JP2002267586A - エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置 - Google Patents

エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置

Info

Publication number
JP2002267586A
JP2002267586A JP2001064514A JP2001064514A JP2002267586A JP 2002267586 A JP2002267586 A JP 2002267586A JP 2001064514 A JP2001064514 A JP 2001064514A JP 2001064514 A JP2001064514 A JP 2001064514A JP 2002267586 A JP2002267586 A JP 2002267586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene gas
ethylene
gas sensor
bamboo vinegar
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001064514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218032B1 (ja
Inventor
Tokiaki Shiratori
世明 白鳥
Hitoshi Hayashibara
仁 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLUSTO KK
Keio University
Original Assignee
PLUSTO KK
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLUSTO KK, Keio University filed Critical PLUSTO KK
Priority to JP2001064514A priority Critical patent/JP3218032B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218032B1 publication Critical patent/JP3218032B1/ja
Priority to PCT/JP2002/002070 priority patent/WO2002071851A1/ja
Priority to US10/471,147 priority patent/US20040210099A1/en
Priority to EP02702758A priority patent/EP1374688A4/en
Priority to CNB028058895A priority patent/CN1222347C/zh
Priority to KR10-2003-7010945A priority patent/KR20030083719A/ko
Publication of JP2002267586A publication Critical patent/JP2002267586A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気体中のエチレンを検知するエチレンガスセ
ンサ、該エチレンガスセンサを用いてエチレンガス濃度
を測定する方法及び装置を提供すること 【解決手段】 水晶振動子にエチレンモノオキシゲナー
ゼあるいは竹酢液を保持させてなることを特徴とするエ
チレンガスセンサ。このようなエチレンガスセンサを用
いて気体中のエチレンガス濃度を測定する方法及び装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体中のエチレン
を検知するエチレンガスセンサ、及び気体中のエチレン
ガス濃度を測定する方法あるいは装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスセンサは、可燃性ガス、酸
素、湿度、CO等の有害ガスを対象として、大きな市場
を持つに至っているが、なお、新しいニーズが次々に生
まれ、依然活発な研究が続けられている。最近の大きな
ニーズの一つとしては、においの検知が挙げられ、これ
は危険管理、食品管理などの具体的応用があると同時
に、感性のセンシングという情報科学の新しいテーマの
一環でもある。
【0003】においセンサに用いられる材料として、従
来知られているものに金属酸化物半導体及び有機材料が
挙げられる。金属酸化物半導体を用いたにおいセンサで
は、主として酸化物粒子の焼結体が用いられ、におい分
子が半導体粒子表面に吸着あるいは反応することによっ
て、半導体の電気抵抗が変化し、その変化量をセンサ信
号として取り出すものである。一方、有機材料を用いる
場合は、におい成分が有機材料に吸着することにより、
質量や吸光度などが変化し、その変化量を物理的に計測
するものである。
【0004】検知されるにおい成分としては、魚介類の
鮮度に関係するトリメチルアミン(TMA)及びジメチ
ルアミン(DMA)、コンソメスープなどに含まれるメ
チルピラジンやアセトンなど、牛肉鮮度に関係する酢酸
エチルやアセトインなど、有害ガスでもあるH2SやN
3、フルーツオイル、メチルメルカプタン、脂肪族ア
ミンなどかなり広範囲で研究がなされている。
【0005】有機材料を用いたセンサとして水晶振動子
を用いる方法(Quartz Crystal Microbalance法(QC
M法))が知られている(G.Sauerbrey"Verwendung von
Schwingquartzen zur Wagung dunner Schichten und z
ur Mikrowagung",Zeitshriftfur Physik,Vol.155,pp.20
6-222,1959)。この方法は、水晶振動子が、ガス吸着な
どによる振動子電極上の微小質量変化を、質量負荷効果
により共振周波数変化として検出できるため、高感度な
ガスセンサ素子として応用する方法である。また、この
QCM法では、電極上に塗布する感応膜を変えることに
より、さまざまな特性をもつセンサを容易に実現でき
る。 膜材料には、主に高分子や脂質が用いられる。こ
のセンサを用いてにおいを識別する場合、異なる感応膜
を塗布した複数のセンサからの出力を多変量解析やニュ
ーラルネットワークによりパターン認識する手法が用い
られている。
【0006】一方、果物、野菜、花卉などの植物は、発
酵によってエチレンガスを発生し、放出されたエチレン
ガスによってさらに発酵が進むことが知られている。よ
って、果物、野菜、花卉などの発酵を制御し、鮮度を保
つために、貯蔵庫や輸送庫などの気体中のエチレンガス
濃度を検知し、測定することが重要であるが、そのよう
な用途に適する簡便で精度の良いエチレンガスセンサは
開発されていないのが実状であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、気体中のエ
チレンガスを検知するエチレンガスセンサ、該エチレン
ガスセンサを用いてエチレンガス濃度を測定する方法及
び装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために鋭意努力し、エチレンガスセンサに用いら
れる有機材料として、エチレンガスを生物化学的に吸着
するエチレンモノオキシゲナーゼを用いれば良いことを
見出した結果なされたものである。すなわち、本発明者
らは、竹を蒸し焼きすることにより得られた活性炭をエ
チレンガスの吸着に用いる研究をしていたところ、生竹
自体がエチレンガスを吸着することを見出し、生竹中に
含有されるエチレン酸化酵素であるエチレンモノオキシ
ゲナーゼを用いれば、さらに効率良くエチレンガスを吸
着できるのではないかと考えた結果、本発明に至ったも
のである。
【0009】すなわち、本発明は、水晶振動子にエチレ
ンモノオキシゲナーゼを保持させてなることを特徴とす
るエチレンガスセンサに関するものである。本発明のエ
チレンガスセンサはエチレンモノオキシゲナーゼにさら
に補酵素(NADPH)を含有させることが好ましい。
本発明は、また、エチレンモノオキシゲナーゼを含有す
る竹酢液を水晶振動子に塗布させてなるエチレンガスセ
ンサに関するものである。さらに、本発明は、アミノ基
を有するゲル形成物質を介して水晶振動子に竹酢液を塗
布してなるエチレンガスセンサに関するものである。さ
らに、本発明は、このようなエチレンガスセンサを用い
て気体中のエチレンガス濃度を測定する方法及び装置に
も関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。植物組織におけるエチレンの代謝メカニズムを下記
に示す。下記の「植物組織におけるCH2CH2代謝のメ
カニズム」において[O]はエチレン酸化酵素(エチレ
ンモノオキシゲナーゼ)を表わす。下記に示すとおり、
植物体内にはエチレンを代謝するために2つの活性部位
がある。活性部位Iではエチレンが酸化されてエチレン
オキサイドに変換され、さらにエチレングリコールを経
て二酸化炭素まで酸化される。活性部位IIではエチレン
グリコールに変換後、さらに、グルコースと結合してエ
チレングリコール・グルコース結合体を生成する。
【0011】
【0012】下記にこのエチレンの代謝メカニズムをさ
らに詳細に示した。エチレンはエチレン酸化酵素(エチ
レンモノオキシゲナーゼ)によりエチレンオキサイドに
変化し、受容体に結合して生化学的反応を引き起こす。
その際、補酵素としてNADPHが必要とされる。この
補酵素が酸化、分解されるときに放出されるエネルギー
を利用して化学反応を行っている。エチレンオキサイド
はさらに別の部位でエチレングリコールになり、二酸化
炭素まで代謝される。この二酸化炭素は、エチレンモノ
オキシゲナーゼ活性を増加させる作用を有する。エチレ
ングリコールのグリオキシル化はエチレンの無毒化経路
である(「エチレン」下川敬之著、東京大学出版、76
頁、80頁(1988年)参照)。
【0013】
【0014】本発明者らは、当初、果物、野菜、花卉な
どの植物の鮮度を保持するためのエチレンガス吸着材と
して、生竹そのままを輪切りにしたものと、生竹の輪切
りを焼いて得られた活性炭を用いる試験を行っていた。
そのために、濃度50ppmのエチレンガスで充満した
密閉容器中に生竹と300℃、1000℃、及び200
0℃でそれぞれ蒸し焼きにして得られた活性炭(竹炭)
を25gづつ入れファンで空気を循環させてエチレンガ
ス除去試験を行った。このエチレンガス除去試験の結果
を図1に示す。図1の結果によると、生竹が一番良くエ
チレンを除去することが確認された。このことから、エ
チレンガスの除去は、活性炭による物理吸着ではなく竹
の植物代謝が関係しているのではないかと予測した。
【0015】しかしながら、生竹そのままではエチレン
ガスセンサに用いることはできないので、薄膜化ができ
る液状物で且つ生竹と同等のエチレンガス除去効果があ
るものがないかと研究した結果、さらに生竹を乾留ある
いは抽出して得た竹酢液に着目した。本発明において、
竹酢液とは、生竹から乾留または抽出により得た液体を
いう。より具体的には、生竹を粉末にして、100〜3
00℃の温度で3〜5気圧の圧力を作用させて乾留して
得られる液体、あるいは生竹を粉末にして、アルコー
ル、水、もしくはセルラーゼのような酵素水溶液で抽出
して得られる液体をいう。
【00016】次に、本発明者らは、生竹から得た竹酢
液を用いてエチレンガスの除去実験を行ってみた。生竹
を乾留して得た竹酢液100mlを300mlの超純水
で薄め、生分解性樹脂発泡体粒状物を24時間浸漬し、
その後24時間自然乾燥させてフィルタを作製した。作
製したフィルタをエチレン約50ppmで充満した密閉
容器中に入れファンで空気を循環させた。3時間後のエ
チレンガスの除去率を測定して得た結果を表1に示し
た。
【0017】
【表1】 この結果から、発泡体に竹酢液を浸漬させると発泡体の
みに比べて除去率が顕著に増加することが分かった。
【0018】前記のとおり、エチレンは、植物体内で、
エチレン酸化酵素(エチレンモノオキシゲナーゼ)によ
りエチレンオキサイドに変化し、さらにエチレングリコ
ールになり、二酸化炭素にまで代謝される。このこと
と、前記の本発明者らの輪切りの生竹あるいは竹酢液が
エチレンガスの吸着効果を有するという試験結果から、
本発明者らは、生竹あるいは竹酢液中に含まれる酵素に
よるエチレンの分解代謝が、生竹あるいは竹酢液による
エチレンガス除去能に関与しているのではないかと推定
した。
【0019】一方、本発明者らは、生竹あるいは竹酢液
を分析した結果、生竹あるいは竹酢液中にエチレン酸化
酵素であるエチレンモノオキシゲナーゼが含有されてい
ることを確認した。
【0020】以上の試験及び分析から、本発明者らは、
生竹あるいは竹酢液に限らず、エチレンモノオキシゲナ
ーゼを含有する材料であれば、エチレンガス吸着材とし
て有効で、水晶振動子に保持してエチレンガスセンサに
応用できるという知見を得ることができた。
【0021】竹酢液を水晶振動子上に保持するには、竹
酢液をそのままキャスティングあるいはコーティングし
ても良いが、アミノ基を有するゲル形成物質を介して基
材に保持させる方がエチレンガスの吸着率が上がるので
好ましい。アミノ基は、竹酢液中の酵素蛋白質のカルボ
キシル基と反応して酵素を固定化することができるの
で、竹酢液をアミノ基を有するゲル形成物質を介して基
材に保持させるとエチレンガス吸着率が上がるものであ
ると推測される。アミノ基を有するゲル形成物質として
好ましい物質は、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミ
ン、キトサンである。キトサンは、その分子中にアミノ
基を2個有し、しかも無害であるので、より好ましい。
キトサンを用いるときには、キトサンに酢酸、クエン酸
などの人体に無害な弱酸を添加して透明溶液として用い
るのが好ましい。
【0022】竹酢液とゲル形成物質とは、混合して水晶
振動子に保持させても良いし、あるいは水晶振動子上に
ゲル形成物質を保持させ、その上に竹酢液を保持させる
ように積層しても良い。例えば、本発明のセンサは、竹
酢液にポリアリルアミン水溶液あるいはキトサンにクエ
ン酸を添加した水溶液を混合した溶液を用いて、水晶振
動子にコーティングあるいはキャスティングすることに
よって製造することができる。また、本発明のセンサ
は、水晶振動子にポリアリルアミンあるいはキトサンに
クエン酸を添加した溶液をコーティングして乾燥させ、
その上に竹酢液をコーティングして乾燥することによっ
ても製造することができる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の試験例及び実施例を記載する
が、本発明はそれに限定されるものではない。
【実施例1】(センサの作製)竹酢液は、孟宗竹の粉末
をかごに入れ、300℃、5気圧で4時間乾留して得
た。この竹酢液0.2μlを水晶振動子の電極上にキャ
ストし、24時間自然乾燥させてセンサとした。
【0024】(エチレンガス吸着試験)このようにして
得られた試料をエチレンガス濃度を150、300、8
00ppmの一定濃度に保った密閉容器内に挿入し、1
00秒後に大気中に出した。この測定を3回行った。
【0025】(吸着量の試験方法)エチレンガスの吸着
量は、水晶振動子マイクロバランス(Quartz Crystal M
icrobalance)法(QCM法)を用いて測定した。QC
M法とは、水晶振動子の固有振動数が電極に付着した質
量の変化によって変化することを利用したものである。
水晶振動子電極上にガス吸着などにより微量物質が付着
すると、その微小質量変化を質量負荷効果により共振周
波数変化として検出できる。
【0026】図2には、QCM法の装置の概略図を示
す。1はエチレンモノオキシゲナーゼをキャスティング
した水晶振動子、2は発振回路、3は共振周波数検出
器、4はコンピュータである。5のエチレンガス供給源
から密閉容器6に供給されたエチレンガスが水晶振動子
1に吸着することにより3に現れる周波数変化を検出す
る。
【0027】(結果)結果を図3に示した。図3におい
て、(1)には、エチレンガス濃度150ppm、
(2)には300ppm、(3)には800ppmの場
合を示す。これらの結果から、エチレンガス濃度が15
0、300、あるいは800ppmのいずれの場合で
も、竹酢液をキャストした水晶振動子を密閉容器内に入
れるとエチレンガスの吸着が開始され、大気中に曝すこ
とで吸着したエチレンガスが脱離することが分かる。こ
のことから、竹酢液をキャスティングした水晶振動子は
エチレンガスセンサとして用いられることが分かった。
図3の(1)〜(3)によると、いずれの場合にも飽和
吸着量はほぼ等しく、差が微小である。
【0028】
【実施例2】実施例2には、アミノ基を有するゲル形成
物質を用いた複合膜によるエチレンガスセンサを示す。
水晶振動子に竹酢液をキャストする前にポリアリルアミ
ンハイドロクロライド(PAH)をバインダーとして用
い、その上に竹酢液をキャストしてPAHと竹酢液との
複合膜を作製した。まず、水晶振動子をKOHで親水処
理し、PAH溶液0.2μlをキャストし、24時間自
然乾燥させ薄膜を作製した。その後、竹酢液0.2μl
をキャストし、24時間自然乾燥させて複合膜を作製し
た。作製した複合膜、PAHの単膜、及び竹酢液の単膜
を有する水晶振動子を、エチレン濃度200ppmの密
閉容器内に出し入れして、吸着と脱着の応答を観察し
た。結果を図4に示す。図4において、縦軸は吸着膜量
に対するエチレン吸着量(ng/ng)を表わす。この
結果から、PAHを介在させて複合膜にすると竹酢液の
単膜より吸着能が増大し、エチレンガスセンサとしてし
ての機能がより向上することが分かった。
【0029】
【実施例3】次に、エチレンガス濃度測定方法及び装置
としての応用を示す。PAHと竹酢液との複合膜を用い
た実施例2で得られたセンサを、濃度8,25,30,
40,200,600ppmのエチレンガスで充満した
密閉容器内に入れ応答を見た。エチレンガス測定装置は
実施例1と同じ図2に記載のものを用いた。なお、密閉
容器内のエチレンガス濃度は市販の検知管(ガステック
社製)を用いた。得られた吸着等温線の結果を図5に示
した。図5の横軸は密閉容器内のエチレンガス濃度、縦
軸はQCM法により測定したエチレンガス吸着量であ
る。図5から分かるように、ラングミュア型吸着等温線
を示し、エチレンガス濃度40ppm以下では、線形性
を有しており、市販検知管と同等精度の簡便なエチレン
ガス濃度測定装置として用いることができる。また40
ppmを越えるときには非線形ではあるが、検量線を用
いて変換することにより同様に濃度測定に使用すること
ができる。
【0030】
【実施例4】本発明のエチレンガスセンサがエチレンガ
スに特異的であることを示す。実施例1と同様のQCM
装置を用いて、密閉容器の中には、ホルムアルデヒド3
ppm、トリクロロメタン80ppm、エチレン40p
pmを充満した。結果を図6に示した。横軸が時間で、
縦軸は、エチレン吸着量である。この図6から分かるよ
うに、本発明のセンサはエチレンガスは吸着するが、他
のホルムアルデヒド及びトリクロロメタンは吸着しなか
った。この結果から、竹酢液を膜状にして水晶振動子に
付着したセンサは、エチレンガスに選択性を有すること
が分かる。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、エチレン
モノオキシゲナーゼあるいは竹酢液が保持された水晶振
動子は、エチレンガスを効率よく選択的に吸着すること
ができるのでエチレンガスセンサあるいはエチレンガス
濃度測定方法及び装置に応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、竹または竹炭によるエチレンガス吸着
率を示す参考図である。
【図2】図2には、本発明のエチレンガス濃度測定装置
の概略図を示す。
【図3】図3には、本発明の竹酢液を保持したセンサに
よるエチレンガス吸着能を示す。
【図4】図4には、ゲル形成物質を介在させて竹酢液を
保持したセンサによるエチレンガス吸着能を示す。
【図5】図5には、本発明のセンサを用いたエチレンガ
ス濃度によるエチレンガス吸着量を示す。
【図6】図6には、本発明のセンサを用いてエチレンガ
ス吸着量と他のにおいガス吸着量との対比を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶振動子にエチレンモノオキシゲナー
    ゼを保持してなることを特徴とするエチレンガスセン
    サ。
  2. 【請求項2】 さらに補酵素としてNADPHを含有す
    る請求項1記載のエチレンガスセンサ。
  3. 【請求項3】 水晶振動子に竹酢液を塗布してなること
    を特徴とする気体中のエチレンガスセンサ。
  4. 【請求項4】 アミノ基を有するゲル形成物質を介して
    竹酢液を水晶振動子に塗布してなる請求項2記載のエチ
    レンガスセンサ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のエチ
    レンガスセンサを用いて気体中のエチレンガス濃度を測
    定する方法。
  6. 【請求項6】 水晶振動子の固有振動数の変化を測定す
    ることによりエチレンガスの濃度を定量する請求項5記
    載のエチレンガス濃度測定方法。
  7. 【請求項7】 水晶振動子に竹酢液を塗布してなるエチ
    レンガスセンサ、水晶振動子の固有振動数測定装置、固
    有振動数の変化を測定する装置、該変化値をエチレンガ
    ス濃度に変換する装置とを含むことを特徴とするエチレ
    ンガス濃度測定装置。
JP2001064514A 2001-03-08 2001-03-08 エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置 Expired - Fee Related JP3218032B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064514A JP3218032B1 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置
PCT/JP2002/002070 WO2002071851A1 (fr) 2001-03-08 2002-03-06 Adsorbant de gaz d'ehtylene, procede de regulation de la concentration en gaz d'ehtylene, et detecteur dudit gaz
US10/471,147 US20040210099A1 (en) 2001-03-08 2002-03-06 Ethylene gas adsorbent, method of controlling ethylene gas concentration and ethylene gas sensor
EP02702758A EP1374688A4 (en) 2001-03-08 2002-03-06 EHTYLENE GAS ADSORBENT, METHOD FOR CONTROLLING THE CONCENTRATION OF EHTYLENE GAS, AND DETECTOR OF SAID GAS
CNB028058895A CN1222347C (zh) 2001-03-08 2002-03-06 乙烯气体吸附材料、乙烯气体浓度控制方法以及乙烯气体传感器
KR10-2003-7010945A KR20030083719A (ko) 2001-03-08 2002-03-06 에틸렌가스 흡착재, 에틸렌가스 농도 제어방법, 및에틸렌가스 센서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064514A JP3218032B1 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3218032B1 JP3218032B1 (ja) 2001-10-15
JP2002267586A true JP2002267586A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18923319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064514A Expired - Fee Related JP3218032B1 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218032B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167036A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ポリアリルアミン塩酸塩を受容体として用いたナノメカニカルセンサ並びにアセトン濃度測定装置
US11054379B2 (en) 2018-05-22 2021-07-06 Strella Biotechnology, Inc. Electrochemical ethylene biosensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167036A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ポリアリルアミン塩酸塩を受容体として用いたナノメカニカルセンサ並びにアセトン濃度測定装置
US11054379B2 (en) 2018-05-22 2021-07-06 Strella Biotechnology, Inc. Electrochemical ethylene biosensor
US11662330B2 (en) 2018-05-22 2023-05-30 Strella Biotechnology, Inc. Ethylene receptor biosensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3218032B1 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Volatile organic compounds gas sensor based on quartz crystal microbalance for fruit freshness detection: A review
Pandey et al. A review of methods for the determination of reduced sulfur compounds (RSCs) in air
Chen et al. A study of an electronic nose for detection of lung cancer based on a virtual SAW gas sensors array and imaging recognition method
KR20030083719A (ko) 에틸렌가스 흡착재, 에틸렌가스 농도 제어방법, 및에틸렌가스 센서
Mirmohseni et al. Construction of a sensor for determination of ammonia and aliphatic amines using polyvinylpyrrolidone coated quartz crystal microbalance
Huang et al. Recent advances in passive air sampling of volatile organic compounds
Mermer et al. Gas sensing properties of carbon nanotubes modified with calixarene molecules measured by QCM techniques
US7950270B2 (en) Method and device for detecting volatile analytes in air samples
KR100859031B1 (ko) 공기 시료 중 훈증제의 검출 방법 및 장치
Xu et al. Ionic liquids used as QCM coating materials for the detection of alcohols
JP3218032B1 (ja) エチレンガスセンサ、エチレンガス定量方法及び装置
Si et al. Improvement of piezoelectric crystal sensor for the detection of organic vapors using nanocrystalline TiO2 films
Mirmohseni et al. Determination of chlorinated aliphatic hydrocarbons in air using a polymer coated quartz crystal microbalance sensor
JP6359773B2 (ja) 水中有機物の検出
Deng et al. Unraveling fabrication and calibration of wearable gas monitor for use under free-living conditions
Ockenden et al. Atmospheric sampling of persistent organic pollutants: needs, applications and advances in passive air sampling techniques
Mirmohseni et al. Application of a quartz crystal nanobalance to the molecularly imprinted recognition of phenylalanine in solution
Yuwono et al. Performance test of a sensor array-based odor detection instrument
JP3250196B1 (ja) エチレンガス吸着材及び包装材または梱包材
Kuchmenko et al. Development of a piezosensor-based transducer, gas analyzer, and ammonia detector
Chen et al. Detection of salmon meat freshness using QCM gas sensor array combined with physicochemical method
Abramovič et al. Water adsorption isotherms of some maltodextrin samples
Muller et al. Evaluation of coated QCM for the detection of atmospheric ozone
CN106840945A (zh) 一种全烟气暴露实验下的烟气剂量学测定方法
WO1998022793A1 (en) A chemical sensing system

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees