JP2002269533A - Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information - Google Patents

Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information

Info

Publication number
JP2002269533A
JP2002269533A JP2001064340A JP2001064340A JP2002269533A JP 2002269533 A JP2002269533 A JP 2002269533A JP 2001064340 A JP2001064340 A JP 2001064340A JP 2001064340 A JP2001064340 A JP 2001064340A JP 2002269533 A JP2002269533 A JP 2002269533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
information
database
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Kimura
村 美紀夫 木
Kazunari Wada
田 一 成 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001064340A priority Critical patent/JP2002269533A/en
Publication of JP2002269533A publication Critical patent/JP2002269533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid a double geological survey for a land which already has been geologically surveyed or the land round it is geologically re-surveyed in land development. SOLUTION: This method comprises a step S10 for designating at least the area range to be visualized, the kind of information to be visualized, and the kind of image to be visualized; a step S20 for extracting data specified by the information related to the area range, kind of information and kind of visualized image designated in the step S10 from a prescribed database; a step S30 for conducting simulation by use of the data extracted in the step S20 to form image data; and a step S40 for outputting the image data formed in step the S30 by a proper output means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、地表または地中の
状態を示す地質情報を画像に視覚化するための方法およ
びこの方法で作成された画像を提供する方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for visualizing geological information indicating the state of the earth's surface or the underground in an image, and a method for providing an image created by this method.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ある
土地の開発や地下資源の発掘を行うに際し、通常、開発
にかかる費用の見積や作業期間の算定のためにその土地
に地質について調査をする。この調査は、ボーリング用
機械を用いて所定の場所で所定の深さの穴を掘り(ボー
リング)、掘ったところでの地質を記録する(以下、こ
のような調査を「ボーリング調査」ともいう)。全体を
正確に把握するためには、作業を行おうとしている土地
全体に隈無くボーリング調査を行う必要がある。
2. Description of the Related Art When developing a land or excavating underground resources, a survey is usually made on the geology of the land in order to estimate the cost of development and calculate the work period. . In this survey, a hole having a predetermined depth is drilled at a predetermined location using a boring machine (boring), and the geology at the location where the hole was drilled is recorded (hereinafter, such a survey is also referred to as “boring survey”). In order to get an accurate overview of the whole area, it is necessary to conduct a whole boring survey on the entire land where the work is to be performed.

【0003】このボーリング調査を多くの場所を行う
と、当然調査費用が高くなるので、通常は所定の間隔で
ボーリング調査を行って、ボーリング内や地表に一定間
隔で電極を配置して、所定の電極間で電気を通して、電
気的な性質を調べたり、所定の場所に発振器を配置する
とともに、所定の間隔で振動検出器を配置して、各位置
で検出した振動の大きさに基づいて経験から、発振器と
各振動検出器との間の地質を類推することを行ってい
る。
[0003] If the boring survey is performed in many places, the survey cost naturally becomes high. Therefore, usually, the boring survey is performed at a predetermined interval, and electrodes are arranged at regular intervals in the boring or on the ground surface, and the boring survey is performed. By passing electricity between the electrodes, investigating the electrical properties, arranging an oscillator at a predetermined place, arranging a vibration detector at a predetermined interval, based on the magnitude of vibration detected at each position, from experience , The analogy of the geology between the oscillator and each vibration detector.

【0004】ところで、このような情報は、各開発会社
ごとに独自に所有することが通常であり、例えば一度調
査を行った土地に隣接した土地で、他の会社が開発など
を行う際には、この他の会社が調査を独自に行ってい
た。しかしながら、このような再調査を行ったとして
も、すでに隣接した土地で行われた調査結果と同様の結
果が得られる蓋然性が高く、予め隣接した土地に関する
調査結果を得ることができれば、再調査を行う必要がな
いか、または少なくとも簡易的な調査で足りることもあ
る。
[0004] Incidentally, such information is usually owned by each development company independently. For example, when another company conducts development on land adjacent to the land where the survey was once conducted, for example. , The other companies were conducting their own research. However, even if such a re-examination is performed, it is highly probable that the same results as those already obtained on the adjacent land will be obtained. It may not need to be done, or at least a brief survey may be sufficient.

【0005】そこで、本発明は上述した実情に鑑みてな
されたものであり、地質に関する情報を所望する者に提
供する地質情報の提供方法、およびこの方法にて地質情
報を提供するための画像を作成するための地質情報の視
覚化方法を提供することを目的としている。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a geological information providing method for providing geological information to a desired person, and an image for providing geological information by this method. It aims to provide a visualization method of geological information to be created.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る地質情報の
視覚化方法は、地表または地中の状態を示す地質情報を
画像に視覚化するための方法において、少なくとも視覚
化を所望する地域範囲、視覚化を所望する情報の種類、
および所望する視覚化画像の種類を指定する指定段階
と、前記指定段階で指定された地域範囲、情報の種類お
よび視覚化画像の種類に関する情報で特定されるデータ
を、所定のデータベースから抽出する抽出段階と、前記
抽出段階で抽出されたデータを用いてシミュレーション
を行って画像データを作成する画像作成段階と、前記画
像作成段階で作成された画像データを適当な出力手段に
て出力する出力段階とを有し、前記データベースは、所
定の場所において、所定の深さで行ったボーリング調査
で得られたデータを、三次元座標で蓄積したデータ群で
あることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION A method for visualizing geological information according to the present invention is a method for visualizing geological information indicating the surface of the ground or the state of the ground in an image, comprising: The type of information you want to visualize,
And specifying a desired visualized image type, and extracting from a predetermined database data specified by the area range, information type and information on the visualized image type specified in the specifying step. An image creating step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in the extracting step, and an output step of outputting the image data created in the image creating step by a suitable output means. Wherein the database is a data group in which data obtained by a boring survey performed at a predetermined depth at a predetermined depth is stored in three-dimensional coordinates.

【0007】前記地質情報の視覚化方法において、予め
所定の場所にて所定の深さで行ったポーリング調査で得
られたデータ、例えば地質、地下水の有無、電気的性
質、地震波、温度、気体の有無などに関する情報を表す
データを、三次元座標で表した測定点ごとに蓄積したデ
ータ群からなるデータベースを予め構築しておく。指定
段階では、地質情報を所望する地域範囲を、例えば当該
範囲の始点と終点とのそれぞれを表す三次元座標を入力
することで指定し、所望する情報の種類を、例えば前記
の地質、地下水位、電気的性質、地震波伝播速度、温
度、ガスの有無などからなる群から選択することで指定
し、所望する画像の種類を、例えば断面図、平面図など
からなる群から選択することで指定する。
In the method for visualizing geological information, data obtained by a polling survey conducted in advance at a predetermined location at a predetermined depth, such as geology, the presence or absence of groundwater, electrical properties, seismic waves, temperature, and gas A database composed of a data group in which data representing information on presence / absence and the like is stored for each measurement point represented by three-dimensional coordinates is constructed in advance. In the designation step, the area range for which the geological information is desired is specified by inputting, for example, three-dimensional coordinates representing the start point and the end point of the range, and the type of the desired information is specified, for example, the aforementioned geology and groundwater level. , Electrical properties, seismic wave velocity, temperature, presence or absence of gas, etc., and specify by selecting the desired image type, for example, by selecting from the group consisting of cross-sectional views, plan views, etc. .

【0008】抽出段階では、指定段階で入力されたデー
タをキーワードにして、前記データベースから、画像作
成に必要なデータを抽出する。画像作成段階では、抽出
されたデータを用いて、画像を作成する。この画像は、
層が変化するところを等高線のように表した画像であ
り、この等高線は層が変化する場所の近傍にて点で存在
するデータから、シミュレートして求められる曲線であ
る。
In the extraction step, data necessary for image creation is extracted from the database using the data input in the designation step as a keyword. In the image creation stage, an image is created using the extracted data. This image is
This is an image in which the layer changes as a contour line, and the contour line is a curve obtained by simulating data existing at points near the place where the layer changes.

【0009】出力段階では、作成された画像を適当な出
力手段、例えばディスプレイ、プリンタなどに出力す
る。このように、予め土地の地質に関する調査を行い、
各調査点(測定点)を示すデータと、所定のデータとを
関連付けたデータ群からなるデータベースを構築してお
くことで、土地開発などを行うために、この土地の地質
に関する情報が必要なときに、この土地が以前調査が行
われた土地またはこの近辺の土地であれば、単にこの土
地の場所を指定するだけで、前記データベースからこの
土地に関する情報の検索を行い、この情報に基づいて画
像情報を得ることができる。
In the output stage, the created image is output to an appropriate output means, for example, a display or a printer. In this way, we survey the geology of the land in advance,
When information on the geology of this land is needed for land development, etc., by constructing a database consisting of a data group that associates data indicating each survey point (measurement point) with predetermined data If the land is a land previously surveyed or a land near the land, simply specifying the location of the land, a search for information on the land from the database is performed, and an image based on this information is obtained. Information can be obtained.

【0010】また、前記データベースに蓄積されたデー
タ群は、定期的に更新され、該データベースは更新され
たデータと、更新される前のデータとの両方を蓄積して
おき、前記指定段階で、視覚化を所望する時期が指定さ
れた場合には、前記抽出段階では、指定された時期のデ
ータが抽出されることが好ましい。
The data group stored in the database is periodically updated, and the database stores both the updated data and the data before the update. When the time when visualization is desired is specified, it is preferable that in the extraction step, data at the specified time is extracted.

【0011】このようにすることで、例えば同じ場所で
一年前はどんな地質であったのかを知ることができるた
め、例えば環境保全などの観点から地質の経時的な推移
を表す画像を得ることが可能になる。また、前記指定段
階では、地図を表示させて、この地図上の任意位置を指
定することで地域範囲を行うことが好ましい。
[0011] By doing so, for example, it is possible to know what kind of geology was a year ago at the same place. Becomes possible. In the specifying step, it is preferable that a map is displayed and an area is specified by specifying an arbitrary position on the map.

【0012】このようにすることで、地域範囲の指定が
簡便になるとともに、地図を見ながらの範囲指定になる
ので、所望する場所を正確に指定することが可能にな
る。本発明に係る地質情報の提供方法は、地表または地
中の状態を示す地質情報を視覚化した画像を提供するた
めの方法において、前記画像の希望者が、該希望者の端
末を用いて、該画像の提供者側が運用するとともに、所
定のデータベースに接続されたウェブサイトにアクセス
するアクセス段階と、アクセス者に対して、少なくとも
視覚化を所望する地域範囲、視覚化を所望する情報の種
類、および所望する視覚化画像の種類を指定し、入力す
るように促す入力段階と、前記入力段階で指定された地
域範囲、情報の種類および視覚化画像の種類に関する情
報で特定されるデータを、前記データベースから抽出す
る抽出段階と、前記抽出段階で抽出されたデータを用い
てシミュレーションを行って画像データを作成する画像
作成段階と、前記画像作成段階で作成された画像データ
を前記アクセス者に対して送信する送信段階とを有し、
前記データベースは、所定の場所において、所定の深さ
で行ったボーリング調査で得られたデータを、三次元座
標で蓄積したデータ群であることを特徴としている。
In this manner, the designation of the area range is simplified, and the range is designated while looking at the map, so that the desired location can be accurately designated. The method for providing geological information according to the present invention is a method for providing an image that visualizes geological information indicating the surface of the earth or the state of the ground, wherein a person who desires the image uses a terminal of the person who wishes to, An access stage operated by the provider of the image and accessing a website connected to a predetermined database, and for the accessor, at least an area range desired to be visualized, a type of information desired to be visualized, And specifying the type of visualization image desired, and an input step for prompting the input, the area range specified in the input step, the data specified by the information type and the information on the type of the visualization image, An extraction step of extracting from a database; an image creation step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in the extraction step; Image data created by the forming step and a transmission step of transmitting to said access person,
The database is characterized in that it is a data group in which data obtained by a boring survey performed at a predetermined depth at a predetermined location is accumulated in three-dimensional coordinates.

【0013】前記地質情報の提供方法において、予め所
定の場所にて所定の深さで行ったポーリング調査で得ら
れたデータ、例えば地質、地下水の有無、電気的性質、
地震波、温度、気体の有無などに関する情報を表すデー
タを、三次元座標で表した測定点ごとに蓄積したデータ
群からなるデータベースを予め構築しておく。このデー
タベースを、所定のウェブサイトに接続して、ウェブサ
イト上に設けたボタンやリンクなどをクリックすると、
該データベースにアクセス可能にしておく。
In the method for providing geological information, data obtained by a polling survey conducted at a predetermined location at a predetermined depth in advance, for example, geology, presence or absence of groundwater, electrical properties,
A database is constructed in advance from a data group in which data representing information on seismic waves, temperature, presence / absence of gas, and the like is stored for each measurement point represented by three-dimensional coordinates. By connecting this database to a predetermined website and clicking the buttons and links provided on the website,
The database is made accessible.

【0014】アクセス段階では、ある土地の地質情報を
所望する者が、自身の端末を用いて、地質情報を提供す
る者またはこの提供サービスの受注を委託された者(以
下、「画像提供者」という)が運営するウェブサイトに
アクセスする。入力段階では、前記ウェブサイトにアク
セスした者(以下、「アクセス者」という)が、地質情
報を所望する地域範囲を、例えば当該範囲の始点と終点
とのそれぞれを表す三次元座標を、アクセス者側の端末
の適当な入力手段を用いて入力することで指定し、所望
する情報の種類を、例えば前記の地質、地下水の有無、
電気的性質、地震波、温度、気体の有無などからなる群
から選択することで指定し、所望する画像の種類を、例
えば断面図、平面図などからなる群から選択することで
指定する。
In the access stage, a person who desires geological information of a certain land uses his / her own terminal to provide the geological information or a person entrusted with receiving an order for this service (hereinafter referred to as an “image provider”). Visits a website operated by In the inputting step, a person who accesses the website (hereinafter referred to as an “accessor”) specifies an area range in which geological information is desired, for example, three-dimensional coordinates representing a start point and an end point of the area, respectively. Designation by inputting using an appropriate input means of the terminal on the side, the type of desired information, for example, the above-mentioned geology, the presence or absence of groundwater,
It is designated by selecting from a group consisting of electrical properties, seismic waves, temperature, the presence or absence of gas, and the like, and a desired image type is designated by selecting from a group consisting of, for example, a sectional view, a plan view, and the like.

【0015】抽出段階では、入力段階で入力されたデー
タをキーワードにして、前記データベースから、画像作
成に必要なデータを抽出する。画像作成段階では、抽出
されたデータを用いて、画像を作成する。この画像は、
層が変化するところを等高線のように表した画像であ
り、この等高線は層が変化する場所の近傍にて点で存在
するデータから、シミュレートして求められる曲線であ
る。
In the extraction step, data required for image creation is extracted from the database using the data input in the input step as a keyword. In the image creation stage, an image is created using the extracted data. This image is
This is an image in which the layer changes as a contour line, and the contour line is a curve obtained by simulating data existing at points near the place where the layer changes.

【0016】送信段階では、作成された画像を、前記ア
クセス者の端末に送信する。このように、予め土地の地
質に関する調査を行い、各調査点(測定点)を示すデー
タと、所定のデータとを関連付けたデータ群からなるデ
ータベースを構築し、所定のウェブサイトからアクセス
可能な状態で該ウェブサイトに接続しておくことで、土
地開発などを行うために、この土地の地質に関する情報
が必要なときに、この土地が以前調査が行われた土地ま
たはこの近辺の土地であれば、この者が自身の端末を用
いて、前記ウェブサイトにアクセスし、このウェブサイ
ト上の指示に従って、単にこの土地の場所を指定するだ
けで、前記ウェブサイト側で前記データベースからこの
土地に関する情報の検索を行い、この情報に基づいて画
像を作成し、この画像を前記アクセス者端末に送信する
ことができる。したがって、前記地質情報を所望する者
が新たに地質調査を行うことなく、所望する地質情報を
画像にて得ることができる。
In the transmitting step, the created image is transmitted to the terminal of the accessor. In this way, a survey on the geology of the land is performed in advance, and a database consisting of a data group in which data indicating each survey point (measurement point) is associated with predetermined data is constructed, and a database accessible from a predetermined website is established. By connecting to the website, if you need information on the geology of this land to perform land development, etc., if this land is a land that was previously surveyed or a land near this This person accesses the website using his / her own terminal, and simply designates the location of the land according to the instructions on the website, and the website obtains information on the land from the database on the website side. A search can be performed, an image can be created based on this information, and the image can be transmitted to the accessor terminal. Therefore, the desired geological information can be obtained in the form of an image without a person who desires the geological information newly conducting a geological survey.

【0017】また、前記データベースに蓄積されたデー
タ群は、定期的に更新され、該データベースは更新され
たデータと、更新される前のデータとの両方を蓄積して
おき、前記入力段階で、視覚化を所望する時期が指定さ
れた場合には、前記抽出段階では、指定された時期のデ
ータが抽出されることが好ましい。
The data group stored in the database is periodically updated, and the database stores both the updated data and the data before the update. When the time when visualization is desired is specified, it is preferable that in the extraction step, data at the specified time is extracted.

【0018】このようにすることで、例えば同じ場所で
一年前はどんな地質であったのかを知ることができるた
め、例えば環境保全などの観点から地質の経時的な推移
を表す画像を得ることが可能になる。また、前記入力段
階では、前記ウェブサイトで地図を表示させて、アクセ
ス者はこの地図上の任意位置を指定することで地域範囲
を行うことが好ましい。
By doing so, for example, it is possible to know what kind of geology was at the same place one year ago, so that it is possible to obtain, for example, an image showing a temporal change of the geology from the viewpoint of environmental conservation and the like. Becomes possible. Preferably, in the inputting step, a map is displayed on the website, and an accessor designates an arbitrary position on the map to perform the area range.

【0019】このようにすることで、前記アクセス者に
よる地域範囲の指定が簡便になるとともに、地図を見な
がらの範囲指定になるので、所望する場所を正確に指定
することが可能になる。
By doing so, the area range can be specified easily by the accessor, and the range can be specified while looking at the map, so that the desired location can be specified accurately.

【0020】[0020]

【発明の実施の態様】以下、本発明に係る地質情報の視
覚化方法および地質情報の提供方法について、図面を参
照しながら詳細に説明する。これら方法において用いら
れるデータベースは、予め所定の場所にて所定の深さで
行ったボーリング調査で得られたデータ、例えば地質、
地下水の有無、電気的性質、地震波、温度、気体の有無
などに関する情報を表すデータを、三次元座標で表した
測定点ごとに蓄積したデータ群からなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a method for visualizing geological information and a method for providing geological information according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The database used in these methods is data obtained by a boring survey conducted at a predetermined place and a predetermined depth in advance, for example, geology,
It consists of a data group in which data representing information on the presence / absence of groundwater, electric properties, presence / absence of seismic waves, temperature, presence / absence of gas, etc. is accumulated for each measurement point represented by three-dimensional coordinates.

【0021】前記データベースを構築するためのデータ
を得るための地質調査は、岩盤の有無などの地質、およ
び地下水の有無および必要に応じて地下水の化学的組
成、および気体の有無および必要に応じて気体の組成な
どを調査するために通常行われる方法であれば、特には
限定されないが、ボーリング用機械を用いて行われる調
査(以下、「ボーリング調査」という)が好ましい。
The geological survey for obtaining the data for constructing the above-mentioned database includes the geology such as the presence or absence of bedrock, the presence or absence of groundwater and, if necessary, the chemical composition of groundwater, and the presence or absence of gas and if necessary. Although it is not particularly limited as long as it is a method usually performed for investigating the composition of a gas or the like, an investigation conducted using a boring machine (hereinafter, referred to as “boring investigation”) is preferable.

【0022】ボーリング調査では、図1に示したよう
に、まず土地100の任意の位置に深さDのボーリング
110を打つ。この際に、深さ何m〜何mではどのよう
な地質か、また地下水があるのか否か、気体があるのか
否かを掘りながら調べて、後述するように記録してい
く。ここで、「地質」というのは、岩盤層、粘土層、表
土層、砂レキ層、基盤層などの状態を指す。
In the boring survey, as shown in FIG. 1, first, a boring 110 having a depth D is hit at an arbitrary position on the land 100. At this time, what kind of geology, what kind of geology, whether there is groundwater, and whether there is gas at a depth of several meters to several meters is dug and checked, and recorded as described later. Here, “geology” refers to the state of a bedrock layer, a clay layer, a topsoil layer, a sand layer, a basement layer, and the like.

【0023】また、地下水がある場合には、地下水を取
り出して、水中に含まれる化学的成分の分析を行い、同
様に気体がある場合には、気体を取り出して、気体に含
まれる化学的組成の分析を行う。この分析には、通常の
方法が用いられる。このようなボーリング調査を、所定
の距離Lをおいて行い、各ボーリング110で得られた
データを後述するように記録していく。
If there is groundwater, the groundwater is taken out and the chemical components contained in the water are analyzed. Similarly, if there is a gas, the gas is taken out and the chemical composition contained in the gas is taken out. Perform an analysis. Conventional methods are used for this analysis. Such a boring survey is performed at a predetermined distance L, and data obtained by each boring 110 is recorded as described later.

【0024】さらに、図2に示したように、ボーリング
110内に所定の間隔D1をおいて、また地表に所定の
間隔L1をおいてセンサ120を配置する。このセンサ
120は、所定の場所に配置された発振器130で発生
させる振動を検出したり、例えば各センサ120と一緒
に電極を配置しておき、電極間の通電状態を検出でき、
さらに近傍の温度を検出するものである。
Further, as shown in FIG. 2, the sensors 120 are arranged at predetermined intervals D1 in the boring 110 and at predetermined intervals L1 on the ground surface. This sensor 120 can detect vibration generated by the oscillator 130 arranged at a predetermined place, for example, by arranging electrodes together with each sensor 120, and detecting the state of conduction between the electrodes,
Further, a temperature in the vicinity is detected.

【0025】振動検出は、一つの発振器130を動かし
て、全センサ120で検出される振動を記録しておく。
この結果から地震波速度を算出して、各地点での地震波
速度を後述するように記録していく。通電状態の検出
は、対となる任意の電極を選択して、これら電極間で通
電して、検出される結果から電気的性質として比抵抗を
算出して、この値を後述するように記録しておく。
In the vibration detection, one oscillator 130 is operated, and the vibration detected by all the sensors 120 is recorded.
From this result, the seismic wave velocity is calculated, and the seismic wave velocity at each point is recorded as described later. To detect the energized state, select any pair of electrodes, energize between these electrodes, calculate the specific resistance as an electrical property from the detected result, and record this value as described later. Keep it.

【0026】これらの物性から、例えばセンサ120間
の地質、例えば硬さ、地下水の有無などの指標が得られ
る。また、これらのデータを用いて、下記のような表の
形式で一つのデータ群を構成し、各項目のデータは互い
に関連づけられていることが、データの取扱いの面から
好ましい。
From these physical properties, an index such as the geology between the sensors 120, for example, hardness, the presence or absence of groundwater, and the like can be obtained. In addition, it is preferable from the viewpoint of data handling that one data group is configured using the data in the following table format, and the data of each item is associated with each other.

【0027】[0027]

【表1】 [Table 1]

【0028】この表において、位置を表すのに、緯度、
経度、深さで示したが、ある位置を特定するための相対
的な座標で示しても差し支えない。また、地下水の有無
については、ない状態を「0」で、およびある状態を
「1」でそれぞれ表している。したがって、表において
は「地下水有り」の状態を表している。また、地質は、
Aを岩盤層、Bを粘土層などというように記号で表すの
が、蓄積するデータ量を小さく抑える観点から好まし
い。
In this table, the position is represented by latitude,
Although indicated by longitude and depth, they may be indicated by relative coordinates for specifying a certain position. Regarding the presence or absence of groundwater, “0” indicates no state and “1” indicates a certain state. Therefore, the table shows the state of "there is groundwater". The geology is
It is preferable that A is represented by a bedrock layer and B is represented by a clay layer, for example, from the viewpoint of reducing the amount of accumulated data.

【0029】また、地下水を含む場合において、地下水
に含まれる化学的組成については、含まれる化学物質を
Na、S、Cl、トリハロメタンなどの化学式または名
称などで、別途表を設けてこの表の中に表してもよい
し、予め決まった化学物質が含まれる候補として分かっ
ているときには、下記の表のように、これら物質をマス
タデータとして登録しておき、各候補について「含む
(1)」、「含まれない(0)」と表すことで示しても
よい。
When groundwater is contained, a separate table is provided for the chemical composition contained in the groundwater with chemical formulas or names such as Na, S, Cl, and trihalomethane. Or if it is known as a candidate containing a predetermined chemical substance, these substances are registered as master data as shown in the table below, and for each candidate, “include (1)”, It may be indicated by expressing “not included (0)”.

【0030】[0030]

【表2】 [Table 2]

【0031】なお、気体を含む場合における気体の化学
的組成についても、上記と同様に、記録していく。これ
らの化学的組成のデータは、緯度、経度、深さで表され
る位置データのそれぞれに関連づけてもよいし、ある範
囲で存在する、または存在すると推定される地下水、気
体ごとに関連づけてもよい。後者の場合には、該当する
地下水または気体を特定するための範囲を示すデータも
関連づけて登録しておく。
The chemical composition of the gas containing the gas is also recorded in the same manner as described above. These chemical composition data may be associated with each of the position data represented by latitude, longitude, and depth, or may be associated with each of groundwater and gas that exist or are assumed to exist in a certain range. Good. In the latter case, data indicating a range for specifying the corresponding groundwater or gas is also registered in association with the data.

【0032】このようなデータベースを構築すること
で、所望する場所を所定の座標を以て指定するだけで、
この座標に関連づけられた地質情報の抽出が可能とな
る。また、これらのデータに、さらに測定日時を関連さ
せておくことが好ましい。このようにすることで、同じ
場所で現在の地質情報と、例えば一年前の地質情報など
の過去の一点における地質情報を示すデータとを抽出す
ることが可能になる。これらのデータを用いて後述する
視覚化を行うことで、例えば環境保全などの観点から地
質の経時的な推移を表す画像を得ることが可能になる。
By constructing such a database, it is possible to simply specify a desired place with predetermined coordinates,
It is possible to extract geological information associated with the coordinates. In addition, it is preferable to further relate the measurement date and time to these data. In this way, it is possible to extract the current geological information and the data indicating the geological information at one point in the past, such as the geological information one year ago, at the same place. By performing visualization described later using these data, it is possible to obtain an image representing a temporal change of geology from the viewpoint of, for example, environmental conservation.

【0033】また、範囲を指定する座標として、地図を
用いて、この地図上の一点を適当なポインタなどで指定
することで、この位置の緯度、経度を特定して、さらに
深さを手で入力してもよい。このように、地図上の一点
を指定することで、場所を特定するデータの入力に代え
ることで、地域範囲の指定が簡便になるとともに、地図
を見ながらの範囲指定になるので、所望する場所を正確
に指定することが可能になる。
Further, by using a map as a coordinate for specifying a range, a point on the map is designated by an appropriate pointer or the like, thereby specifying the latitude and longitude of this position, and further depth by hand. You may enter it. In this way, by specifying one point on the map, instead of inputting data for specifying a place, it is easy to specify the area range and the range can be specified while looking at the map. Can be specified exactly.

【0034】このようなデータベースを用いた地質情報
の視覚化方法は、図3に示したように、地表または地中
の状態を示す地質情報を画像に視覚化するための方法に
おいて、少なくとも視覚化を所望する地域範囲、視覚化
を所望する情報の種類、および所望する視覚化画像の種
類を指定する指定段階としてのステップS10と、ステ
ップS10で指定された地域範囲、情報の種類および視
覚化画像の種類に関する情報で特定されるデータを、所
定のデータベースから抽出する抽出段階であるステップ
S20と、ステップS20で抽出されたデータを用いて
シミュレーションを行って画像データを作成する画像作
成段階であるステップS30と、ステップS30で作成
された画像データを適当な出力手段にて出力する出力段
階であるステップS40とを有する。
As shown in FIG. 3, the method for visualizing geological information using such a database is, as shown in FIG. 3, a method for visualizing geological information indicating the state of the surface of the earth or the underground in an image. Step S10 as a designation stage for designating the area range desired, the type of information desired for visualization, and the type of desired visualized image, and the area range, the type of information and the visualized image specified in Step S10 Step S20, which is an extraction step of extracting data specified by the information on the type of information from a predetermined database, and Step S2, which is an image creation step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in Step S20. S30, and an output step of outputting the image data created in step S30 by a suitable output unit. And a 40.

【0035】ステップS10では、地質情報を所望する
地域範囲を、例えば当該範囲の始点と終点とのそれぞれ
を表す三次元座標としての緯度、経度、深さのそれぞれ
を入力することで指定する。このとき、座標の入力の順
序は不問であるが、例えばまず平面上の範囲を入力し、
次に深さを入力してもよい。また、地図を表示させて、
地図上の任意の二点を特定して、平面上の位置を特定
し、深さは別途入力することでも同じことを行うことが
可能である。このように、地図を表示させて、地図上で
入力させることで、入力操作が簡便になるとともに、例
えば正確な位置データ(緯度、経度など)が分からない
場合であっても、所望する位置を正確に特定することが
可能になる。
In step S10, a region range for which geological information is desired is specified by inputting, for example, latitude, longitude, and depth as three-dimensional coordinates representing the start point and end point of the range. At this time, the order of inputting the coordinates is not important, but for example, first, input a range on a plane,
Next, the depth may be input. Also, display the map,
The same can be performed by specifying any two points on the map, specifying the position on the plane, and inputting the depth separately. In this way, by displaying the map and inputting it on the map, the input operation is simplified, and even when accurate position data (latitude, longitude, etc.) is not known, a desired position can be determined. It becomes possible to specify accurately.

