote IDs of monitors that are not likely to be connected and their numbers.

【0100】508、509、510は、デジタルテレ
ビ放送受信機において画像処理プログラムが受信される
と共にユーザが選択操作による比較結果の履歴が格納さ
れる。即ち、508、509は画像処理プログラムID
であり、これら2つの画像処理プログラムIDに対応す
る2種類の画像処理プログラムが比較された結果が、領
域510にセットされる。
Reference numerals 508, 509, and 510 store an image processing program in the digital television broadcast receiver and store a history of comparison results obtained by a user's selection operation. That is, 508 and 509 are image processing program IDs.
The result of comparing the two types of image processing programs corresponding to the two image processing program IDs is set in the area 510.

【0101】領域510に格納される比較結果におい
て、1がセットされている場合には、画像処理プログラ
ムID508が表わすプログラムの方が画像処理プログ
ラムID509が表わすプログラムより適していること
を示す。また、0がセットされている場合、画像処理プ
ログラムID508が表わすプログラムは、画像処理プ
ログラムID509が表わすプログラムより不適当であ
ることを示す。このような比較結果のデータレコード
が、507に示すように履歴として複数件セットされ
る。506は、係る履歴の件数である。
In the comparison result stored in area 510, when 1 is set, it indicates that the program represented by image processing program ID 508 is more suitable than the program represented by image processing program ID 509. When 0 is set, it indicates that the program represented by the image processing program ID 508 is more inappropriate than the program represented by the image processing program ID 509. A plurality of data records of such a comparison result are set as histories as indicated by 507. 506 is the number of such histories.

【0102】記憶装置25には、図15に示すデータベ
ースが複数件記憶されており、それら複数のデータベー
スの検索の結果、今回注目しているある1台のデジタル
テレビ放送受信機に関して検索キーが一致するデータベ
ースが無かった場合には、受信した画像プログラム選択
情報に含まれていた製造メーカID、機種ID、シリア
ルナンバをキーとして、図15に示すフォーマットのデ
ータベースが新たに1件作成されると共に、そのデータ
ベースの電話番号511、モニタIDナンバ504,5
12には初期値0がセットされる。
A plurality of databases shown in FIG. 15 are stored in the storage device 25. As a result of searching the plurality of databases, a search key is matched with respect to one digital television broadcasting receiver of interest this time. If there is no database to perform, a new database of the format shown in FIG. 15 is created using the manufacturer ID, model ID, and serial number included in the received image program selection information as a key. Telephone number 511 of the database, monitor ID number 504,5
The initial value 0 is set in 12.

【0103】次に、モニタに応じた画像処理プログラム
に対するデータベースが検索される。
Next, a database for the image processing program corresponding to the monitor is searched.

【0104】図16は、第2の実施形態における画像処
理プログラムの比較データベースを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a comparison database of the image processing program according to the second embodiment.

【0105】同図において、列600はモニタIDであ
り、604で示す範囲は、モニタIDが1のものを表し
ている。601、602は、画像処理プログラムIDで
ある。そして、列603は、画像処理プログラムID6
01が示す画像処理プログラムと、画像処理プログラム
ID602が示す画像処理プログラムとの比較結果であ
り、1(適している)または0(適さない)がセットさ
れている。
In the figure, a column 600 indicates a monitor ID, and a range indicated by 604 indicates a monitor ID of 1. Reference numerals 601 and 602 denote image processing program IDs. The column 603 includes an image processing program ID 6
This is a comparison result between the image processing program indicated by 01 and the image processing program indicated by the image processing program ID 602, and is set to 1 (suitable) or 0 (not suitable).

【0106】今、画像処理プログラムID601、60
2が103、104であり、その比較結果が1の場合に
は、図15に示すモニタID505と一致するモニタI
D列600を参照することにより、画像プログラム選択
情報に含まれていた画像プログラムIDと、図16に示
す画像処理プログラムID601、602が一致するも
のを探す。
Now, the image processing program IDs 601 and 60
2 are 103 and 104, and if the comparison result is 1, the monitor I that matches the monitor ID 505 shown in FIG.
By referring to the D column 600, a search is made for a match between the image program ID included in the image program selection information and the image processing program IDs 601 and 602 shown in FIG.

