JP2002269073A - Document management system and program - Google Patents

Document management system and program

Info

Publication number
JP2002269073A
JP2002269073A JP2001071473A JP2001071473A JP2002269073A JP 2002269073 A JP2002269073 A JP 2002269073A JP 2001071473 A JP2001071473 A JP 2001071473A JP 2001071473 A JP2001071473 A JP 2001071473A JP 2002269073 A JP2002269073 A JP 2002269073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
serialized
information
document management
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001071473A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sho Imasato
詔 今郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001071473A priority Critical patent/JP2002269073A/en
Priority to US10/090,364 priority patent/US20020184269A1/en
Publication of JP2002269073A publication Critical patent/JP2002269073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a client which can easily operate document information. SOLUTION: A document serializing means 22 generates a serialized document by converting document information hierarchically managed by a document managing means 21 into one stream in a specified format. A serialized document filing means 23 expands the generated serialized document on a file system in the form of a combination of a directory and a file.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、文書管理システ
ム及びプログラムに関する。
[0001] The present invention relates to a document management system and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平11-353307号公報には、電子キャ
ビネット内の文書データを、階層構造を保ちながらHTML
(Hyper text Markup language)文書に変換する方法が
開示されている。電子キャビネット内の文書をWWW文
書管理サーバで公開することを最終的な目的としてい
る。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-353307 discloses that document data in an electronic cabinet is stored in HTML while maintaining a hierarchical structure.
(Hyper text Markup language) A method of converting a document is disclosed. The ultimate purpose is to publish the documents in the electronic cabinet on the WWW document management server.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記従来技術における
階層構造とは、フォルダの木構造のことであり、1つの
文書の内部構造は考慮されていない。また、HTML文書へ
の変換は一方通行であり、一旦生成したHTML文書を元の
電子キャビネットに登録することも考慮されていない。
The hierarchical structure in the prior art is a tree structure of folders, and the internal structure of one document is not considered. Further, the conversion to the HTML document is one-way, and no consideration is given to registering the generated HTML document in the original electronic cabinet.

【0004】文書管理システムは、一般に、データベー
ス上に文書を保持する文書管理サーバと、ネットワーク
を介して文書管理サーバにアクセスし、文書の表示、操
作を行なうクライアントとからなっている。そして、一
般のオフィスでは、クライアントは常にネットワークに
接続されているので、いつでも文書管理サーバ上の文書
を利用できる。
A document management system generally includes a document management server that holds a document on a database, and a client that accesses the document management server via a network to display and operate the document. In a general office, the client is always connected to the network, so that the client can always use the document on the document management server.

【0005】しかしながら、外出先や出張先などではモ
バイル機器を用いることになるので、常にネットワーク
に接続できるとは限らない。その場合にはあらかじめ、
または一時的にネットワークに接続し、文書管理サーバ
上の文書をモバイル機器にコピーしておく必要がある。
[0005] However, since mobile devices are used when going out or traveling, it is not always possible to always connect to a network. In that case,
Alternatively, it is necessary to temporarily connect to the network and copy the document on the document management server to the mobile device.

【0006】この場合に、文書を単に表示するだけであ
れば、HTMLで適当な形に変換しておけばよいが、それで
は編集や文書管理サーバへ再登録ができない。
In this case, if the document is simply displayed, it may be converted into an appropriate form using HTML, but it cannot be edited or re-registered in the document management server.

【0007】この発明の目的は、文書情報を容易に操作
することができるクライアントを作成できるようにする
ことである。
An object of the present invention is to make it possible to create a client which can easily operate document information.

【0008】この発明の目的は、名前や作成日のような
ファイルシステムでサポートされているプロパティだけ
でなく、任意のプロパティをクライアントで処理可能に
することである。
An object of the present invention is to enable a client to process not only properties supported by a file system such as a name and a creation date but also arbitrary properties.

【0009】この発明の目的は、ファイルシステム上に
展開した文書情報を所定のフォーマットとして一つのス
トリームに変換し直列化文書を作成することである。
An object of the present invention is to convert a document information expanded on a file system into one stream as a predetermined format to create a serialized document.

【0010】この発明の目的は、編集した文書をネット
ワーク上で共有できるようにすることである。
An object of the present invention is to enable an edited document to be shared on a network.

【0011】この発明の目的は、オフラインでも文書編
集を可能とすることである。
An object of the present invention is to enable document editing even off-line.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、文書管理手段に階層的に管理されている文書情報を
所定のフォーマットとして一つのストリームに変換し直
列化文書を作成する文書直列化手段と、この作成した直
列化文書をディレクトリおよびファイルの組み合わせと
してファイルシステム上に展開する直列化文書ファイル
化手段と、を備えている文書管理システムである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a document serialization system for converting document information hierarchically managed by a document management unit into one stream as a predetermined format to create a serialized document. The document management system includes: a serializing unit; and a serialized document filing unit that expands the created serialized document on a file system as a combination of a directory and a file.

【0013】したがって、文書情報を、一般的なファイ
ルシステム上に表現するので、文書情報を容易に操作す
ることができるクライアントを作成できる。
Therefore, since the document information is expressed on a general file system, a client that can easily operate the document information can be created.

