JP2002286630A - 鉛直断面画像測定装置 - Google Patents

鉛直断面画像測定装置

Info

Publication number
JP2002286630A
JP2002286630A JP2001091932A JP2001091932A JP2002286630A JP 2002286630 A JP2002286630 A JP 2002286630A JP 2001091932 A JP2001091932 A JP 2001091932A JP 2001091932 A JP2001091932 A JP 2001091932A JP 2002286630 A JP2002286630 A JP 2002286630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
vertical
image
vertical cross
measuring apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091932A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sato
学 佐藤
Naohiro Tanno
直弘 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001091932A priority Critical patent/JP2002286630A/ja
Publication of JP2002286630A publication Critical patent/JP2002286630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体内の生体組織に接触可能な屈折率分布光学
素子を用いることにより、生体組織が動いても鉛直断面
画像を安定して測定できる鉛直断面画像測定装置を提供
する。 【解決手段】 鉛直断面画像測定装置において、結像光
学素子8と、干渉画像光学系とを備え、前記結像光学素
子8を生体組織9に接触させ、この生体組織9の表面か
ら離れたある深さでの鉛直断面画像を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛直断面画像測定
装置に係り、特に、屈折率分布光学素子を用いた体内接
触方式鉛直断面画像測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛直断面画像測定装置では、組織
と光学系が分離して配置されるように構成されている
(例えば、SCIENCE・VOL.276・27 J
UNE1997,P2037〜2039参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の鉛直断面画像測定装置では、生体組織が動いた
際に測定面がぶれる、また、煩雑な走査機構が必要であ
るという問題があった。
【0004】本発明は、上記状況に鑑みて、体内の生体
組織に接触可能な屈折率分布光学素子を用いることによ
り、生体組織が動いても鉛直断面画像を安定して測定で
きる鉛直断面画像測定装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕鉛直断面画像測定装置において、結像光学素子
と、干渉画像光学系とを備え、前記結像光学素子を生体
組織に接触させ、この生体組織の表面から離れたある深
さでの鉛直断面画像を測定することを特徴とする。
【0006】〔2〕上記〔1〕記載の鉛直断面画像測定
装置において、前記結像光学素子は細長い円柱状を有す
る光学素子であることを特徴とする。
【0007】〔3〕上記〔2〕記載の鉛直断面画像測定
装置において、前記結像光学素子は2乗屈折率分布を有
するGRINレンズであることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の実施例を示す屈折率分布光
学素子を用いた体内接触方式鉛直断面画像測定装置の構
成図である。
【0010】この図において、1は低コヒーレンス光
源、2,4,6,12はレンズ、3,7はハーフミラ
ー、5はビームスプリッター、8は2乗屈折率分布を有
するGRINレンズのような長細い光学素子、9は生体
組織、10は生体組織9の表面から離れたある深さでの
鉛直断面、11はその鉛直断面10上の一つの散乱点、
13はイメージセンサである。
【0011】そこで、低コヒーレンス光源1から出た光
波は、レンズ2でコリメートされて、ハーフミラー3に
入射される。そのハーフミラー3からの光波はレンズ4
で集光されてビームスプリッター5上に焦点Aを結ぶ。
この焦点Aからの反射光波は、レンズ6でコリメートさ
れてハーフミラー7に入射され、そこで透過光波と反射
光波が発生する。この透過光波は、2乗屈折率分布を有
するGRINレンズのような長細い光学素子8に入射さ
れる。この光学素子8の出射面には、測定したい生体組
織9が接触して配置される。
【0012】光学素子8の長さは生体組織9内の、表面
から離れたある深さでの鉛直断面10上の一つの散乱点
11からの後方散乱光波が、ハーフミラー7上に焦点を
結ぶように設計される。これは、GRINレンズの等の
設計技術で十分可能である。そして、ハーフミラー7上
で焦点を結んだ後方散乱光波はレンズ6で平行光波とな
り、ビームスプリッター5を透過後、レンズ12でイメ
ージセンサ13上に焦点を結び結像する。この光波を信
号光と呼ぶ。
【0013】一方、ハーフミラー7での反射光波はレン
ズ6でビームスプリッター5上に焦点を結び、レンズ4
を介して、ハーフミラー3により部分的に反射されて逆
行し、ハーフミラー7に達する。ハーフミラー7では、
再度部分的に反射されて、レンズ6、ビームスプリッタ
ー5、レンズ12を介して平行光となってイメージセン
サ13に達する。この光波を参照光と呼ぶ。この時、ハ
ーフミラー7と鉛直断面10の距離と、ハーフミラー7
とハーフミラー3の距離が等しいときに信号光波と参照
光波が干渉する。
【0014】さらに、ハーフミラー7を振動させると参
照光を位相変調させることが出来るので、信号光波のヘ
テロダイン画像検出が可能となり、この構成では、先に
本願発明者が提案したヘテロダインビート画像同調測定
方法及びその装置(特願2001−7502)を用いる
ことができる。
【0015】よって、接触方式により体内組織内の鉛直
断面が安定に測定可能になる。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0018】(A)接触方式であるので、組織内の鉛直
断面である測定面が安定する。
【0019】(B)長細い光学素子を延長用に用いるの
で、僅かな穴から体内に挿入が可能である。
【0020】(C)ヘテロダインビート画像同調測定法
を用いることにより、高時間分解能が可能となる。
【0021】本発明によれば、例えば、脇腹に直径1c
m程度の穴を開けて、肝臓の表面から数ミリ奥の鉛直断
面の肝細胞観察が可能になる。よって、新しい臨床診断
を開拓する可能性があることから、その医学・生物学領
域への貢献は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す屈折率分布光学素子を用
いた体内接触方式鉛直断面画像測定装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 低コヒーレンス光源 2,4,6,12 レンズ 3,7 ハーフミラー 5 ビームスプリッター 8 2乗屈折率分布を有するGRINレンズのような
細長い光学素子 9 生体組織 10 表面から離れたある深さでの鉛直断面 11 鉛直断面上の一つの散乱点 13 イメージセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA52 CC16 FF51 2G059 AA05 BB12 CC16 EE02 EE09 FF01 FF08 GG00 JJ11 JJ22 KK04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)結像光学素子と、(b)干渉画像光
    学系とを備え、(c)前記結像光学素子を生体組織に接
    触させ、該生体組織の表面から離れたある深さでの鉛直
    断面画像を測定することを特徴とする鉛直断面画像測定
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鉛直断面画像測定装置に
    おいて、前記結像光学素子は細長い円柱状を有する光学
    素子であることを特徴とする鉛直断面画像測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の鉛直断面画像測定装置に
    おいて、前記結像光学素子は2乗屈折率分布を有するG
    RINレンズであることを特徴とする鉛直断面画像測定
    装置。
JP2001091932A 2001-03-28 2001-03-28 鉛直断面画像測定装置 Pending JP2002286630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091932A JP2002286630A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉛直断面画像測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091932A JP2002286630A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉛直断面画像測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286630A true JP2002286630A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18946479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091932A Pending JP2002286630A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉛直断面画像測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023558B2 (en) Acousto-optic monitoring and imaging in a depth sensitive manner
JP4555074B2 (ja) 対象をイメージングするための装置及び低干渉性光学放射を届けるための装置
JP5917803B2 (ja) 高速ドップラー光周波数領域撮像法のためのビーム走査パターンを放射するシステムおよび方法
US6760112B2 (en) Grin-fiber lens based optical endoscopes
US6853457B2 (en) Optical amplification in coherence reflectometry
US6233055B1 (en) Method and apparatus for performing optical coherence-domain reflectometry and imaging through a scattering medium
JP4344829B2 (ja) 偏光感受光画像計測装置
US7511822B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus
JP5009058B2 (ja) 被検体情報分析装置
JP2005529322A5 (ja)
US20060132790A1 (en) Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
US11696676B2 (en) Optical system and method
US20110222070A1 (en) Optical Tomographic Image Forming Method
JPWO2007034802A1 (ja) 弾性粘性測定装置
JP2007528500A (ja) 蛍光タンパク質を使用する断層撮影イメージングのための方法およびシステム
WO2009033064A2 (en) Systems, methods and computer-accessible medium for providing spectral-domain optical coherence phase microscopy for cell and deep tissue imaging
JP2000002516A (ja) 新規の干渉計を用いた光学コヒ―レンス断層撮影
JP2008542758A (ja) スペクトルコード化ヘテロダイン干渉法を画像化に使用可能なシステム、方法、及び装置
JP2005517912A (ja) 対象の研究方法およびその光学干渉計(変型)
EP0581871A1 (en) Method and apparatus for optical imaging and measurement
JP2003532112A (ja) 電場に基づいた光散乱分光法を用いた方法およびシステム
US6304373B1 (en) Imaging system using multi-mode laser illumination to enhance image quality
JP2009008393A (ja) 光画像計測装置
JP3631056B2 (ja) 光波反射断層像観測装置
CN106510644B (zh) 基于光纤束的医用光学相干层析成像二维前向扫描探头

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419