【0107】この場合、画像プログラム選択情報に含ま
れていた比較結果と、列603に格納されている比較結
果とを比較すると、図16に番号606で示すレコード
において一致する。これにより、管理センタ26に先に
画像プログラム選択情報を送ってきたデジタルテレビ放
送受信機に接続されているモニタ10は、604で示す
範囲のモニタID=1のモニタである可能性があること
が推定できる。
In this case, when the comparison result included in the image program selection information is compared with the comparison result stored in the column 603, they match in the record indicated by the number 606 in FIG. As a result, there is a possibility that the monitor 10 connected to the digital television broadcast receiver that has previously sent the image program selection information to the management center 26 may be the monitor with the monitor ID = 1 in the range indicated by 604. Can be estimated.

【0108】更に、図15に示す複数のモニタID50
5のうち次のデータレコードに注目して同様の比較を行
なう。その結果、一致していなければ、注目しているモ
ニタID505を削除すると共に、接続されている可能
性のあるモニタの数量を表わすモニタIDナンバ504
を1減じる。更に、接続されている可能性のないモニタ
のモニタID513として追加すると共に、その数量を
表わすモニタIDナンバ512を1加算する。
Furthermore, a plurality of monitor IDs 50 shown in FIG.
5, and the same comparison is performed by focusing on the next data record. As a result, if they do not match, the monitor ID 505 of interest is deleted, and the monitor ID number 504 indicating the number of monitors that may be connected is displayed.
Is reduced by one. Further, it is added as the monitor ID 513 of the monitor which is not likely to be connected, and the monitor ID number 512 indicating the quantity is added by one.

【0109】このような比較処理を図15に示すデータ
ベースの全モニタIDについて行なうことにより、当該
データベースの更新を行う。そして、更新されたデータ
ベース内のモニタID505および513を、モデム2
1、公衆回線網20を介してデジタルテレビ放送受信機
に伝送する。
By performing such a comparison process for all monitor IDs of the database shown in FIG. 15, the database is updated. Then, the monitor IDs 505 and 513 in the updated database are stored in the modem 2.
1. Transmission to the digital television broadcast receiver via the public line network 20.

【0110】このとき、データを受信したデジタルテレ
ビ放送受信機では、図14に示すデータフォーマットに
おいて、接続されている可能性のあるモニタIDテーブ
ル122、123と、接続されている可能性のないモニ
タIDテーブル124,125を、管理センタ26から
受信したモニタIDに従ってそれぞれ入れ換える。
At this time, in the digital television broadcast receiver receiving the data, in the data format shown in FIG. 14, the monitor ID tables 122 and 123 that may be connected and the monitor ID tables 122 and 123 that may not be connected The ID tables 124 and 125 are exchanged according to the monitor ID received from the management center 26.

【0111】上述した本実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な効果に加えて、管理センタ26は、デジタ
ルテレビ放送受信機に接続されているモニタ10を推測
することができる。また、推測結果を表わすデータをデ
ジタルテレビ放送受信機にて利用することにより、専門
的な知識のないユーザであっても、選択すべき画像処理
プログラムの選別をより容易に行なうことができる。
According to the present embodiment described above, in addition to the same effects as in the first embodiment, the management center 26 can estimate the monitor 10 connected to the digital television broadcast receiver. Further, by using the data representing the estimation result in the digital television broadcast receiver, even a user without specialized knowledge can more easily select an image processing program to be selected.

【0112】[0112]

【他の実施形態】尚、本発明の目的は、前述した実施形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体(または記録媒体)を、上述した画像
検索装置として動作する装置に供給し、それらシステム
あるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶
媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する
ことによっても達成される。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体、並びに電気通信回線等を介してコンピ
ュータプログラム製品として取得した当該プログラムコ
ードは、本発明を構成することになる。
Further, another object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to an apparatus operating as the above-described image search apparatus. In addition, the present invention is also achieved when a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and is obtained as a computer program product via a storage medium storing the program code, a telecommunication line, or the like. The program code constitutes the present invention.

【0113】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーテ
ィングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を
行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現
される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0114】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. This also includes the case where the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、接続され
ているモニタの表示特性を取得できないデジタルテレビ
放送受信機において最適な画像処理プログラムに容易に
更新することができる。
According to the present invention described above, it is possible to easily update the digital television broadcast receiver to an optimal image processing program in a digital television broadcast receiver that cannot acquire the display characteristics of the connected monitor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態におけるデジタルテレビ放送受
信機の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital television broadcast receiver according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態におけるプログラムコードのフ
ォーマットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a format of a program code according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態におけるRAM14のフォーマ
ットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a format of a RAM 14 according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態におけるRAM14内のバンク
201、202のデータ構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data configuration of banks 201 and 202 in a RAM 14 according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態におけるRAM14内のプログ
ラムフラグ204のデータ構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data configuration of a program flag 204 in a RAM 14 according to the first embodiment.

