JP2002269411A - Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method - Google Patents

Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method

Info

Publication number
JP2002269411A
JP2002269411A JP2001069273A JP2001069273A JP2002269411A JP 2002269411 A JP2002269411 A JP 2002269411A JP 2001069273 A JP2001069273 A JP 2001069273A JP 2001069273 A JP2001069273 A JP 2001069273A JP 2002269411 A JP2002269411 A JP 2002269411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
window
digital image
data
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Harasaki
崎 裕 之 原
Akihiro Hori
明 浩 堀
Hidekazu Sakida
田 英 一 崎
Mamoru Sano
野 守 佐
Koichi Suga
賀 耕 一 須
Hiroyuki Ishikawa
川 弘 幸 石
Kaoru Yamauchi
内 薫 山
Hironobu Kito
頭 廣 信 鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2001069273A priority Critical patent/JP2002269411A/en
Publication of JP2002269411A publication Critical patent/JP2002269411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make applicable such designs to clock parts that are various pictures, patterns, messages, etc., determined by a designer on the surfaces of leather products as the clock parts, particularly, leather straps. SOLUTION: This clock design data accumulation server system 58 has, at least, a server 60 operated by a clock manufacturer, a database 68 for ordering data and a database 69 for image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、任意のデザインを
付した時計を所望する者がデザインした時計デザインデ
ータを蓄積する方法、およびこの方法を適用した時計デ
ザインデータ蓄積サーバシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for storing clock design data designed by a person who desires a clock with an arbitrary design, and a clock design data storage server system to which the method is applied.

【0002】また、本発明は、任意のデザインを付した
時計を所望する者が、コンピュータシステムを用いて、
該デザインを行うための時計デザインデータ作成プログ
ラムに関する。
[0002] The present invention also enables a person who wants a watch with an arbitrary design to use a computer system to
The present invention relates to a watch design data creation program for performing the design.

【0003】また、本発明は、注文者により作成された
画像データに基づいてデザインを施した部品に関し、さ
らにこの部品を用いて時計を作製するための時計作製方
法に関する。
[0003] The present invention also relates to a part designed on the basis of image data created by an orderer, and further relates to a timepiece manufacturing method for manufacturing a timepiece using the part.

【0004】[0004]

【従来の技術】本出願人は、例えば特開平11−305
650号公報、WO98/15908再公表公報、特開
2000−20589号公報、特開2000−1116
59号公報、特開2000−304881号公報におい
て、商品、例えば腕時計を、ユーザ自らに設計させる方
法を提案している。
2. Description of the Related Art The present applicant has disclosed, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-305.
650, WO98 / 15908 re-publication, JP-A-2000-20589, JP-A-2000-1116
No. 59 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-304881 propose a method of allowing a user to design a product, for example, a wristwatch by himself / herself.

【0005】腕時計を自ら設計しようとする設計者(以
下、「ユーザ」という)は、適当な情報通信手段、例え
ばインターネットを介して、商品供給元のサーバにアク
セスし、サーバに格納された腕時計を構成する部品のデ
ジタル画像データ群と、デジタル画像データ群を互いに
組み合わせるための商品設計プログラムを利用すること
ができる。
A designer who intends to design a wristwatch (hereinafter referred to as a “user”) accesses a server of a commodity supplier via an appropriate information communication means, for example, the Internet, and reads a wristwatch stored in the server. A digital image data group of constituent parts and a product design program for combining the digital image data groups with each other can be used.

【0006】ユーザは、前記デジタル画像データ群と前
記商品設計プログラムとを用いて、腕時計を自由にデザ
インし、電子データとして存在するバーチャルな腕時計
(仮想商品)を完成させる。
A user freely designs a wristwatch using the digital image data group and the product design program, and completes a virtual wristwatch (virtual product) existing as electronic data.

【0007】その後、ユーザが、自分自身がデザインし
た腕時計を商品提供元に注文すれば、商品供給元は、注
文された腕時計を製造し、注文をしたユーザに販売す
る。
[0007] Thereafter, if the user orders a watch designed by himself / herself from a product provider, the product supplier manufactures the ordered watch and sells it to the ordering user.

【0008】このようにすることで、ユーザにとって、
ユーザ自身が設計した商品を購入できるという利点があ
る。
[0008] By doing so, for the user,
There is an advantage that a product designed by the user himself can be purchased.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、時計部品で
あるバンド、特に皮革製バンドについては、商品提供元
がデジタル画像データ群の中に用意した、互いに色調や
皮革の種類が異なる複数のバンド群の中から、いずれか
一つを選択できるにすぎなかった。よって、「世界に一
つしかない独自の商品を作りたい」というユーザの要求
を充分に満足させることができなかった。したがって、
オリジナルな画像データを用いて商品をデザインすると
いうことがユーザから望まれていた。
By the way, regarding a band as a watch part, in particular, a leather band, a plurality of band groups having different color tones and different kinds of leather prepared by a product provider in a digital image data group. Only one of them could be selected. Therefore, it was not possible to sufficiently satisfy the user's request for "creating only one unique product in the world". Therefore,
It has been desired by users to design products using original image data.

【0010】そこで、本発明は上述した実情に鑑みてな
されたものであり、時計部品である皮革製品、特に皮革
製バンドの表面に、設計者が決定した、様々な絵柄、模
様、メッセージなどをデザインして、このデザインを時
計部品に施すことが可能になる時計デザインデータの蓄
積方法およびこれを実現する時計デザインデータ蓄積サ
ーバシステム、およびこの時計デザインデータの蓄積方
法および蓄積サーバシステムに用いられる時計デザイン
プログラム、ならびに時計部品、および時計作製方法を
提供することを目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and various designs, patterns, messages, and the like determined by a designer are applied to the surface of a leather product as a watch part, particularly, a leather band. A clock design data storage method capable of designing and applying this design to a clock component, a clock design data storage server system realizing the same, and a clock design data storage method and a clock used in the storage server system It is an object to provide a design program, a watch component, and a watch manufacturing method.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係る時計デザイ
ンデータの蓄積方法は、上述した問題を解決するため
に、任意のデザインを付した時計を所望する者によりデ
ザインされた時計デザインデータを蓄積する方法におい
て、前記時計を所望し、時計の製造業者が運営するサー
バに接続する所定のウェブサイトに、自身の端末を用い
てアクセスした者(以下、「注文者」という)に対し
て、所望する時計のデザインについての画像データを作
成するよう促す画像データ作成段階と、前記注文者が前
記画像データ作成段階で作成した画像データにしたがっ
て時計を注文する場合に、少なくともこの注文内容を示
すための注文データ、および該注文データに対応する画
像データからなる時計デザインデータを、前記ウェブサ
イトを介して前記サーバに送信させて、この時計デザイ
ンデータを受信する受信段階と、前記受信した時計デザ
インデータを、注文データと画像データとに分割し、該
注文データを注文データを蓄積するための注文データ用
データベースに蓄積し、該画像データを画像データを蓄
積するための画像データ用データベースに蓄積する蓄積
制御段階とを有し、前記画像データ作成段階は、任意の
デザインを施すことが可能な時計の部品を陳列して、注
文者の端末の表示手段上に表示する部品表示段階と、前
記陳列された部品の中から、デザインを施す部品を選択
入力するように促す選択段階と、注文者にこの部品に施
そうとするデザインのもととなるデジタル画像を決定さ
せ、決定した画像を注文者端末に表示させるデジタル画
像表示段階と、表示された画像を前記部品の表面に合わ
せて、前記画像が印刷された部品を示す仮想画像を合成
する画像合成段階と、画像合成段階で合成された仮想画
像を確定して、画像データにする確定段階とを有するこ
とを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a method of storing watch design data, which stores watch design data designed by a person who desires a watch with an arbitrary design in order to solve the above-mentioned problem. In this method, a user who desires the watch and accesses a predetermined website connected to a server operated by the manufacturer of the watch by using his / her own terminal (hereinafter, referred to as “orderer”). An image data creating step for prompting the user to create image data on the design of the watch, and when the orderer places an order for the watch in accordance with the image data created in the image data creating step, at least the order contents for indicating the order details. Order data and watch design data consisting of image data corresponding to the order data are sent to the server via the website. Receiving the watch design data, dividing the received watch design data into order data and image data, and storing the order data in an order data database for storing the order data. Accumulating and accumulating the image data in an image data database for accumulating the image data. The image data creating step includes displaying a watch part to which an arbitrary design can be applied. And displaying a part on the display means of the terminal of the orderer, selecting a part to be designed from among the displayed parts, and prompting the orderer to apply the part to the part. A digital image display step of determining a digital image as a basis of a design to be designed, and displaying the determined image on an orderer terminal; and Having an image synthesizing step of synthesizing a virtual image indicating a part on which the image is printed, and a finalizing step of finalizing the virtual image synthesized in the image synthesizing step to obtain image data. Features.

【0012】前記時計デザインデータの蓄積方法におい
て、前記画像データ作成段階における画像表示段階が、
注文者にこの部品に施そうとするデザインのもととなる
デジタル画像を、予め用意された画像群の中から選択さ
せて表示させる段階であることが好ましい。
[0012] In the method for storing watch design data, the image display step in the image data creation step may include:
It is preferable that the digital image serving as the basis of the design to be applied to the part be selected and displayed by the orderer from a group of images prepared in advance.

【0013】前記時計デザインデータの蓄積方法におい
て、前記画像データ作成段階における画像表示段階が、
注文者に、この部品に施そうとするデザインのもととな
る該注文者が所望する任意のオリジナルデジタル画像を
表示させる段階であることが好ましい。
In the method for storing clock design data, the image display step in the image data creation step may include:
Preferably, this is a stage in which the orderer displays any original digital image desired by the orderer on which the design to be applied to this part is based.

【0014】前記時計デザインデータの蓄積方法におい
て、前記画像データ作成段階における画像表示段階の後
で、画像合成段階の前に、前記選択段階で選択した部品
のデザイン可能な範囲を示す窓を前記表示させたデジタ
ル画像上に表示し、当該デジタル画像を前記窓に沿って
切り取る画像切取段階を有し、前記画像合成段階ではこ
の切り取られた画像を用いて仮想画像を合成することが
好ましい。
In the method for storing clock design data, after the image display step in the image data creation step and before the image synthesis step, the window showing the designable range of the part selected in the selection step is displayed. It is preferable that the method further includes an image cutting step of displaying the digital image along the window and cutting the digital image along the window, and in the image synthesizing step, a virtual image is synthesized using the cut image.

【0015】また、前記時計デザインデータの蓄積方法
において、前記画像データ作成段階における画像表示段
階の後で、画像合成段階の前に、前記画像表示段階で表
示させたデジタル画像の切り取りたいと所望する部分が
前記窓に入るように、当該デジタル画像を加工するよう
に促すことが好ましい。
In the method of storing clock design data, it is desired that the digital image displayed in the image display step be cut after the image display step in the image data creation step and before the image synthesis step. Preferably, the digital image is prompted to be processed so that the part enters the window.

【0016】また、前記時計デザインデータの蓄積方法
において、前記画像データ作成段階における画像加工段
階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前に、
表示画面上で当該窓とデジタル画像とを相対的に移動さ
せて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内
に位置するようにさせることが好ましい。
In the method of accumulating timepiece design data, in the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window,
Preferably, the window and the digital image are relatively moved on the display screen so that a desired portion on the digital image is located in the window.

【0017】さらに、前記時計デザインデータの蓄積方
法において、前記画像データ作成段階における画像加工
段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該窓の位置を固定する一方で、デジ
タル画像を移動させて、前記デジタル画像上の所望する
部分を、前記固定された窓内に位置するようにさせるこ
とが好ましい。
Further, in the method for storing clock design data, in the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, the position of the window is fixed on the display screen. Preferably, the digital image is moved such that a desired portion on the digital image is located within the fixed window.

【0018】さらに、前記時計デザインデータの蓄積方
法において、前記画像データ作成段階における画像加工
段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の位置を固定する一
方で、窓の位置を移動させて、前記デジタル画像上の所
望する部分を、前記窓内に位置するようにさせることが
好ましい。
Further, in the timepiece data storing method, in the image processing step in the image data creation step, the position of the digital image is fixed on a display screen before the digital image is cut along the window. Preferably, the position of the window is moved so that a desired portion on the digital image is located in the window.

【0019】さらに、前記時計デザインデータの蓄積方
法において、前記画像データ作成段階における画像加工
段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の表示倍率を変更さ
せて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内
に位置するようにさせることが好ましい。
Further, in the method for storing clock design data, in the image processing step in the image data creation step, the display magnification of the digital image is changed on a display screen before the digital image is cut along the window. Preferably, a desired portion on the digital image is located in the window.

【0020】さらに、前記時計デザインデータの蓄積方
法において、前記画像データ作成段階における画像加工
段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像を左右反転させて、
前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に位置
するようにさせることが好ましい。
Further, in the method for storing clock design data, in the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, the digital image is horizontally inverted on a display screen,
Preferably, a desired portion on the digital image is located in the window.

【0021】前記時計デザインデータの蓄積方法におい
て、前記画像データ作成段階における前記確定段階に
て、仮想画像を注文者からの要求に応じて拡大表示する
ことが好ましい。
In the timepiece data storing method, it is preferable that the virtual image is enlarged and displayed in response to a request from an orderer in the determination step in the image data creation step.

【0022】前記時計デザインデータの蓄積方法におい
て、前記画像データ作成段階は、前記ウェブサイト上で
行われることが好ましい。
In the method for storing watch design data, it is preferable that the step of creating image data is performed on the website.

【0023】あるいは、前記画像データ作成段階は、前
記注文者からの所定の入力により、前記部品表示段階、
前記選択段階、前記画像合成段階および前記確定段階で
行われるプログラムを、前記所定のウェブサイトから当
該注文者側の端末にダウンロードして、該端末上で行わ
れることが好ましい。
Alternatively, the image data creation step includes the parts display step according to a predetermined input from the orderer.
It is preferable that the program executed in the selecting step, the image synthesizing step and the deciding step is downloaded from the predetermined website to the terminal on the orderer side, and is executed on the terminal.

【0024】本発明に係る時計デザインデータ蓄積サー
バシステムは、任意のデザインを付した時計を所望する
者によりデザインされた時計デザインデータを蓄積する
時計デザインデータ蓄積サーバシステムにおいて、少な
くとも、前記時計を所望し、時計の製造業者が運営する
サーバに接続する所定のウェブサイトに、自身の端末を
用いてアクセスした者(以下、「注文者」という)に対
して、所望する時計のデザインについて所定のプログラ
ムを用いて作成させた画像データと、前記注文者が前記
所定のプログラムで作成した画像データにしたがって時
計を注文する場合に、この注文内容を特定するための注
文データとからなる時計デザインデータを、画像データ
と、注文データとに分割する分割手段と、前記注文デー
タを蓄積する注文データ用データベースと、前記画像デ
ータを、前記注文データと関連付けて蓄積する画像デー
タ用データベースとを有し、所定のプログラムは、任意
のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳列して、
注文者の端末の表示手段上に表示する部品表示段階と、
前記陳列された部品の中から、デザインを施す部品を選
択入力するように促す選択段階と、注文者にこの部品に
施そうとするデザインのもととなるデジタル画像を決定
させ、決定した画像を注文者端末に表示させるデジタル
画像表示段階と、表示された画像を前記部品の表面に合
わせて、前記画像が印刷された部品を示す仮想画像を合
成する画像合成段階と、画像合成段階で合成された仮想
画像を確定して、画像データにする確定段階とを有する
ことを特徴としている。
A clock design data storage server system according to the present invention is a clock design data storage server system for storing clock design data designed by a person who wants a clock with an arbitrary design. A user who accesses a predetermined website connected to a server operated by a watch manufacturer using his / her own terminal (hereinafter, referred to as “orderer”) receives a predetermined program for a desired watch design. The watch design data consisting of image data created by using the above and order data for specifying the order content when the orderer orders a watch according to the image data created by the predetermined program, Division means for dividing image data and order data, and an order for storing the order data A database for over data, the image data, and an image data database for storing in association with the order data, the predetermined program, and display the watch parts capable of performing any design,
Displaying parts on the display means of the orderer's terminal;
A selection step of prompting the user to select and input a part to be designed from among the displayed parts, and allowing the orderer to determine a digital image that is a source of the design to be applied to the part, and A digital image display step of displaying the image on the orderer terminal, an image synthesis step of synthesizing a displayed image to the surface of the component, and synthesizing a virtual image showing the component on which the image is printed, and an image synthesis step. Finalizing the virtual image and converting it to image data.

【0025】前記時計デザインデータ蓄積サーバシステ
ムにおいて、前記所定のプログラムにおける画像表示段
階が、注文者にこの部品に施そうとするデザインのもと
となるデジタル画像を、予め用意された画像群の中から
選択させて表示させる段階であることが好ましい。
[0025] In the clock design data storage server system, the image display step in the predetermined program includes the step of displaying a digital image, which is a basis of a design to be applied to the part, to an orderer in a group of images prepared in advance. Preferably, it is a stage in which the image is selected and displayed.

【0026】前記時計デザインデータ蓄積サーバシステ
ムにおいて、前記所定のプログラムにおける画像表示段
階が、注文者に、この部品に施そうとするデザインのも
ととなる該注文者が所望する任意のオリジナルデジタル
画像を表示させる段階であることが好ましい。
In the clock design data storage server system, the image display step in the predetermined program may provide the orderer with any original digital image desired by the orderer based on the design to be applied to this part. Is preferably displayed.

【0027】前記時計デザインデータ蓄積サーバシステ
ムにおいて、前記所定のプログラムにおける画像表示段
階の後で、画像合成段階の前に、前記選択段階で選択し
た部品のデザイン可能な範囲を示す窓を前記表示させた
デジタル画像上に表示し、当該デジタル画像を前記窓に
沿って切り取る画像切取段階を有し、前記画像合成段階
ではこの切り取られた画像を用いて仮想画像を合成する
ことが好ましい。
In the clock design data storage server system, after the image display step in the predetermined program and before the image synthesizing step, the window showing the designable range of the component selected in the selecting step is displayed. Preferably, the method further includes an image clipping step of displaying the digital image along the window and cutting the digital image along the window, and in the image synthesizing step, it is preferable to synthesize a virtual image using the clipped image.

【0028】また、前記時計デザインデータ蓄積サーバ
システムにおいて、前記所定のプログラムにおける画像
表示段階の後で、画像合成段階の前に、前記画像表示段
階で表示させたデジタル画像の切り取りたいと所望する
部分が前記窓に入るように、当該デジタル画像を加工す
るように促すことが好ましい。
In the clock design data storage server system, after the image display step in the predetermined program, and before the image synthesizing step, a portion of the digital image displayed in the image display step which the user wants to cut out is desired. Preferably, the user is prompted to process the digital image so that he enters the window.

【0029】また、前記時計デザインデータ蓄積サーバ
システムにおいて、前記所定のプログラムにおける画像
加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る
前に、表示画面上で当該窓とデジタル画像とを相対的に
移動させて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前
記窓内に位置するようにさせることが好ましい。
In the clock design data storage server system, in the image processing step of the predetermined program, before the digital image is cut along the window, the window and the digital image are relatively positioned on the display screen. Preferably, it is moved so that a desired portion on the digital image is located in the window.

【0030】さらに、前記時計デザインデータ蓄積サー
バシステムにおいて、前記所定のプログラムにおける画
像加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取
る前に、表示画面上で当該窓の位置を固定する一方で、
デジタル画像を移動させて、前記デジタル画像上の所望
する部分を、前記固定された窓内に位置するようにさせ
ることが好ましい。
Further, in the clock design data storage server system, in the image processing step in the predetermined program, before cutting the digital image along the window, the position of the window is fixed on the display screen.
Preferably, the digital image is moved so that a desired portion on the digital image is located within the fixed window.

【0031】さらに、前記時計デザインデータ蓄積サー
バシステムにおいて、前記所定のプログラムにおける画
像加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取
る前に、表示画面上で当該デジタル画像の位置を固定す
る一方で、窓の位置を移動させて、前記デジタル画像上
の所望する部分を、前記窓内に位置するようにさせるこ
とが好ましい。
Further, in the clock design data storage server system, in the image processing step of the predetermined program, the position of the digital image is fixed on the display screen before the digital image is cut along the window. Preferably, the position of the window is moved so that a desired portion on the digital image is located within the window.

【0032】さらに、前記時計デザインデータ蓄積サー
バシステムにおいて、前記所定のプログラムにおける画
像加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取
る前に、表示画面上で当該デジタル画像の表示倍率を変
更させて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記
窓内に位置するようにさせることが好ましい。
Further, in the clock design data storage server system, in the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, the display magnification of the digital image is changed on the display screen. Preferably, a desired portion on the digital image is located in the window.

【0033】さらに、前記時計デザインデータ蓄積サー
バシステムにおいて、前記所定のプログラムにおける画
像加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取
る前に、表示画面上で当該デジタル画像を左右反転させ
て、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に
位置するようにさせることが好ましい。
Further, in the clock design data storage server system, in the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, the digital image is inverted right and left on a display screen, and Preferably, a desired portion on the digital image is located within the window.

【0034】前記時計デザインデータ蓄積サーバシステ
ムにおいて、前記所定のプログラムにおける前記確定段
階にて、仮想画像を注文者からの要求に応じて拡大表示
することが好ましい。
[0034] In the clock design data storage server system, it is preferable that the virtual image is enlarged and displayed in response to a request from an orderer in the determination step in the predetermined program.

【0035】前記時計デザインデータ蓄積サーバシステ
ムにおいて、前記画像データの作成は、前記ウェブサイ
ト上で行われることが好ましい。
In the clock design data storage server system, the creation of the image data is preferably performed on the website.

【0036】あるいは、前記画像データの作成は、前記
注文者からの所定の入力により、前記所定のプログラム
を、前記所定のウェブサイトから当該注文者側の端末に
ダウンロードして、該端末上で行われることが好まし
い。
Alternatively, the image data is created by downloading the predetermined program from the predetermined website to a terminal of the orderer in accordance with a predetermined input from the orderer, and executing the program on the terminal. Preferably.

【0037】本発明に係る時計デザインデータ作成プロ
グラムは、任意のデザインを付した時計を所望する者
に、コンピュータシステムを用いて、該デザインを行わ
せるための時計デザインデータ作成プログラムであっ
て、任意のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳
列して、前記コンピュータシステムの表示手段上に表示
する部品表示段階と、前記陳列された部品の中から、デ
ザインを施す部品を選択入力するように促す選択段階
と、デザインの作成者にこの部品に施そうとするデザイ
ンのもととなるデジタル画像を決定させ、決定した画像
を前記コンピュータシステムに表示させるデジタル画像
表示段階と、表示された画像を前記部品の表面に合わせ
て、前記画像が印刷された部品を示す仮想画像を合成す
る画像合成段階と、画像合成段階で合成された仮想画像
を確定して、画像データにする確定段階とを有すること
を特徴としている。
A clock design data creation program according to the present invention is a clock design data creation program for allowing a person who wants a watch with an arbitrary design to perform the design using a computer system. Displaying the parts of the timepiece that can be designed, and displaying the parts on the display means of the computer system; and selecting and inputting the parts to be designed from the displayed parts. A prompting selection step, a digital image display step of allowing a design creator to determine a digital image from which the design is to be applied to this part, and displaying the determined image on the computer system; and An image synthesizing step of synthesizing a virtual image indicating the part on which the image is printed, according to the surface of the part, To confirm a virtual image synthesized by the coupling step is characterized by having a deterministic phase of the image data.

【0038】前記時計デザインデータ作成プログラムに
おいて、前記画像表示段階が、デザインの作成者にこの
部品に施そうとするデザインのもととなるデジタル画像
を、予め用意された画像群の中から選択させて表示させ
る段階であることが好ましい。
In the clock design data creation program, the image display step allows a design creator to select a digital image from which a design to be applied to this part is to be made from a group of images prepared in advance. It is preferable that the display is performed.

【0039】前記時計デザインデータ作成プログラムに
おいて、前記画像表示段階が、デザインの作成者に、こ
の部品に施そうとするデザインのもととなる該デザイン
の作成者が所望する任意のオリジナルデジタル画像を表
示させる段階であることが好ましい。
In the clock design data creation program, the image display step is to provide the creator of the design with an original digital image desired by the creator of the design to be applied to the part. Preferably, it is a stage of displaying.

【0040】前記時計デザインデータ作成プログラムに
おいて、前記画像表示段階の後で、前記画像合成段階の
前に、前記選択段階で選択した部品のデザイン可能な範
囲を示す窓を前記表示させたデジタル画像上に表示し、
当該デジタル画像を前記窓に沿って切り取る画像切取段
階を有し、前記画像合成段階ではこの切り取られた画像
を用いて仮想画像を合成することが好ましい。
In the clock design data creating program, after the image displaying step and before the image synthesizing step, a window showing a designable range of the part selected in the selecting step is displayed on the digital image. To display,
It is preferable that the digital image processing apparatus further includes an image cutting step of cutting the digital image along the window, and in the image synthesizing step, a virtual image is synthesized using the cut image.

【0041】また、前記時計デザインデータ作成プログ
ラムにおいて、前記画像表示段階の後で、前記画像合成
段階の前に、前記画像表示段階で表示させたデジタル画
像の切り取りたいと所望する部分が前記窓に入るよう
に、当該デジタル画像を加工するように促すことが好ま
しい。
In the clock design data creation program, after the image display step and before the image synthesis step, a portion of the digital image displayed in the image display step that the user wants to cut out is displayed in the window. It is preferable to prompt the user to process the digital image so as to enter.

【0042】また、前記時計デザインデータ作成プログ
ラムにおいて、前記画像加工段階では、デジタル画像を
前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該窓とデ
ジタル画像とを相対的に移動させて、前記デジタル画像
上の所望する部分を、前記窓内に位置するようにさせる
ことが好ましい。
In the clock design data creation program, in the image processing step, before the digital image is cut along the window, the window and the digital image are relatively moved on a display screen, and Preferably, a desired portion on the digital image is located within the window.

【0043】さらに、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムでは、前記画像加工段階において、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該窓の
位置を固定する一方で、デジタル画像を移動させて、前
記デジタル画像上の所望する部分を、前記固定された窓
内に位置するようにさせることが好ましい。
Further, in the clock design data creation program, in the image processing step, before cutting the digital image along the window, the digital image is moved while the position of the window is fixed on the display screen. Preferably, a desired portion on the digital image is located in the fixed window.

【0044】さらに、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムにおいて、前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該デジ
タル画像の位置を固定する一方で、窓の位置を移動させ
て、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に
位置するようにさせることが好ましい。
Further, in the clock design data creation program, in the image processing step, before cutting the digital image along the window, the position of the digital image is fixed on the display screen, and the position of the window is adjusted. Preferably, it is moved so that a desired portion on the digital image is located in the window.

【0045】さらに、前記画像加工段階では、デジタル
画像を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該
デジタル画像の表示倍率を変更させて、前記デジタル画
像上の所望する部分を、前記窓内に位置するようにさせ
ることが好ましい。
Further, in the image processing step, before cutting the digital image along the window, a display magnification of the digital image is changed on a display screen, and a desired portion on the digital image is changed to the window. It is preferable to be located inside.

【0046】さらに、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムにおいて、前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該デジ
タル画像を左右反転させて、前記デジタル画像上の所望
する部分を、前記窓内に位置するようにさせることが好
ましい。
Further, in the clock design data creating program, in the image processing step, before cutting the digital image along the window, the digital image is inverted right and left on a display screen to obtain a desired image on the digital image. It is preferable that the portion to be located be located in the window.

【0047】前記時計デザインデータ作成プログラムで
は、前記確定段階にて、仮想画像をデザイン作成者から
の要求に応じて拡大表示することが好ましい。
In the clock design data creation program, it is preferable that the virtual image is enlarged and displayed in response to a request from a design creator in the determination step.

【0048】本発明に係る時計部品は、前述した時計デ
ザインデータ蓄積システムに蓄積された画像データに基
づいてデザインが施されたものである。
The timepiece component according to the present invention has been designed based on the image data stored in the timepiece design data storage system described above.

【0049】また、本発明に係る時計部品は、前述した
時計デザインデータ作成プログラムを用いて作成された
画像データに基づいてデザインが施されたものである。
The timepiece component according to the present invention is designed based on image data created using the above-described timepiece design data creation program.

【0050】本発明に係る時計は、前述した時計デザイ
ンデータ蓄積システムに蓄積された画像データに基づい
てデザインが施された時計部品を有するものである。
The timepiece according to the present invention has timepiece parts designed based on the image data stored in the timepiece design data storage system described above.

【0051】また、本発明に係る時計は、前述した時計
デザインデータ作成プログラムを用いて作成された画像
データに基づいてデザインが施された時計部品を有する
ものである。
A timepiece according to the present invention has timepiece parts designed based on image data created using the above-described timepiece design data creation program.

【0052】本発明に係る時計作製方法は、前述した時
計デザインデータ蓄積サーバシステムに蓄積された画像
データに基づいて部品にデザインを施し、この部品を用
いて時計を作製することを特徴としている。
The timepiece manufacturing method according to the present invention is characterized in that a part is designed based on the image data stored in the timepiece design data storage server system described above, and a timepiece is manufactured using the part.

【0053】また、本発明に係る時計作製方法は、前述
した時計デザインデータ作成プログラムを用いて作成さ
れた画像データに基づいて部品にデザインを施し、この
部品を用いて時計を作製することを特徴としている。
A timepiece manufacturing method according to the present invention is characterized in that a part is designed based on image data created by using the above-described timepiece design data creation program, and a timepiece is manufactured using this part. And

【0054】[0054]

【発明の実施の態様】以下、本発明に係る時計デザイン
データの蓄積方法および蓄積サーバシステム、および時
計デザインデータ作成プログラム、ならびに時計部品お
よび時計作製方法の実施態様について、図面を参照しな
がら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of a watch design data storage method and a storage server system, a watch design data creation program, a watch component and a watch manufacturing method according to the present invention will be described with reference to the drawings. explain.

【0055】前記、時計デザインデータの蓄積方法は、
図1に示したように、任意のデザインを付した時計を所
望する者によりデザインされた時計デザインデータを蓄
積する方法であって、前記時計を所望し、時計の製造業
者が運営するサーバに接続する所定のウェブサイトに、
自身の端末を用いてアクセス(ステップS11)した者
(以下、「注文者」という)に対して、所望する時計の
デザインについての画像データを作成するよう促す(ス
テップS12)画像データ作成段階であるステップS1
0と、前記注文者が前記画像データ作成段階で作成した
画像データにしたがって時計を注文する場合に、少なく
とも該注文内容を示す注文データ、および該注文データ
に対応する画像データからなる時計デザインデータを、
前記ウェブサイトを介して前記サーバに送信させて(ス
テップS21)、この時計デザインデータを受信する
(ステップS22)受信段階であるステップS20と、
前記受信した時計デザインデータを、注文データと画像
データとに分割し(ステップS31)、該注文データを
注文データを蓄積するための注文データ用データベース
に蓄積し(ステップS32)、該画像データを画像デー
タを蓄積するための画像データ用データベースに蓄積す
る(ステップS33)蓄積制御段階であるステップS3
0とを有する。
The method of storing the clock design data is as follows.
As shown in FIG. 1, a method of storing watch design data designed by a person who wants a watch with an arbitrary design, comprising the steps of connecting the server to a server operated by a watch manufacturer. To a given website,
An image data creation stage is performed in which a person (hereinafter, referred to as an “orderer”) who has accessed (step S11) using his own terminal is prompted to create image data on a desired watch design (step S12). Step S1
0, and when the orderer orders a watch in accordance with the image data created in the image data creation step, the watch design data including at least order data indicating the order details and image data corresponding to the order data. ,
Transmitting the watch design data to the server via the website (step S21) and receiving the watch design data (step S22);
The received watch design data is divided into order data and image data (step S31), and the order data is stored in an order data database for storing order data (step S32). The data is stored in the image data database for storing the data (step S33), which is the storage control step S3
0.

【0056】ステップS10は、ステップS11とステ
ップS12とを有する。
Step S10 has steps S11 and S12.

【0057】ステップS11では、任意のデザインを付
した時計を所望する者に対して、予め前記ウェブサイト
に接続可能なアドレス、例えばIP(インターネットプロ
トコル)アドレスなどを、知らせておくなどしておき、
この者に自身の端末および当該アドレスを用いて当該ウ
ェブサイトにアクセスさせる。
In step S11, an address that can be connected to the website, for example, an IP (Internet Protocol) address, etc., is previously informed to a person who wants a clock with an arbitrary design.
This person is made to access the website using his own terminal and the address.

【0058】このウェブサイトには、前記時計の製造業
者が運営するサーバが接続しており、このサーバに、後
述する前記注文データ用データベースおよび画像データ
用データベースが接続している。
A server operated by the watch manufacturer is connected to this website, and the order data database and the image data database described later are connected to this server.

【0059】ステップS12では、前記サイトにアクセ
スした注文者に対して、前記画像データを作成させるた
めのプログラムを用いて、所望する時計のデザインにつ
いての画像データを作成するよう促す。なお、このプロ
グラムは、後述するような時計デザインデータ作成プロ
グラムである。
In step S12, the orderer accessing the site is prompted to create image data on a desired watch design using a program for creating the image data. This program is a clock design data creation program as described later.

【0060】ステップS20は、ステップS21とステ
ップS22とを有する。
Step S20 has steps S21 and S22.

【0061】ステップS21では、ステップS12で作
成させた画像データを画像識別データ(ファイル名)で
特定し、この画像データと前記注文内容を示す注文デー
タとを対応させて時計デザインデータとして送信させる
よう促す送信用画像を、前記ウェブサイトを介して注文
者の端末に送信して、該端末の表示画面に表示させて、
前記時計デザインデータを該端末から前記ウェブサイト
を介して前記サーバに送信させる。そして、ステップS
22では、ステップS21で送信させた時計デザインデ
ータを受信する。
In step S21, the image data created in step S12 is specified by image identification data (file name), and the image data is transmitted as watch design data in correspondence with the order data indicating the contents of the order. The transmitting image for prompting is transmitted to the orderer's terminal via the website, and displayed on the display screen of the terminal,
The clock design data is transmitted from the terminal to the server via the website. And step S
At 22, the watch design data transmitted at step S21 is received.

【0062】なお、この送信操作は、例えば時計デザイ
ンデータの作成が終了した旨の所定の入力をさせて、入
力があったときに自動的に行ってもよい。
The transmission operation may be automatically performed when a predetermined input indicating that the creation of the clock design data has been completed is made, for example.

【0063】このように、画像データと注文データとを
1つの時計デザインデータとして発信させることで、注
文者と注文された時計デザインとの対応関係が明確なも
のとなり、例えば、画像データのみ前記製造業者のサー
バに送信され、注文データの送信がなされなかったとい
うようなことがなく、受注ミスを防止することが可能と
なる。
As described above, by transmitting the image data and the order data as one piece of watch design data, the correspondence between the orderer and the ordered watch design becomes clear. There is no such a case that the order data is transmitted to the server of the trader and the order data is not transmitted, and it is possible to prevent an order mistake.

【0064】ステップS21で送信する時計デザインデ
ータを構成する注文データは、注文者を識別できるもの
であれば何でもよく、特に制限されないが、好ましく
は、ステップS21で時計デザインデータを前記サーバ
に送信させる前に、ステップS13を設け作成させたも
のであることが望ましい。
The order data constituting the watch design data transmitted in step S21 is not particularly limited as long as it can identify the orderer. Preferably, the watch design data is transmitted to the server in step S21. It is desirable that step S13 be provided and created before.

【0065】例えば、図2に示したような、注文データ
作成用画像を注文者の端末に送信して、注文データを作
成させる。すなわち、注文データを構成する個々の情報
に対応した窓を設け、当該窓に該当する事項を入力する
よう注文者に対して促すことで作成される。
For example, an image for creating order data as shown in FIG. 2 is transmitted to the terminal of the orderer to create order data. That is, it is created by providing a window corresponding to each piece of information constituting the order data, and prompting the orderer to input an item corresponding to the window.

【0066】この注文データとしては、少なくとも前記
注文者の氏名、住所、支払方法、注文個数が挙げられ
る。
The order data includes at least the orderer's name, address, payment method, and number of orders.

【0067】このような必須の項目については、当該必
須を示すマーク、例えば、図2に示した「*」印などを
付しておくことで、注文者に喚起することができる。
Such essential items can be reminded to the orderer by attaching a mark indicating the essential items, for example, the “*” mark shown in FIG.

【0068】また、この他の注文データとしては、例え
ば、注文者の電話番号、電子メールアドレスや、送付先
の住所、宛名、電話番号、送付希望日、送付個数などが
挙げられる。
The other order data includes, for example, the telephone number and e-mail address of the orderer, the address of the destination, the address, the telephone number, the desired date of transmission, the number of transmissions, and the like.

【0069】なお、送付先の住所や宛名は複数設定でき
ることが好ましく、この送付先に合わせて、送付希望
日、送付個数もそれぞれ設定できることが好ましい。
It is preferable that a plurality of addresses and addresses of the destination can be set, and it is preferable that the desired date and the number of the destinations can be set according to the destination.

【0070】このように、送付先の住所を注文データに
加えることで、注文者自身の住所とは別の住所に送付で
きるので、贈答用として考えている場合に効果がある。
As described above, by adding the address of the destination to the order data, the address can be sent to an address different from the orderer's own address. This is effective when the gift is considered as a gift.

【0071】なお、ステップS13を設ける場合、前述
したステップS12との順序は問わず、ステップS13
がステップS12の前であってもよい。
When the step S13 is provided, the order of the step S13 and the above-mentioned step S12 is not considered, and
May be before step S12.

【0072】ステップS30は、ステップS31、ステ
ップS32、およびステップS33を有する。
Step S30 has steps S31, S32, and S33.

【0073】ステップS31では、ステップS22で受
信した時計デザインデータを、注文データと画像データ
とに分割し、ステップS32およびステップS33で
は、それぞれ、ステップS31で時計デザインデータか
ら分割された前記注文データを前記注文データ用データ
ベースに蓄積し、前記画像データを前記画像データ用デ
ータベースに蓄積する。
In step S31, the watch design data received in step S22 is divided into order data and image data. In steps S32 and S33, the order data divided from the watch design data in step S31 is respectively divided. The image data is stored in the order data database, and the image data is stored in the image data database.

【0074】なお、ステップS32とステップS33
は、順序が逆であってもよいし、同時であってもよい。
Note that steps S32 and S33
May be in reverse order or simultaneously.

【0075】また、時計デザインデータを注文データと
画像データとに分割する場合は、分割後の注文データと
画像データそれぞれに、それぞれを特定する識別データ
(ファイル名)とともに分割元の時計デザインデータと
の関係を示す識別子を付しておくことが好ましい。この
識別子としては、例えば、分割元の時計デザインデータ
を特定するための時計デザイン識別データ(ファイル
名)等が挙げられる。
When the watch design data is divided into order data and image data, each of the divided order data and image data includes identification data (file name) for specifying each of the divided order data and image data. It is preferable to attach an identifier indicating the relationship. As the identifier, for example, watch design identification data (file name) for specifying the original clock design data and the like are listed.

【0076】このようにすれば、分割後の注文データと
画像データとが数多くある場合に、対応関係を取り違え
たりすることがない。
In this way, when there are a large number of divided order data and image data, the correspondence is not confused.

【0077】ここで、注文データ用データベースは、前
記注文内容を示す注文データと該注文データを特定する
注文識別データ(ファイル名)とを関連付けて蓄積する
ことにより構築されたものである。
Here, the order data database is constructed by associating and storing order data indicating the contents of the order and order identification data (file name) for specifying the order data.

【0078】また、画像データ用データベースは、前記
時計のデザインについての画像データと該画像データを
特定するファイル名とを関連付けて蓄積することにより
構築されたものである。
The image data database is constructed by storing image data on the design of the clock and a file name for specifying the image data in association with each other.

【0079】なお、前記注文データと画像データとは、
このように別個のデータベースで蓄積制御してもよい
が、一つのデータベースで蓄積制御することもできる。
The order data and the image data are
As described above, the accumulation may be controlled by a separate database, or the accumulation may be controlled by one database.

【0080】このように、一旦時計デザインデータとし
て1つのデータで送信されたものを、再び注文データと
画像データとに分割して、それぞれ注文データ用データ
ベースと画像データ用データベースに蓄積することで、
商品の組み立て部門は、注文データがなくても画像デー
タが入手できれば商品の組み立てを行うことができるた
め、画像データ用データベースにアクセスすれば充分と
なり、商品の組み立て部門により取り扱うデータ量を低
減することが可能になる。したがって、商品の組立部門
は商品の組み立てに専念できるため、効率よく商品の組
み立て加工ができる。
As described above, the data once transmitted as one piece of clock design data is again divided into order data and image data and stored in the order data database and the image data database, respectively.
Since the product assembly department can assemble products if image data is available without order data, it is sufficient to access the image data database and reduce the amount of data handled by the product assembly department. Becomes possible. Therefore, the product assembling department can concentrate on assembling the product, so that the product can be efficiently assembled.

【0081】なお、本実施態様では、時計の作製個数に
ついては画像データに含まれていないが、注文個数に関
係なくサンプルを1つ作製するとすれば、当該サンプル
を製造業者が受領して確認した後に注文個数を部品製造
部門に知らせることで対応できるし、また、一方で、注
文データ作成段階で入力させた注文個数について、注文
データ作成画像で注文個数を入力させると、これと同じ
数が自動的に画像データにも取り込まれるようにしてお
くことでも対応できる。
In this embodiment, the number of timepieces produced is not included in the image data, but if one sample is produced regardless of the number ordered, the manufacturer receives and confirms the sample. It can be handled later by notifying the order number to the parts manufacturing department.On the other hand, if the order number entered in the order data creation stage is entered in the order data creation image, the same number will be automatically This can be dealt with by being taken into image data as well.

【0082】また、注文データと画像データとは、関連
付けておく。このようにすることで、特定の注文データ
が抽出されるとこの抽出された注文データに対応する画
像データを特定することができ、逆に特定の画像データ
が抽出されると抽出された画像データに対応する注文デ
ータを特定することができる。
The order data and the image data are associated with each other. In this manner, when specific order data is extracted, image data corresponding to the extracted order data can be specified, and when specific image data is extracted, the extracted image data can be specified. Can be specified.

【0083】したがって、製造者側は、常に注文データ
を画像データと一体化させて取り扱わなくても、例えば
後述するように、時計の部品または時計自体の作製に際
しては画像データを用いれば足り、時計の部品または時
計の作製後に作製された時計部品または時計が、どの注
文者により注文されたのかを、作成に用いた画像データ
から注文データを抽出することにより、確認することが
できるようになる。さらには、製造者側では、画像デー
タが、部品を製造する部品製造部門に配信されたのか、
製造された部品を用いて時計を組み立てる組立部門に配
信されたのかを確認することで、注文された時計作製の
進捗状況を把握することができるようになる。
Therefore, the manufacturer does not always have to deal with the order data integrated with the image data. For example, as will be described later, it is sufficient to use the image data when manufacturing the watch components or the watch itself. By extracting the order data from the image data used for creation, it is possible to confirm which orderer has ordered the watch component or watch manufactured after the manufacture of the part or watch. Furthermore, on the manufacturer side, whether the image data was distributed to the parts manufacturing department that manufactures the parts,
By confirming whether the watch has been delivered to the assembling department that assembles the watch using the manufactured parts, it is possible to grasp the progress of the manufacture of the watch that has been ordered.

【0084】また、時計を注文した者は、注文データを
用いて注文内容を照会することで、注文した時計に関す
る画像データを見ることが可能になる。さらに、前記進
捗状況が注文データに基づいて閲覧可能にしておくこと
もでき、これにより、注文者は自分が注文した時計作製
にかかる進捗状況を把握することが可能になる。
Further, the person who ordered the watch can see the image data relating to the ordered watch by referring to the order details using the order data. Further, the progress can be made available for browsing based on the order data, whereby the orderer can grasp the progress of the clock making ordered by himself.

【0085】また、前記時計デザインデータ蓄積サーバ
システム58は、図3に示したように、少なくとも、時
計の製造業者が運営するサーバ60と注文データ用デー
タベース68と画像データ用データベース69とを有す
る。
As shown in FIG. 3, the watch design data storage server system 58 includes at least a server 60 operated by a watch manufacturer, an order data database 68, and an image data database 69.

【0086】以下、図3に示した各構成の動作について
説明するが、図1に示したフローチャートに示したステ
ップのうち、各動作に対応するものは、括弧内にこのス
テップ番号を示す。
Hereinafter, the operation of each component shown in FIG. 3 will be described. Among the steps shown in the flowchart shown in FIG. 1, those corresponding to each operation are indicated by the step numbers in parentheses.

【0087】前述したように、注文データ用データベー
ス68は、前記注文内容を示す注文データと該注文デー
タを特定する注文識別データ(ファイル名)とを関連付
けて蓄積することにより構築されたものであり、画像デ
ータ用データベース69は、前記時計のデザインについ
ての画像データと該画像データを特定する画像識別デー
タ(ファイル名)とを関連付けて蓄積することにより構
築されたものである。
As described above, the order data database 68 is constructed by associating and accumulating the order data indicating the contents of the order and the order identification data (file name) for specifying the order data. The image data database 69 is constructed by associating and storing image data on the design of the timepiece and image identification data (file name) for specifying the image data.

【0088】また、注文データと画像データとは、関連
付けておく。このようにすることで、特定の注文データ
が抽出されるとこの抽出された注文データに対応する画
像データを特定することができ、逆に特定の画像データ
が抽出されると抽出された画像データに対応する注文デ
ータを特定することができる。
The order data and the image data are associated with each other. In this manner, when specific order data is extracted, image data corresponding to the extracted order data can be specified, and when specific image data is extracted, the extracted image data can be specified. Can be specified.

【0089】したがって、製造者側は、常に注文データ
を画像データと一体化させて取り扱わなくても、例えば
後述するように、時計の部品または時計自体の作製に際
しては画像データを用いれば足り、時計の部品または時
計の作製後に作製された時計部品または時計が、どの注
文者により注文されたのかを、作成に用いた画像データ
から注文データを抽出することにより、確認することが
できるようになる。さらには、製造者側では、画像デー
タが、部品を製造する部品製造部門に配信されたのか、
製造された部品を用いて時計を組み立てる組立部門に配
信されたのかを確認することで、注文された時計作製の
進捗状況を把握することができるようになる。
Therefore, the manufacturer does not always have to deal with the order data integrated with the image data. For example, as will be described later, it is sufficient to use the image data when manufacturing the watch components or the watch itself. By extracting the order data from the image data used for creation, it is possible to confirm which orderer has ordered the watch component or watch manufactured after the manufacture of the part or watch. Furthermore, on the manufacturer side, whether the image data was distributed to the parts manufacturing department that manufactures the parts,
By confirming whether the watch has been delivered to the assembling department that assembles the watch using the manufactured parts, it is possible to grasp the progress of the manufacture of the watch that has been ordered.

【0090】また、時計を注文した者は、注文データを
用いて注文内容を照会することで、注文した時計に関す
る画像データを見ることが可能になる。さらに、前記進
捗状況が注文データに基づいて閲覧可能にしておくこと
もでき、これにより、注文者は自分が注文した時計作製
にかかる進捗状況を把握することが可能になる。
Further, the person who ordered the watch can see the image data relating to the ordered watch by referring to the order details using the order data. Further, the progress can be made available for browsing based on the order data, whereby the orderer can grasp the progress of the clock making ordered by himself.

【0091】前記サーバ60は、送受信部61、時計デ
ザインデータ分割部62、後述する所定のプログラム6
3、および所定の動作を行うCPU64を有する。
The server 60 includes a transmitting / receiving unit 61, a clock design data dividing unit 62, and a predetermined program 6 described later.
3, and a CPU 64 for performing a predetermined operation.

【0092】送受信部61は、時計デザインデータ蓄積
サーバ60内、またはウェブサイト80を介して注文者
の端末70内で処理されたデータを、それぞれ注文者の
端末70内、またはウェブサイト80を介して時計デザ
インデータ蓄積サーバ60内で処理可能なデータに変換
するインタフェースである。
The transmission / reception unit 61 transmits the data processed in the watch design data storage server 60 or in the terminal 70 of the orderer via the website 80 to the terminal 70 of the orderer or via the website 80, respectively. Interface for converting the data into data that can be processed in the clock design data storage server 60.

【0093】この送受信部61によって、注文者の端末
70から発信された(ステップS21)時計デザインデ
ータを受信する(ステップS22)。
The transmitting / receiving unit 61 receives watch design data transmitted from the orderer's terminal 70 (step S21) (step S22).

【0094】時計デザインデータ分割部62は、受信し
た時計デザインデータを、好ましくは分割元の時計デザ
インデータとの関係を示す識別子を付して、識別データ
と画像データとに分割する(ステップS31)。
The clock design data dividing section 62 divides the received clock design data into identification data and image data, preferably with an identifier indicating the relationship with the original clock design data (step S31). .

【0095】CPU64は、前記画像データを作成させ
る(ステップS12)動作、時計デザインデータ分割部
62によって分割された、注文データを注文データ用デ
ータベースに蓄積し(ステップS32)、画像データを
画像データ用データベースに蓄積する(ステップS3
3)動作を行う。
The CPU 64 operates to generate the image data (step S12), stores the order data divided by the clock design data dividing section 62 in the order data database (step S32), and stores the image data for the image data. Store in the database (step S3
3) Perform the operation.

【0096】また、送受信部61の動作を受けてプログ
ラム63を起動させる動作や、好ましくは注文データを
作成させる(ステップS13)動作などを行う。
In addition, an operation of activating the program 63 in response to the operation of the transmission / reception unit 61 and, preferably, an operation of generating order data (step S13) are performed.

【0097】なお、前記2つのデータベースへの蓄積制
御は、時計デザインデータを分割した後に、時計デザイ
ンデータ分割部62が直接それぞれのデータベースに蓄
積制御してもよいし、時計デザインデータ分割部62が
CPU64に分割後の注文データと画像データとを戻し
て、CPU64が蓄積制御を行ってもよい。
Incidentally, the accumulation control in the two databases may be performed by dividing the clock design data and then directly controlling the accumulation in the respective databases or by dividing the clock design data. The split order data and image data may be returned to the CPU 64, and the CPU 64 may perform the accumulation control.

【0098】前記時計デザインデータ作成プログラム
は、任意のデザインを付した時計を所望する者に、コン
ピュータシステムを用いて、該デザインを行わせるため
のものである。
The clock design data creating program is for causing a person who wants a clock with an arbitrary design to perform the design using a computer system.

【0099】この一実施態様は、図4に示したように、
任意のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳列し
て、前記コンピュータシステムの表示手段上に表示する
部品表示段階(ステップS100)と、前記陳列された
部品の中から、デザインを施す部品を選択入力するよう
に促す選択段階(ステップS110)と、デザインの作
成者にこの部品に施そうとするデザインのもととなるデ
ジタル画像を任意に決定させ、決定した画像を前記コン
ピュータシステムに表示させるデジタル画像表示段階
(ステップS113またはステップS120)と、表示
された画像を前記部品の表面に合わせて、前記画像が印
刷された部品を示す仮想画像を合成する画像合成段階
(ステップS160)と、画像合成段階で合成された仮
想画像を確定して、画像データにする確定段階(ステッ
プS170)とを有する。
This embodiment, as shown in FIG.
Displaying parts of a watch to which an arbitrary design can be applied, displaying the parts on a display means of the computer system (step S100), and selecting parts to be designed from the displayed parts. A selection step (step S110) for prompting the user to make a selection input; and allowing the creator of the design to arbitrarily determine a digital image as a basis of the design to be applied to the part, and displaying the determined image on the computer system. A digital image displaying step (step S113 or step S120), an image synthesizing step (step S160) of synthesizing a displayed image with the surface of the component and synthesizing a virtual image showing the component on which the image is printed, Finalizing the virtual image synthesized in the synthesizing step to obtain image data (step S170). .

【0100】図4において、ステップS100では、前
記注文者の端末上で、該注文者にデザインを所望する部
品の選択を促すための時計部品選択画面を表示させる。
In FIG. 4, in step S100, a watch part selection screen for prompting the orderer to select a part whose design is desired is displayed on the orderer's terminal.

【0101】この注文者の端末に表示させる時計部品選
択画面の一例を図5に示す。
FIG. 5 shows an example of a clock part selection screen displayed on the orderer's terminal.

【0102】図5では、注文者時計部品選択画面100
は、部品表示部101と、作成中の画像データをバーチ
ャルに再現するために画像合成して示す合成画像表示部
150とからなる。また、後述する部品に施すデザイン
を行った後に、後述する確認用の画面へ進むために入力
する「次へ(進行)」ボタン170と、注文者がこの画
面上での表示要素の説明を所望した場合にその旨を入力
するためのヘルプ(HELP)ボタン180とも、画面
100下方に表示されている。
In FIG. 5, an orderer watch parts selection screen 100 is shown.
Is composed of a component display unit 101 and a composite image display unit 150 that performs image synthesis to virtually reproduce the image data being created. In addition, after performing a design to be performed on a part described later, a “next (progress)” button 170 input to proceed to a confirmation screen described later, and an orderer desirably describes a display element on this screen. A help (HELP) button 180 for inputting that fact is also displayed at the bottom of the screen 100.

【0103】部品表示部101は、時計を構成する各部
品の部品カテゴリーごとに、仕様の異なる部品要素(構
成要素)を並列に表示する。
The component display unit 101 displays, in parallel, component elements (components) having different specifications for each component category of each component constituting the timepiece.

【0104】具体的には、部品カテゴリーを名称で示す
部品カテゴリー表示部110、120、130、140
の右側に、各部品カテゴリーに属する各構成要素111
a〜c、121a〜d、131a〜c、141a〜dを
示す。また、各構成要素の下方にはこの構成要素を所望
するときにはこれを選択させて、選択された場合には色
が変化する選択ボタン106がそれぞれに一つずつ設け
てある。
More specifically, component category display sections 110, 120, 130, 140 showing the component categories by name.
On the right side of each component 111 belonging to each part category
a to c, 121 a to d, 131 a to c, and 141 a to d are shown. Below each component, a selection button 106 is provided for selecting the component when desired, and changing the color when selected.

【0105】なお、図5に示した以外にも多数の部品要
素がある場合には、図示しないが、例えば、「次の部品
要素」なるボタンを設け、これを入力させることで、他
の部品要素を表示できるようにしておくことが可能であ
る。
When there are a large number of component elements other than those shown in FIG. 5, although not shown, for example, a button "next component element" is provided, and this is input to allow other components to be input. Elements can be made visible.

【0106】また、部品カテゴリー表示部110、12
0、130、140のそれぞれに上記のような「次の部
品要素」なるボタンを設けることもでき、これにより、
各部品カテゴリーごとに選択画像が切り替わるため、統
一された時計デザインの単位ごとではない、ランダムな
部品の選択が可能となる。
Also, component category display sections 110 and 12
Each of the buttons 0, 130, and 140 can be provided with the above-mentioned "next component element" button,
Since the selection image is switched for each component category, it is possible to select a random component, not for each unit of the unified watch design.

【0107】このようにすることで、注文者は各部品カ
テゴリーごとに好みの構成要素下部の選択ボタンを選択
入力することで、この部品を選択することができる。ま
た、同カテゴリー内で別の選択ボタンが選択入力された
場合には、すでに選択されていた選択ボタンは未入力状
態に戻り、新たに選択された選択ボタンが入力状態にな
る。これにより、部品の選択を何度もやり直すことがで
きる。
In this way, the orderer can select the part by selecting and inputting the selection button below the desired component for each part category. When another selection button is selected and input in the same category, the selection button that has already been selected returns to the non-input state, and the newly selected selection button enters the input state. As a result, the component selection can be repeated many times.

【0108】また、合成画像表示部150は、作成中の
画像データを特定するための画像識別データを表示する
画像識別データ表示部151と、実際に作成中の画像を
視覚化するため、選択された部品要素の画像を時計の形
態に合わせて合成した仮想画像を表示するための仮想画
像表示部160とから構成される。
The composite image display section 150 is selected to display the image identification data for specifying the image data being created and the image identification data display section 151 for visualizing the image actually being created. And a virtual image display unit 160 for displaying a virtual image obtained by synthesizing the image of the component element according to the form of a clock.