【0036】また、所望する情報の種類を、例えば前記
の地質、地下水の有無、電気的性質、地震波、温度、気
体の有無などからなる群から選択することで指定する。
また、所望する画像の種類を、例えば縦断面図、横断面
図、平面図、三次元図などからなる群から選択すること
で指定する。また、特定された土地について、いつ頃の
データが所望されるかを、指定させることが好ましい。
このように、時間に関する情報を指定させることで、前
記特定された土地の経時的な変化を調べたいときには、
二つ以上の時期に関する情報を指定することで、異なる
時期の地質情報を後述するように視覚化することがで
き、環境保全などの観点から、これら視覚化された複数
の地質情報を比較するなどの検討を行うことができる。
Further, the type of desired information is designated by selecting from the group consisting of, for example, the above-mentioned geology, the presence or absence of groundwater, electrical properties, seismic waves, temperature, the presence or absence of gas, and the like.
In addition, a desired image type is designated by selecting from a group consisting of, for example, a vertical sectional view, a horizontal sectional view, a plan view, and a three-dimensional view. In addition, it is preferable to make the user specify when the data is desired for the specified land.
In this way, by specifying information on time, when it is desired to check the change over time of the specified land,
By specifying information about two or more periods, geological information at different periods can be visualized as described below, and from the viewpoint of environmental conservation, these visualized geological information can be compared. Can be considered.

【0037】ステップS20では、ステップS10で指
定されたデータ、地域範囲、情報の種類、画像の種類、
および必要に応じて時期に関する情報に基づいて、これ
らのデータをキーワードとして、前記データベースから
画像作成に必要なデータを抽出する。具体的には、始点
および終点の位置を示すデータ(緯度、経度、深さな
ど)から、これらの点の間の位置を示すデータを含むデ
ータ群を、画像の種類に応じて決定される範囲で抽出
し、抽出されたデータ群のうち、情報の種類に関するデ
ータをキーワードとして、例えば地震波速度に関する情
報が選択されれば、地震波速度に関するデータが抽出さ
れる。
In step S20, the data, area range, information type, image type,
Based on the information on the timing and, if necessary, these data are used as keywords to extract data necessary for image creation from the database. Specifically, from a data (latitude, longitude, depth, etc.) indicating the position of the start point and the end point, a data group including data indicating the position between these points is defined as a range determined according to the type of the image. If, for example, information on seismic wave velocity is selected from the extracted data group using data on the type of information as a keyword, data on seismic wave velocity is extracted.

【0038】ここで、画像の種類に応じて決定される範
囲とは、縦断面図が所望されているときには後述する画
像作成段階(ステップS30)で縦断面図を作成できる
ように、図4に示したように、始点(緯度x1, 経度y
1)、終点(緯度x2, 経度y2)、深さz1〜z2とステップ
S10で指定された場合には、点A(x1, y1, z1)、点
B(x2, y2, z1)、点C(x1, y1, z2)、点D(x2, y
2, z2)を頂点とする四角形の外縁およびこの内部をい
い、抽出されるデータ群はこの範囲に入る位置における
データ群である。
Here, the range determined according to the type of the image is shown in FIG. 4 so that when a vertical sectional view is desired, a vertical sectional view can be created in an image creation step (step S30) described later. As shown, the starting point (latitude x1, longitude y
1), end point (latitude x2, longitude y2), depth z1 to z2, if specified in step S10, point A (x1, y1, z1), point B (x2, y2, z1), point C (X1, y1, z2), point D (x2, y
The outer edge of the quadrilateral having the vertex of 2, 2, z2) and the inside thereof, and the extracted data group is a data group at a position falling within this range.

【0039】また、時期の指定がステップS10であっ
た場合には、当該時期に該当するデータ群を抽出する。
例えば、1990年と指定された場合には、前記位置、
情報の種類、および画像の種類に加えて、1990年と
いうデータを有するデータ群を抽出する。ステップS3
0では、抽出されたデータを用いて、ステップS10で
指定された画像の種類に応じた画像を作成する。
When the timing is specified in step S10, a data group corresponding to the timing is extracted.
For example, if it is designated as 1990, the position,
A data group having data of 1990 is extracted in addition to the type of information and the type of image. Step S3
At 0, an image corresponding to the type of image specified in step S10 is created using the extracted data.

【0040】この画像は、層が変化するところを等高線
のように表した画像であり、この等高線は層が変化する
場所の近傍にて点で存在するデータから、シミュレート
して求められる曲線である。このシミュレートは、例え
ば点の集まりから線を近似する非線形の最小二乗法など
の適当な近似法を用いる。ステップS40では、ステッ
プS30で作成された画像を適当な出力手段、例えばデ
ィスプレイ、プリンタなどに出力する。
This image is an image showing a place where the layer changes as a contour line, and the contour line is a curve obtained by simulating data existing at points near the place where the layer changes. is there. This simulation uses an appropriate approximation method such as a non-linear least squares method for approximating a line from a set of points. In step S40, the image created in step S30 is output to an appropriate output unit, for example, a display, a printer, or the like.

【0041】このように、予め土地の地質に関する調査
を行い、各調査点(測定点)を示すデータと、所定のデ
ータとを関連付けたデータ群からなるデータベースを構
築しておくことで、土地開発などを行うために、この土
地の地質に関する情報が必要なときに、この土地が以前
調査が行われた土地またはこの近辺の土地であれば、単
にこの土地の場所を指定するだけで、前記データベース
からこの土地に関する情報の検索を行い、この情報に基
づいて画像情報を得ることができる。
As described above, by conducting a survey on the geology of the land in advance and constructing a database composed of a data group in which data indicating each survey point (measurement point) is associated with predetermined data, land development is achieved. When information on the geology of this land is needed to perform such a task, if this land is a land that was previously surveyed or a land near this land, simply specify the location of this land and the database , Information about this land can be searched, and image information can be obtained based on this information.

【0042】このため、地質情報に関するデータを共有
することができるため、従来において独自に行うことが
必要であった地質調査を行わなくても、すでに地質調査
を行った土地またはこの近辺の土地を再度地質調査する
という二重の地質調査を回避することができる。また、
この地質情報の視覚化方法を実現するシステムは、前記
データベースを接続させた、通常のコンピュータシステ
ムなどから構成される。
For this reason, since data relating to geological information can be shared, a land which has already been subjected to a geological survey or a land in the vicinity of the geological survey can be used without performing a geological survey which had to be performed independently in the past. The double geological survey of re-geological survey can be avoided. Also,
A system for realizing the method for visualizing geological information is composed of a general computer system or the like connected to the database.

【0043】前記のようなデータベースを用いた地質情
報の提供方法は、図5に示したように、地表または地中
の状態を示す地質情報を視覚化した画像を提供するため
の方法において、前記画像の希望者が、該希望者の端末
を用いて、該画像の提供者側が運用するとともに、所定
のデータベースに接続されたウェブサイトにアクセスす
るアクセス段階としてのステップS110と、アクセス
者に対して、少なくとも視覚化を所望する地域範囲、視
覚化を所望する情報の種類、および所望する視覚化画像
の種類を指定し、入力するように促す入力段階としての
ステップS120と、ステップS120で指定された地
域範囲、情報の種類および視覚化画像の種類に関する情
報で特定されるデータを、前記データベースから抽出す
る抽出段階としてのステップS130と、ステップS1
30で抽出されたデータを用いてシミュレーションを行
って画像データを作成する画像作成段階としてのステッ
プS140と、ステップS140で作成された画像デー
タを前記アクセス者に対して送信する送信段階としての
S150とを有する。
As shown in FIG. 5, the method for providing geological information using the database as described above is a method for providing an image visualizing geological information indicating the state of the surface of the earth or the underground. Step S110 as an access step in which a person who desires an image uses the terminal of the person who wishes to operate the provider of the image and accesses a website connected to a predetermined database; Steps S120 and S120 as an input step for prompting the user to specify at least an area range desired to be visualized, a type of information desired to be visualized, and a type of desired visualized image, and The extraction step of extracting the data specified by the information on the area range, the type of information and the type of the visualized image from the database And step S130, step S1
Step S140 as an image creation step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in step 30, and S150 as a transmission step of sending the image data created in step S140 to the accessor. Having.

【0044】ステップS110では、ある土地の地質情
報を所望する者が、自身の端末を用いて、地質情報を提
供する者またはこの提供サービスの受注を委託された者
(以下、「情報提供者」という)が運営するウェブサイ
トに、インターネットなどのネットワークを介してアク
セスする。ステップS120では、地質情報を所望する
地域範囲を、例えば当該範囲の始点と終点とのそれぞれ
を表す三次元座標としての緯度、経度、深さのそれぞれ
を入力することで指定する。このとき、座標の入力の順
序は不問であるが、例えばまず平面上の範囲を入力し、
次に深さを入力してもよい。
In step S110, a person who desires geological information of a certain land uses his / her own terminal to provide the geological information or a person entrusted with receiving an order for this service (hereinafter referred to as "information provider"). Access to websites operated by the Internet and other networks. In step S120, a region range for which geological information is desired is specified by inputting, for example, latitude, longitude, and depth as three-dimensional coordinates representing a start point and an end point of the range. At this time, the order of inputting the coordinates is not important, but for example, first, input a range on a plane,
Next, the depth may be input.

【0045】また、地図を表示させて、地図上の任意の
二点を特定して、平面上の位置を特定し、深さは別途入
力することでも同じことを行うことが可能である。この
ように、地図を表示させて、地図上で入力させること
で、入力操作が簡便になるとともに、例えば正確な位置
データ(緯度、経度など)が分からない場合であって
も、所望する位置を正確に特定することが可能になる。
The same can be done by displaying a map, specifying any two points on the map, specifying a position on a plane, and separately inputting the depth. In this way, by displaying the map and inputting it on the map, the input operation is simplified, and even when accurate position data (latitude, longitude, etc.) is not known, a desired position can be determined. It becomes possible to specify accurately.

【0046】また、所望する情報の種類を、例えば前記
の地質、地下水の有無、電気的性質、地震波、温度、気
体の有無などからなる群から構成されるプルダウンメニ
ューのような選択入力手段から選択することで指定す
る。また、所望する画像の種類を、例えば縦断面図、横
断面図、平面図、三次元図などからなる群から構成され
る前記ような選択入力手段から選択することで指定す
る。
Further, the type of desired information is selected from a selection input means such as a pull-down menu composed of a group consisting of the above-mentioned geology, presence or absence of groundwater, electrical properties, seismic waves, temperature, presence or absence of gas, and the like. Specify by doing. Further, the type of the desired image is designated by selecting it from the above-described selection input means composed of a group including, for example, a vertical sectional view, a horizontal sectional view, a plan view, and a three-dimensional view.

【0047】また、特定された土地について、いつ頃の
データが所望されるかを、指定させることが好ましい。
このように、時間に関する情報を指定させることで、前
記特定された土地の経時的な変化を調べたいときには、
二つ以上の時期に関する情報を指定することで、異なる
時期の地質情報を後述するように視覚化することがで
き、環境保全などの観点から、これら視覚化された複数
の地質情報を比較するなどの検討を行うことができる。
Further, it is preferable to specify when data is desired for the specified land.
In this way, by specifying information on time, when it is desired to check the change over time of the specified land,
By specifying information about two or more periods, geological information at different periods can be visualized as described below, and from the viewpoint of environmental conservation, these visualized geological information can be compared. Can be considered.

【0048】ステップS130では、ステップS120
で入力されたデータ、地域範囲、情報の種類、画像の種
類、および必要に応じて時期に関する情報に基づいて、
これらのデータをキーワードとして、具体的には、前記
のステップS20で説明したように、前記データベース
から画像作成に必要なデータを抽出する。ステップS1
40では、抽出されたデータを用いて、ステップS12
0で入力された画像の種類に応じた画像を作成する。
In step S130, step S120
, Based on the data entered in, the geographic range, the type of information, the type of image, and if needed,
Using these data as keywords, specifically, data necessary for image creation is extracted from the database as described in step S20. Step S1
In step 40, the extracted data is used to execute step S12.
0 creates an image corresponding to the type of image input.

【0049】この画像は、前記ステップS30にて説明
したように、層が変化するところを等高線のように表し
た画像であり、この等高線は層が変化する場所の近傍に
て点で存在するデータから、シミュレートして求められ
る曲線である。ステップS150では、ステップS14
0で作成された画像を、インターネットなどのネットワ
ークを介して前記アクセス者の端末に送信する。
This image is an image in which the layer changes as a contour line, as described in step S30. The contour line is a data that exists as a point near the place where the layer changes. Is a curve obtained by simulation. In step S150, step S14
The image created in step 0 is transmitted to the accessor's terminal via a network such as the Internet.

【0050】ステップS160では、ステップS150
で送信された画像の他に所望する地質情報(画像)があ
るか否かが判別される。実際には、前記ウェブサイト上
で、他に所望する画像の有無を問うような表示を行い、
回答として「ある」または「ない」旨のボタン、リンク
などをウェブサイト上に設けて、前記アクセス者にいず
れかのボタン、リンクなどを選択入力させることで判別
を行うことができる。
In step S160, step S150
It is determined whether there is desired geological information (image) in addition to the image transmitted in. Actually, on the website, a display asking whether or not there is another desired image is performed,
A determination can be made by providing a button or link indicating “Yes” or “No” on the website as an answer, and allowing the accessor to select and input any button, link, or the like.

【0051】この判別結果がYES、すなわちさらにア
クセス者が所望する画像がある場合には、ステップS1
20へ戻って、再び所定データの入力(ステップS12
0)、所定データの抽出(ステップS130)、画像作
成(ステップS140)、送信(ステップS150)を
行う。また、判別結果がNO、すなわちアクセス者が所
望する画像がもうない場合には動作を終了する。
If the result of this determination is YES, that is, if there is an image desired by the accessor, step S1
20 and input of the predetermined data again (step S12).
0), extraction of predetermined data (step S130), image creation (step S140), and transmission (step S150). If the determination result is NO, that is, if there is no more image desired by the accessor, the operation ends.

【0052】このように、予め土地の地質に関する調査
を行い、各調査点(測定点)を示すデータと、所定のデ
ータとを関連付けたデータ群からなるデータベースを構
築し、所定のウェブサイトからアクセス可能な状態で該
ウェブサイトに接続しておくことで、土地開発などを行
うために、この土地の地質に関する情報が必要なとき
に、この土地が以前調査が行われた土地またはこの近辺
の土地であれば、この者が自身の端末を用いて、前記ウ
ェブサイトにアクセスし、このウェブサイト上の指示に
従って、単にこの土地の場所を指定するだけで、前記ウ
ェブサイト側で前記データベースからこの土地に関する
情報の検索を行い、この情報に基づいて画像を作成し、
この画像を前記アクセス者端末に送信することができ
る。したがって、前記地質情報を所望する者が新たに地
質調査を行うことなく、所望する地質情報を画像にて得
ることができる。
As described above, a survey on the geology of the land is performed in advance, and a database including a data group in which data indicating each survey point (measurement point) is associated with predetermined data is constructed, and accessed from a predetermined website. By connecting to the website in a state where it is possible, when information on the geology of this land is needed for land development etc., this land will be the land previously surveyed or the land near this land. Then, the person accesses the website using his / her own terminal, simply specifies the location of the land according to the instructions on the website, and the website reads the land from the database on the website side. Search for information about it, create an image based on this information,
This image can be transmitted to the accessor terminal. Therefore, the desired geological information can be obtained in the form of an image without a person who desires the geological information newly conducting a geological survey.

【0053】このため、地質情報に関するデータを共有
することができるため、従来において独自に行うことが
必要であった地質調査を行わなくても、すでに地質調査
を行った土地またはこの近辺の土地を再度地質調査する
という二重の地質調査を回避することができる。また、
送信段階(ステップS150)においては、図6に示し
たように、作成された画像を一旦アクセス者側の端末に
て表示し(ステップS151)、この画像でよいか否か
を判別し(ステップS152)、よいと判断された場合
に、アクセス者側の端末で画像データのダウンロードを
行うように構成することが好ましい。
[0053] For this reason, since data relating to geological information can be shared, land that has already been subjected to geological survey or land in the vicinity thereof can be used without performing geological survey that had to be independently performed in the past. The double geological survey of re-geological survey can be avoided. Also,
In the transmission stage (step S150), as shown in FIG. 6, the created image is temporarily displayed on the terminal on the side of the accessor (step S151), and it is determined whether or not this image is acceptable (step S152). ), It is preferable to configure so that the image data is downloaded at the terminal on the side of the accessor when it is determined to be good.

【0054】ステップS151では、ステップS140
で作成された画像がアクセス者側の端末に表示される。
このときに併せて、この画像データをダウンロードする
といくら課金されるのかを表示しておくことが好まし
い。ステップS152では、アクセス者側端末で表示さ
れた画像を、アクセス者が見て、さらに必要に応じて当
該画像のダウンロードにかかる料金を見て、当該画像デ
ータをダウンロードするのか否かを判断する。この判断
は、例えば表示された画像を所望するか否かを表すボタ
ン、リンクなどをウェブサイト上に設けて、アクセス者
に該当するボタン、リンクなどを選択入力するよう促し
て行う。
In step S151, step S140
The image created in is displayed on the terminal of the accessor.
At this time, it is preferable to display how much the user is charged for downloading the image data. In step S152, the accessor sees the image displayed on the accessor side terminal, and if necessary, sees the fee for downloading the image, and determines whether or not to download the image data. This determination is made by, for example, providing a button or a link indicating whether or not the displayed image is desired on the website, and prompting the user to select and input a button or link corresponding to the accessor.

【0055】この判断結果がYES、すなわちアクセス
者がステップS151で表示された画像に対応する画像
データをダウンロードすることを望む場合には、ステッ
プS153に進み、この判断結果がNO、すなわちこの
画像データをダウンロードすることを望まない場合に
は、図5のステップS120に戻り、再度画像の作成を
繰り返す。
If the determination result is YES, that is, if the accessor desires to download the image data corresponding to the image displayed in step S151, the process proceeds to step S153, and the determination result is NO, that is, the image data is If it is not desired to download the image, the process returns to step S120 in FIG. 5 and the image creation is repeated again.

【0056】このときに、アクセス者の判断により、動
作を終了させてもよい。ステップS153では、ステッ
プS151で表示された画像に対応する画像データをダ
ウンロードする。ダウンロードするにあたり、料金表示
をした場合には、料金の納付などにかかる情報をアクセ
ス者に表示させることが好ましい。また、この地質情報
の提供方法を実現するシステムは、通常にネットワーク
を構成する、端末コンピュータシステム、インターネッ
ト、前記データベースを接続するウェブサイト側のサー
バなどから構成される。
At this time, the operation may be terminated at the discretion of the accessor. In step S153, image data corresponding to the image displayed in step S151 is downloaded. In the case of displaying the fee when downloading, it is preferable to display the information relating to the payment of the fee to the accessor. A system for implementing the method for providing geological information includes a terminal computer system, the Internet, and a website-side server for connecting the database, which normally constitute a network.

【0057】なお、本発明は以上説明した事項に限定さ
れることはなく、本発明の目的、作用、効果を逸脱しな
い範囲での変更が可能であることはいうまでもない。
The present invention is not limited to the items described above, and it goes without saying that modifications can be made without departing from the objects, functions and effects of the present invention.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明によれば、地質情報に関するデー
タを共有することができるため、従来において独自に行
うことが必要であった地質調査を行わなくても、すでに
地質調査を行った土地またはこの近辺の土地を再度地質
調査するという二重の地質調査を回避することができ
る。
According to the present invention, since data relating to geological information can be shared, a land or a geological survey that has already been subjected to geological The double geological survey of re-geological survey of the land nearby can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明で用いられるデータベースに蓄
積されるデータについて説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating data stored in a database used in the present invention.

【図2】図2は、前記データベースに蓄積されるデータ
について説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating data stored in the database.

【図3】図3は、本発明に係る地質情報の視覚化方法を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a method for visualizing geological information according to the present invention.

【図4】図4は、前記地質情報の視覚化方法において、
抽出するデータを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram showing a method of visualizing the geological information,
FIG. 4 is a diagram illustrating data to be extracted.

【図5】図5は、本発明に係る地質情報の提供方法を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a method for providing geological information according to the present invention.

【図6】図6は、前記地質情報の提供方法の送信段階を
具体的に説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart specifically illustrating a transmitting step of the method for providing geological information.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地表または地中の状態を示す地質情報を
画像に視覚化するための方法において、 少なくとも視覚化を所望する地域範囲、視覚化を所望す
る情報の種類、および所望する視覚化画像の種類を指定
する指定段階と、 前記指定段階で指定された地域範囲、情報の種類および
視覚化画像の種類に関する情報で特定されるデータを、
所定のデータベースから抽出する抽出段階と、 前記抽出段階で抽出されたデータを用いてシミュレーシ
ョンを行って画像データを作成する画像作成段階と、 前記画像作成段階で作成された画像データを適当な出力
手段にて出力する出力段階とを有し、 前記データベースは、所定の場所において、所定の深さ
で行ったボーリング調査で得られたデータを、三次元座
標で蓄積したデータ群であることを特徴とする地質情報
の視覚化方法。
1. A method for visualizing geological information indicating an earth surface or an underground state in an image, comprising: at least an area range desired to be visualized, a type of information desired to be visualized, and a desired visualized image A designation step of designating the type of the area range, the data specified by the information on the type of information and the type of the visualized image specified in the designation step,
An extracting step of extracting from a predetermined database; an image creating step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in the extracting step; and an appropriate output means for outputting the image data created in the image creating step. And outputting the data at a predetermined location, at a predetermined location, data obtained by a boring survey performed at a predetermined depth, a data group accumulated in three-dimensional coordinates, Method of visualizing geological information.
【請求項2】 前記データベースに蓄積されたデータ群
は、定期的に更新され、該データベースは更新されたデ
ータと、更新される前のデータとの両方を蓄積してお
き、 前記指定段階で、視覚化を所望する時期が指定された場
合には、前記抽出段階では、指定された時期のデータが
抽出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
2. The data group stored in the database is periodically updated, and the database stores both the updated data and the data before the update, and in the specifying step, The method according to claim 1, wherein when a time at which the visualization is desired is specified, the extraction step extracts data at the specified time.
【請求項3】 前記指定段階では、地図を表示させて、
この地図上の任意位置を指定することで地域範囲を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
3. In the specifying step, a map is displayed,
2. The method according to claim 1, wherein the area range is determined by designating an arbitrary position on the map.
【請求項4】 地表または地中の状態を示す地質情報を
視覚化した画像を提供するための方法において、 前記画像の希望者が、該希望者の端末を用いて、該画像
の提供者側が運用するとともに、所定のデータベースに
接続されたウェブサイトにアクセスするアクセス段階
と、 アクセス者に対して、少なくとも視覚化を所望する地域
範囲、視覚化を所望する情報の種類、および所望する視
覚化画像の種類を指定し、入力するように促す入力段階
と、 前記入力段階で指定された地域範囲、情報の種類および
視覚化画像の種類に関する情報で特定されるデータを、
前記データベースから抽出する抽出段階と、 前記抽出段階で抽出されたデータを用いてシミュレーシ
ョンを行って画像データを作成する画像作成段階と、 前記画像作成段階で作成された画像データを前記アクセ
ス者に対して送信する送信段階とを有し、 前記データベースは、所定の場所において、所定の深さ
で行ったボーリング調査で得られたデータを、三次元座
標で蓄積したデータ群であることを特徴とする地質情報
の提供方法。
4. A method for providing an image visualizing geological information indicating the surface of the ground or the state of the ground, wherein a requester of the image uses a terminal of the requester, and a provider of the image uses a terminal of the requester. An operation stage for accessing a website connected to a predetermined database while operating, and for an accessor, at least a region range desired for visualization, a type of information desired for visualization, and a desired visualized image. Specifying the type of the input step and prompting to input, the area specified in the input step, the data specified by the information on the type of information and the type of visualized image,
An extracting step of extracting from the database, an image creating step of creating image data by performing a simulation using the data extracted in the extracting step, and providing the image data created in the image creating step to the accessor. The database is a data group stored in three-dimensional coordinates, obtained at a predetermined location, data obtained by a boring survey performed at a predetermined depth. How to provide geological information.
【請求項5】 前記データベースに蓄積されたデータ群
は、定期的に更新され、該データベースは更新されたデ
ータと、更新される前のデータとの両方を蓄積してお
き、 前記入力段階で、視覚化を所望する時期が指定された場
合には、前記抽出段階では、指定された時期のデータが
抽出されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
5. A data group stored in the database is updated periodically, and the database stores both updated data and data before being updated, and in the inputting step, The method according to claim 4, wherein when a time at which the visualization is desired is specified, the extraction step extracts data at the specified time.
【請求項6】 前記入力段階では、前記ウェブサイトで
地図を表示させて、アクセス者はこの地図上の任意位置
を指定することで地域範囲を行うことを特徴とする請求
項4に記載の方法。
6. The method according to claim 4, wherein in the inputting step, a map is displayed on the website, and an accessor performs an area range by specifying an arbitrary position on the map. .
JP2001064340A 2001-03-08 2001-03-08 Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information Pending JP2002269533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064340A JP2002269533A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064340A JP2002269533A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269533A true JP2002269533A (en) 2002-09-20

Family

ID=18923168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064340A Pending JP2002269533A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002269533A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385658B2 (en) 2013-10-01 2019-08-20 Landmark Graphics Corporation In-situ wellbore, core and cuttings information system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154243A (en) * 1995-11-27 1997-06-10 Toshiba Corp Distribution facility patrol and inspection device
JPH09324436A (en) * 1996-06-04 1997-12-16 Hazama Gumi Ltd Execution work support device for underground structure and method therefor
JPH1194571A (en) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp Recording and reproducing device, recording and reproducing method and recording medium
JP2000258551A (en) * 1999-03-11 2000-09-22 Chinetsu Gijutsu Kaihatsu Kk Device and method for analyzing underground resources and computer-readable storage medium storing underground resource analysis program
JP2000339348A (en) * 1999-03-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh Method and device for managing map information, and mobile device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154243A (en) * 1995-11-27 1997-06-10 Toshiba Corp Distribution facility patrol and inspection device
JPH09324436A (en) * 1996-06-04 1997-12-16 Hazama Gumi Ltd Execution work support device for underground structure and method therefor
JPH1194571A (en) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp Recording and reproducing device, recording and reproducing method and recording medium
JP2000258551A (en) * 1999-03-11 2000-09-22 Chinetsu Gijutsu Kaihatsu Kk Device and method for analyzing underground resources and computer-readable storage medium storing underground resource analysis program
JP2000339348A (en) * 1999-03-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh Method and device for managing map information, and mobile device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385658B2 (en) 2013-10-01 2019-08-20 Landmark Graphics Corporation In-situ wellbore, core and cuttings information system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rossiter et al. Can citizen science assist digital soil mapping?
Michelini et al. The new ShakeMap in Italy: Progress and advances in the last 10 yr
US9360588B2 (en) Utility mapping and data distribution system and method
Lindsay et al. Making the link between geological and geophysical uncertainty: geodiversity in the Ashanti Greenstone Belt
Finsterle et al. Joint hydrological–geophysical inversion for soil structure identification
Segou et al. Comparative evaluation of physics‐based and statistical forecasts in Northern California
Møller et al. Integrated management and utilization of hydrogeophysical data on a national scale
Mwaura et al. Developing a web-based spatial decision support system for geothermal exploration at the Olkaria geothermal field
Pan et al. 3D geological modelling: a case study for Singapore
Ardid et al. Bayesian magnetotelluric inversion using methylene blue structural priors for imaging shallow conductors in geothermal fields
Ford et al. Evaluating geological complexity and complexity gradients as controls on copper mineralisation, Mt Isa Inlier
JP2002269533A (en) Visualization method of geological infomration, and providing method of the geological information
Calcagno et al. A collection of 3D geomodels of the Los Humeros and Acoculco geothermal systems (Mexico)
JP2020123257A (en) System, device, and method for generating results of land research, land research results report document, and computer program
JP5431698B2 (en) Ground information provision device
EP2718747A1 (en) Method of mapping a subterranean formation based upon wellbore position and seismic data and related system
Mercuri et al. CRISP: an archive for the site characterization of permanent Italian seismic stations
Dewar et al. Constructing the resistivity-to-sediment-type transform for the interpretation of airborne electromagnetic data
JP5016759B2 (en) Simulation method, simulation control server, and simulation control program
Kinley Towards the use of Citizen Sensor Information as an Ancillary Tool for the Thematic Classification of Ecological Phenomena.
Mwaura Exploration and optimized siting of geothermal wells using a web-based spatial decision support system: a case study of the Olkaria geothermal field
Smith et al. Helicopter electromagnetic and magnetic geophysical survey data, Swedeburg and Sprague study areas, eastern Nebraska, May 2009
Egorov et al. Introduction to special section: Geographic information systems in geoscience data interpretation and analytics
Jabrane et al. Comparison of the pyGIMLi and BERT packages for landslide and cavity detection: A case study from Tghat-Oued Fez, Morocco
Belair Investigating the Transferability of Landslide Hazard Assessments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810