【図6】図5に示すプログラムフラグ204内の領域2
041のデータ構成を示す図である。
6 is an area 2 in the program flag 204 shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a data configuration of the data No. 041.

【図7】第1の実施形態において画像処理プログラムが
ダウンロードされた旨を報知する表示画面を例示する図
である。
FIG. 7 is a diagram exemplifying a display screen for notifying that an image processing program has been downloaded in the first embodiment.

【図8】第1の実施形態においてユーザが画像処理プロ
グラムの入れ換えを望んでいる場合のモニタの表示画面
を例示する図である。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a display screen of a monitor in a case where a user wants to replace an image processing program in the first embodiment.

【図9】第1の実施形態において2種類の画像処理プロ
グラムによって同一の表示画面上に表示される部分画像
領域と、デジタルテレビ放送信号が表わす本来の全体画
像との関係を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between a partial image area displayed on the same display screen by two types of image processing programs and an original whole image represented by a digital television broadcast signal in the first embodiment. .

【図10】第1の実施形態におけるデジタルテレビ放送
受信機の画像処理プログラム切り替え処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an image processing program switching process of the digital television broadcast receiver according to the first embodiment.

【図11】第1の実施形態の変形例において音声処理プ
ログラムがダウンロードされた旨を報知する表示画面を
例示する図である。
FIG. 11 is a diagram exemplifying a display screen for notifying that a voice processing program has been downloaded in a modification of the first embodiment.

【図12】第1の実施形態の変形例においてユーザが音
声処理プログラムの入れ換えを望んでいる場合のモニタ
の表示画面を例示する図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a display screen of a monitor when a user desires replacement of a voice processing program in a modification of the first embodiment.

【図13】第2の実施形態におけるデジタルテレビ放送
受信機の構成と、管理センタの構成とを示すブロック図
である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a digital television broadcast receiver and a configuration of a management center according to a second embodiment.

【図14】第2の実施形態におけるプログラムコードの
フォーマットを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a format of a program code according to the second embodiment.

【図15】第2の実施形態において、管理センタ26が
画像プログラム選択情報に基づいて参照するデータベー
スのフォーマットを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a format of a database referred to by the management center 26 based on image program selection information in the second embodiment.

【図16】第2の実施形態における画像処理プログラム
の比較データベースを示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a comparison database of an image processing program according to the second embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04H 1/00 H04H 1/02 A 1/02 H04N 5/445 Z H04N 5/445 5/45 5/45 G06F 9/06 630A 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 Fターム(参考) 5B076 BB06 BB17 EB02 5C025 BA28 CA06 CA09 CB10 DA01 DA05 DA10 5C063 AB03 AB05 DA13 5K061 BB06 BB07 DD12 FF01 GG09 JJ06 JJ07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04H 1/00 H04H 1/02 A 1/02 H04N 5/445 Z H04N 5/445 5/45 5/45 G06F 9/06 630A 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 F term (reference) 5B076 BB06 BB17 EB02 5C025 BA28 CA06 CA09 CB10 DA01 DA05 DA10 5C063 AB03 AB05 DA13 5K061 BB06 BB07 DD12 FF01 GG09 JJ06 JJ07

