JP2002285744A - Locking device - Google Patents

Locking device

Info

Publication number
JP2002285744A
JP2002285744A JP2001391923A JP2001391923A JP2002285744A JP 2002285744 A JP2002285744 A JP 2002285744A JP 2001391923 A JP2001391923 A JP 2001391923A JP 2001391923 A JP2001391923 A JP 2001391923A JP 2002285744 A JP2002285744 A JP 2002285744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
lock
digital code
time
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391923A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3388735B2 (en
Inventor
Kazuo Sakamata
一雄 坂俣
Satoru Miyazaki
哲 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDM KK
Original Assignee
IDM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDM KK filed Critical IDM KK
Priority to JP2001391923A priority Critical patent/JP3388735B2/en
Publication of JP2002285744A publication Critical patent/JP2002285744A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3388735B2 publication Critical patent/JP3388735B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a locking device which can prevent picking thereof by employing a relatively simple device without largely changing a conventional locking system. SOLUTION: The locking device is comprised of (a) a key, (b) a mechanical locking section, (c) an electric locking section, and (d) a time counting means. (a) The key includes a digital code section storing digital code information therein, and a key ridge section having notches conforming to key ridges. (b) The mechanical locking section assumes an unlocking position or an unlockable position when the notches thereof conform to the key ridges. (c) The electric locking section assumes an unlocking position when digital codes correspond to each other. (d) When one of the mechanical locking section and the electric locking section assumes the unlocking position, the time counting means starts counting of time. If the other locking section assumes the unlocking position within a predetermined waiting time, entire unlocking is permitted. On the other hand, if the other locking section is not switched to assume the unlocking position within the predetermined waiting time, the locking section already having assumed the unlocking position is canceled, or the other locking section is inhibited from assuming the unlocking position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、家、ビル等の建物
のドア用、金庫、自動車等に用いられる施錠装置に関
し、詳しくは電気錠と機械式錠の両方または電気錠を単
独で用いるセキュリティの高い施錠装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a locking device used for doors of buildings such as houses and buildings, safes, automobiles, and the like, and more particularly, to a security device using both an electric lock and a mechanical lock or using an electric lock alone. High locking device.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、シリンダ錠をピンセットや針金の
ような道具を用いて開け(ピッキングと呼ばれる)、泥
棒に入る犯罪が急増して、一種の社会問題化している。
一般的なシリンダ錠はピンタンブラー錠とも呼ばれ、シ
リンダ錠は固定された外筒と回転する内筒の二重構造に
なっている。鍵を差し込まない状態では、タンブラピン
と呼ばれる部材が外筒と内筒の間に突き通されて存在し
ているために、内筒が回転することができず開錠できな
い。鍵を差し込んだときに、鍵の形状が各タンブラピン
の位置と高さと合致したときに、外筒と内筒の間に突き
通されていたタンブラピンがすべて外れて内筒の回転が
可能になり、開錠することができる。このシリンダ錠で
は、タンブラピンが一直線に並んでいるために比較的ピ
ッキングしやすいと言われている。
2. Description of the Related Art Recently, crimes involving the opening of cylinder locks (called picking) using tools such as tweezers and wires, and the number of thieves entering the thieves, have become a kind of social problem.
A general cylinder lock is also called a pin tumbler lock, and the cylinder lock has a double structure of a fixed outer cylinder and a rotating inner cylinder. In a state where the key is not inserted, the member called a tumbler pin penetrates between the outer tube and the inner tube, so that the inner tube cannot rotate and cannot be unlocked. When the key is inserted, when the shape of the key matches the position and height of each tumbler pin, all the tumbler pins penetrated between the outer cylinder and the inner cylinder come off and the inner cylinder can be rotated, Can be unlocked. In this cylinder lock, it is said that picking is relatively easy because the tumbler pins are arranged in a straight line.

【0003】一方、ピッキング防止と共に利便性をかね
てリモコンキー等も提案されており、自動車等で実用化
されているのと同じように、扉の近くでリモコンボタン
を押すだけで、赤外線や電波により施錠、開錠ができ
る。また、テンキーによる暗証番号で開錠するシステム
等も開発されている。
On the other hand, remote control keys and the like have been proposed for the purpose of preventing picking and providing convenience. Just like pressing a remote control button near a door, as in the case of practical use in automobiles and the like, infrared and radio waves are used. Can be locked and unlocked. Further, a system for unlocking with a password using a numeric keypad has been developed.

【0004】さらに、特開平11−315653号公報
には、通常のシリンダ錠の一部に電子コードにより作動
する部材を付加し、鍵形状の一致に加えて電子コードが
一致したときのみ開錠が可能な電気機械式シリンダ錠が
記載されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-315653 discloses that a member operated by an electronic code is added to a part of a normal cylinder lock, and unlocking is performed only when the electronic code matches in addition to the matching of the key shape. A possible electromechanical cylinder lock is described.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の施錠・
開錠システムにはそれぞれ次のような問題点があった。
テンキーによる暗証番号開錠システムでは、装置が大き
くなりがちで、万一暗証番号が漏れたり、解読されたと
きには、ピッキング防止の有効な手立てがない。リモコ
ンキーによる開錠システムでも、電子コードが解読され
た場合にはピッキングを防止する有効な手立てがない。
However, the conventional locking and
Each of the unlocking systems has the following problems.
In a password unlocking system using a numeric keypad, the device tends to be large, and if the password is leaked or decrypted, there is no effective means for preventing picking. Even with an unlocking system using a remote control key, there is no effective way to prevent picking when an electronic code is decoded.

【0006】また、特開平11−315653号公報に
記載のシステムによっても、機械的開錠情報と電子コー
ドによる開錠情報がリンクしていないので、時間をかけ
てそれぞれを開錠すればピッキングが可能になる。
Also, according to the system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-315653, the mechanical unlocking information and the unlocking information by the electronic code are not linked. Will be possible.

【0007】即ち、本発明は、このような従来の問題点
に鑑みてなされたものであり、従来のロックシステムを
大幅に変えることなく、比較的に簡単な装置により、ピ
ッキングを防止し得る施錠装置を提供することを目的と
する。
That is, the present invention has been made in view of such a conventional problem, and a locking device capable of preventing picking with a relatively simple device without largely changing a conventional locking system. It is intended to provide a device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本出願にかかる発明は、
以下のとおりである。
Means for Solving the Problems The invention according to the present application is:
It is as follows.

【0009】〔1〕 (a)ディジタルコード情報を有
するディジタルコード部および鍵山形状の刻みを有する
鍵山部を有するキーと、(b)鍵山形状が一致したとき
に開錠状態または開錠可能状態(以下、開錠状態または
開錠可能状態を単に開錠状態という。)となる機械式錠
と、(c)ディジタルコードが一致したときに開錠状態
となる電気式錠と、(d)時間計測手段とを有し、機械
式錠と電気式錠のどちらか先に開錠状態になったときか
ら時間を計測して、所定の待ち時間内にもう一方が開錠
状態になったときに全開錠を許可し、一方、所定の待ち
時間内にもう一方が開錠状態にならないときには、すで
に開錠状態にある錠の開錠状態を取り消すか、またはも
う一方の錠が開錠状態に変化することを禁止することを
特徴とする施錠装置。
[1] (a) a key having a digital code portion having digital code information and a key portion having a key-shaped notch, and (b) an unlocked state or an unlockable state when the key shapes match ( Hereinafter, the unlocked state or the unlockable state is simply referred to as an unlocked state.); (C) an electric lock that is unlocked when the digital codes match; and (d) time measurement. Means for measuring the time from when the mechanical lock or the electric lock is unlocked first, and fully open when the other is unlocked within a predetermined waiting time. Permit the lock, but if the other does not become unlocked within a predetermined waiting time, cancel the unlocked state of the already unlocked lock or change the other lock to the unlocked state Locking device characterized by prohibiting .

【0010】〔2〕 前記電気式錠は、施錠・開錠動作
を駆動するためのモーターと、ディジタルコードの一致
を判断すると共に前記時間計測手段を参照して前記モー
ターの制御を行う制御・演算手段を有し、前記電気式錠
の開錠・施錠状態を制御することにより、全開錠を許可
すること、すでに開錠状態にある場合の電気式錠の開錠
状態を取り消すこと、または施錠状態にある場合の電気
式錠が開錠状態に変化することを禁止すること、の各動
作を行うことを特徴とする上記〔1〕記載の施錠装置。
[2] The electric lock includes a motor for driving a locking / unlocking operation and a control / calculation for judging coincidence of digital codes and controlling the motor with reference to the time measuring means. Means for controlling the unlocked / locked state of the electric lock to permit full unlocking, canceling the unlocked state of the electric lock when already in the unlocked state, or the locked state The lock device according to the above [1], wherein each operation of prohibiting the electric lock from changing to the unlocked state in the case of (1) is performed.

【0011】〔3〕 前記ディジタルコードが時間によ
って変化することを特徴とする上記〔1〕または〔2〕
記載の施錠装置。
[3] The above [1] or [2], wherein the digital code changes with time.
The locking device according to any one of the preceding claims.

【0012】〔4〕 前記キーは、クロックと、ディジ
タルコードを記憶したメモリと、クロックの時刻に対応
してメモリを参照するコード発生装置とを有し、使用者
の開錠動作時刻に応じて、前記ディジタルコードを発生
させることを特徴とする上記〔3〕記載の施錠装置。
[4] The key has a clock, a memory storing a digital code, and a code generator for referring to the memory in accordance with the time of the clock. The locking device according to [3], wherein the digital code is generated.

【0013】〔5〕 前記ディジタルコードは、無線通
信によって前記キーから前記電気式錠に送られることを
特徴とする上記〔4〕記載の施錠装置。
[5] The locking device according to the above [4], wherein the digital code is transmitted from the key to the electric lock by wireless communication.

【0014】〔6〕 前記機械式錠は壁側の穴との係合
により施錠を行う係止舌部を有し、前記電気式錠はこの
係止舌部と嵌合するかんぬき部を有し、電気式錠が施錠
状態にあるときには係止舌部とかんぬき部の嵌合により
係止舌部の可動を禁止し、電気式錠が開錠状態にあると
きには、係止舌部とかんぬき部の嵌合を解除して係止舌
部を可動として、その期間内だけ機械式錠の開錠を許可
することを特徴とする上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに
記載の施錠装置。
[6] The mechanical lock has a locking tongue for locking by engagement with a hole on the wall side, and the electric lock has a latching part fitted with the locking tongue. When the electric lock is in the locked state, the movement of the locking tongue is prohibited by fitting the locking tongue and the latch. When the electric lock is in the unlocked state, the locking tongue and the latch are locked. The locking device according to any one of the above [1] to [5], wherein the engagement is released to make the locking tongue movable, and the mechanical lock is allowed to be unlocked only during that period.

【0015】〔7〕 前記機械式錠と電気式錠は、互い
に機械的に嵌合または係合することなく、それぞれ独立
して設置されていることを特徴とする上記〔1〕〜
〔5〕のいずれかに記載の施錠装置。
[7] The above-mentioned [1] to [1], wherein the mechanical lock and the electric lock are independently installed without mechanically fitting or engaging with each other.
The locking device according to any one of [5].

【0016】〔8〕 下記(1a)〜(1d):(1
a)使用者の開錠動作時刻に応じて、時刻情報を発生さ
せるクロック、(1b)時刻とディジタルコードの対照
表を格納するメモリ、(1c)メモリに格納されている
対照表を参照して、発生した時刻情報に対応するディジ
タルコードを発生させるコード発生装置、および(1
d)時刻情報とディジタルコードとを錠側に送る送信器
を有するキーと、下記(2a)〜(2d):(2a)キ
ー側からの時刻情報とディジタルコードを受ける受信
機、(2b)時刻とディジタルコードの対照表を格納す
るメモリ、(2c)メモリに格納されている時刻とディ
ジタルコードの対照表を参照し、キー側から受け取った
時刻情報とディジタルコードの組み合わせが対照表中に
存在するかを判断する演算手段、および(2d)施錠・
開錠動作を駆動するためのモーターを制御するコントロ
ーラーを有する錠と、を備えるディジタル施錠装置。
[8] The following (1a) to (1d): (1)
a) a clock for generating time information according to the user's unlocking operation time, (1b) a memory for storing a time-to-digital code comparison table, and (1c) a reference table stored in the memory. A code generator for generating a digital code corresponding to the generated time information;
d) A key having a transmitter for transmitting time information and a digital code to the lock side, and the following (2a) to (2d): (2a) a receiver for receiving time information and a digital code from the key side, (2b) time (2c) Refer to the time / digital code comparison table stored in the memory, and find the combination of the time information and the digital code received from the key side in the memory. Computing means for determining whether or not (2d) locking /
A lock having a controller that controls a motor for driving an unlocking operation.

【0017】[0017]

〔9〕 前記キーが、メモリに格納されて
いる時刻とディジタルコードの対照表を書き換えるため
のキー側メモリ書き換え手段を有し、前記錠が、メモリ
に格納されている時刻とディジタルコードの対照表を書
き換えるための錠側メモリ書き換え手段を有し、キー側
および錠側の書き換え手段が、それぞれ通信手段を備え
て、通信によりキー側と錠側のメモリを同時に書き換え
ることのできる請求項8記載のディジタル施錠装置。
[9] The key has a key-side memory rewriting means for rewriting a comparison table between a time and a digital code stored in a memory, and the lock is a table for comparing a time and a digital code stored in a memory. 9. The lock-side memory rewriting means for rewriting the key, the key-side and lock-side rewriting means each have a communication means, and the key-side and lock-side memories can be simultaneously rewritten by communication. Digital locking device.

【0018】〔10〕 (1a)キー形態にディジタル
コード情報がコード化されているキーと、(2a)〜
(2c):(2a)キー形態を認識してディジタルコー
ドを読みとるコード読み取り手段、(2b)ディジタル
コードを記憶したメモリ、および(2c)キー形態から
読み取ったディジタルコードと、メモリに記憶されてい
るコードを比較する演算手段を有する錠と、を備えるデ
ィジタル施錠装置。
[10] (1a) A key in which digital code information is encoded in a key form;
(2c): (2a) code reading means for recognizing a key form and reading a digital code, (2b) a memory storing a digital code, and (2c) a digital code read from the key form and stored in the memory. A lock having arithmetic means for comparing codes.

【0019】〔11〕 前記電気式錠として、上記
〔8〕または
[11] As the electric lock, the above-mentioned [8] or

〔9〕のディジタル施錠装置を用いる上記
〔5〕記載の施錠装置。
The locking device according to the above [5], wherein the digital locking device according to [9] is used.

【0020】〔12〕 前記電気式錠として、上記〔1
0〕のディジタル施錠装置を用いる上記〔2〕記載の施
錠装置。
[12] As the electric lock, the above [1]
[0] The locking device according to [2], wherein the digital locking device according to [0] is used.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の施錠システムの
全体構成を説明するフローチャートである。本発明で用
いられる鍵は、通常の鍵山とディジタルコード部とを有
しており、使用者が開錠しようとするとき(S1)に、
錠側でキー鍵山形状の一致の判断(S2a)と、ディジ
タルコード(ID)の一致の判断(S2d)を行う。鍵
山形状の情報の取得は、通常の機械式キーを鍵穴に差し
込んで回転させる行為によって発生する。ディジタルコ
ード情報の取得は、ディジタルコード部をどのように構
成するか、錠側のディジタル認識をどのように構成する
かによって異なり、後で具体例を示して説明する。ま
た、S2aの判断と、S2dの判断のどちらが先に行わ
れるかについても、機械式錠の構成と電気式錠の構成に
よって異なる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a flow chart for explaining the overall configuration of a locking system according to the present invention. The key used in the present invention has a normal key pile and a digital code part, and when the user tries to unlock (S1),
The lock side determines whether the key key shapes match (S2a) and the digital code (ID) matches (S2d). The acquisition of the key-shaped information is generated by an act of inserting a normal mechanical key into a keyhole and rotating the key. Acquisition of digital code information differs depending on how the digital code section is configured and how the digital recognition on the lock side is configured, and a specific example will be described later. Also, which of S2a and S2d is performed first depends on the configuration of the mechanical lock and the configuration of the electric lock.

