JP2002281083A - Test cell generating circuit and test data generating circuit - Google Patents

Test cell generating circuit and test data generating circuit

Info

Publication number
JP2002281083A
JP2002281083A JP2001082521A JP2001082521A JP2002281083A JP 2002281083 A JP2002281083 A JP 2002281083A JP 2001082521 A JP2001082521 A JP 2001082521A JP 2001082521 A JP2001082521 A JP 2001082521A JP 2002281083 A JP2002281083 A JP 2002281083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
cell
test cell
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001082521A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Nagatomo
健一 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001082521A priority Critical patent/JP2002281083A/en
Publication of JP2002281083A publication Critical patent/JP2002281083A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that there is possibility that it is decided that a cell conduction test is normally ended when only a test cell clarifying bit is correctly received although any transmission error is generated in a bit other than the test cell clarifying bit. SOLUTION: A test cell generating circuit is provided with a header generating part for generating the header of a test cell, a data generating part constituted of an M system generating circuit for generating the payload test data of the test cell, a selector for inserting the test cell header generated by the header generating part and the test data generated by the data generating part into a cell signal, and a control part for controlling the generating timing of the test cell and the insert timing into the cell signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置内の試験
セルおよび試験データの生成回路に関し、特に、ATM
(Asynchronous Transfer Mode)通信装置内の機能ブロ
ック間のセル導通試験を実施するための試験セルおよび
試験データを生成する回路に好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a test cell and a test data generating circuit in a communication apparatus, and more particularly to an ATM circuit.
(Asynchronous Transfer Mode) This is suitable for a test cell for performing a cell continuity test between functional blocks in a communication device and a circuit for generating test data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の試験セル生成回路により生成され
る試験セルは、ATM通信装置内において試験セルであ
ることを明示するために、ATMセルヘッダの5バイト
の内の1ビットを試験セル明示ビットとして割り当てた
だけのものであった。
2. Description of the Related Art A test cell generated by a conventional test cell generation circuit has one bit out of 5 bytes of an ATM cell header for specifying a test cell in an ATM communication apparatus. Was just what was assigned.

【0003】この試験セルを用いたATM通信装置内の
試験は、送信側で試験セル明示ビットを有効としたセル
を生成し、一定時間内に、受信側で試験セル明示ビット
が有効となったセルが受信されるか否かで導通特性を判
断するものであった。試験セル以外のセルは、試験セル
明示ビットが有効としないことで試験セルと通常セルを
区別していた。また、試験に際して、ペイロード48バ
イトには特に意味を持たせることはなかった。
[0003] In a test in an ATM communication device using this test cell, a cell in which the test cell explicit bit is made valid on the transmitting side is generated, and within a certain period of time, the test cell explicit bit becomes valid on the receiving side. The conduction characteristic is determined based on whether or not a cell is received. The cells other than the test cell are distinguished from the test cell and the normal cell by not setting the test cell explicit bit to be valid. In the test, the 48 bytes of the payload did not have any particular meaning.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来技術には、以下に
示す技術的課題があった。すなわち、ATM通信装置を
構成する機能ブロックは、機能単位にLSI化されてい
るが、ATM通信装置に収容する回線数は増加する傾向
にあり、また、機能やサービスに対する要求についても
高度化する傾向にある。そのため、装置に搭載するLS
Iは300ピン以上の多ピンLSIが主流となる。ディ
スクリートの汎用ICについても同様に多ピン化の傾向
にあり、ピン間のピッチも狭まる傾向にある。したがっ
て、装置製造における半田不良の発生する確率は高くな
り、その発見も困難となっている。
The prior art has the following technical problems. In other words, the functional blocks constituting the ATM communication device are implemented in an LSI for each function, but the number of lines accommodated in the ATM communication device tends to increase, and the demand for functions and services also tends to increase. It is in. Therefore, the LS mounted on the device
The mainstream of I is a multi-pin LSI having 300 pins or more. Similarly, discrete general-purpose ICs also tend to have more pins, and the pitch between pins tends to be narrower. Therefore, the probability of occurrence of a solder defect in the manufacture of the device is high, and it is difficult to find it.

【0005】また、試作装置のデバッグ、特に装置に搭
載するファームウエアやソフトウエアのデバッグに際し
て、ハードウエアの機能的接続が保証されることは必要
不可欠である。特に、ATM通信装置の伝達系、つまり
主情報であるセルが伝達する経路の検証は優先的に進め
るべき試験項目である。
When debugging a prototype device, especially when debugging firmware or software mounted on the device, it is essential that functional connections of hardware are guaranteed. In particular, the verification of the transmission system of the ATM communication apparatus, that is, the path transmitted by the cell which is the main information, is a test item to be prioritized.

【0006】さらに、装置運用に際して、装置立ち上げ
時に、伝達系のセルの導通確認を終了させてから、上位
レイヤの設定等を実施する方法は運用の点からも有効で
ある。
[0006] Further, when the apparatus is operated, a method of setting the upper layer and the like after ending the conduction check of the cells of the transmission system at the time of starting the apparatus is effective from the viewpoint of operation.

【0007】しかしながら、従来の導通確認は1ビット
の試験セル明示ビットのみによる受信確認であった。そ
のため、試験セル明示ビット以外のビットに伝送誤りが
あった場合でも、試験セル明示ビットのみが正しく受信
されていれば、セル導通試験が正常に終了したと判定さ
れる恐れがある。これを回避するために、試験対象とな
る機能ブロック間に複雑なセル同期回路を設け、セルの
ビット誤りをそこで検出するなど2重の機構で試験を実
施しなければならなかった。
[0007] However, the conventional conduction confirmation is a reception confirmation using only one test cell explicit bit. Therefore, even if there is a transmission error in bits other than the test cell explicit bit, if only the test cell explicit bit is correctly received, it may be determined that the cell continuity test has been completed normally. In order to avoid this, a complicated cell synchronization circuit is provided between the functional blocks to be tested, and the test has to be performed by a double mechanism such as detecting a bit error of a cell there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明の試験セル生成回路は、試験セルのヘッダを
生成するヘッダ生成部と、試験セルのペイロードの試験
データを生成するデータ生成部と、ヘッダ生成部で生成
された試験セルヘッダとデータ生成部で生成された試験
データをセル信号に挿入するセレクタと、試験セルの生
成タイミングとセル信号への挿入タイミングを制御する
制御部とを有することとした。
In order to solve the above problems, a test cell generation circuit according to the present invention includes a header generation section for generating a header of a test cell, and a data generation section for generating test data of a payload of the test cell. A selector that inserts the test cell header generated by the header generation unit and the test data generated by the data generation unit into a cell signal; and a control unit that controls the generation timing of the test cell and the insertion timing into the cell signal. I decided that.

【0009】また、試験データ生成回路は、Nビット
(N:正の整数)の並列入力からNビット単位に試験デ
ータを生成する試験データ生成回路であって、M系列生
成回路を構成する各遅延回路の初期状態からNクロック
後の出力を求める第1のロジック部と、初期状態からN
−1クロック後までのクロック毎の遅延回路の最終段の
出力を求める第2のロジック部とを有することとした。
The test data generation circuit is a test data generation circuit for generating test data in N-bit units from a parallel input of N bits (N: a positive integer), wherein each delay constituting the M-sequence generation circuit is provided. A first logic unit for obtaining an output N clocks after the initial state of the circuit;
And a second logic unit for obtaining the output of the last stage of the delay circuit for each clock until -1 clock.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明は、小規模なハードウエア
により、ランダムなビットパターンのペイロード生成機
能を有する試験セル生成回路に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention relates to a test cell generation circuit having a function of generating a payload of a random bit pattern using small-scale hardware.

【0011】以下、本発明を、ATM通信装置に適用す
る場合について、その実施形態を説明する。
An embodiment of the present invention applied to an ATM communication device will be described below.

【0012】(1)第1の実施形態 (1−1)回路構成 図1に試験セル生成を実現するためのブロック図を示
す。試験セル生成回路100は、ヘッダ生成部200、
データ生成部300、制御部400、SEL500の機
能ブロックから構成される。ヘッダ生成部200は、制
御部400より入力される制御信号および入力クロック
等から5バイトの試験セルヘッダを生成する。データ生
成部300は、制御部400より入力される制御信号お
よび入力クロック等から原始多項式に対応した符号発生
回路より48バイトの試験セルペイロードを生成する。
制御部400は、制御信号の生成を開始する起動信号お
よび入力クロック等からヘッダ生成部200およびデー
タ生成部300の試験セル生成を制御し、また、試験セ
ルの伝送系列への挿入タイミングを制御する。
(1) First Embodiment (1-1) Circuit Configuration FIG. 1 shows a block diagram for realizing test cell generation. The test cell generation circuit 100 includes a header generation unit 200,
It comprises functional blocks of a data generation unit 300, a control unit 400, and a SEL 500. The header generation unit 200 generates a 5-byte test cell header from a control signal input from the control unit 400, an input clock, and the like. The data generation unit 300 generates a 48-byte test cell payload from a code generation circuit corresponding to a primitive polynomial from a control signal input from the control unit 400, an input clock, and the like.
The control unit 400 controls the generation of test cells by the header generation unit 200 and the data generation unit 300 from a start signal for starting generation of a control signal, an input clock, and the like, and also controls the timing of inserting test cells into a transmission sequence. .

【0013】セル信号104は、ATM装置内における
セルの伝送経路であり、8パラレルの信号線からなる。
セル信号104は、SEL500に入力される。CLK
103は、クロックであり、ヘッダ生成部200、デー
タ生成部300、制御部400にそれぞれ入力される。
また、CLK103は、セル信号104の伝送クロック
も兼ねる。CLK102もクロックであり、データ生成
部300、制御部400にそれぞれ入力される。初期値
101は、データ生成部300に入力される。起動信号
105は、試験セル生成回路100に試験セル生成開始
を通知する起動信号であり、制御部400に入力され
る。ヘッダ生成部200の出力109とデータ生成部3
00の出力110はそれぞれSEL500に入力され
る。制御部400の出力である106は、ヘッダ生成部
200およびデータ生成部300に入力される。制御信
号107および108は、データ生成部300にそれぞ
れ入力される。セレクタ信号111は、SEL500に
入力される。SEL500の出力は、セル信号112で
あり、試験セル生成回路100で生成される試験セルを
セルの伝送経路に挿入し出力する信号線である。
The cell signal 104 is a cell transmission path in the ATM device, and is composed of eight parallel signal lines.
The cell signal 104 is input to the SEL 500. CLK
Reference numeral 103 denotes a clock, which is input to the header generator 200, the data generator 300, and the controller 400, respectively.
The CLK 103 also serves as a transmission clock for the cell signal 104. CLK 102 is also a clock, and is input to the data generator 300 and the controller 400, respectively. The initial value 101 is input to the data generator 300. The start signal 105 is a start signal for notifying the test cell generation circuit 100 of the start of test cell generation, and is input to the control unit 400. Output 109 of header generation unit 200 and data generation unit 3
00 are respectively input to the SEL 500. An output 106 of the control unit 400 is a header generation unit.
200 and the data generator 300 . The control signals 107 and 108 are input to the data generator 300, respectively. The selector signal 111 is input to the SEL 500. The output of the SEL 500 is a cell signal 112, which is a signal line for inserting and outputting a test cell generated by the test cell generation circuit 100 to a transmission path of the cell.