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 接続されているモニタの表示特性を取得
できないデジタルテレビ放送受信機であって、 受信したデジタルテレビ放送信号の付加情報に第1の画
像処理プログラムが含まれていた際に、同一の映像情報
を利用して、該第1の画像処理プログラムに基づく画像
処理を施した第1の画像と、該第1の画像処理プログラ
ムの受信以前から実行している第2の画像処理プログラ
ムに基づく画像処理を施した第2の画像とを、同一画面
上に表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された前記第1及び第2の画
像のうち、ユーザによって前記第1の画像が選択された
場合には、前記第2の画像処理プログラムから前記第1
の画像処理プログラムに、画像処理用のプログラムを更
新する更新手段と、を備えることを特徴とするデジタル
テレビ放送受信機。
1. A digital television broadcast receiver that cannot acquire display characteristics of a connected monitor, wherein the same information is received when the first image processing program is included in the additional information of the received digital television broadcast signal. The first image that has been subjected to image processing based on the first image processing program using the video information of the first image processing program and the second image processing program that has been executed before the reception of the first image processing program Display means for displaying, on the same screen, a second image which has been subjected to image processing based on the first image, and a first image selected by a user from the first and second images displayed by the display means In this case, the first image processing program sends the first
A digital television broadcast receiver, characterized in that the image processing program further comprises: updating means for updating an image processing program.
【請求項2】 前記表示手段は、 前記第1及び第2の画像を同一画面上に表示するに際し
て、受信しているデジタルテレビ放送信号に含まれる1
フレーム分の映像信号の中から、そのフレーム内の部分
領域に対応する映像信号を、前記同一の映像情報として
使用することを特徴とする請求項1記載のデジタルテレ
ビ放送受信機。
2. The method according to claim 1, wherein the display unit is configured to display the first and second images on a same screen, wherein the first and second images are included in a received digital television broadcast signal.
2. The digital television broadcast receiver according to claim 1, wherein a video signal corresponding to a partial area in the frame is used as the same video information from the video signals for the frame.
【請求項3】 前記表示手段は、 受信したデジタルテレビ放送信号の付加情報に前記第1
の画像処理プログラムが含まれていたことを検出した
際、その旨を報知すると共に、画像処理プログラムの更
新を行なうか否かを報知する報知手段と、 前記報知手段による報知に応じて更新する旨が選択され
た場合に、そのとき受信しているデジタルテレビ放送信
号に含まれる映像信号を、前記同一の映像情報を利用し
て、前記第1及び第2の画像を表示する表示制御手段
と、を含むことを特徴とする請求項1記載のデジタルテ
レビ放送受信機。
3. The display device according to claim 1, wherein the first information is added to additional information of the received digital television broadcast signal.
When detecting that the image processing program is included, a notification unit for notifying the fact and notifying whether or not to update the image processing program, and updating in response to the notification by the notification unit When is selected, the video signal included in the digital television broadcast signal being received at that time, utilizing the same video information, display control means for displaying the first and second images, The digital television broadcast receiver according to claim 1, comprising:
【請求項4】 更に、前記更新手段による更新の有無を
外部装置に通知する通知手段と、 前記外部装置から前記モニタの機種について推測された
結果を表わす情報を取得する取得手段と、を備えること
を特徴とする請求項1記載のデジタルテレビ放送受信
機。
4. An apparatus according to claim 1, further comprising: a notifying unit that notifies an external device whether or not there is an update by the updating unit; The digital television broadcast receiver according to claim 1, wherein:
【請求項5】 接続されているモニタの表示特性を取得
できないデジタルテレビ放送受信機と、そのデジタルテ
レビ放送受信機にて使用される画像処理プログラムの管
理を行なう管理装置とが通信可能に接続された情報シス
テムであって、 前記デジタルテレビ放送受信機は、 受信したデジタルテレビ放送信号の付加情報に第1の画
像処理プログラムが含まれていた際に、同一の映像情報
を利用して、該第1の画像処理プログラムに基づく画像
処理を施した第1の画像と、該第1の画像処理プログラ
ムの受信以前から実行している第2の画像処理プログラ
ムに基づく画像処理を施した第2の画像とを、同一画面
上に表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された前記第1及び第2の画
像のうち、ユーザによって前記第1の画像が選択された
場合には、前記第2の画像処理プログラムから前記第1
の画像処理プログラムに、画像処理用のプログラムを更
新する更新手段と、 前記更新手段による更新の有無を、前記第1及び第2の
画像処理プログラムを特定する識別情報と共に外部装置
に通知する通知手段と、 前記外部装置から前記モニタの機種について推測された
結果を表わす情報を取得する取得手段とを備え、 前記管理装置は、 複数のデジタルテレビ放送受信機から更新の有無を取得
すると共に、更新の履歴を保存する第1のデータベース
と、 複数種類のモニタに関して、各モニタの表示特性との適
否に関する2種類の画像処理プログラムの比較結果を、
異なる画像処理プログラムの組み合わせ毎に複数レコー
ド保存する第2のデータベースと、 前記デジタルテレビ放送受信機から取得した前記第1及
び第2の画像処理プログラムを特定する識別情報に従っ
て前記第2のデータベースを参照し、参照した結果に基
づいて、前記デジタルテレビ放送受信機に接続されてい
る前記モニタの機種を推測すると共に、推測結果を前記
第1のデータベースに格納する推測手段と、 前記推測結果を、前記デジタルテレビ放送受信機に通知
する推測結果通知手段とを備えることを特徴とする情報
システム。
5. A digital television broadcast receiver that cannot acquire display characteristics of a connected monitor and a management device that manages an image processing program used in the digital television broadcast receiver are communicably connected. The digital television broadcast receiver uses the same video information when the additional information of the received digital television broadcast signal includes the first image processing program. A first image that has been subjected to image processing based on one image processing program, and a second image that has been subjected to image processing based on a second image processing program that has been executed before the reception of the first image processing program And display means for displaying on the same screen, the first image is selected by the user from the first and second images displayed by the display means. The first image processing program from the second image processing program.