【0109】図5によれば、部品表示部101にて、部
品「びじょう」においては構成要素111a、部品「バ
ンド上(時計の十二時方向のバンドをいう)」において
は構成要素121b、部品「ケース(時計枠をいう)」
においては構成要素131a、部品「バンド下(時計の
六時方向のバンドをいう)」においては構成要素141
bが、それぞれ選択されている。
As shown in FIG. 5, in the component display unit 101, the component 111a for the component "Byo", the component 121b for the component "on the band (refers to the band at 12 o'clock)" and the component 121b "Case (watch frame)"
, The component 141a, and the component “141 (below the band in the 6 o'clock direction of the watch)”
b are each selected.

【0110】一方、合成画像表示部150にて、画像識
別データ(ファイル名)表示部151には、「AAA」
と表示され、仮想画像表示部160には、部品表示部1
01にて選択された各部品を用いて組み立てた仮想画像
が表示されている。なお、画像識別データはアクセス者
が入力してもよいし、予め用意しておいてもよい。この
仮想画像において、構成要素111aは部品161とし
て、構成要素121bは部品162として、構成要素1
31aは部品163として、構成要素141bは部品1
64として、それぞれ表示されている。
On the other hand, “AAA” is displayed on the image identification data (file name) display section 151 of the composite image display section 150.
Is displayed, and the component display unit 1 is displayed on the virtual image display unit 160.
A virtual image assembled using the components selected in 01 is displayed. The image identification data may be input by the accessor or may be prepared in advance. In this virtual image, the component 111a is a component 161 and the component 121b is a component 162.
31a is the component 163, and the component 141b is the component 1.
64, respectively.

【0111】また、必要に応じて、図6に示したよう
に、注文者が構成要素の拡大を所望したときには、部品
表示部101および合成画像表示部150から構成され
る注文者時計部品選択画面100とは別窓にて、この構
成要素の拡大表示を行うための拡大表示部190を設け
てもよい。拡大表示させる構成要素は、注文者により、
例えば該当する構成要素をクリックするなどして選択入
力させて特定する。なお、この拡大表示部190は、こ
の窓を閉じるためのCLOSEボタン191を選択入力
することで消滅する。
When the orderer desires to enlarge the constituent elements as necessary, as shown in FIG. 6, an orderer watch part selection screen constituted by the part display section 101 and the composite image display section 150 An enlarged display section 190 for enlarging and displaying this component may be provided in a window separate from 100. The components to be enlarged are displayed by the orderer,
For example, the component is selected and input by clicking on the corresponding component, and specified. The enlarged display section 190 disappears when the CLOSE button 191 for closing the window is selected and input.

【0112】このように注文者が所望する構成要素を拡
大表示することで、注文者は部品の選択前にこの部品の
構成要素の詳細について確認することができるようにな
る。
As described above, by enlarging and displaying the components desired by the orderer, the orderer can confirm the details of the components of the part before selecting the part.

【0113】ステップS110では、デザインを施すこ
とを所望する部品を選択するように促し、ステップS1
13またはステップS120に進むが、好ましくはステ
ップS120の前にステップS112に進む。ステップ
S110では、具体的には、上述したように、図5にお
ける選択ボタン106の選択入力を促すようなメッセー
ジを表示したり、その旨の説明書きを表示させたり、H
ELPボタン180を入力すると、その旨の説明を表示
したりする。
In step S110, the user is prompted to select a part desired to be designed.
13 or step S120, but preferably proceeds to step S112 before step S120. In step S110, specifically, as described above, a message prompting the selection input of the selection button 106 in FIG. 5 is displayed, an explanation to that effect is displayed,
When the user presses the ELP button 180, an explanation to that effect is displayed.

【0114】ステップS112では、ステップS110
で選択させた部品に、任意のオリジナル画像を印刷する
ことを望むか否かを判別する。
In step S112, step S110
Then, it is determined whether or not it is desired to print an arbitrary original image on the component selected by the user.

【0115】具体的には、図5の部品「バンド上」にお
いて、構成要素121dは白地になっているが、これを
選択した場合には、例えば図7のような画像データの作
成画面200に画面が切り替わるが、この画面上の後述
するオリジナル画像選択ボタン240の選択入力の有無
で判別する。
Specifically, in the component “on the band” in FIG. 5, the component 121d has a white background, but when this is selected, for example, the image data creation screen 200 shown in FIG. Although the screen is switched, it is determined based on the presence or absence of a selection input of an original image selection button 240 described later on this screen.

【0116】オリジナル画像選択ボタン240の選択入
力がない場合には、ステップS114に進み、図7に示
した作成画面200上で引き続き、部品「バンド上」に
施すデザインを予め用意された画像(候補画像)群を注
文者の端末に表示させ(ステップS113)、ステップ
S114に進み、ステップS114では表示された候補
画像群の中から所望する画像を選択させて、ステップS
160に進む。
If there is no selection input of the original image selection button 240, the flow advances to step S114 to continue on the creation screen 200 shown in FIG. Image) group is displayed on the terminal of the orderer (step S113), and the process proceeds to step S114. In step S114, a desired image is selected from the displayed candidate image group, and step S114 is performed.
Proceed to 160.

【0117】具体的には、この作成画面200上には、
前記合成画像表示部150と選択画像表示部210とが
設けられている。
Specifically, on the creation screen 200,
The composite image display unit 150 and the selection image display unit 210 are provided.

【0118】選択画像表示部210には、その旨を示す
タイトル部211、部品に印刷する画像の候補である候
補画像221a〜d、各候補画像221a〜dの下部に
設けた選択ボタン230が設けられている。
The selected image display section 210 is provided with a title section 211 indicating that fact, candidate images 221a to 221d as image candidates to be printed on the parts, and a selection button 230 provided below each of the candidate images 221a to 221d. Have been.

【0119】候補画像221a〜dは、部品「バンド
上」に印刷可能な画像を示し、互いに異なる複数のグラ
フィック要素を並列にならべた画像である。各画像と
も、部品「バンド上」の輪郭と同じ形状になっている。
すなわち、時計装着時に、部品「びじょう」161と一
緒に、部品「バンド下」164を係止するための「つく
棒」166の配設用凹部167の部分を切り欠いた短冊
状となっている。なお、候補画像221dに、「無し」
とあるのは、例えば単色で模様がないという意味であ
る。
The candidate images 221a to 221d are images that can be printed on the component "on the band", and are images in which a plurality of different graphic elements are arranged in parallel. Each image has the same shape as the outline of the component “on the band”.
That is, when the timepiece is mounted, it has a strip shape in which the recessed portion 167 for disposing the “stick” 166 for locking the component “under the band” 164 together with the component “bin” 161 is cut out. . In addition, “none” is added to the candidate image 221d.
This means that, for example, there is no pattern in a single color.

【0120】なお、図7上は、4つの候補画像を示して
あるが、候補画像が多数あり、一画面で表示できない場
合には、図示しないが、例えば、「次の候補画像」なる
ボタンを設け、これを選択入力させることで、他の候補
画像を表示できるようにしておくことが可能である。
Although FIG. 7 shows four candidate images, if there are a large number of candidate images and they cannot be displayed on one screen, they are not shown. It is possible to display another candidate image by providing and selecting this.

【0121】なお、選択画像表示部210の下方に設け
られている「戻る(後退)」ボタン201は、この画面
から図5の注文者時計部品選択画面100に戻るために
設けられたものであり、「次へ(進行)」ボタン202
は、次の画面に進むコマンド入力を行うためのボタンで
あり、HELPボタン203は前記HELPボタン18
0と同様である。
The "return" button 201 provided below the selection image display section 210 is provided for returning from this screen to the orderer clock parts selection screen 100 of FIG. , "Next (Progress)" button 202
Is a button for inputting a command for proceeding to the next screen, and the HELP button 203 is
Same as 0.

【0122】また、必要に応じて、図8に示したよう
に、注文者が候補画像の拡大を所望したときには、合成
画像表示部150および選択画像表示部210から構成
される作成画面200とは別窓にて、この構成要素の拡
大表示を行うための拡大表示部250を設けてもよい。
拡大表示させる候補画像は、注文者により、例えば該当
する候補画像をクリックするなどして選択入力させて特
定する。なお、この拡大表示部250は、この窓を閉じ
るためのCLOSEボタン251を選択入力することで
消滅する。
When the orderer desires to enlarge the candidate image, if necessary, as shown in FIG. 8, the creation screen 200 composed of the composite image display unit 150 and the selection image display unit 210 A separate window may be provided with an enlarged display section 250 for enlarging and displaying this component.
The candidate image to be enlarged and displayed is specified and selected by the orderer, for example, by clicking the corresponding candidate image. The enlarged display section 250 disappears when the CLOSE button 251 for closing the window is selected and input.

【0123】このように注文者が所望する候補画像を拡
大表示することで、注文者は部品に施す候補画像の選択
前にこの候補画像の詳細について確認することができる
ようになる。
By enlarging and displaying the candidate image desired by the orderer in this way, the orderer can confirm the details of the candidate image before selecting the candidate image to be applied to the part.

【0124】また、選択する画像が決まったら、デザイ
ンを施すことを所望する候補画像を選択するように促
す。具体的には、図9に示したように、選択ボタン23
0の選択入力を促すようなメッセージを表示したり、そ
の旨の説明書きを表示させたり、HELPボタン203
を入力すると、その旨の説明を表示したりする。
When the image to be selected is determined, the user is prompted to select a candidate image desired to be designed. Specifically, as shown in FIG.
0, a message prompting selection input, a description to that effect, a HELP button 203
Is displayed, an explanation to that effect is displayed.

【0125】所定の候補画像が選択されると、ステップ
S120を経てステップS160に進み、図9の合成画
像表示部150において、候補画像221cがデザイン
されたバンド上165が、すでに表示されていたバンド
上の画像と置き換わって仮想画像表示部160に表示さ
れ、ステップS170に進む。
When a predetermined candidate image is selected, the process proceeds to step S160 via step S120, and the band 165 on which the candidate image 221c is designed is displayed on the composite image display unit 150 in FIG. The image is displayed on the virtual image display unit 160 in place of the above image, and the process proceeds to step S170.

【0126】また、図9で決定した画像の上にさらに模
様を付すことが所望された場合には、例えば図10に示
したように、模様作成画面300に選択模様表示部31
0および合成画像表示部150を表示させる。前記選択
模様表示部310には、部品に前記画像に重ねて印刷す
る模様の候補である候補模様321a〜dが表示され、
各候補模様321a〜dの下部に選択ボタン330が設
けられている。
When it is desired to further add a pattern to the image determined in FIG. 9, for example, as shown in FIG.
0 and the composite image display unit 150 are displayed. In the selected pattern display unit 310, candidate patterns 321a to 321d that are candidates for a pattern to be printed on the part over the image are displayed.
A selection button 330 is provided below each of the candidate patterns 321a to 321d.

【0127】なお、候補模様についても、これが多数あ
り、一画面で表示できない場合は、図示しないが、例え
ば、「次の候補模様」なるボタンを設け、これを入力さ
せることで、他の候補模様を表示できるようにしておく
ことが可能である。
If there are a large number of candidate patterns and they cannot be displayed on one screen, they are not shown. For example, by providing a button "next candidate pattern" and inputting it, other candidate patterns can be input. Can be displayed.

【0128】また、前述したように候補模様の下方の選
択ボタンを選択入力すると、すでに選択された画像およ
びここで選択された模様を重ねて、完成模様表示部34
0に表示することが好ましい。さらに、合成画像表示部
150の仮想画像表示部160には、選択された画像お
よび模様が施された部品「バンド上」が組み込まれた時
計が表示される。
When the selection button below the candidate pattern is selected and input as described above, the already selected image and the pattern selected here are overlapped, and the completed pattern display section 34 is displayed.
It is preferable to display 0. Further, the virtual image display unit 160 of the composite image display unit 150 displays a clock in which the component “on the band” having the selected image and pattern is incorporated.

【0129】なお、完成模様表示部340では、候補模
様を選択するまでは、単に選択された画像のみを表示す
るようにしている。
Note that the completed pattern display section 340 displays only the selected image until a candidate pattern is selected.

【0130】また、図示はしないが、必要に応じて、候
補模様の拡大表示を行うことも可能である。
Although not shown, the candidate pattern can be enlarged and displayed as needed.

【0131】なお、戻る(後退)ボタン301、次へ
(進行)ボタン302、HELPボタン303について
は、図7にて説明した、戻る(後退)ボタン201、次
へ(進行)ボタン202、HELPボタン203とそれ
ぞれ同様である。
The back (retreat) button 301, the next (progress) button 302, and the HELP button 303 are described with reference to FIG. 7, the back (retreat) button 201, the next (progress) button 202, and the HELP button. 203 are the same.

【0132】また、図8で決定した画像、および注文者
の所望により図9で決定した模様の上にさらに文字情報
を付すことが所望された場合には、例えば図11に示し
たように、文字情報作成画面400に文字入力用表示部
410および合成画像表示部150を表示させる。
When it is desired to add character information to the image determined in FIG. 8 and the pattern determined in FIG. 9 according to the orderer's request, for example, as shown in FIG. The character input display section 410 and the composite image display section 150 are displayed on the character information creation screen 400.

【0133】この文字入力用表示部410には、部品に
前記画像および必要に応じて模様に重ねて文字を印刷す
る文字位置A〜Cを示す文字位置候補画像440を表示
させ、さらに印刷する文字のフォントの種類を決定させ
るためのフォントボタン、斜体や太字体などの字体を決
定させるための字体ボタン、大きさを決定させるための
大きさボタン、色を決定させるための色ボタンからなる
文字形状ボタン群441および前記文字位置A〜Cのそ
れぞれにどのような文字を入れるのかを入力させるため
の文字入力用枠群442とをそれぞれ表示させる。
The character input display section 410 displays a character position candidate image 440 indicating character positions A to C where characters are printed on the part by superimposing the image and a pattern as necessary. A character shape consisting of a font button for determining the font type, a font button for determining the font such as italic and bold, a size button for determining the size, and a color button for determining the color A button group 441 and a character input frame group 442 for inputting what characters are to be inserted in each of the character positions A to C are displayed.

【0134】ここで、注文者に、印刷を所望する文字を
文字入力用枠群442に入力(入力を所望しない場所
は、例えば無入力にしておく)させ、この文字の形状を
決定するために文字形状ボタン群441を用いてそれぞ
れ決定させる。なお、文字形状ボタン群441は、各ボ
タンが選択入力されると、図示はしないが、それぞれの
情報を決定するために、各形状の候補が挙げられたプル
ダウンメニューなどを含む別窓が表示され、各文字形状
に関する情報を注文者に決定させるようにしている。
Here, the orderer inputs characters desired to be printed into the character input frame group 442 (for example, a place where input is not desired is left uninputted) to determine the shape of the characters. The character shape button group 441 is used to determine each. When each button is selected and input, the character shape button group 441 is not shown, but a separate window including a pull-down menu listing the candidates for each shape is displayed in order to determine respective information. Then, the orderer is made to determine information on each character shape.

【0135】また、図11に示したような画面にて、文
字形状と文字位置とが決定されてなる文字情報が入力さ
れると、すでに選択された画像および必要に応じて模様
に重ねて、文字位置候補画像440に表示することが好
ましい。さらに、合成画像表示部150の仮想画像表示
部160には、選択された画像、および必要に応じて模
様、および必要に応じて文字が施された部品「バンド
上」が組み込まれた時計が表示される。
When character information in which the character shape and character position are determined is input on the screen as shown in FIG. 11, the image is superimposed on the already selected image and the pattern as necessary. It is preferable to display in the character position candidate image 440. Further, the virtual image display unit 160 of the composite image display unit 150 displays the selected image, a pattern as necessary, and a clock incorporating a part “on the band” with characters as necessary. Is done.

【0136】なお完成模様表示部340では、文字情報
を入力するまでは、単に選択された画像および必要に応
じて模様のみを表示するようにしている。
In the completed pattern display section 340, only the selected image and, if necessary, the pattern are displayed until the character information is input.

【0137】また、図示はしないが、必要に応じて、入
力した文字情報に基づいて文字の拡大表示を行うことも
可能である。
Although not shown, characters can be enlarged and displayed based on the input character information, if necessary.

【0138】なお、戻る(後退)ボタン401、次へ
(進行)ボタン402、HELPボタン403について
は、図7にて説明した、戻る(後退)ボタン201、次
へ(進行)ボタン202、HELPボタン203とそれ
ぞれ同様である。
The back (back) button 401, next (progress) button 402, and HELP button 403 are described with reference to FIG. 7, the back (back) button 201, next (progress) button 202, and HELP button. 203 are the same.

【0139】また、図11においては、文字入力を行う
位置の候補として候補文字位置A〜Cを予め用意してお
いたが、これに限らず、注文者からの任意に示された位
置、例えばマウスなどを用いて画面上で始点と終点とを
決定させて、この始点と終点とから形成される四角形状
などをもって、文字位置としてもよい。このようにする
ことで、注文者は任意の位置にて文字を入れることが可
能になる。
In FIG. 11, the candidate character positions A to C are prepared in advance as candidates for the position for inputting characters. However, the present invention is not limited to this, and positions arbitrarily indicated by the orderer, for example, The starting point and the ending point may be determined on the screen using a mouse or the like, and the character position may be a square shape formed from the starting point and the ending point. By doing so, the orderer can enter characters at any position.

【0140】なお、図7〜図11にて適宜示した、次へ
(進行)ボタン202、302、402であるが、この
ボタンが入力されると、各図で示される画面を経由し
て、最終的には図5に示される画面に戻るようになって
いる。
The next (progress) buttons 202, 302, and 402 appropriately shown in FIG. 7 to FIG. 11 are input. When these buttons are input, the screens shown in the figures are displayed. Eventually, the screen returns to the screen shown in FIG.

【0141】ステップS112において、選択した部品
にオリジナル画像を印刷することを注文者が所望した場
合、すなわち候補画像に注文者の所望する画像がない場
合、または注文者が独自の画像を用いて、この部品「バ
ンド上」についてデザインを施したいと所望する場合に
は、図7においてオリジナル画像選択ボタン240を選
択入力させ、所望するオリジナル画像を入力するための
画面を注文者端末に表示させる。具体的には、図7に示
した画面から、例えば図12に示したようなオリジナル
画像入力画面500に切り替えて、ステップS116に
進む。
In step S112, when the orderer desires to print the original image on the selected part, that is, when the candidate image does not include the image desired by the orderer, or when the orderer uses the original image, If it is desired to design the part “on the band”, the user selects and inputs an original image selection button 240 in FIG. 7 to display a screen for inputting a desired original image on the orderer terminal. Specifically, the screen shown in FIG. 7 is switched to the original image input screen 500 as shown in FIG. 12, for example, and the process proceeds to step S116.

【0142】図12において、オリジナル画像入力画面
500は、前記合成画像表示部150および画像操作用
表示部510とから構成される。
In FIG. 12, the original image input screen 500 is composed of the composite image display section 150 and the image operation display section 510.

【0143】画像操作用表示部510の構成は、オリジ
ナル画像の選択入力を促すオリジナル画像指定ボタン5
12と、後述するように取り込んだ画像を表示する取込
画像表示部520と、取込画像表示部520に表示され
た画像を加工するための窓移動操作部514、画像拡大
縮小操作部515、画像回転操作部516、および画像
反転操作部517と、取込画像表示部520で表示され
たオリジナル画像を切取用窓522に沿って切り取るコ
マンド入力を行うための画像切取ボタン513とからな
っている。
The configuration of the image operation display unit 510 is such that an original image designation button 5 for prompting selection of an original image is input.
12, a captured image display unit 520 for displaying a captured image as will be described later, a window moving operation unit 514 for processing an image displayed on the captured image display unit 520, an image scaling operation unit 515, It comprises an image rotation operation unit 516, an image inversion operation unit 517, and an image cutout button 513 for inputting a command to cut out the original image displayed on the captured image display unit 520 along the cutout window 522. .

【0144】なお、切取用窓522は、時計部品が有す
る形状を反映しており、すなわち、部品「バンド上」の
形状を作り出す型となるものである。
Note that the cutout window 522 reflects the shape of the timepiece component, that is, a shape that creates the shape of the component “on the band”.

【0145】また、オリジナル画像入力画面500上
の、戻る(後退)ボタン501、次へ(進行)ボタン5
02、HELPボタン503は、図7で示した、戻る
(後退)ボタン201、次へ(進行)ボタン202、H
ELPボタン203とそれぞれ同様である。
Also, a back (retreat) button 501 and a next (progress) button 5 on the original image input screen 500
02, the HELP button 503 includes the back (retreat) button 201, the next (progress) button 202, and the H
This is the same as the ELP button 203, respectively.

【0146】このように、ステップS112において、
選択した部品にオリジナル画像を付すことを注文者が所
望した場合、図4に示したように、ステップS116に
進み、所望するオリジナル画像の選択を注文者に促し
て、ステップS120に進み、選択入力させた画像を表
示させて、ステップS130に進む。
Thus, in step S112,
When the orderer desires to attach the original image to the selected part, the process proceeds to step S116, as shown in FIG. 4, and prompts the orderer to select the desired original image. The displayed image is displayed, and the process proceeds to step S130.

【0147】具体的には、図12のオリジナル画像指定
ボタン512の選択入力を促す。このボタンが入力され
ると、例えば図13に示したように、オリジナル画像入
力画面500に重ねて、画像指定用画面550を表示さ
せる。この画像指定用画面550は、画像指定用入力窓
551、画像指定ボタン552および戻る(後退)ボタ
ン553から構成されている。
More specifically, the user is prompted to select and input the original image designation button 512 shown in FIG. When this button is input, an image designation screen 550 is displayed over the original image input screen 500, for example, as shown in FIG. The image designation screen 550 includes an image designation input window 551, an image designation button 552, and a return (retreat) button 553.

【0148】注文者は、画像指定用入力窓551に、所
望する画像を特定するためのファイルが存在する場所を
パス名も含めて入力する。
The orderer inputs the location including the file for specifying the desired image, including the path name, into the input window 551 for specifying an image.

【0149】ここで、指定する画像としては、例えば注
文者がスキャナ等を用いて読み込んだ画像、デジタルカ
メラやデジタルビデオで撮った画像、コンピュータを用
いて描画した絵や模様などのCG(コンピュータグラフ
ィックス)画像、ウェブ上にある著作権フリーの、ある
いは使用許諾を得た画像などのデジタル画像が挙げられ
る。
Here, the image to be designated is, for example, an image read by an orderer using a scanner or the like, an image taken by a digital camera or digital video, or a CG (computer graphic) such as a picture or pattern drawn by using a computer. S) Digital images such as images and copyright-free or licensed images on the Web.

【0150】ファイルの指定が画像指定用入力窓551
に入力されてから、指定ボタン552が入力されると、
指定されたファイルに該当する画像を取込画像表示部5
20に表示させた画面、例えば図14に示したようなオ
リジナル画像入力画面500が注文者端末に表示され
る。なお、戻る(後退)ボタン553が入力されると、
図12に示した画面500に戻る。
The file is specified in the input window 551 for specifying an image.
Is entered, and then the designation button 552 is entered,
Captured image display unit 5 that captures the image corresponding to the specified file
20 is displayed on the orderer terminal, for example, an original image input screen 500 as shown in FIG. When the return (retreat) button 553 is input,
The screen returns to the screen 500 shown in FIG.

【0151】図14において、取込画像表示部520に
は、オリジナル画像600が切取用窓522と一緒に表
示される。
In FIG. 14, an original image 600 is displayed on a captured image display section 520 together with a cutout window 522.

【0152】なお、オリジナル画像が取込画像表示部5
20よりも大きくて、取込画像表示部520内に全て表
示できない場合には、図示していないが、例えば、取込
画像表示部520の右側縁部および下側縁部にスクロー
ルバーを設けることで、オリジナル画像の所望する部分
を取込画像表示部520に表示することができる。
Note that the original image is displayed on the captured image display unit 5.
In the case where the size is larger than 20 and the entire image cannot be displayed in the captured image display unit 520, for example, a scroll bar is provided at the right edge and the lower edge of the captured image display unit 520, although not shown. Thus, a desired portion of the original image can be displayed on the captured image display unit 520.

【0153】ステップS120の後は、ステップS16
0に進むが、ステップS116を経た場合は、好ましく
は、ステップS120からステップS160の間にステ
ップS130、ステップS140およびステップS15
0を設けることが好ましい。
After step S120, step S16
0, but after step S116, preferably between step S120 and step S160, steps S130, S140 and S15
It is preferable to provide 0.

【0154】ステップS130では、このデジタル画像
の加工が必要か否かが判断される。
In step S130, it is determined whether or not the digital image needs to be processed.

【0155】この判断結果がNO、すなわち加工の必要
がない場合には、ステップS150に進む。この判断結
果がYES、すなわち加工が必要な場合には、ステップ
S140に進む。
If the determination result is NO, that is, if there is no need for machining, the flow advances to step S150. If the result of this determination is YES, that is, if processing is necessary, the flow proceeds to step S140.

【0156】具体的には、ステップS130では、図1
4に示したように、取込画像表示部520に切取用窓5
22を重ねて表示させたオリジナル画像600を、この
切取用窓522で切り取ってよいか否かを判断する。
Specifically, in step S130, FIG.
As shown in FIG. 4, the cut-out window 5 is displayed on the captured image display unit 520.
It is determined whether or not the original image 600 on which the 22 is superimposed and displayed may be cut out by the cutout window 522.

【0157】加工せずに切り取ってよいと判断した場
合、すなわち前記判断結果がNOである場合、ステップ
S150に進んで、画像切取ボタン513を入力させ
る。
If it is determined that the image can be cut without processing, that is, if the determination result is NO, the process proceeds to step S150, and the image cut button 513 is input.

【0158】一方、オリジナル画像600の中の所望す
る部分が、切取用窓522に入っていない場合、すなわ
ち前記判断結果がYES(加工が必要)である場合に
は、ステップS140に進んで、窓移動操作部514、
画像拡大縮小操作部515、画像回転操作部516、画
像反転操作部517を操作して、オリジナル画像の所望
する部分が切取用窓522内に入るように、このオリジ
ナル画像を加工するよう促し、この加工操作が終わった
らステップS150に進む。
On the other hand, if the desired portion in the original image 600 is not in the cutout window 522, that is, if the result of the determination is YES (processing is necessary), the flow advances to step S140 to open the window. Movement operation unit 514,
By operating the image enlargement / reduction operation unit 515, the image rotation operation unit 516, and the image inversion operation unit 517, the user is prompted to process the original image so that a desired portion of the original image enters the cutout window 522. When the processing operation is completed, the process proceeds to step S150.

【0159】この加工操作は、例えば、以下の窓移動操
作、画像拡大縮小操作、画像回転操作、画像反転操作の
四つの操作の組合せで行われる。
This processing operation is performed by, for example, a combination of the following four operations: a window moving operation, an image enlargement / reduction operation, an image rotation operation, and an image inversion operation.

【0160】窓移動操作においては、例えば図15に示
したように、窓移動操作部514が操作される。
In the window moving operation, for example, as shown in FIG. 15, the window moving operation section 514 is operated.

【0161】図15において、窓移動操作部514は、
縦横の方向を入力するための上ボタン514a、右ボタ
ン514b、下ボタン514c、左ボタン514dから
構成されており、各ボタンをマウス等で選択入力するこ
とで、取込画像表示部520で切取用窓522がオリジ
ナル画像600上を移動する。図15によれば、右ボタ
ン514bが操作された後に下ボタン514cが操作さ
れたために、切取用窓522が当初の位置から右下方向
に移動している。
In FIG. 15, the window moving operation unit 514 is
It is composed of an upper button 514a, a right button 514b, a lower button 514c, and a left button 514d for inputting the vertical and horizontal directions. The window 522 moves on the original image 600. According to FIG. 15, since the lower button 514c is operated after the right button 514b is operated, the cutout window 522 moves from the initial position to the lower right.

【0162】なお、窓移動操作は、このような窓移動操
作部514を以て注文者に行わせてもよいが、これに限
らず、例えばマウス等を操作して移動可能なカーソルを
切取用窓522上に乗せて、クリックしながらカーソル
の移動操作を行うことで、切取用窓522も移動するよ
うに設定しておき、この操作を以て切取用窓522を所
望する位置に移動させても差し支えない。
The window moving operation may be performed by the orderer using such a window moving operation unit 514, but is not limited thereto. For example, a cursor that can be moved by operating a mouse or the like may be used to cut the window 522 for cutting. The cutting window 522 is set so as to be moved by performing a cursor moving operation while clicking on the top, and the cutting window 522 may be moved to a desired position by this operation.

【0163】また、切取用窓522とオリジナル画像6
00とが相対的に移動していれば足りるため、切取用窓
522の移動操作の代わりに、例えば、中央のボタン5
14eを切替ボタンとして作用させて、このボタン51
4eが入力されると操作対象を切取用窓からオリジナル
画像に切り替えてオリジナル画像600の方を移動させ
るようにしても差し支えない。
Also, the cutting window 522 and the original image 6
00 is relatively sufficient to move the cutout window 522, for example, instead of moving the cutout window 522.
14e is operated as a switching button, and this button 51
When 4e is input, the operation target may be switched from the cutout window to the original image and the original image 600 may be moved.

【0164】画像拡大縮小操作においては、例えば図1
6に示したように、画像拡大縮小操作部515が操作さ
れる。
In the image enlargement / reduction operation, for example, FIG.
As shown in FIG. 6, the image enlargement / reduction operation unit 515 is operated.

【0165】図16において、画像拡大縮小操作部51
5は、デフォルトで規定された倍率群から構成されるプ
ルダウンメニューからなる倍率入力部515a、および
図12に示したような複数の入力ボタンから構成される
倍率指定部515bから構成されるものである。なお、
倍率指定部515bは、右端に近いボタンを選択するほ
ど高い倍率を指定し、左端に近いボタンを選択するほど
低い倍率を指定することができるものである。
In FIG. 16, the image enlargement / reduction operation unit 51
Reference numeral 5 denotes a magnification input unit 515a composed of a pull-down menu composed of a magnification group defined by default, and a magnification designation unit 515b composed of a plurality of input buttons as shown in FIG. . In addition,
The magnification specifying unit 515b can specify a higher magnification as the button closer to the right end is selected, and specify a lower magnification as the button closer to the left end is selected.

【0166】図16によれば、倍率入力部515aを用
いて、「75%」の倍率がマウスなどを用いて選択入力
され、取込画像表示部520では、これに合わせてオリ
ジナル画像600が当初の75%の大きさに縮小された
ことを示す。このとき、切取用窓522は位置も大きさ
も変化しない。
According to FIG. 16, a magnification of “75%” is selected and input using a mouse or the like using a magnification input section 515a, and an original image 600 is initially displayed on the captured image display section 520 in accordance with this. Indicates that the size was reduced to 75%. At this time, the position and size of the cutting window 522 do not change.

【0167】なお、画像の拡大縮小操作は、このような
画像拡大縮小操作部515を以て注文者に行わせてもよ
いが、これに限らず、例えば図17に示したように、オ
リジナル画像600の四隅角上および各四隅枠縁上にそ
れぞれ拡大縮小を操作するための複数のマーク515c
を付与し、マウス等により移動させたい角または縁に付
されたマークを移動させて、該角または縁を移動させる
ことで結果として拡大縮小を行ってもよい。このように
することで、縦方向または横方向に任意の倍率で拡大縮
小操作を行うことが可能になる。
The image enlargement / reduction operation may be performed by the orderer using such an image enlargement / reduction operation unit 515, but is not limited to this. For example, as shown in FIG. A plurality of marks 515c for operating enlargement / reduction on the four corners and on the edges of the four corner frames, respectively.
May be added, and a mark attached to a corner or an edge to be moved may be moved by a mouse or the like, and the corner or the edge may be moved. By doing so, it is possible to perform the scaling operation at an arbitrary magnification in the vertical direction or the horizontal direction.

【0168】また、縦方向または横方向別々に任意の倍
率を設定することも可能である。
It is also possible to set an arbitrary magnification separately in the vertical and horizontal directions.

【0169】さらに、切取用窓522とオリジナル画像
600とが相対的に拡大縮小していれば足りるため、窓
移動操作の場合と同様、図示しないが、切替ボタンを設
け、これを入力させて、オリジナル画像600の拡大縮
小操作の代わりに、切取用窓522の方を拡大縮小させ
ても差し支えない。
Further, since it is sufficient that the cutting window 522 and the original image 600 are relatively enlarged or reduced, a switching button (not shown) is provided as in the case of the window moving operation. Instead of the scaling operation of the original image 600, the cutout window 522 may be scaled.

【0170】なお、図16、図17においても、画像の
表示倍率を変えることでオリジナル画像が取込画像表示
部520よりも大きくなり、取込画像表示部520内に
全て表示できない場合には、図示していないが、例え
ば、取込画像表示部520の右側縁部および下側縁部に
スクロールバーを設けることで、オリジナル画像の所望
する部分を取込画像表示部520に表示することができ
る。
Also in FIGS. 16 and 17, if the original image becomes larger than the captured image display unit 520 by changing the display magnification of the image, and the entire image cannot be displayed in the captured image display unit 520, Although not shown, a desired portion of the original image can be displayed on the captured image display unit 520 by providing a scroll bar on the right edge and the lower edge of the captured image display unit 520, for example. .

【0171】画像回転操作においては、例えば図18に
示したように、画像回転操作部516が操作される。
In the image rotation operation, the image rotation operation section 516 is operated, for example, as shown in FIG.

【0172】図18において、画像回転操作部516
は、回転量を示す角度をデフォルトで規定された角度群
から選択させるプルダウンメニューからなる角度入力部
516a、および図12に示したような左右対になった
回転入力ボタンから構成される回転入力部516bから
構成されるものである。なお、回転入力部516bが入
力されると、入力された側のボタンが示す方向に、入力
された時間に比例して大きい角度分だけオリジナル画像
600が回転される。
In FIG. 18, the image rotation operation unit 516
Is an angle input unit 516a having a pull-down menu for selecting an angle indicating the amount of rotation from an angle group defined by default, and a rotation input unit having left and right paired rotation input buttons as shown in FIG. 516b. When the rotation input unit 516b is input, the original image 600 is rotated in the direction indicated by the input button by a large angle in proportion to the input time.

【0173】なお、画像回転操作は、このような画像回
転操作部516を以て注文者に行わせてもよいが、これ
に限らず、例えばマウス等を操作して移動可能なカーソ
ルをオリジナル画像600上に乗せて、クリックしなが
らカーソルの移動操作を行うことで、移動させた方向に
オリジナル画像600も移動し、結果として回転するよ
うに設定しておき、この操作を以てオリジナル画像60
0の所望する部分が、切取用窓522で示される位置に
来るように移動させても差し支えない。
Note that the image rotation operation may be performed by the orderer using the image rotation operation unit 516, but is not limited to this. For example, a cursor that can be moved by operating a mouse or the like is displayed on the original image 600. The original image 600 is also moved in the moving direction by performing a cursor moving operation while clicking on the original image, and as a result, the original image 600 is set to be rotated.
The desired portion of 0 may be moved to the position shown by the cutout window 522.

【0174】また、切取用窓522とオリジナル画像6
00とが相対的に回転していれば足りるため、窓移動操
作の場合と同様、図示していないが、切替ボタンを設
け、これを入力させて、オリジナル画像600の回転操
作の代わりに、切取用窓522の方を回転させても差し
支えない。
Further, the cutting window 522 and the original image 6
00 is relatively rotating, it is sufficient to provide a switch button, not shown, as in the case of the window moving operation, and to input this, and to cut out instead of the rotating operation of the original image 600. The window 522 may be rotated.

【0175】なお、図18においても、画像を回転させ
ることでオリジナル画像が取込画像表示部520からは
み出て、取込画像表示部520内に全て表示できない場
合には、図示していないが、例えば、取込画像表示部5
20の右側縁部および下側縁部にスクロールバーを設け
ることで、オリジナル画像の所望する部分を取込画像表
示部520に表示することができる。
Also, in FIG. 18, if the original image protrudes from the captured image display unit 520 by rotating the image and cannot be completely displayed in the captured image display unit 520, it is not shown. For example, the captured image display unit 5
By providing a scroll bar on the right side edge and the lower side edge of 20, a desired portion of the original image can be displayed on the captured image display unit 520.

【0176】画像反転操作は、例えば図19(a)
(b)に示したように、画像反転操作部(ボタン)51
7で操作される。
The image inversion operation is performed, for example, by referring to FIG.
As shown in (b), the image inversion operation unit (button) 51
7 is operated.

【0177】図19(a)(b)において、画像反転ボ
タン517は、ボタンを一度押す(入力する)と、表示
されているオリジナル画像を左右反転させるものであ
る。よって、再度ボタンを押す(入力する)と、再び左
右反転され、当初表示されている状態に戻る。
In FIG. 19A and FIG. 19B, the image inversion button 517 is used to invert the displayed original image left and right when the button is pressed (input) once. Therefore, when the button is pressed (input) again, the image is reversed left and right again, and returns to the initially displayed state.

【0178】すなわち、図19(a)において、画像反
転ボタン517を入力させると、図19(a)に示した
オリジナル画像600が、図19(b)に示すように左
右反転された状態となる。そして、図19(b)の状態
で再び画像反転ボタン517を入力させるとオリジナル
画像が当初の図19(a)に示す状態に戻る。
That is, in FIG. 19A, when the image inversion button 517 is input, the original image 600 shown in FIG. 19A is turned left and right as shown in FIG. 19B. . Then, when the image inversion button 517 is input again in the state of FIG. 19B, the original image returns to the state shown in FIG. 19A.

【0179】ステップS150では、前記オリジナル画
像600を、前記切取用窓522の内枠に沿って切り取
って、ステップS160に進む。
In step S150, the original image 600 is cut out along the inner frame of the cutout window 522, and the flow advances to step S160.

【0180】ステップS160では、ステップS114
で選択された画像またはステップS150で切り取られ
た画像を乗せた部品に対応する画像を合成して、この部
品を用いて組み立てて得られる時計の仮想画像を併せて
表示して、ステップS170に進んで、部品に施したデ
ザインが表示されたものでよいか否かが判断される。
In step S160, step S114
An image corresponding to the part on which the image selected in step S150 or the image cut out in step S150 is placed, and a virtual image of a clock obtained by assembling using the part is also displayed, and the process proceeds to step S170. Then, it is determined whether the displayed design of the component is acceptable.

【0181】具体的には、図20に示したように、画像
切取ボタン513を入力して、切取用窓522の内枠に
沿って、オリジナル画像600を切り取り、切取画像6
01を得る。このとき、合成画像表示部150には、切
取画像601が付された部品「バンド上」166を用い
て組み立てた仮想画像160が表示されている。
More specifically, as shown in FIG. 20, an image cut button 513 is input, and the original image 600 is cut along the inner frame of the cut window 522, and the cut image 6 is cut.
Get 01. At this time, a virtual image 160 assembled using the component “on the band” 166 to which the cut-out image 601 has been attached is displayed on the composite image display unit 150.

【0182】さらに、部品に施したデザインが表示され
たものでよいか否かを確認する確認用窓610を表示し
ておく。この確認用窓610は、表示されたデザインで
よいことを了承する「OK(確認)」ボタン611、一
つ前の画面、例えば加工用の画面や図14に示したよう
なオリジナル画像指定直後の表示画面に戻るコマンド入
力を行うための「戻る(後退)」ボタン612、および
この切取画像を拡大表示させるコマンド入力を行うため
の拡大表示ボタン613から構成されている。
Further, a confirmation window 610 for confirming whether or not the design applied to the component is displayed is displayed. The confirmation window 610 includes an “OK (confirmation)” button 611 for confirming that the displayed design is sufficient, and a screen immediately before, for example, a processing screen or immediately after the original image is designated as shown in FIG. A "return (back)" button 612 for inputting a command to return to the display screen and an enlarged display button 613 for inputting a command for enlarging and displaying the cut image are provided.

【0183】特に拡大表示ボタン613が入力された場
合には、図21に示したように、切取画像拡大表示部6
20をオリジナル画像入力画面500上に別窓で表示さ
せる。さらに、CLOSEボタン621が入力される
と、この切取画像拡大表示部620は消滅する。このよ
うに、切取画像を拡大表示することで、注文者は作成し
たオリジナル画像が部品に付された状態の詳細を確認す
ることができるようになる。
In particular, when the enlargement display button 613 is input, as shown in FIG.
20 is displayed on the original image input screen 500 in a separate window. Further, when the CLOSE button 621 is input, the cut-out image enlarged display section 620 disappears. In this way, by displaying the cutout image in an enlarged manner, the orderer can check the details of the state in which the created original image is attached to the component.

【0184】図20に戻り、確認ボタン611が入力さ
れると、ステップS180に進む。
Returning to FIG. 20, when the confirm button 611 is input, the process proceeds to step S180.

【0185】ステップS180では、他にデザインを付
したいと所望する部品があるか否かを判断させる。
In step S180, it is determined whether or not there is any other part to be designed.

【0186】この判断結果がYES、すなわちデザイン
を施したい部品やデザインをやり直したい部品があると
判断された場合には、ステップS100に戻る。
When the result of this determination is YES, that is, when it is determined that there is a part to be designed or a part to be redesigned, the process returns to step S100.

【0187】なお、再びステップS112の動作に入る
ときには、例えば図22に示したように、前回使用した
画像を、この他の部品についても適用するか否かを確認
する窓723を設けてもよい。
When the operation of step S112 is started again, a window 723 for confirming whether or not the previously used image is to be applied to other parts may be provided as shown in FIG. 22, for example. .

【0188】具体的には、オリジナル画像入力画面70
0の取込画像表示部720に、他の部品、例えば部品
「バンド下」の形状を反映させた切取用窓722を表示
させる。
More specifically, the original image input screen 70
A captured window 722 reflecting the shape of another component, for example, the component “under the band” is displayed on the captured image display unit 720 of “0”.

【0189】この取込画像表示部720に、前記窓72
3も並べて表示させる。この窓723には、他の部品、
例えば部品「バンド上」で用いた画像と同じ画像を用い
る旨を入力する「YES」ボタン723aおよび用いな
い旨を入力する「NO」ボタン723bが設けられてい
る。
The captured image display section 720 displays the window 72
3 are also displayed side by side. This window 723 has other components,
For example, a “YES” button 723a for inputting the use of the same image as the image used for the component “on the band” and a “NO” button 723b for inputting no use are provided.

【0190】このとき、「NO」ボタン723bが入力
されると、オリジナル画像指定ボタン712を入力し
て、前述したようなオリジナル画像を指定して、切り取
る操作(ステップS116〜ステップS150)を繰り
返す。また、「YES」ボタン723aが入力される
と、例えば図23に示したように、取込画像表示部72
0に、切取用窓722を重ねた状態で、前回取り込んだ
オリジナル画像600を表示して、ステップS130〜
S150に示したような操作を繰り返す。
At this time, when the "NO" button 723b is input, the original image specification button 712 is input to specify the original image as described above, and the cutout operation (steps S116 to S150) is repeated. When the “YES” button 723a is input, for example, as shown in FIG.
0, the original image 600 captured last time is displayed with the cutout window 722 superimposed thereon, and steps S130 to S130.
The operation shown in S150 is repeated.

【0191】なお、この切取用窓722は、時計装着時
につく棒が挿入される穴(つく穴)を反映させた切取穴
722aも設けられている。
Note that the cutout window 722 is also provided with a cutout hole 722a that reflects a hole (a cutout hole) into which a stick to be inserted when the watch is mounted.

【0192】このようにすることで、オリジナル画像の
どの部分が実際に切り取られるのかが事前に分かるた
め、完成品になった場合に生じるであろう不具合を事前
に回避することができる。例えば、人物画像を用いた場
合に、顔の中央部に切取穴722aがこないように事前
にデザインできる。
By doing so, it is possible to know in advance which part of the original image is actually cut out, and it is possible to avoid in advance the problem that would occur when a finished product is obtained. For example, when a person image is used, a design can be made in advance so that the cutout hole 722a does not come in the center of the face.

【0193】ステップS180にて、判断結果がNO、
すなわちこれ以上デザインを施す部品がないと注文者に
より判断された場合には、図20に示した、次へ(進
行)ボタン502が入力されて、図5に示した画面に戻
り、ステップS190に進む。
In step S180, the determination result is NO,
That is, if the orderer determines that there are no more parts to be designed, the next (progress) button 502 shown in FIG. 20 is input, the screen returns to the screen shown in FIG. 5, and the process proceeds to step S190. move on.

【0194】ステップS190では、注文しようとする
時計の全部品を並べて表示し、併せてこれら部品を用い
て組み立てて得られる時計の仮想画像を表示し、ステッ
プS200に進み、各部品が表示されたデザインでよい
か否かを再度判断させる。
In step S190, all parts of the watch to be ordered are displayed side by side, and a virtual image of the watch obtained by assembling the parts is displayed, and the flow advances to step S200 to display each part. Let the user decide again whether the design is acceptable.

【0195】なお、この表示を行うことで、注文者は各
部品および最終的な時計の姿を注文前に確認することが
できる。
By performing this display, the orderer can check each part and the final appearance of the watch before ordering.

【0196】具体的には、図5に示した画面に戻った段
階で、次へ(進行)ボタン170が入力されると、図2
4に示したような部品表示画面800に画面が切り替わ
る。
More specifically, when the user returns to the screen shown in FIG.
The screen is switched to the component display screen 800 as shown in FIG.

【0197】この部品表示画面800は、デザイン部品
表示部810と、合成画像表示部150とから構成され
る。
The parts display screen 800 includes a design parts display section 810 and a composite image display section 150.

【0198】ここで、戻る(後退)ボタン801が入力
される、すなわちステップS200での判断結果がNO
である場合には、ステップS100に戻り、再び図5に
示した画面に切り替わり、再度部品単位のデザインを行
うことができるようになる。HELPボタン803は、
前述したように、この画面の操作にあたり、注文者側で
不明と感じる事項について説明文を表示させるためのも
のである。
Here, return (retreat) button 801 is input, that is, the result of determination in step S200 is NO.
In the case of, the process returns to step S100, and the screen is switched to the screen shown in FIG. 5 again, so that the design can be performed again on a component basis. HELP button 803
As described above, in the operation of this screen, the orderer is to display an explanation about a matter which the orderer feels unknown.

【0199】また、「注文する」ボタン804が入力さ
れる、すなわちステップS200での判断結果がYES
である場合には、ステップS210に進む。
Further, "order" button 804 is input, that is, the result of determination in step S200 is YES.
If it is, the process proceeds to step S210.

【0200】ステップS210では、前述した図2に示
したような注文データ作成用画像を注文者端末に表示さ
せて、このフォームに従って所定の事項を入力させるこ
とで、時計デザインデータを作成し、終了する。
In step S210, the image for order data creation as shown in FIG. 2 is displayed on the orderer terminal, and predetermined items are input according to this form, thereby creating watch design data, and the process is terminated. I do.

【0201】なお、この注文データ作成用画像の表示
は、図4に示したように最後に行ってもよいが、最初、
すなわちステップS100の操作に入る前に行ってもよ
いし、注文者からの所定の入力操作により任意の段階で
行うこともできる。
Note that the display of the order data creation image may be performed last as shown in FIG.
That is, it may be performed before starting the operation of step S100, or may be performed at an arbitrary stage by a predetermined input operation from the orderer.

【0202】この実施態様で説明した時計デザインデー
タ作成プログラムは、例えば図3に示したような所定の
ウェブサイト80から注文者にダウンロードさせて、該
注文者の端末70上で動作させてもよいし、注文者が所
定のウェブサイト80にアクセスしているときに、オン
ラインで動作させても構わない。
The watch design data creating program described in this embodiment may be downloaded from a predetermined website 80 as shown in FIG. 3 to the orderer and operated on the orderer's terminal 70. When the orderer is accessing a predetermined website 80, the orderer may be operated online.

【0203】なお、オンラインで動作させる場合には、
例えば図13に示される指定ボタンが入力される(ステ
ップS116)と、ファイル転送プロトコル(FTP)
が動作し、ウェブサイト80側のサーバ60にオリジナ
ル画像が送られる。
[0203] When operating online,
For example, when the designation button shown in FIG. 13 is input (step S116), the file transfer protocol (FTP)
Operates, and the original image is sent to the server 60 on the website 80 side.

【0204】また、ダウンロードさせて動作させる態様
およびオンラインで動作させる態様のいずれでも、図2
に示した注文データ作成用画像に示される送信ボタン4
5が入力されると、図2に示したフォームでなされた入
力により作成される注文データと、図4のステップS1
00〜S190で作成された画像データとからなる時計
デザインデータが前記サーバ60に送信される。
[0204] In both the mode of operating by downloading and the mode of operating online, FIG.
Send button 4 shown in the order data creation image shown in
5 is input, the order data created by the input made in the form shown in FIG. 2 and step S1 in FIG.
Clock design data composed of the image data created in 00 to S190 is transmitted to the server 60.

【0205】また、この時計デザインデータ作成プログ
ラムを所定の記録媒体、例えば光磁気媒体、光ディス
ク、フロッピー(登録商標)ディスクなどに記録して、
この記録媒体を注文者に配布してもよい。この場合、注
文者が配布された記録媒体を自分の端末で読みとって、
本プログラムを動作させて、時計デザインデータを作成
する。
Further, this timepiece design data creating program is recorded on a predetermined recording medium, for example, a magneto-optical medium, an optical disk, a floppy (registered trademark) disk, and the like.
This recording medium may be distributed to the orderer. In this case, the orderer reads the distributed recording medium on his terminal,
Run this program to create clock design data.

【0206】また、前記時計部品の実施態様において
は、図3に示したような時計デザインデータ蓄積サーバ
システムを用いた場合、製造業者の部品製造部門では、
注文者の端末70に前記時計デザインデータ作成プログ
ラムに従って作成させた時計デザインデータのうち、画
像データ用データベース69に蓄積された画像データを
用いて部品を作製して、時計部品が製造される。
Further, in the embodiment of the watch part, when the watch design data storage server system as shown in FIG.
Of the watch design data created by the orderer's terminal 70 in accordance with the watch design data creation program, parts are created using the image data stored in the image data database 69, and watch parts are manufactured.

【0207】このとき、部品製造部門は、画像データ用
データベース69に、例えばインターネットなどの所定
のネットワークを通じてアクセス可能にしておくのが好
ましい。
At this time, it is preferable that the parts manufacturing department make the image data database 69 accessible through a predetermined network such as the Internet.

【0208】あるいは、前記実施態様の時計デザインデ
ータ作成プログラムが記録された記録媒体から、注文者
が自己の端末にて読みとって画像データを作成した場
合、このプログラムを用いて作成させた時計デザインデ
ータを製造業者側に返送させて、製造業者側でこの時計
デザインデータから画像データを取り出して、この画像
データを用いて、時計部品を部品製造部門で作製するこ
とで、時計部品が製造される。
Alternatively, when the orderer reads out the image data from the recording medium on which the watch design data creation program of the above embodiment is recorded by his / her own terminal and creates the image data, the watch design data created using this program is used. Is returned to the manufacturer, and the manufacturer extracts the image data from the watch design data, and uses this image data to produce a watch part in the parts manufacturing department, thereby manufacturing the watch part.

【0209】なお、注文者に返送させた電子化した時計
デザインデータを、製造業者側で注文データおよび画像
データに分割し、図3に示したような注文データ用デー
タベース68、画像データ用データベース69に蓄積し
ておくことが好ましい。
The digitized clock design data returned to the orderer is divided by the manufacturer into order data and image data, and the order data database 68 and the image data database 69 as shown in FIG. It is preferable to store it in

【0210】このようにすることで、製造業者から部品
製造部門へ画像データを送るのに、該画像データ用デー
タベース69に該部門から所定のネットワークを通じて
アクセスさせることで実現可能になる。
In this way, it is possible to transmit image data from the manufacturer to the parts manufacturing department by making the department access the image data database 69 through a predetermined network.

【0211】また、前記時計作製方法の実施態様におい
ては、図3に示したような時計デザインデータ蓄積サー
バシステムを用いた場合、注文者の端末70に前記時計
デザインデータ作成プログラムに従って作成させた時計
デザインデータのうち、画像データ用データベース69
に蓄積された画像データを用いて部品を部品製造部門に
て作製し、作製された部品を用いて組立部門が時計を組
み立てる。
In the embodiment of the watch making method, when the watch design data storage server system as shown in FIG. 3 is used, the watch made by the orderer terminal 70 in accordance with the watch design data making program is used. Image data database 69 of the design data
A part is manufactured in the parts manufacturing department using the image data stored in the storage device, and the assembly department assembles the timepiece using the manufactured parts.

【0212】このとき、部品製造部門および/または組
立部門は、ともに画像データ用データベース69に、例
えばインターネットなどの所定のネットワークを通じて
アクセス可能にしておくのが好ましい。
At this time, it is preferable that both the parts manufacturing department and / or the assembly department can access the image data database 69 through a predetermined network such as the Internet.

【0213】あるいは、前記実施態様の時計デザインデ
ータ作成プログラムが記録された記録媒体から、注文者
が自己の端末にて読みとって画像データを作成した場合
には、このプログラムを用いて作成させた時計デザイン
データを製造業者側に返送させて、製造業者側でこの時
計デザインデータから画像データを取り出して、取り出
した画像データを部品製造部門に送り、部品製造部門で
はこの画像データを用いて、時計部品を作製する。ま
た、時計を組み立てる組立部門では、作製された部品を
用いて時計を組み立てる。
Alternatively, when the orderer reads out the image data from the recording medium on which the timepiece design data creation program of the embodiment is recorded by his / her own terminal and creates the image data, the timepiece created using this program is used. The design data is sent back to the manufacturer, the manufacturer extracts the image data from the watch design data, sends the extracted image data to the parts manufacturing department, and the parts manufacturing department uses the image data to Is prepared. In an assembly section for assembling a timepiece, the timepiece is assembled using the produced parts.

【0214】なお、注文者に返送させた電子化した時計
デザインデータを、製造業者側で注文データおよび画像
データに分割し、図3に示したような注文データ用デー
タベース68、画像データ用データベース69に蓄積し
ておくことが好ましい。
The digitized clock design data returned to the orderer is divided by the manufacturer into order data and image data, and the order data database 68 and the image data database 69 as shown in FIG. It is preferable to store it in

【0215】このようにすることで、製造業者から部品
製造部門および組立部門へ画像データを送るのに、該画
像データ用データベース69に各部門から所定のネット
ワークを通じてアクセスさせることで実現可能になる。
By doing so, it is possible to transmit image data from the manufacturer to the parts manufacturing department and the assembly department by making the departments access the image data database 69 through a predetermined network.

【0216】また、前記時計部品の製造においても、時
計作製方法の態様においても、前述したように、注文デ
ータと画像データとは、関連付けられている。これによ
り、特定の注文データが抽出されるとこの抽出された注
文データに対応する画像データを特定することができ、
逆に特定の画像データが抽出されると抽出された画像デ
ータに対応する注文データを特定することができる。
[0216] In both the manufacture of the watch parts and the mode of the watch making method, as described above, the order data and the image data are associated with each other. Thereby, when specific order data is extracted, image data corresponding to the extracted order data can be specified,
Conversely, when specific image data is extracted, order data corresponding to the extracted image data can be specified.

【0217】したがって、製造者側は、常に注文データ
を画像データと一体化させて取り扱わなくても、例えば
前述したように、時計の部品または時計自体の作製に際
しては画像データを用いれば足り、時計の部品または時
計の作製後に作製された時計部品または時計が、どの注
文者により注文されたのかを、作製に用いた画像データ
に基づいて注文データを抽出することにより、確認する
ことができるようになる。さらには、製造者側では、画
像データが、部品を製造する部品製造部門に配信された
のか、製造された部品を用いて時計を組み立てる組立部
門に配信されたのかを確認することで、注文された時計
作製の進捗状況を把握することができるようになる。
Therefore, the manufacturer does not always have to deal with the order data integrated with the image data. For example, as described above, it is sufficient for the manufacturer to use the image data when manufacturing the watch components or the watch itself. By extracting order data based on the image data used for production, it is possible to confirm which orderer ordered a watch part or watch produced after the production of the part or watch. Become. Furthermore, the manufacturer confirms whether the image data has been delivered to the parts manufacturing department that manufactures the parts, or to the assembly department that assembles a watch using the manufactured parts, thereby making an order. It will be possible to grasp the progress of clock production.

【0218】また、時計を注文した者は、注文データを
用いて注文内容を照会することで、注文した時計に関す
る画像データを見ることが可能になる。さらに、前記進
捗状況が注文データに基づいて閲覧可能にしておくこと
もでき、これにより、注文者は自分が注文した時計作製
にかかる進捗状況を把握することが可能になる。
Further, the person who ordered the watch can see the image data relating to the ordered watch by referring to the order details using the order data. Further, the progress can be made available for browsing based on the order data, whereby the orderer can grasp the progress of the clock making ordered by himself.

【0219】上述のようにして、注文者に対し、所望す
る任意のデザインを決定させ、このデザインを基に時計
部品および時計を作製する。
[0219] As described above, the orderer is allowed to determine a desired design, and a watch part and a watch are produced based on this design.

【0220】このような、デザインを施すことが可能な
時計部品としては、例えば、皮革製部品が挙げられ、特
に皮革製バンドが挙げられる。
[0220] Examples of such watch parts that can be designed include leather parts, particularly leather bands.

【0221】この皮革製バンドは、表面にオリジナル画
像を印刷できるものであれば、その皮革部材の構造は問
わず、特に限定されるものではなく、また任意のデザイ
ンを皮革部材に印刷する方法についても特に限定される
ものではないが、好ましくは、以下に述べるような皮革
部材および印刷方法を用いることが好ましい。
The structure of the leather member is not particularly limited as long as an original image can be printed on the surface of the leather band. The method for printing an arbitrary design on the leather member is not limited. Although not particularly limited, it is preferable to use a leather member and a printing method as described below.

【0222】図25は、本実施態様で用いることができ
る皮革製バンド部材の印刷フィルムを製造する方法の一
例を示す概略図であり、図26は、印刷フィルムの拡大
断面図であり、図27は、印刷フィルムを用いて印刷皮
革部材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明す
る概略断面図である。
FIG. 25 is a schematic view showing an example of a method for producing a printed film of a leather band member which can be used in the present embodiment. FIG. 26 is an enlarged sectional view of the printed film. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a method for manufacturing a wristwatch band as a printed leather member using a printed film.

【0223】先ず、本実施態様では、印刷される任意の
デザインとしては、上述したように、注文者に任意に選
択させた画像、例えば、絵、模様、写真、文字、数字な
ど、またはこれらの少なくとも二つを組み合わせた画像
を用いる。
First, in this embodiment, as described above, an arbitrary design to be printed includes an image arbitrarily selected by the orderer, for example, a picture, a pattern, a photograph, a character, a numeral, or the like. Use an image that combines at least two.

【0224】これらの画像としては、デジタルデータで
あることが好ましく、すなわち、例えば、デザインや写
真をスキャナで読み込んだ画像、コンピュータで描画し
たコンピュータグラフィック画像、コンピュータで描画
したデザインと写真をコンピュータで組み合わせた画
像、デジタルカメラやデジタルビデオで撮影した画像な
どが使用できる。
[0224] These images are preferably digital data, that is, for example, an image obtained by reading a design or a photograph by a scanner, a computer graphic image drawn by a computer, or a combination of a design and a photograph drawn by a computer by a computer. Images, images taken with a digital camera or digital video, etc. can be used.

【0225】このようなデジタル画像は、例えば、コン
ピュータ内の記録媒体に格納された画像、コンピュータ
にセットされたフロッピィディスク、CD−ROM、M
Oなどの外部記録媒体に格納された画像、インターネッ
トやオンラインなどの情報通信回線を介して、別のコン
ピュータからサーバのコンピュータにアップロードされ
た画像またはサーバからダウンロードされた画像、情報
通信回線を介して別のコンピュータからメールにて送ら
れた画像、情報通信回線を介してサーバから、例えば、
インターネットを介してホームページのサーバからダウ
ンロードされた画像など、所定のコンピュータからの操
作で所定のプリンターで印刷可能な形態の画像であれば
いずれも使用できる。
Such a digital image is, for example, an image stored in a recording medium in a computer, a floppy disk set in the computer, a CD-ROM,
Image stored in an external recording medium such as O, an image uploaded from another computer to a server computer or an image downloaded from a server via an information communication line such as the Internet or online, or an information communication line Images sent by e-mail from another computer, from the server via the information communication line, for example,
Any image can be used as long as it can be printed by a predetermined printer by an operation from a predetermined computer, such as an image downloaded from a server of a homepage via the Internet.

【0226】このような、注文者に任意に選択させ、時
計部品の形状に合わされたデザインを、図25に示した
ように、部品製造部門において、コンピュータ2で選択
して、プリンター4で印刷フィルム6上に印刷する。
As shown in FIG. 25, in the parts manufacturing department, the computer 2 selects the design conforming to the shape of the watch part, and the printer 4 selects the print film. 6 is printed.

【0227】この場合、印刷フィルム6は、図26に示
したように、例えば、ポリウレタンフィルムからなる透
明または半透明な合成樹脂印刷フィルム8と、粘着剤層
(図示せず)を介してこの合成樹脂印刷フィルム8に剥
離可能に貼着した剥離紙10から構成されている。
In this case, as shown in FIG. 26, the printing film 6 is formed by, for example, a transparent or translucent synthetic resin printing film 8 made of a polyurethane film, and an adhesive layer (not shown). It is composed of a release paper 10 that is releasably attached to the resin print film 8.

【0228】そして、印刷に際しては、図26に示した
ように、合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8
bに、印刷するデザインの表面12aが合成樹脂印刷フ
ィルム側に位置するように印刷層12を形成する。
At the time of printing, as shown in FIG. 26, the back surface 8 which is the printing surface of the synthetic resin print film 8 is used.
b, the print layer 12 is formed so that the surface 12a of the design to be printed is located on the synthetic resin print film side.

【0229】この場合、剥離紙10は、薄いフィルムで
ある合成樹脂印刷フィルム8が、プリンター4で印刷さ
れる際に、撚れて正確な印刷ができないのを防止するた
めに使用されるが、このような剥離紙10を用いないこ
とももちろん可能である。
In this case, the release paper 10 is used to prevent the synthetic resin print film 8 which is a thin film from being twisted when printed by the printer 4 to prevent accurate printing. Of course, it is also possible not to use such release paper 10.

【0230】合成樹脂印刷フィルム8としては、天然皮
革や合成皮革に密着する合成樹脂であればいずれも使用
可能であるが、後述するように、皮革の着色層と同系の
合成樹脂であるのが好ましく、例えば、ポリウレタンな
どのウレタン系フィルムを用いるのが望ましい。また、
合成樹脂印刷フィルム8は、透明、半透明のいずれも使
用できるが、印刷されたデザインの視認性を考慮すれ
ば、透明であるのが好ましい。
As the synthetic resin print film 8, any synthetic resin that adheres to natural leather or synthetic leather can be used. As will be described later, a synthetic resin similar to the colored layer of leather is used. Preferably, for example, it is desirable to use a urethane-based film such as polyurethane. Also,
The synthetic resin print film 8 can be either transparent or translucent, but is preferably transparent in view of the visibility of the printed design.

【0231】すなわち、時計バンドとなる皮革部材の表
面には、通常、皮革部材に所望の色調を付与するため
に、着色層が形成されるが、この着色層は、所望の色調
を有するウレタン系の着色溶剤が、皮革部材の表面に浸
透して形成された層である。従って、着色層に浸透した
着色溶剤と同系の素材からなるフィルムを用いれば、皮
革部材と合成樹脂印刷フィルム8との密着強度を高める
ことができるためである。
That is, a coloring layer is usually formed on the surface of a leather member to be a watch band in order to impart a desired color tone to the leather member, and the coloring layer is formed of a urethane-based material having a desired color tone. Is a layer formed by permeating the surface of the leather member with the coloring solvent of the above. Therefore, if a film made of a material similar to that of the coloring solvent permeating the coloring layer is used, the adhesion strength between the leather member and the synthetic resin printing film 8 can be increased.

【0232】また、合成樹脂印刷フィルム8の厚さとし
ては、一般的には、合成樹脂印刷フィルム8が厚くなれ
ば、合成樹脂印刷フィルム8の強度が増すが、後述する
ように、例えば、高周波溶着によって、皮革部材の表面
に合成樹脂印刷フィルム8を溶着させるために、高い溶
着温度が必要となる。このように溶着温度が高すぎれ
ば、皮革部材の表面が焼けて変色してしまう。
In general, as the thickness of the synthetic resin print film 8 increases, the strength of the synthetic resin print film 8 increases as the thickness of the synthetic resin print film 8 increases. In order to weld the synthetic resin printed film 8 to the surface of the leather member by welding, a high welding temperature is required. If the welding temperature is too high, the surface of the leather member is burned and discolored.

【0233】逆に、合成樹脂印刷フィルム8が薄くなれ
ば、溶着温度が低くても、皮革部材の表面に合成樹脂印
刷フィルム8を密着性良く溶着することができるが、そ
のぶん合成樹脂印刷フィルム8の強度が小さくなってし
まう。従って、合成樹脂印刷フィルム8の厚さが薄すぎ
れば、皮革部材を曲げたりねじったりした場合に、溶着
した合成樹脂印刷フィルム8が破れてしまい、破れた箇
所から、合成樹脂印刷フィルム8が皮革部材表面から剥
離してしまうことになる。
Conversely, if the synthetic resin printed film 8 becomes thinner, the synthetic resin printed film 8 can be welded to the surface of the leather member with good adhesion even if the welding temperature is low. The strength of No. 8 is reduced. Therefore, if the thickness of the synthetic resin print film 8 is too thin, the welded synthetic resin print film 8 is torn when the leather member is bent or twisted, and the synthetic resin print film 8 is cut from the torn portion. It will peel off from the member surface.

【0234】したがって、上記のことを考慮すれば、合
成樹脂印刷フィルム8の厚さとしては、皮革部材の表面
が焼けて変色しない溶着温度で溶着でき、皮革部材の曲
げとねじりに耐えられる強度を維持できる範囲であるの
が望ましい。
Accordingly, in consideration of the above, the thickness of the synthetic resin printed film 8 should be such that the surface of the leather member can be welded at a welding temperature at which the surface of the leather member does not burn and discolor, and the leather member can withstand bending and torsion. It is desirable that the range be maintained.

【0235】このような合成樹脂印刷フィルム8の厚さ
としては、高周波溶着の時間、加圧荷重、溶着温度など
の設定によっても変わるが、4〜100μm、好ましく
は、6〜50μm、より好ましくは、8〜30μm、さ
らに好ましくは、8〜12μmであるのが望ましい。
The thickness of the synthetic resin printed film 8 varies depending on the setting of the high-frequency welding time, pressing load, welding temperature, etc., but it is 4 to 100 μm, preferably 6 to 50 μm, more preferably , 8 to 30 μm, more preferably 8 to 12 μm.

【0236】また、溶着強度を考慮すれば、高周波溶着
の時間としては、0.5〜3.0秒、好ましくは、1.
0〜2.0秒、加圧時間としては、1.0〜3.0秒、
好ましくは。1.5〜2.5秒、溶着温度としては、1
00〜200℃、好ましくは、120〜150℃と設定
するの望ましい。
In consideration of the welding strength, the high-frequency welding time is 0.5 to 3.0 seconds, preferably 1.
0 to 2.0 seconds, as the pressurization time, 1.0 to 3.0 seconds,
Preferably. 1.5 to 2.5 seconds, the welding temperature is 1
The temperature is desirably set to 00 to 200 ° C, preferably 120 to 150 ° C.

【0237】また、プリンター4としては、ポリウレタ
ンフィルムなどの合成樹脂印刷フィルム8の裏面8b
に、密着性良く印刷できるものであれば使用可能であ
り、好ましくは、インクジェットプリンターなどを用い
るのが望ましい。
The printer 4 includes a back surface 8b of a synthetic resin print film 8 such as a polyurethane film.
Anything that can be printed with good adhesion can be used, and it is desirable to use an ink jet printer or the like.

【0238】このように合成樹脂印刷フィルム8の裏面
8bに直接、デザインを印刷して印刷層12を形成する
ので、精密で正確な印刷が可能であるとともに、合成樹
脂印刷フィルム8と印刷層12の密着性が良い。しか
も、合成樹脂印刷フィルム8が印刷層12を印刷層12
が、外力によって、磨耗、損傷するのを防止する機能を
有する。
As described above, since the design is printed directly on the back surface 8b of the synthetic resin print film 8 to form the print layer 12, precise and accurate printing is possible, and the synthetic resin print film 8 and the print layer 12 are formed. Has good adhesion. In addition, the synthetic resin print film 8 forms the print layer 12 with the print layer 12.
However, it has a function of preventing wear and damage due to external force.

【0239】以上のようにして、合成樹脂印刷フィルム
8の印刷面である裏面8bに印刷層12が形成された印
刷フィルム6は、図27に示したように、剥離紙10を
合成樹脂印刷フィルム8から剥離した後、合成樹脂印刷
フィルム8の印刷面である裏面8b側、すなわち、印刷
層12が形成された側を、皮革物品である皮革時計バン
ド体20の表側の皮革部材24の表面24aに、密着促
進層30を介して溶着することによって、皮革製品であ
る時計バンド32を製造する。
As described above, the print film 6 in which the print layer 12 is formed on the back surface 8b, which is the print surface of the synthetic resin print film 8, is formed by separating the release paper 10 from the synthetic resin print film, as shown in FIG. After peeling off from the surface 8a, the back surface 8b of the synthetic resin print film 8 which is the printing surface, that is, the side on which the printed layer 12 is formed, is placed on the surface 24a of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 which is a leather article. Then, the watch band 32 as a leather product is manufactured by welding through the adhesion promoting layer 30.

【0240】この場合、密着促進層30としては、皮革
部材24の表面24aに形成した微小凹凸層であるのが
好ましい。
In this case, the adhesion promoting layer 30 is preferably a fine uneven layer formed on the surface 24a of the leather member 24.

【0241】このように皮革部材24の表面24aに微
小凹凸層が形成されているので、印刷層12との接触面
積が大きくなり密着力が向上する。しかも、微小凹凸層
が印刷層12と絡んだ状態となり、皮革部材24に曲げ
や撓みなどの機械的応力が負荷された場合にも、皮革部
材24の伸縮がこの微小凹凸層が動いて吸収されること
になり、印刷層12、合成樹脂印刷フィルム8に及ぶこ
とがないので、印刷層12、合成樹脂印刷フィルム8が
剥離することがない。
As described above, since the fine uneven layer is formed on the surface 24a of the leather member 24, the contact area with the print layer 12 is increased, and the adhesion is improved. In addition, even when a mechanical stress such as bending or bending is applied to the leather member 24, the expansion and contraction of the leather member 24 is absorbed by the movement of the minute uneven layer even when the minute uneven layer is entangled with the printing layer 12. In other words, since the printed layer 12 and the synthetic resin print film 8 do not reach the print layer 12, the print layer 12 and the synthetic resin print film 8 do not peel off.

【0242】すなわち、皮革部材24が伸縮しても、合
成樹脂印刷フィルム8は伸縮しにくく、合成樹脂印刷フ
ィルム8の破れを防止でき、破れにともなって生じる皮
革部材24と合成樹脂印刷フィルム8の間の剥離を防止
することができる。その結果、合成樹脂印刷フィルム8
と、印刷層12と、皮革部材24の表面24aとの間で
層間剥離が起こることがなく、印刷層12が傷つかず、
半永久的にデザインの判別が可能である。
That is, even if the leather member 24 expands and contracts, the synthetic resin print film 8 does not easily expand and contract, and the tear of the synthetic resin print film 8 can be prevented. Separation between them can be prevented. As a result, the synthetic resin printed film 8
And no delamination occurs between the printed layer 12 and the surface 24a of the leather member 24, and the printed layer 12 is not damaged,
The design can be determined semi-permanently.

【0243】このような微小凹凸としては、特に限定さ
れるものではないが、上記の密着強度ならびに皮革部材
の伸縮吸収性を考慮すれば、凸部の大きさとして、80
0μm以下、好ましくは、500μm以下、さらに好ま
しくは、100μm以下、もっとも好ましくは、10μ
mm以下であるのが望ましく、凸部の大きさが、5μm
を下回ると引裂強度が低下するからであり、逆に、大き
くなると(太くなると)貼着したフィルムの表面に平滑
さが得られないからである。また、微小凹凸の突出高さ
としては、10mm以下、好ましくは、5mm以下、さ
らに好ましくは、1mm以下、もっとも好ましくは、
0.5mm以下とするのが望ましい。
[0243] Such fine irregularities are not particularly limited, but in consideration of the above-mentioned adhesion strength and the elasticity of the leather member, the size of the projections is 80%.
0 μm or less, preferably 500 μm or less, more preferably 100 μm or less, and most preferably 10 μm or less.
mm or less, and the size of the protrusion is 5 μm
This is because if the ratio is lower than the above, the tear strength decreases, and conversely, if the ratio is larger (when the thickness is larger), the surface of the adhered film cannot be obtained smooth. Further, the protrusion height of the fine irregularities is 10 mm or less, preferably 5 mm or less, more preferably 1 mm or less, most preferably,
It is desirable to set it to 0.5 mm or less.

【0244】この場合、微小凹凸層を、皮革部材24の
表面24aを機械的外力により起毛処理を行ない形成し
た起毛層とすることができる。
In this case, the fine uneven layer can be a raised layer formed by raising the surface 24a of the leather member 24 by a mechanical external force.

【0245】このように皮革部材24の表面への起毛処
理は、例えば、サンドペーパー、サンドブラスト、ブラ
ッシング、回転ブラシなどで起毛処理を行なうことで、
微小凹凸を形成することができるが、その他の機械的外
力よる方法であればいずれも使用できる。
As described above, the surface of the leather member 24 is raised using, for example, sandpaper, sandblasting, brushing, or a rotating brush.
Although fine irregularities can be formed, any other method using mechanical external force can be used.

【0246】また、微小凹凸層を、皮革部材24の表面
24aに植毛処理を行ない形成した起毛層とすることも
できる。この場合、植毛処理としては、皮革部材24の
表面24aの表面に静電気を帯電させた接着剤を塗布し
た後、微細な合成樹脂の細毛、例えばポリエステルの細
毛を散布して植毛する静電気植毛法などが採用できる。
この場合、接着剤としては、特に限定されるものではな
く、例えば、エポキシ系などの熱硬化型の接着剤が使用
でき、その塗布厚さは、植毛強度を考慮して適宜設定れ
ば良い。また、このような静電気植毛法以外にも、その
他の植毛法も使用できる。
Further, the fine uneven layer may be a raised layer formed by performing a flocking process on the surface 24a of the leather member 24. In this case, as the flocking process, an electrostatically charged adhesive is applied to the surface of the surface 24a of the leather member 24, and then fine synthetic resin fine hair, for example, a polyester fine hair is sprayed to implant the fine hair. Can be adopted.
In this case, the adhesive is not particularly limited. For example, a thermosetting adhesive such as an epoxy-based adhesive can be used, and the applied thickness may be appropriately set in consideration of the flocking strength. In addition to the electrostatic flocking method, other flocking methods can be used.

【0247】これらの起毛処理、植毛法による細毛の長
さ、直径としては、特に限定されるものではないが、密
着性ならびに皮革部材24の伸縮吸収性を考慮すれば、
長さとして、800μm以下、好ましくは、500μm
以下、さらに好ましくは、100μm以下、もっとも好
ましくは、10μmm以下であるのが望ましく、直径と
しては、10mm以下、好ましくは、5mm以下、さら
に好ましくは、1mm以下、もっとも好ましくは、0.
5mm以下とするのが望ましい。
The length and diameter of the fine hair obtained by the raising process and the flocking method are not particularly limited, but in consideration of the adhesion and the elasticity of the leather member 24,
800 μm or less in length, preferably 500 μm
Hereafter, the diameter is more preferably 100 μm or less, most preferably 10 μm or less, and the diameter is 10 mm or less, preferably 5 mm or less, more preferably 1 mm or less, and most preferably 0.1 mm or less.
It is desirable to set it to 5 mm or less.

【0248】さらに、微小凹凸層を、合成樹脂発泡シー
トを切断して得られた皮革部材24の多孔質表面層とす
ることもできる。このように、皮革部材自体を合成樹脂
発泡シートから製造することによって、その表面に多孔
質の微小凹凸層を形成できるので、工程が簡単でコスト
を低減することが可能である。
Further, the micro-asperity layer may be a porous surface layer of the leather member 24 obtained by cutting a synthetic resin foam sheet. As described above, by manufacturing the leather member itself from the synthetic resin foam sheet, a porous fine uneven layer can be formed on the surface thereof, so that the process is simple and the cost can be reduced.

【0249】この場合、発泡合成樹脂シートとしては、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウ
レタンなどの発泡合成樹脂シートを用いることができる
が、合成樹脂印刷フィルム8と密着性を考慮すれば、合
成樹脂印刷フィルム8と同系の発泡合成樹脂からなるの
が好ましく、例えば、ポリウレタン樹脂発泡シートとす
るのが望ましい。この場合、発泡倍率としては、微小凹
凸を形成するためには、10〜50倍、好ましくは、1
5〜40倍の発泡倍率とするのが望ましい。すなわち、
発泡倍率が大きくなれば、機械的強度が不足し、逆に、
発泡倍率が小さくなれば、軽量化が難しく、コストが高
くなるからである。
In this case, as the foamed synthetic resin sheet,
Polyethylene, polypropylene, polystyrene, a foamed synthetic resin sheet such as polyurethane can be used, but in consideration of the adhesiveness with the synthetic resin print film 8, it is preferable that the synthetic resin print film 8 is made of the same type of foam synthetic resin, For example, it is desirable to use a polyurethane resin foam sheet. In this case, the foaming ratio is 10 to 50 times, preferably 1 to 50 to form fine irregularities.
Desirably, the expansion ratio is 5 to 40 times. That is,
If the expansion ratio increases, the mechanical strength becomes insufficient, and conversely,
This is because if the expansion ratio is small, it is difficult to reduce the weight and the cost is high.

【0250】また、このような発泡合成樹脂シートを、
皮革部材24として切断する厚さとしては、薄くなれば
機械的強度が不足することを考慮すれば、100μm以
上、好ましくは、500μm以上、さらに好ましくは、
1000μm以上、もっとも好ましくは、2000μm
以上とするのが望ましい。
In addition, such a foamed synthetic resin sheet is
As a thickness to be cut as the leather member 24, considering that the mechanical strength is insufficient if the thickness becomes thinner, 100 μm or more, preferably 500 μm or more, more preferably,
1000 μm or more, most preferably 2000 μm
It is desirable to make the above.

【0251】さらに、微小凹凸層を、微細な凹凸が形成
された成形型を用いて樹脂成形することにより得られた
(転写された)皮革部材24の微小凹凸層とすることも
できる。微細な凹凸が形成された成形型を用いて樹脂成
形するだけで良いので、工程が簡単で、所望の形状、凹
凸度を有する微小凹凸層が形成された皮革部材を大量に
生産でき、コストの低減が図れる。
Further, the micro-asperity layer may be used as a micro-asperity layer of the leather member 24 obtained (transferred) by resin molding using a mold having fine asperities. Since it is only necessary to mold the resin using a molding die having fine irregularities, the process is simple, and a large number of leather members having a fine irregular layer having a desired shape and a degree of irregularities can be produced. Reduction can be achieved.

【0252】この場合、用いる樹脂としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタンな
どの合成樹脂を用いることができるが、合成樹脂印刷フ
ィルム8と密着性を考慮すれば、合成樹脂印刷フィルム
8と同系の合成樹脂からなるのが好ましく、例えば、ポ
リウレタン樹脂とするのが望ましい。このような合成樹
脂を、皮革部材24として成形する厚さとしては、薄く
なれば機械的強度が不足することを考慮すれば、100
μm以上、好ましくは、500μm以上、さらに好まし
くは、1000μm以上、もっとも好ましくは、200
0μm以上とするのが望ましい。
In this case, a synthetic resin such as polyethylene, polypropylene, polystyrene, or polyurethane can be used as the resin to be used. However, in consideration of the adhesion to the synthetic resin print film 8, it is similar to the synthetic resin print film 8. It is preferably made of a synthetic resin, for example, a polyurethane resin. The thickness at which such a synthetic resin is molded as the leather member 24 is 100 in consideration of the fact that the mechanical strength is insufficient if the thickness is reduced.
μm or more, preferably 500 μm or more, more preferably 1000 μm or more, and most preferably 200 μm or more.
It is desirable that the thickness be 0 μm or more.

【0253】また、成形方法としては、射出成形が使用
でき、金型に微小凹凸を設ける方法としては、特に限定
されるものではなく、例えば、電気成形法により金型化
すればよい。
As a molding method, injection molding can be used, and a method for providing minute irregularities on a mold is not particularly limited. For example, the mold may be formed by an electroforming method.

【0254】この場合、凹凸の細かさを、成形金型に形
成する凹凸の細かさで制御することが可能である。この
場合微小凹凸層を、皮革部材24の表面24a全体に形
成することも、所定の印刷面を含む部分にのみ形成する
こともできる。
In this case, the fineness of the unevenness can be controlled by the fineness of the unevenness formed on the molding die. In this case, the fine uneven layer can be formed on the entire surface 24a of the leather member 24, or can be formed only on a portion including a predetermined printing surface.

【0255】さらに、この合成樹脂に、砂状の天然皮革
の屑(粉末)を混入し、皮革部材をかたどった成形金型
を用いて成形することによって、皮革部材の表面に微細
な多孔質状の微小凹凸層を形成することもできる。
Further, sand (powder) of natural leather in the form of sand is mixed with this synthetic resin, and the resultant is molded using a molding die that models the leather member, whereby a fine porous material is formed on the surface of the leather member. Can be formed.

【0256】また、金型表面による微小凹凸の転写と、
天然皮革屑の混入による多孔質表面の形成の両方を用い
てもよい。なお、天然皮革屑の粒径としては、上記の合
成樹脂印刷フィルム8との密着性と、皮革部材24の伸
縮の吸収性硬化を考慮すれば、100〜2000μm、
好ましくは、500〜1000μmとするのが望まし
く、混入割合としては適宜設定すればよい。
Further, the transfer of minute irregularities by the mold surface,
Both the formation of a porous surface by the incorporation of natural leather shavings may be used. The particle size of the natural leather dust is 100 to 2000 μm in consideration of the adhesion to the synthetic resin print film 8 and the absorption and curing of the expansion and contraction of the leather member 24.
Preferably, the thickness is 500 to 1000 μm, and the mixing ratio may be set as appropriate.

【0257】さらに、この天然皮革屑以外にも、混入す
る屑は使用でき、特に限定されるものではなく、例え
ば、肉面側の皮革繊維(コラーゲン繊維)、ゼラチン、
天然繊維、合成繊維、再生繊維などが使用できる。
[0257] In addition to the natural leather scraps, mixed scraps can be used and are not particularly limited. For example, flesh side leather fibers (collagen fibers), gelatin,
Natural fibers, synthetic fibers, regenerated fibers and the like can be used.

【0258】また、微小凹凸層を、皮革部材24の表面
24aをレーザー加工により形成した微小凹凸層とする
こともできる。このように、皮革部材24の表面24a
をレーザー加工により、所望の位置に、所望の形状、凹
凸度を有する微小凹凸層が形成された皮革部材を作製す
ることができるので、そのデザインバリエーションの拡
大が容易に図れることになる。
Further, the fine uneven layer may be a fine uneven layer formed by laser processing the surface 24a of the leather member 24. Thus, the surface 24a of the leather member 24
By laser processing, a leather member having a fine uneven layer having a desired shape and degree of unevenness formed at a desired position can be manufactured, so that the design variation can be easily expanded.

【0259】なお、この場合、使用するレーザーとして
は、YAGレーザー、エキシマレーザー、炭酸レーザー
などが使用できるが、その他のレーザーも使用できる。
この場合、0.19μm〜10.6μmの波長のエキシ
マ、YAG、炭酸ガスなどのレーザー光であるのが好ま
しいが、これらの中でも加工性を考慮すれば、0.19
〜0.35μmの波長のレーザーであるのが望ましい。
In this case, as a laser to be used, a YAG laser, an excimer laser, a carbon dioxide laser or the like can be used, but other lasers can also be used.
In this case, it is preferable to use a laser beam of excimer, YAG, carbon dioxide gas or the like having a wavelength of 0.19 μm to 10.6 μm.
Preferably, the laser has a wavelength of about 0.35 μm.

【0260】この場合、レーザー加工による微小凹凸層
は、皮革部材24の表面24a全体に形成することも、
所定の印刷面を含む部分にのみ形成することもできる。
In this case, the fine uneven layer formed by laser processing may be formed on the entire surface 24a of the leather member 24.
It can also be formed only on a portion including a predetermined printing surface.

【0261】また、レーザー加工による微小凹凸として
は、特に限定されるものではないが、上記の密着強度な
らびに皮革部材の伸縮吸収性を考慮すれば、凸部の大き
さとして、800μm以下、好ましくは、500μm以
下、さらに好ましくは、100μm以下、もっとも好ま
しくは、10μmm以下であるのが望ましく、凸部の大
きさが、5μmを下回ると引裂強度が低下するからであ
り、逆に、大きくなると(太くなると)貼着したフィル
ムの表面に平滑さが得られないからである。また、微小
凹凸の突出高さとしては、10mm以下、好ましくは、
5mm以下、さらに好ましくは、1mm以下、もっとも
好ましくは、0.5mm以下とするのが望ましい。
The fine irregularities formed by the laser processing are not particularly limited, but in consideration of the above-mentioned adhesion strength and the elasticity of the leather member, the size of the convex portion is 800 μm or less, preferably, 800 μm or less. , 500 μm or less, more preferably 100 μm or less, most preferably 10 μm or less. If the size of the projections is less than 5 μm, the tear strength is reduced. This is because smoothness cannot be obtained on the surface of the adhered film. In addition, the protrusion height of the fine irregularities is 10 mm or less, preferably,
It is desirable that the thickness be 5 mm or less, more preferably 1 mm or less, and most preferably 0.5 mm or less.

【0262】この場合、レーザー加工に使用する皮革部
材24としては、合成樹脂でもよいが、合成樹脂の場合
には、皮革部材24の表面24aがレーザー照射によっ
て容易に焼けてしまい炭素化してしまい、加工性が困難
で、合成樹脂印刷フィルム8との密着性が低下する。こ
れに対して、皮革部材24が天然皮革の場合には、皮革
部材24の表面24aがレーザー照射によって容易に焼
けず、炭素化しないので、加工性が良好であるので、天
然皮革を用いるのが望ましい。
In this case, the leather member 24 used for laser processing may be a synthetic resin. However, in the case of a synthetic resin, the surface 24a of the leather member 24 is easily burned by laser irradiation and carbonized. Workability is difficult, and adhesion to the synthetic resin print film 8 is reduced. On the other hand, when the leather member 24 is natural leather, the surface 24a of the leather member 24 is not easily burned by laser irradiation and is not carbonized, so that the workability is good. desirable.

【0263】このように、皮革部材24の表面24aを
レーザー加工により、所望の位置に、所望の形状、凹凸
度を有する微小凹凸層が形成された皮革部材24を作製
することができるので、そのデザインバリエーションの
拡大が容易に図れることになる。
As described above, the leather member 24 having the fine uneven layer having the desired shape and degree of unevenness formed at the desired position by laser processing the surface 24a of the leather member 24 can be manufactured. Design variations can be easily expanded.

【0264】さらに、微小凹凸層を、前記皮革部材の表
面を、化学的処理により溶解して形成した微小凹凸層と
することもできる。
Furthermore, the fine uneven layer may be a fine uneven layer formed by dissolving the surface of the leather member by a chemical treatment.

【0265】このような化学的処理方法としては、皮革
部材24の表面を、例えば、蟻酸などの酸、アルカリな
どの溶液で浸漬、噴霧などの化学的処理によって溶解す
ることによって形成すればよいが、その他の化学的処理
なども使用でき、特に限定されるものではない。
As such a chemical treatment method, the surface of the leather member 24 may be formed by dissolving the surface of the leather member 24 by a chemical treatment such as immersion or spraying with a solution such as an acid such as formic acid or an alkali. And other chemical treatments can also be used, and are not particularly limited.

【0266】また、浸漬時間、噴霧量も、用いる処理液
の種類、濃度にもより、特に限定されるものではなく、
適宜設定すればよい。
The immersion time and spray amount are not particularly limited depending on the type and concentration of the processing solution used.
What is necessary is just to set suitably.

【0267】さらに、所定の印刷面以外を、マスキング
処理を行ない、化学的処理を行なった後に、マスキング
を除去すれば、所定の箇所に微小凹凸を形成することが
できる。マスキングに用いるマスキング材としては、特
に限定されるものではなく、また、マスキング除去剤と
しても酸、アルカリが使用でき、特に限定されるもので
はない。
Further, if a masking process is performed on a portion other than a predetermined printing surface and a chemical process is performed, and then the masking is removed, minute irregularities can be formed at predetermined portions. The masking material used for masking is not particularly limited, and an acid or alkali can be used as a masking remover, and is not particularly limited.

【0268】このような化学的処理によれば、浸漬、噴
霧などの化学的処理によって溶解することによって形成
できるので、その処理工程が簡単で、大量生産が可能で
コストが低減する。しかも、マスキング処理を行なっ
て、化学的処理を行なうことによって、所望の位置に所
望の形状の微小凹凸層が形成された皮革部材を作製する
ことができるので、そのデザインバリエーションの拡大
が容易に図れることになる。
According to such a chemical treatment, since it can be formed by dissolving by a chemical treatment such as immersion or spraying, the treatment process is simple, mass production is possible, and cost is reduced. Moreover, by performing the masking treatment and the chemical treatment, it is possible to produce a leather member having a micro uneven layer of a desired shape formed at a desired position, so that the design variation can be easily expanded. Will be.

【0269】さらに、微小凹凸層を、皮革部材24の裏
面24bを、皮革部材24の上面とするように表裏逆と
なるように用い、皮革部材24の裏面24bに形成され
た不織布層とすることもできる。
Further, the fine uneven layer is used as a non-woven fabric layer formed on the back surface 24b of the leather member 24 such that the back surface 24b of the leather member 24 is turned upside down so that the back surface 24b is used as the upper surface of the leather member 24. Can also.

【0270】このように、皮革部材自体を表裏逆にする
だけで良いので、別途特別な処理が必要がないので、煩
雑な工程が不要であり、コストの低減が図れる。
As described above, since it is only necessary to turn the leather member upside down, no special processing is required separately, so that a complicated process is not required and the cost can be reduced.

【0271】また、上記密着促進層30としては、前記
皮革部材の表面に塗設したプライマー処理層(下塗り
層)とすることができる。
The above-mentioned adhesion promoting layer 30 may be a primer-treated layer (undercoat layer) applied on the surface of the leather member.

【0272】この場合、プライマー処理層としては、天
然または合成皮革からなる皮革部材24と、合成樹脂印
刷フィルム8に密着するものであればいずれも使用可能
である。
In this case, as the primer-treated layer, any material can be used as long as it is in close contact with the leather member 24 made of natural or synthetic leather and the synthetic resin print film 8.

【0273】特に、合成樹脂印刷フィルム8と皮革部材
24の表面24aの着色層の溶剤と同系のプライマー溶
液であるのが好ましく、例えば、ウレタン系のプライマ
ー溶液を塗設したプライマー処理層であるのが好まし
い。このようなウレタン系のプライマー溶液としては、
例えば、「DA1019P」、ダイヤボンド社製などが
使用できる。このようなプライマー溶液を皮革部材24
の表面に塗布した後、乾燥すればよい。
Particularly, it is preferable to use a primer solution similar to the solvent of the colored layer on the surface 24a of the synthetic resin printed film 8 and the leather member 24, for example, a primer-treated layer coated with a urethane-based primer solution. Is preferred. As such a urethane-based primer solution,
For example, “DA1019P”, manufactured by Diamond Bond, etc. can be used. Such a primer solution is applied to the leather member 24.
After being applied to the surface of the substrate, it may be dried.

【0274】プライマー処理層の塗布厚さとしては、密
着力を考慮すれば、5〜100μm、好ましくは、10
〜20μmとするのが望ましく、その塗布方法として
は、はけ塗り、噴霧などが使用可能であるが、その他の
塗布方法を用いてもよい。
The coating thickness of the primer-treated layer is 5 to 100 μm, preferably 10 to 100 μm, in consideration of adhesion.
Desirably, the application method is brushing or spraying, but other application methods may be used.

【0275】この場合、プライマー処理層が完全に乾燥
してしまうと、合成樹脂印刷フィルム8が皮革部材24
の表面24aに密着しにくくなる。そのため、プライマ
ー処理層が、完全に乾燥しない生乾きの状態で、合成樹
脂印刷フィルム8を密着させるのが好ましい。
In this case, when the primer-treated layer is completely dried, the synthetic resin printed film 8 becomes
Is difficult to adhere to the surface 24a. Therefore, it is preferable that the synthetic resin print film 8 be adhered in a dry state where the primer-treated layer is not completely dried.

【0276】具体的には、プライマー溶液の種類、プラ
イマー処理層の厚さと面積によっても変わるが、例え
ば、25℃に設定された恒温槽で15分間乾燥させれ
ば、プライマー処理層が完全に乾燥してしまうのであれ
ば、おおよそ10分間乾燥すれば、生乾きの状態のプラ
イマー処理層を得ることができる。このように、恒温槽
の温度や乾燥時間などを適宜設定することによって、容
易に生乾きのプライマー処理層を得ることができる。
Specifically, although it varies depending on the type of the primer solution, the thickness and the area of the primer-treated layer, for example, drying in a thermostat set at 25 ° C. for 15 minutes allows the primer-treated layer to be completely dried. If so, the primer-treated layer in a dry state can be obtained by drying it for about 10 minutes. Thus, by appropriately setting the temperature of the thermostat, the drying time, and the like, a freshly dried primer-treated layer can be easily obtained.

【0277】このようなプライマー処理層によれば、皮
革部材の表面、特に、皮革部材の表面に形成されたウレ
タン系の着色溶液が浸透した着色層との密着力、および
合成樹脂印刷フィルムとの密着力が向上する。その結
果、合成樹脂印刷フィルム層と、印刷層と、皮革部材の
表面との間で層間剥離が起こることがなく、印刷層が傷
つかず、半永久的にデザインの判別が可能である。
According to such a primer-treated layer, the adhesion to the surface of the leather member, in particular, to the coloring layer in which the urethane-based coloring solution formed on the surface of the leather member has penetrated, and to the synthetic resin printed film, The adhesion is improved. As a result, delamination does not occur between the synthetic resin print film layer, the print layer, and the surface of the leather member, the print layer is not damaged, and the design can be determined semipermanently.

【0278】さらに、上記密着促進層30として、皮革
部材24の表面24aに溶着した中間樹脂フィルム層と
することもできる。
Further, the adhesion promoting layer 30 may be an intermediate resin film layer welded to the surface 24a of the leather member 24.

【0279】この場合、中間樹脂フィルム層としては、
合成樹脂印刷フィルム8と同系の合成樹脂からなるのが
好ましく、より好ましくは、中間樹脂フィルム層が、ポ
リウレタン樹脂からなるのが望ましい。
In this case, as the intermediate resin film layer,
It is preferable that the synthetic resin print film 8 is made of the same synthetic resin, and more preferably that the intermediate resin film layer is made of a polyurethane resin.

【0280】この場合、中間フィルム層の厚さとして
は、合成樹脂印刷フィルム8と同様に、皮革部材の表面
が焼けて変色しない溶着温度で溶着でき、皮革部材の曲
げとねじりに耐えられる強度を維持できる範囲であるの
が望ましい。
In this case, the thickness of the intermediate film layer is, as in the case of the synthetic resin print film 8, such that the surface of the leather member can be welded at a welding temperature at which the surface of the leather member does not burn and discolor, and the leather member can withstand bending and torsion. It is desirable that the range be maintained.

【0281】このような中間フィルム層の厚さとして
は、高周波溶着の時間、加圧荷重、溶着温度などの設定
によっても変わるが、4〜100μm、好ましくは、6
〜50μm、より好ましくは、8〜30μm、さらに好
ましくは、8〜12μmであるのが望ましい。
The thickness of such an intermediate film layer varies depending on the setting of the high-frequency welding time, the pressing load, the welding temperature, etc., but is 4 to 100 μm, preferably 6 to 100 μm.
It is desirable that the thickness be 50 μm, more preferably 8 μm to 30 μm, and still more preferably 8 μm to 12 μm.

【0282】このような中間樹脂フィルム層によれば、
皮革部材24の表面24a、特に、皮革部材24の表面
に形成されたウレタン系の着色溶液が浸透した着色層と
の密着力、および合成樹脂印刷フィルム8との密着力が
向上する。その結果、合成樹脂印刷フィルム層8と、印
刷層12と、皮革部材24の表面24aとの間で層間剥
離が起こることがなく、印刷層12が傷つかず、半永久
的にデザインの判別が可能である。
According to such an intermediate resin film layer,
The adhesion to the surface 24a of the leather member 24, in particular, to the coloring layer in which the urethane coloring solution formed on the surface of the leather member 24 has penetrated, and the adhesion to the synthetic resin print film 8 are improved. As a result, delamination does not occur between the synthetic resin print film layer 8, the print layer 12, and the surface 24a of the leather member 24, the print layer 12 is not damaged, and the design can be determined semipermanently. is there.

【0283】なお、この中間樹脂フィルム層は、一枚で
もよいが、複数枚積層して用いることも可能である。
This intermediate resin film layer may be a single layer, but a plurality of layers may be used.

【0284】さらに、密着促進層30として、上記した
微小凹凸層、プライマー処理層、または中間樹脂フィル
ム層の少なくとも2種以上を組み合わせた密着促進層で
あってもよい。
Furthermore, the adhesion promoting layer 30 may be an adhesion promoting layer obtained by combining at least two of the above-mentioned fine uneven layer, a primer-treated layer, and an intermediate resin film layer.

【0285】これにより、さらに、合成樹脂印刷フィル
ム8と、印刷層と、皮革部材の表面との間で層間剥離が
起こることがなく、印刷層が傷つかず、半永久的にデザ
インの判別が可能である。
As a result, delamination does not occur between the synthetic resin print film 8, the print layer, and the surface of the leather member, the print layer is not damaged, and the design can be determined semipermanently. is there.

【0286】さらに、上記の溶着方法としては、アイロ
ンなどによる加熱融着を考慮すれば、高周波溶着が好ま
しいが、その他の公知の溶着方法も使用できる。
Further, as the above-mentioned welding method, high-frequency welding is preferable in consideration of heat welding with an iron or the like, but other known welding methods can also be used.

【0287】なお、この皮革時計バンド体20は、従来
と同様に、ポリエチレンなどのポリオレフィン合成樹脂
からなる芯材22を、表面に配置される表側の皮革部材
24で被覆するようにし、これらを裏面に配置される裏
面側の裏材(皮革部材)26を、ポリウレタンフィルム
などの接着剤層28を高周波溶着することによって貼着
して皮革時計バンド体20を作製している。
In this leather watch band body 20, a core material 22 made of a polyolefin synthetic resin such as polyethylene is covered with a front leather member 24 arranged on the front surface, and these are covered with a back surface, as in the prior art. A leather watch band body 20 is produced by attaching a backing material (leather member) 26 on the back side disposed by a high frequency welding of an adhesive layer 28 such as a polyurethane film.

【0288】さらに、このように作製した時計バンド3
2の合成樹脂印刷フィルム8の上面8aに、透明または
半透明な合成樹脂保護フィルム40を備えていてもよ
い。この合成樹脂保護フィルム40は、合成樹脂印刷フ
ィルム8の強度を補強し、合成樹脂印刷フィルム8と皮
革部材24の表面24aとの間の密着力を補強するため
のものである。この場合、溶着方法としては、アイロン
などによる加熱融着を考慮すれば、高周波溶着が好まし
いが、その他の公知の溶着方法も使用できる。
Further, the watch band 3 manufactured as described above
A transparent or translucent synthetic resin protective film 40 may be provided on the upper surface 8a of the synthetic resin print film 8 of No. 2. The synthetic resin protective film 40 is for reinforcing the strength of the synthetic resin print film 8 and reinforcing the adhesion between the synthetic resin print film 8 and the surface 24a of the leather member 24. In this case, as the welding method, high-frequency welding is preferable in consideration of heat welding using an iron or the like, but other known welding methods can also be used.

【0289】この場合、図28に示したように、合成樹
脂印刷フィルム8よりも面積の広い合成樹脂保護フィル
ム40を用いて、延出部分40aで、皮革部材24の表
面24aと溶着するのが、合成樹脂印刷フィルム8と皮
革部材24の表面24aとの間の密着力を向上するため
には好ましい。なお、この延出部分40aの大きさは特
に限定されるものではないが、延出部分40aの面積が
広ければ広いほど、最も外側に位置する合成樹脂保護フ
ィルム40と皮革部材24の表面24aとの密着強度が
高くなるので、より補強されることになるので望まし
い。
In this case, as shown in FIG. 28, using the synthetic resin protective film 40 having a larger area than the synthetic resin print film 8, the extension portion 40a is welded to the surface 24a of the leather member 24. It is preferable to improve the adhesion between the synthetic resin print film 8 and the surface 24a of the leather member 24. The size of the extended portion 40a is not particularly limited. However, as the area of the extended portion 40a is larger, the outermost synthetic resin protective film 40 and the surface 24a of the leather member 24 have a larger area. This is desirable because the adhesion strength of the resin is increased, and the reinforcement is further enhanced.

【0290】この場合、皮革部材24の表面24aの延
出部分40aにも、密着促進層30を設けておけば、合
成樹脂保護フィルム40と皮革部材24の表面24aと
の密着強度が高くなるので、より補強されることになる
ので望ましい。
In this case, if the adhesion promoting layer 30 is provided also on the extended portion 40a of the surface 24a of the leather member 24, the adhesion strength between the synthetic resin protective film 40 and the surface 24a of the leather member 24 increases. It is desirable because it will be more reinforced.

【0291】また、合成樹脂保護フィルム40として
は、合成樹脂印刷フィルム8や皮革部材24との密着性
が高く、高周波溶着できる材料であれば、いずれも使用
可能であるが、密着性を考慮すれば、合成樹脂印刷フィ
ルム8と皮革部材24の着色層と同系の合成樹脂である
のが好ましく、例えば、ポリウレタンなどのウレタン系
フィルムを用いるのが望ましい。また、合成樹脂保護フ
ィルム40は、透明、半透明のいずれも使用できるが、
印刷されたデザインの視認性を考慮すれば、透明である
のが好ましい。
As the synthetic resin protective film 40, any material can be used as long as it has high adhesion to the synthetic resin print film 8 and the leather member 24 and can be welded by high frequency. For example, it is preferable that the synthetic resin is the same type of synthetic resin as the synthetic resin print film 8 and the colored layer of the leather member 24. For example, it is preferable to use a urethane-based film such as polyurethane. The synthetic resin protective film 40 may be transparent or translucent.
Considering the visibility of the printed design, it is preferably transparent.

【0292】また、合成樹脂保護フィルム40の厚さと
しては、厚ければ補強強度が増加するが、例えば、高周
波溶着によって、皮革部材の表面に合成樹脂保護フィル
ム40を溶着させるために、高い溶着温度が必要とな
る。このように溶着温度が高すぎれば、皮革部材24の
表面が焼けて変色してしまう。さらに、合成樹脂保護フ
ィルム40の厚さが厚ければ、印刷されたデザインを厚
い合成樹脂保護フィルム40を透過して視認しなければ
ならないので、デザインの見え方が不鮮明となってしま
う。
As the thickness of the synthetic resin protective film 40, if it is thicker, the reinforcing strength is increased. However, for example, since the synthetic resin protective film 40 is welded to the surface of the leather member by high frequency welding, a high welding strength is required. Temperature is required. If the welding temperature is too high, the surface of the leather member 24 burns and discolors. Furthermore, if the thickness of the synthetic resin protective film 40 is large, the printed design must be visually recognized through the thick synthetic resin protective film 40, so that the appearance of the design becomes unclear.

【0293】逆に、合成樹脂保護フィルム40の厚さが
薄くなれば、溶着温度が低くても、皮革部材24の表面
24aに合成樹脂保護フィルム40を密着性良く溶着す
ることができ、デザインの見え方も鮮明になるが、その
ぶん合成樹脂保護フィルム40の強度が小さくなってし
まう。
Conversely, if the thickness of the synthetic resin protective film 40 is reduced, the synthetic resin protective film 40 can be welded to the surface 24a of the leather member 24 with good adhesion even if the welding temperature is low. Although the appearance is clear, the strength of the synthetic resin protective film 40 is reduced accordingly.

【0294】このような合成樹脂保護フィルム40の厚
さとしては、高周波溶着の時間、加圧荷重、溶着温度な
どの設定によっても変わるが、4〜100μm、好まし
くは、6〜50μm、より好ましくは、8〜30μm、
さらに好ましくは、8〜12μmであるのが望ましい。
The thickness of the synthetic resin protective film 40 varies depending on the setting of the high-frequency welding time, the pressing load, the welding temperature, etc., but it is 4 to 100 μm, preferably 6 to 50 μm, more preferably , 8-30 μm,
More preferably, the thickness is 8 to 12 μm.

【0295】なお、この合成樹脂保護フィルム40は、
一枚でもよいが、複数枚積層して用いることも可能であ
る。
This synthetic resin protective film 40 is
One sheet may be used, but a plurality of sheets may be stacked and used.

【0296】本実施態様では、時計部品として皮革製バ
ンド(時計バンド)32の皮革部材24の表面24aに
デザインを施す場合を示したが、時計部品以外でも、任
意のデザインから所望する部分を切り取る際に、任意の
デザインを施したい部分の形状を作り出す型となる切取
用窓を設定すれば、例えば、キーホルダー(図29
(A)、アクセサリーなどの装身具、ブックカバー、シ
ステム手帳のカバー(図29(B))、ベルト(図29
(c))、ジャンバー(図29(D))、ズボンなどの
服飾品、またはハンドバック(図29(E))、ショル
ダーバッグなどのカバンなどの少なくとも一部に天然皮
革や合成皮革などの部分を配置したその他の種々の皮革
部材にも適用可能である。すなわち、デザインを施した
皮革部材を、皮革以外の素材からなる物品に貼り付けた
り、被せたりして固定することもできる。
In this embodiment, the case where the design is applied to the surface 24a of the leather member 24 of the leather band (watch band) 32 as a watch part has been described. At this time, if a cutout window which is a mold for creating a shape of a portion to be designed is set, for example, a key ring (FIG. 29)
(A), accessories such as accessories, book covers, system organizer covers (FIG. 29 (B)), belts (FIG. 29).
(C)), at least a part of clothing such as a jumper (FIG. 29 (D)), pants, a handbag (FIG. 29 (E)), a bag such as a shoulder bag, or a part such as natural leather or synthetic leather. The present invention is also applicable to other various leather members arranged. That is, the designed leather member can be fixed by attaching or covering an article made of a material other than leather.

【0297】また、上記実施態様では、皮革製品である
時計バンド32を作製してから、皮革部材24の表面2
4aにデザインを施したが、皮革部材24の表面24a
にデザインを施した後に、皮革製品である時計バンド3
2を作製することも可能である。
In the above embodiment, the watch band 32 as a leather product is manufactured, and then the surface 2 of the leather member 24 is formed.
4a, the surface 24a of the leather member 24 is designed.
After the design, the watch band 3 which is a leather product
2 can also be produced.

【0298】さらに、上記実施態様では、表側の皮革部
材24の表面24aにデザインを施したが、裏面側の裏
材(皮革部材)26に、デザインを施すことももちろん
可能である。
Further, in the above embodiment, the surface 24a of the leather member 24 on the front side is designed, but it is of course possible to design the backing (leather member) 26 on the back side.

【0299】また、上記実施態様では、皮革部材24の
表面の一部分に、密着促進剤層30を介して、合成樹脂
印刷フィルム、印刷層12からなる印刷フィルム6を溶
着したが、図30に示したように、皮革部材24の表面
の全部に、密着促進剤層30を介して、合成樹脂印刷フ
ィルム8、印刷層12からなる印刷フィルムを溶着して
も良い。
In the above embodiment, the printing film 6 composed of the synthetic resin printing film and the printing layer 12 is welded to a part of the surface of the leather member 24 via the adhesion promoter layer 30. As described above, a print film composed of the synthetic resin print film 8 and the print layer 12 may be welded to the entire surface of the leather member 24 via the adhesion promoter layer 30.

【0300】このように構成することによって、皮革部
材24の全面に印刷を施すことができるので、デザイン
の多様化が図れるとともに、美観が向上する。
With this configuration, the entire surface of the leather member 24 can be printed, so that the design can be diversified and the appearance can be improved.

【0301】さらに、上記実施態様では、芯材22の側
部までも皮革部材24で覆っているが、図31に示した
ように、芯材22の側部を皮革部材24で覆わないで、
皮革部材24の表面の全部に、密着促進剤層30を介し
て、合成樹脂印刷フィルム8、印刷層12からなる印刷
フィルムを溶着し、その後、芯材22の両側部を、例え
ば、ウレタン系樹脂などの合成樹脂を塗布、乾燥して封
止層19で封止するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, even the side of the core 22 is covered with the leather member 24, but as shown in FIG. 31, the side of the core 22 is not covered with the leather 24.
A printing film composed of the synthetic resin printing film 8 and the printing layer 12 is welded to the entire surface of the leather member 24 via the adhesion promoter layer 30, and then both sides of the core material 22 are made of, for example, urethane-based resin. Alternatively, a synthetic resin such as the above may be applied, dried, and sealed with the sealing layer 19.

【0302】このように構成することによって、芯材2
2を皮革部材24で包みこむ必要がないので、コスト、
工程も簡単になるとともに、側部からのめくれ、剥がれ
も防止することができる。
With this configuration, the core material 2
2 does not need to be wrapped in the leather member 24, so
The process can be simplified, and it is possible to prevent turning up and peeling from the side.

【0303】なお、本発明の目的を逸脱しない範囲で適
宜変更した構成も、本発明の範囲に属するものと理解さ
れる。
It should be noted that a configuration appropriately changed without departing from the object of the present invention is understood to be within the scope of the present invention.

【0304】以下の参考例を用いて、本発明で作成され
た画像データの用途としての皮革部材への印刷につい
て、図面を参照しながらより詳細に説明する。
Using the following reference examples, printing on a leather member as an application of the image data created by the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

【0305】[0305]

【参考例1】 <機械的外力による起毛処理>図32に
示したように、従来と同様に、ポリエチレンなどのポリ
オレフィン合成樹脂からなる芯材22を、表面に配置さ
れる表側の天然皮革または合成皮革からなる皮革部材2
4で被覆するようにし、これらを裏面に配置される裏面
側の裏材(皮革部材)26を、厚さ10μmのポリウレ
タンフィルムなどの接着剤層28を高周波溶着すること
によって貼着して皮革時計バンド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 1 <Brushing treatment by mechanical external force> As shown in FIG. 32, as in the conventional case, a core material 22 made of a polyolefin synthetic resin such as polyethylene is attached to a front side natural leather or synthetic leather arranged on the surface. Leather member 2 made of leather
4 and a backing material (leather member) 26 on the back side, which is disposed on the back surface, is adhered by high frequency welding of an adhesive layer 28 such as a polyurethane film having a thickness of 10 μm. The band body 20 was produced.

【0306】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24aを、例えば、
サンドペーパー、サンドブラスト、ブラッシングなどに
よって、起毛処理を行ない起毛層30aを形成した。な
お、この場合、この起毛処理を、図33に示したよう
に、回転車50にブラシ52を設けた回転ブラシを通過
させることによって行なってもよい。
The surface 24a of the leather member 24 on the front side of the leather watch band 20 is designed, for example,
Raising treatment was performed by sandpaper, sandblasting, brushing, or the like to form a raised layer 30a. In this case, the raising process may be performed by passing a rotating brush provided with a brush 52 to the rotating wheel 50 as shown in FIG.

【0307】一方、印刷しようとするデザインを、図2
5に示したように、コンピュータ2で選択して、プリン
ター4で印刷フィルム6上に印刷する。
On the other hand, the design to be printed is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the image is selected by the computer 2 and printed on the print film 6 by the printer 4.

【0308】この場合、印刷フィルム6は、図26に示
したように、ポリウレタンフィルムからなる透明な厚さ
10μmの合成樹脂印刷フィルム8と、粘着剤層(図示
せず)を介してこの合成樹脂印刷フィルム8に剥離可能
に貼着した剥離紙10から構成した。
In this case, as shown in FIG. 26, the printing film 6 is made of a transparent synthetic resin printing film 8 made of a polyurethane film and having a thickness of 10 μm, and an adhesive layer (not shown). It consisted of a release paper 10 that was releasably attached to the print film 8.

【0309】そして、印刷に際しては、図26に示した
ように、合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8
bに、デザインの表面12aが合成樹脂印刷フィルム側
に位置するように印刷層12を形成し印刷フィルム6を
作製した。
At the time of printing, as shown in FIG. 26, the back surface 8 which is the printing surface of the synthetic resin print film 8 is used.
b, the print layer 12 was formed so that the surface 12a of the design was located on the synthetic resin print film side, and the print film 6 was produced.

【0310】このように、合成樹脂印刷フィルム8の印
刷面である裏面8bに印刷層12が形成された印刷フィ
ルム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂
印刷フィルム8から剥離した後、合成樹脂印刷フィルム
8の印刷面である裏面8b側、すなわち、印刷層12が
形成された側を、皮革物品である皮革時計バンド体20
の表側の皮革部材24の表面24aに形成した起毛層3
0aを介して溶着することによって、皮革製品である時
計バンド32を製造した。
In this manner, the release paper 10 is peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, with the print film 6 having the print layer 12 formed on the back surface 8b which is the print surface of the synthetic resin print film 8. After that, the back surface 8b side of the synthetic resin print film 8, which is the printing surface, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is placed on the leather watch band body 20 as a leather article
Raised layer 3 formed on the surface 24a of the leather member 24 on the front side of FIG.
The watch band 32 which is a leather product was manufactured by welding through Oa.

【0311】この場合、溶着方法として、高周波溶着を
用い、高周波溶着の時間として、1.5秒、加圧時間と
しては、2秒、溶着温度として、130℃に設定した。
In this case, high frequency welding was used as the welding method, and the high frequency welding time was set at 1.5 seconds, the pressurizing time was set at 2 seconds, and the welding temperature was set at 130 ° C.

【0312】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
[0312] The watch band 32 thus configured is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0313】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
On the upper surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32, a 10 μm thick
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0314】[0314]

【参考例2】 <静電気植毛法による起毛処理>参考例
1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 2 <Brushing by Electrostatic Flocking Method> A leather watch band 20 was produced in the same manner as in Reference Example 1.

【0315】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図34
に示したように、エポキシ系の熱硬化型接着剤を塗布し
て接着剤層31を形成し、この接着剤層31を用いて静
電気を帯電させた。この接着剤層31の上方より、ポリ
エステルの細毛33(長さは1mm、直径は0.5m
m)を散布して、熱硬化させることによって、起毛層3
0bを形成した。
34. On the surface 24a in the range where the design of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 is applied, FIG.
As shown in (1), an epoxy-based thermosetting adhesive was applied to form an adhesive layer 31, and static electricity was charged using the adhesive layer 31. From above the adhesive layer 31, polyester fine hair 33 (length is 1 mm, diameter is 0.5 m
m) by spraying and thermosetting, so that the brushed layer 3
0b was formed.

【0316】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図35に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した起毛層30bを介して高周波溶着すること
によって、皮革製品である時計バンド32を製造した。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through a raised layer 30b formed on a.

【0317】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0318】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0319】[0319]

【参考例3】 <発泡シートによる微小凹凸処理>参考
例1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 3 <Micro-roughening treatment with foam sheet> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0320】但し、この皮革時計バンド体20の表側の
皮革部材24として、図36に示したように、ポリウレ
タンの発泡合成樹脂(発泡倍率30倍)を1.5mm
(1500μm)の厚さに切断した発泡合成樹脂シート
25’を用い、その表面に多孔質の微小凹凸層30cを
形成した。
However, as shown in FIG. 36, as the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, a polyurethane foam synthetic resin (foaming ratio: 30 times) was 1.5 mm.
Using a foamed synthetic resin sheet 25 ′ cut to a thickness of (1500 μm), a porous fine uneven layer 30c was formed on the surface thereof.

【0321】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図36に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した微小凹凸層30cを介して高周波溶着する
ことによって、皮革製品である時計バンド32を製造し
た。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 as a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the minute uneven layer 30c formed on the part a.

【0322】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The watch band 32 thus configured is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0323】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0324】[0324]

【参考例4】 <樹脂成形による微小凹凸処理>参考例
1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 4 <Small Asperity Treatment by Resin Molding> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0325】但し、この皮革時計バンド体20の表側の
皮革部材24として、図37に示したように、ポリウレ
タン樹脂に、天然皮革屑を、微小な凹凸を表面に形成し
た成形金型54内に射出成形した発泡合成樹脂シート2
5”を用い、その表面に多孔質の微小凹凸層30dを形
成した。
However, as the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, as shown in FIG. 37, natural leather shavings were put on a polyurethane resin in a molding die 54 having minute irregularities formed on the surface. Injection molded foamed synthetic resin sheet 2
Using 5 ″, a porous fine unevenness layer 30d was formed on the surface.

【0326】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図37に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した微小凹凸層30dを介して高周波溶着する
ことによって、皮革製品である時計バンド32を製造し
た。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the minute uneven layer 30d formed on the part a.

【0327】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。なお、
この時計バンド32の合成樹脂印刷フィルム8の上面8
aに、図28と同様に、厚さ10μmの透明なポリウレ
タンフィルムからなる合成樹脂保護フィルム40を、上
記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と同様に高周波溶着に
よって溶着した。このように構成した時計バンド32
を、500回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が
剥がれ落ちることなく、良好に視認することができた。
[0327] The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off. In addition,
Upper surface 8 of synthetic resin printed film 8 of watch band 32
28a, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film having a thickness of 10 μm was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 as in FIG. Watchband 32 configured in this manner
Was subjected to a 500-fold bending test, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0328】[0328]

【参考例5】 <レーザー加工による微小凹凸処理>参
考例1と同様にして、天然皮革による皮革時計バンド体
20を作製した。
Reference Example 5 <Small Asperity Treatment by Laser Processing> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 made of natural leather was produced.

【0329】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図38
に示したように、レーザ照射装置56から、波長のエキ
シマレーザを照射して、凸部の大きさとして、500μ
m、突出高さとして、500μmになるように加工し
て、微小凹凸層30eを形成した。参考例1と同様にし
て作製した印刷フィルム6を、図27と同様にして、剥
離紙10を合成樹脂印刷フィルム8から剥離した後、合
成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、すな
わち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である皮
革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24a
に形成した微小凹凸層30eを介して高周波溶着するこ
とによって、皮革製品である時計バンド32を製造し
た。
38. On the surface 24a of the leather watch band body 20 in the range where the design of the leather member 24 on the front side is performed, FIG.
As shown in the figure, the laser irradiation device 56 irradiates an excimer laser having a wavelength of 500 μm.
m, and processed so as to have a protrusion height of 500 μm, thereby forming the fine uneven layer 30e. After the release paper 10 is peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the print film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1, and then the print surface of the synthetic resin print film 8 on the back surface 8b side, The surface on which the printed layer 12 is formed is placed on the surface 24a of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 which is a leather article.
The watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the minute uneven layer 30e formed in the above.

【0330】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0331】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0332】[0332]

【参考例6】 <化学的処理による微小凹凸処理>参考
例1と同様にして、天然皮革による皮革時計バンド体2
0を作製した。
[Reference Example 6] <Small unevenness treatment by chemical treatment> A leather watch band body 2 made of natural leather in the same manner as in Reference Example 1.
0 was produced.

【0333】但し、皮革時計バンド体20の表側の皮革
部材24を、予め組み立て前に、図39に示したよう
に、所定の印刷面以外を、マスキング処理を行ない、溶
解液35として蟻酸に浸漬した後、マスキング材を除去
することによって、所定の印刷領域に微小凹凸層30f
を形成した。
However, before assembling the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, a masking process is performed on a surface other than a predetermined printing surface as shown in FIG. After that, by removing the masking material, the minute uneven layer 30f is formed in a predetermined printing area.
Was formed.

【0334】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図12に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した微小凹凸層30eを介して高周波溶着する
ことによって、皮革製品である時計バンド32を製造し
た。
After the release film 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the micro-asperity layer 30e formed in a.

【0335】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The watch band 32 thus configured is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0336】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin print film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0337】[0337]

【参考例7】 <皮革の裏面使用による微小凹凸処理>
参考例1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製し
た。
[Reference Example 7] <Small unevenness treatment by using the back of leather>
In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0338】但し、皮革時計バンド体20の表側の皮革
部材24を、予め組み立て前に、図40に示したよう
に、皮革部材24の裏面24bを、皮革部材24の上面
とするように表裏逆となるように用い、皮革部材24の
裏面24bに形成された不織布層によって微小凹凸層3
0gを形成した。
However, before assembling the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 in advance, the back 24 b of the leather member 24 is turned upside down so that the back surface 24 b of the leather member 24 faces the upper surface of the leather member 24 as shown in FIG. And the non-woven fabric layer formed on the back surface 24b of the leather member 24,
0 g was formed.

【0339】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図40に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した微小凹凸層30gを介して高周波溶着する
ことによって、皮革製品である時計バンド32を製造し
た。
After the release film 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 as a leather article.
The watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the micro-asperity layer 30g formed in a.

【0340】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The watch band 32 constructed as described above is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0341】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回回折り曲げ試験を実施し
たが、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認
することができた。
The top surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500-fold bending bending test. As a result, the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0342】[0342]

【参考例8】 <プライマー処理による密着促進処理>
参考例1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製し
た。
[Reference Example 8] <Adhesion promoting treatment by primer treatment>
In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0343】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図41
に示したように、ウレタン系からなるプライマー液を塗
布して厚さ15μmとなるように塗布して、25℃の恒
温槽で10分間、乾燥することによって生乾き状態のプ
ライマー処理層30hを形成した。
FIG. 41 shows the surface of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 in the range to be designed.
As shown in (1), a primer solution composed of urethane was applied to a thickness of 15 μm, and dried in a constant temperature bath at 25 ° C. for 10 minutes to form a primer-treated layer 30h in a dry state. .

【0344】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図41に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成したプライマー処理層30hを介して高周波溶
着することによって、皮革製品である時計バンド32を
製造した。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
The watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding via the primer-treated layer 30h formed in the item a.

【0345】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0346】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0347】[0347]

【参考例9】 <中間フィルムによる密着促進処理>参
考例1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製し
た。
Reference Example 9 <Adhesion Promoting Treatment with Intermediate Film> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0348】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図42
に示したように、厚さ10μmのポリウレタンフィルム
からなる中間フィルム30iを高周波溶着によって溶着
した。
The surface of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 is designed on the surface 24a of FIG.
As shown in (1), an intermediate film 30i made of a polyurethane film having a thickness of 10 μm was welded by high frequency welding.

【0349】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図42に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した中間フィルム30iを介して高周波溶着す
ることによって、皮革製品である時計バンド32を製造
した。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printed film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the intermediate film 30i formed in a.

【0350】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The watch band 32 constructed as described above is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0351】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、図42に示
したように、厚さ10μmの透明なポリウレタンフィル
ムからなる合成樹脂保護フィルム40を、上記合成樹脂
印刷フィルム8の溶着と同様に高周波溶着によって溶着
した。このように構成した時計バンド32を、500回
折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ落ちる
ことなく、良好に視認することができた。
On the upper surface 8a of the synthetic resin printed film 8 of the watch band 32, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film having a thickness of 10 μm as shown in FIG. Similarly, the synthetic resin printed film 8 was welded by high frequency welding. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0352】[0352]

【参考例10】 <起毛処理+中間フィルムによる密着
促進処理>参考例1と同様にして、皮革時計バンド体2
0を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 10 <Brushing treatment + adhesion promotion treatment with intermediate film> As in Reference example 1, leather watch band 2
0 was produced.

【0353】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図43
に示したように、参考例1または参考例2によって、起
毛層30jを形成し、その上に、参考例9と同様にし
て、中間フィルム30iを高周波溶着した。
43. On the surface 24a of the leather watch band body 20 where the design of the leather member 24 on the front side is to be performed, FIG.
As shown in (1), the brushed layer 30j was formed according to the reference example 1 or the reference example 2, and the intermediate film 30i was high frequency welded thereon similarly to the reference example 9.

【0354】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図43に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した中間フィルム30iを介して高周波溶着す
ることによって、皮革製品である時計バンド32を製造
した。
After the release paper 10 was released from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the intermediate film 30i formed in a.

【0355】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
[0355] The watch band 32 thus configured is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0356】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、図43に示
したように、厚さ10μmの透明なポリウレタンフィル
ムからなる合成樹脂保護フィルム40を、上記合成樹脂
印刷フィルム8の溶着と同様に高周波溶着によって溶着
した。このように構成した時計バンド32を、500回
折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ落ちる
ことなく、良好に視認することができた。
On the upper surface 8a of the synthetic resin print film 8 of the watch band 32, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film having a thickness of 10 μm as shown in FIG. Similarly, the synthetic resin printed film 8 was welded by high frequency welding. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0357】[0357]

【参考例11】 <プライマー処理+中間フィルムによ
る密着促進処理>参考例1と同様にして、皮革時計バン
ド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 11 <Primer Treatment + Adhesion Promoting Treatment with Intermediate Film> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0358】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図44
に示したように、参考例8と同様にして、プライマー処
理層30hを形成した。このプライマー処理層30hの
上面に、参考例9と同様にして、中間フィルム30iを
高周波溶着によって溶着した。
[0358] On the surface 24a in the range where the design of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 is applied, FIG.
As shown in (1), a primer-treated layer 30h was formed in the same manner as in Reference Example 8. An intermediate film 30i was welded to the upper surface of the primer treatment layer 30h by high frequency welding in the same manner as in Reference Example 9.

【0359】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図42に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した中間フィルム30iを介して高周波溶着す
ることによって、皮革製品である時計バンド32を製造
した。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the intermediate film 30i formed in a.

【0360】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。なお、
この時計バンド32の合成樹脂印刷フィルム8の上面8
aに、図28と同様に、図44に示したように、厚さ1
0μmの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂
保護フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶
着と同様に高周波溶着によって溶着した。このように構
成した時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施
したが、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視
認することができた。
The watch band 32 constructed as described above is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off. In addition,
Upper surface 8 of synthetic resin printed film 8 of watch band 32
a, as shown in FIG. 44, as shown in FIG.
A synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film having a thickness of 0 μm was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0361】[0361]

【参考例12】 <起毛処理+プライマー処理による密
着促進処理>参考例1と同様にして、皮革時計バンド体
20を作製した。
Reference Example 12 <Adhesion Promoting Treatment by Brushing + Primer Treatment> A leather watch band body 20 was produced in the same manner as in Reference Example 1.

【0362】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図45
に示したように、参考例1または参考例2によって、起
毛層30jを形成し、その上に、参考例8と同様にし
て、生乾き状態のプライマー処理層30hを形成した。
The surface of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 is designed in the range shown in FIG.
As shown in Example 1, a brushed layer 30j was formed according to Reference Example 1 or Reference Example 2, and a primer-treated layer 30h in a dry state was formed thereon similarly to Reference Example 8.

【0363】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図45に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成したプライマー処理層30hを介して高周波溶
着することによって、皮革製品である時計バンド32を
製造した。
After the release paper 10 was peeled off from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b side of the synthetic resin print film 8 which is the printing surface, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 which is a leather article.
The watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the primer-treated layer 30h formed in the item a.

【0364】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0365】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin print film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0366】[0366]

【参考例13】 <起毛処理+プライマー処理による密
着促進処理+中間フィルムによる密着促進処理>参考例
1と同様にして、皮革時計バンド体20を作製した。
REFERENCE EXAMPLE 13 <Browning treatment + adhesion promotion treatment by primer treatment + adhesion promotion treatment by intermediate film> In the same manner as in Reference Example 1, a leather watch band body 20 was produced.

【0367】この皮革時計バンド体20の表側の皮革部
材24のデザインを施す範囲の表面24a上に、図46
に示したように、参考例1または参考例2によって、起
毛層30jを形成し、その上に、参考例8と同様にし
て、生乾き状態のプライマー処理層30hを形成した。
さらに、プライマー処理層30hの上面に、参考例9と
同様にして、中間フィルム30iを高周波溶着によって
溶着した。
The surface of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20 is designed on the surface 24a of FIG.
As shown in Example 1, a brushed layer 30j was formed according to Reference Example 1 or Reference Example 2, and a primer-treated layer 30h in a dry state was formed thereon similarly to Reference Example 8.
Further, an intermediate film 30i was welded to the upper surface of the primer treatment layer 30h by high frequency welding in the same manner as in Reference Example 9.

【0368】参考例1と同様にして作製した印刷フィル
ム6を、図27と同様にして、剥離紙10を合成樹脂印
刷フィルム8から剥離した後、図46に示したように、
合成樹脂印刷フィルム8の印刷面である裏面8b側、す
なわち、印刷層12が形成された側を、皮革物品である
皮革時計バンド体20の表側の皮革部材24の表面24
aに形成した中間フィルム30iを介して高周波溶着す
ることによって、皮革製品である時計バンド32を製造
した。
After the release film 10 was released from the synthetic resin print film 8 in the same manner as in FIG. 27, the printing film 6 produced in the same manner as in Reference Example 1 was used, as shown in FIG.
The back surface 8b, which is the printing surface of the synthetic resin print film 8, that is, the side on which the printed layer 12 is formed is the front surface 24 of the leather member 24 on the front side of the leather watch band body 20, which is a leather article.
A watch band 32 as a leather product was manufactured by high-frequency welding through the intermediate film 30i formed in a.

【0369】このように構成した時計バンド32を、5
00回折り曲げ試験を実施したが、印刷層12が剥がれ
落ちることなく、良好に視認することができた。
The thus constructed watch band 32 is
A 00 bending test was performed, and the printed layer 12 could be visually recognized without peeling off.

【0370】なお、この時計バンド32の合成樹脂印刷
フィルム8の上面8aに、図28と同様に、厚さ10μ
mの透明なポリウレタンフィルムからなる合成樹脂保護
フィルム40を、上記合成樹脂印刷フィルム8の溶着と
同様に高周波溶着によって溶着した。このように構成し
た時計バンド32を、500回折り曲げ試験を実施した
が、印刷層12が剥がれ落ちることなく、良好に視認す
ることができた。
The top surface 8a of the synthetic resin print film 8 of the watch band 32 has a thickness of 10 μm as shown in FIG.
m, a synthetic resin protective film 40 made of a transparent polyurethane film was welded by high-frequency welding in the same manner as the welding of the synthetic resin print film 8 described above. The watch band 32 thus configured was subjected to a 500 bending bending test. As a result, the printed layer 12 did not peel off and could be visually recognized well.

【0371】以上説明したような印刷方法および皮革部
材によれば、合成樹脂印刷フィルムの印刷面である裏面
に、直接印刷することができるので、従来のように皮革
部材の表面に印刷するよりも印刷精度が上がる。
According to the printing method and the leather member as described above, the printing can be performed directly on the back surface which is the printing surface of the synthetic resin print film. Increases printing accuracy.

【0372】また、このように印刷層を形成して、印刷
フィルムを密着促進層を介して、例えば、高周波溶着な
どによって、皮革部材の表面に溶着するだけで良いので
製造工程が簡単でありコストが低減できる。しかも、合
成樹脂印刷フィルム層と、印刷層と、皮革部材の表面と
の間の密着力が向上し、これらの層の間で層間剥離が起
こることがなく、印刷層が傷つかず、半永久的にデザイ
ンの判別が可能である。
Further, since the printed layer is formed as described above and the printed film is merely welded to the surface of the leather member via the adhesion promoting layer by, for example, high frequency welding or the like, the manufacturing process is simple and the cost is reduced. Can be reduced. Moreover, the adhesion between the synthetic resin print film layer, the print layer, and the surface of the leather member is improved, no delamination occurs between these layers, the print layer is not damaged, and the print layer is semi-permanent. The design can be determined.

【0373】また、合成樹脂印刷フィルムの表面に剥離
紙が貼着されているので、剥離紙が補強材として機能
し、例えば、コンピュータなどで読み込んだデジタル画
像をインジェクトプリンターなどで印刷することがで
き、その汎用性が向上する。
Also, since release paper is adhered to the surface of the synthetic resin printing film, the release paper functions as a reinforcing material. For example, a digital image read by a computer or the like can be printed by an injection printer or the like. And its versatility is improved.

【0374】また、前記皮革部材では、印刷フィルムの
表面に、透明または半透明な合成樹脂保護フィルムを備
えるので、さらに、印刷層、合成樹脂印刷フィルムを保
護することができ、印刷層が傷つかず、半永久的にデザ
インの判別が可能である。
In the leather member, since the transparent or translucent synthetic resin protective film is provided on the surface of the print film, the print layer and the synthetic resin print film can be further protected, and the print layer is not damaged. The design can be determined semi-permanently.

【0375】また、前記皮革部材では、合成樹脂印刷フ
ィルムが、皮革部材の表面に形成された着色層と同系の
合成樹脂からなるので、合成樹脂印刷フィルム層と、皮
革部材の表面との間の密着力が向上し、その結果、合成
樹脂印刷フィルム層と、印刷層と、皮革部材の表面との
間で層間剥離が起こることがなく、印刷層が傷つかず、
半永久的にデザインの判別が可能である。
In the leather member, since the synthetic resin print film is made of the same synthetic resin as the coloring layer formed on the surface of the leather member, the distance between the synthetic resin print film layer and the surface of the leather member is reduced. The adhesion is improved, and as a result, there is no delamination between the synthetic resin print film layer, the print layer, and the surface of the leather member, and the print layer is not damaged,
The design can be determined semi-permanently.

【0376】さらに、前記皮革部材によれば、密着促進
層として、皮革部材の表面に、 機械的外力により起毛処理を行ない形成した起毛層、 皮革部材の表面に植毛処理を行ない形成した起毛層、 合成樹脂発泡シートを切断して得られた皮革部材の多
孔質表面層、 微細な凹凸が形成された成形型を用いて樹脂成形する
ことにより得られた皮革部材の微小凹凸層、 皮革部材の表面をレーザー加工により形成した微小凹
凸層、 化学的処理により溶解して形成した微小凹凸層、 皮革部材の裏面を、前記皮革部材の上面とするように
表裏逆となるように用いた前記皮革部材の裏面に形成さ
れた不織布層、 による微小凹凸層が形成されているので、印刷層との接
触面積が大きくなり密着力が向上する。しかも、微小凹
凸層が印刷層と絡んだ状態となり、皮革部材に曲げや撓
みなどの機械的応力が負荷された場合にも、皮革部材の
伸縮がこの微小凹凸層が動いて吸収されることになり、
印刷層、合成樹脂印刷フィルム層に及ぶことがないの
で、印刷層、合成樹脂印刷フィルム層が剥離することが
ない。
Further, according to the leather member, as an adhesion promoting layer, a raised layer formed by performing a raising process on the surface of the leather member by mechanical external force, a raised layer formed by performing a flocking process on the surface of the leather member, A porous surface layer of a leather member obtained by cutting a synthetic resin foam sheet, a fine uneven layer of a leather member obtained by resin molding using a mold having fine irregularities formed thereon, a surface of the leather member A micro-asperity layer formed by laser processing, a micro-asperity layer formed by dissolving by a chemical treatment, Since the fine uneven layer formed by the nonwoven fabric layer formed on the back surface is formed, the contact area with the print layer is increased, and the adhesion is improved. In addition, even when mechanical stress such as bending or bending is applied to the leather member, the expansion and contraction of the leather member is absorbed by the movement of the fine uneven layer even when the minute uneven layer is entangled with the printing layer. Become
Since it does not extend to the printing layer and the synthetic resin printing film layer, the printing layer and the synthetic resin printing film layer do not peel off.

【0377】すなわち、皮革部材が伸縮しても、合成樹
脂印刷フィルム層は伸縮しにくく、合成樹脂印刷フィル
ム層の破れを防止でき、破れにともなって生じる皮革部
材と合成樹脂印刷フィルム層の間の剥離を防止すること
ができる。その結果、合成樹脂印刷フィルム層と、印刷
層と、皮革部材の表面との間で層間剥離が起こることが
なく、印刷層が傷つかず、半永久的にデザインの判別が
可能である。
That is, even if the leather member expands and contracts, the synthetic resin print film layer does not easily expand and contract, and the tear of the synthetic resin print film layer can be prevented. Peeling can be prevented. As a result, delamination does not occur between the synthetic resin print film layer, the print layer, and the surface of the leather member, the print layer is not damaged, and the design can be determined semipermanently.

【0378】さらには、密着促進層として、ならびに、
プライマー処理層および中間フィルム層による密着促進
層が形成されているので、合成樹脂印刷フィルム層と、
印刷層と、皮革部材の表面との間の密着力が向上し、こ
れらの層の間で層間剥離が起こることがなく、印刷層が
傷つかず、半永久的にデザインの判別が可能であるなど
の幾多の作用効果を奏する。
Further, as an adhesion promoting layer,
Since the adhesion promoting layer is formed by the primer treatment layer and the intermediate film layer, a synthetic resin printing film layer,
The adhesion between the printed layer and the surface of the leather member is improved, delamination does not occur between these layers, the printed layer is not damaged, and the design can be identified semipermanently. It has many effects.

【0379】[0379]

【発明の効果】本発明によれば、時計部品である皮革製
品、特に皮革製バンドの表面に、設計者が決定した、様
々な絵柄、模様、メッセージなどをデザインして、この
デザインを時計部品に施すことが可能になる。
According to the present invention, various designs, patterns, messages, etc., which are determined by a designer, are designed on the surface of a leather product, particularly a leather band, which is a watch part, and this design is applied to the watch part. Can be applied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明に係る時計デザインデータの蓄
積方法の実施態様を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of a method for storing watch design data according to the present invention.

【図2】図2は、本発明において、注文者により入力さ
れる注文データの入力用フォームの画像データの一態様
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing one mode of image data of an order data input form input by an orderer in the present invention.

【図3】図3は、本発明に係る時計デザインデータ蓄積
サーバシステムの実施態様を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a clock design data storage server system according to the present invention.

【図4】図4は、本発明に係る時計デザインデータ作成
プログラムの実施態様を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of a watch design data creation program according to the present invention.

【図5】図5は、前記時計デザインデータ作成プログラ
ムの実施態様において、注文者端末に表示させる画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図6】図6は、前記時計デザインデータ作成プログラ
ムの実施態様において、注文者端末に表示させる画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図7】図7は、前記時計デザインデータ作成プログラ
ムの実施態様において、注文者端末に表示させる画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図8】図8は、前記時計デザインデータ作成プログラ
ムの実施態様において、注文者端末に表示させる画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図9】図9は、前記時計デザインデータ作成プログラ
ムの実施態様において、注文者端末に表示させる画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図10】図10は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図11】図11は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図12】図12は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図13】図13は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図14】図14は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図15】図15は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図16】図16は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図17】図17は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図18】図18は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図19】図19は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図20】図20は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図21】図21は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図22】図22は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図23】図23は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図24】図24は、前記時計デザインデータ作成プロ
グラムの実施態様において、注文者端末に表示させる画
面の一例を示す模式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on an orderer terminal in the embodiment of the watch design data creation program.

【図25】図25は、本発明の時計部品に適用できる皮
革部材の印刷フィルムを製造する方法の一例を示すであ
る。
FIG. 25 shows an example of a method for producing a printed film of a leather member applicable to the timepiece component of the present invention.

【図26】図26は、前記印刷フィルムの拡大断面図で
ある。
FIG. 26 is an enlarged sectional view of the printing film.

【図27】図27は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 27 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図28】図28は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 28 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図29】図29は、前記皮革部材を用いた皮革製品の
斜視図である。
FIG. 29 is a perspective view of a leather product using the leather member.

【図30】図30は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 30 is a schematic sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図31】図31は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 31 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図32】図32は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 32 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図33】図33は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 33 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図34】図34は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 34 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図35】図35は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 35 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図36】図36は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 36 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図37】図37は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 37 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図38】図38は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 38 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図39】図39は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 39 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図40】図40は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 40 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図41】図41は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 41 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図42】図42は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 42 is a schematic cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図43】図43は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 43 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図44】図44は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 44 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図45】図45は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 45 is a schematic sectional view illustrating a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【図46】図46は、前記印刷フィルムを用いて皮革部
材として、腕時計のバンドを製造する方法を説明する概
略断面図である。
FIG. 46 is a schematic cross-sectional view for explaining a method of manufacturing a wristwatch band as a leather member using the printed film.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

58 時計デザインデータ蓄積サーバシステム 60 サーバ 61 送受信部 62 時計デザインデータ分割部 63 プログラム 64 CPU 68 注文データ用データベース 69 画像データ用データベース 70 注文者の端末 80 ウェブサイト 58 clock design data storage server system 60 server 61 transmission / reception unit 62 clock design data division unit 63 program 64 CPU 68 order data database 69 image data database 70 orderer terminal 80 website

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/50 614 G06F 17/50 614A 680 680J 19/00 300 19/00 300N G06T 11/80 G06T 11/80 D // A44C 5/00 A44C 5/00 C (72)発明者 崎 田 英 一 東京都西東京市田無町六丁目1番12号 シ チズン時計株式会社内 (72)発明者 佐 野 守 東京都西東京市田無町六丁目1番12号 シ チズン時計株式会社内 (72)発明者 須 賀 耕 一 東京都西東京市田無町六丁目1番12号 シ チズン時計株式会社内 (72)発明者 石 川 弘 幸 東京都西東京市田無町六丁目1番12号 シ チズン時計株式会社内 (72)発明者 山 内 薫 東京都中野区本町一丁目32番2号 シチズ ン商事株式会社内 (72)発明者 鬼 頭 廣 信 東京都葛飾区東立石2丁目8番15号 株式 会社穂積製作所内 Fターム(参考) 5B046 AA10 BA05 CA06 FA02 FA06 FA10 GA01 HA04 HA05 HA09 KA03 5B050 AA08 AA10 BA13 BA18 CA07 CA08 EA03 EA12 EA13 EA19 FA02 FA08 FA12 FA13 FA17 FA19 GA08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/50 614 G06F 17/50 614A 680 680J 19/00 300 19/00 300N G06T 11/80 G06T 11 / 80 D // A44C 5/00 A44C 5/00 C (72) Inventor Eiichi Sakita 6-11-12 Tanashi-cho, Nishi-Tokyo, Tokyo Citizen Watch Co., Ltd. (72) Inventor Mamoru Sano Tokyo 6-1-1, Tanashi-cho, Tokyo-to, Tokyo Citizen Watch Co., Ltd. (72) Inventor Koichi Suga 6-1-1-12, Tanashi-cho, Nishi-Tokyo, Tokyo Citizen Watch Co., Ltd. (72) Invention Person Hiroyuki Ishikawa 6-12, Tanashi-cho, Nishi-Tokyo, Citizen Watch Co., Ltd. (72) Inventor Kaoru Yamauchi 1-2-2, Honcho, Nakano-ku, Tokyo Citizen (72) Inventor Hironobu Kitoh 2-8-15 Higashi-Tateishi, Katsushika-ku, Tokyo F-term in Hozumi Manufacturing Co., Ltd. 5B046 AA10 BA05 CA06 FA02 FA06 FA10 GA01 HA04 HA05 HA09 KA03 5B050 AA08 AA10 BA13 BA18 CA07 CA08 EA03 EA12 EA13 EA19 FA02 FA08 FA12 FA13 FA17 FA19 GA08

Claims (43)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 任意のデザインを付した時計を所望する
者によりデザインされた時計デザインデータを蓄積する
方法において、 前記時計を所望し、時計の製造業者が運営するサーバに
接続する所定のウェブサイトに、自身の端末を用いてア
クセスした者(以下、「注文者」という)に対して、所
望する時計のデザインについての画像データを作成する
よう促す画像データ作成段階と、 前記注文者が前記画像データ作成段階で作成した画像デ
ータにしたがって時計を注文する場合に、少なくともこ
の注文内容を示すための注文データ、および該注文デー
タに対応する画像データからなる時計デザインデータ
を、前記ウェブサイトを介して前記サーバに送信させ
て、この時計デザインデータを受信する受信段階と、 前記受信した時計デザインデータを、注文データと画像
データとに分割し、該注文データを注文データを蓄積す
るための注文データ用データベースに蓄積し、該画像デ
ータを画像データを蓄積するための画像データ用データ
ベースに蓄積する蓄積制御段階とを有し、 前記画像データ作成段階は、 任意のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳列し
て、注文者の端末の表示手段上に表示する部品表示段階
と、 前記陳列された部品の中から、デザインを施す部品を選
択入力するように促す選択段階と、 注文者にこの部品に施そうとするデザインのもととなる
デジタル画像を決定させ、決定した画像を注文者端末に
表示させるデジタル画像表示段階と、 表示された画像を前記部品の表面に合わせて、前記画像
が印刷された部品を示す仮想画像を合成する画像合成段
階と、 画像合成段階で合成された仮想画像を確定して、画像デ
ータにする確定段階とを有することを特徴とする時計デ
ザインデータの蓄積方法。
1. A method for accumulating clock design data designed by a person who wants a clock with an arbitrary design, comprising: a predetermined web site that connects to a server operated by a clock manufacturer that desires the clock; An image data creating step of prompting a person (hereinafter, referred to as an “orderer”) who accesses the terminal using his / her own terminal to create image data on a desired clock design; and When ordering a watch in accordance with the image data created in the data creation stage, at least order data for indicating the content of the order, and watch design data consisting of image data corresponding to the order data, via the website, Receiving the clock design data by transmitting the clock design data to the server; Data is divided into order data and image data, the order data is stored in an order data database for storing order data, and the image data is stored in an image data database for storing image data. A storage control step, wherein the image data creating step displays parts of a clock that can be given an arbitrary design, and displays the parts on a display means of a terminal of an orderer; A selection step of prompting the user to select and input a part to be designed from among the selected parts, and allowing the orderer to determine a digital image from which the design to be applied to this part is to be made. A digital image display step of displaying the image on a terminal; an image synthesis step of synthesizing a displayed image with the surface of the component, and synthesizing a virtual image indicating the component on which the image is printed, To confirm a virtual image synthesized by the image synthesizing step, the accumulation process of watch design data; and a confirmation step of the image data.
【請求項2】 前記画像データ作成段階における画像表
示段階が、注文者にこの部品に施そうとするデザインの
もととなるデジタル画像を、予め用意された画像群の中
から選択させて表示させる段階であることを特徴とする
請求項1に記載の方法。
2. An image display step in the image data creation step allows an orderer to select and display a digital image serving as a basis of a design to be applied to the part from a group of images prepared in advance. The method of claim 1, wherein the method is a step.
【請求項3】 前記画像データ作成段階における画像表
示段階が、注文者に、この部品に施そうとするデザイン
のもととなる該注文者が所望する任意のオリジナルデジ
タル画像を表示させる段階であることを特徴とする請求
項1に記載の方法。
3. The image display step in the image data creation step is a step in which the orderer displays an arbitrary original digital image desired by the orderer, which is a basis of a design to be applied to this part. The method of claim 1, wherein:
【請求項4】 前記画像データ作成段階における画像表
示段階の後で、画像合成段階の前に、前記選択段階で選
択した部品のデザイン可能な範囲を示す窓を前記表示さ
せたデジタル画像上に表示し、当該デジタル画像を前記
窓に沿って切り取る画像切取段階を有し、前記画像合成
段階ではこの切り取られた画像を用いて仮想画像を合成
することを特徴とする請求項1に記載の方法。
4. A window showing a designable range of the part selected in the selecting step is displayed on the displayed digital image after the image displaying step in the image data creating step and before the image synthesizing step. 2. The method according to claim 1, further comprising an image cropping step of cropping the digital image along the window, wherein the image compositing comprises composing a virtual image using the cropped image.
【請求項5】 前記画像データ作成段階における画像表
示段階の後で、画像合成段階の前に、前記画像表示段階
で表示させたデジタル画像の切り取りたいと所望する部
分が前記窓に入るように、当該デジタル画像を加工する
ように促す画像加工段階を設けることを特徴とする請求
項4に記載の方法。
5. After the image displaying step in the image data creating step and before the image synthesizing step, a desired portion of the digital image displayed in the image displaying step to be cut out enters the window. 5. The method according to claim 4, further comprising an image processing step for prompting to process the digital image.
【請求項6】 前記画像データ作成段階における画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該窓とデジタル画像とを相対的に移
動させて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記
窓内に位置するようにさせることを特徴とする請求項5
に記載の方法。
6. In the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, the window and the digital image are relatively moved on a display screen, and 6. A desired part of the window is located in the window.
The method described in.
【請求項7】 前記画像データ作成段階における画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該窓の位置を固定する一方で、デジ
タル画像を移動させて、前記デジタル画像上の所望する
部分を、前記固定された窓内に位置するようにさせるこ
とを特徴とする請求項6に記載の方法。
7. In the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, while fixing the position of the window on the display screen, moving the digital image, The method of claim 6, wherein a desired portion on a digital image is located within the fixed window.
【請求項8】 前記画像データ作成段階における画像切
取段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の位置を固定する一
方で、窓の位置を移動させて、前記デジタル画像上の所
望する部分を、前記窓内に位置するようにさせることを
特徴とする請求項6に記載の方法。
8. An image cutting step in the image data creating step, wherein the position of the digital image is fixed on the display screen and the position of the window is moved before the digital image is cut along the window. 7. The method of claim 6, wherein a desired portion of the digital image is located within the window.
【請求項9】 前記画像データ作成段階における画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の表示倍率を変更さ
せて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内
に位置するようにさせることを特徴とする請求項5に記
載の方法。
9. In the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, the display magnification of the digital image is changed on a display screen to obtain a desired image on the digital image. The method of claim 5, wherein a portion is located within the window.
【請求項10】 前記画像データ作成段階における画像
加工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る
前に、表示画面上で当該デジタル画像を左右反転させ
て、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に
位置するようにさせることを特徴とする請求項5に記載
の方法。
10. In the image processing step in the image data creation step, before cutting the digital image along the window, the digital image is horizontally inverted on a display screen so that a desired portion on the digital image is 6. The method according to claim 5, wherein the window is positioned within the window.
【請求項11】 前記画像データ作成段階における前記
確定段階にて、仮想画像を注文者からの要求に応じて拡
大表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
11. The method according to claim 1, wherein the virtual image is enlarged and displayed in response to a request from an orderer in the determination step in the image data creation step.
【請求項12】 前記画像データ作成段階は、前記ウェ
ブサイト上で行われることを特徴とする請求項1に記載
の方法。
12. The method of claim 1, wherein the step of creating image data is performed on the website.
【請求項13】 前記画像データ作成段階は、前記注文
者からの所定の入力により、前記部品表示段階、前記選
択段階、前記画像合成段階および前記確定段階で行われ
るプログラムを、前記所定のウェブサイトから当該注文
者側の端末にダウンロードして、該端末上で行われるこ
とを特徴とする請求項1に記載の方法。
13. The method according to claim 13, wherein the image data creating step includes executing a program executed in the part displaying step, the selecting step, the image synthesizing step, and the confirming step according to a predetermined input from the orderer. The method according to claim 1, wherein the download is performed on the orderer's terminal from the terminal and is performed on the terminal.
【請求項14】 任意のデザインを付した時計を所望す
る者によりデザインされた時計デザインデータを蓄積す
る時計デザインデータ蓄積サーバシステムにおいて、 少なくとも、 前記時計を所望し、時計の製造業者が運営するサーバに
接続する所定のウェブサイトに、自身の端末を用いてア
クセスした者(以下、「注文者」という)に対して、所
望する時計のデザインについて所定のプログラムを用い
て作成させた画像データと、 前記注文者が前記所定のプログラムで作成した画像デー
タにしたがって時計を注文する場合に、この注文内容を
特定するための注文データとからなる時計デザインデー
タを、画像データと、注文データとに分割する分割手段
と、 前記注文データを蓄積する注文データ用データベース
と、 前記画像データを、前記注文データと関連付けて蓄積す
る画像データ用データベースとを有し、 所定のプログラムは、 任意のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳列し
て、注文者の端末の表示手段上に表示する部品表示段階
と、 前記陳列された部品の中から、デザインを施す部品を選
択入力するように促す選択段階と、 注文者にこの部品に施そうとするデザインのもととなる
デジタル画像を決定させ、決定した画像を注文者端末に
表示させるデジタル画像表示段階と、 表示された画像を前記部品の表面に合わせて、前記画像
が印刷された部品を示す仮想画像を合成する画像合成段
階と、 画像合成段階で合成された仮想画像を確定して、画像デ
ータにする確定段階とを有することを特徴とする時計デ
ザインデータ蓄積サーバシステム。
14. A clock design data storage server system for storing clock design data designed by a person who wants a clock with an arbitrary design, wherein at least the server desiring the clock and operated by a clock manufacturer. A user who accesses a predetermined website connected to the user using his / her own terminal (hereinafter, referred to as an “orderer”) is provided with image data created using a predetermined program for a desired clock design, When the orderer places an order for a watch in accordance with the image data created by the predetermined program, the watch design data including order data for specifying the order details is divided into image data and order data. Dividing means; an order data database for accumulating the order data; and A database for image data to be stored in association with the sentence data, wherein the predetermined program displays parts of a clock to which an arbitrary design can be applied and displays the parts on a display means of a terminal of the orderer. A display step; a selection step of prompting the user to select and input a part to be designed from among the displayed parts; and allowing the orderer to determine a digital image from which the design to be applied to the part is based. A digital image displaying step of displaying the determined image on the orderer terminal; an image combining step of combining the displayed image with the surface of the component to combine a virtual image representing the component on which the image is printed; A clock design data storage server system, comprising the steps of: determining a virtual image synthesized in the step and converting the virtual image into image data.
【請求項15】 前記所定のプログラムにおける画像表
示段階が、注文者にこの部品に施そうとするデザインの
もととなるデジタル画像を、予め用意された画像群の中
から選択させて表示させる段階であることを特徴とする
請求項14に記載のシステム。
15. An image display step in the predetermined program, wherein the orderer selects and displays a digital image serving as a basis of a design to be applied to the part from a group of images prepared in advance. The system of claim 14, wherein
【請求項16】 前記所定のプログラムにおける画像表
示段階が、注文者に、この部品に施そうとするデザイン
のもととなる該注文者が所望する任意のオリジナルデジ
タル画像を表示させる段階であることを特徴とする請求
項14に記載のシステム。
16. The image display step in the predetermined program is a step in which the orderer displays an arbitrary original digital image desired by the orderer as a basis of a design to be applied to this part. The system of claim 14, wherein:
【請求項17】 前記所定のプログラムにおける画像表
示段階の後で、画像合成段階の前に、前記選択段階で選
択した部品のデザイン可能な範囲を示す窓を前記表示さ
せたデジタル画像上に表示し、当該デジタル画像を前記
窓に沿って切り取る画像切取段階を有し、前記画像合成
段階ではこの切り取られた画像を用いて仮想画像を合成
することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
17. A window showing a designable range of the part selected in the selecting step is displayed on the displayed digital image after the image displaying step in the predetermined program and before the image synthesizing step. 15. The system of claim 14, further comprising an image cropping step of cropping the digital image along the window, wherein the image compositing comprises composing a virtual image using the cropped image.
【請求項18】 前記所定のプログラムにおける画像表
示段階の後で、画像合成段階の前に、前記画像表示段階
で表示させたデジタル画像の切り取りたいと所望する部
分が前記窓に入るように、当該デジタル画像を加工する
ように促す画像加工段階を設けることを特徴とする請求
項17に記載のシステム。
18. After the image displaying step in the predetermined program and before the image synthesizing step, the digital image displayed in the image displaying step is cut so that a desired portion to be cut out enters the window. The system of claim 17, further comprising an image processing step that prompts the user to process the digital image.
【請求項19】 前記所定のプログラムにおける画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該窓とデジタル画像とを相対的に移
動させて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記
窓内に位置するようにさせることを特徴とする請求項1
8に記載のシステム。
19. An image processing step in the predetermined program, wherein the digital image is moved relative to the window on the display screen before cutting the digital image along the window, 2. A method according to claim 1, wherein a desired portion is located in said window.
9. The system according to 8.
【請求項20】 前記所定のプログラムにおける画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該窓の位置を固定する一方で、デジ
タル画像を移動させて、前記デジタル画像上の所望する
部分を、前記固定された窓内に位置するようにさせるこ
とを特徴とする請求項19に記載のシステム。
20. In the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, while fixing the position of the window on the display screen, moving the digital image, 20. The system of claim 19, wherein a desired portion on an image is located within the fixed window.
【請求項21】 前記所定のプログラムにおける画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の位置を固定する一
方で、窓の位置を移動させて、前記デジタル画像上の所
望する部分を、前記窓内に位置するようにさせることを
特徴とする請求項19に記載のシステム。
21. In the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, while fixing the position of the digital image on the display screen, moving the position of the window, 20. The system of claim 19, wherein a desired portion on the digital image is located within the window.
【請求項22】 前記所定のプログラムにおける画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像の表示倍率を変更さ
せて、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内
に位置するようにさせることを特徴とする請求項18に
記載のシステム。
22. In the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, a display magnification of the digital image is changed on a display screen, and a desired portion on the digital image is changed. 20. The system of claim 18, wherein is positioned within the window.
【請求項23】 前記所定のプログラムにおける画像加
工段階では、デジタル画像を前記窓に沿って切り取る前
に、表示画面上で当該デジタル画像を左右反転させて、
前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に位置
するようにさせることを特徴とする請求項18に記載の
システム。
23. In the image processing step of the predetermined program, before cutting the digital image along the window, the digital image is horizontally inverted on a display screen,
19. The system of claim 18, wherein a desired portion on the digital image is located within the window.
【請求項24】 前記所定のプログラムにおける前記確
定段階にて、仮想画像を注文者からの要求に応じて拡大
表示することを特徴とする請求項14に記載のシステ
ム。
24. The system according to claim 14, wherein the virtual image is enlarged and displayed in response to a request from an orderer in the determination step of the predetermined program.
【請求項25】 前記画像データの作成は、前記ウェブ
サイト上で行われることを特徴とする請求項14に記載
のシステム。
25. The system according to claim 14, wherein the creation of the image data is performed on the website.
【請求項26】 前記画像データの作成は、前記注文者
からの所定の入力により、前記所定のプログラムを、前
記所定のウェブサイトから当該注文者側の端末にダウン
ロードして、該端末上で行われることを特徴とする請求
項14に記載のシステム。
26. The image data is created by downloading the predetermined program from the predetermined website to a terminal of the orderer according to a predetermined input from the orderer, and executing the program on the terminal. The system according to claim 14, wherein the system is operated.
【請求項27】 任意のデザインを付した時計を所望す
る者に、コンピュータシステムを用いて、該デザインを
行わせるための時計デザインデータ作成プログラムであ
って、 任意のデザインを施すことが可能な時計の部品を陳列し
て、前記コンピュータシステムの表示手段上に表示する
部品表示段階と、 前記陳列された部品の中から、デザインを施す部品を選
択入力するように促す選択段階と、 デザインの作成者にこの部品に施そうとするデザインの
もととなるデジタル画像を決定させ、決定した画像を前
記コンピュータシステムに表示させるデジタル画像表示
段階と、 表示された画像を前記部品の表面に合わせて、前記画像
が印刷された部品を示す仮想画像を合成する画像合成段
階と、 画像合成段階で合成された仮想画像を確定して、画像デ
ータにする確定段階とを有することを特徴とする時計デ
ザインデータ作成プログラム。
27. A clock design data creating program for allowing a person who wants a clock with an arbitrary design to perform the design using a computer system, wherein the clock is capable of applying an arbitrary design. A part display step of displaying the parts of the computer system and displaying the parts on the display means of the computer system; a selection step of prompting the user to select and input a part to be designed from the displayed parts; A digital image display step of determining a digital image that is a source of a design to be applied to this part, and displaying the determined image on the computer system, matching the displayed image to the surface of the part, Determining an image synthesis step of synthesizing a virtual image representing the part on which the image is printed, and a virtual image synthesized in the image synthesis step; Clock Design data creation program; and a confirmation step of the data.
【請求項28】 前記画像表示段階が、デザインの作成
者にこの部品に施そうとするデザインのもととなるデジ
タル画像を、予め用意された画像群の中から選択させて
表示させる段階であることを特徴とする請求項27に記
載のプログラム。
28. The image display step is a step of allowing a creator of a design to select and display a digital image serving as a basis of a design to be applied to the part from a group of images prepared in advance. 28. The program according to claim 27, wherein:
【請求項29】 前記画像表示段階が、デザインの作成
者に、この部品に施そうとするデザインのもととなる該
デザインの作成者が所望する任意のオリジナルデジタル
画像を表示させる段階であることを特徴とする請求項2
7に記載のプログラム。
29. The image display step in which the creator of the design displays any original digital image desired by the creator of the design which is the basis of the design to be applied to the part. 3. The method according to claim 2, wherein
7. The program according to 7.
【請求項30】 前記画像表示段階の後で、前記画像合
成段階の前に、前記選択段階で選択した部品のデザイン
可能な範囲を示す窓を前記表示させたデジタル画像上に
表示し、当該デジタル画像を前記窓に沿って切り取る画
像切取段階を有し、前記画像合成段階ではこの切り取ら
れた画像を用いて仮想画像を合成することを特徴とする
請求項27に記載のプログラム。
30. After the image displaying step and before the image synthesizing step, a window showing a designable range of the part selected in the selecting step is displayed on the displayed digital image, and 28. The program according to claim 27, further comprising an image cutting step of cutting an image along the window, wherein the image synthesizing step synthesizes a virtual image using the cut image.
【請求項31】 前記画像表示段階の後で、前記画像合
成段階の前に、前記画像表示段階で表示させたデジタル
画像の切り取りたいと所望する部分が前記窓に入るよう
に、当該デジタル画像を加工するように促す画像加工段
階を設けることを特徴とする請求項30に記載のプログ
ラム。
31. After the image displaying step and before the image synthesizing step, the digital image displayed in the image displaying step is processed so that a desired portion of the digital image to be cut out enters the window. 31. The program according to claim 30, further comprising an image processing step for prompting processing.
【請求項32】 前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該窓と
デジタル画像とを相対的に移動させて、前記デジタル画
像上の所望する部分を、前記窓内に位置するようにさせ
ることを特徴とする請求項31に記載のプログラム。
32. In the image processing step, before the digital image is cut along the window, the window and the digital image are relatively moved on a display screen so that a desired portion on the digital image is moved. 32. The program according to claim 31, wherein the program is located in the window.
【請求項33】 前記画像加工段階において、デジタル
画像を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該
窓の位置を固定する一方で、デジタル画像を移動させ
て、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記固定さ
れた窓内に位置するようにさせることを特徴とする請求
項32に記載のプログラム。
33. In the image processing step, before cutting the digital image along the window, the position of the window is fixed on the display screen, and the digital image is moved so that a desired image on the digital image is cut. 33. The non-transitory storage medium according to claim 32, wherein a portion to be located is located in the fixed window.
【請求項34】 前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該デジ
タル画像の位置を固定する一方で、窓の位置を移動させ
て、前記デジタル画像上の所望する部分を、前記窓内に
位置するようにさせることを特徴とする請求項32に記
載のプログラム。
34. In the image processing step, before cutting the digital image along the window, the position of the digital image is fixed on the display screen, and the position of the window is moved to change the position of the digital image on the display screen. 33. The program according to claim 32, wherein a desired portion of the program is located in the window.
【請求項35】 前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該デジ
タル画像の表示倍率を変更させて、前記デジタル画像上
の所望する部分を、前記窓内に位置するようにさせるこ
とを特徴とする請求項31に記載のプログラム。
35. In the image processing step, before cutting a digital image along the window, a display magnification of the digital image is changed on a display screen, and a desired portion on the digital image is displayed on the window. 32. The program according to claim 31, wherein the program is located within the program.
【請求項36】 前記画像加工段階では、デジタル画像
を前記窓に沿って切り取る前に、表示画面上で当該デジ
タル画像を左右反転させて、前記デジタル画像上の所望
する部分を、前記窓内に位置するようにさせることを特
徴とする請求項31に記載のプログラム。
36. In the image processing step, before the digital image is cut along the window, the digital image is horizontally inverted on a display screen, and a desired portion on the digital image is placed in the window. The program according to claim 31, wherein the program is located.
【請求項37】 前記確定段階にて、仮想画像をデザイ
ン作成者からの要求に応じて拡大表示することを特徴と
する請求項27に記載のプログラム。
37. The program according to claim 27, wherein in the finalizing step, the virtual image is enlarged and displayed according to a request from a design creator.
【請求項38】 請求項14〜26のいずれかに記載の
時計デザインデータ蓄積システムに蓄積された画像デー
タに基づいてデザインが施された時計部品。
38. A watch component designed based on the image data stored in the watch design data storage system according to claim 14.
【請求項39】 請求項27〜37のいずれかに記載の
時計デザインデータ作成プログラムを用いて作成された
画像データに基づいてデザインが施された時計部品。
39. A watch part designed based on image data created by using the watch design data creation program according to claim 27.
【請求項40】 請求項38に記載の時計部品を有する
時計。
40. A timepiece having the timepiece component according to claim 38.
【請求項41】 請求項39に記載の時計部品を有する
時計。
41. A timepiece having the timepiece component according to claim 39.
【請求項42】 請求項14〜26のいずれかに記載の
時計デザインデータ蓄積サーバシステムに蓄積された画
像データに基づいて部品にデザインを施し、この部品を
用いて時計を作製することを特徴とする時計作製方法。
42. A part is designed based on the image data stored in the timepiece design data storage server system according to any one of claims 14 to 26, and a timepiece is manufactured using the part. Watch making method.
【請求項43】 請求項27〜37のいずれかに記載の
時計デザインデータ作成プログラムを用いて作成された
画像データに基づいて部品にデザインを施し、この部品
を用いて時計を作製することを特徴とする時計作製方
法。
43. A part is designed based on image data created by using the timepiece design data creation program according to claim 27, and a timepiece is created using the part. Watch making method.
JP2001069273A 2001-03-12 2001-03-12 Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method Pending JP2002269411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069273A JP2002269411A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069273A JP2002269411A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269411A true JP2002269411A (en) 2002-09-20

Family

ID=18927330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069273A Pending JP2002269411A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002269411A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515226A (en) * 2013-01-17 2016-05-26 ナイキ イノベイト シーブイ Visual shopping
JP2021517650A (en) * 2018-04-18 2021-07-26 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス Methods and systems for manufacturing timekeepers with personalized decorations
JP2022083981A (en) * 2020-11-25 2022-06-06 客制化科技股▲分▼有限公司 Intuitive customization system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515226A (en) * 2013-01-17 2016-05-26 ナイキ イノベイト シーブイ Visual shopping
US10817921B2 (en) 2013-01-17 2020-10-27 Nike, Inc. Method of visual shopping
JP2021517650A (en) * 2018-04-18 2021-07-26 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス Methods and systems for manufacturing timekeepers with personalized decorations
JP7194803B2 (en) 2018-04-18 2022-12-22 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス Method and system for manufacturing timepieces with personalized decoration
JP2022083981A (en) * 2020-11-25 2022-06-06 客制化科技股▲分▼有限公司 Intuitive customization system
US11663641B2 (en) 2020-11-25 2023-05-30 Customized Technology Co., Ltd. Intuitive customization system
JP7341528B2 (en) 2020-11-25 2023-09-11 客制化科技股▲分▼有限公司 Intuitive customization system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060052891A1 (en) Design-for-product creating and processing system
TWI241210B (en) Personalized toys and methods for marketing the same and producing a limited production of a configuration for a personalized toy
WO1998015908A1 (en) A product design production system and method
US20140316546A1 (en) Method And System For Direct Additive Manufacturing From An Advertisement
KR100649733B1 (en) System and method for watch design
JP5464197B2 (en) Information management system, information management method, photo sticker creation device, and server
JP5557055B2 (en) Information management system, information processing apparatus and method, and program
JP5825391B2 (en) Image providing system and image providing method
EP1334446A1 (en) User station providing localized manufacturing for personalized products
WO2001093156A1 (en) System and method for designing custom jewelry
JP2002269411A (en) Method of accumulating clock design data and accumulation server system, and clock data originating programs as well as clock parts and clock manufacturing method
WO2000060513A1 (en) Integrated product and process for mass customization of goods one item at a time
JPH117466A (en) Method for selecting and simulating glass frame or the like at the time of purchasing it
CN111469858A (en) Vehicle and holiday reminding method and device applied by vehicle
Rosca et al. The digital transformation of garment product development.
JP2002109306A (en) System for preparing merchandise design
KR102271812B1 (en) Perfume pack accessories design system and perfume pack accessories design system operation method
JP2006309791A (en) Information providing system using bar code
JP2020096741A (en) System, data generation method, program, and terminal device
KR102620837B1 (en) Customizing Purchase Platform Providing Method for Bags
Saha Reconceiving Bridal Fashions Through 3D Printing Technology: A Response to the Changing Attitudes, Needs and Preferences of North Indian Brides
Porcini The Human Side of Innovation: The Power of People in Love with People
JP2001134663A (en) Sales system using communication network and recording medium
JP2001283085A (en) Beauty system
Morley Conceptual fashion: design, practice and process