【0014】データ生成部300の詳細構成を図3を用
いて説明する。データ生成部300は、8個のセレクタ
310〜317と、8個のDフリップフロップ(FF)
318〜325、3個の排他的論理和ゲート(EXO
R)326〜328、およびシリアルパラレル変換回路
(SP)330から構成される。CLK102は、Dフ
リップフロップ(FF)318〜325とシリアルパラ
レル変換回路(SP)330の共通クロックである。L
OAD108は、セレクタ310〜317にそれぞれ接
続される制御信号である。初期値101はDフリップフ
ロップ(FF)318〜325にそれぞれ接続されるD
フリップフロップに初期値を与える8パラレルの信号で
ある。初期値101のLSBビットからMSBビットの
順に、Dフリップフロップ(FF)318〜325にそ
れぞれ初期値を与える。CLK103は、クロックであ
りシリアルパラレル変換回路(SP)330に入力され
る。ENB107は、図1の制御部400から出力され
る制御信号である。329はFF7の出力であり、EX
OR326〜328およびセレクタ310にそれぞれ入
力される。331は8パラレルの信号からなるSP33
0の出力である。
The detailed configuration of the data generator 300 will be described with reference to FIG. The data generation unit 300 includes eight selectors 310 to 317 and eight D flip-flops (FF).
318-325, three exclusive OR gates (EXO
R) 326 to 328, and a serial / parallel conversion circuit (SP) 330. CLK102 is a common clock of the D flip-flops (FF) 318 to 325 and the serial / parallel conversion circuit (SP) 330. L
The OAD 108 is a control signal connected to each of the selectors 310 to 317. The initial value 101 is the D flip-flop (FF) 318 to 325 connected to
This is an 8-parallel signal that gives an initial value to the flip-flop. Initial values are given to the D flip-flops (FF) 318 to 325 in the order from the LSB bit of the initial value 101 to the MSB bit. CLK 103 is a clock and is input to the serial / parallel conversion circuit (SP) 330. ENB 107 is a control signal output from control unit 400 in FIG. 329 is the output of FF7, EX
The signals are input to ORs 326 to 328 and selector 310, respectively. 331 is an SP33 composed of 8 parallel signals.
0 output.

【0015】(1−2)動作 続いて、かかる構成を有する試験セル生成回路100の
動作を図2を用いて説明する。図2は、試験セル生成回
路100で生成する試験セルをATM装置内のセルの伝
送路(セル信号104)に挿入する様子を示している。
(1-2) Operation Next, the operation of the test cell generation circuit 100 having such a configuration will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows how a test cell generated by the test cell generation circuit 100 is inserted into a cell transmission line (cell signal 104) in the ATM device.

【0016】図1のヘッダ生成部200、データ生成部
300、および制御部400は、CLK103に同期し
て動作する。CLK103は、例えば155.52Mb
/sの伝送速度の装置内で8パラレルの伝送を行う場
合、周波数は約20MHzである。起動信号105は、
試験セル生成回路100において試験セルの生成を開始
する起動信号である。制御部400は起動信号105が
有効(Lレベル)であることを認識し、各ブロックへの
制御信号を有効(Lレベル)とする。制御部400が生
成する制御信号には、ENB106、ENB107、L
OAD108、セレクタ信号111があり、ENB10
7、LOAD108については後述する。起動信号10
5とENB106の位相関係は、図2のおよびに示
す関係とする。
The header generator 200, data generator 300, and controller 400 shown in FIG. 1 operate in synchronization with CLK103. CLK103 is, for example, 155.52 Mb.
When performing 8-parallel transmission in a device having a transmission rate of / s, the frequency is about 20 MHz. The activation signal 105 is
This is a start signal for starting test cell generation in the test cell generation circuit 100. The control unit 400 recognizes that the activation signal 105 is valid (L level), and makes the control signal to each block valid (L level). Control signals generated by the control unit 400 include ENB106, ENB107, L
OAD108, selector signal 111, ENB10
7, LOAD 108 will be described later. Start signal 10
The phase relationship between 5 and ENB 106 is the relationship shown in FIG.

【0017】ENB106が有効(Lレベル)となるこ
とにより、ヘッダ生成部200およびデータ生成部30
0は、それぞれセルヘッダ5バイトとペイロード48バ
イトを生成する。この時、ヘッダ生成部200で生成さ
れるセルヘッダはATM通信装置内において、試験セル
を明示するためのヘッダである。従来例で述べた様に、
特定ビットを試験セル明示用に割り当てるか、あるい
は、ヘッダ全体で試験セルと特定できるビットパターン
としても良い。ENB106、セルヘッダ5バイト(1
09)、ペイロード48バイト(110)の位相関係は
図2の、およびの様になる。
When ENB 106 is enabled (L level), header generation unit 200 and data generation unit 30
0 generates a cell header of 5 bytes and a payload of 48 bytes, respectively. At this time, the cell header generated by the header generation unit 200 is a header for specifying a test cell in the ATM communication device. As mentioned in the previous example,
The specific bit may be assigned for test cell identification, or may be a bit pattern that can be specified as a test cell in the entire header. ENB106, 5 bytes of cell header (1
09), the phase relationship of the payload 48 bytes (110) is as shown in FIG.

【0018】セレクタ信号111は、ヘッダ生成部20
0の出力109、データ成生部の出力110、およびセ
ル信号104を選択するための信号であり、図2のに
示す様に、セル信号選択期間、ヘッダ生成部出力選択期
間、およびデータ生成部出力選択期間の3状態がある。
セル信号選択期間にはセル信号104を選択し、ヘッダ
生成部出力選択期間には109を介して出力されるセル
ヘッダ5バイトを選択し、データ生成部出力選択期間に
は、110を介して出力されるペイロード48バイトを
選択することにより、セル信号104に試験セルを挿入
し112より出力する。各信号の位相関係は図2の〜
の様になる。
The selector signal 111 is transmitted to the header generator 20
0, an output 110 of the data generation unit, and a signal for selecting the cell signal 104. As shown in FIG. 2, a cell signal selection period, a header generation unit output selection period, and a data generation unit There are three states of the output selection period.
The cell signal 104 is selected during the cell signal selection period, the cell header 5 bytes output via 109 is selected during the header generation unit output selection period, and the cell header 104 is output via 110 during the data generation unit output selection period. By selecting 48 bytes of payload, a test cell is inserted into the cell signal 104 and output from the cell signal 104. The phase relationship of each signal is shown in FIG.
It becomes like.

【0019】次に、データ生成部300の動作につい
て、図3と図4を用いて説明する。
Next, the operation of the data generator 300 will be described with reference to FIGS.

【0020】図3のFF(318〜325)、EXOR
(326〜328)で構成される回路は、原始多項式X
+X+X+1のM系列発生回路として知られてい
る。一般に、原始多項式に従って結線した線形フィード
バックシフトレジスタに非零の初期値を与えたときの出
力は、同一段数のシフトレジスタで発生できる最も長い
周期のビット列となる。これを最大長周期系列(max
imum lengthsequence)、略してM
系列(M−sequence)という。原始多項式X
+X+X+1のM系列発生回路を図5に示す。10〜
17はDフリップフロップ回路を意味する。18〜20
は、図7に示す通り排他的論理和ゲート(EXOR)を
意味する。Dフリップフロップ17の出力21をDフリ
ップフロップ10の入力とし、かつ、 Dフリップフロ
ップ14の出力と出力21との排他的論理和をとった信
号をDフリップフロップ15の入力とし、同様に、 D
フリップフロップ15の出力と出力21との排他的論理
和をとった信号をDフリップフロップ16の入力とす
る。この時、Dフリップフロップ10〜17の初期値が
“全て0以外“の場合、 Dフリップフロップ10から
Dフリップフロップ17の方向にシフト動作をすること
でDフリップフロップ17の出力21に、ランダムな”
0“と”1“のパターンを出力することができる。例え
ば、図5のDフリップフロップ10〜17の初期値をC
0=”1“、C2〜7=”0“とした場合、図6に示す
様なデータ列が得られる。
FFs (318 to 325) in FIG. 3, EXOR
The circuit composed of (326 to 328) is a primitive polynomial X
8 + X 6 + X + 1 is known as an M-sequence generation circuit. In general, an output when a non-zero initial value is given to a linear feedback shift register connected according to a primitive polynomial is a bit string having the longest period that can be generated by shift registers of the same number of stages. This is converted into a maximum long-period sequence (max
imum lengthsequence), M for short
It is called a sequence (M-sequence). Primitive polynomial X 8
FIG. 5 shows an M-sequence generating circuit of + X 6 + X + 1. 10
Reference numeral 17 denotes a D flip-flop circuit. 18-20
Means an exclusive OR gate (EXOR) as shown in FIG. The output 21 of the D flip-flop 17 is used as the input of the D flip-flop 10, and the signal obtained by taking the exclusive OR of the output of the D flip-flop 14 and the output 21 is used as the input of the D flip-flop 15.
A signal obtained by performing an exclusive OR operation between the output of the flip-flop 15 and the output 21 is set as the input of the D flip-flop 16. At this time, if the initial values of the D flip-flops 10 to 17 are “all other than 0”, a shift operation is performed in the direction from the D flip-flop 10 to the D flip-flop 17 so that a random output is output to the output 21 of the D flip-flop 17. "
5 can be output. For example, the initial values of the D flip-flops 10 to 17 in FIG.
When 0 = "1" and C2-7 = "0", a data string as shown in FIG. 6 is obtained.

【0021】図3の回路は、図5のDフリップフロップ
10〜17の入力に、セレクタを配置し、任意の初期値
を設定可能としたものである。図3は、Dフリップフロ
ップの個数は8個であり、Dフリップフロップが“全て
0”の場合を除くと2−1=255通りの初期値が設
定可能である。これは、255通りのビット列が生成可
能なことを意味する。初期値はLOAD108が有効
(Lレベル)の時、8パラレル信号である初期値101
を介して、LSBビットからMSBビットの順に、Dフ
リップフロップ318〜325に1ビットずつ設定され
る。
The circuit shown in FIG. 3 has selectors arranged at the inputs of the D flip-flops 10 to 17 in FIG. 5 so that an arbitrary initial value can be set. In FIG. 3, the number of D flip-flops is eight, and except for the case where the D flip-flops are “all 0”, 2 8 −1 = 255 initial values can be set. This means that 255 bit strings can be generated. When the LOAD 108 is valid (L level), the initial value is an initial value 101 which is an 8-parallel signal.
Are set in the D flip-flops 318 to 325 one by one in order from the LSB bit to the MSB bit.

【0022】Dフリップフロップ318〜325のシフ
ト動作は、ENB107が有効(Lレベル)の時に実施
される。
The shift operation of D flip-flops 318 to 325 is performed when ENB 107 is valid (L level).

【0023】LOAD108とENB107は、図1の
制御部400で生成される信号であり、CLK102に
同期した信号である。位相関係は図4のおよびの様
になる。
LOAD 108 and ENB 107 are signals generated by the control unit 400 in FIG. 1 and are signals synchronized with CLK 102. The phase relationship is as shown in FIG.

【0024】LOAD108が有効の時、初期値信号1
01より、LSBビットから順に1、0、0、0、0、
0、0、0をDフリップフロップ318〜325に設定
した場合、ENB107のLレベル期間の出力を有効と
すると、有効期間のFF7(325)の出力329は、
図4のの様になる。セルのペイロードは48バイト、
つまり合計48×8=384ビットのビット列から構成
される。従って、Dフリップフロップ318〜325
は、384回のシフト動作をすることにより、出力32
9より1セル分のペイロードを得ることが可能である。
図4のは、FF7(325)を示している。なお、E
NB107は、1セル分のシフト動作が終了したら無効
(Hレベル)となる。
When LOAD 108 is valid, the initial value signal 1
01, 1, 0, 0, 0, 0,
When 0, 0, 0 are set in the D flip-flops 318 to 325, and the output of the ENB 107 during the L level period is made valid, the output 329 of the FF 7 (325) in the valid period becomes
It is as shown in FIG. The cell payload is 48 bytes,
That is, it is composed of a total of 48 × 8 = 384 bit strings. Therefore, the D flip-flops 318 to 325
Performs the shift operation 384 times to obtain the output 32
9, it is possible to obtain a payload for one cell.
FIG. 4 shows FF7 (325). Note that E
The NB 107 becomes invalid (H level) when the shift operation for one cell is completed.

【0025】ATM通信装置内のセルの伝送経路のビッ
ト幅は8パラレルである為、FF7(325)の出力3
29は、シリアルパラレル変換部(SP)330にて8
パラレルに変換される。 CLK102で8クロック毎
に、セルのペイロードとなるデータが8パラレルに変換
される。図4のは、 FF7(325)の出力329
を示すを8パラレルに変換する際のSP330の内部
状態を示す。
Since the bit width of the cell transmission path in the ATM communication device is 8 parallel, the output 3 of the FF 7 (325)
29 is 8 in the serial / parallel converter (SP) 330
Converted to parallel. Every eight clocks at CLK102, the data serving as the cell payload is converted into eight parallel data. FIG. 4 shows the output 329 of the FF7 (325).
Shows the internal state of the SP 330 when converting to 8 parallel.

【0026】8パラレルに変換したデータは、SP33
0においてCLK103により、ラッチされる。これ
は、先にも述べた様に、ATM通信装置内のセルはCL
K103を伝送クロックとしているからである。図4の
に、SP330の出力、すなわちデータ生成部300
で生成されるセルのペイロードの出力331を示す。
The data converted to 8 parallel is SP33
At 0, it is latched by CLK103. This is because the cell in the ATM communication device is CL
This is because K103 is used as the transmission clock. FIG. 4 shows the output of SP 330, that is, data generation unit 300.
Shows the output 331 of the payload of the cell generated in.

【0027】次に、本発明をATM通信装置内のPCB
ボードおよびLSI内部の機能ブロックに適用した場合
の動作を図9を用いて説明する。
Next, the present invention is applied to a PCB in an ATM communication device.
The operation when applied to functional blocks inside the board and the LSI will be described with reference to FIG.

【0028】試験系は、LSI600内部のセル伝送経
路601に試験セル生成部602で試験セルを入力し、
LSI600内部の機能ブロック603、PCBボード
上の機能ブロック801、およびLSI700内部の機
能ブロック701を通過させた後、 LSI700内部
の試験セルヘッダ検出部702で試験セルを検出する構
成とする。
The test system inputs a test cell by the test cell generator 602 to the cell transmission path 601 inside the LSI 600,
After passing through the function block 603 inside the LSI 600, the function block 801 on the PCB board, and the function block 701 inside the LSI 700, a test cell header detection unit 702 inside the LSI 700 detects a test cell.

【0029】試験セルヘッダ検出部702は、試験セル
を検出すると、試験セル生成部703にその旨を通知し
試験セルの生成を開始する。この時、試験セル生成部6
02および試験セル生成部703のデータ発生部には等
しい初期値を設定することが必要となる。セル伝送経路
上に伝送される試験セルのペイロードと、試験セル生成
部703で生成されるセルのペイロードを比較部706
で比較する。セルのペイロードに不一致が生じた場合、
706から上位に障害を通知する。
Upon detecting a test cell, the test cell header detector 702 notifies the test cell generator 703 of the fact and starts generating test cells. At this time, the test cell generator 6
It is necessary to set the same initial value to the data generation unit 02 and the data generation unit of the test cell generation unit 703. The comparing section 706 compares the payload of the test cell transmitted on the cell transmission path with the payload of the cell generated by the test cell generating section 703.
To compare. If there is a mismatch in the cell ’s payload,
From 706, a failure is notified to a higher order.

【0030】一方、試験セル生成部602で生成した試
験セルが比較部706の一致判定で正常と判定されれ
ば、その間の機能ブロック間の機能的接続、また、PC
Bボード上のLSIの実装が正常に実施されていると判
断できる。
On the other hand, if the test cell generated by the test cell generation unit 602 is determined to be normal by the coincidence determination of the comparison unit 706, the functional connection between the functional blocks and the PC
It can be determined that the mounting of the LSI on the B board is performed normally.

【0031】試験セルの一致判定では、ペイロードの符
号の完全一致だけでなく、ビット誤り率等を測定し、試
験区間に要求される通信品質等に応じてしきい値を設け
て一致判断を行うことも可能である。
In the coincidence judgment of the test cells, not only the complete coincidence of the codes of the payload but also the bit error rate and the like are measured, and the coincidence judgment is made by setting a threshold value according to the communication quality required for the test section. It is also possible.

【0032】(1−3)実施形態の効果 以上のように、本実施形態における試験セル生成回路に
よれば、ランダムなビットパターンを有するペイロード
部を持つ試験セルを生成し、装置内のセル伝送経路に試
験セルを挿入することができる。試験セルのペイロード
にM系列符号を搭載することで、ヘッダの試験セル識別
ビットの誤り以外の障害も検出することができ、装置の
通信容量や機能が増大した場合にも信頼性の高い導通試
験を実施することが可能となる。また、Dフリップフロ
ップの前段にセレクタ回路を設け、任意の初期値を設定
することができるので、数通りのペイロードパターンを
生成することが可能となる。
(1-3) Effects of the Embodiment As described above, according to the test cell generation circuit of the present embodiment, a test cell having a payload portion having a random bit pattern is generated, and cell transmission within the device is performed. Test cells can be inserted into the path. By mounting an M-sequence code in the payload of the test cell, failures other than errors in the test cell identification bits in the header can be detected, and even if the communication capacity or function of the device increases, a highly reliable continuity test Can be implemented. In addition, since a selector circuit is provided at a stage preceding the D flip-flop and an arbitrary initial value can be set, it is possible to generate several types of payload patterns.

【0033】(2)第2の実施形態 (2−1)回路構成 本実施形態に係るデータ成生部の構成を図10に示す。
この図10には、図1および図3と同一である部分及び
対応する部分に、同一符号及び対応符号を付して示して
ある。
(2) Second Embodiment (2-1) Circuit Configuration FIG. 10 shows the configuration of a data generator according to this embodiment.
In FIG. 10, the same and corresponding parts as those in FIGS. 1 and 3 are denoted by the same reference numerals and corresponding reference numerals.

【0034】第1の実施形態におけるデータ生成部は、
1バイトのデータを得るの8クロックを必要とし、セル
の伝送クロックに乗せかえる構成であった。これは、デ
ータ生成にセルの伝送クロックに対して8倍のクロック
を必要とすことを意味する。
The data generator in the first embodiment comprises:
The configuration requires eight clocks to obtain 1-byte data, and replaces the transmission clock of the cell. This means that data generation requires eight times the clock of the cell transmission clock.

【0035】セルの伝送クロックを20MHzとする
と、データ生成部のクロックは160MHzとなり、高
速のクロックを必要とする。これに対し、シリアルパラ
レル変換手段を設けず、8パラレルのセル伝送路の各ビ
ット毎に、シリアルのデータ生成手段を設けた場合、セ
ルの伝送クロックと同じ速度でデータを生成できるが、
ハードウエアの量が約8倍となる。
Assuming that the transmission clock of the cell is 20 MHz, the clock of the data generation unit is 160 MHz, which requires a high-speed clock. On the other hand, when the serial / parallel conversion means is not provided and the serial data generation means is provided for each bit of the 8-parallel cell transmission line, data can be generated at the same speed as the transmission clock of the cell.
The amount of hardware is increased about eight times.

【0036】第2の実施形態は、セルの伝送クロックと
同じ速度で動作し、ハードウエアの増加を極力押さえた
構成となるデータ生成部について説明する。
In the second embodiment, a description will be given of a data generator which operates at the same speed as the transmission clock of a cell and has a configuration in which an increase in hardware is minimized.

【0037】データ生成部300は、8個のセレクタ3
50〜357、16個のDフリップフロップ(FF0〜
15)360〜375、ロジック部340、ロジック部
380から構成される。
The data generation unit 300 includes eight selectors 3
50 to 357, 16 D flip-flops (FF0 to FF0)
15) It comprises 360 to 375, a logic unit 340, and a logic unit 380.

【0038】103は、セルの伝送クロックと共通のク
ロックとなる。LOAD108、はFF0〜FF7(3
60〜367)に初期値を与える際の制御信号であり、
セレクタ350〜357に入力される。 FF0〜FF
7への初期値は、初期値101により与えられる。EN
B107は、データ生成部300にデータ生成を許可す
る信号である。110−0〜7より、データ生成部30
0で生成する8パラレルのデータが出力される。110
−0がLSBビットとなり、110−7がMSBビット
となる。
Reference numeral 103 denotes a clock common to the cell transmission clock. LOAD108 is FF0 to FF7 (3
60 to 367) to give an initial value.
It is input to selectors 350-357. FF0-FF
The initial value for 7 is given by the initial value 101. EN
B107 is a signal for permitting the data generation unit 300 to generate data. From 110-0 to 110-7, the data generation unit 30
The 8-parallel data generated by 0 is output. 110
−0 becomes the LSB bit, and 110-7 becomes the MSB bit.

【0039】第2の実施形態では、図1のCLK102
は必要としない。また、図1の制御部で生成されるLO
AD108、ENB107はセル伝送クロックであるC
LK103に同期した信号である。
In the second embodiment, the CLK 102 shown in FIG.
Does not require. The LO generated by the control unit in FIG.
AD108 and ENB107 are C which is a cell transmission clock.
This signal is synchronized with LK103.

【0040】(2−2)動作 続いて、かかる構成を有する試験セル生成回路の動作を
説明する。図3に示すデータ生成部は、8クロック毎に
1バイト分のデータが得られる構成であった。図10の
構成は、1クロックで1バイト分のデータを得られるも
のである。以下その原理を説明する。
(2-2) Operation Next, the operation of the test cell generation circuit having such a configuration will be described. The data generation unit shown in FIG. 3 has a configuration in which one byte of data is obtained every eight clocks. In the configuration of FIG. 10, one-byte data can be obtained in one clock. The principle will be described below.

【0041】図3のデータ生成部で用いた、M系列発生
回路の各Dフリップフロップの初期値が図5の通りであ
るとする。この状態から、1CLK後の各Dフリップフ
ロップ状態は図11の様になる。この状態から、さらに
1クロック後の状態すなわち初期状態から2クロック後
のDフリップフロップの状態は図12の様になる。同様
にして、初期状態から3クロック後から7クロック後ま
での各Dフリップフロップの状態は図13〜図17の様
になる。尚、図11〜図18の中の“^”は排他的論理
和を意味する。また、計算の途中で式を簡略化している
が、図8の様な法則に従っている。
It is assumed that the initial values of the D flip-flops of the M-sequence generation circuit used in the data generator of FIG. 3 are as shown in FIG. From this state, the state of each D flip-flop after 1 CLK is as shown in FIG. From this state, the state after one clock, that is, the state of the D flip-flop two clocks after the initial state is as shown in FIG. Similarly, the state of each D flip-flop from three clocks to seven clocks after the initial state is as shown in FIGS. Note that “^” in FIGS. 11 to 18 means exclusive OR. Although the formula is simplified in the middle of calculation, it follows the rule as shown in FIG.

【0042】図5の回路はMSBビットから順に8クロ
ック単位にシリアルに1バイト分のデータを取り出すこ
とができる。従って、初期状態から7クロック後までの
最終段(一番右側)のDフリップフロップの状態図5の
17がMSBビットとなり、図11の17、図12の1
7、図13の17、図14の17、図15の17、図1
6の17順で、最後に図17の17がLSBビットとな
り、8ビット分が取り出されることになる。
The circuit shown in FIG. 5 can take out one byte of data serially in 8-clock units from the MSB bit. Therefore, the state of the D flip-flop at the last stage (rightmost) from the initial state to after 7 clocks becomes the MSB bit in FIG. 5 and becomes 17 in FIG. 11 and 1 in FIG.
7, 17 of FIG. 13, 17 of FIG. 14, 17 of FIG. 15, FIG.
In the order of 17 in FIG. 6, finally, 17 in FIG. 17 becomes the LSB bit, and 8 bits are extracted.

【0043】図10のロジック部380は、これらの状
態を計算する機能ブロックである。初期状態から7クロ
ック後までのDフリップフロップの最終段の状態を計算
し、その計算結果を8個のDフリップフロップ368〜
375にそれぞれ与えている。結果は、110−0〜7
より出力される。
The logic section 380 in FIG. 10 is a functional block for calculating these states. The state of the last stage of the D flip-flop from the initial state to after seven clocks is calculated, and the calculation result is used as eight D flip-flops 368 to 368.
375 respectively. The result is 110-0 to 7
Output.

【0044】以上の手順により、図5の初期状態におけ
る8ビット分のデータ、すなわちセルの1バイト分のデ
ータが並列処理可能となる。次の8ビット分のデータを
並列処理する為には、図5の初期状態の次の状態を求め
る必要がある。その状態とは、図5のDフリップフロッ
プ10〜17の8クロック後の状態を求めればよい。図
5のDフリップフロップ10〜17の8クロック後の状
態は、図18の10〜17の様になる。
According to the above procedure, the data of 8 bits in the initial state of FIG. 5, that is, the data of 1 byte of the cell can be processed in parallel. In order to process the next eight bits of data in parallel, it is necessary to find a state next to the initial state in FIG. The state may be obtained by the state after eight clocks of the D flip-flops 10 to 17 in FIG. The state after eight clocks of the D flip-flops 10 to 17 in FIG. 5 is as shown in 10 to 17 in FIG.

【0045】図10のロジック部340は、上記に述べ
た図18の10〜17の状態を求めるブロックである。
ロジック部340で求められた結果は、Dフリップフロ
ップ360〜367にそれぞれ設定される。
The logic section 340 in FIG. 10 is a block for obtaining the states 10 to 17 in FIG. 18 described above.
The result obtained by the logic unit 340 is set in each of the D flip-flops 360 to 367.

【0046】Dフリップフロップ360〜367の初期
状態からの状態遷移をロジック部1で求め、それをもと
に、ロジック部380でデータ発生部300の出力11
0−0〜7を求めることが出来る。
The state transition from the initial state of the D flip-flops 360 to 367 is obtained by the logic unit 1, and based on this, the logic unit 380 outputs the output 11 of the data generation unit 300.
0-0 to 7 can be obtained.

【0047】第1の実施形態では、シリアルデータをシ
リアルパラレル変換することで8パラレルのデータを求
めたのに対し、上記に述べた方法により、第2の実施形
態は8パラレルのデータを並列的に求めることが可能と
なる。
In the first embodiment, 8-parallel data is obtained by serial-to-parallel conversion of serial data. On the other hand, the second embodiment converts 8-parallel data in parallel by the above-described method. It is possible to ask for.

【0048】図19に、図10のデータ発生部300の
タイムチャートを示す。
FIG. 19 is a time chart of the data generator 300 shown in FIG.

【0049】(2−3)実施形態の効果 図1のデータ生成部300に図10の回路構成をとるこ
とにより、シリアルパラレル変換手段を必要とせず、8
パラレルのデータを生成することが可能である。また、
データ生成部のクロックをセルの伝送クロックと共通化
することが可能となる。第1の実施形態と比較して、シ
リアルパラレル変換手段を必要とせず、ハードウエア量
の増加を抑えることが可能となる。
(2-3) Effects of the Embodiment By adopting the circuit configuration of FIG. 10 in the data generation unit 300 of FIG. 1, serial-parallel conversion means is not required, and
It is possible to generate parallel data. Also,
The clock of the data generator can be shared with the transmission clock of the cell. Compared with the first embodiment, it is possible to suppress an increase in the amount of hardware without requiring a serial-parallel conversion unit.

【0050】(3)他の実施形態 第1および第2の実施形態では、ATM装置内のセルの
伝送経路のバス幅を8パラレルとし、データ生成部を原
始多項式X+X+X+1のM系列発生回路をもとに
構成した。これは、特に、第2の実施形態のように8パ
ラレルの並列処理を実施する上で、上記多項式による回
路が8パラレルバスへの親和性が高かったためである。
しかしながら、これはあくまで一例であり、ATM装置
内のセル伝送路のバス幅によって、M系列発生回路の構
成をX+X+1やX16+X+X+X+1等に
変えることも可能である。
(3) Other Embodiments In the first and second embodiments, the bus width of the cell transmission path in the ATM device is set to 8 parallel, and the data generation unit is an M-sequence of primitive polynomial X 8 + X 6 + X + 1. It was constructed based on the generating circuit. This is because the circuit based on the above polynomial has a high affinity for the 8-parallel bus, particularly when performing 8-parallel parallel processing as in the second embodiment.
However, this is merely an example, and the configuration of the M-sequence generation circuit can be changed to X 4 + X + 1 or X 16 + X 5 + X 3 + X 2 +1 depending on the bus width of the cell transmission line in the ATM device.

【0051】[0051]

【発明の効果】本発明によれば、試験セルのペイロード
にM系列生成回路で生成したランダムなビットパターン
を搭載することとしたので、試験セル明示ビット以外の
ビットに伝送誤りが発生した場合でも試験対象となる機
能ブロック間に複雑なせる同期回路を設けること無く装
置の導通確認を行うことができる。また、データ発生部
を並列処理型の回路構成としたので、試験データの生成
に要する時間を大幅に短縮することが可能となった。さ
らに、M系列発生回路を構成する遅延回路の入力の初期
値を任意に選択できるようにしたので、異なる試験デー
タのパターンを容易に生成することが可能となった。
According to the present invention, the random bit pattern generated by the M-sequence generation circuit is mounted on the payload of the test cell. Therefore, even if a transmission error occurs in bits other than the test cell explicit bit, The continuity of the device can be confirmed without providing a complicated synchronization circuit between the functional blocks to be tested. In addition, since the data generation unit has a parallel processing circuit configuration, the time required for generating test data can be significantly reduced. Furthermore, since the initial value of the input of the delay circuit constituting the M-sequence generation circuit can be arbitrarily selected, it is possible to easily generate different test data patterns.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態の試験セル生成部のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a test cell generator of a first embodiment.

【図2】第1の実施形態の試験セル生成部の動作を示す
タイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart illustrating an operation of a test cell generation unit according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態のデータ生成部のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of a data generation unit according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態のデータ生成部の動作を示すタ
イムチャートである。
FIG. 4 is a time chart illustrating an operation of the data generation unit according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態のデータ生成部のM系列生成回
路のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an M-sequence generation circuit of the data generation unit according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態のM系列データの出力例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an output example of M-sequence data according to the first embodiment.

【図7】第1の実施形態の排他的論理和ゲートを示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an exclusive OR gate according to the first embodiment;

【図8】第2の実施形態のM系列発生回路の演算で使用
される排他的論理和ゲートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an exclusive OR gate used in the operation of the M-sequence generation circuit according to the second embodiment.

【図9】導通試験の試験形態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a test form of a continuity test.

【図10】第2の実施形態のデータ生成部のブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram of a data generation unit according to the second embodiment.

【図11】第2の実施形態のデータ生成部の1クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after one clock.

【図12】第2の実施形態のデータ生成部の2クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after two clocks.

【図13】第2の実施形態のデータ生成部の3クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after three clocks.

【図14】第2の実施形態のデータ生成部の4クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after four clocks.

【図15】第2の実施形態のデータ生成部の5クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after five clocks.

【図16】第2の実施形態のデータ生成部の6クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after six clocks.

【図17】第2の実施形態のデータ生成部の7クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an operation state after seven clocks of the data generation unit according to the second embodiment.

【図18】第2の実施形態のデータ生成部の8クロック
後の動作状態を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an operation state of the data generation unit according to the second embodiment after eight clocks.

【図19】第2の実施形態のデータ生成部の動作示すタ
イムチャートである。
FIG. 19 is a time chart illustrating the operation of the data generation unit according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…試験セル成生部、200…ヘッダ成生部、30
0…データ成生部、400…制御部、500…SEL、
101…初期値、102…CLK1、103…CLK
1、104…セル信号、105…起動信号、106…E
NB1、107…ENB2、108…LOAD、112
…セル信号。
100: Test cell generator, 200: Header generator, 30
0: data generator, 400: controller, 500: SEL,
101: initial value, 102: CLK1, 103: CLK
1, 104: cell signal, 105: activation signal, 106: E
NB1, 107: ENB2, 108: LOAD, 112
... cell signal.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 試験セルのヘッダを生成するヘッダ生成
部と、 前記試験セルのペイロードの試験データを生成するデー
タ生成部と、 前記ヘッダ生成部で生成された試験セルヘッダと前記デ
ータ生成部で生成された試験データをセル信号に挿入す
るセレクタと、 前記試験セルの生成タイミングとセル信号への挿入タイ
ミングを制御する制御部とを有することを特徴とする試
験セル生成回路。
A header generation unit for generating a test cell header; a data generation unit for generating test data of a payload of the test cell; a test cell header generated by the header generation unit; and a data generation unit generating the test cell header. A test cell generation circuit, comprising: a selector that inserts the obtained test data into a cell signal; and a control unit that controls the generation timing of the test cell and the timing of insertion into the cell signal.
【請求項2】 前記データ発生部はM系列生成回路から
なることを特徴とする請求項1記載の試験セル生成回
路。
2. The test cell generation circuit according to claim 1, wherein said data generation section comprises an M-sequence generation circuit.
【請求項3】 前記M系列生成回路の遅延回路の入力に
セレクタを設けて初期値を設定することを特徴とする請
求項2記載の試験セル生成回路。
3. The test cell generation circuit according to claim 2, wherein a selector is provided at an input of the delay circuit of the M-sequence generation circuit to set an initial value.
【請求項4】 Nビット(N:正の整数)の並列入力か
らNビット単位に試験データを生成する試験データ生成
回路であって、 M系列生成回路を構成する各遅延回路の初期状態からN
クロック後の出力を求める第1のロジック部と、 初期状態からN−1クロック後までのクロック毎の前記
遅延回路の最終段の出力を求める第2のロジック部とを
有することを特徴とする試験データ生成回路。
4. A test data generation circuit for generating test data in N-bit units from a parallel input of N bits (N: a positive integer), wherein N is an integer from the initial state of each delay circuit constituting the M-sequence generation circuit.
A test comprising: a first logic unit for obtaining an output after a clock; and a second logic unit for obtaining an output of the last stage of the delay circuit for each clock from an initial state to after N-1 clocks. Data generation circuit.
【請求項5】 前記第1のロジック部のM系列生成回路
を構成する各遅延回路の出力と初期値とを切替えて前記
第1および第2のロジック部に入力するセレクタを設け
ることを特徴とする請求項4記載の試験データ生成回
路。
5. A selector for switching between an output and an initial value of each delay circuit constituting the M-sequence generation circuit of the first logic section and inputting the output to the first and second logic sections. The test data generation circuit according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記セレクタの出力および前記第2のロ
ジック部の出力を伝送クロックと同一のクロックに同期
させて出力することを特徴とする請求項4または5記載
の試験データ生成回路。
6. The test data generation circuit according to claim 4, wherein an output of the selector and an output of the second logic unit are output in synchronization with a clock same as a transmission clock.
JP2001082521A 2001-03-22 2001-03-22 Test cell generating circuit and test data generating circuit Pending JP2002281083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082521A JP2002281083A (en) 2001-03-22 2001-03-22 Test cell generating circuit and test data generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082521A JP2002281083A (en) 2001-03-22 2001-03-22 Test cell generating circuit and test data generating circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281083A true JP2002281083A (en) 2002-09-27

Family

ID=18938460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082521A Pending JP2002281083A (en) 2001-03-22 2001-03-22 Test cell generating circuit and test data generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281083A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7290190B2 (en) Semiconductor integrated circuit with a test circuit
US4723243A (en) CRC calculation machine with variable bit boundary
KR100837802B1 (en) Semiconductor Memory Apparatus with Error Detection of Data Input and Output
EP0230730A2 (en) CRC calculation machines
US7486725B2 (en) Bit error rate tester and pseudo random bit sequences generator thereof
WO1987000292A1 (en) On chip test system for configurable gate arrays
JPH04284753A (en) Crc arithmetic method and hec synchronization device in atm exchange system
JP2816223B2 (en) Cell synchronization circuit
US4720831A (en) CRC calculation machine with concurrent preset and CRC calculation function
US20230195663A1 (en) Integrated circuit having lanes interchangeable between clock and data lanes in clock forward interface receiver
US7243283B2 (en) Semiconductor device with self-test circuits and test method thereof
US7924185B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, pattern detection method and serial-parallel conversion method
KR19980032360A (en) Scan test method of semiconductor integrated circuit
US4961159A (en) Cellular automaton for generating random data
JP2002281083A (en) Test cell generating circuit and test data generating circuit
JP3283403B2 (en) Error detection code generation device and error detection device of periodic redundancy check system
US7075461B2 (en) Method of generating pseudo 8B/10B code and apparatus for generating the same
US7058881B2 (en) Distributed 4-bits diagonal interleaved parity (DIP4) checker
US7024618B2 (en) Transmission error checking in result forwarding
KR100213256B1 (en) 5 bit and 16 bit cyclic redundancy check circuit
JP2822928B2 (en) CRC code calculation method and circuit
CN117852488B (en) High-speed serial data receiving and transmitting system and time sequence self-adaptive method
CN117478107B (en) Delay calibration method, transmitting end and source synchronous communication system
US6981206B1 (en) Method and apparatus for generating parity values
KR20020033227A (en) Circuit for parallel cyclic redundancy check in data communication

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310