Updating means for updating an image processing program in the image processing program, and notifying means for notifying an external device of the presence or absence of update by the updating means together with identification information for specifying the first and second image processing programs. And acquiring means for acquiring information indicating a result estimated about the model of the monitor from the external device, wherein the management device acquires the presence or absence of an update from a plurality of digital television broadcast receivers, and A first database for storing history, and a comparison result of two types of image processing programs regarding suitability of display characteristics of each monitor with respect to a plurality of types of monitors,
A second database for storing a plurality of records for each combination of different image processing programs, and referring to the second database according to identification information identifying the first and second image processing programs acquired from the digital television broadcast receiver And estimating means for estimating the model of the monitor connected to the digital television broadcast receiver based on the referred result, and storing the estimation result in the first database; An information system comprising: a guess result notifying unit for notifying a digital television broadcast receiver.
【請求項6】 接続されているモニタの表示特性を取得
できないデジタルテレビ放送受信機の画像処理プログラ
ムの更新方法であって、 受信したデジタルテレビ放送信号の付加情報に第1の画
像処理プログラムが含まれていた際に、同一の映像情報
を利用して、該第1の画像処理プログラムに基づく画像
処理を施した第1の画像と、該第1の画像処理プログラ
ムの受信以前から実行している第2の画像処理プログラ
ムに基づく画像処理を施した第2の画像とを、同一画面
上に表示する表示工程と、 前記表示工程にて表示された前記第1及び第2の画像の
うち、ユーザによって前記第1の画像が選択された場合
には、前記第2の画像処理プログラムから前記第1の画
像処理プログラムに、画像処理用のプログラムを更新す
る更新工程と、を有することを特徴とする画像処理プロ
グラムの更新方法。
6. A method of updating an image processing program of a digital television broadcast receiver that cannot acquire display characteristics of a connected monitor, wherein the additional information of the received digital television broadcast signal includes the first image processing program. The first image that has been subjected to the image processing based on the first image processing program using the same video information, and has been executed before the first image processing program was received. A display step of displaying, on the same screen, a second image that has been subjected to image processing based on a second image processing program; and a user among the first and second images displayed in the display step Updating the image processing program from the second image processing program to the first image processing program when the first image is selected by the user. Updating method of an image processing program characterized by.
【請求項7】 更に、前記更新工程における更新の有無
を、前記第1及び第2の画像処理プログラムを特定する
識別情報と共に、前記デジタルテレビ放送受信機にて使
用される画像処理プログラムの管理を行なう管理装置に
通知する通知する更新結果通知工程と、 前記更新結果通知工程にて通知された情報を、複数のデ
ジタルテレビ放送受信機に関する更新の有無と履歴とを
保存する第1のデータベースに保存すると共に、複数種
類のモニタに関して、各モニタの表示特性との適否に関
する2種類の画像処理プログラムの比較結果を、異なる
画像処理プログラムの組み合わせ毎に複数レコード保存
する第2のデータベースを、前記デジタルテレビ放送受
信機から取得した前記第1及び第2の画像処理プログラ
ムを特定する識別情報に従って参照し、参照した結果に
基づいて、前記デジタルテレビ放送受信機に接続されて
いる前記モニタの機種を推測すると共に、推測結果を前
記第1のデータベースに格納する推測工程と、 前記推測結果を、前記デジタルテレビ放送受信機に通知
する推測結果通知工程と、を有することを特徴とする請
求項6記載の画像処理プログラムの更新方法。
7. The management of the image processing program used in the digital television broadcast receiver together with the identification information specifying the first and second image processing programs, based on whether or not the update has been performed in the updating step. An update result notifying step of notifying a management apparatus to perform the information, and storing the information notified in the update result notifying step in a first database for storing the presence and absence of updates and a history of a plurality of digital television broadcast receivers. In addition, for the plurality of types of monitors, a second database for storing a plurality of records of comparison results of two types of image processing programs regarding suitability with display characteristics of each monitor for each combination of different image processing programs is provided by the digital television. The reference is made according to the identification information specifying the first and second image processing programs acquired from the broadcast receiver. And estimating the model of the monitor connected to the digital television broadcast receiver based on the result referred to, and storing an estimation result in the first database; and 7. The method according to claim 6, further comprising the step of notifying a digital television broadcast receiver of an estimation result.
【請求項8】 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
デジタルテレビ放送受信機の動作指示をなすことを特徴
とするコンピュータプログラム。
8. A computer program for instructing the operation of the digital television broadcast receiver according to claim 1.
【請求項9】 請求項6記載の画像処理プログラムの更
新方法を、デジタルテレビ放送受信機において実現する
動作指示をなすことを特徴とするコンピュータプログラ
ム。
9. A computer program for issuing an operation instruction for realizing the method of updating the image processing program according to claim 6 in a digital television broadcast receiver.
JP2001088485A 2001-03-26 2001-03-26 Digital television broadcast receiver and image processing program update method thereof Expired - Fee Related JP4565596B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088485A JP4565596B2 (en) 2001-03-26 2001-03-26 Digital television broadcast receiver and image processing program update method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088485A JP4565596B2 (en) 2001-03-26 2001-03-26 Digital television broadcast receiver and image processing program update method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002290847A true JP2002290847A (en) 2002-10-04
JP2002290847A5 JP2002290847A5 (en) 2008-05-01
JP4565596B2 JP4565596B2 (en) 2010-10-20

Family

ID=18943573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088485A Expired - Fee Related JP4565596B2 (en) 2001-03-26 2001-03-26 Digital television broadcast receiver and image processing program update method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565596B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512941A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. User interface including tiling of video source, widescreen mode or calibration settings

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102307284A (en) * 2011-03-18 2012-01-04 海尔集团公司 Processing method and system for simultaneously displaying television program and menu

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198474A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Sharp Corp Digital broadcast down-load system
JP2000165268A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp Data receiver and its display control method
JP2000330677A (en) * 1999-05-17 2000-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for displaying and selecting image and computer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198474A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Sharp Corp Digital broadcast down-load system
JP2000165268A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp Data receiver and its display control method
JP2000330677A (en) * 1999-05-17 2000-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for displaying and selecting image and computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512941A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. User interface including tiling of video source, widescreen mode or calibration settings

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565596B2 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101010378B1 (en) Television receiver
US8146128B2 (en) Download execution apparatus
US8788567B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US8249422B2 (en) Content usage system, content usage method, recording and playback device, content delivery method, and content delivery program
US7904927B2 (en) Mobile terminal, TV program recording system for mobile terminal, and TV program recording program
KR100719022B1 (en) Digital Broadcasting System And Software Download Method Thereof, Digital TV And Software Download Method Thereof
US20050047426A1 (en) Content transfer
JP4717499B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
WO2013157440A1 (en) Reception device, reception method, transmission device, transmission method, and program
JPH11194943A (en) Transmitter and receiver
US6968569B2 (en) Data broadcast receiving apparatus and method
JP2001292383A (en) Receiving device and method
KR100904949B1 (en) Portable terminal apparatus, computer-readable recording medium, and computer data signal
JPWO2006033338A1 (en) Broadcast processing system
JPH10301788A (en) Data communication system and method therefor and data receiving device and method therefor
JP2002320158A (en) Function addition/deletion-type receiver, function- loading method, and function-providing method
JP2002290847A (en) Digital television broadcast receiver and updating method for image processing program thereof, information system, and computer program
US20060271872A1 (en) Folder icon display control apparatus, method and program
JP2005101751A (en) Recorder/reproducer
JP4410561B2 (en) Method and apparatus for adaptively storing program guide information in a receiver
JPH099216A (en) Data receiver and data reception method
JP2002238043A (en) User terminal and information-providing method
JP2008042234A (en) Television broadcast viewing device and program
JP4844350B2 (en) Broadcast receiver, download data acquisition method and program thereof
JP2008085741A (en) Remote control system, method, and program, storage device, and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees