JP2002259274A - Network service system and recording medium with network service program stored therein - Google Patents

Network service system and recording medium with network service program stored therein

Info

Publication number
JP2002259274A
JP2002259274A JP2001050588A JP2001050588A JP2002259274A JP 2002259274 A JP2002259274 A JP 2002259274A JP 2001050588 A JP2001050588 A JP 2001050588A JP 2001050588 A JP2001050588 A JP 2001050588A JP 2002259274 A JP2002259274 A JP 2002259274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution data
data
client machine
application program
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sato
浩志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dental Supply Co
Original Assignee
Dental Supply Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dental Supply Co filed Critical Dental Supply Co
Priority to JP2001050588A priority Critical patent/JP2002259274A/en
Publication of JP2002259274A publication Critical patent/JP2002259274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network service method and a device which enable grasp of the utilization situation of distribution data at a distribution destination, for instance, collection of information representing accurate real advertisement results or increase of charging variation of charged distribution. SOLUTION: A server machine 4 has a first holding means holding the distribution data that can be utilized on optional client machines 1a to 1c by being downloaded to the client machines through a network 3, a second holding means holding an application program that is downloaded together with the distribution data by the client machines and used to collect use history of the distribution data in the client machines, and a third holding means for receiving use history data collected by the application program through the network and holding the use history data in the form of being able to notify the providing source of the distribution data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークサー
ビスシステム及びネットワークサービスプログラムを格
納した記録媒体に関し、たとえば、広告効果を持たせた
壁紙データなどのデータ配布を行うネットワークサービ
スシステム及びネットワークサービスプログラムを格納
した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network service system and a recording medium storing a network service program, and for example, stores a network service system and a network service program for distributing data such as wallpaper data having an advertising effect. Related to a recorded medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータなどの情
報処理機器は、そのほとんどが、グラフィカルユーザイ
ンターフェース(GUI)性を向上したオペレーティン
グシステム(以下「OS」と略す。)を搭載しており、
デスクトップ画面や各種フォームオブジェクトなどのデ
ザインをユーザの好みに合わせて変更できるようになっ
ている。たとえば、今日の代表的OSの一つであるWi
ndows(マイクロソフト社の登録商標)シリーズで
は、デスクトップ画面の背景画像(いわゆる「壁紙」)
を自由に変更したり、または、フォームを構成する様々
なオブジェクトのプロパティを自由に変更したりできる
ようになっている。このため、かかるOSにあっては、
あらかじめいくつかの変更用データをディフォルトで用
意し、ユーザの希望に添うようにしているが、ユーザの
好みは多様であるから、また、ユーザの好みも時代によ
って移り変わるから、ディフォルトのデータだけでは不
十分であった。
2. Description of the Related Art In recent years, most information processing devices such as personal computers have an operating system (hereinafter abbreviated as "OS") with an improved graphical user interface (GUI).
The design of the desktop screen and various form objects can be changed according to the user's preference. For example, Wi, which is one of today's representative OS
In the windows (registered trademark of Microsoft Corporation) series, the background image of the desktop screen (so-called “wallpaper”)
Can be changed freely, or the properties of various objects that compose the form can be changed freely. Therefore, in such an OS,
Some default data is prepared in advance to meet the user's wishes.However, the user's preferences vary and the user's preferences change with the times. Was enough.

【0003】そこで、上記の変更用データを補完するた
めの追加用各種データをインターネット上のWebサイ
トから配布することが行われている。たとえば、美観に
優れた様々な壁紙データを掲載するWebサイトは公知
(http://www.kabegami.net/など)であり、ユーザは、
これらのWebサイトを訪れて好みにマッチした壁紙を
見つけ出し、それをダウンロードしてデスクトップ画面
の背景画像に用いることができる。
Therefore, various additional data for complementing the above-mentioned change data are distributed from Web sites on the Internet. For example, a website that publishes various beautiful wallpaper data is publicly known (such as http://www.kabegami.net/).
You can visit these websites to find wallpapers that match your taste, download them, and use them as background images on your desktop screen.

【0004】ところで、壁紙は、既述のとおり、パーソ
ナルコンピュータ等のデスクトップ画面の背景画像であ
り、かかる背景画像はパーソナルコンピュータの利用期
間中、比較的ユーザの目に触れやすい画像であるから、
壁紙を利用して企業広告や商品広告などの情報告知を行
うことは好ましいサービスである。たとえば、テレビコ
マーシャルなどの素材を用いた壁紙を配布すれば、配布
先のパーソナルコンピュータ上で継続的な広告を行うこ
とができるので、テレビ放送のようなコマーシャル時間
枠に制限されることなく、長期に渡って効果的な情報告
知を行うことができる。
[0004] By the way, the wallpaper is a background image of a desktop screen of a personal computer or the like as described above, and such a background image is an image that is relatively easy to be seen by the user during the use period of the personal computer.
It is a preferable service to provide information such as a corporate advertisement or a product advertisement using wallpaper. For example, by distributing wallpaper using materials such as television commercials, continuous advertising can be performed on the distribution destination personal computer, so it is not limited to commercial time frames such as television broadcasting, Effective information can be notified over a period of time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術にあっては、壁紙などのデータを単にインター
ネット上のWebサイトからユーザのパーソナルコンピ
ュータにダウンロードさせているに過ぎず、そのダウン
ロードデータがユーザのパーソナルコンピュータ上で実
際に利用されているかどうかについてはまったく把握で
きないものであるため、以下の問題点があった。
However, in the above prior art, data such as wallpaper is simply downloaded from a Web site on the Internet to a user's personal computer. It is impossible to determine at all whether or not the personal computer is actually used on a personal computer, so that the following problems have been encountered.

【0006】(A)広告実績 配布データを用いて広告を行う場合、その広告実績はダ
ウンロードの回数から一応把握可能であるが、正確な実
績はその配布データが実際に利用されているかどうかを
調べなければ分からない。すなわち、単にダウンロード
されただけでは、ユーザのパーソナルコンピュータに保
存されたままの状態であり、たとえば、そのダウンロー
ドデータを壁紙とした場合は、ユーザの目に触れる状態
で利用されていないので、まったく広告効果を期待する
ことができない。したがって、上記の従来技術は、正確
な広告効果を把握する点で不十分であり、この点におい
て解決すべき技術課題がある。
(A) Advertisement record When an advertisement is performed using distribution data, the advertisement record can be grasped temporarily from the number of downloads, but an accurate record is obtained by checking whether the distribution data is actually used. I don't know without it. That is, if the downloaded data is simply downloaded, it remains stored in the user's personal computer. For example, if the downloaded data is used as wallpaper, it is not used in a state where the user can see it. No effect can be expected. Therefore, the above-mentioned prior art is insufficient in grasping an accurate advertising effect, and there is a technical problem to be solved in this respect.

【0007】(B)課金バリエーション また、配布データの中には、著名デザイナーの作品を用
いたりしてそれなりの付加価値を与えて有料で配布され
るものがあるが、上記の従来技術は、かかる有料データ
の課金処理をダウンロード時の一時課金しか行うことが
できない。これは、実際の利用状況を把握できないため
に、たとえば、使用実績に応じた従量制の課金形態とす
ることとができないからである。したがって、上記の従
来技術は、課金のバリエーションを増やすことができな
いという点でも解決すべき技術課題がある。
(B) Billing Variations Some of the distribution data is distributed for a fee with a certain added value by using works of a famous designer. The charging process for pay data can be performed only for temporary charging at the time of downloading. This is because the actual usage status cannot be grasped, and for example, a pay-as-you-go billing mode in accordance with the actual usage cannot be achieved. Therefore, the above-mentioned prior art has a technical problem to be solved also in that it cannot increase the variation of billing.

【0008】以上のことより、本発明の究極の目的は、
配布先における配布データの利用状況を把握でき、たと
えば、正確な広告実績を表す情報を収集し、または、有
料配布の課金バリエーションを増やすことができるネッ
トワークサービス方法及び装置を提供することにある。
From the above, the ultimate object of the present invention is to
It is an object of the present invention to provide a network service method and apparatus capable of grasping the use status of distribution data at a distribution destination, for example, collecting information indicating an accurate advertisement result, or increasing the number of charging variations of paid distribution.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ネットワークを通して相互に交信可能な
サーバマシンとクライアントマシンを備えるネットワー
クサービスシステムであり、サーバマシン及びクライア
ントマシンは、以下の各手段を有する。サーバマシン
は、ネットワークを介して任意のクライアントマシンに
ダウンロードされることによって当該クライアントマシ
ン上で利用可能な配布データを保持する第1保持手段
と、配布データと一緒にクライアントマシンにダウンロ
ードされて当該クライアントマシンにおける配布データ
の利用履歴を収集するために用いられるアプリケーショ
ンプログラムを保持する第2保持手段と、アプリケーシ
ョンプログラムによって収集された利用履歴データをネ
ットワークを介して受信して配布データの提供元に通知
可能な形で保持する第3保持手段とを有する。クライア
ントマシンは、サーバマシンに対して配布データの送信
を要求する要求手段と、該要求に応答してサーバマシン
から送信された配布データ及び該配布データの利用履歴
を収集するためのアプリケーションプログラムを保持す
る保持手段と、該保持手段に保持されたアプリケーショ
ンプログラムを実行するとともに該実行時のアプリケー
ションプログラムによって収集された利用履歴データを
サーバマシンに送信する送信手段とを有する。
According to the present invention, there is provided a network service system including a server machine and a client machine which can communicate with each other through a network. It has each means. The server machine comprises: first holding means for holding distribution data which can be used on the client machine by being downloaded to an arbitrary client machine via a network; and Second holding means for holding an application program used to collect the usage history of distribution data in the machine, and receiving the usage history data collected by the application program via a network and notifying the provider of the distribution data And a third holding means for holding in a suitable shape. The client machine holds request means for requesting the server machine to transmit distribution data, and distribution data transmitted from the server machine in response to the request and an application program for collecting usage history of the distribution data. Holding means for executing the application program held in the holding means, and transmitting means for transmitting usage history data collected by the application program at the time of execution to the server machine.

【0010】この発明では、クライアントマシンによっ
て配布データがダウンロードされると、この配布データ
と一緒に所定のアプリケーションプログラムが当該クラ
イアントマシンにダウンロードされる。そして、アプリ
ケーションプログラムの働きによって、当該クライアン
トマシン上における配布データの利用履歴が収集され、
その利用履歴データがクライアントマシンからサーバマ
シンに送信される。
According to the present invention, when the distribution data is downloaded by the client machine, a predetermined application program is downloaded to the client machine together with the distribution data. Then, the use history of the distribution data on the client machine is collected by the operation of the application program,
The usage history data is transmitted from the client machine to the server machine.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明における
様々な細部の特定ないし実例および数値や文字列その他
の記号の例示は、本発明の思想を明瞭にするための、あ
くまでも参考であって、それらのすべてまたは一部によ
って本発明の思想が限定されないことは明らかである。
また、周知の手法、周知の手順、周知のアーキテクチャ
および周知の回路構成等(以下「周知事項」)について
はその細部にわたる説明を避けるが、これも説明を簡潔
にするためであって、これら周知事項のすべてまたは一
部を意図的に排除するものではない。かかる周知事項は
本発明の出願時点で当業者の知り得るところであるの
で、以下の説明に当然含まれている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, the specification or examples of various details and examples of numerical values, character strings, and other symbols are merely reference for clarifying the idea of the present invention, and all or some of them Obviously, the spirit of the invention is not limited.
In addition, well-known methods, well-known procedures, well-known architectures, and well-known circuit configurations (hereinafter, “known matters”) will not be described in detail, but this is also for the purpose of simplifying the description. It does not intentionally exclude all or some of the matters. Such well-known matters can be known to those skilled in the art at the time of filing the present invention, and therefore are naturally included in the following description.

【0012】<ネットワークインフラの概要>まず、本
実施の形態に必要なネットワークインフラの概要につい
て説明する。図1は、ネットワークインフラの概念図で
あり、この図では、二つに分けられたクライアントマシ
ン群1、2がネットワーク3に接続され、さらに、この
ネットワーク3にサーバマシン4が接続されている様子
が模式的に示されている。サーバマシン4は、本実施の
形態におけるネットワークサービスを実行するものであ
り、また、二つのクライアントマシン群1、2を構成す
る各々のクライアントマシン1a〜1c、2a〜2c
は、それぞれ個別に当該ネットワークサービスを利用す
ることができるものである。
<Overview of Network Infrastructure> First, an overview of a network infrastructure required for the present embodiment will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram of a network infrastructure. In this figure, two client machine groups 1 and 2 are connected to a network 3, and a server machine 4 is connected to the network 3. Is schematically shown. The server machine 4 executes the network service according to the present embodiment, and each of the client machines 1a to 1c and 2a to 2c constituting the two client machine groups 1 and 2.
Can individually use the network service.

【0013】本実施の形態のネットワークサービスは、
たとえば、広告効果を持たせた壁紙データの配布サービ
スを行うものであり、この場合、一方のクライアントマ
シン群1を構成する各クライアントマシン1a〜1c
は、壁紙データの配布先ユーザ(以下単に「ユーザ」と
いう。)の自宅等に設置され、他方のクライアントマシ
ン群2を構成する各クライアントマシン2a〜2cは、
壁紙データの提供元企業等(以下単に「企業」とい
う。)の担当部署に設置される。
The network service according to the present embodiment includes:
For example, a service for distributing wallpaper data having an advertising effect is provided. In this case, each of the client machines 1a to 1c constituting one client machine group 1 is provided.
Is installed at the home of the user to whom the wallpaper data is distributed (hereinafter simply referred to as “user”), and each of the client machines 2 a to 2 c constituting the other client machine group 2 includes:
It is set up in the department in charge of the company that provides wallpaper data (hereinafter simply referred to as “company”).

【0014】ここで、クライアントマシン1a〜1c、
2a〜2c、ネットワーク3及びサーバマシン4の各々
について、具備すべき機能を定義すると、まず、サーバ
マシン4は、いわゆるウェブ(Web)サーバ及びファ
イルサーバとしての機能を有していなければならない。
このウェブサーバ及びファイルサーバ機能(以下、単に
サーバという。)を利用して所要のネットワークサービ
スを実行する。一方、クライアントマシン1a〜1c、
2a〜2cは、ネットワーク3を介して上記のサーバに
アクセスできる機能を備えていればよく、この点におい
て、ブラウザソフトやネットワークOSを搭載した汎用
のパーソナルコンピュータやワープロ専用機若しくは携
帯情報端末などの利用は好ましい。誰でも容易に入手で
き、且つ、ネットワーク3に接続してサーバ上のコンテ
ンツを自由に閲覧したり、ファイルのアップロードやダ
ウンロードを行ったりできるからである。
Here, the client machines 1a to 1c,
When the functions to be provided are defined for each of the networks 2a to 2c, the network 3, and the server machine 4, first, the server machine 4 must have a function as a so-called Web server and a file server.
A required network service is executed using the web server and file server function (hereinafter, simply referred to as a server). On the other hand, the client machines 1a to 1c,
2a to 2c only need to have a function of accessing the server via the network 3. In this respect, general-purpose personal computers equipped with browser software and a network OS, dedicated word processors, portable information terminals, and the like. Use is preferred. This is because anyone can easily obtain the contents and can freely browse the contents on the server by connecting to the network 3 and upload and download files.

【0015】また、ネットワーク3は、少なくともクラ
イアントマシン1a〜1c、2a〜2cと、サーバマシ
ン4との間の相互通信を可能にするものでなければなら
ないが、一般にネットワークプロトコルのデファクトス
タンダードは、今日、インターネットプロトコル(I
P)であり、汎用パーソナルコンピュータや各種サーバ
マシンなどの大多数は、このIPをサポートしているか
ら、事実上、ネットワーク3は、IP対応のいわゆる
“インターネット”と呼ばれるものであればよい。な
お、インターネットは物理的に存在しない。インターネ
ットサービスプロバイダ(ISP)同士を結ぶバックボ
ーン及びISPと加入者宅を結ぶ加入者回線(又はケー
ブルテレビ回線若しくは無線回線)などのIP対応通信
媒体の総称である。
The network 3 must enable communication between at least the client machines 1a to 1c and 2a to 2c and the server machine 4. In general, the de facto standard of the network protocol is today. , Internet Protocol (I
P), and the majority of general-purpose personal computers, various server machines, and the like support this IP, so that the network 3 may be virtually any IP-compatible so-called “Internet”. Note that the Internet does not physically exist. It is a general term for IP-compatible communication media such as a backbone connecting Internet Service Providers (ISPs) and a subscriber line (or cable television line or wireless line) connecting the ISP to a subscriber's home.

【0016】<ビジネスモデル構造>次に、上記のネッ
トワークインフラを利用して実現できる本実施の形態に
おけるネットワークサービスのビジネスモデルについて
説明する。図2は、本実施の形態におけるネットワーク
サービスのビジネスモデル構造図である。ここでは、代
表的な適用例として、壁紙データの配布サービスを例示
する。
<Business Model Structure> Next, a business model of a network service according to the present embodiment that can be realized by using the above-described network infrastructure will be described. FIG. 2 is a business model structure diagram of the network service in the present embodiment. Here, a distribution service of wallpaper data is illustrated as a typical application example.

【0017】図において、図面の左側に描かれた縦長の
一点鎖線矩形図形1Aは、図1の一方のクライアントマ
シン群1に相当し、図面の右側に描かれた縦長の一点鎖
線矩形図形2Aは、図1の他方のクライアントマシン群
2に相当し、図面中央に描かれた縦長の一点鎖線矩形図
形4Aは、図1のサーバマシン4に相当する。以下、説
明の便宜上、それぞれを、ユーザ側クライアント群1
A、企業側クライアント群2A、サービス主体4Aとい
うことにする。
In the figure, a vertically long dashed-dotted rectangular figure 1A drawn on the left side of the figure corresponds to one of the client machine groups 1 in FIG. 1, and a vertically long dashed-dotted rectangular figure 2A drawn on the right side of the drawing. 1 corresponds to the other client machine group 2 in FIG. 1, and the vertically long dashed-dotted rectangular figure 4A drawn in the center of the drawing corresponds to the server machine 4 in FIG. Hereinafter, for convenience of explanation, each of them is referred to as a user-side client group 1
A, a company-side client group 2A, and a service entity 4A.

【0018】ユーザ側クライアント群1Aは、複数のユ
ーザ側クライアントマシン1a〜1c(図1のクライア
ントマシン1a〜1cに相当)を含み、企業側クライア
ント群2Aは、複数の企業側クライアントマシン2a〜
2c(図1のクライアントマシン2a〜2cに相当)を
含む。サービス主体4Aは、ウェブサービス4a、ファ
イル配信サービス4b、利用履歴収集サービス4c及び
その他の処理サービス4cなどの機能部分を含み、これ
らの機能により、企業側クライアント群2Aから提供さ
れた配布データを保持するとともに、その配布データを
ユーザ側クライアント群1Aからの要求に応じて配布
し、また、当該配布先における配布データの実際の利用
履歴を収集するための専用のアプリケーションプログラ
ムをユーザ側クライアント群1Aに配布し、さらに、企
業ごとに取りまとめられた配布データの利用履歴データ
を企業側クライアント群2Aに通知する、といった本実
施の形態に特有の一連のサービスをネットワーク3上で
実現する。
The user-side client group 1A includes a plurality of user-side client machines 1a to 1c (corresponding to the client machines 1a to 1c in FIG. 1), and the company-side client group 2A includes a plurality of company-side client machines 2a to 2c.
2c (corresponding to the client machines 2a to 2c in FIG. 1). The service subject 4A includes functional parts such as a web service 4a, a file distribution service 4b, a usage history collection service 4c, and other processing services 4c, and holds distribution data provided from the enterprise client group 2A by these functions. At the same time, the distribution data is distributed in response to a request from the user-side client group 1A, and a dedicated application program for collecting the actual usage history of the distribution data at the distribution destination is provided to the user-side client group 1A. A series of services unique to the present embodiment, such as distributing and notifying the use history data of the distribution data compiled for each company to the company-side client group 2A, are realized on the network 3.

【0019】ここで、ウェブサービス4aは、ユーザ側
クライアント群1Aを構成する各々のユーザ側クライア
ントマシン1a〜1cに対して、ユーザ登録やログイン
及びサービス主体4に保持されている配布データの一覧
表示並びに所望の配布データの選択といったユーザイン
ターフェース画面を提供する。ファイル配信サービス4
bは、企業側クライアント群2Aを構成する各々の企業
側クライアントマシン2a〜2cから提供された配布デ
ータを受け取って保持するとともに、上記のユーザイン
ターフェース画面を通じてユーザ側クライアントマシン
1a〜1cから要求された配布データを当該要求元のユ
ーザ側クライアントマシン1a〜1cに対して配信す
る。また、ファイル配信サービス4bは、当該要求元の
ユーザ側クライアントマシン1a〜1cに対して所定の
アプリケーションプログラムを配信する。このアプリケ
ーションプログラムは、配布データの実際の利用履歴を
クライアントマシン1a〜1c上で収集するためのもの
であり、たとえば、本件出願人が先に提案した「オブジ
ェクト利用履歴管理方法、オブジェクト利用履歴管理装
置及びオブジェクト利用履歴プログラムを格納した記録
媒体」(特願2000−358928/平成12年11
月27日)に記載されている「オブジェクト利用監視プ
ログラム」を用いることができる。この「オブジェクト
利用監視プログラム」の詳細については、後述する。
Here, the web service 4a performs user registration, login, and display of a list of distribution data held by the service entity 4 for each of the user-side client machines 1a to 1c constituting the user-side client group 1A. In addition, a user interface screen for selecting desired distribution data is provided. File distribution service 4
b receives and holds distribution data provided from each of the company-side client machines 2a to 2c constituting the company-side client group 2A, and is requested by the user-side client machines 1a to 1c through the above-described user interface screen. The distribution data is distributed to the requesting user-side client machines 1a to 1c. The file distribution service 4b distributes a predetermined application program to the requesting user-side client machines 1a to 1c. This application program is for collecting the actual usage history of the distribution data on the client machines 1a to 1c. For example, the application program proposes “object usage history management method, object usage history management device” proposed by the present applicant. And a recording medium storing an object use history program ”(Japanese Patent Application No. 2000-358928 / November 2000)
27) can be used. Details of the “object use monitoring program” will be described later.

【0020】利用履歴収集サービス4cは、上記のアプ
リケーションプログラム(以下、説明の便宜上「オブジ
ェクト利用監視プログラム」という。)によって収集さ
れた、各ユーザ側クライアントマシン1a〜1cにおけ
るそれぞれの配布データの実際の利用状況を示すデータ
(利用履歴データ)を受け取り、それを各ユーザごと及
び企業ごと並びに配布データごとに分類収集して各企業
に通知する。なお、その他の処理サービス4dは、ユー
ザの認証処理や、各企業への通知を電子メールで行う場
合のメール生成処理など、必要と思われる付帯的処理サ
ービスを行う。
The use history collection service 4c stores actual distribution data of each of the user-side client machines 1a to 1c collected by the above-described application program (hereinafter referred to as "object use monitoring program" for convenience of explanation). The data (usage history data) indicating the usage status is received, collected and classified for each user, each company, and each distribution data, and notified to each company. The other processing services 4d perform additional processing services that are deemed necessary, such as user authentication processing and mail generation processing when notifying each company by e-mail.

【0021】上述のネットワークインフラを利用した本
実施の形態の如きビジネスモデルにとって重要な事項
は、他の類似サービスとの差別化を図ることにある。差
別化によって多くのユーザや企業に魅力を与え、ユーザ
及び参加企業の増加を見込むことができるからであり、
収益(ユーザから徴収する配布データの利用料及び参加
企業の登録料等)を確保してビジネス基盤の安定化を確
立できるからである。
An important matter for a business model such as the present embodiment using the above-mentioned network infrastructure is to differentiate it from other similar services. This is because differentiating makes many users and companies attractive, and can increase the number of users and participating companies.
This is because it is possible to secure a profit (a usage fee of distribution data collected from a user, a registration fee of a participating company, and the like) and establish a stable business base.

【0022】<実施の形態におけるビジネスモデルの流
れ図>次に、上記のビジネスモデルの運用モデルについ
て、その概略を説明する。図3は、その流れ図(タイム
ラン)であり、ここでは、サービス主体4Aを仲介とし
て行われる特定の企業(便宜的に企業側クライアントマ
シン2aとする。)からの壁紙データのアップロード
と、その壁紙データをダウンロードして利用する特定の
ユーザ(便宜的にユーザ側クライアントマシン1aとす
る。)との間の情報のやり取りを時間の経過を追って示
している。なお、図では説明を簡素化するために認証処
理のプロセス等を省略している。
<Flowchart of Business Model in Embodiment> Next, an outline of an operation model of the above business model will be described. FIG. 3 is a flowchart (time run) of this embodiment. Here, uploading of wallpaper data from a specific company (conveniently referred to as a company-side client machine 2a) performed through the service entity 4A, and the wallpaper The exchange of information with a specific user who downloads and uses the data (for convenience, the user-side client machine 1a) is shown over time. It should be noted that in the figure, an authentication process and the like are omitted to simplify the description.

【0023】まず、企業側クライアントマシン2aの操
作者は、自社製品等の告知情報を持つ壁紙データを制作
し、その壁紙データをサービス主体4Aにアップロード
する。サービス主体4Aはその壁紙データを保持すると
ともに、壁紙データのサムネイル画像等をユーザ側クラ
イアントマシン1aから閲覧可能できるようにウェブサ
ービス4aを用いて公開する。ユーザ側クライアントマ
シン1aの操作者は、そのサムネイル画像等を閲覧して
気に入ったものがあれば、サービス主体4Aにダウンロ
ードを要求する。サービス主体4Aはその要求に応答し
て該当する壁紙データを要求元のユーザ側クライアント
マシン1aに送信するが、その際に、上述の「オブジェ
クト利用監視プログラム」を同時送信する。ただし、既
にオブジェクト利用監視プログラムを送信済みの場合は
この同時送信を行わない。
First, the operator of the company-side client machine 2a creates wallpaper data having notification information of its own product and the like, and uploads the wallpaper data to the service entity 4A. The service subject 4A holds the wallpaper data, and publishes the thumbnail image of the wallpaper data using the web service 4a so that the thumbnail image and the like can be browsed from the user side client machine 1a. The operator of the user-side client machine 1a views the thumbnail image and the like and, if there is one that he likes, requests the service subject 4A to download it. The service subject 4A transmits the corresponding wallpaper data to the requesting user-side client machine 1a in response to the request, and at this time, simultaneously transmits the above-mentioned "object use monitoring program". However, if the object use monitoring program has already been transmitted, this simultaneous transmission is not performed.

【0024】今、ユーザ側クライアントマシン1aの操
作者によって、ダウンロードされた壁紙データがデスク
トップ画面の背景画像に実際に使用された場合、オブジ
ェクト利用監視プログラムはその壁紙データの利用履歴
収集を開始する。オブジェクト利用監視プログラムは、
かかる利用履歴の収集動作を、その壁紙データが実際に
利用されている限り継続して行うとともに、ネットワー
ク3を介して、その収集データ(利用履歴データ)をサ
ービス主体4Aに通知する。サービス主体4Aは、ユー
ザ側クライアントマシン1aから通知された利用履歴デ
ータを壁紙データごとに分類集計して、その壁紙データ
の提供元である企業側クライアントマシン2aに対し
て、たとえば、電子メールなどの手段により通知する。
企業側クライアントマシン2aは、その分類集計データ
に基づいて、自社製品等の告知状況を把握し、たとえ
ば、長い時間に渡って壁紙データを実際に利用していた
ユーザに対して、ダイレクトメールによる案内や景品発
送などの直接的コンタクトをとるなど、より積極的な販
促活動を行うことができる。
When the downloaded wallpaper data is actually used for the background image on the desktop screen by the operator of the user-side client machine 1a, the object use monitoring program starts collecting the use history of the wallpaper data. The object usage monitoring program is
The collection operation of the use history is continuously performed as long as the wallpaper data is actually used, and the collected data (use history data) is notified to the service subject 4A via the network 3. The service subject 4A classifies and aggregates the usage history data notified from the user-side client machine 1a for each wallpaper data, and sends, for example, an e-mail or the like to the company-side client machine 2a that provides the wallpaper data. Notify by means.
The company-side client machine 2a grasps the notification status of its own products and the like based on the classification and aggregation data, and provides, for example, a direct mail message to a user who has actually used wallpaper data for a long time. You can conduct more aggressive sales promotion activities, such as making direct contact with customers and sending out prizes.

【0025】以上の説明において、重要な点は、各企業
は自社製品等の告知情報を含む壁紙データの実際の利用
実績を知ることができることにある。すなわち、単に壁
紙データのダウンロード回数を把握するのみならず、そ
の壁紙データが、どのユーザのマシンでどれだけの時
間、実際に視認可能な状態で利用されたかを正確に知る
ことができる点にある。このことは、コマーシャルなど
の告知効果を把握する上で、きわめて重要であり、上記
の販促活動を効率的に行うための欠くことのできないメ
リットである。
In the above description, the important point is that each company can know the actual use result of the wallpaper data including the notification information of its products and the like. That is, in addition to simply grasping the number of downloads of the wallpaper data, it is possible to accurately know how long the wallpaper data has been actually used in a user's machine and for how long. . This is extremely important in ascertaining the advertising effect of a commercial or the like, and is an indispensable merit for efficiently conducting the above-mentioned sales promotion activities.

【0026】したがって、以上のビジネスモデルによれ
ば、 (1)企業は、広告実績を正確に把握して、無駄のない
販促活動を行うことができる。 (2)ユーザは、テレビコマーシャルなどの素材を使っ
た壁紙を自由に選んでデスクトップ画面の背景画像に用
いることができ、自己の趣味趣向にマッチした画面レイ
アウトにすることができる。 (3)サービス主体は、企業やユーザからの登録料及び
利用料等を収益としてビジネス基盤を安定化できる。
Therefore, according to the business model described above, (1) the company can accurately grasp the advertisement results and perform the sales promotion activities without waste. (2) The user can freely select a wallpaper using a material such as a television commercial and use it as a background image on the desktop screen, and can achieve a screen layout that matches his / her hobbies and preferences. (3) The service entity can stabilize the business base by using the registration fee and usage fee from companies and users as revenue.

【0027】<具体的な実施の形態>次に、上述のビジ
ネスモデルを実現するための具体例を説明する。ただ
し、以下の説明は、公知技術をベースにして上述のビジ
ネスモデルの実現可能性を証明するためのものであり、
その構成やアルゴリズム等によって本発明の技術思想の
外延を把握してはならない。
<Specific Embodiment> Next, a specific example for realizing the above-described business model will be described. However, the following description is to prove the feasibility of the business model described above based on known technology,
The extension of the technical idea of the present invention must not be grasped by its configuration, algorithm, or the like.

【0028】図4(a)は、クライアントマシン10
(図1の各クライアントマシン1a〜1c、2a〜2c
に相当)のシステム構成図であり、図4(b)は、サー
バマシン20(図1のサーバマシン4に相当)のシステ
ム構成図である。これらは、いずれもOSI(Open Sys
tem Interconnection:開放型システム間相互接続)参
照モデルを模した階層構造で示されている。図におい
て、クライアントマシン10およびサーバマシン20
は、いずれも最下位層を物理層11、21とし、その上
にオペレーティングシステム12、22や所要のアプリ
ケーションプログラム13、14、23〜26を階層的
に実装した多層構造を有している。
FIG. 4A shows the client machine 10.
(Each client machine 1a-1c, 2a-2c in FIG. 1)
FIG. 4B is a system configuration diagram of the server machine 20 (corresponding to the server machine 4 of FIG. 1). These are all OSI (Open Sys
tem Interconnection (open system interconnection) is shown in a hierarchical structure simulating a reference model. In the figure, a client machine 10 and a server machine 20
Each has a multilayer structure in which the lowest layers are physical layers 11 and 21, and operating systems 12 and 22 and required application programs 13, 14, 23 to 26 are hierarchically mounted thereon.

【0029】ここに、物理層11、21はイーサネット
(登録商標)カードや通信ポート等の物理的リソースで
ある。アプリケーションプログラム13、14、23〜
26は、オペレーティングシステム12、22のAPI
(Application Programmable Interface)を介してこれ
らのリソースを間接的に利用する。オペレーティングシ
ステム12、22は、インターネットプロトコル(I
P)を標準でサポートするか、または、実装可能なもの
であり、望ましくは、ネットワークOSを標準実装し
た、例えば、Microsoft Windows CE/95/98/NT/2000
(マイクロソフト社の登録商標)やLinuxなどの汎
用オペレーティングシステムである。但し、サーバマシ
ン20のオペレーティングシステム22については、運
用の堅牢さを確保するために、安定性や信頼性に優れた
サーバ専用のもの(例えば、Microsoft Windows NTServ
er/2000 Server)を使用すべきであることはもちろん
である。
Here, the physical layers 11 and 21 are physical resources such as an Ethernet (registered trademark) card and a communication port. Application programs 13, 14, 23-
26 is an API for the operating systems 12 and 22
(Application Programmable Interface) to use these resources indirectly. The operating systems 12, 22 are based on the Internet Protocol (I
P) is supported as a standard or can be implemented. Preferably, a network OS is implemented as a standard, for example, Microsoft Windows CE / 95/98 / NT / 2000.
(Registered trademark of Microsoft Corporation) or Linux. However, the operating system 22 of the server machine 20 is dedicated to a server having excellent stability and reliability (for example, Microsoft Windows NT Serv.
er / 2000 Server).

【0030】クライアントマシン10に実装されたアプ
リケーションプログラム13、14はそれぞれブラウザ
ソフトおよびメーラ(電子メールソフト)である。以
下、アプリケーションプログラム13のことをブラウザ
ソフト13といい、アプリケーションプログラム14の
ことをメーラ14ということにする。ブラウザソフト1
3は、ネットワークサービスで提供されるWebコンテ
ンツを閲覧するのために欠くことのできないものであ
り、また、メーラ14はサーバマシン20からの通知メ
ールなどを受信するために必要とされるものである。
The application programs 13 and 14 mounted on the client machine 10 are browser software and mailer (e-mail software), respectively. Hereinafter, the application program 13 is referred to as browser software 13, and the application program 14 is referred to as a mailer 14. Browser software 1
Numeral 3 is indispensable for browsing Web contents provided by the network service, and the mailer 14 is required for receiving a notification mail or the like from the server machine 20. .

【0031】一方、サーバマシン20に実装されたアプ
リケーションプログラム23〜26は、それぞれWWW
(Wold Wide Web)サーバサービスプログラム、CGI
(Common Gateway Interface)処理プログラム、データ
ベースサービスプログラム、メールサービスプログラム
である。以下、アプリケーションプログラム23〜26
のことを、それぞれ、WWWサーバサービスプログラム
23、CGI処理プログラム24、データベースサービ
スプログラム25およびメールサービスプログラム26
ということにする。
On the other hand, the application programs 23 to 26 mounted on the server machine 20 are respectively WWW
(Wold Wide Web) Server Service Program, CGI
(Common Gateway Interface) Processing program, database service program, mail service program. Hereinafter, application programs 23 to 26
To the WWW server service program 23, the CGI processing program 24, the database service program 25, and the mail service program 26, respectively.
I will say that.

【0032】WWWサーバサービスプログラム23は、
Webコンテンツの公開サービスやファイルの転送サー
ビスを実行するもので、例えば、マイクロソフト社のI
IS(Internet Information Server)などを使用する
ことができる。また、CGI処理プログラム24は、判
定手段及び通知手段として機能し、サーバサイドスクリ
プト言語を用いて設計された、本実施の形態の主要なポ
イントを実現するためのプログラムの集まりであり、サ
ーバサイドスクリプト言語としては、Perl(Practi
cal extension reporting Language)やASP(Active
Server Pages)などを使用することができる。
The WWW server service program 23
It performs Web content publishing services and file transfer services. For example, Microsoft's I
An IS (Internet Information Server) or the like can be used. Further, the CGI processing program 24 functions as a determination unit and a notification unit, and is a collection of programs for realizing the main points of the present embodiment, which are designed using a server-side script language. The language is Perl (Practi
cal extension reporting Language) and ASP (Active
Server Pages) can be used.

【0033】なお、サーバマシン20のオペレーティン
グシステム22に、例えば、Microsoft Windows NT/20
00を使用した場合は、上記のPerlやASPの実行環
境が標準実装されているため問題ないが、もし、非実装
のオペレーティングシステムを使用する場合は、上記の
サーバサイドスクリプト言語に対応したPerlやAS
Pなどの実行環境を別途にインストールする必要がある
ことはいうまでもない。
The operating system 22 of the server machine 20 includes, for example, Microsoft Windows NT / 20
If 00 is used, there is no problem because the Perl and ASP execution environments are implemented as standard, but if a non-implemented operating system is used, Perl or ASP corresponding to the server-side script language described above is used. AS
Needless to say, it is necessary to separately install an execution environment such as P.

【0034】データベースサービスプログラム25は、
第1保持手段、第2保持手段及び第3保持手段として機
能し、上記のCGI処理プログラム24に対してデータ
ベースサービスを提供するもので、例えば、SQL Server
などのSQL(Structured Query Language)対応リレ
ーショナルデータベースシステムを使用することが望ま
しい。最後に、メールサービスプログラム26は、CG
I処理プログラム24によって生成された求人者宛また
は求職者宛ての各種通知メールを配送するもので、一般
にSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ
プログラムを使用する。
The database service program 25
It functions as a first holding unit, a second holding unit, and a third holding unit, and provides a database service to the above-mentioned CGI processing program 24.
It is desirable to use a relational database system that supports SQL (Structured Query Language) such as SQL. Finally, the mail service program 26 has a CG
It delivers various notification mails to the recruiter or job seeker generated by the I processing program 24, and generally uses an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server program.

【0035】これらのアプリケーションプログラム23
〜26は、クライアントマシン10のブラウザソフト1
3と共に、いわゆる“三階層クライアント/サーバモデ
ル(以下「3CSモデル」と略すこともある。)”を構
築する。すなわち、ブラウザソフト13をユーザインタ
ーフェース層、WWWサーバサービスプログラム23と
CGI処理プログラム24を処理層およびデータベース
サービスプログラム25をデータベース層とする3CS
モデルを構築する。これら三つの層のうちビジネスモデ
ルの戦略モデルと密接な関係にあるものはCGI処理プ
ログラム24である。適切なビジネスルールを設定し、
そのルールをサーバサイドスプリクト言語を用いてプロ
グラミングしているからである。
These application programs 23
26 is the browser software 1 of the client machine 10
3 together with a so-called “three-layer client / server model (hereinafter sometimes abbreviated as“ 3CS model ”).” That is, the browser software 13 is a user interface layer, the WWW server service program 23 and the CGI processing program 24 are 3CS with processing layer and database service program 25 as database layer
Build the model. The CGI processing program 24 has a close relationship with the business model strategic model among these three layers. Set appropriate business rules,
This is because the rules are programmed using a server-side split language.

【0036】なお、以上の説明では、クライアントマシ
ン10とサーバマシン20について、敢えて一般的な呼
び方(例えば、パーソナルコンピュータ)をしていない
が、これは、呼び方から推測される固定的な解釈を避け
るためである。例えば、サーバマシン20にあっては、
ネットワークサービスの規模に応じて大は並列処理型の
高性能サーバコンピュータから、小はパーソナルコンピ
ュータ等の比較的低性能なコンピュータまで幅広く、ま
た、クライアントマシン10にあっては、パーソナルコ
ンピュータのみならず、携帯情報端末やインターネット
対応の携帯電話(またはPHS:Personal Handy Phone
System)まで多種多様な形態をとり得るからである。
In the above description, the client machine 10 and the server machine 20 are not referred to in a general manner (for example, a personal computer). To avoid. For example, in the server machine 20,
Depending on the scale of the network service, a large-scale high-performance server computer of a parallel processing type, a small-scale computer to a relatively low-performance computer such as a personal computer, and the client machine 10, not only a personal computer, Mobile information terminals and mobile phones compatible with the Internet (or PHS: Personal Handy Phone)
System) can take a wide variety of forms.

【0037】また、サーバマシン20は、インターネッ
トプロバイダが用意したレンタルサーバまたはネットワ
ークサービスの提供者(事業者)が自前で用意した専用
サーバのいずれであってもよい。専用サーバの場合、イ
ンターネットプロバイダ内に設置されることもあるし、
ネットワークサービス事業者の事務所内に設置されるこ
ともある。
The server machine 20 may be either a rental server prepared by an Internet provider or a dedicated server prepared by a network service provider (operator). In the case of a dedicated server, it may be installed in the Internet provider,
It may be installed in the network service provider's office.

【0038】図5は、クライアントマシン10の構成を
示す図である。図示のクライアントマシン10は、CP
U10a(要求手段)、RAM10b、ディスクコント
ローラ10c、ディスク装置10d(保持手段)、ディ
スプレイコントローラ10e、ディスプレイ装置10
f、キーボードコントローラ10g、キーボード装置1
0h、ポインティングデバイス装置10i、通信制御装
置10j(保持手段)、メインバス10k、バスインタ
ーフェース10mおよび内部バス10nなどによって構
成されている。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the client machine 10. The illustrated client machine 10 has a CP
U10a (requesting unit), RAM 10b, disk controller 10c, disk device 10d (holding unit), display controller 10e, display device 10
f, keyboard controller 10g, keyboard device 1
0h, a pointing device 10i, a communication controller 10j (holding means), a main bus 10k, a bus interface 10m, an internal bus 10n, and the like.

【0039】クライアントマシン10は、ディスク装置
10dにあらかじめ格納されたオペレーティングシステ
ムや各種のアプリケーションプログラムをRAM10b
にロードしてCPU10aで実行することにより、CP
U10aを含むハードウェア資源とソフトウェア資源
(オペレーティングシステムやアプリケーションプログ
ラムなど)との有機的結合によって仮想的に実現される
様々な機能をユーザに提供する。ユーザは、ディスプレ
イ装置10fに表示されるデスクトップ画面や各種のG
UI画面を通してクライアントマシン10と対話しつ
つ、キーボード装置10hやポインティングデバイス装
置10iを操作してカーソルの移動、クリックイベント
の発生および文字入力などを行いクライアントマシン1
0に対して所要の指示を与える。
The client machine 10 stores the operating system and various application programs stored in the disk device 10d in advance in the RAM 10b.
Is loaded into the CPU 10a and executed by the CPU 10a.
A user is provided with various functions virtually realized by an organic combination of hardware resources including the U10a and software resources (such as an operating system and an application program). The user can select a desktop screen displayed on the display device 10f or various G
While interacting with the client machine 10 through the UI screen, the client machine 1 operates the keyboard device 10h and the pointing device device 10i to move the cursor, generate a click event, and input characters.
The required instruction is given to 0.

【0040】ここで、本実施の形態におけるクライアン
トマシン10は、通信制御装置10jを介してネットワ
ーク3から、たとえば、壁紙などの“オブジェクト”を
ダウンロードして、そのオブジェクトを利用することが
できるものである。利用とは、そのオブジェクトの持つ
情報や属性を積極的に利用する行為のことをいい、たと
えば、壁紙などの画像オブジェクトであれば、その画像
オブジェクトをデスクトップ画面等に張り付けてその画
像情報を視認可能に表示する行為、コマンドボタンコン
トロールやウィンドウオブジェクトの各部に張り付けて
その画像情報を視認可能に表示する行為などがそれに該
当し、または、プロパティなどのスケルトン属性を持つ
オブジェクトであれば、そのスケルトン属性のいずれか
を利用する行為がそれに該当する。
Here, the client machine 10 in the present embodiment can download, for example, an "object" such as wallpaper from the network 3 via the communication control device 10j and use the object. is there. Use refers to the act of actively using the information and attributes of the object. For example, if the object is an image object such as a wallpaper, the image object can be pasted on a desktop screen or the like and the image information can be visually recognized. To display the image information so that it can be visually recognized by attaching it to each part of the command button control or window object, or if the object has a skeleton attribute such as a property, The act of using one of them corresponds to it.

【0041】上記“オブジェクト”はサーバマシン20
からダウンロードされる。すなわち、サーバマシン20
は、ネットワーク3を介して任意のクライアントマシン
10に壁紙データなどのオブジェクトデータをダウンロ
ード可能に公開するが、それと同時に、ダウンロード先
におけるオブジェクトの実際の利用履歴を把握するため
の専用のアプリケーションプログラム(オブジェクト利
用監視プログラム)も配信する。以下、利用履歴の把握
対象となるオブジェクトのことを便宜的に「ターゲット
オブジェクト」ということにする。
The "object" is the server machine 20
Downloaded from That is, the server machine 20
Publishes object data such as wallpaper data to any client machine 10 via the network 3 in a downloadable manner, and at the same time, a dedicated application program (object) for grasping the actual use history of the object at the download destination. And a usage monitoring program). Hereinafter, the object whose usage history is to be grasped is referred to as a “target object” for convenience.

【0042】図6は、クライアントマシン10における
ディスク装置10dの記憶空間模式図である。この図に
おいて、ディスク装置10dにはユーザアプリケーショ
ンプログラムD1、オブジェクト利用監視プログラムD
2、監視データD3、ターゲットオブジェクトD4、オ
ペレーティングシステムD5(各種ドライバプログラム
を含む)などが格納されている。なお、格納の順番は便
宜上のものである。
FIG. 6 is a schematic diagram of the storage space of the disk device 10d in the client machine 10. In this figure, a user application program D1, an object use monitoring program D
2, monitoring data D3, target object D4, operating system D5 (including various driver programs), and the like. Note that the order of storage is for convenience.

【0043】各種ドライバプログラムを含むオペレーテ
ィングシステムD5は、クライアントマシン10のハー
ドウェア資源と有機的に結合してファイルシステム(F
S)をはじめとする様々なOS基本機能を提供する。ユ
ーザアプリケーションプログラムD1は、オペレーティ
ングシステムD5のAPI(Application Programmable
Interface)などを通じて上記のOS基本機能を利用す
ることができ、たとえば、ユーザアプリケーションプロ
グラムD1をウェブコンテンツの閲覧ソフト(いわゆる
ブラウザソフト)とすると、ユーザは、そのブラウザソ
フトを用いることにより、オペレーティングシステムD
5のインターネット接続機能を利用して通信制御装置1
0j経由でネットワーク3上のウェブサーバ(サーバマ
シン20)にアクセスすることができ、たとえば、有料
で配布される壁紙データをダウンロードするとともに、
それと同時にオブジェクト利用監視プログラムをダウン
ロードすることができる。
The operating system D5 including various driver programs is connected to the hardware resources of the client machine 10 in an organic manner, and is connected to the file system (F).
It provides various OS basic functions including S). The user application program D1 is an API (Application Programmable) of the operating system D5.
Interface) or the like, the above-described OS basic functions can be used. For example, if the user application program D1 is browsing software for web contents (so-called browser software), the user can use the operating system D by using the browser software.
Communication control device 1 using the Internet connection function 5
0j, the user can access a web server (server machine 20) on the network 3, for example, while downloading paid wallpaper data,
At the same time, the object usage monitoring program can be downloaded.

【0044】この場合、ダウンロードした壁紙データと
オブジェクト利用監視プログラムは、それぞれターゲッ
トオブジェクトD4及びオブジェクト利用監視プログラ
ムD2としてディスク装置10dに格納される。オブジ
ェクト利用監視プログラムD2は、その壁紙データ(タ
ーゲットオブジェクトD4)の実際の利用状況を把握
し、その把握データを監視データD3としてディスク装
置10dに格納する。オブジェクト利用監視プログラム
D2は、クライアントマシン10の起動中はオブジェク
ト利用監視のために常にタスク実行状態になっている必
要があることから、たとえば、自動実行のサービスプロ
グラムまたはスタートアップ常駐型のプログラムであ
り、望ましくは、そのサービスの停止や常駐解除をユー
ザの手によって自由に行うことができない仕組みを持つ
ものである。
In this case, the downloaded wallpaper data and the object use monitoring program are stored in the disk device 10d as the target object D4 and the object use monitoring program D2, respectively. The object use monitoring program D2 grasps the actual use situation of the wallpaper data (target object D4) and stores the grasped data as monitoring data D3 in the disk device 10d. Since the object use monitoring program D2 needs to be always in a task execution state for object use monitoring while the client machine 10 is running, it is, for example, an automatic execution service program or a startup resident type program. Desirably, the service has a mechanism in which the service cannot be stopped or released from residence freely by the user.

【0045】<オブジェクト利用監視プログラムの動作
>図7(a)は、オブジェクト利用監視プログラムD2
の「オブジェクト利用監視サービス部分」の概略的なフ
ローチャートである。オブジェクト利用監視プログラム
D2は、まず、ターゲットオブジェクトD4が実際に利
用されているか否かを判定する(ステップS11)。こ
の判定はターゲットオブジェクトD4の持つ情報や属性
が何らかのタスク(ユーザアプリケーションプログラム
D1やオペレーティングシステムD5の実行中のタス
ク)で実際に利用されているか否かを調べるものであ
り、たとえば、壁紙データなどの画像オブジェクトであ
れば、オペレーティングシステムD5のFS(ファイル
システム)に問い合わせることにより、その画像オブジ
ェクトの利用状況を知ることができる。ターゲットオブ
ジェクトD4が利用中である場合、その利用履歴(たと
えば、ターゲットオブジェクトD4の識別情報や利用時
間など)を生成するとともに、その履歴データで監視デ
ータD3を更新する(ステップS12)。そして、所定
のインターバル時間の経過を待ち(ステップS13の
“YES”判定)、再び以上の処理(ステップS11〜
ステップS13)を繰り返す。
<Operation of Object Usage Monitoring Program> FIG. 7A shows an object usage monitoring program D2.
5 is a schematic flowchart of the “object use monitoring service part” of FIG. The object use monitoring program D2 first determines whether or not the target object D4 is actually used (Step S11). This determination is to check whether or not the information and attributes possessed by the target object D4 are actually used in some task (a task being executed by the user application program D1 or the operating system D5). If the object is an image object, the use status of the image object can be known by inquiring the FS (file system) of the operating system D5. If the target object D4 is being used, the usage history (for example, the identification information of the target object D4 and the usage time) is generated, and the monitoring data D3 is updated with the history data (step S12). Then, the process waits for the elapse of a predetermined interval time (“YES” determination in step S13), and repeats the above processing (steps S11 to S11).
Step S13) is repeated.

【0046】このように、本実施の形態のオブジェクト
利用監視プログラムD2によれば、所定のインターバル
時間ごとにターゲットオブジェクトD4の利用状況を調
べ、その利用履歴データで監視データD3を更新するこ
とができる。したがって、たとえば、ユーザが有料の壁
紙データをインターネットなどから自分のクライアント
マシン10にダウンロードして、それをデスクトップ画
面に張り付けて利用した場合、実際の利用時間(その壁
紙データを表示した状態でクライアントマシン10を起
動していた累計時間)を利用履歴として監視データD3
に残すことができる。
As described above, according to the object use monitoring program D2 of the present embodiment, the use state of the target object D4 can be checked at predetermined intervals, and the monitor data D3 can be updated with the use history data. . Therefore, for example, when a user downloads paid wallpaper data from the Internet or the like to his or her client machine 10 and uses it by pasting it on a desktop screen, the actual usage time (the client machine 10 with the wallpaper data displayed) 10 is used as the use history and the monitoring data D3
Can be left.

【0047】図7(b)は、オブジェクト利用監視プロ
グラムD2の「監視データ通知サービス部分」の概略的
なフローチャートであり、この監視データ通知サービス
部分は、オブジェクト利用監視プログラムD2の起動
中、定期的に実行される。オブジェクト利用監視プログ
ラムD2は、まず、通信制御装置10j経由でネットワ
ーク3に接続されているか否かを判定する(ステップS
14)。そして、非接続であればそのままフローを終了
する一方、接続されていれば、ディスク装置10dに格
納されている監視データD3を読み出し、ターゲットオ
ブジェクトD4の配布元であるサーバマシン20を宛先
としてネットワーク20上に送信した後、フローを終了
する。
FIG. 7B is a schematic flowchart of the "monitoring data notification service portion" of the object use monitoring program D2. The monitor data notification service portion periodically starts during the activation of the object use monitoring program D2. Is executed. First, the object use monitoring program D2 determines whether or not it is connected to the network 3 via the communication control device 10j (Step S).
14). If the connection is not established, the flow is terminated as it is, while if the connection is established, the monitoring data D3 stored in the disk device 10d is read out, and the server 20 which is the distribution source of the target object D4 is addressed to the network 20. After transmitting above, the flow ends.

【0048】その結果、ターゲットオブジェクトD4の
配布元(サーバマシン20)は、当該ターゲットオブジ
ェクトD4の利用先であるクライアントマシン10から
定期的に監視データD3を入手することができ、且つ、
その監視データD3は、利用先におけるターゲットオブ
ジェクトD4の実際の利用履歴を表す正確な情報を含む
から、サーバマシン20において、たとえば、広告効果
等の把握や分析を行うことができ、あるいは、ターゲッ
トデータD4の利用実績に応じた従量制の課金処理など
を行うことができるようになる。
As a result, the distribution source (server machine 20) of the target object D4 can periodically obtain the monitoring data D3 from the client machine 10 that is the destination of the target object D4, and
Since the monitoring data D3 includes accurate information indicating the actual usage history of the target object D4 at the destination, the server machine 20 can, for example, grasp and analyze the advertising effect or the like. It is possible to perform a pay-as-you-go billing process or the like according to the use result of D4.

【0049】なお、以上の説明では、監視データD3に
ついて、ターゲットオブジェクトD4の利用実績を平文
で保持するようにしているが、セキュリティ性を考慮す
ると、現実的には、たとえば、以下に説明するように、
監視データD3の不正改竄防止策を講じることが望まし
い。
In the above description, the monitoring result of the use of the target object D4 is stored in plain text with respect to the monitoring data D3. However, considering security, in reality, for example, as described below. To
It is desirable to take measures to prevent unauthorized alteration of the monitoring data D3.

【0050】<改良されたオブジェクト利用監視プログ
ラム>図8は、不正改竄防止策を含むように改良したオ
ブジェクト利用監視プログラムD2の例である。この図
において、オブジェクト利用監視プログラムD2は、所
定のインターバル(図ではタイマー)時間ごとに休止
(ステップS21)と起動(ステップS22)とを繰り
返し、起動中にターゲットオブジェクトD4(図では壁
紙)の実際の利用状況を判定し(ステップS26)、そ
の利用履歴を監視データD3として保存する(ステップ
S29)点で、上述の実施の形態と共通するが、以下の
点で相違する。
<Improved Object Usage Monitoring Program> FIG. 8 shows an example of an object usage monitoring program D2 improved to include an unauthorized tampering prevention measure. In this figure, the object use monitoring program D2 repeats a pause (step S21) and an activation (step S22) at predetermined intervals (timer in the figure), and the actual execution of the target object D4 (the wallpaper in the figure) during the activation. Is determined (step S26) and the usage history is stored as monitoring data D3 (step S29), which is common to the above-described embodiment, but differs in the following points.

【0051】(イ)タイムサーバからの時刻取得 ステップS24において、インターネットへの接続を検
出した場合は、ステップS25で、自動的にインターネ
ット上のタイムサーバにアクセスして時刻情報を取得す
る。タイムサーバとは、原子時計やGPS時計などの正
確な時刻情報を持つ第1階層(stratum1)のサーバま
たはそのサーバから渡された時刻情報に基づいて自分自
身の時刻情報を修正する他のサーバのことである。現時
点で利用可能なタイムサーバとしては、たとえば、time
-A.timefreq.bldrdoc.govなどがある。
(A) Time Acquisition from Time Server In step S24, if a connection to the Internet is detected, in step S25, a time server on the Internet is automatically accessed to acquire time information. The time server is a server of the first hierarchy (stratum 1) having accurate time information such as an atomic clock or a GPS clock or another server that corrects its own time information based on time information passed from the server. That is. Currently available time servers include, for example, time
-A.timefreq.bldrdoc.gov and others.

【0052】タイムサーバから取得できる時刻情報は、
使用する転送プロトコルによって、NTP(Network Ti
me Protocol)時刻やSNTP(Simple Network Time P
rotocol)時刻があるが、いずれもクライアント側(タ
イムサーバを利用する側)のクライアントマシン10の
ユーザがまったく関与できない正確な時刻情報であるた
め、この変形例では、かかる正確な時刻情報(以下「S
NTP時刻」)を利用してターゲットオブジェクトD4
の利用日時の認証行うことにする。その理由は、次のと
おりである。すなわち、ターゲットオブジェクトD4の
利用状況は、もっぱら実際に利用した時間の累計として
把握される。当該累計時間は、クライアントマシン10
の起動直後からカウントを開始する起動経過時間(たと
えば、Windows APIのGetTickCount()の戻り値)の累計
を取ることによって得られるものの、利用開始の“日時
情報”については、ユーザが自由に変更できるシステム
時刻を使用した場合、不正確さ(時刻のずれ)を否めな
いし、場合によっては意図的にシステム時刻が変えられ
る可能性もあり得るため、この変形例では、ユーザが関
与できないSNTP時刻を用いて、ターゲットオブジェ
クトD4の利用日時の認証行うようにし、以て、ターゲ
ットオブジェクトD4の利用日時の正確さの向上を図る
ものである。
The time information that can be obtained from the time server is:
Depending on the transfer protocol used, NTP (Network Ti
me Protocol) time and SNTP (Simple Network Time P)
rotocol) time, which is accurate time information that does not involve any user of the client machine 10 on the client side (side using the time server). S
NTP time ") using the target object D4
Authentication of the date and time of use will be performed. The reason is as follows. In other words, the usage status of the target object D4 is grasped exclusively as the total time actually used. The total time is calculated on the client machine 10
Can be obtained by taking the cumulative total of the elapsed startup time (for example, the return value of GetTickCount () of the Windows API), which starts counting immediately after the startup, but the user can freely change the "date and time information" of the start of use In the case of using the system time, inaccuracy (time lag) cannot be denied, and the system time may be intentionally changed in some cases. Thus, the use date and time of the target object D4 is authenticated, thereby improving the accuracy of the use date and time of the target object D4.

【0053】実際の利用日時認証例を示すと、まず、利
用時間の累計演算は、今、クライアントマシン10の起
動直後からn秒後にターゲットオブジェクトD4の利用
を開始したとし、且つ、m(mはインターバル時間;た
だし、m>n)秒後に1回目の利用状況判定処理(ステ
ップS26)を実行したとすると、1回目の累計時間は
m−n秒となり、さらにm秒経過後の2回目の累計時間
は2m−n秒となるから、利用状況判定処理(ステップ
S26)の繰り返し回数をjとすれば、jm秒経過後の
j回目の累計時間を「jm−n秒」と表すことができ
る。このjm−n秒はターゲットオブジェクトD4の利
用累計時間である。
As an example of an actual use date / time authentication example, first, it is assumed that use of the target object D4 is started n seconds after the client machine 10 is started, and m (m is Interval time; however, if the first use status determination processing (step S26) is executed after m> n) seconds, the first total time is mn seconds, and the second total time after elapse of m seconds Since the time is 2m-n seconds, if the number of repetitions of the use status determination process (step S26) is j, the j-th cumulative time after elapse of jm seconds can be expressed as "jm-n seconds". This jm-n seconds is the cumulative use time of the target object D4.

【0054】一方、ターゲットオブジェクトD4の利用
日時(特に利用開始日時)は、既述のとおり、システム
時刻とSNTP時刻から求めることができる。ただし、
SNTP時刻はインターネットに接続していない場合
(非接続の場合)に得られない(言い換えれば常に得ら
れる時刻はシステム時刻だけである)ため、一つのター
ゲットオブジェクトD4について、システム時刻とSN
TP時刻の双方を用いた二つの日時情報が得られる場合
と、システム時刻のみを用いた一つの日時情報しか得ら
れない場合の二つのケースがあるが、一つの日時情報し
か得られない場合は、SNTP時刻に対応する日時情報
を値“0”として扱うことにする。この値“0”の意味
は、後述(3)の暗号化処理の部分で説明する。
On the other hand, the use date and time (especially the use start date and time) of the target object D4 can be obtained from the system time and the SNTP time as described above. However,
Since the SNTP time cannot be obtained when not connected to the Internet (in the case of non-connection) (in other words, the time always obtained is only the system time), the system time and the SN of one target object D4 are obtained.
There are two cases where two date and time information using both TP times can be obtained, and two cases where only one date and time information using only the system time is obtained. , And the date and time information corresponding to the SNTP time is treated as a value “0”. The meaning of this value “0” will be described in the encryption processing part (3) described later.

【0055】(ロ)ターゲットオブジェクトD4の利用
期限判定 また、この変形例では、ターゲットオブジェクトD4の
利用状況確認時にそのターゲットオブジェクトD4の利
用期限超過を判定し(ステップS26)、利用期限を超
過している場合は、そのターゲットオブジェクトD4の
利用を中止し、あるいは、機能を制限(たとえば、画像
オブジェクトの画質を落とすなど)して継続利用を許可
するとともに、継続利用料を支払う旨の警告メッセージ
を表示したりする。利用期限情報は、たとえば、電子す
かし等のディジタル署名手法によってターゲットオブジ
ェクトD4に埋め込むことができる。
(B) Judgment of Use Period of Target Object D4 In this modification, when the use state of the target object D4 is confirmed, it is judged that the use period of the target object D4 has been exceeded (step S26). If the target object D4 is used, the use of the target object D4 is stopped, or the function is restricted (for example, the image quality of the image object is reduced) to allow the continuous use, and a warning message indicating that the continuous use fee is paid is displayed. Or The expiration date information can be embedded in the target object D4 by, for example, a digital signature method such as a digital watermark.

【0056】(ハ)監視データD3の暗号化処理 さらに、この変形例では、利用履歴をそのまま監視デー
タD3として保存するのではなく、暗号化処理や圧縮処
理(ステップS27、ステップS28)を施してから保
存する(ステップS29)。これは、不心得なユーザに
よる監視データD3の不正改竄を防止するためであると
ともに、データ容量を小さくしてネットワークトラフィ
ックを抑制するための対策である。暗号化のアルゴリズ
ムは、DES(Data Encryption Standard)やPGP
(Pretty Good Privacy)あるいはRC4などの保全性
の高いものを用いてもよいが、たとえば、利用履歴の各
情報要素を組み合わせて、簡略的な固有暗号値を生成し
てもよい。
(C) Encrypting Process of Monitoring Data D3 In this modification, the use history is not stored as it is as the monitoring data D3, but is encrypted and compressed (steps S27 and S28). (Step S29). This is to prevent unauthorized monitoring of the monitoring data D3 by an inexperienced user and to reduce network traffic by reducing the data capacity. The encryption algorithm is DES (Data Encryption Standard) or PGP
(Pretty Good Privacy) or a highly secure one such as RC4 may be used. For example, a simple unique encryption value may be generated by combining the information elements of the usage history.

【0057】今、ターゲットオブジェクトD4の識別情
報(ターゲットオブジェクトID)を“0099123
456001231”とし、システム時刻から得られた
利用日時情報を“001001180000”(200
0/10/01 18:00:00に相当)とし、さら
に、累計時間情報を“900000”(ミリ秒)とし、
且つ、SNTP時刻から得られた利用日時情報を“00
1001180512”(2000年10月1日18時
5分12秒に相当)とすると、これらの情報要素は、い
ずれも数値データであるから、たとえば、各情報要素の
加算値(0099123456001231+0010
01180000+900000+001001180
512)を得ることができ、この加算値を簡略的な固有
暗号値とすることができる。
Now, the identification information (target object ID) of the target object D4 is set to “0099123”.
456001231 ”and the use date and time information obtained from the system time is“ 001001180000 ”(200
0/10/01 18:00: 00), and the accumulated time information is set to "90000000" (millisecond).
Also, the use date and time information obtained from the SNTP time is "00".
10011880512 "(corresponding to 18:05:12 on October 1, 2000), since all of these information elements are numerical data, for example, the added value of each information element (0099123456001231 + 0010)
01180000 + 90000000 + 001001180
512), and the sum can be used as a simple unique encryption value.

【0058】そして、各情報要素と一緒に、その固有暗
号値を監視データD3に保存しておけば、事後に監視デ
ータD3の各要素を再加算してみて、その再加算値と監
視データD3に保存されていた固有暗号値との一致を取
ることにより、各情報要素の不正改竄の有無を判定する
ことができる。ここで、上記(イ)において、SNTP
時刻に対応する日時情報が得られない場合にその値
“0”として扱うようにした理由は、そのような場合で
も数値として加算できるようにするためである。値
“0”として扱わない場合は、たとえば、NULL値や
EMPTY値となってしまい、加算演算でエラーになる
からである。なお、上記の加算処理は、各情報要素を単
純に加算しただけであるから、場合によっては、加算の
仕方が見破られるおそれがある。そこで、たとえば、日
時情報から曜日を割り出し、曜日ごとの数字(日曜=
1、月曜=2、火曜=3、‥‥)を上記固有暗号値に加
えてもよい。このようにすると、固有暗号値が上記の情
報要素にない要素(曜日)を含むため、単純さをなくし
て安全性を高めることができる。
If the unique encryption value is stored together with each information element in the monitoring data D3, each element of the monitoring data D3 is re-added after the fact, and the re-added value and the monitoring data D3 are added. By determining a match with the unique encryption value stored in the information element, it is possible to determine whether each information element has been tampered with. Here, in the above (A), the SNTP
The reason that when the date and time information corresponding to the time is not obtained is treated as the value "0" is that even in such a case it can be added as a numerical value. If the value is not treated as "0", the value becomes, for example, a NULL value or an EMPTY value, and an error occurs in the addition operation. Note that, in the above-described addition processing, each information element is simply added, and in some cases, there is a possibility that the way of addition may be lost. Therefore, for example, the day of the week is calculated from the date and time information, and the number for each day of the week (Sunday =
1, Monday = 2, Tuesday = 3, ‥‥) may be added to the unique encryption value. In this way, since the unique encryption value includes an element (day of the week) that is not included in the information element, simplicity can be eliminated and security can be improved.

【0059】<監視データD3の構造例>以上のとおり
であるから、この変形例によれば、ディスク装置10d
に保存される監視データD3を、図9(a)に示すよう
に、ターゲットオブジェクトIDフィールド15a、更
新日時フィールド15b、SNTP認証日時フィールド
15c、起動経過時間フィールド15d及び固有暗号値
フィールド15eからなるターゲットオブジェクトD4
ごとのn個のデータレコード151〜15nで構成された
データ群15とすることができる。
<Structure Example of Monitoring Data D3> As described above, according to this modification, the disk device 10d
As shown in FIG. 9A, the monitoring data D3 stored in the target object ID field 15a, the update date and time field 15b, the SNTP authentication date and time field 15c, the activation elapsed time field 15d, and the unique encryption value field 15e Object D4
It may be an n-number of data records 15 data group 15 composed of 1 to 15 n of each.

【0060】たとえば、上記の例示に従えば、図9
(b)に示すように、そのうちの一つのデータレコード
15iの各フィールド15a〜15eに、それぞれ、タ
ーゲットオブジェクトID“009912345600
1231”、システム時刻から得られた利用日時情報
“001001180000”、累計時間情報“900
000”及びSNTP時刻から得られた利用日時情報
“001001180512”を格納できるとともに、
且つ、それらの値と曜日値(2000/10/01→日
曜=1)の加算値(固有暗号値)“198570105
319358941691503”を格納することがで
きる。
For example, according to the above example, FIG.
(B), the in each field 15a~15e of one data record 15 i of which, respectively, the target object ID "009912345600
1231 ”, use date and time information“ 001001180000 ”obtained from the system time, and accumulated time information“ 900
000 "and usage date / time information" 001001180512 "obtained from the SNTP time,
In addition, an addition value (unique encryption value) of those values and the day value (2000/10/01 → Sunday = 1) “1985570105
31935841691503 ″ can be stored.

【0061】したがって、ターゲットオブジェクトID
“0099123456001231”のオブジェクト
配布元(サーバマシン20)で、このデータレコード1
iを入手することにより、固有暗号値と各情報要素の
再加算値との一致をとって、不正改竄の有無判定を行う
ことができるとともに、各情報要素からターゲットオブ
ジェクトD4の利用実績の把握などを正確に行うことが
でき、その結果、広告効果の把握分析や従量制の課金処
理等、従来不可能であった様々な処理を行うことができ
るという格別な効果が得られるのである。
Therefore, the target object ID
In the object distributor of “0099123456001231” (server machine 20), this data record 1
By obtaining 5 i, taking a match with re sum of unique encryption value and the information element, it is possible to perform existence determination of tampering, grasp the results of utilization of the target object D4 from the respective information element And the like can be accurately performed, and as a result, a special effect that various processings that were impossible in the past, such as grasping analysis of the advertisement effect and charging processing based on a pay-as-you-go system can be performed can be obtained.

【0062】<3CSモデルの構造>次に、本実施の形
態における“3CSモデル”について説明する。図10
は、その概略的なモデル構造図である。前述のとおり、
クライアントマシン10のブラウザソフト13はユーザ
インターフェース層F1を構成し、サーバマシン20の
WWWサーバサービスプログラム23とCGI処理プロ
グラム24は処理層F2を構成する。また、データベー
スサービスプログラム25はデータベース層F3を構成
し、これらの三つの層(F1〜F3)によって、3CS
モデルが構築される。
<Structure of 3CS Model> Next, the “3CS model” in the present embodiment will be described. FIG.
Is a schematic model structure diagram. As mentioned above,
The browser software 13 of the client machine 10 forms a user interface layer F1, and the WWW server service program 23 and the CGI processing program 24 of the server machine 20 form a processing layer F2. Further, the database service program 25 configures a database layer F3, and the three layers (F1 to F3) configure 3CS.
The model is built.

【0063】なお、COM/DCOM(Component Obje
ct Model/Distributed ComponentObject Model)など
の分散化テクノロジーを利用する場合、処理層F2とデ
ータベース層F3とを異なるプラットフォーム上で動作
させることも可能であり、または、処理層F2やデータ
ベース層F3の一部若しくはそのすべてを同様に分散化
することも可能であるが、ここでは、説明の簡単化のた
めに、同一のプラットフォーム(すなわち、サーバマシ
ン20)上で動作させるものとする。
Note that COM / DCOM (Component Obje
When using a decentralized technology such as ct Model / Distributed Component Object Model), the processing layer F2 and the database layer F3 can be operated on different platforms, or a part of the processing layer F2 and the database layer F3. Alternatively, all of them can be similarly distributed, but here, for simplification of description, it is assumed that they are operated on the same platform (that is, the server machine 20).

【0064】図10において、WWWサーバサービスプ
ログラム23はブラウザソフト13からの要求に応じ
て、公開フォルダ23aにあらかじめ格納されている静
的ドキュメント(たとえば、ネットワークサービスのメ
イン画面;不図示)を要求元ブラウザソフト宛てに送信
すると共に、所要のドキュメントの要求やデータのダウ
ンロード/アップロード要求が行われた場合には、CG
I処理プログラム24にその要求を伝え、CGI処理プ
ログラム24で生成されたドキュメントを受け取って要
求元ブラウザソフト宛てに送信したり、または、データ
のアップロード受け付けや要求されたデータのダウンロ
ードを行ったりする。
In FIG. 10, in response to a request from the browser software 13, a WWW server service program 23 requests a static document (for example, a main screen of a network service; not shown) stored in advance in a public folder 23a. In addition to sending to the browser software, if a request for a required document or a data download / upload request is made, CG
The request is transmitted to the I processing program 24, and the document generated by the CGI processing program 24 is received and transmitted to the requesting browser software, or data upload is accepted or requested data is downloaded.

【0065】CGI処理プログラム24は、概念的に、
コマンドインターフェース24a、認証部24b、デー
タ受配信部24c、利用履歴分類収集部24d、メール
生成部34eおよびデータベースコネクション24fな
どに分割することができる。認証部24b、データ受配
信部24b、利用履歴分類収集部24dおよびメール生
成部34eは、ネットワークサービス特有の処理機能を
実現するためのビジネスルールを実装した部分である。
The CGI processing program 24 is conceptually
It can be divided into a command interface 24a, an authentication unit 24b, a data delivery / distribution unit 24c, a usage history classification / collection unit 24d, a mail generation unit 34e, a database connection 24f, and the like. The authentication unit 24b, the data delivery / distribution unit 24b, the usage history classification / collection unit 24d, and the mail generation unit 34e are parts on which business rules for implementing processing functions unique to network services are implemented.

【0066】なお、コマンドインターフェース24a
は、WWWサーバサービスプログラム23と上記特有の
処理機能部分(認証部24b、データ受配信部24b、
利用履歴分類収集部24dおよびメール生成部34e)
との間のコマンド中継やデータ中継を行ったり、メール
サービスプログラム26に対して電子メール配信を依頼
したりする部分であり、PerlやASPなどのサーバ
サイドスクリプト実行環境によって提供される部分であ
る。さらに、データベースコネクション24fもPer
lやASPなどのサーバサイドスクリプト実行環境によ
って提供される機能部分であり、データベースサービス
プログラム25と上記特有の処理機能部分との間のコマ
ンド中継やデータ中継を行う部分であるが、このデータ
ベースコネクション24fについては、例えば、データ
ベースサービスプログラム25に対応したODBC(Op
en Data-Base Connectivity)を使用することができ
る。
The command interface 24a
Are the WWW server service program 23 and the above-described specific processing function parts (authentication unit 24b, data reception / distribution unit 24b,
Usage history classification collection unit 24d and mail generation unit 34e)
It is a part that performs command relay and data relay between them and requests the mail service program 26 to distribute e-mail, and is provided by a server-side script execution environment such as Perl or ASP. In addition, the database connection 24f is also Per
1 and a function part provided by a server-side script execution environment such as an ASP. The part performs command relay and data relay between the database service program 25 and the specific processing function part. For example, for ODBC (Op. Op.) Corresponding to the database service program 25,
en Data-Base Connectivity).

【0067】データベースサービスプログラム25は、
配布データDB25a、オブジェクト利用監視プログラ
ムDB25b、ユーザDB25c及び企業DB25dな
どを含む。図11は、配布データDB25a、オブジェ
クト利用監視プログラムDB25b、ユーザDB25c
及び企業DB25dのテーブル構造概念図である。
The database service program 25
It includes a distribution data DB 25a, an object use monitoring program DB 25b, a user DB 25c, a company DB 25d, and the like. FIG. 11 shows a distribution data DB 25a, an object use monitoring program DB 25b, and a user DB 25c.
And a table structure conceptual diagram of a company DB 25d.

【0068】図において、配布データDB25aは、配
布データIDを格納する配布データIDフィールドと、
配布データ名を格納する配布データ名フィールドと、配
布データ本体を格納する配布データ本体フィールドと、
配布データの提供企業名を格納する提供企業名フィール
ドとを有し、各登録企業から提供された壁紙データ等の
配布データ(利用先においてターゲットオブジェクトD
4となるもの)のIDやデータ名及びデータ本体並びに
配布元企業名を一つのレコードデータとして保持する。
In the figure, a distribution data DB 25a includes a distribution data ID field for storing a distribution data ID,
A distribution data name field for storing the distribution data name, a distribution data body field for storing the distribution data body,
A distribution company name field for storing a distribution company name of distribution data, and distribution data such as wallpaper data provided by each registered company (a target object D
4) is stored as one record data.

【0069】また、オブジェクト利用監視プログラムD
B25bは、アプリケーションプログラム名を格納する
アプリケーションプログラム名フィールドと、アプリケ
ーションプログラム本体を格納するアプリケーションプ
ロム本体フィールドとを有し、少なくとも、ターゲット
オブジェクトD4の実際の利用履歴を収集するための専
用アプリケーションプログラム(前述のオブジェクト利
用監視プログラムD2)のプログラム名やプログラム本
体を一つのレコードとして保持する。
The object use monitoring program D
B25b has an application program name field for storing the application program name and an application program main body field for storing the application program main body, and at least a dedicated application program for collecting the actual use history of the target object D4 (described above). The program name and the program body of the object use monitoring program D2) are stored as one record.

【0070】また、ユーザDB25cは、ユーザIDを
格納するユーザIDフィールドと、パスワードを格納す
るパスワードフィールドと、氏名等のユーザ情報を格納
するユーザ情報フィールドと、プログラムダウンロード
済みフラグを格納するプログラムダウンロード済みフラ
グフィールドと、そのユーザによってダウンロードされ
た配布データのIDを格納する複数の配布データIDフ
ィールドと、各配布データごとの利用履歴データを格納
する複数の利用履歴データフィールドとを有し、配布デ
ータDB25aに格納された任意の配布データのダウン
ロード許可権限を持つユーザのIDやパスワード及び名
前等の情報とともに、そのユーザが既にダウンロードし
た配布データのID並びにその配布データの利用履歴デ
ータを一つのレコードとして保持する。
The user DB 25c includes a user ID field for storing a user ID, a password field for storing a password, a user information field for storing user information such as a name, and a program downloaded for storing a program downloaded flag. The distribution data DB 25a includes a flag field, a plurality of distribution data ID fields for storing IDs of distribution data downloaded by the user, and a plurality of usage history data fields for storing usage history data for each distribution data. In addition to the information such as the ID, password, and name of a user who has permission to download any distribution data stored in the distribution data, the ID of the distribution data that the user has already downloaded and the usage history data of the distribution data are stored in one record. To hold as de.

【0071】また、企業DB25dは、企業IDを格納
する企業IDフィールドと、企業情報を格納する企業情
報フィールドと、その企業から提供された各配布データ
のIDを格納する複数の配布データIDフィールドと、
各配布データごとの利用履歴データを格納する複数の利
用履歴データフィールドとを有し、各登録企業の情報
(IDや企業名等)や提供された配布データのID及び
各企業単位に集計された配布データごとの利用履歴デー
タを一つのレコードにして保持する。
The company DB 25d includes a company ID field for storing a company ID, a company information field for storing company information, and a plurality of distribution data ID fields for storing IDs of respective distribution data provided by the company. ,
It has a plurality of usage history data fields for storing usage history data for each distribution data, and includes information (ID, company name, etc.) of each registered company, ID of provided distribution data, and totals for each company. The usage history data for each distribution data is stored as one record.

【0072】<3CSモデルの動作>次に、以上のシス
テム構成により、サーバマシン20からクライアントマ
シン10に送信されるユーザインターフェース画面につ
いて説明する。図12は、ログイン画面及びユーザ登録
画面を示す図である。ログイン画面30は、任意のクラ
イアントマシン10を用いてサーバマシン20をアクセ
スしたときに、サーバマシン20からそのアクセス元の
クライアントマシン10に送信されるウェブコンテンツ
であり、いわゆるHTML言語で記述されたドキュメン
トである。ログイン画面30は、ユーザID入力用やユ
ーザパスワード入力用のテキストボックスコントロール
30a、30bを有するとともに、これらののテキスト
ボックスコントロール30a、30bの入力情報をサー
バマシン20に送信するためのOKコマンドボタンコン
トロール30c、入力をキャンセルするためのキャンセ
ルコマンドボタンコントロール30dを有し、さらに、
新規にユーザ登録するためのユーザ登録コマンドボタン
コントロール30eを有している。
<Operation of 3CS Model> Next, a user interface screen transmitted from the server machine 20 to the client machine 10 according to the above system configuration will be described. FIG. 12 is a diagram showing a login screen and a user registration screen. The login screen 30 is a web content transmitted from the server machine 20 to the client machine 10 of the access source when the server machine 20 is accessed using an arbitrary client machine 10, and is a document described in a so-called HTML language. It is. The login screen 30 has text box controls 30a and 30b for inputting a user ID and a user password, and an OK command button control for transmitting input information of these text box controls 30a and 30b to the server machine 20. 30c, having a cancel command button control 30d for canceling the input,
It has a user registration command button control 30e for registering a new user.

【0073】既に登録済みのユーザは、自分のID及び
パスワードをテキストボックスコントロール30a、3
0bに入力して、OKコマンドボタンコントロール30
cをクリックする。サーバマシン20は、その入力情報
(ユーザID、ユーザパスワード)を受け取り、ユーザ
DB25cを検索して該当するレコードがあれば認証O
Kを判断し、配布データDB25aへのアクセスを許容
する一方、該当するレコードがなければ、認証NGを判
定してその旨を通知する画面を表示したり、ユーザ登録
画面31を表示したりする。
A user who has already registered his or her ID and password can enter the text box control 30a,
0b, enter the OK command button control 30
Click c. The server machine 20 receives the input information (user ID, user password), searches the user DB 25c, and if there is a corresponding record, authentication O
While K is determined and access to the distribution data DB 25a is permitted, if there is no corresponding record, authentication NG is determined and a screen for notifying the user is displayed, or a user registration screen 31 is displayed.

【0074】ログイン画面30でユーザ登録コマンドボ
タンコントロール30eがクリックされた場合、また
は、ユーザ認証結果がNGの場合、サーバマシン20か
らクライアントマシン10にユーザ登録画面31が送信
される。このユーザ登録画面31もいわゆるHTML言
語で記述されたドキュメントである。ユーザ登録画面3
1は、ユーザの氏名や住所及び電子メールアドレス(E
mail)などのユーザ情報を入力するためのテキスト
ボックスコントロール31a、31b、31cを有する
とともに、ユーザの希望するIDやパスワードを入力す
るためのテキストボックスコントロール31d、31e
を有し、さらに、それらの入力情報をサーバマシン20
に送信するための登録コマンドボタンコントロール31
f、キャンセルするための「中止」コマンドボタンコン
トロール31gを有する。
When the user registration command button control 30 e is clicked on the login screen 30 or when the user authentication result is NG, the user registration screen 31 is transmitted from the server machine 20 to the client machine 10. This user registration screen 31 is also a document described in the so-called HTML language. User registration screen 3
1 is a user's name, address, and e-mail address (E
text box controls 31a, 31b, 31c for inputting user information such as mail) and text box controls 31d, 31e for inputting a user's desired ID and password.
And furthermore, the input information is stored in the server machine 20.
Command button control 31 for sending to
f, a "stop" command button control 31g for canceling.

【0075】本実施の形態のネットワークサービスを受
けようとする新規ユーザは、各テキストコントロールボ
ックス31a〜31eに必要事項を入力した後、登録コ
マンドボタンコントロール31fをクリックして、入力
情報をサーバマシン20に送信する。サーバマシン20
は、登録情報を受け取り、ユーザDB25cに新規レコ
ードを追加して、そのレコードに受け取った情報を格納
して保持する。
A new user who intends to receive the network service of the present embodiment inputs necessary items in each of the text control boxes 31a to 31e and then clicks a registration command button control 31f to input the input information to the server machine 20. Send to Server machine 20
Receives the registration information, adds a new record to the user DB 25c, and stores and holds the received information in the record.

【0076】図13は、ログイン認証がOKとなった場
合に、そのユーザが操作しているクライアントマシン1
0にサーバマシンから送信される配布データリスト画面
を示す図である。このリスト画面32には、配布データ
DB25aに格納済みのすべての配布データ(以下、便
宜的に壁紙データとする。)について、そのカテゴリ
(たとえば、人物、風景、‥‥)別に分けられたサムネ
イル(縮小画像)A1、B1、〜I1‥‥、A2、B
2、〜I2、‥‥が張り付けられており、任意のサムネ
イルをクリックすると、その拡大画像画面がサーバマシ
ン20から送信されて表示されるようになっている。
FIG. 13 shows the client machine 1 operated by the user when the login authentication is OK.
11 is a diagram showing a distribution data list screen transmitted from the server machine to 0. FIG. On the list screen 32, thumbnails (for example, person, landscape, ‥‥) of all distribution data (hereinafter, referred to as wallpaper data for convenience) stored in the distribution data DB 25a are classified according to the category (for example, person, landscape, and ‥‥). Reduced image) A1, B1, ~ I1 ‥‥, A2, B
2, to I2, and ‥‥ are attached, and when an arbitrary thumbnail is clicked, the enlarged image screen is transmitted from the server machine 20 and displayed.

【0077】図14は、たとえば、サムネイルA1の拡
大画像画面33を示す図であり、この拡大画像画面33
には、壁紙データのダウンロードを確認するための説明
文字列表示エリア(たとえば、“次の壁紙データをダウ
ンロードしますか?”)33aとともに、サムネイルA
1の拡大画像33b及び壁紙データのダウンロードと一
緒に専用のアプリケーションプログラム(オブジェクト
利用監視プログラムDB25cに格納されたオブジェク
ト利用監視プログラム)をダウンロードする旨を明示す
る説明文字列表示エリア(たとえば、“この壁紙データ
をご使用になるためには専用のアプリケーションプログ
ラムが必要です。「はい」ボタンを押すと専用のアプリ
ケーションプログラムも同時にダウンロードしま
す。”)33c、ダウンロードを開始する「はい」コマ
ンドボタンコントロール33d及びダウンロードを中止
する「中止」コマンドボタンコントロール33eを有す
る。なお、説明文字列表示エリア33cは、そのユーザ
のクライアントマシン10に既に専用のアプリケーショ
ンプログラムがダウンロード済みである場合は非表示状
態となり、且つ、「はい」コマンドボタンコントロール
33dをクリックしたときに該当する壁紙データだけが
ダウンロードされるようになっている。すなわち、既に
オブジェクト利用監視プログラムをダウンロード済みの
クライアントマシン10に対しては、説明文字列表示エ
リア33cを非表示にするとともに、オブジェクト利用
監視プログラムのダウンロードを行わせないようになっ
ている。ユーザDB25cにおけるプログラムダウンロ
ード済みフラグは、そのためのチェックフラグであり、
このフラグが一の状態(たとえばセット状態)にあると
きは、既にオブジェクト利用監視プログラムをダウンロ
ード済みであることを表し、他の状態(たとえばリセッ
ト状態)にあるときは、まだダウンロードされていない
ことを表している。したがって、サーバマシン20は、
このプログラムダウンロード済みフラグをチェックし、
一の状態にあれば、説明文字列表示エリア33cを非表
示状態とするとともに、オブジェクト利用監視プログラ
ムをダウンロードさせないようにする。
FIG. 14 is a diagram showing an enlarged image screen 33 of the thumbnail A1, for example.
Includes a thumbnail A along with an explanatory character string display area (for example, "Do you want to download the next wallpaper data?") 33a for confirming the download of the wallpaper data.
An explanatory character string display area (for example, “this wallpaper”) that indicates that a dedicated application program (the object usage monitoring program stored in the object usage monitoring program DB 25c) is to be downloaded along with the download of the first enlarged image 33b and the wallpaper data. To use the data, a special application program is required. Press the "Yes" button to download the special application program at the same time. ") 33c," Yes "command button control 33d to start downloading, and A "stop" command button control 33e for stopping download is provided. Note that the explanatory character string display area 33c is in a non-display state when a dedicated application program has already been downloaded to the client machine 10 of the user, and corresponds to a case where the “Yes” command button control 33d is clicked. Only wallpaper data is downloaded. That is, for the client machine 10 that has already downloaded the object use monitoring program, the explanation character string display area 33c is hidden and the object use monitoring program is not downloaded. The program download completed flag in the user DB 25c is a check flag for that,
When this flag is in one state (for example, a set state), it indicates that the object use monitoring program has already been downloaded. When it is in another state (for example, a reset state), it means that it has not been downloaded yet. Represents. Therefore, the server machine 20
Check this program downloaded flag,
In one state, the explanation character string display area 33c is set to a non-display state, and the object use monitoring program is prevented from being downloaded.

【0078】図15は、ユーザ側のクライアントマシン
10とサーバマシン20との間で行われるログインから
壁紙データダウンロードまでのタイムランを示す図であ
る。この図において、まず、ユーザがクライアントマシ
ン10を操作してサーバマシン20にアクセスすると、
サーバマシン20は、図12(a)のログイン画面30
をクライアントマシン10に送信する。会員登録を済ま
せているユーザは、そのログイン画面30にIDやパス
ワードを入力してログインする。または、まだ会員登録
を済ませていないユーザは、ログイン画面30のユーザ
登録コマンドボタンコントロール30eをクリックして
サーバマシン20に、図12(b)のユーザ登録画面3
1の送信を要求し、そのユーザ登録画面31に所要の情
報を入力してログインする。
FIG. 15 is a diagram showing a time run from login to downloading of wallpaper data between the client machine 10 and the server machine 20 on the user side. In this figure, first, when the user operates the client machine 10 to access the server machine 20,
The server machine 20 has a login screen 30 shown in FIG.
Is transmitted to the client machine 10. The user who has completed member registration logs in by inputting an ID and a password on the login screen 30. Alternatively, the user who has not yet registered as a member clicks the user registration command button control 30e on the login screen 30 and displays the user registration screen 3 shown in FIG.
1 is requested, and necessary information is input to the user registration screen 31 to log in.

【0079】サーバマシン20は、ログイン認証を行っ
て、その認証結果がOKであれば、図13の配布データ
リスト画面32をクライアントマシン10に送信する。
この配布データリスト画面32には、配布データDB2
5aに格納されているすべての壁紙データのサムネイル
が掲載されており、ユーザは、気に入った壁紙を見つけ
出してそのサムネイルをクリックする。サーバマシン2
0は、そのクリックに応答して壁紙の拡大画像33bを
有する拡大画像画面33をクライアントマシン10に送
信する。
The server machine 20 performs login authentication, and if the authentication result is OK, transmits the distribution data list screen 32 of FIG. 13 to the client machine 10.
The distribution data list screen 32 includes a distribution data DB2
The thumbnails of all the wallpaper data stored in 5a are posted, and the user finds a favorite wallpaper and clicks on the thumbnail. Server machine 2
0 transmits the enlarged image screen 33 having the enlarged image 33b of the wallpaper to the client machine 10 in response to the click.

【0080】ここで、ユーザDB25cの当該ユーザレ
コードにおけるプログラムダウンロード済みフラグが他
の状態にあるとき、上記の壁紙データの利用履歴を収集
するための専用のアプリケーションプログラム(オブジ
ェクト利用監視プログラム)は、まだ当該ユーザのクラ
イアントマシン10にダウンロードされていないため、
サーバマシン20は、壁紙データと同時にその専用アプ
リケーションプログラムもダウンロードする旨を明示す
る文字列(説明文字列表示エリア33c)を拡大画像画
面33に含めて送信する。ユーザは、その文字列を見
て、同時ダウンロードを了解した場合に、はいボタンコ
マンドコントロール33dをクリックし、サーバマシン
20は、要求された壁紙データを配布データDB25a
の配布データ本体フィールドから取り出してクライアン
トマシン10に送信するとともに、オブジェクト利用監
視プログラムDB25bのアプリケーションプログラム
本体フィールドからオブジェクト利用監視プログラムを
取り出してクライアントマシン10に送信する。
Here, when the program download completed flag in the user record of the user DB 25c is in another state, the above-mentioned dedicated application program (object use monitoring program) for collecting the use history of the wallpaper data is not yet available. Since it has not been downloaded to the client machine 10 of the user,
The server machine 20 transmits a character string (explanatory character string display area 33c) specifying that the dedicated application program is to be downloaded together with the wallpaper data in the enlarged image screen 33. When the user sees the character string and understands the simultaneous download, he or she clicks the Yes button command control 33d, and the server machine 20 stores the requested wallpaper data in the distribution data DB 25a.
Of the object usage monitoring program, and sends the object usage monitoring program to the client machine 10 from the application program main body field of the object usage monitoring program DB 25b.

【0081】なお、ユーザDB25cの当該ユーザレコ
ードにおけるプログラムダウンロード済みフラグが一の
状態にあるとき、上記の壁紙データの利用履歴を収集す
るための専用のアプリケーションプログラム(オブジェ
クト利用監視プログラム)は、既に当該ユーザのクライ
アントマシン10にダウンロードされているため、サー
バマシン20は、壁紙データと同時にその専用アプリケ
ーションプログラムもダウンロードする旨を明示する文
字列(説明文字列表示エリア33c)を拡大画像画面3
3に含めずに送信するとともに、ユーザによって、はい
ボタンコマンドコントロール33dがクリックされる
と、サーバマシン20は、要求された壁紙データだけを
配布データDB25aの配布データ本体フィールドから
取り出してクライアントマシン10に送信する。
When the program download completed flag in the user record of the user DB 25c is in the one state, the dedicated application program (object use monitoring program) for collecting the use history of the wallpaper data has already been set. Since the client application 10 has been downloaded to the user's client machine 10, the server machine 20 displays a character string (explanatory character string display area 33c) indicating that the dedicated application program is also downloaded together with the wallpaper data on the enlarged image screen 3.
3, and when the user clicks the Yes button command control 33d, the server machine 20 extracts only the requested wallpaper data from the distribution data body field of the distribution data DB 25a and sends it to the client machine 10. Send.

【0082】以降、クライアントマシン10では、オブ
ジェクト利用監視プログラムが常に起動状態となり、ダ
ウンロードされた壁紙が実際に利用されている間、その
利用履歴が収集されていき、クライアントマシン10の
ディスク装置10dに監視データD3として蓄積保持さ
れる。
Thereafter, in the client machine 10, the object use monitoring program is always activated, and while the downloaded wallpaper is actually used, its use history is collected and stored in the disk device 10d of the client machine 10. It is stored and held as monitoring data D3.

【0083】図16は、ユーザ側のクライアントマシン
10とサーバマシン20との間で行われる利用履歴デー
タのアップロード動作、及び、サーバマシン20と企業
側のクライアントマシン10との間で行われる利用履歴
集計データの通知動作のタイムランを示す図である。こ
の図において、ユーザ側のクライアントマシン10で起
動中のオブジェクト利用監視プログラムは、たとえば、
図7(b)に示すように、定期的にネットワーク3への
接続状況をチェックし、接続されていれば、ディスク装
置10dに保持されている監視データD3をサーバマシ
ン20にアップロードする。たとえば、そのチェック間
隔をTaとし、且つ、ネットワーク3に常時接続されて
いるとすると、クライアントマシン10はTa間隔で監
視データD3をサーバマシン20にアップロードし、サ
ーバマシン20は、監視データD3を受け取る度に、配
布データごと及び企業ごとの利用履歴を集計し、任意の
時点で、その集計結果(利用履歴集計データ)を各企業
のクライアントマシン20に、たとえば、電子メールで
通知する。
FIG. 16 shows an operation of uploading usage history data performed between the client machine 10 on the user side and the server machine 20 and a usage history performed between the server machine 20 and the client machine 10 on the company side. It is a figure which shows the time run of the notification operation of total data. In this figure, the object use monitoring program running on the user side client machine 10 is, for example,
As shown in FIG. 7B, the connection status to the network 3 is periodically checked, and if connected, the monitoring data D3 held in the disk device 10d is uploaded to the server machine 20. For example, assuming that the check interval is Ta and that the client machine 10 is constantly connected to the network 3, the client machine 10 uploads the monitoring data D3 to the server machine 20 at the Ta interval, and the server machine 20 receives the monitoring data D3. Each time, the usage history of each distribution data and each company is totaled, and at any time, the totaling result (the usage history totaling data) is notified to the client machine 20 of each company, for example, by e-mail.

【0084】<まとめ>本発明は、以上のとおり構成し
たから、以下の優れた効果を得ることができる。すなわ
ち、各企業から提供された壁紙等のオブジェクトデータ
をネットワーク3上のサーバマシン20に保持してお
き、会員登録されたユーザのクライアントマシン10か
らのアクセスで自由にダウンロードさせることができる
うえ、このダウンロードの際に、当該オブジェクトデー
タのクライアントマシン10上における実際の利用履歴
を把握するための専用のアプリケーションプログラムを
同時にダウンロードさせることができる。そして、その
専用のアプリケーションプログラムにより、収集した利
用履歴データをネットワーク3を介してサーバマシン2
0に自動的にアップロードすることができる。
<Summary> Since the present invention is constituted as described above, the following excellent effects can be obtained. That is, object data such as wallpaper provided by each company is stored in the server machine 20 on the network 3 and can be freely downloaded by accessing the client machine 10 of a registered user. At the time of downloading, a dedicated application program for grasping the actual usage history of the object data on the client machine 10 can be downloaded at the same time. Then, the collected use history data is transferred to the server machine 2 via the network 3 by the dedicated application program.
0 can be automatically uploaded.

【0085】したがって、サーバマシン20は、それぞ
れのクライアントマシン10における壁紙等のオブジェ
クトの利用実績を正確に把握することができ、その利用
実績を、オブジェクトデータの提供元の企業等に通知す
ることにより、その提供元で広告効果の把握や分析等を
行い、たとえば、ユーザに対する販促活動等の直接的な
コンタクトを効率よく行うことが可能になる。
Therefore, the server machine 20 can accurately grasp the use record of the object such as the wallpaper on each client machine 10 and notify the use record to the company or the like which provided the object data. It is possible to grasp and analyze the advertisement effect at the provider, for example, and to efficiently make direct contact with the user, such as sales promotion activities.

【0086】その結果、サービス主体にとっては、単な
る壁紙データ等のダウンロードサイトとの差別化を図る
ことができ、多くのユーザや提供企業等を確保して収益
基盤の安定化を達成し、社会的有益性のあるビジネスモ
デルを実現することができる。
As a result, it is possible for the service subject to differentiate from a mere download site for wallpaper data, etc., to secure a large number of users and providing companies, to stabilize the profit base, A useful business model can be realized.

【0087】<その他の変形例等>以上の実施の形態は
発明の意図する範囲で様々な変形が可能であることはも
ちろんである。例えば、本発明に係るビジネスモデルの
戦略モデルを実現するためのCGI処理プログラム24
については、PerlやASPなどのサーバサイドスク
リプト言語によるほか、スクリプトブロックの全部また
は一部をDLL(Dynamic Link Library)やOCX(OL
E Control)またはActiveXなどのコンポーネン
ト部品にして実装してもよいし、XML(eXtensible M
arkup Language)技術を活用してもよい。
<Other Modifications> Of course, the above embodiments can be variously modified within the range intended by the present invention. For example, a CGI processing program 24 for realizing a business model strategy model according to the present invention.
About server language such as Perl and ASP, and all or part of the script block, DLL (Dynamic Link Library) and OCX (OL)
E Control) or a component component such as ActiveX or the like, or XML (extensible M
(arkup Language) technology.

【0088】<付記>本実施の形態の主要な機能は、マ
イクロコンピュータを含むハードウェア資産と、オペー
レーティングシステムや各種プログラムなどのソフトウ
ェア資産との有機的結合によって機能的に実現されるも
のであるが、ハードウェア資産およびオペーレーティン
グシステムは汎用のものを使用できるから、本発明にと
って欠くことのできない必須の事項は、実質的に、3C
/Sモデルの処理層F2(図10参照)に実装されたC
GI処理プログラム24に集約されているということが
いえる。したがって、本発明は、CGI処理プログラム
24のすべてまたはその要部を格納した、フロッピィデ
ィスク、光ディスク、コンパクトディスク、磁気テー
プ、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体
若しくはこれらの記録媒体を含む構成品(ユニット品や
完成品または半完成品)を包含する。なお、上記記録媒
体または構成品は、それ自体が流通経路にのるものはも
ちろんのこと、ネットワーク上にあって記録内容だけを
提供するものも含まれる。
<Supplementary Note> The main function of the present embodiment is functionally realized by an organic combination of a hardware asset including a microcomputer and software assets such as an operating system and various programs. However, since the hardware assets and the operating system can be general-purpose ones, the essential items indispensable to the present invention are substantially 3C
C implemented in the processing layer F2 (see FIG. 10) of the / S model
It can be said that they are collected in the GI processing program 24. Therefore, the present invention provides a recording medium, such as a floppy disk, an optical disk, a compact disk, a magnetic tape, a hard disk, or a semiconductor memory, or a component (unit) including these recording media, in which all or a main part of the CGI processing program 24 is stored. Products or finished or semi-finished products). In addition, the recording medium or the component includes not only a recording medium or a component on a distribution channel itself but also a recording medium or a component on a network that provides only recorded contents.

【0089】[0089]

【発明の効果】本発明によれば、クライアントマシンに
よって配布データがダウンロードされると、この配布デ
ータと一緒に所定のアプリケーションプログラムが当該
クライアントマシンにダウンロードされる。そして、ア
プリケーションプログラムの働きによって、当該クライ
アントマシン上における配布データの利用履歴が収集さ
れ、その利用履歴データがクライアントマシンからサー
バマシンに送信される。したがって、クライアントマシ
ンにダウンロードされた配布データの実際の利用実績を
サーバマシンで把握することができるから、たとえば、
配布データを用いて広告等を行う場合の広告効果の把握
や分析を行うことができるようになり、あるいは、配布
データの利用実績に応じた課金処理を適用して課金のバ
リエーションを増やすことができるようになり、結局、
サービスの質を高めて他の類似サービスとの差別化を図
り、以てビジネス基盤の発展と安定化を達成することが
できる。
According to the present invention, when distribution data is downloaded by a client machine, a predetermined application program is downloaded to the client machine together with the distribution data. The use history of the distribution data on the client machine is collected by the operation of the application program, and the use history data is transmitted from the client machine to the server machine. Therefore, since the actual use record of the distribution data downloaded to the client machine can be grasped on the server machine, for example,
It becomes possible to grasp and analyze the advertising effect when performing an advertisement or the like using the distribution data, or to increase the variation of the charging by applying a charging process according to the usage result of the distribution data. After all,
The quality of the service can be improved to differentiate it from other similar services, thereby achieving the development and stabilization of the business base.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ネットワークインフラの概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a network infrastructure.

【図2】本実施の形態におけるネットワークサービスの
ビジネスモデル構造図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a business model structure of a network service according to the embodiment;

【図3】実施の形態におけるビジネスモデルの流れ図で
ある。
FIG. 3 is a flowchart of a business model in the embodiment.

【図4】クライアントマシン10とサーバマシン20の
システム構成図である。
FIG. 4 is a system configuration diagram of a client machine 10 and a server machine 20.

【図5】クライアントマシン10の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a client machine 10.

【図6】クライアントマシン10におけるディスク装置
10dの記憶空間模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of a storage space of a disk device 10d in the client machine 10.

【図7】オブジェクト利用監視プログラムD2の概略的
なフローチャートである。
FIG. 7 is a schematic flowchart of an object use monitoring program D2.

【図8】不正改竄防止策を含むように改良したオブジェ
クト利用監視プログラムD2の例を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of an object use monitoring program D2 improved so as to include an unauthorized tampering prevention measure.

【図9】監視データD3のデータ構造図である。FIG. 9 is a data structure diagram of monitoring data D3.

【図10】本実施の形態における3CSモデルの概略的
なモデル構造図である。
FIG. 10 is a schematic model structure diagram of a 3CS model in the present embodiment.

【図11】配布データDB25a、オブジェクト利用監
視プログラムDB25b、ユーザDB25c及び企業D
B25dのテーブル構造概念図である。
FIG. 11 is a distribution data DB 25a, an object use monitoring program DB 25b, a user DB 25c, and a company D
It is a table structure conceptual diagram of B25d.

【図12】ログイン画面30及びユーザ登録画面31を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a login screen 30 and a user registration screen 31.

【図13】配布データリスト画面32を示す図である。FIG. 13 is a view showing a distribution data list screen 32.

【図14】サムネイルA1の拡大画像画面33を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing an enlarged image screen 33 of a thumbnail A1.

【図15】ユーザ側のクライアントマシン10とサーバ
マシン20との間で行われるログインから壁紙データダ
ウンロードまでのタイムランを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a time run from login to downloading of wallpaper data performed between the client machine 10 and the server machine 20 on the user side.

【図16】ユーザ側のクライアントマシン10とサーバ
マシン20との間で行われる利用履歴データのアップロ
ード動作、及び、サーバマシン20と企業側のクライア
ントマシン10との間で行われる利用履歴集計データの
通知動作のタイムランを示す図である。
FIG. 16 shows an operation of uploading usage history data performed between the client machine 10 on the user side and the server machine 20, and an operation of totaling usage history data performed between the server machine 20 and the client machine 10 on the company side. It is a figure showing a time run of a notice operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、10 クライアントマシン 3 ネットワーク 4、20 サーバマシン 10a CPU(要求手段) 10d ディスク装置(保持手段) 10j 通信制御装置(送信手段) 24 CGI処理プログラム(判定手段、通知手段) 25 データベースサービス(第1保持手段、第2保持
手段、第3保持手段)
1, 2, 10 Client machine 3 Network 4, 20 Server machine 10a CPU (requesting means) 10d Disk device (holding device) 10j Communication control device (transmitting device) 24 CGI processing program (determining device, notifying device) 25 Database service ( (First holding means, second holding means, third holding means)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを通して相互に交信可能な
サーバマシンとクライアントマシンを備えており、 1)サーバマシンは、 ・ネットワークを介して任意のクライアントマシンにダ
ウンロードされることによって当該クライアントマシン
上で利用可能な配布データを保持する第1保持手段と、 ・配布データと一緒にクライアントマシンにダウンロー
ドされて当該クライアントマシンにおける配布データの
利用履歴を収集するために用いられるアプリケーション
プログラムを保持する第2保持手段と、 ・アプリケーションプログラムによって収集された利用
履歴データをネットワークを介して受信して配布データ
の提供元に通知可能な形で保持する第3保持手段とを有
し、 2)クライアントマシンは、 ・サーバマシンに対して配布データの送信を要求する要
求手段と、 ・該要求に応答してサーバマシンから送信された配布デ
ータ及び該配布データの利用履歴を収集するためのアプ
リケーションプログラムを保持する保持手段と、 ・該保持手段に保持されたアプリケーションプログラム
を実行するとともに該実行時のアプリケーションプログ
ラムによって収集された利用履歴データをサーバマシン
に送信する送信手段とを有することを特徴とするネット
ワークサービスシステム。
1. A server machine and a client machine that can communicate with each other through a network. 1) The server machine can be used on the client machine by being downloaded to any client machine via the network. First holding means for holding the distribution data, and second holding means for holding an application program downloaded to the client machine together with the distribution data and used for collecting the usage history of the distribution data in the client machine. A third holding unit that receives the usage history data collected by the application program via the network and stores the usage history data in a form that can be notified to the provider of the distribution data; 2) the client machine includes: Distribution data for Requesting means for requesting transmission of: a holding means for holding distribution data transmitted from the server machine in response to the request and an application program for collecting usage history of the distribution data; and A network service system comprising: a transmission unit that executes the held application program and transmits usage history data collected by the application program at the time of the execution to a server machine.
【請求項2】 ネットワークを介して任意のクライアン
トマシンにダウンロードされることによって当該クライ
アントマシン上で利用可能な配布データを保持する第1
保持手段と、 配布データと一緒にクライアントマシンにダウンロード
されて当該クライアントマシンにおける配布データの利
用履歴を収集するために用いられるアプリケーションプ
ログラムを保持する第2保持手段と、 アプリケーションプログラムによって収集された利用履
歴データをネットワークを介して受信して配布データの
提供元に通知可能な形で保持する第3保持手段とを有す
るサーバマシンを含むことを特徴とするネットワークサ
ービスシステム。
2. A first method for storing distribution data that can be used on a client machine by being downloaded to an arbitrary client machine via a network.
Holding means; second holding means for holding an application program downloaded to the client machine together with the distribution data and used for collecting the usage history of the distribution data on the client machine; and usage history collected by the application program A third holding means for receiving data via a network and holding the distribution data in a form that can be notified to a provider of the distribution data.
【請求項3】 サーバマシンは、配布データ要求元のク
ライアントマシンにアプリケーションプログラムがダウ
ンロード済みであるか否かを判定する判定手段をさらに
有し、 該判定手段によって、アプリケーションプログラムのダ
ウンロード済みが判定されなかった場合に、要求された
配布データと一緒に要求元のクライアントマシンにアプ
リケーションプログラムをダウンロードさせることを特
徴とする請求項1または請求項2いずれかに記載のネッ
トワークサービスシステム。
3. The server machine further includes a determination unit that determines whether the application program has been downloaded to the client machine requesting the distribution data, and the determination unit determines that the application program has been downloaded. 3. The network service system according to claim 1, wherein the application program is downloaded to the requesting client machine together with the requested distribution data when there is no distribution data.
【請求項4】 サーバマシンは、第3保持手段に保持さ
れた利用履歴データを、配布データの提供元にネットワ
ークを介して通知する通知手段をさらに有することを特
徴とする請求項1または請求項2いずれかに記載のネッ
トワークサービスシステム。
4. The server machine according to claim 1, wherein the server machine further includes a notifying unit for notifying the use history data held in the third holding unit to a distribution data provider via a network. 2. The network service system according to any one of 2.
【請求項5】 ネットワークを介して任意のクライアン
トマシンにダウンロードされることによって当該クライ
アントマシン上で利用可能な配布データを保持する第1
保持手段と、配布データと一緒にクライアントマシンに
ダウンロードされて当該クライアントマシンにおける配
布データの利用履歴を収集するために用いられるアプリ
ケーションプログラムを保持する第2保持手段と、アプ
リケーションプログラムによって収集された利用履歴デ
ータをネットワークを介して受信して配布データの提供
元に通知可能な形で保持する第3保持手段のすべて又は
前記各手段の一部を実現するためのネットワークサービ
スプログラムを格納した記録媒体。
5. A first method for storing distribution data that can be used on a client machine by being downloaded to an arbitrary client machine via a network.
Holding means, second holding means for holding an application program downloaded to the client machine together with the distribution data and used for collecting the usage history of the distribution data in the client machine, and usage history collected by the application program A recording medium storing a network service program for realizing all or a part of the third holding unit for receiving data via a network and holding the distribution data in a form that can be notified to a provider of the distribution data.
【請求項6】 ネットワークサービスプログラムは、配
布データ要求元のクライアントマシンにアプリケーショ
ンプログラムがダウンロード済みであるか否かを判定す
る判定手段をさらに実現するものであり、該判定手段に
よって、アプリケーションプログラムのダウンロード済
みが判定されなかった場合に、要求された配布データと
一緒に要求元のクライアントマシンにアプリケーション
プログラムをダウンロードさせる機能を含むことを特徴
とする請求項5記載の記録媒体。
6. The network service program further implements a judging means for judging whether or not the application program has been downloaded to the client machine requesting the distribution data. 6. The recording medium according to claim 5, further comprising a function of downloading the application program to the requesting client machine together with the requested distribution data when it is not determined that the distribution has been completed.
【請求項7】 ネットワークサービスプログラムは、第
3保持手段に保持された利用履歴データを、配布データ
の提供元にネットワークを介して通知する通知手段をさ
らに実現するものであることを特徴とする請求項5記載
の記録媒体。
7. The network service program further implements notifying means for notifying the use history data held in the third holding means to a distribution data provider via a network. Item 6. The recording medium according to Item 5.
JP2001050588A 2001-02-26 2001-02-26 Network service system and recording medium with network service program stored therein Pending JP2002259274A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050588A JP2002259274A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Network service system and recording medium with network service program stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050588A JP2002259274A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Network service system and recording medium with network service program stored therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259274A true JP2002259274A (en) 2002-09-13

Family

ID=18911521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050588A Pending JP2002259274A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Network service system and recording medium with network service program stored therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259274A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097654A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited Web content validity evaluation method, web content search method using the same, web content accounting method, search server, and content providing device
JP2008176722A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujitsu Ltd Software operation result management system, method and program
JP2008538250A (en) * 2005-03-31 2008-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Unobtrusive advertising and informational messages based on time and location
JP2011180647A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Yahoo Japan Corp Information display device, information display method, and server
JP2016218573A (en) * 2015-05-15 2016-12-22 日本電信電話株式会社 Terminal device, server, content operation monitoring system, content operation monitoring method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105144A (en) * 1996-08-07 1998-04-24 Pfu Ltd Screen saver display control method and program storage medium
JPH10124428A (en) * 1996-08-08 1998-05-15 Hypertac Inc Method for collecting information on internet and storage medium and system for collecting information
JPH11120309A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Hitachi Ltd Communication device with anti-forgery function
JPH11511574A (en) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
JP2000235522A (en) * 1999-02-15 2000-08-29 Hitachi Ltd Method and system for electronic final return
JP2001043153A (en) * 1999-07-28 2001-02-16 Toshiba Tec Corp Image transmission system, image transmitting device, image receiving device and storage medium
JP2001051925A (en) * 1999-08-09 2001-02-23 Nippon System Development Co Ltd Method and system for collecting read information on network and storage medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511574A (en) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
JPH10105144A (en) * 1996-08-07 1998-04-24 Pfu Ltd Screen saver display control method and program storage medium
JPH10124428A (en) * 1996-08-08 1998-05-15 Hypertac Inc Method for collecting information on internet and storage medium and system for collecting information
JPH11120309A (en) * 1997-10-15 1999-04-30 Hitachi Ltd Communication device with anti-forgery function
JP2000235522A (en) * 1999-02-15 2000-08-29 Hitachi Ltd Method and system for electronic final return
JP2001043153A (en) * 1999-07-28 2001-02-16 Toshiba Tec Corp Image transmission system, image transmitting device, image receiving device and storage medium
JP2001051925A (en) * 1999-08-09 2001-02-23 Nippon System Development Co Ltd Method and system for collecting read information on network and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097654A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited Web content validity evaluation method, web content search method using the same, web content accounting method, search server, and content providing device
JP2008538250A (en) * 2005-03-31 2008-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Unobtrusive advertising and informational messages based on time and location
US8014762B2 (en) 2005-03-31 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Time and location-based non-intrusive advertisements and informational messages
JP2008176722A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujitsu Ltd Software operation result management system, method and program
JP2011180647A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Yahoo Japan Corp Information display device, information display method, and server
JP2016218573A (en) * 2015-05-15 2016-12-22 日本電信電話株式会社 Terminal device, server, content operation monitoring system, content operation monitoring method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11106794B2 (en) Trust network effect
JP4971552B2 (en) Method, system and program for ordering goods in a global computer network environment
US7797241B2 (en) Global information network product publication system
US8819254B2 (en) Method and apparatus for targeted content delivery
US20070265972A1 (en) Information distribution server system, information distribution method, and recording medium
US20100070340A1 (en) Content distribution system
US20110010244A1 (en) Sponsored application launcher suggestions
US20140164093A1 (en) System and method to manage and publish promotions electronically
CA2494122A1 (en) Contextual computing system
US9626448B2 (en) System and/or method for linking network content
US20110010415A1 (en) Personal information bank system
US20050198535A1 (en) System, method and client user interface for a copy protection service
JP2003316908A (en) Individual information distribution service system and individual information management server
JP2002032492A (en) Method and device for encounter assistance and recording medium with encounter assisting program recorded thereon
JP2004206595A (en) Data storage system, data management method, data storage service device, and data transfer method
KR100374108B1 (en) Method of and apparatus for sharing personal information in network
JP2002259274A (en) Network service system and recording medium with network service program stored therein
WO2012102307A1 (en) Website creation system
WO2007006009A2 (en) Managed e-community environments
JP5005308B2 (en) Integrated ID service provision system
JP4597319B2 (en) Connection service providing system and connection service providing apparatus
JP3706821B2 (en) Member information update management system by sharing information among multiple sites
US7363245B1 (en) Electronic product packaging and distribution for e-Commerce
JP2003076628A (en) Address book providing system, client terminal, address book providing method, and address book displaying method
JP3984001B2 (en) Item order processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101110