【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の文書管理システムにおいて、前記直列化文書ファイル
化手段は、文書情報の各層のプロパティを、対応するデ
ィレクトリ直下の特定名称のファイルに記録するもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, in the document management system according to the first aspect, the serialized document filing means converts the property of each layer of the document information into a file having a specific name immediately below the corresponding directory. It is to be recorded.

【0015】したがって、文書情報の各層のプロパティ
をファイルとして表現するので、名前や作成日のような
ファイルシステムでサポートされているプロパティだけ
でなく、任意のプロパティをクライアントで処理可能に
なる。
Therefore, since the properties of each layer of the document information are expressed as a file, the client can process not only properties supported by the file system such as names and creation dates but also arbitrary properties.

【0016】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の文書管理システムにおいて、ファイルシステム
上に展開した前記文書情報を、所定のフォーマットとし
て一つのストリームに変換し直列化文書を作成するファ
イル化文書直列化手段を備えている。
The third aspect of the present invention is the first or second aspect.
The document management system according to item 1, further comprising filed document serializing means for converting the document information expanded on the file system into one stream as a predetermined format to create a serialized document.

【0017】したがって、ファイルシステム上に展開し
た文書情報を所定のフォーマットとして一つのストリー
ムに変換し直列化文書を作成することができる。
Therefore, it is possible to create a serialized document by converting the document information expanded on the file system into one stream as a predetermined format.

【0018】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の文書管理システムにおいて、前記ファイル化文書直列
化手段で作成した直列化文書を新たな文書情報として前
記文書管理手段に登録する直列化文書新規登録手段を備
えている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the document management system according to the third aspect, wherein the serialized document created by the filed document serializing means is registered as new document information in the document managing means. It is provided with a means for registering a new document.

【0019】したがって、ファイルシステム上に展開さ
れた文書を編集後、文書管理サーバの文書管理手段に登
録できるので、編集した文書をネットワーク上で共有で
きる。
Therefore, after editing the document expanded on the file system, the document can be registered in the document management means of the document management server, and the edited document can be shared on the network.

【0020】請求項5に記載の発明は、請求項3又は4
に記載の文書管理システムにおいて、この作成した直列
化文書に従って前記文書管理手段内の元の文書情報を更
新する直列化文書再登録手段を備えている。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 3 or 4.
The document management system described in (1) further comprises serialized document re-registration means for updating original document information in the document management means according to the created serialized document.

【0021】したがって、ファイルシステム上に展開さ
れた文書を編集後、文書管理サーバ上の元の文書にその
修正点を反映できるので、オフラインでも文書編集が可
能になる。
Therefore, after editing a document developed on the file system, the correction can be reflected on the original document on the document management server, so that the document can be edited even off-line.

【0022】請求項6に記載の発明は、文書管理手段に
階層的に管理されている文書情報を所定のフォーマット
として一つのストリームに変換し直列化文書を作成する
文書直列化処理と、この作成した直列化文書をディレク
トリおよびファイルの組み合わせとしてファイルシステ
ム上に展開する直列化文書ファイル化処理と、をコンピ
ュータに実行させるコンピュータに読取り可能なプログ
ラムである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a document serializing process for converting document information hierarchically managed by the document management means into one stream as a predetermined format to create a serialized document, And a computer-readable program for causing the computer to execute a serialized document filing process of expanding the serialized document into a combination of directories and files on a file system.

【0023】したがって、文書情報を、一般的なファイ
ルシステム上に表現するので、文書情報を容易に操作す
ることができるクライアントを作成できる。
Therefore, since the document information is expressed on a general file system, a client that can easily operate the document information can be created.

【0024】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のプログラムにおいて、前記直列化文書ファイル化処理
は、文書情報の各層のプロパティを、対応するディレク
トリ直下の特定名称のファイルに記録するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the program according to the sixth aspect, the serialized document filing process records the properties of each layer of the document information in a file having a specific name immediately below the corresponding directory. Things.

【0025】したがって、文書情報の各層のプロパティ
をファイルとして表現するので、名前や作成日のような
ファイルシステムでサポートされているプロパティだけ
でなく、任意のプロパティをクライアントで処理可能に
なる。
Therefore, since the properties of each layer of the document information are expressed as a file, the client can process not only properties supported by the file system such as names and creation dates but also arbitrary properties.

【0026】請求項8に記載の発明は、請求項6又は7
に記載のプログラムにおいて、ファイルシステム上に展
開した前記文書情報を、所定のフォーマットとして一つ
のストリームに変換し直列化文書を作成するファイル化
文書直列化処理をコンピュータに実行させる。
The invention described in claim 8 is the invention according to claim 6 or 7.
And causing the computer to execute a filed document serialization process of converting the document information expanded on the file system into one stream as a predetermined format to create a serialized document.

【0027】したがって、ファイルシステム上に展開し
た文書情報を所定のフォーマットとして一つのストリー
ムに変換し直列化文書を作成することができる。
Therefore, the document information expanded on the file system can be converted into one stream as a predetermined format to create a serialized document.

【0028】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のプログラムにおいて、前記ファイル化文書直列化処理
で作成した直列化文書を新たな文書情報として前記文書
管理手段に登録する直列化文書新規登録処理をコンピュ
ータに実行させる。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the program according to the eighth aspect, wherein the serialized document created in the filed document serialization process is registered as new document information in the document management means. Have the computer execute the new registration process.

【0029】したがって、ファイルシステム上に展開さ
れた文書を編集後、文書管理サーバの文書管理手段に登
録できるので、編集した文書をネットワーク上で共有で
きる。
Therefore, after editing the document expanded on the file system, the document can be registered in the document management means of the document management server, and the edited document can be shared on the network.

【0030】請求項10に記載の発明は、請求項8又は
9に記載のプログラムにおいて、この作成した直列化文
書に従って前記文書管理手段内の元の文書情報を更新す
る直列化文書再登録処理をコンピュータに実行させる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the program according to the eighth or ninth aspect, a serialized document re-registration process for updating original document information in the document management means according to the created serialized document. Let the computer run.

【0031】したがって、ファイルシステム上に展開さ
れた文書を編集後、文書管理サーバ上の元の文書にその
修正点を反映できるので、オフラインでも文書編集が可
能になる。
Therefore, after editing the document expanded on the file system, the correction can be reflected on the original document on the document management server, so that the document can be edited even off-line.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態について
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described.

【0033】図1は、この発明の一実施の形態である文
書検索システム1の機能ブロック図である。この文書検
索システム1は、文書管理サーバと、この文書管理サー
バに接続されたクライアントとからなる(何れも図示せ
ず)。
FIG. 1 is a functional block diagram of a document search system 1 according to an embodiment of the present invention. The document search system 1 includes a document management server and a client connected to the document management server (neither is shown).

【0034】文書の内容そのもの及び文書に付随する情
報(文書のプロパティやフォルダなど)をまとめて、こ
の明細書では文書情報と呼ぶ。
The contents of the document itself and information accompanying the document (such as document properties and folders) are collectively referred to as document information in this specification.

【0035】文書管理サーバでは、文書情報は階層的に
管理されている。ここで階層化とは次の2つの意味があ
る。 ・フォルダによって構成される木構造上の終端ノードに
文書を位置付ける。 ・文書の内部構造として、バージョンや要素ファイルな
どの階層構造をもつ。
In the document management server, document information is managed hierarchically. Here, hierarchization has the following two meanings. -Position the document at the terminal node on the tree structure composed of folders. -It has a hierarchical structure such as version and element file as the internal structure of the document.

【0036】文書検索システム1で後述する変換の対象
となるのは、文書でもフォルダでもよい。文書の場合
は、その内部構造を含め変換される。フォルダの場合
は、その下方フォルダ及び文書すべてが変換される。
The document to be converted in the document search system 1 may be a document or a folder. In the case of a document, it is converted including its internal structure. In the case of a folder, all folders and documents below the folder are converted.

【0037】図1に示すように、文書管理手段21は、
文書内部にバージョン情報を持つ文書情報を管理する。
文書管理手段21では、文書は、 ・文書 ・バージョン ・ストリーム という3階層の管理を行なう。
As shown in FIG. 1, the document management means 21
Manages document information that has version information inside the document.
The document management means 21 manages a document in three layers: a document, a version, and a stream.

【0038】文書はさらにフォルダに位置付けられる。
フォルダは木構造をなすので、最上位のフォルダを除い
ては親フォルダが存在する。これらのデータはたとえば
次のようなリレーショナルデータベースとして管理す
る。
[0038] Documents are further positioned in folders.
Since the folders have a tree structure, a parent folder exists except for the top-level folder. These data are managed as, for example, the following relational database.

【0039】文書直列化手段22は、ある文書またはフ
ォルダに対して、文書管理手段21から必要な情報を取
り出し、それを用いて直列化文書テキストを生成する。
バイナリ形式でデータを送るとすると、データ形式の設
計が面倒で拡張性に乏しい。そこでテキスト形式で、所
定のフォーマットとして文書情報を送信する。文書管理
サーバの文書管理手段21の内部形式から、この所定の
フォーマットのテキストへの変換を直列化と呼ぶ。この
場合、単なるテキストではプログラム処理ができないの
で、XML(Extensible Markup Language)を用いてデー
タを表現する。
The document serializing means 22 extracts necessary information from the document managing means 21 for a certain document or folder, and generates a serialized document text using the information.
If data is sent in binary format, the design of the data format is cumbersome and poorly extensible. Therefore, the document information is transmitted in a predetermined format in a text format. The conversion from the internal format of the document management means 21 of the document management server to the text in this predetermined format is called serialization. In this case, since program processing cannot be performed with simple text, data is expressed using XML (Extensible Markup Language).

【0040】文書管理手段23が図2〜5のようなデー
タを持つとき、IDがF002であるフォルダを直列化した例
を図6に示す。
FIG. 6 shows an example in which a folder having an ID of F002 is serialized when the document management means 23 has data as shown in FIGS.

【0041】図6において、<ListOfProp>と</ListOfPr
op>で挟まれた部分が文書のプロパティのリストであ
る。それぞれのプロパティのタグに用いている名前は、
各テーブルのフィールド名に等しい。
In FIG. 6, <ListOfProp> and </ ListOfPr
The part between op> is the list of document properties. The name used for each property tag is
Equal to the field name in each table.

【0042】<ListOfContent>と</ListOfContent>とで
囲まれた部分が、次の階層の要素である。フォルダであ
ればフォルダまたは文書、文書であればバージョン、バ
ージョンであればストリームが次の階層となる。
The part enclosed by <ListOfContent> and </ ListOfContent> is the element of the next hierarchy. A folder or a document is a folder, a version is a document, and a stream is a next layer in a version.

【0043】<Stream>と</Stream>ではさまれた部分に
は、そのストリームの内容をBase 64などで符号化した
文字列が入る。
The part between <Stream> and </ Stream> contains a character string obtained by encoding the contents of the stream using Base 64 or the like.

【0044】直列化文書ファイル化手段25は、直列化
文書を元にファイルシステム上に、ディレクトリ及びフ
ァイルを生成する。図6の直列化文書をファイル化した
例を図7に示す。図7における各枠内の下方の文字列
は、ディレクトまたはファイルの名前を表している。
The serialized document filing unit 25 generates directories and files on a file system based on the serialized documents. FIG. 7 shows an example in which the serialized document shown in FIG. 6 is converted into a file. The lower character string in each frame in FIG. 7 indicates the name of a directory or a file.

【0045】直列化文書ファイル化手段25で行う処理
手順を図8、図9に示す。すなわち、<Folder>,<Docume
nt>,<Version>,<Stream>要素はディレクトリに、<Conte
nt>要素はファイルに対応付け、ディレクトリ同士の親
子関係は直列化文書での要素の親子関係に一致させる。
ディレクトリの名前は、対応する要素の要素名と<ID>プ
ロパティの値を連結して使用する。たとえばIDがF002で
あるフォルダは「Folder:F002」という名前になる。フ
ァイルの名前は、<Stream>要素の<名前>プロパティの
値を使用する。それぞれの要素のプロパティは、特定の
名前のファイル(たとえば‘.properties’に、<ListOfP
rop>要素をそのまま文字列として記録する。
FIGS. 8 and 9 show processing procedures performed by the serialized document filing unit 25. FIG. That is, <Folder>, <Docume
<nt>, <Version>, <Stream>
The nt> element is associated with a file, and the parent-child relationship between directories matches the parent-child relationship of elements in the serialized document.
The name of the directory is used by concatenating the element name of the corresponding element and the value of the <ID> property. For example, a folder whose ID is F002 is named "Folder: F002". For the file name, use the value of the <Name> property of the <Stream> element. The properties of each element are stored in a file with a specific name (for example, '.properties', <ListOfP
rop> element is recorded as a character string.

【0046】このディレクトリ構造をたどることで、ア
プリケーションはフォルダまたは文書の必要な部分にア
クセスすることができる。また文書の内容を改訂するこ
とも可能である。
By following the directory structure, the application can access a necessary part of the folder or the document. It is also possible to revise the contents of the document.

【0047】具体的には、図8に示すように、直列化文
書を内部的な木構造に変換し(ステップS1)、最上位
ノードを現ノードとする(ステップS2)。そして、ノ
ードの変換処理を行う(ステップS3)。
More specifically, as shown in FIG. 8, the serialized document is converted into an internal tree structure (step S1), and the highest node is set as the current node (step S2). Then, a node conversion process is performed (step S3).

【0048】ノードの変換処理(ステップS3)は次の
ように行う。すなわち、図9に示すように、現ノードが
<Content>でないときは(ステップS11のN)、現デ
ィレクトリに新ディレクトリを作成し、現ディレクトリ
とする(ステップS12)。そして、<PropList>以下の
ノードをXMLとしてpropertiesファイルに保存し(ステ
ップS13)、ノードの変換処理<ListOfContent>の最
初の子ノードを現ノードとする(ステップS14)。ま
た、現ノードが<Content>のときは(ステップS11の
Y)、現ディレクトリに要素内容をデコードしたファイ
ルを作成する(ステップS15)。
The node conversion processing (step S3) is performed as follows. That is, as shown in FIG.
If it is not <Content> (N in step S11), a new directory is created in the current directory and set as the current directory (step S12). Then, the nodes under <PropList> are stored in the properties file as XML (step S13), and the first child node of the node conversion process <ListOfContent> is set as the current node (step S14). If the current node is <Content> (Y in step S11), a file in which the element content is decoded is created in the current directory (step S15).

【0049】ステップS14,S15の処理後、同レベ
ルの未処理ノードがあるときは(ステップS16の
Y)、そのノードを現ノードとして(ステップS1
7)、ステップS11に戻る。これを同レベルの未処理
ノードがなくなるまで繰り返す(ステップS16の
N)。
After the processing in steps S14 and S15, if there is an unprocessed node of the same level (Y in step S16), that node is set as the current node (step S1).
7), and return to step S11. This is repeated until there is no unprocessed node at the same level (N in step S16).

【0050】ファイル化文書直列化手段24は、直列化
文書ファイル化手段23の逆で、ファイルシステム上に
展開された文書を直列化する。その手順を図10,図1
1に示す。
The filed document serializing means 24 serializes the document developed on the file system in the reverse of the serialized document filing means 23. The procedure is shown in FIGS.
It is shown in FIG.

【0051】すなわち、ディレクトリの名前は、 ‘Folder’,‘Document’,‘Version’,‘Stream’ のいずれかで始まるので、そのディレクトリが直列化文
書のどの要素に対応するか判定できる。ディレクトリの
階層構造が、そのまま直列化文書での要素の階層構造に
対応する。ファイルは直列化文書の<Content>要素に対
応する。ファイル名はその親要素(<Stream>)の「名前」
プロパティに対応する。
That is, since the name of a directory starts with one of 'Folder', 'Document', 'Version', and 'Stream', it can be determined which element of the serialized document the directory corresponds to. The hierarchical structure of the directory directly corresponds to the hierarchical structure of the elements in the serialized document. The file corresponds to the <Content> element of the serialized document. The file name is the "name" of its parent element (<Stream>)
Corresponds to the property.

【0052】具体的には、図10に示すように、指定デ
ィレクトリを現ディレクトリとして(ステップS2
1)、ディレクトリの変換処理を行い(ステップS2
2)、内部的な木構造をXMLに変換する(ステップS2
3)。
Specifically, as shown in FIG. 10, the designated directory is set as the current directory (step S2).
1) Perform directory conversion processing (step S2)
2) Convert the internal tree structure to XML (step S2)
3).

【0053】ディレクトリの変換処理(ステップS2
2)は、次のように行う。すなわち、図11に示すよう
に、現ディレクトリ名が‘Folder’で始まるか(ステッ
プS31)、‘Document’で始まるか(ステップS3
2)、‘Version’で始まるか(ステップS33)、‘S
tream’で始まるか(ステップS34)により、それぞ
れ、‘Folder’ノード、‘Document’ノード、‘Versio
n’ノード、‘Stream’ノードを生成する(ステップS
35〜S38)。
Directory conversion processing (step S2)
2) is performed as follows. That is, as shown in FIG. 11, the current directory name starts with “Folder” (step S31) or starts with “Document” (step S3).
2) Start with 'Version' (step S33) or 'S
"Folder" node, "Document" node, and "Versio", respectively, depending on whether they start with "tream" (step S34).
Generate an 'n' node and a 'Stream' node (step S
35 to S38).

【0054】‘Folder’ノード、‘Document’ノード、
‘Version’ノードを生成したときは(ステップS35
〜S37)、直下の‘.properties’ファイルを読込
み、<ListOfProperty>ノードを生成し(ステップS3
9)、<ListOfContent>ノードを生成する(ステップS
40)。そして、このディレクトリの変換処理(ステッ
プS22)を、現ディレクトリの最初の子供を現ディレ
クトリとするように行う(ステップS41)。
'Folder' node, 'Document' node,
When a 'Version' node is generated (step S35
To S37), read the '.properties' file immediately below, and generate a <ListOfProperty> node (step S3).
9) Generate a <ListOfContent> node (step S)
40). Then, the directory conversion process (step S22) is performed so that the first child of the current directory is set as the current directory (step S41).

【0055】‘Stream’ノードを生成したときは(ステ
ップS35)、直下の‘.properties’ファイルを読込
み、<ListOfProperty>ノードを生成し(ステップS4
2)、直下の‘.properties’でないファイルを読込
み、<Content>ノードを生成する(ステップS43)。
When the 'Stream' node is generated (step S35), the '.properties' file immediately below is read, and a <ListOfProperty> node is generated (step S4).
2) Read a file other than '.properties' immediately below and generate a <Content> node (step S43).

【0056】ステップS41,S43の後、同レベルの
未処理ノードがあるときは(ステップS44のY)、そ
のノードを現ノードとして(ステップS45)、ステッ
プS21に戻る。これを同レベルの未処理ノードがなく
なるまで繰り返す(ステップS44のN)。
After steps S41 and S43, if there is an unprocessed node of the same level (Y in step S44), the node is set as the current node (step S45), and the process returns to step S21. This is repeated until there is no unprocessed node at the same level (N in step S44).

【0057】直列化文書新規登録手段25は、直列化文
書を新たな文書として文書管理サーバに登録する手段で
ある。直列化文書中のIDは、すべて既存の文書で使われ
ている可能性があるので、新たなIDを割り振る必要があ
る。
The serialized document new registration means 25 is a means for registering a serialized document as a new document in the document management server. All IDs in the serialized document may be used in existing documents, so a new ID needs to be assigned.

【0058】そこで、すべての<ID>要素に対して、そ
れぞれ未使用のIDを取得し、ID変換表に記録する。すな
わち、それぞれの<Folder>,<Document>,<Version>,<
Stream>要素に対して、子要素の<ListOfProp>からレコ
ード作成に必要なプロパティを取り出し、対応するテー
ブルに新たなレコードを挿入する。その際、IDを値とす
るプロパティは、ID変換表を用いて対応する未使用の値
に変換する。
Therefore, unused IDs are obtained for all the <ID> elements and recorded in the ID conversion table. That is, each <Folder>, <Document>, <Version>, <
For <Stream> element, extract properties required for record creation from <ListOfProp> child element and insert a new record in the corresponding table. At this time, the property whose value is ID is converted into a corresponding unused value using the ID conversion table.

【0059】直列化文書再登録手段26は、直列化文書
を用いて、対応する元文書の更新を行なう手段である。
The serialized document re-registering means 26 is a means for updating the corresponding original document using the serialized document.

【0060】すなわち、直列化文書中のIDをキーとし
て、データベース中のレコードを更新する。そして、そ
れぞれの<Folder>,<Document>,<Version>,<Stream>
要素に対して、子要素の<ListOfProp>から<ID>要素の値
を取り出し、それをキーにレコードを検索する。そのレ
コードのフィールド値は、子要素の<ListOfProp>から必
要なプロパティを取り出すことで得られる。
That is, the record in the database is updated using the ID in the serialized document as a key. And each <Folder>, <Document>, <Version>, <Stream>
For the element, fetch the value of <ID> element from <ListOfProp> of the child element and search for records using it as a key. The field value of the record can be obtained by extracting necessary properties from the <ListOfProp> of the child element.

【0061】図12は、文書管理システム1のハードウ
ェア構成を概略的に示すブロック図である。図12に示
すように、この文書管理システム1は、そのクライアン
トの構成を示すもので、各部を制御する機能を有するC
PU2と、BIOSなどを格納したROM3と、CPU
2の作業エリアとなるRAM4とが、バス5で接続され
ている。
FIG. 12 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the document management system 1. As shown in FIG. 12, the document management system 1 shows the configuration of the client, and has a function of controlling each unit.
PU2, ROM3 storing BIOS and the like, and CPU
A RAM 4 serving as a work area 2 is connected by a bus 5.

【0062】バス5には、ハードディスク6と、キーボ
ード、マウス等の入力装置7と、CRT、LCD等の表
示装置8と、CD,DVD,FDなどの記憶媒体9に対
するデータの読み取りを行なう記憶媒体読取装置10
と、ネットワーク11に接続する通信制御装置12とが
接続されている。
The bus 5 has a hard disk 6, an input device 7 such as a keyboard and a mouse, a display device 8 such as a CRT and an LCD, and a storage medium for reading data from a storage medium 9 such as a CD, DVD, and FD. Reader 10
And a communication control device 12 connected to the network 11.

【0063】ハードディスク6には、この発明のプログ
ラムを実現する文書管理プログラム等各種プログラムが
記憶されている。このプログラムは、記憶媒体9から記
憶媒体読取装置10により読み取るか、あるいは、ネッ
トワーク11を介してインターネットなどからダウンロ
ードするなどして、ハードディスク6にインストールし
たものである。このインストールにより文書管理システ
ム1は動作可能な状態となる。文書管理プログラム等の
プログラムは、特定のアプリケーションソフトの機能の
一部をなすものであってもよい。また、所定のOS上で
動作するものであってもよい。文書管理プログラム等の
プログラムにより、クライアントは、文書直列化手段2
2、直列化文書ファイル化手段23、ファイル化文書直
列化手段24、直列化文書新規登録手段25、直列化文
書再登録手段26などの機能をクライアントにおいて実
現する。
Various programs such as a document management program for realizing the program of the present invention are stored in the hard disk 6. This program is installed on the hard disk 6 by reading from the storage medium 9 by the storage medium reading device 10 or by downloading from the Internet or the like via the network 11. With this installation, the document management system 1 becomes operable. A program such as a document management program may be a part of a function of a specific application software. Further, it may operate on a predetermined OS. By a program such as a document management program, the client operates the document serializing means 2
2. The functions of the serialized document filing unit 23, the filed document serializing unit 24, the new serialized document registering unit 25, and the serialized document re-registering unit 26 are realized in the client.

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1に記載の発明は、文書情報を、
一般的なファイルシステム上に表現するので、文書情報
を容易に操作することができるクライアントを作成でき
る。
According to the first aspect of the present invention, the document information is
Since it is expressed on a general file system, a client that can easily operate document information can be created.

【0065】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の文書管理システムにおいて、文書情報の各層のプロパ
ティをファイルとして表現するので、名前や作成日のよ
うなファイルシステムでサポートされているプロパティ
だけでなく、任意のプロパティをクライアントで処理可
能になる。
According to the second aspect of the present invention, in the document management system according to the first aspect, since the properties of each layer of the document information are expressed as a file, they are supported by a file system such as a name and a creation date. Any property, not just properties, can be processed on the client.

【0066】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の文書管理システムにおいて、ファイルシステム
上に展開した文書情報を所定のフォーマットとして一つ
のストリームに変換し直列化文書を作成することができ
る。
The third aspect of the present invention is the first or second aspect.
In the document management system described in (1), serialized documents can be created by converting document information expanded on a file system into one stream as a predetermined format.

【0067】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の文書管理システムにおいて、ファイルシステム上に展
開された文書を編集後、文書管理サーバの文書管理手段
に登録できるので、編集した文書をネットワーク上で共
有できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document management system according to the third aspect, a document expanded on a file system can be edited and then registered in a document management means of a document management server. Can be shared on the network.

【0068】請求項5に記載の発明は、請求項3又は4
に記載の文書管理システムにおいて、ファイルシステム
上に展開された文書を編集後、文書管理サーバ上の元の
文書にその修正点を反映できるので、オフラインでも文
書編集が可能になる。
The invention described in claim 5 is the invention according to claim 3 or 4
In the document management system described in (1), after the document expanded on the file system is edited, the correction can be reflected on the original document on the document management server, so that the document can be edited even off-line.

【0069】請求項6に記載の発明は、文書情報を、一
般的なファイルシステム上に表現するので、文書情報を
容易に操作することができるクライアントを作成でき
る。
According to the sixth aspect of the present invention, since the document information is expressed on a general file system, it is possible to create a client that can easily operate the document information.

【0070】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のプログラムにおいて、文書情報の各層のプロパティを
ファイルとして表現するので、名前や作成日のようなフ
ァイルシステムでサポートされているプロパティだけで
なく、任意のプロパティをクライアントで処理可能にな
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the program according to the sixth aspect, the properties of each layer of the document information are expressed as a file. Therefore, only the properties supported by the file system such as the name and the creation date are provided. Instead, arbitrary properties can be processed by the client.

【0071】請求項8に記載の発明は、請求項6又は7
に記載のプログラムにおいて、ファイルシステム上に展
開した文書情報を所定のフォーマットとして一つのスト
リームに変換し直列化文書を作成することができる。
The invention described in claim 8 is the invention according to claim 6 or 7
In the program described in (1), serialized documents can be created by converting document information expanded on a file system into one stream as a predetermined format.

【0072】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のプログラムにおいて、ファイルシステム上に展開され
た文書を編集後、文書管理サーバの文書管理手段に登録
できるので、編集した文書をネットワーク上で共有でき
る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the program according to the eighth aspect, after editing a document developed on a file system, the edited document can be registered in a document management means of a document management server. Can be shared on

【0073】請求項10に記載の発明は、請求項8又は
9に記載のプログラムにおいて、ファイルシステム上に
展開された文書を編集後、文書管理サーバ上の元の文書
にその修正点を反映できるので、オフラインでも文書編
集が可能になる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the program according to the eighth or ninth aspect, after the document expanded on the file system is edited, the modification can be reflected on the original document on the document management server. Therefore, the document can be edited even when offline.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態である文書管理システ
ムの機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a document management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記文書管理システムが行う処理を説明する説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a process performed by the document management system.

【図3】同説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the same.

【図4】同説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the same.

【図5】同説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of the same.

【図6】同説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of the same.

【図7】同説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the same.

【図8】同フローチャートである。FIG. 8 is the same flowchart.

【図9】同フローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of the same.

【図10】同フローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of the same.

【図11】同フローチャートである。FIG. 11 is the same flowchart.

【図12】前記文書管理システムの電気的な接続を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an electrical connection of the document management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文書管理システム 21 文書管理手段 22 文書直列化手段 23 直列化文書ファイル化手段 24 ファイル化文書直列化手段 25 直列化文書新規登録手段 26 直列化文書再登録手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document management system 21 Document management means 22 Document serialization means 23 Serialized document filing means 24 Filed document serialization means 25 Serialized document new registration means 26 Serialized document reregistration means

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書管理手段に階層的に管理されている
文書情報を所定のフォーマットとして一つのストリーム
に変換し直列化文書を作成する文書直列化手段と、 この作成した直列化文書をディレクトリおよびファイル
の組み合わせとしてファイルシステム上に展開する直列
化文書ファイル化手段と、を備えている文書管理システ
ム。
1. A document serializing means for converting document information hierarchically managed by a document managing means into one stream as a predetermined format to create a serialized document; A document management system comprising: a serialized document filing unit that is developed on a file system as a combination of files.
【請求項2】 前記直列化文書ファイル化手段は、文書
情報の各層のプロパティを、対応するディレクトリ直下
の特定名称のファイルに記録するものである請求項1に
記載の文書管理システム。
2. The document management system according to claim 1, wherein the serialized document filing means records the properties of each layer of the document information in a file having a specific name directly under a corresponding directory.
【請求項3】 ファイルシステム上に展開した前記文書
情報を、所定のフォーマットとして一つのストリームに
変換し直列化文書を作成するファイル化文書直列化手段
を備えている請求項1又は2に記載の文書管理システ
ム。
3. The filed document serializing means according to claim 1, further comprising a filed document serializing means for converting the document information expanded on a file system into one stream as a predetermined format to create a serialized document. Document management system.
【請求項4】 前記ファイル化文書直列化手段で作成し
た直列化文書を新たな文書情報として前記文書管理手段
に登録する直列化文書新規登録手段を備えている請求項
3に記載の文書管理システム。
4. The document management system according to claim 3, further comprising a serialized document new registration unit that registers the serialized document created by the filed document serialization unit as new document information in the document management unit. .
【請求項5】 この作成した直列化文書に従って前記文
書管理手段内の元の文書情報を更新する直列化文書再登
録手段を備えている請求項3又は4に記載の文書管理シ
ステム。
5. The document management system according to claim 3, further comprising a serialized document re-registration unit for updating original document information in the document management unit according to the created serialized document.
【請求項6】 文書管理手段に階層的に管理されている
文書情報を所定のフォーマットとして一つのストリーム
に変換し直列化文書を作成する文書直列化処理と、 この作成した直列化文書をディレクトリおよびファイル
の組み合わせとしてファイルシステム上に展開する直列
化文書ファイル化処理と、をコンピュータに実行させる
コンピュータに読取り可能なプログラム。
6. A document serializing process for converting document information hierarchically managed by the document management means into one stream as a predetermined format to create a serialized document, and storing the created serialized document in a directory and A computer-readable program that causes a computer to execute a serialized document filing process that is developed on a file system as a combination of files.
【請求項7】 前記直列化文書ファイル化処理は、文書
情報の各層のプロパティを、対応するディレクトリ直下
の特定名称のファイルに記録するものである請求項6に
記載のプログラム。
7. The program according to claim 6, wherein the serialized document filing process records the property of each layer of the document information in a file having a specific name immediately below a corresponding directory.
【請求項8】 ファイルシステム上に展開した前記文書
情報を、所定のフォーマットとして一つのストリームに
変換し直列化文書を作成するファイル化文書直列化処理
をコンピュータに実行させる請求項6又は7に記載のプ
ログラム。
8. The computer according to claim 6, wherein the document information expanded on a file system is converted into a single stream as a predetermined format to generate a serialized document by a computer. Program.
【請求項9】 前記ファイル化文書直列化処理で作成し
た直列化文書を新たな文書情報として前記文書管理手段
に登録する直列化文書新規登録処理をコンピュータに実
行させる請求項8に記載のプログラム。
9. The program according to claim 8, wherein the computer executes a serialized document new registration process of registering the serialized document created by the filed document serialization process as new document information in the document management unit.
【請求項10】 この作成した直列化文書に従って前記
文書管理手段内の元の文書情報を更新する直列化文書再
登録処理をコンピュータに実行させる請求項8又は9に
記載のプログラム。
10. The program according to claim 8, wherein the program causes the computer to execute a serialized document re-registration process for updating original document information in the document management unit in accordance with the created serialized document.
JP2001071473A 2001-03-14 2001-03-14 Document management system and program Pending JP2002269073A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071473A JP2002269073A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Document management system and program
US10/090,364 US20020184269A1 (en) 2001-03-14 2002-03-04 Document management systems for and methods of sharing documents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071473A JP2002269073A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Document management system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269073A true JP2002269073A (en) 2002-09-20

Family

ID=18929192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071473A Pending JP2002269073A (en) 2001-03-14 2001-03-14 Document management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002269073A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036750A (en) * 1989-06-05 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording structure of forward access recording medium, method and device for file conversion, and file archive device and file communication equipment
JPH0765035A (en) * 1993-08-25 1995-03-10 Fuji Xerox Co Ltd Structured document retrieving device
JPH10124491A (en) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd System for sharing and aligning document and device for managing shared document and device for performing access to document

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036750A (en) * 1989-06-05 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording structure of forward access recording medium, method and device for file conversion, and file archive device and file communication equipment
JPH0765035A (en) * 1993-08-25 1995-03-10 Fuji Xerox Co Ltd Structured document retrieving device
JPH10124491A (en) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd System for sharing and aligning document and device for managing shared document and device for performing access to document

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Office2000新機能チェック Microsoft PowerPoint 2000", これでわかった!OFFICE2000, JPN6007012987, 1 May 1999 (1999-05-01), JP, pages 118 - 125, ISSN: 0000944184 *
ウィングロウ カーク KIRK WAINGROW, UNIXの便利ワザ ファイル小技編 UNIX HINTS & HACKS, vol. 初版, CSNB200100081001, 1 March 2000 (2000-03-01), pages 70 - 72, ISSN: 0000879683 *
カーク・ウィングロウ著,金田 芳明訳, UNIXの便利ワザ ファイル小技編, vol. 初版, JPN6007012985, 1 March 2000 (2000-03-01), JP, pages 70 - 72, ISSN: 0000944183 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787963B2 (en) Computer platform programming interface
US7877682B2 (en) Modular distributed mobile data applications
US10296657B2 (en) Accessing objects in a service registry and repository
JP4406609B2 (en) Techniques for managing multiple hierarchies of data from a single interface
RU2348973C2 (en) Methods of decompression and compression for maintenance of guidance with properties of files between systems of objects
US20030220930A1 (en) System and method for translating to and from hierarchical information systems
JP2010191996A (en) System and method for managing dynamic content assembly
KR20100133380A (en) Computing environment representation
US20070023507A1 (en) Contact data structure and management
JP2010521721A (en) Web data usage platform
JP2008181350A (en) Information processing system, information processor and program
US6351741B1 (en) Method of locating a file linked to a document in a relocated document directory structure
US20060282402A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, computer program, and storage medium
US7865821B2 (en) Electronic document update notification device and electronic document update notifying method
US8707171B2 (en) Service registry policy editing user interface
RU2348062C2 (en) Method and device for dynamic connection/authorisation of pathnames
US7437367B2 (en) Pack URI scheme to identify and reference parts of a package
JP3673189B2 (en) Write control method, structured document management apparatus, structured document editing apparatus, and program
JP2007052737A (en) Information processor and computer program
JP2014504469A (en) Network element configuration management
JP5224839B2 (en) Document management system, document management apparatus, document management method, and program
JPH1115724A (en) Method and device for managing document
US20090216801A1 (en) Service Registry Document Loader
JP2009301084A (en) Information processor and information processing method
JP2002269073A (en) Document management system and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218