【0022】その鍵山形状が一致したとき、機械式錠が
開錠状態または開錠可能状態となる。図1のフローチャ
ートでは、これを開錠状態:AO=1として表している
(S3a)。一方、ディジタルコードが一致したとき、
電気式錠が開錠状態または開錠可能状態となる。図1の
フローチャートでは、これを開錠状態:DO=1として
表している(S3d)。尚、実際の構成において、現実
に開錠信号(開錠可能信号)AO=1および/またはD
O=1を送信する場合もあるが、特に機械式錠について
は、具体例で後述するように信号を送付することが不要
な場合もある。
When the key shapes match, the mechanical lock is unlocked or unlockable. In the flowchart of FIG. 1, this is represented as an unlocked state: AO = 1 (S3a). On the other hand, when the digital codes match,
The electric lock enters an unlocked state or an unlockable state. In the flowchart of FIG. 1, this is represented as an unlocked state: DO = 1 (S3d). In the actual configuration, the unlock signal (unlock enable signal) AO = 1 and / or D
Although O = 1 may be transmitted in some cases, particularly for mechanical locks, it may not be necessary to transmit a signal as described later in a specific example.

【0023】そして、機械式錠または電気式錠のどちら
か先に開錠状態(開錠可能状態)になったときから時間
の計測が行われる(S4)。予め設定した所定の待ち時
間(TT時間)内に残りのもう一方が開錠(開錠可能状
態)になった場合に、すべての錠が開錠状態になりドア
を開けることができる(S5、S6)。しかし、TT時
間内に残りのもう一方の錠が開錠状態(開錠可能状態)
にならないときには、先に開錠状態(開錠可能状態)に
なった機械式錠または電気式錠のその開錠状態を取り消
すか、または未だ開錠状態になっていない残りの錠が開
錠状態に変わるのを禁止する(S5、S7)。図1のフ
ローチャートのS7では、機械式錠の施錠状態をAO=
0、電気式錠の施錠状態をDO=0で表している。
Then, the time is measured from the time when the mechanical lock or the electric lock is first unlocked (unlockable state) (S4). If the other is unlocked (unlockable state) within a predetermined waiting time (TT time) set in advance, all locks are unlocked and the door can be opened (S5, S6). However, the other lock is unlocked (unlockable state) within the TT time.
If not, cancel the unlocked state of the mechanical or electric lock that was previously unlocked (unlockable state), or the remaining locks that have not yet been unlocked are in the unlocked state. Is prohibited (S5, S7). In S7 of the flowchart of FIG. 1, the locked state of the mechanical lock is set to AO =
0, the locked state of the electric lock is represented by DO = 0.

【0024】このようにこの施錠装置では、機械式錠と
電気式錠とが相互に時間的にリンクされているため、ピ
ッキングするには機械式錠と電気式錠の両方を限られた
待ち時間内で開けなければならず、実質上不可能であ
る。
As described above, in this locking device, since the mechanical lock and the electric lock are temporally linked to each other, both the mechanical lock and the electric lock have a limited waiting time for picking. Must be opened inside, which is virtually impossible.

【0025】ここで、待ち時間は適宜設定することがで
きるが、例えば、1秒以上で、20秒以内、好ましくは
10秒以内、さらに好ましくは5秒以内に設定すること
ができる。
Here, the waiting time can be appropriately set. For example, the waiting time is 1 second or more and 20 seconds or less, preferably
It can be set within 10 seconds, more preferably within 5 seconds.

【0026】また、本発明の施錠装置では、キーから電
気錠に送られるディジタルコードが時刻によって変化す
ることが好ましい。即ち、ディジタルコードが変化する
ことによって、仮にディジタルコードが解読されたとし
ても、ある特定の時間が経過すると、すでにコードが変
わっているため、電気式錠の開錠が不可能になり、ピッ
キングが一層困難な施錠装置を提供することができる。
In the lock device of the present invention, it is preferable that the digital code sent from the key to the electric lock changes with time. That is, even if the digital code is decrypted due to a change in the digital code, after a certain period of time has elapsed, the code has already been changed, so that the electric lock cannot be unlocked and picking cannot be performed. A more difficult locking device can be provided.

【0027】尚、本願の施錠装置を構成する各手段、各
構成要素は、ハードウェア(コンピュータ等を含む)ま
たはハードウェアとソフトウェアの協働により実現する
ことを含むものである。
Each means and each component constituting the locking device of the present application includes hardware (including a computer or the like) or a combination of hardware and software.

【0028】また、本発明の施錠装置は、家、ビル等の
建物のドア用の他、金庫、自動車等の施錠が必要な全て
ものに適用することができる。
Further, the locking device of the present invention can be applied not only to doors of buildings such as houses and buildings, but also to all devices that need to be locked, such as safes and automobiles.

【0029】次に具体例に基づいて説明する。Next, a description will be given based on a specific example.

【0030】<施錠装置全体の構成例>図2に、本発明
の施錠装置の1例を示す。この図では壁12を部分的に
くりぬいて表しており、また、図3は、施錠装置部分の
拡大図である。この例では、ドア11に取り付けられた
機械式錠13は、通常の機械式錠と同様に、キーの鍵山
が一致したときに内筒が回転可能になり、係止舌部14
が可動状態になる。電気式錠20は、モーター、タイマ
ー(時間計測手段)、ディジタルコードの一致を判断す
ると共にタイマーを参照してモーター制御等を行う制御
・演算手段を有している。そして、モーターにより、か
んぬき部22を上下に動かすことができるようになって
おり、一方、係止舌部14には、かんぬき部22と嵌合
する穴(くぼみ等でもよい)が設けられている。図2、
3には施錠状態が示されており、かんぬき部22と係止
舌部14が嵌合し、この状態では、鍵山が一致して機械
式錠が開錠可能状態になっても、係止舌部が左右に動く
ことができないので全ロックをはずすことができない。
<Example of Configuration of Entire Locking Apparatus> FIG. 2 shows an example of the locking apparatus of the present invention. In this figure, the wall 12 is partially hollowed out, and FIG. 3 is an enlarged view of the locking device. In this example, the mechanical lock 13 attached to the door 11 allows the inner cylinder to rotate when the key of the key coincides with the lock, similar to a normal mechanical lock.
Becomes movable. The electric lock 20 has a motor, a timer (time measuring means), and control / calculating means for judging coincidence of digital codes and performing motor control or the like with reference to the timer. The latch 22 can be moved up and down by a motor. On the other hand, the locking tongue 14 is provided with a hole (a recess or the like) that fits the latch 22. . FIG.
3 shows a locked state, in which the latch 22 and the locking tongue 14 are fitted. In this state, even if the key locks match and the mechanical lock becomes unlockable, the locking tongue 14 is locked. The entire lock cannot be released because the part cannot move left and right.

【0031】この例の施錠装置で全ロックをはずすため
には、まずキーからディジタルコードを電気式錠に送
り、電気式錠側でディジタルコードの一致が確認された
ときに、かんぬき部が上に移動して係止舌部から引き抜
かれる。その状態で、鍵山の一致するキーにより機械式
錠の開錠動作を行うと、係止舌部が右方向に移動できる
ので、全開錠ができる。
In order to release all locks with the locking device of this embodiment, first, a digital code is sent from the key to the electric lock, and when the digital code matches the digital code on the electric lock side, the latch is moved upward. It moves and is pulled out from the locking tongue. In this state, when the unlocking operation of the mechanical lock is performed by the key having the same key mountain, the locking tongue can move rightward, so that the lock can be fully unlocked.

【0032】しかし、電気式錠が開錠状態(即ち、かん
ぬき部が係止舌部から引き抜かれている状態)になって
から、設定された待ち時間内に機械式錠が開錠されない
ときは、かんぬき部が下降して係止舌部を再度ロックす
る。従って、この施錠装置をピッキングするためには、
電気式錠のロックをはずしてから、限られた時間内に機
械式錠のロックをはずさなければならないため、数秒程
度の極めて限られた時間内に電気式錠と機械式錠の両方
を破ることは極めて困難である。
However, if the mechanical lock is not unlocked within the set waiting time after the electric lock is unlocked (ie, the latch is pulled out of the locking tongue). Then, the latch portion descends to lock the locking tongue portion again. Therefore, in order to pick this locking device,
Since the mechanical lock must be unlocked within a limited time after unlocking the electric lock, breaking both the electric lock and the mechanical lock within a very limited time of about several seconds Is extremely difficult.

【0033】この電気式錠と機械式錠とを有する錠と共
に用いられるキーは、従来から公知の鍵山を有すると共
に、ディジタルコードを送信できるディジタル送信部を
有している。図4に、その1例を模式的に示す。このキ
ー24は、通常の鍵山25と共にディジタル送信部26
を備えている。キーを鍵穴に挿したときに、絶縁体27
の内部あるいは表面を通して、ディジタル送信部から引
き出されている接点28aと28bの間が、鍵穴内部の
金属部材によって導通し、これがトリガーとなって、デ
ィジタルコードが送信される。このような接点方式に代
えて、キーにスイッチを設けることによりディジタルコ
ード送信のためのトリガーとしてもよい。
The key used together with the lock having the electric lock and the mechanical lock has a conventionally known key ridge and a digital transmission section capable of transmitting a digital code. FIG. 4 schematically shows one example. This key 24 is used together with a normal key pile 25 to
It has. When the key is inserted into the keyhole, the insulator 27
Between the contacts 28a and 28b drawn from the digital transmission section through the inside or surface of the keyhole, conduction is made by the metal member inside the keyhole, which triggers the transmission of the digital code. Instead of such a contact system, a key may be provided with a switch to serve as a trigger for digital code transmission.

【0034】ディジタルコードの送信は、有線、無線い
ずれの通信方式でも構わないが、装置の小型化、簡便性
を考慮すると、短波等を用いた電波通信または赤外線等
を用いた光通信に代表される無線通信方式の方が好まし
い。キーに設けられるディジタル送信部は、そのような
発信装置とディジタルコードを記憶したメモリを有する
ものである。これに対応して電気式錠側でもディジタル
コード受信装置を有しており、図3では、電波受信のた
めのアンテナ21を模式的に示したが、赤外線受信の場
合は受光部を壁の外側面に設けておけばよい。
The transmission of the digital code may be carried out by a wired or wireless communication system. However, in consideration of the miniaturization and simplicity of the device, the digital code is represented by radio wave communication using short waves or the like or optical communication using infrared rays or the like. Wireless communication system is preferred. The digital transmission section provided on the key has such a transmitting device and a memory storing the digital code. Correspondingly, the electric lock side also has a digital code receiver, and FIG. 3 schematically shows the antenna 21 for radio wave reception. In the case of infrared reception, however, the light receiver is located outside the wall. It may be provided on the side.

【0035】送受信されるディジタルコードは固定コー
ドであってもよいが、本発明では、ディジタルコードが
変化することが好ましい。その際、使用者が意識しなく
ても時間の経過によって自動的にディジタルコードが変
化するものが好ましい。
The digital code transmitted and received may be a fixed code, but in the present invention, the digital code is preferably changed. At this time, it is preferable that the digital code automatically changes with the passage of time without the user's awareness.

【0036】<送受信ディジタルコードの構成例1>図
5を用いて、送受信するコードを変化させる方法の1例
を説明する。
<Structural Example 1 of Transmit / Receive Digital Code> An example of a method of changing the code to be transmitted / received will be described with reference to FIG.

【0037】この例では、キー側にクロック51が備え
られており、ディジタルコードを送信する命令を受けた
ときに、クロックの時刻をコード発生装置52に送る。
コード発生装置は、メモリ53を参照し、クロックの時
刻に対応するメモリアドレスからディジタルコードを読
み出し、送信器54にコードを送る。送信器54はクロ
ックの時刻とディジタルコードとをペアにして通信デー
タ55として電波、赤外線等で送信する。図6には、簡
単のために2進法の4ディジットで、メモリアドレスと
コードの対応の1例を示した。例えば、アドレス001
0に対応づけられているある時刻に、送信命令を受けた
ときには、クロックの時刻とコード0110がペアでデ
ータが送信される。
In this example, a clock 51 is provided on the key side, and when a command to transmit a digital code is received, the time of the clock is transmitted to the code generator 52.
The code generator refers to the memory 53, reads a digital code from a memory address corresponding to the time of the clock, and sends the code to the transmitter. The transmitter 54 pairs the clock time and the digital code and transmits them as communication data 55 by radio waves, infrared rays, or the like. FIG. 6 shows an example of correspondence between a memory address and a code in four digits in a binary system for simplicity. For example, address 001
When a transmission instruction is received at a certain time corresponding to 0, data is transmitted as a pair of a clock time and a code 0110.

【0038】一方、錠側では、これを受信器56で受け
取り、デコーダー59(演算手段)に送る。デコーダー
ではクロックの時刻情報を基にしてメモリ58の対応す
るアドレス0010を参照すると、図6に示すようにメ
モリ58にはコード0110が記憶されているので、受
信コード0110と一致を確認する。このように一致が
確認されたときに、一致したという情報をコントローラ
ー60に送り、機械式錠との構成により必要に応じてタ
イマー61を参照して、モーター62に駆動命令を送出
し、電気式錠を開錠状態にする。
On the other hand, on the lock side, this is received by the receiver 56 and sent to the decoder 59 (arithmetic means). When the decoder refers to the corresponding address 0010 in the memory 58 based on the clock time information, the code 58 is stored in the memory 58 as shown in FIG. When the coincidence is confirmed in this way, information indicating the coincidence is sent to the controller 60, and a drive command is transmitted to the motor 62 by referring to the timer 61 as necessary according to the configuration of the mechanical lock, and Unlock the lock.

【0039】この例では、キー側と錠側のメモリにおけ
るコード情報を同一内容にしておくことで、キー側のク
ロックのみでディジタルコードを変化させることができ
るので、装置構成が簡単で小型化できる。尚、キー側メ
モリと錠側メモリのアドレスとコードは全く同一でなく
ても、特定のルールに従って対応が取れるようにしてあ
れば、それでもよい。また、送受信のデータとして、コ
ードと共にクロックの時刻を用いたが、この例ではアド
レス番地を送っても同様に働かせることができる。さら
に、ここでクロックとは、何月何日何時何秒というよう
な実際の時刻を与えるものだけでなく、パルス発生器と
パルスカウンタ等によって構成され、単にパルスの個数
を与えるものであってもよい。
In this example, since the code information in the memory on the key side and the code information in the memory on the lock side are the same, the digital code can be changed only by the clock on the key side. . Note that the addresses and codes of the key-side memory and the lock-side memory do not have to be completely the same, as long as they can correspond according to a specific rule. In addition, although the clock time is used together with the code as data for transmission and reception, in this example, the same operation can be performed even if an address is transmitted. Furthermore, the clock here is not only a clock that gives an actual time such as a month, a day, a time, and a second, but also a clock that is configured by a pulse generator, a pulse counter, and the like, and simply gives the number of pulses. Good.

【0040】図6の例では、簡単のために2進法のわず
か4ディジットでコードを示した。例えば1日を区切り
として、秒単位(1日=86400秒)でコードが変化
するシステムを考えると、1つの錠システム当たり(1
戸当たり)86400個分のアドレスが必要である。そ
こで、例えばメモリ容量としてとして4バイト(32ビ
ット)のコード長を用意すると、232(約43億)個の
コードが得られる。従って、86400個のアドレスの
うち1つのアドレスに対して、232(約43億)個の異
なるコードが選べるので、
In the example of FIG. 6, for simplicity, the code is shown in only four digits in binary. For example, considering a system in which the code changes in seconds (1 day = 86400 seconds) with one day as a delimiter, (1
86400 addresses are required. Therefore, for example, when a code length of 4 bytes (32 bits) is prepared as a memory capacity, 2 32 (about 4.3 billion) codes can be obtained. Therefore, 2 32 (approximately 4.3 billion) different codes can be selected for one address out of 86400 addresses.

【0041】[0041]

【数1】 (Equation 1)

【0042】戸分の錠システムを提供することができ
る。
A lock system for a door can be provided.

【0043】さらに本発明では(本構成例を含め全ての
実施態様に適用可能)、ディジタルコードが解読される
のを防止するために、同一のクロック時刻によるアクセ
スを禁止する手段を設けることがさらに好ましい。即
ち、例えば図5の例で、デコーダー59で受け取ったク
ロックの時刻情報とコード情報をデコードした結果、そ
のクロック時刻データが、少し前に受け取ったクロック
時刻データと同一であるとすると、これは明らかに違法
なアクセスである。そこで、受信したクロックの時刻デ
ータを所定時間(HT時間)だけ保持しておき、HT時
間内に同一のクロック時刻を受け取った場合には、例え
ばメモリ58のコード対応表の参照を禁止する等によ
り、開錠を許さないように論理回路を構成することが好
ましい。ここで、HT時間は、ディジタルコードをどの
程度の時間で変化させるか、家族でスペアキーを持つ場
合のように、同一の複数のキーが存在する場合に、その
間の時刻のずれ等を考慮して、適宜設定することができ
る。HT時間として、例えば、30秒〜5分程度の範
囲、例えば60秒程度に設定することができる。
Further, in the present invention (applicable to all embodiments including the present configuration example), a means for prohibiting access at the same clock time is provided in order to prevent a digital code from being decoded. preferable. That is, for example, in the example of FIG. 5, if the clock time data and the code information received by the decoder 59 are decoded and the clock time data is the same as the clock time data received shortly before, this is obvious. Is illegal access. Therefore, the time data of the received clock is held for a predetermined time (HT time), and when the same clock time is received within the HT time, reference to the code correspondence table of the memory 58 is prohibited, for example. It is preferable to configure the logic circuit so as not to allow unlocking. Here, the HT time is determined by considering how long the digital code is changed, and considering a time lag between the same keys when there are a plurality of identical keys such as when a family has a spare key. Can be set as appropriate. The HT time can be set, for example, in a range of about 30 seconds to 5 minutes, for example, about 60 seconds.

【0044】<送受信ディジタルコードの構成例2>デ
ィジタルコードを変化させる方式の異なる形態として、
キー側と錠側に同一時刻を示す同期のとれたクロックを
設置することで、送信データとして、クロックの時刻情
報を送信しなくても、ディジタルコードのみを送信する
ことでも、時間と共にディジタルコードを変化させるこ
とができる。即ち、錠側にもクロックが設置されている
場合、図5の例でデコーダ59が受信したクロックの時
刻情報を基にしてメモリ58を参照する代わりに、錠側
で有しているクロックの時刻を基にメモリ58を参照す
る。この方法によれば、ディジタルコードの解読は極め
て難しく安全性が高いが、キー側および錠側のクロック
のずれが生じると開錠できないために、クロックの精度
を上げるか、または両者の同期取り(リセット)を頻繁
に行う必要があり、そのために装置が大きくなりがちで
ある。
<Structural Example 2 of Transmitting / Receiving Digital Code> Different modes of changing the digital code include:
By installing a synchronized clock indicating the same time on the key side and the lock side, it is possible to transmit the digital code with time by transmitting only the digital code without transmitting clock time information as transmission data. Can be changed. That is, when a clock is also provided on the lock side, instead of referring to the memory 58 based on the time information of the clock received by the decoder 59 in the example of FIG. Is referred to the memory 58 based on. According to this method, the decoding of the digital code is extremely difficult and the security is high. However, if the clocks on the key side and the lock side are out of synchronization, the unlocking cannot be performed. (Reset) must be performed frequently, which tends to increase the size of the device.

【0045】<送受信ディジタルコードの構成例3>送
受信するディジタルコードを変化させる方式の異なる形
態についてさらに説明する。
<Exemplary Configuration 3 of Transmitting / Receiving Digital Code> Different modes of changing the digital code to be transmitted / received will be further described.

【0046】この方式では、キー側と錠側でコードパタ
ーンを随時書き換えることによりさらに安全性を高める
ものである。1例を図10に示す。この例では、キー側
および錠側のそれぞれメモリ書き換え部70および71
が備えられており、必要時にキー側と錠側のメモリ書き
換え部間で通信することで、両方のメモリを同時に変更
する。通常は錠側がマスターになり、錠側のデータに従
ってキー側のメモリを書き換えるのが簡便である。ま
た、メモリを書き換える際には、例えば錠側にキーボー
ド(テンキー等)等の入力部72を設けて、入力された
データに従ってメモリを変更する。錠側のメモリ書き換
え部は、必要なメモリと演算装置を備えている。
In this method, the security is further improved by rewriting the code pattern on the key side and the lock side as needed. One example is shown in FIG. In this example, the memory rewrite units 70 and 71 on the key side and the lock side, respectively.
Is provided, and the memories are changed at the same time by communicating between the memory rewriting units on the key side and the lock side when necessary. Normally, the lock side becomes the master, and it is convenient to rewrite the memory on the key side according to the data on the lock side. When rewriting the memory, for example, an input unit 72 such as a keyboard (numeric keypad) is provided on the lock side, and the memory is changed according to the input data. The memory rewrite unit on the lock side includes a necessary memory and an arithmetic unit.

【0047】このようなメモリ書き換え可能な方式の利
点を図11を用いて説明する。まず、前述の図5および
図6で説明したディジタルコード変化方式では、ある時
刻が1つのアドレスに割り振られていた。そうすると、
時間が1周期分経過したとき、また同じアドレスが参照
され同じディジタルコードが開錠要求信号としてキー側
から錠側に送信される。そうすると前述のように1日を
単位とした場合、正確に同じ時刻であれば同じディジタ
ルコードが用いられることになる。実際上は、1周期を
半端な時間に割り当てることで1周期の長さも不明であ
るし、同一時刻が同一コードになることもないので、こ
れでも十分に安全ではあるが、同じ順番のコードが周期
的に繰り返されることにはなる。
The advantage of such a memory rewritable system will be described with reference to FIG. First, in the digital code changing method described with reference to FIGS. 5 and 6, a certain time is assigned to one address. Then,
When the time has elapsed for one cycle, the same address is referred to and the same digital code is transmitted from the key side to the lock side as an unlock request signal. Then, as described above, when one day is used as a unit, the same digital code is used at exactly the same time. In practice, by allocating one cycle to an odd time, the length of one cycle is also unknown, and the same time does not become the same code. It will be repeated periodically.

【0048】そこで、メモリ書き換え可能な方式は、時
間に対応するアドレスに保存されているコードを書き換
える方式である。図11(a)は、書き換え前のコード
対応表である。矢印でしめしたアドレス00001が、
ある特定の時間のコードを保存する場所であるとする。
書き換え前は、コード0100が格納されているが、書
き換えによって、図11(b)に示すようにコード01
01に置き換わっている。その際、錠側とキー側の通信
により同時に両方のコードが書き換わる。これによっ
て、コードの順番が変わるので、仮に1日単位の周期で
変化させたとしても、同一時刻に異なるコードが対応す
ることになり不正開錠がさらに困難になる。また、複数
のキーの中の1つを紛失したときに、残りのキーのコー
ドを書き換えることで、その紛失したキーは使用できな
くなり、不正開錠を防止することができる。
Therefore, the memory rewritable method is a method of rewriting a code stored at an address corresponding to time. FIG. 11A is a code correspondence table before rewriting. The address 00001 indicated by the arrow is
Suppose that this is a place to store code for a particular time.
Before rewriting, the code 0100 is stored. However, by rewriting, the code 01100 is stored as shown in FIG.
01 has been replaced. At this time, both codes are rewritten at the same time by communication between the lock side and the key side. As a result, the order of the codes changes, so that even if the codes are changed in a cycle of one day, different codes correspond to the same time, making unauthorized unlocking even more difficult. In addition, when one of the keys is lost, the code of the remaining key is rewritten, so that the lost key cannot be used and unauthorized unlocking can be prevented.

【0049】図12に、キー側と錠側の書き換えのため
の通信を接触式で行う方式を模式的に示す。即ち、開錠
して入室した後、ドアの錠に連結したキーボックス80
にキー81をさすと、端子82が錠側の端子と接触して
通信が可能になる。そこで、テンキー83からインプッ
トすることで、錠側とキー側のディジタルコードを同時
に書き換える。
FIG. 12 schematically shows a method in which communication for rewriting between the key side and the lock side is performed by a contact method. That is, after unlocking and entering the room, the key box 80 connected to the door lock
When the key 81 is pointed to the terminal, the terminal 82 comes into contact with the terminal on the lock side to enable communication. Thus, by inputting from the ten key 83, the digital codes on the lock side and the key side are simultaneously rewritten.

【0050】キー側と錠側のメモリ書き換え通信を、赤
外線通信または電波通信等の非接触通信で行ってもよ
い。
The memory rewrite communication between the key side and the lock side may be performed by non-contact communication such as infrared communication or radio wave communication.

【0051】<送受信ディジタルコードの構成例4>こ
れまで説明したディジタルコード変化方式では、送受信
されるコードが変化するようなものであったが、送受信
ディジタルコードに固定コードを付加することも有用で
ある。例えば、図13に示すように、可変コードの前に
固定コードを付加し、メモリを書き換える方式(送受信
ディジタルコードの構成例3で説明)の場合でも、固定
コード部ではその書き換えを禁止する。固定コード部を
設けることにより、さらに不正開錠の防止効果を高める
ことができることに加え、この固定コードは例えばグル
ープIDとして使用することができる。例えば、マンシ
ョンの入り口と各部屋に施錠装置を設ける場合、会社の
入り口と各フロアごとに施錠装置を設ける場合におい
て、マンションの入り口または会社の入り口等の代表錠
の開錠が固定コードで行なわれるようにしておき、各部
屋または各フロアごとの入り口等の個別錠として可変コ
ード(または可変コードと固定コードの両方)を使用す
る本発明に係わる電気錠を用いる。このような構成にす
ると、多数の人で共有する必要のある代表錠の開錠・施
錠を阻害することなく、個別錠のセキュリティを高める
ことができる。この固定コードを付加する方式は、送受
信ディジタルコードの構成例1または2で説明した方式
にも付加することができる。
<Structural Example 4 of Transmitting / Receiving Digital Code> In the digital code changing method described above, the transmitted / received code changes. However, it is also useful to add a fixed code to the transmitting / receiving digital code. is there. For example, as shown in FIG. 13, even in the case where a fixed code is added before the variable code and the memory is rewritten (described in the configuration example 3 of the transmission / reception digital code), the fixed code portion prohibits the rewriting. By providing the fixed code portion, the effect of preventing unauthorized unlocking can be further enhanced, and this fixed code can be used, for example, as a group ID. For example, when a locking device is provided at the entrance of an apartment and each room, and when a locking device is provided at each of the entrance of a company and each floor, the unlocking of a representative lock such as the entrance of an apartment or the entrance of a company is performed by a fixed code. In this way, an electric lock according to the present invention using a variable code (or both a variable code and a fixed code) is used as an individual lock such as an entrance for each room or each floor. With such a configuration, the security of the individual lock can be enhanced without obstructing the opening / locking of the representative lock that needs to be shared by many people. The method of adding the fixed code can be added to the method described in the configuration example 1 or 2 of the transmission / reception digital code.

【0052】<施錠装置全体のその他の構成例>以上説
明した図2および図3で示した例で、かんぬき部および
それに嵌合する係止舌部の構造は、かんぬき部により係
止舌部の移動を妨げることができるように構成されてい
れば、この例で示したものに限られるものではない。
<Other Examples of Configuration of Entire Locking Apparatus> In the example shown in FIGS. 2 and 3 described above, the structure of the latch portion and the locking tongue that fits in the locking portion are formed by the latch portion. The configuration is not limited to that shown in this example as long as the configuration is such that movement can be prevented.

【0053】次に、図7に本発明の異なる実施形態を示
す。この例では、電気式錠30が、機械式錠13とは全
く独立して設けられている。図2で示した電気式錠20
では、かんぬき部21を上下に動かしたのに代えて、電
気式錠30では係止舌部31を左右移動させることで、
ロックを行うものである。
Next, FIG. 7 shows another embodiment of the present invention. In this example, the electric lock 30 is provided completely independently of the mechanical lock 13. Electric lock 20 shown in FIG.
Then, instead of moving the latch 21 up and down, the locking tongue 31 of the electric lock 30 is moved left and right,
Locking is performed.

【0054】このように電気式錠と機械式錠を別個独立
に設けた構成では、鍵形状の一致判断(図1中、S2
a)とディジタルコードの一致判断(図1中、S2d)
のいずれを先に行ってもよい。但し、機械式錠の開錠が
先に行われるときは、開錠状態を検知する手段を設け、
機械式錠が開錠されてから所定のTT時間内に電気式錠
が開錠状態にならないときは、電気式錠が開錠に変わる
のを禁止する(図1中、S5、S7)。使用者またはピ
ッキング者が開錠を諦めて、機械式錠を戻すとAO=
0、DO=0にリセットされ、初期状態に戻る。
In the configuration in which the electric lock and the mechanical lock are provided separately and independently as described above, it is determined whether the key shapes match (S2 in FIG. 1).
a) and digital code coincidence determination (S2d in FIG. 1)
May be performed first. However, when the mechanical lock is unlocked first, a means for detecting the unlocked state is provided,
If the electric lock does not enter the unlocked state within a predetermined TT time after the mechanical lock is unlocked, the electric lock is prohibited from being changed to the unlocked state (S5, S7 in FIG. 1). When the user or picker gives up unlocking and returns the mechanical lock, AO =
0, DO = 0, and return to the initial state.

【0055】<ディジタルコード送受信のその他の方式
>以上の説明では、ディジタルコードの送受信方法とし
て、無線通信について説明したが、キー側に物理的にコ
ードを付与しておいてもよい。例えば、図8に示すキー
33では、鍵山35の反対側に、それぞれの山(34a
〜34d)の高さが1と0を表すディジタルコード部3
4を設ける。このディジタルコードは錠側で、例えば光
センサー、磁気センサー等のコード読み取り手段で非接
触的に読み出すことができる。そして、錠側のディジタ
ルコードを記憶したメモリを参照して、キー形態から読
み取ったディジタルコードと、メモリに記憶されている
コードを演算手段により比較し、一致したときに電気錠
の開錠情報を発生するようにすればよい。
<Other Methods of Digital Code Transmission / Reception> In the above description, wireless communication has been described as a digital code transmission / reception method. However, a code may be physically assigned to the key side. For example, in the key 33 shown in FIG.
To 34d) digital code part 3 representing heights 1 and 0
4 is provided. This digital code can be read non-contactly by a code reading means such as an optical sensor or a magnetic sensor on the lock side. Then, the digital code read from the key form is compared with the code stored in the memory by the arithmetic means with reference to the memory storing the digital code of the lock side, and when they match, the unlock information of the electric lock is obtained. It may be generated.

【0056】また、図9に示すように、キー36にバー
コード(または黒点)、磁気ポイント等でディジタルコ
ード部37を構成し、錠側でこれを読み取るようにする
こともできる。
Further, as shown in FIG. 9, a digital code section 37 may be constituted by a bar code (or black point), a magnetic point or the like on the key 36, and this may be read by the lock side.

【0057】これらのキーはいずれも、図2に示したよ
うな機械式錠の係止舌部に電気式上でかんぬきを掛ける
機構、図7に示したような電気式錠を別途設ける機構の
どちらにも適用可能である。但し、ディジタルコードが
固定になっている点と、異なるコードの数がある程度限
られたり、コード数を上げようとすると大型になる点
で、前述のキー側にメモリを有する形態に比べて劣る。
Each of these keys has a mechanism for electrically locking a latch tongue of a mechanical lock as shown in FIG. 2 and a mechanism for separately providing an electric lock as shown in FIG. Applicable to both. However, it is inferior to the above-described embodiment having a memory on the key side in that the digital code is fixed, and the number of different codes is limited to some extent, or the code becomes large when the number of codes is increased.

【0058】<電気錠を単独で使用する形態>以上説明
した中で、電気錠部分を単独でディジタル施錠装置とし
て使うことも可能である。その際ディジタル施錠装置に
おいて「キー」とは、いわゆる鍵の形状をしていなけれ
ばならないわけではなく、(1a)使用者の開錠動作時
刻に応じて、時刻情報を発生させるクロック、(1b)
時刻とディジタルコードの対照表を格納するメモリ、
(1c)メモリに格納されている対照表を参照して、発
生した時刻情報に対応するディジタルコードを読み出す
発生装置、および(1d)時刻情報とディジタル情報と
を錠側に送る送信器、さらに場合によりメモリ書き換え
手段、また使用者の開錠を伝える入力手段等を収納でき
るものであれば特に制限はない。従って、カード(磁気
カード、接触型・非接触型のICカード)、携帯電話、
ディジタル時計、ディジタルカメラ、車のディジタルキ
ー等にこのディジタル施錠装置のキーの機能を持たせる
ことも可能である。
<Embodiment of Using Electric Lock Alone> In the above description, it is possible to use the electric lock portion alone as a digital locking device. At this time, the "key" in the digital locking device does not have to be in the form of a so-called key, but (1a) a clock for generating time information according to a user's unlocking operation time, (1b)
A memory for storing a time / digital code comparison table,
(1c) a generator for reading a digital code corresponding to the generated time information by referring to a comparison table stored in a memory; and (1d) a transmitter for transmitting the time information and the digital information to the lock side, There is no particular limitation as long as it can store memory rewriting means, input means for notifying the user of unlocking, and the like. Therefore, cards (magnetic cards, contact / contactless IC cards), mobile phones,
It is also possible to provide a digital clock, a digital camera, a car digital key, and the like with the key function of the digital locking device.

【0059】送受信ディジタルコードを変化させる方式
として、特に送受信ディジタルコードの構成例1〜4で
説明した方式が好ましい。
As a method for changing the transmission / reception digital code, the methods described in the configuration examples 1 to 4 of the transmission / reception digital code are particularly preferable.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明によれば、比較的な簡単な装置に
より、従来のロックシステムを大幅に変えなくても、わ
ずかな変更により、ピッキングを防止し得る施錠装置を
提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a locking device that can prevent picking with a small change without significantly changing the conventional lock system with a relatively simple device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の施錠システムの全体構成を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart illustrating an overall configuration of a locking system according to the present invention.

【図2】施錠装置の1例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a locking device.

【図3】図2の施錠装置の部分拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of the locking device of FIG. 2;

【図4】キーの1例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a key.

【図5】送受信するコードを変化させる方法の1例を説
明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a method of changing a code to be transmitted and received.

【図6】メモリ内部のメモリアドレスとディジタルコー
ドの対応の1例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a correspondence between a memory address in a memory and a digital code;

【図7】施錠装置の1例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a locking device.

【図8】キーの1例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a key.

【図9】キーの1例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a key.

【図10】送受信するコードを変化させる方式の異なる
1例を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a different method for changing a code to be transmitted / received.

【図11】メモリ内部のメモリアドレスとディジタルコ
ードの対応の例と、書き換えによりディジタルコードが
変わることを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a correspondence between a memory address in a memory and a digital code, and how the digital code is changed by rewriting.

【図12】キー側と錠側の書き換えのための通信を接触
式で行う方式を模式的に示す図である。
FIG. 12 is a diagram schematically showing a method of performing contact-based communication for rewriting between the key side and the lock side.

【図13】送受信ディジタルコードに固定コードと可変
コードを用いる方式を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a method of using a fixed code and a variable code as transmission / reception digital codes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 ドア 12 壁 13 機械式錠 14 係止舌部 20 電気式錠 21 アンテナ 22 かんぬき部 24 キー 25 鍵山 26 ディジタル送信部 27 絶縁体 28a、28b 接点 30 電気式錠 31 係止舌部 51 クロック 52 コード発生装置 53 メモリ 54 送信器 55 通信データ 56 受信器 58 メモリ 59 デコーダー 60 コントローラー 61 タイマー 62 モーター 70 メモリ書き換え部 71 メモリ書き換え部 72 入力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Door 12 Wall 13 Mechanical lock 14 Locking tongue 20 Electric lock 21 Antenna 22 Latch 24 Key 25 Key mountain 26 Digital transmission unit 27 Insulator 28a, 28b Contact 30 Electric lock 31 Locking tongue 51 Clock 52 Code Generator 53 Memory 54 Transmitter 55 Communication data 56 Receiver 58 Memory 59 Decoder 60 Controller 61 Timer 62 Motor 70 Memory rewrite unit 71 Memory rewrite unit 72 Input unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E250 AA02 AA03 AA12 AA14 AA21 BB02 BB08 BB09 BB65 BB66 BB67 CC19 DD03 DD06 DD07 EE02 EE17 FF22 FF25 FF28 FF33 FF34 FF36 FF38 FF44 GG07 GG13 JJ05 KK03 LL01 PP15 RR11 RR33 SS11 TT03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2E250 AA02 AA03 AA12 AA14 AA21 BB02 BB08 BB09 BB65 BB66 BB67 CC19 DD03 DD06 DD07 EE02 EE17 FF22 FF25 FF28 FF33 FF34 FF36 FF38 FF44 GG07 GG11 GG01 GG03 GG01 GG03

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)ディジタルコード情報を有するデ
ィジタルコード部および鍵山形状の刻みを有する鍵山部
を有するキーと、 (b)鍵山形状が一致したときに開錠状態または開錠可
能状態(以下、開錠状態または開錠可能状態を単に開錠
状態という。)となる機械式錠と、 (c)ディジタルコードが一致したときに開錠状態とな
る電気式錠と、 (d)時間計測手段とを有し、 機械式錠と電気式錠のどちらか先に開錠状態になったと
きから時間を計測して、所定の待ち時間内にもう一方が
開錠状態になったときに全開錠を許可し、一方、所定の
待ち時間内にもう一方が開錠状態にならないときには、
すでに開錠状態にある錠の開錠状態を取り消すか、また
はもう一方の錠が開錠状態に変化することを禁止するこ
とを特徴とする施錠装置。
(A) a key having a digital code portion having digital code information and a key portion having a key-shaped notch; and (b) an unlocked state or an unlockable state when the key shapes match (hereinafter, referred to as "key"). , An unlocked state or an unlockable state is simply referred to as an unlocked state), (c) an electric lock which is unlocked when the digital codes match, (d) time measuring means The time is measured from when the mechanical lock or the electric lock is unlocked first, and when the other is unlocked within the predetermined waiting time, it is fully unlocked. And if the other does not unlock within the predetermined waiting time,
A locking device for canceling an unlocked state of a lock already in an unlocked state or prohibiting another lock from changing to an unlocked state.
【請求項2】 前記電気式錠は、施錠・開錠動作を駆動
するためのモーターと、ディジタルコードの一致を判断
すると共に前記時間計測手段を参照して前記モーターの
制御を行う制御・演算手段を有し、前記電気式錠の開錠
・施錠状態を制御することにより、全開錠を許可するこ
と、すでに開錠状態にある場合の電気式錠の開錠状態を
取り消すこと、または施錠状態にある場合の電気式錠が
開錠状態に変化することを禁止すること、の各動作を行
うことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。
2. The electric lock according to claim 1, further comprising: a motor for driving a locking / unlocking operation; and a control / arithmetic means for judging a coincidence of a digital code and controlling said motor with reference to said time measuring means. By controlling the unlocked / locked state of the electric lock, allowing full unlocking, canceling the unlocked state of the electric lock when already in the unlocked state, or changing to the locked state 2. The locking device according to claim 1, wherein each operation of prohibiting the electric lock from changing to the unlocked state in a certain case is performed.
【請求項3】 前記ディジタルコードが時間によって変
化することを特徴とする請求項1または2記載の施錠装
置。
3. The locking device according to claim 1, wherein the digital code changes with time.
【請求項4】 前記キーは、クロックと、ディジタルコ
ードを記憶したメモリと、クロックの時刻に対応してメ
モリを参照するコード発生装置とを有し、使用者の開錠
動作時刻に応じて、前記ディジタルコードを発生させる
ことを特徴とする請求項3記載の施錠装置。
4. The key has a clock, a memory storing a digital code, and a code generator that refers to the memory in accordance with the time of the clock. 4. The locking device according to claim 3, wherein the digital code is generated.
【請求項5】 前記ディジタルコードは、無線通信によ
って前記キーから前記電気式錠に送られることを特徴と
する請求項4記載の施錠装置。
5. The locking device according to claim 4, wherein the digital code is transmitted from the key to the electric lock by wireless communication.
【請求項6】 前記機械式錠は壁側の穴との係合により
施錠を行う係止舌部を有し、前記電気式錠はこの係止舌
部と嵌合するかんぬき部を有し、電気式錠が施錠状態に
あるときには係止舌部とかんぬき部の嵌合により係止舌
部の可動を禁止し、電気式錠が開錠状態にあるときに
は、係止舌部とかんぬき部の嵌合を解除して係止舌部を
可動として、その期間内だけ機械式錠の開錠を許可する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の施錠
装置。
6. The mechanical lock has a locking tongue for locking by engagement with a hole on the wall side, and the electric lock has a latch to fit with the locking tongue. When the electric lock is in the locked state, the movement of the locking tongue is prohibited by the engagement of the locking tongue and the latch. When the electric lock is in the unlocked state, the engagement of the locking tongue and the latch is performed. The locking device according to any one of claims 1 to 5, wherein the engagement is released to make the locking tongue movable, and the unlocking of the mechanical lock is permitted only during that period.
【請求項7】 前記機械式錠と電気式錠は、互いに機械
的に嵌合または係合することなく、それぞれ独立して設
置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
に記載の施錠装置。
7. The device according to claim 1, wherein the mechanical lock and the electric lock are independently installed without mechanically engaging or engaging with each other. The locking device according to any of the preceding claims.
【請求項8】 下記(1a)〜(1d): (1a)使用者の開錠動作時刻に応じて、時刻情報を発
生させるクロック、 (1b)時刻とディジタルコードの対照表を格納するメ
モリ、 (1c)メモリに格納されている対照表を参照して、発
生した時刻情報に対応するディジタルコードを発生させ
るコード発生装置、および (1d)時刻情報とディジタルコードとを錠側に送る送
信器を有するキーと、 下記(2a)〜(2d): (2a)キー側からの時刻情報とディジタルコードを受
ける受信機、 (2b)時刻とディジタルコードの対照表を格納するメ
モリ、 (2c)メモリに格納されている時刻とディジタルコー
ドの対照表を参照し、キー側から受け取った時刻情報と
ディジタルコードの組み合わせが対照表中に存在するか
を判断する演算手段、および (2d)施錠・開錠動作を駆動するためのモーターを制
御するコントローラーを有する錠とを備えるディジタル
施錠装置。
8. The following (1a) to (1d): (1a) a clock for generating time information in accordance with a user's unlocking operation time, (1b) a memory for storing a comparison table of time and digital code, (1c) a code generator for generating a digital code corresponding to the generated time information by referring to a comparison table stored in a memory; and (1d) a transmitter for transmitting the time information and the digital code to the lock side. (2a) Receiver for receiving time information and digital code from key side, (2b) Memory storing comparison table of time and digital code, (2c) Memory An operation that refers to the stored time / digital code comparison table and determines whether the combination of the time information and digital code received from the key side exists in the comparison table. Stage, and (2d) digital locking device and a lock having a controller for controlling the motor for driving the locking and unlocking operation.
【請求項9】 前記キーが、メモリに格納されている時
刻とディジタルコードの対照表を書き換えるためのキー
側メモリ書き換え手段を有し、前記錠が、メモリに格納
されている時刻とディジタルコードの対照表を書き換え
るための錠側メモリ書き換え手段を有し、 キー側および錠側の書き換え手段が、それぞれ通信手段
を備えて、通信によりキー側と錠側のメモリを同時に書
き換えることのできる請求項8記載のディジタル施錠装
置。
9. The key has a key-side memory rewriting means for rewriting a comparison table between a time stored in a memory and a digital code. 9. A lock-side memory rewriting means for rewriting a comparison table, wherein the key-side and lock-side rewriting means are provided with respective communication means, and the key-side and lock-side memories can be simultaneously rewritten by communication. Digital locking device as described.
【請求項10】 (1a)キー形態にディジタルコード
情報がコード化されているキーと、 (2a)〜(2c): (2a)キー形態を認識してディジタルコードを読みと
るコード読み取り手段、 (2b)ディジタルコードを記憶したメモリ、および (2c)キー形態から読み取ったディジタルコードと、
メモリに記憶されているコードを比較する演算手段を有
する錠とを備えるディジタル施錠装置。
(1a) a key in which digital code information is encoded in a key form; (2a) to (2c): (2a) code reading means for recognizing the key form and reading a digital code; (2) a memory storing a digital code, and (2c) a digital code read from a key form.
A lock having arithmetic means for comparing codes stored in a memory.
【請求項11】 前記電気式錠として、請求項8または
9のディジタル施錠装置を用いる請求項5記載の施錠装
置。
11. The locking device according to claim 5, wherein the digital locking device according to claim 8 or 9 is used as the electric lock.
【請求項12】 前記電気式錠として、請求項10のデ
ィジタル施錠装置を用いる請求項2記載の施錠装置。
12. The locking device according to claim 2, wherein the digital locking device according to claim 10 is used as the electric lock.
JP2001391923A 2001-01-19 2001-12-25 Locking device Expired - Fee Related JP3388735B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391923A JP3388735B2 (en) 2001-01-19 2001-12-25 Locking device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-11551 2001-01-19
JP2001011551 2001-01-19
JP2001391923A JP3388735B2 (en) 2001-01-19 2001-12-25 Locking device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253368A Division JP3391783B1 (en) 2001-01-19 2002-08-30 Digital locking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285744A true JP2002285744A (en) 2002-10-03
JP3388735B2 JP3388735B2 (en) 2003-03-24

Family

ID=26607972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391923A Expired - Fee Related JP3388735B2 (en) 2001-01-19 2001-12-25 Locking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388735B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002640A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Jun Nishiguchi Electronic lock used for dead bolt of cylinder lock
CN115110843A (en) * 2022-07-11 2022-09-27 深圳绿米联创科技有限公司 Opening and closing state detection method, device, equipment, intelligent door lock and medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002640A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Jun Nishiguchi Electronic lock used for dead bolt of cylinder lock
CN115110843A (en) * 2022-07-11 2022-09-27 深圳绿米联创科技有限公司 Opening and closing state detection method, device, equipment, intelligent door lock and medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388735B2 (en) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280518A (en) Electronic security system
US7741969B2 (en) Door entry security device with electronic lock
JP2673941B2 (en) Vehicle security device with usage rights electronically encoded
JP2784309B2 (en) Remote control security system
US4972182A (en) Electronic security lock
US20050077995A1 (en) Universal key security method and system
US20070290789A1 (en) Intelligent Interactive Lock and Locking System
US20050190037A1 (en) Locker system, locker, portable key device, locker locking and unlocking method, and machine readable medium storing thereon computer program
CN101174352A (en) Passive disarming transceiver for security systems
HU221771B1 (en) Programmable electronic locking device, electronic key and cylinder for a safety lock
JPS63500254A (en) Method of operating security devices, security devices and data carriers used in the method of operation
US6194991B1 (en) Remote keyless entry rolling code storage method
KR101131663B1 (en) Entry control device of digital doorlock and method
JP3391783B1 (en) Digital locking device
KR100585428B1 (en) Method and system for unlocking doorway
JP2002285744A (en) Locking device
KR101255733B1 (en) Method of generating cyber key and system for the same
JP3286995B2 (en) Locking device and writing device used therefor
CN100545406C (en) Remote control password lock device and control method thereof based on identification
JP6796804B2 (en) Electric lock system and electric lock device
KR200214333Y1 (en) Fingerprints recognition electronic card key
JP3210100B2 (en) How to register remote control signals
KR100236407B1 (en) Locker and recording apparatus therewith
KR102251387B1 (en) Door lock authentication system for using room of public use space and Smart door lock thereof
RU2180386C1 (en) Electronic locking device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees