JP2002258805A - Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display - Google Patents

Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display

Info

Publication number
JP2002258805A
JP2002258805A JP2001056497A JP2001056497A JP2002258805A JP 2002258805 A JP2002258805 A JP 2002258805A JP 2001056497 A JP2001056497 A JP 2001056497A JP 2001056497 A JP2001056497 A JP 2001056497A JP 2002258805 A JP2002258805 A JP 2002258805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
gradation
crystal display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001056497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Hitoshi Tsuge
仁志 柘植
Atsuhiro Yamano
敦浩 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001056497A priority Critical patent/JP2002258805A/en
Publication of JP2002258805A publication Critical patent/JP2002258805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drive method by which a flicker will not occur even to a low frame rate in a display panel of liquid crystal, etc., for portable use. SOLUTION: MLS4 consists of four fields and a gradation display which is one of 'on' with 7 frames is realized with 1/7 gradations of 7FRC. Data of 4 fields × 7 frames = 28 are made into series data, the data are calculated sequentially in the arrow direction and converted into voltage data, and the voltage data are outputted sequentially from a segment signal line. When 28 data are applied to pixels, the 1/7 gradations are realized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は透過モードでも反射
モードでも高画質を実現できる液晶表示装置の駆動方法
および携帯電話などの情報装置などに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a driving method of a liquid crystal display device capable of realizing high image quality in a transmission mode and a reflection mode, and an information device such as a portable telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術】液晶表示パネルは、薄型で低消費電力と
いう利点から、携帯用機器等に多く採用されているた
め、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ、テレ
ビ(TV)などの機器や、ビデオカメラのビューファイ
ンダ、モニターなどにも用いられている。近年ではバッ
クライトを用いず、外光を光源として用いる反射型液晶
表示パネルも採用されつつある。
2. Description of the Related Art Liquid crystal display panels are widely used in portable devices and the like because of their advantages of being thin and having low power consumption. Therefore, devices such as word processors, personal computers, televisions (TVs), and viewfinders for video cameras are used. , Monitors, etc. In recent years, a reflective liquid crystal display panel using external light as a light source without using a backlight has been adopted.

【0003】現在、液晶表示パネルは、ノートパソコ
ン、携帯情報ツールを中心にアミューズメント機器、高
品位 AV機器、ナビゲーションシステム、テレビなど
幅広く利用されており、用途は今後も増大し続けると予
測される。
At present, liquid crystal display panels are widely used in notebook computers, portable information tools, and other amusement equipment, high-quality AV equipment, navigation systems, televisions, and the like, and their use is expected to continue to increase in the future.

【0004】LCD市場が成長すれば、基幹材料である
液晶偏光板の需要がますます拡大される。
[0004] As the LCD market grows, the demand for liquid crystal polarizers, which are the key materials, will further expand.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、外光を利用す
る反射型液晶表示パネルでは、外光が暗い場合には、極
端に表示画像が暗くなるという欠点がある。一方、透過
型液晶表示パネルの場合は、外光が明るいと表示画像が
全く見えないという欠点があった。また、STN(Su
per Twisted Nematic)液晶表示パ
ネルなどは階調表示特性が悪いという欠点があった。ま
た、携帯電話などの超低消費電力を要望される場合は、
要望される電力に対して消費電力が大きいという問題点
があった。本発明はこれらの欠点などを解決するもので
ある。
However, a reflection type liquid crystal display panel utilizing external light has a drawback that a display image becomes extremely dark when external light is dark. On the other hand, in the case of a transmissive liquid crystal display panel, there is a drawback that a display image cannot be seen at all when the external light is bright. STN (Su
Per Twisted Nematic liquid crystal display panels and the like have a drawback that gradation display characteristics are poor. Also, if ultra low power consumption is required for mobile phones,
There is a problem that the power consumption is larger than the required power. The present invention solves these disadvantages and the like.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
は、主として単純マトリックス型液晶表示パネルなどの
マトリックス型表示装置に関するものであり、Y方向に
形成された第1の信号線と、X方向に形成された第2の
信号線と、前記第1の信号線と前記第2の信号線間に挟
持された液晶層とを具備する。
The liquid crystal display panel according to the present invention mainly relates to a matrix type display device such as a simple matrix type liquid crystal display panel, and comprises a first signal line formed in the Y direction and an X direction. And a liquid crystal layer sandwiched between the first signal line and the second signal line.

【0007】また、主として多階調の表示はフレームレ
ートコントロール(FRC)技術によって実現するもの
である。その実現回路は、主として階調レジスタを1フ
ィールドもしくは1フレーム信号、1水平走査信号でシ
フト処理を行うものである。また、その出力は各セグメ
ント信号線に形成された階調処理回路で処理される。こ
れらの各セグメント信号線に供給される階調レジスタの
出力は最上位ビットでおりかえし処理をされ、約半分の
本数となっている。したがって、ドライバICのチップ
サイズの小型化を実現している。
[0007] In addition, multi-gradation display is mainly realized by a frame rate control (FRC) technique. The realization circuit mainly performs a shift process on the gradation register by one field or one frame signal and one horizontal scanning signal. The output is processed by a gradation processing circuit formed on each segment signal line. The output of the gradation register supplied to each of these segment signal lines is subjected to the repetition processing by the most significant bit, and the number is about half. Therefore, the chip size of the driver IC is reduced.

【0008】なお、本発明は、主として単純マトリック
ス液晶表示装置において、複数のコモン信号線を同時に
選択する駆動方式(MLS:マルチラインセレクション
もしくはMLA:マルチラインアドレシング)等につい
て説明するが、これに限定するものではなく、APTや
IAPT駆動方式や、電圧揺動法についても適用でき
る。しかし、フレームコントロール(FRC)に限定す
るものではなく、パルス幅変調(PWM)方式やPHM
(パルス高さ変調方式)にも適用できる。
The present invention mainly describes a driving method (MLS: multi-line selection or MLA: multi-line addressing) for simultaneously selecting a plurality of common signal lines in a simple matrix liquid crystal display device, but is not limited thereto. However, the present invention can also be applied to an APT or IAPT driving method or a voltage swing method. However, the present invention is not limited to the frame control (FRC).
(Pulse height modulation method).

【0009】その他、アクティブマトリックス型液晶表
示パネルあるいは装置もしくはEL表示装置あるいはパ
ネルにも適用できる。たとえば、アクティブマトリック
ス液晶表示パネルにおいて、FRC(フレームレートコ
ントロール)とアナログ階調表示方式により多階調を表
示する場合などが例示される。当然のことながら、PL
ZTなどの光変調層が固形の表示装置にも適用できる。
なお、アクティブマトリックスとは、スイッチング素子
として薄膜トランジスタ(TFT)の他、ダイオード方
式(TFD)でもよいことは言うまでもない。
In addition, the present invention can be applied to an active matrix type liquid crystal display panel or device, or an EL display device or panel. For example, a case is shown in which an active matrix liquid crystal display panel displays multiple gradations by FRC (frame rate control) and an analog gradation display method. Naturally, PL
The present invention can be applied to a display device in which a light modulation layer such as ZT is solid.
It is needless to say that an active matrix may be a diode type (TFD) other than a thin film transistor (TFT) as a switching element.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本明細書において各図面は理解を
容易にまたは/および作図を容易にするため、省略また
は/および拡大縮小した箇所がある。たとえば、図1の
液晶表示パネルでは基板11、12など十分厚く図示し
ている。また、図21等では周辺回路などは省略してい
る。また、本発明の表示装置などでは、位相補償のため
などの位相フィルムなどを省略しているが、適時付加す
ることが望ましい。以上のことは以下の図面に対しても
同様である。また、同一番号または、記号等を付した箇
所は同一もしくは類似の形態もしくは材料あるいは機能
もしくは動作を有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the present specification, some drawings are omitted or / and enlarged / reduced in order to facilitate understanding and / or drawing. For example, in the liquid crystal display panel of FIG. 1, the substrates 11 and 12 are shown to be sufficiently thick. In FIG. 21 and the like, peripheral circuits and the like are omitted. Further, in the display device and the like of the present invention, a phase film for phase compensation and the like are omitted, but it is desirable to add the film as appropriate. The above applies to the following drawings. In addition, portions with the same numbers or symbols have the same or similar forms or materials, or functions or operations.

【0011】なお、各図面等で説明した内容は特に断り
がなくとも、他の実施例等と組み合わせることができ
る。たとえば、図1の液晶表示パネルにバックライトな
どの照明部を付加することができる。また、反射ミラー
などを付加し、反射に構成することもできる。その他、
プリズム板などを付加する事もできる。図1などの液晶
表示パネルあるいは表示装置を用いてビューファインダ
を構成することもできる。また、液晶テレビに採用する
こともできる。本発明書の表示パネル等について各図面
および明細書で説明した事項は、個別に説明することな
く相互に組み合わせた実施形態の表示装置等を構成でき
る。
Note that the contents described in each drawing and the like can be combined with other embodiments and the like without particular notice. For example, a lighting unit such as a backlight can be added to the liquid crystal display panel of FIG. Further, a reflection mirror or the like may be added to configure the reflection. Others
A prism plate or the like can be added. The viewfinder can be configured using a liquid crystal display panel or a display device as shown in FIG. In addition, it can be adopted for a liquid crystal television. The matters described in the drawings and the specification of the display panel and the like of the present invention can be combined with each other without individually describing the display device and the like of the embodiment.

【0012】このように特に明細書中に例示されていな
くとも、明細書、図面中で記載あるいは説明した事項、
内容、仕様は、互いに組み合わせて請求項に記載するこ
とができる。すべての組み合わせについて明細書などで
記述することは不可能であるからである。
As described above, even if not specifically exemplified in the specification, the matters described or explained in the specification and drawings,
The contents and specifications can be described in the claims in combination with each other. This is because it is impossible to describe all combinations in a specification or the like.

【0013】以下、図1を参照しながら、本発明の液晶
表示パネルについて説明をする。ガラスあるいは有機材
料からなる基板11には、ストライプ状電極(図示せ
ず)が形成されている。ガラス基板としては、サファイ
アガラス、ソーダガラス、石英ガラスが例示される。有
機材料からなる基板としては板状あるいは適当な曲面を
有するもの、フィルム状のいずれでもよく、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート
樹脂から構成されたものが例示される。これらは加圧に
よる一体成形で形成される。板厚としては0.2mm以
上0.8mm以下で構成することが好ましい。
Hereinafter, the liquid crystal display panel of the present invention will be described with reference to FIG. Stripe-shaped electrodes (not shown) are formed on a substrate 11 made of glass or an organic material. Examples of the glass substrate include sapphire glass, soda glass, and quartz glass. The substrate made of an organic material may be in the form of a plate, a substrate having an appropriate curved surface, or a film, and examples thereof include substrates made of epoxy resin, polyimide resin, acrylic resin, and polycarbonate resin. These are formed by integral molding by pressure. It is preferable that the plate thickness is 0.2 mm or more and 0.8 mm or less.

【0014】なお、基板11は少なくとも一方が光透過
性を有すればよく、一方の基板がシリコンあるいはアル
ミニウム、銅、ステンレスなどの金属基板で構成されて
いても、着色されたプラスチック基板で構成されていて
もよい。また、金属基板に樹脂フィルムがはり合わせた
複合構成の基板でもよい。また、複数の樹脂フィルムあ
るいはガラスなどが多層にはり合わせた構成であっても
よい。また、基板12に拡散材(剤)が添加(塗布、形
成)すること、あるいは適正な微細な凹凸を形成するこ
とにより視角を狭くあるいは広くなるように改善したも
のでもよい。また、画素に入射した光を反射する反射膜
が、基板に直接形成されていてもよい。
It is sufficient that at least one of the substrates 11 has a light transmitting property. Even if one of the substrates is made of silicon or a metal substrate of aluminum, copper, stainless steel or the like, it is made of a colored plastic substrate. May be. Alternatively, a substrate having a composite structure in which a resin film is bonded to a metal substrate may be used. Further, a configuration in which a plurality of resin films, glass, or the like is bonded to a multilayer may be employed. Alternatively, the viewing angle may be narrowed or widened by adding (applying or forming) a diffusing material (agent) to the substrate 12 or by forming appropriate fine irregularities. Further, a reflection film for reflecting light incident on the pixel may be formed directly on the substrate.

【0015】反射膜を画素電極とすることに表示パネル
は反射型となる。また、透過型の場合でも画素となるI
TOに微小な凹凸を形成することにより、液晶の配向特
性などが部分ごとに変化し視野角などが改善されるとい
う効果が発揮される。また、画素となるITOに金属膜
などで微小な反射部あるいは凹凸部を形成することによ
り、反射方式でも画像を認識できるようになる。
When the reflection film is used as the pixel electrode, the display panel is of a reflection type. Also, even in the case of the transmission type, I
By forming minute irregularities on the TO, the effect of improving the viewing angle and the like by changing the alignment characteristics and the like of the liquid crystal for each part is exhibited. In addition, by forming a minute reflecting portion or uneven portion with a metal film or the like in ITO serving as a pixel, an image can be recognized even in a reflection method.

【0016】透過光を反射する反射型画素は、画素電極
561を、アルミニウム、クロム、銀などで構成して得
られる。前記光シャッター手段の前記透過光を散乱する
散乱手段は、画素電極561(あるいはストライプ状電
極)の表面に、凸部(もしくは凹凸部)562を設ける
ことで得られる。凸部562により前記透過光は散乱さ
れる。
A reflective pixel that reflects transmitted light is obtained by forming the pixel electrode 561 from aluminum, chromium, silver, or the like. The scattering means for scattering the transmitted light of the optical shutter means can be obtained by providing a convex portion (or an uneven portion) 562 on the surface of the pixel electrode 561 (or a striped electrode). The transmitted light is scattered by the convex portion 562.

【0017】カラーフィルタは、染色フィルタとして顔
料分散タイプの樹脂で設けられるのが一般的である。顔
料が特定の波長帯域の光を吸収して、吸収されなかった
波長帯域の光を透過する。
The color filter is generally provided with a pigment dispersion type resin as a dyeing filter. The pigment absorbs light in a specific wavelength band and transmits light in a wavelength band not absorbed.

【0018】そして基板上の画素電極(ストライプ状電
極も含む)561が形成される部分の凸部562の単位
面積密度は、相対したカラーフィルタの特性に応じて調
整されているので、画素電極の光の散乱性は、カラーフ
ィルタの特性に応じて調整されることになる。
The unit area density of the projection 562 at the portion where the pixel electrode (including the stripe-shaped electrode) 561 is formed on the substrate is adjusted according to the characteristics of the color filter. The light scattering properties will be adjusted according to the characteristics of the color filters.

【0019】基板上に画素電極561を設ける工程で
は、まず、基板12上に感光性有機絶縁膜をスピナー塗
布し突起物を作り、その突起物上にアルミニウムをスパ
ッタリング法で成膜をし、また、さらに銀などを蒸着
し、フォトリソグラフィ法によって画素電極(ストライ
プ状電極も含む)561を形成する。
In the step of providing the pixel electrode 561 on the substrate, first, a photosensitive organic insulating film is spin-coated on the substrate 12 to form a projection, and aluminum is formed on the projection by sputtering. Then, silver or the like is further evaporated, and a pixel electrode (including a stripe electrode) 561 is formed by a photolithography method.

【0020】また、画素電極561上に配向膜を設けて
いる。このようにして得られた画素電極561の液晶層
側の表面状態には凸部562ができる。そして、基板1
2上の画素電極561が形成される部分の凸部562の
単位面積密度を、相対したカラーフィルタの特性に応じ
て調整して設ける。
An alignment film is provided on the pixel electrode 561. A projection 562 is formed on the surface state of the pixel electrode 561 thus obtained on the liquid crystal layer side. And the substrate 1
The unit area density of the convex portion 562 in the portion where the pixel electrode 561 on the second 2 is formed is adjusted and provided in accordance with the characteristics of the color filter that is opposed.

【0021】透光性基板11、12など上に透光性の画
素電極を設ける工程では、まず透光性基板11など上に
顔料分散タイプの樹脂を用いて、フォトリソグラフィ法
によってカラーフィルタを形成する。カラーフィルタ
は、帯状に配列する。次にカラーフィルタ上に透明平坦
層(図示せず)を設けて、さらに透明平坦層上にインジ
ウム・錫・オキサイド(ITO)で透光性電極を設け、
そしてさらに透光性画素電極561上に配向膜(図示せ
ず)を設ける。
In the step of providing a light-transmitting pixel electrode on the light-transmitting substrates 11, 12 and the like, first, a color filter is formed on the light-transmitting substrate 11 and the like using a pigment-dispersed resin by a photolithography method. I do. The color filters are arranged in a band shape. Next, a transparent flat layer (not shown) is provided on the color filter, and a translucent electrode made of indium tin oxide (ITO) is further provided on the transparent flat layer.
Further, an alignment film (not shown) is provided over the light-transmitting pixel electrode 561.

【0022】配向膜は、ポリイミド樹脂のN−メチル−
2−ピロリジノンの5wt%溶液を印刷し、220℃で
硬化した後、ラビングが互いに反平行になるように、レ
ーヨン布を用いたラビング法による配向処理を行うこと
により形成することが好ましい。
The alignment film is made of N-methyl-polyimide resin.
After printing a 5 wt% solution of 2-pyrrolidinone and curing it at 220 ° C., it is preferable to form it by performing an alignment treatment by a rubbing method using a rayon cloth so that the rubbings are antiparallel to each other.

【0023】画素が反射型の場合は、スパッタリング法
で約200nmのアルミニウムの金属薄膜を形成して画
素電極62を形成する。画素電極561の液晶層側表面
には凸部562が設けられることになる。なお、単純マ
トリックス型液晶表示パネルの場合は、画像電極561
はストライプ状電極状とする。また、凸部61は凸状だ
けに限定するものではなく、凹状でもよい。また、凹と
凸とを同時に形成してもよい。
When the pixel is of a reflection type, a metal thin film of aluminum of about 200 nm is formed by a sputtering method to form the pixel electrode 62. The projection 562 is provided on the surface of the pixel electrode 561 on the liquid crystal layer side. In the case of a simple matrix type liquid crystal display panel, the image electrodes 561 are used.
Is a striped electrode. Further, the convex portion 61 is not limited to the convex shape, but may be a concave shape. Further, the concave and the convex may be formed simultaneously.

【0024】凸部562の単位面積密度と散乱性の関係
について説明する。レイリー散乱のため、同じ大きさの
凸部562に対して光の波長が短いほど強く散乱され
る。従って、画素電極62上に突起を有する反射型液晶
表示素子をある方向から観察する場合、光の波長が短い
ほど光強度が小さくなる。また光の散乱は、突起の数で
も変化する。
The relationship between the unit area density of the projection 562 and the scattering property will be described. Due to the Rayleigh scattering, the shorter the wavelength of the light, the more strongly the projection 562 of the same size is scattered. Therefore, when observing a reflective liquid crystal display element having a projection on the pixel electrode 62 from a certain direction, the light intensity decreases as the wavelength of light decreases. Light scattering also varies with the number of protrusions.

【0025】反射率測定には分光測色計(ミノルタ社、
CM508)を用いた。測定方法は、測定物に対して半
球面状のあらゆる方向からの拡散光が照射され、一定方
向(測定物表面に垂直な方向から8゜傾いた方向)に反
射された光を受光する方法である。正反射を含む場合
(SCI)と正反射を含まない場合(SCE)の二つの
測定モードで反射率Rを測定する。ここで、反射率Rは
標準白色板に対する値である。反射特性の散乱性は次式
で定義される反射率の比rとして評価した。
The reflectance is measured by a spectrophotometer (Minolta, Inc.).
CM508) was used. The measuring method is a method of irradiating a measuring object with diffused light from all directions of a hemispherical shape and receiving light reflected in a fixed direction (a direction inclined by 8 ° from a direction perpendicular to the surface of the measuring object). is there. The reflectance R is measured in two measurement modes, one that includes regular reflection (SCI) and one that does not include regular reflection (SCE). Here, the reflectance R is a value for a standard white plate. The scattering property of the reflection characteristics was evaluated as a reflectance ratio r defined by the following equation.

【0026】 r=反射率(SCE)/反射率(SCI) 比rが大きいほど散乱性が強いと評価できる。R = reflectance (SCE) / reflectance (SCI) It can be evaluated that the larger the ratio r, the stronger the scattering.

【0027】突起の大きさは直径4μm程度にして隣接
間距離の平均値を10μm、20μm、40μmにし
て、それぞれ突起の単位面積密度を10000から12
000個/mm2、2800から3200個/mm2、6
00から800個/mm2として反射率測定を行った。
すると、突起の単位面積密度が大きくなるほど散乱性が
強くなることがわかった。従って、画素電極561上の
突起の単位面積密度を変えることで、画素電極の液晶層
側の表面状態を変えて散乱性を調整できることがわか
る。
The size of the projection is about 4 μm, the average value of the distance between adjacent projections is 10 μm, 20 μm, and 40 μm, and the unit area density of the projection is 10,000 to 12 respectively.
000 pieces / mm 2 , 2800 to 3200 pieces / mm 2 , 6
The reflectance was measured from 00 to 800 pieces / mm 2 .
Then, it was found that the higher the unit area density of the protrusions, the stronger the scattering was. Therefore, it can be seen that by changing the unit area density of the protrusions on the pixel electrode 561, the scattering state can be adjusted by changing the surface state of the pixel electrode on the liquid crystal layer side.

【0028】図56において、画素電極561各々の液
晶層側の表面状態は、三種類に分けられる。つまり、赤
のカラーフィルタに相対する画素電極の突起の単位面積
密度を最も密にして、青のカラーフィルタに相対する画
素電極の突起の単位面積密度を最も疎にする。緑のカラ
ーフィルタに相対する画素電極の突起の単位面積密度を
赤のカラーフィルタに相対する画素電極の突起の単位面
積密度と青のカラーフィルタに相対する画素電極の突起
を単位面積密度の間とした。
In FIG. 56, the surface state of each pixel electrode 561 on the liquid crystal layer side is classified into three types. That is, the unit area density of the projection of the pixel electrode relative to the red color filter is set to the highest density, and the unit area density of the projection of the pixel electrode relative to the blue color filter is set to the lowest density. The unit area density of the pixel electrode protrusion relative to the green color filter is between the unit area density of the pixel electrode protrusion relative to the red color filter and the pixel electrode protrusion relative to the blue color filter. did.

【0029】この結果、赤、緑、青である各三原色の光
の散乱特性を同程度とすることができ、色再現性の良好
なカラー表示を実現できた。また、反射率は15%、コ
ントラストは10:1であった。
As a result, the light scattering characteristics of each of the three primary colors of red, green and blue can be made equal, and a color display with good color reproducibility can be realized. The reflectance was 15% and the contrast was 10: 1.

【0030】ストライプ状電極などの画素電極は、アル
ミニウム(Al)などの金属材料から構成される。ま
た、ITOなどの透明性導電材料から構成される。もし
くは、これらの透明性材料上に絶縁膜(図示せず)が形
成され、この絶縁膜上に電極が形成される。このように
構成することにより、Al膜の積層膜厚を制御すること
により容易に任意の透過率あるいは反射率を有する半透
過膜を得ることができる。通常、半透過膜の透過率は1
0%以上30%以下とすることが好ましい。また、反射
膜に1つあるいは多数の穴を形成することにより全体と
して半透過膜を形成してもよい。なお、ITO上に形成
する絶縁膜にピンホールの発生を防止するための2回以
上にわけてスパッタリングすることにより構成する。な
お、反射膜あるいは半透過膜は誘電体膜を多層に積層し
て形成した干渉膜からなるものでもよい。
A pixel electrode such as a stripe electrode is made of a metal material such as aluminum (Al). Further, it is made of a transparent conductive material such as ITO. Alternatively, an insulating film (not shown) is formed on these transparent materials, and electrodes are formed on the insulating film. With this configuration, a semi-transmissive film having an arbitrary transmittance or reflectance can be easily obtained by controlling the thickness of the laminated Al film. Usually, the transmittance of the semi-permeable membrane is 1
It is preferable that the content be 0% or more and 30% or less. Alternatively, a semi-transmissive film may be formed as a whole by forming one or many holes in the reflective film. It is to be noted that the insulating film formed on the ITO is formed by sputtering twice or more to prevent generation of pinholes. The reflection film or the transflective film may be an interference film formed by laminating a plurality of dielectric films.

【0031】電極(ストライプ状電極、画素電極)を反
射膜とする場合は、その表面には微細な凸部(図示せ
ず)を形成することが好ましい。凸部の高さは0.5μ
m以上1.5μm以下である。凸部は絶縁膜を凹凸にす
ること、カラーフィルタにビーズ等の凸部形成材をまぜ
ておいたものを使用すること、反射膜上へ直接に凸部を
形成することなどにより作製することができる。
When the electrode (striped electrode, pixel electrode) is used as a reflection film, it is preferable to form a fine projection (not shown) on the surface. The height of the projection is 0.5μ
m or more and 1.5 μm or less. Protrusions can be made by making the insulating film uneven, using color filters mixed with beads or other convex parts forming material, or by forming convex parts directly on the reflective film. it can.

【0032】図57は画素電極561(ストライプ状電
極を含む)に光透過窓をあけて、半透過仕様としたもの
である。各図面の斜線部が透過部571である。透過部
571は実際に反射部(反射電極)572に穴をあけた
ものでもよいし、ITOなどの透明電極上に反射電極
(反射膜)が形成されたものでもよい。
FIG. 57 shows a semi-transmissive specification in which a light transmitting window is provided in the pixel electrode 561 (including the striped electrode). The hatched part in each drawing is the transmission part 571. The transmissive portion 571 may be one in which a hole is actually formed in the reflective portion (reflective electrode) 572 or one in which a reflective electrode (reflective film) is formed on a transparent electrode such as ITO.

【0033】図57(a)は反射電極上に複数の短形の
透過部571を形成した構成した例であり、図57
(b)は1つの透過部571を構成した例である。ま
た、図57(c)は輪状に透過部571を構成した例で
あり、図57(d)は複数の短形状に透過部571を構
成した例である。
FIG. 57A shows an example in which a plurality of short transmitting portions 571 are formed on a reflective electrode.
(B) is an example in which one transmission unit 571 is configured. FIG. 57C shows an example in which the transmission portion 571 is formed in a ring shape, and FIG. 57D shows an example in which the transmission portion 571 is formed in a plurality of short shapes.

【0034】基板11、12の放熱性を良くするため、
基板11をサファイアガラスで形成してもよい。また、
熱伝導性のよい薄膜あるいは厚膜を形成したりしてもよ
い。たとえば、ダイヤモンド薄膜を形成した基板を使用
することが例示される。その他、アルミナなどのセラミ
ック基板を使用したり、銅などからなる金属板を使用し
たり、絶縁膜に金属膜を蒸着あるいは塗布などのコーテ
ィングしたりしたものを用いてもよい。
In order to improve the heat radiation of the substrates 11 and 12,
The substrate 11 may be formed of sapphire glass. Also,
A thin film or a thick film having good heat conductivity may be formed. For example, use of a substrate on which a diamond thin film is formed is exemplified. In addition, a ceramic substrate made of alumina or the like, a metal plate made of copper or the like, or an insulating film coated with a metal film by vapor deposition or coating may be used.

【0035】基板はプラスチック基板を用いてもよいこ
とは言うまでもない。プラスチック基板はわれにくく、
また、軽量のため携帯電話の表示パネル用基板として最
適である。このプラスチック基板について図32、図3
3を用いて説明をする。
It goes without saying that a plastic substrate may be used as the substrate. Plastic substrates are difficult to break,
In addition, since it is lightweight, it is most suitable as a substrate for a display panel of a mobile phone. This plastic substrate is shown in FIGS.
3 will be described.

【0036】本発明の液晶表示パネル用プラスチック基
板は、図32に示すように、芯材となるベース基板32
1の一方の面に補助の基板322を、ベースの基板32
1の他方の面に補助の基板323を、接着剤を介して貼
り合わせて積層基板としている。もちろん、これらの基
板321等は板に限定するものではなく、厚さ0.3m
m以下0.05mm以上のフィルムでもよい。
As shown in FIG. 32, a plastic substrate for a liquid crystal display panel according to the present invention comprises a base substrate 32 serving as a core material.
1 is provided with an auxiliary substrate 322 on one side and a base substrate 32
An auxiliary substrate 323 is attached to the other surface of the substrate 1 via an adhesive to form a laminated substrate. Of course, these substrates 321 and the like are not limited to plates, and have a thickness of 0.3 m.
m or a film having a thickness of 0.05 mm or more may be used.

【0037】図33(a)に示すようにベース基板の基
板321として、脂環式ポリオレフィン樹脂を用いるこ
とが好ましい。このような脂環式ポリオレフィン樹脂と
して日本合成ゴム社製ARTONの厚さ200μmの1
枚板が例示される。また、図33(b)に示すように、
ベース基板321の一方の面に、耐熱性、耐溶剤性また
は耐透湿性機能を持つハードコート層、および耐透気性
機能を持つガスバリア層が形成されたポリエステル樹
脂、ポリエチレン樹脂あるいはポリエーテルスルホン樹
脂などからなる補助の基板(あるいはフィルムもしくは
膜)322を配置する。
As shown in FIG. 33A, it is preferable to use an alicyclic polyolefin resin as the substrate 321 of the base substrate. As such alicyclic polyolefin resin, ARTON manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.
A single plate is exemplified. Also, as shown in FIG.
Polyester resin, polyethylene resin, polyether sulfone resin, or the like in which a hard coat layer having a heat resistance, a solvent resistance, or a moisture resistance function and a gas barrier layer having an air resistance function are formed on one surface of the base substrate 321 An auxiliary substrate (or film or film) 322 made of

【0038】また、ベース基板321の他方の面に、前
述と同様にハードコート層およびガスバリア層が形成さ
れたポリエーテルスルホン樹脂などからなる補助基板
(あるいはフィルムもしくは膜)323を配置する。補
助基板322の光学的遅相軸と補助基板323の光学的
遅相軸とのなす角度が90度となるように、接着剤もし
くは粘着剤を介して貼り合わせて積層基板とする。
On the other surface of the base substrate 321, an auxiliary substrate (or film or film) 323 made of a polyether sulfone resin or the like on which a hard coat layer and a gas barrier layer are formed as described above is disposed. The laminated substrate is bonded together with an adhesive or an adhesive so that the angle between the optical slow axis of the auxiliary substrate 322 and the optical slow axis of the auxiliary substrate 323 becomes 90 degrees.

【0039】接着剤としてはUV(紫外線)硬化型でア
クリル系の樹脂からなるものを用いることが好ましい。
また、アクリル樹脂はフッ素基を有するものを用いるこ
とが好ましい。その他、エポキシ系の接着剤あるいは粘
着剤を用いてもよい。接着剤あるいは粘着剤の屈折率は
1.47以上1.54以下のものを用いることが好まし
い。また、基板31の屈折率との屈折率差が0.03以
下となるようにすることが好ましい。特に接着剤は拡散
剤を添加し、光散乱層として機能させることが好まし
い。
As the adhesive, a UV (ultraviolet) curable acrylic resin is preferably used.
Further, it is preferable to use an acrylic resin having a fluorine group. In addition, an epoxy adhesive or a pressure-sensitive adhesive may be used. It is preferable to use an adhesive or a pressure-sensitive adhesive having a refractive index of 1.47 or more and 1.54 or less. In addition, it is preferable that the difference between the refractive index of the substrate 31 and the refractive index is 0.03 or less. In particular, it is preferable to add a diffusing agent to the adhesive to function as a light scattering layer.

【0040】補助基板322および補助基板323をベ
ース基板321に貼り合わせる際には、補助基板322
の光学的遅相軸と補助基板323の光学的遅相軸とがな
す角度を45度以上120度以下にすることが好まし
い。さらに好ましくは80度以上100度以下にするこ
とがよい。この範囲にすることにより、補助基板322
および補助基板323であるポリエーテルスルホン樹脂
などの位相差を積層基板内で完全に打ち消すことができ
る。したがって、液晶表示パネル用プラスチック基板は
位相差の無い等方性基板として扱うことができるように
なる。
When bonding the auxiliary substrate 322 and the auxiliary substrate 323 to the base substrate 321, the auxiliary substrate 322
It is preferable that the angle formed by the optical slow axis of the auxiliary substrate 323 and the optical slow axis of the auxiliary substrate 323 is not less than 45 degrees and not more than 120 degrees. More preferably, the angle is set to 80 degrees or more and 100 degrees or less. By setting it in this range, the auxiliary substrate 322
In addition, the retardation of the auxiliary substrate 323 such as polyether sulfone resin can be completely canceled in the laminated substrate. Therefore, the plastic substrate for a liquid crystal display panel can be handled as an isotropic substrate having no phase difference.

【0041】この構成により、位相差を持ったフィルム
基板またはフィルム積層基板に比べて、著しく汎用性が
広がる。つまり、位相差フィルムとを組み合わせること
により直線偏光を楕円偏光に設計どおりに変換できるよ
うになるからである。基板11などに位相差があるとこ
の位相差により設計値との誤差が発生する。
According to this configuration, the versatility is remarkably expanded as compared with a film substrate or a film laminated substrate having a phase difference. That is, by combining with a retardation film, it becomes possible to convert linearly polarized light into elliptically polarized light as designed. If there is a phase difference in the substrate 11 or the like, an error from a design value occurs due to the phase difference.

【0042】ここで、ハードコート層としては、エポキ
シ系樹脂、ウレタン系樹脂またはアクリル系樹脂等を用
いることができ、ストライプ状電極あるいは画素電極を
透明導電膜の第1のアンダーコート層とを兼ねる。
Here, as the hard coat layer, an epoxy-based resin, a urethane-based resin, an acrylic-based resin, or the like can be used, and the striped electrodes or pixel electrodes also serve as the first undercoat layer of the transparent conductive film. .

【0043】また、ガスバリア層としては、SiO2
SiOXなどの無機材料またはポリビニールアルコー
ル、ポリイミドなどの有機材料等を用いることができ
る。粘着剤、接着剤などとしては、先に記述したアクリ
ル系の他にエポキシ系接着剤、またはポリエステル系接
着剤等を用いることができる。なお、接着層の厚みは1
00μm以下とする。ただし、基板など表面の凹凸を平
滑化するために10μm以上とすることが好ましい。
As the gas barrier layer, SiO 2 ,
An inorganic material such as SiO X or an organic material such as polyvinyl alcohol or polyimide can be used. As the pressure-sensitive adhesive or the adhesive, an epoxy-based adhesive, a polyester-based adhesive, or the like can be used in addition to the acrylic-based adhesive described above. The thickness of the adhesive layer is 1
The thickness is set to 00 μm or less. However, in order to smooth irregularities on the surface of a substrate or the like, the thickness is preferably 10 μm or more.

【0044】また、補助基板322および補助基板32
3として、厚さ40μm以上のものを用いることが好ま
しい。また、補助基板322および補助基板323の厚
さを120μm以下にすることにより、ポリエーテルス
ルホン樹脂のダイラインと呼ばれる溶融押し出し成形時
のむらまたは位相差を低く抑えることができる。好まし
くは、補助基板322の厚みを50μm以上80μm以
下とする。
The auxiliary substrate 322 and the auxiliary substrate 32
As 3, it is preferable to use one having a thickness of 40 μm or more. Further, by setting the thicknesses of the auxiliary substrate 322 and the auxiliary substrate 323 to 120 μm or less, unevenness or phase difference at the time of melt extrusion molding called die line of polyethersulfone resin can be suppressed. Preferably, the thickness of auxiliary substrate 322 is 50 μm or more and 80 μm or less.

【0045】次に、この積層基板に、透明導電膜の補助
アンダーコート層としてSiOXを形成し、図33
(c)に示すように、ITOからなる透明導電膜325
をスパッタにて形成する。このようにして製造した液晶
表示パネル用プラスチック基板の透明導電膜325は、
その膜特性として、シート抵抗値25Ω/□、透過率8
0%を実現することができる。
Next, on this laminated substrate, SiO X was formed as an auxiliary undercoat layer of a transparent conductive film, and FIG.
As shown in (c), a transparent conductive film 325 made of ITO is used.
Is formed by sputtering. The transparent conductive film 325 of the plastic substrate for a liquid crystal display panel manufactured in this manner is
Its film characteristics include a sheet resistance of 25Ω / □ and a transmittance of 8
0% can be achieved.

【0046】この液晶表示パネル用プラスチック基板を
用いれば、デューティー駆動としては1/200デュー
ティー、液晶表示素子の画面サイズとしては6型程度ま
での液晶表示素子を作製することができるので、この液
晶表示パネルは、携帯電話、ページャ、電子手帳または
ノートパソコン等の商品に搭載することができる。もち
ろん、この基板にTFTなどのスイッチング素子、マト
リックス状に配置された画素電極を形成すればアクティ
ブマトリックスパネルを構成することができる。
If this plastic substrate for a liquid crystal display panel is used, a liquid crystal display element having a duty drive of 1/200 duty and a screen size of the liquid crystal display element of up to about 6 inches can be manufactured. The panel can be mounted on a product such as a mobile phone, a pager, an electronic organizer, or a notebook computer. Of course, an active matrix panel can be formed by forming switching elements such as TFTs and pixel electrodes arranged in a matrix on this substrate.

【0047】ベース基板321の厚さが50μmから1
00μmの薄い場合には、液晶表示パネルの製造工程に
おいて、液晶表示パネル用プラスチック基板が熱処理に
よってカールしてしまう。また、ストライプ状電極など
を構成するITOにクラックが発生し、それ以降の搬送
が不可能となり、回路部品の接続においても良好な結果
は得られない。ベース基板を1枚板で厚さ200μm以
上500μm以下とした場合は、基板の変形がなく平滑
性に優れ、搬送性が良好で、透明導電膜特性も安定して
おり、回路部品の接続も問題なく実施することができ
る。さらに、特に厚さは250μm以上450μm以下
がよい。適度な柔軟性と平面性をもっているためと考え
られる。
The thickness of the base substrate 321 is 50 μm to 1
When the thickness is as thin as 00 μm, the plastic substrate for the liquid crystal display panel is curled by the heat treatment in the manufacturing process of the liquid crystal display panel. In addition, cracks occur in the ITO constituting the striped electrodes and the like, and subsequent transport becomes impossible, and good results cannot be obtained even in connection of circuit components. When the thickness of the base substrate is 200 μm or more and 500 μm or less, the substrate is not deformed, has excellent smoothness, has good transportability, has stable transparent conductive film characteristics, and has a problem in connection of circuit components. It can be implemented without. Further, the thickness is particularly preferably 250 μm or more and 450 μm or less. This is probably due to its moderate flexibility and flatness.

【0048】なお、基板11として前述のプラスチック
基板などの有機材料を使用する場合は、液晶層に接する
面にもバリア層として無機材料からなる薄膜を形成する
ことが好ましい。この無機材料からなるバリア層は、A
IRコートと同一材料で形成することが好ましい。
When an organic material such as the above-mentioned plastic substrate is used as the substrate 11, it is preferable to form a thin film made of an inorganic material as a barrier layer on the surface in contact with the liquid crystal layer. The barrier layer made of this inorganic material is made of A
It is preferable to use the same material as the IR coat.

【0049】また、バリア膜をストライプ状電極上に形
成する場合は、液晶層に印加される電圧のロスを極力低
減させるために低誘電率材料を使用することが好まし
い。たとえば、フッ素添加アモルファスカーボン膜(比
誘電率2.0〜2.5)が例示される。その他、JSR
社が製造販売しているLKDシリーズ(LKD−T20
0シリーズ(比誘電率2.5〜2.7)、LKD−T4
00シリーズ(比誘電率2.0〜2.2))が例示され
る。LKDシリーズはMSQ(methy−silse
squioxane)をベースにしたスピン塗布形であ
り、比誘電率も2.0〜2.7と低く好ましい。その
他、ポリイミド、ウレタン、アクリル等の有機材料や、
SiNx、SiO2などの無機材料でもよい。これらのバ
リア膜材料は補助基板322、323に用いてもよいこ
とは言うまでもない。
When the barrier film is formed on the stripe-shaped electrode, it is preferable to use a low dielectric constant material in order to minimize the loss of the voltage applied to the liquid crystal layer. For example, a fluorine-added amorphous carbon film (dielectric constant: 2.0 to 2.5) is exemplified. Other, JSR
LKD series (LKD-T20) manufactured and sold by
0 series (relative permittivity 2.5 to 2.7), LKD-T4
00 series (relative permittivity 2.0 to 2.2). The LKD series is MSQ (methy-silse
It is a spin coating type based on squioxane) and has a low relative dielectric constant of 2.0 to 2.7, which is preferable. In addition, organic materials such as polyimide, urethane, and acrylic,
An inorganic material such as SiN x or SiO 2 may be used. It goes without saying that these barrier film materials may be used for the auxiliary substrates 322 and 323.

【0050】図32、図33で説明した基板を図1の基
板11、12に用いることにより、割れない、軽量化で
きるという利点の他に、プレス加工できるという利点も
でる。つまり、プレス加工あるいは切削加工により任意
の形状の基板を作製できるのである。また、融解あるい
は化学薬品処理により任意の形状、厚みに加工すること
ができる。たとえば、円形に形成したり、球形(曲面な
ど)にしたり、円錐状に加工したりすることが例示され
る。また、プレス加工により、基板の製造と同時に、一
方の基板面に凹凸を形成し散乱面を同時に形成すること
ができる。また、基板の一方あるいは両面に化学処理な
どを施すことにより散乱面を形成することが容易であ
る。
By using the substrates described with reference to FIGS. 32 and 33 for the substrates 11 and 12 in FIG. 1, in addition to the advantages of not breaking and reducing the weight, there is also an advantage of being able to press work. That is, a substrate having an arbitrary shape can be manufactured by pressing or cutting. Further, it can be processed into an arbitrary shape and thickness by melting or chemical treatment. For example, forming into a circle, making into a spherical shape (curved surface, etc.), or processing into a conical shape is exemplified. In addition, by the press working, at the same time as the manufacture of the substrate, unevenness can be formed on one of the substrate surfaces and the scattering surface can be formed at the same time. Further, it is easy to form a scattering surface by subjecting one or both sides of the substrate to a chemical treatment or the like.

【0051】その他、従来はガラス基板の周辺に封止樹
脂を形成していたが、この封止樹脂の凸部を基板11、
12の形成と同時に作製することもできる。凸部は液晶
層膜厚と略同一にする。このように封止樹脂部を基板と
同時に形成することにより製造時間を短縮できるので低
コスト化が可能である。また、表示領域部にドット状に
基板の製造と同時に凸部を形成する。この凸部は隣接画
素間に形成するとよい。
In addition, conventionally, a sealing resin was formed around the glass substrate.
12 can be formed at the same time. The projections are made substantially the same as the thickness of the liquid crystal layer. Since the manufacturing time can be shortened by forming the sealing resin portion simultaneously with the substrate in this manner, cost reduction can be achieved. In addition, a convex portion is formed in the display area portion in the form of a dot at the same time when the substrate is manufactured. This convex portion may be formed between adjacent pixels.

【0052】従来は、液晶層を所定の膜厚に規定するた
め、樹脂あるいはガラスのビーズを表示領域に散布して
いた。このビーズの替わりに基板11、12に凸部を形
成することは効果がある。つまり、基板11、12を樹
脂で形成し、樹脂をプレス加工などして凸部を形成す
る。この凸部で液晶層の膜厚が規定されるからビーズの
散布が不必要となる。なお、以上の実施例では、封止樹
脂、ビーズとして機能する凸部を形成するとしたが、こ
れに限定することはない。
Conventionally, beads of resin or glass have been sprayed on the display area in order to regulate the liquid crystal layer to a predetermined thickness. It is effective to form protrusions on the substrates 11 and 12 instead of the beads. That is, the substrates 11 and 12 are formed of a resin, and the resin is pressed to form a convex portion. Since the thickness of the liquid crystal layer is defined by the convex portions, it is unnecessary to disperse the beads. In the above embodiment, the convex portions functioning as the sealing resin and the beads are formed. However, the present invention is not limited to this.

【0053】例えば、従来の封止樹脂などの凸部を形成
した箇所はそのままにして、液晶部(画素部)をプレス
加工などにより掘り下げる(凹部)としてもよい。な
お、凹凸を形成とは基板と同時に形成する他、平面な基
板を最初に形成し、その後、再加熱によりプレスして凹
凸を形成する方式も含まれる。
For example, the liquid crystal portion (pixel portion) may be dug down (recessed portion) by press working or the like while leaving the portion where the convex portion such as the conventional sealing resin is formed as it is. Note that the formation of the unevenness includes a method of forming the unevenness by forming a flat substrate first and then pressing by reheating, in addition to forming the unevenness simultaneously with the substrate.

【0054】また、基板を直接着色することにより、モ
ザイク状のカラーフィルタを形成してもよい。基板にイ
ンクジェット印刷などの技術を用いて染料、色素などを
塗布し、浸透させる。浸透後、高温で乾燥させ、また、
表面をUV樹脂などの樹脂、酸化シリコンあるいは酸化
窒素などの無機材料で被覆すればよい。また、グラビア
印刷技術、オフセット印刷技術、スピンナーで膜を塗布
し、現像する半導体パターン形成技術などでカラーフィ
ルタを形成する。同様に技術を用いてカラーフィルタの
他、黒色もしくは暗色あるいは変調する光の補色の関係
にある着色によりブラックマトリックス(BM)を直接
形成してもよい。また、基板面に画素に対応するように
凹部を形成し、この凹部にカラーフィルタ、BMあるい
はTFTを埋め込むように構成してもよい。特に表面を
アクリル樹脂で被膜することが好ましい。この構成では
画素電極面などが平坦化され、液晶分子の配向処理が良
好になるという利点もある。
Alternatively, a mosaic color filter may be formed by directly coloring the substrate. Dyes, pigments, and the like are applied to the substrate using a technique such as ink jet printing, and are allowed to penetrate. After infiltration, dried at high temperature,
The surface may be covered with a resin such as a UV resin or an inorganic material such as silicon oxide or nitrogen oxide. In addition, a color filter is formed by a gravure printing technique, an offset printing technique, a semiconductor pattern forming technique of coating and developing a film with a spinner, or the like. Similarly, a black matrix (BM) may be directly formed by using a technique other than a color filter by coloring in a black color, a dark color, or a color complementary to a modulating light. Alternatively, a concave portion may be formed on the substrate surface so as to correspond to the pixel, and a color filter, a BM, or a TFT may be embedded in the concave portion. In particular, it is preferable to coat the surface with an acrylic resin. This configuration also has an advantage that the pixel electrode surface and the like are flattened and the alignment treatment of liquid crystal molecules is improved.

【0055】また、導電性ポリマーなどにより基板表面
の樹脂を導電化し、画素電極あるいは対向電極を直接に
構成してもよい。さらに大きくは基板に穴を開け、この
穴にコンデンサなどの電子部品を挿入する構成も例示さ
れる。基板が薄く構成できる利点が発揮される。
Further, the pixel electrode or the counter electrode may be directly formed by making the resin on the substrate surface conductive with a conductive polymer or the like. More specifically, a configuration in which a hole is formed in a substrate and an electronic component such as a capacitor is inserted into the hole is also exemplified. The advantage that the substrate can be formed thin is exhibited.

【0056】また、基板の表面を切削することにより、
自由に模様を形成したりしてもよい。また、液晶の封止
口を基板11、12の樹脂を溶かすことにより封止して
もよい。また、封止樹脂の替わりに基板の周辺部を溶か
すことにより封止樹脂の替わりにしても、封止樹脂の補
強として用いてもよい。つまり、封止樹脂を形成し、さ
らに外部からの水分の進入を阻止するため、基板の周辺
部を溶かして封止する。
Also, by cutting the surface of the substrate,
A pattern may be freely formed. Further, the sealing opening of the liquid crystal may be sealed by dissolving the resin of the substrates 11 and 12. Further, the peripheral portion of the substrate may be melted instead of the sealing resin to replace the sealing resin, or may be used as reinforcement of the sealing resin. In other words, a peripheral portion of the substrate is melted and sealed in order to form a sealing resin and further prevent the ingress of moisture from the outside.

【0057】また、基板は樹脂であるから、穴あけ加工
が容易である。したがって、穴をあけ、この穴に導電樹
脂などを充填し、基板の表と裏とを導通させたりするこ
とは有効である。基板が多層回路基板あるいは両面基板
として利用できるからである。また、導電樹脂のかわり
に導電ピンなどを挿入してもよい。極端には、コンデン
サなどの電子部品の端子を差し込めるように構成しても
よい。また、基板内に薄膜による回路配線、コンデン
サ、コイルあるいは抵抗を形成してもよい。つまり、基
板11、12自身を多層の配線基板としてもよい。多層
化は薄い基板をはりあわせることにより構成する。はり
合わせる基板(フィルム)の1枚以上を着色してもよ
い。
Further, since the substrate is made of resin, drilling is easy. Therefore, it is effective to make a hole, fill the hole with a conductive resin or the like, and make the front and back of the substrate conductive. This is because the substrate can be used as a multilayer circuit substrate or a double-sided substrate. Also, a conductive pin or the like may be inserted instead of the conductive resin. In an extreme case, it may be configured such that terminals of electronic components such as a capacitor can be inserted. Further, a circuit wiring, a capacitor, a coil, or a resistor may be formed in a thin film on the substrate. That is, the substrates 11 and 12 themselves may be multilayer wiring substrates. Multilayering is achieved by bonding thin substrates together. One or more substrates (films) to be bonded may be colored.

【0058】また、基板材料に染料、色素を加えて基板
自身に着色を行ったり、フィルタを形成したりすること
ができる。また、製造番号を基板作製と同時に形成する
こともできる。また、表示領域以外の部分だけを着色し
たりすることにより、積載したICチップに光が照射さ
れることにより誤動作することを防止できる。また、基
板の表示領域の半分を異なる色に着色することもでき
る。これは、樹脂板加工技術(インジェクション加工、
コンプレクション加工など)を応用すればよい。また、
同様の加工技術を用いることにより表示領域の半分を異
なる液晶層膜厚にすることもできる。また、表示部と回
路部とを同時に形成することもできる。また、表示領域
とドライバ積載領域との基板厚みを変化させることも容
易である。
Further, the substrate itself can be colored by adding a dye or a pigment to the substrate material, or a filter can be formed. Also, the production number can be formed simultaneously with the production of the substrate. Further, by coloring only the portion other than the display area, malfunction can be prevented from being caused by irradiating the stacked IC chips with light. Also, half of the display area of the substrate can be colored differently. This is a plastic plate processing technology (injection processing,
Compression processing). Also,
By using a similar processing technique, half of the display area can be made to have a different liquid crystal layer thickness. Further, the display portion and the circuit portion can be formed simultaneously. It is also easy to change the substrate thickness between the display area and the driver mounting area.

【0059】さらに、微細には、1画素の中央部と周辺
部との液晶の膜厚を変化することもできる。また、基板
に直接に画素に対応するように、あるいは表示領域に対
応するようにマイクロレンズを形成したり、回折格子を
形成してもよい。また、画素サイズよりも十分微細は凹
凸を形成し、視覚範囲を改善したり良好にしたりするこ
とができる。任意形状の加工、微細加工技術などはオム
ロン(株)が開発したマイクロレンズ形成するスタンパ
技術で実現できる。
Further, finely, the thickness of the liquid crystal in the central portion and the peripheral portion of one pixel can be changed. Further, a micro lens or a diffraction grating may be formed directly on the substrate so as to correspond to a pixel or a display region. In addition, irregularities that are sufficiently finer than the pixel size can be formed to improve or improve the visual range. Any shape processing, fine processing technology, etc. can be realized by the stamper technology for forming micro lenses developed by OMRON Corporation.

【0060】基板11、12には、ストライプ状電極
(図示せず)が形成されている。基板が空気と接する面
には、反射防止膜(AIRコート)が形成される。基板
11、12に偏光板などが張り付けられていない場合は
基板11、12に直接に反射防止膜(AIRコート)が
形成される。偏光板(偏光フィルム)など他の構成材料
が張り付けられている場合は、その構成材料の表面など
に反射防止膜(AIRコート)が形成される。また、偏
光板の表面へのごみの付着を防止あるいは抑制するた
め、フッ素樹脂のコートを施したり、静電防止のために
親水基を有する膜、導電性ポリマー膜、金属膜などの導
電体膜を塗布あるいは蒸着してもよい。
On the substrates 11 and 12, striped electrodes (not shown) are formed. An antireflection film (AIR coat) is formed on the surface of the substrate that comes into contact with air. When a polarizing plate or the like is not attached to the substrates 11 and 12, an antireflection film (AIR coat) is formed directly on the substrates 11 and 12. When another constituent material such as a polarizing plate (polarizing film) is attached, an antireflection film (AIR coat) is formed on the surface of the constituent material. In addition, a conductive film such as a film having a hydrophilic group, a conductive polymer film, or a metal film is coated to prevent or suppress the adhesion of dust to the surface of the polarizing plate. May be applied or vapor-deposited.

【0061】なお、偏光板は直線偏光にするものに限定
するものではなく、楕円偏光となるものであってもよ
い。また、複数の偏光板をはり合わせたり、偏光板と位
相差板とを組み合わせたり、もしくははり合わせたもの
を用いてもよい。
The polarizing plate is not limited to a linearly polarized light, but may be an elliptically polarized light. Further, a plurality of polarizing plates may be bonded together, or a combination of a polarizing plate and a retardation plate may be used.

【0062】偏光フィルムを構成する主たる材料として
はTACフィルム(トリアセチルセルロースフィルム)
が最適である。TACフィルムは、優れた光学特性、表
面平滑性および加工適性を有するからである。TACフ
ィルムの製造については、溶液流延製膜技術で作製する
ことが最適である。
The main material constituting the polarizing film is TAC film (triacetyl cellulose film)
Is optimal. This is because the TAC film has excellent optical properties, surface smoothness, and processability. For the production of a TAC film, it is optimal to produce it by a solution casting film forming technique.

【0063】AIRコートは誘電体単層膜もしくは多層
膜で形成する構成が例示される。その他、1.35〜
1.45の低屈折率の樹脂を塗布してもよい。たとえ
ば、フッ素系のアクリル樹脂などが例示される。特に屈
折率が1.37以上1.42以下のものが特性は良好で
ある。
The configuration in which the AIR coat is formed by a dielectric single layer film or a multilayer film is exemplified. Others 1.35-
A resin having a low refractive index of 1.45 may be applied. For example, a fluorine-based acrylic resin is exemplified. In particular, those having a refractive index of 1.37 or more and 1.42 or less have good characteristics.

【0064】また、AIRコートは3層の構成あるいは
2層構成がある。なお、3層の場合は広い可視光の波長
帯域での反射を防止するために用いられ、これをマルチ
コートと呼ぶ。2層の場合は特定の可視光の波長帯域で
の反射を防止するために用いられ、これをVコートと呼
ぶ。マルチコートとVコートは液晶表示パネルの用途に
応じて使い分ける。なお、2層以上の限定するものでは
なく、1層でもよい。
The AIR coat has a three-layer structure or a two-layer structure. In the case of three layers, it is used to prevent reflection in a wide visible light wavelength band, and is called a multi-coat. In the case of two layers, it is used to prevent reflection in a specific visible light wavelength band, and is called a V coat. The multi-coat and the V-coat are properly used depending on the purpose of the liquid crystal display panel. The number of layers is not limited to two or more, and may be one.

【0065】マルチコートの場合は酸化アルミニウム
(Al23)を光学的膜厚がnd=λ/4、ジルコニウ
ム(ZrO2)をnd1=λ/2、フッ化マグネシウム
(MgF2)をnd1=λ/4積層して形成する。通
常、λとして520nmもしくはその近傍の値として薄
膜は形成される。Vコートの場合は一酸化シリコン(S
iO)を光学的膜厚nd1=λ/4とフッ化マグネシウ
ム(MgF2)をnd1=λ/4、もしくは酸化イット
リウム(Y23)とフッ化マグネシウム(MgF2)を
nd1=λ/4積層して形成する。SiOは青色側に吸
収帯域があるため青色光を変調する場合はY23を用い
た方がよい。また、物質の安定性からもY23の方が安
定しているため好ましい。また、SiO2薄膜を使用し
てもよい。もちろん、低屈折率の樹脂等を用いてAIR
コートとしてもよい。たとえばフッ素等のアクリル樹脂
が例示される。これらは紫外線硬化タイプを用いること
が好ましい。
[0065] if multi coat aluminum oxide (Al 2 O 3) is an optical film thickness nd = λ / 4, zirconium (ZrO 2) a nd1 = λ / 2, magnesium fluoride (MgF 2) nd1 = It is formed by laminating λ / 4. Usually, a thin film is formed with λ of 520 nm or a value near 520 nm. In the case of V coat, silicon monoxide (S
iO) is an optical film thickness nd1 = λ / 4 and magnesium fluoride (MgF 2 ) is nd1 = λ / 4, or yttrium oxide (Y 2 O 3 ) and magnesium fluoride (MgF 2 ) is nd1 = λ / 4. It is formed by lamination. Since SiO has an absorption band on the blue side, it is better to use Y 2 O 3 when modulating blue light. In addition, Y 2 O 3 is more preferable from the viewpoint of stability of the substance. Further, a SiO 2 thin film may be used. Of course, AIR using a resin with a low refractive index
It may be a coat. For example, an acrylic resin such as fluorine is exemplified. It is preferable to use an ultraviolet curing type.

【0066】なお、液晶表示パネルに静電気がチャージ
されることを防止するため、フロントライトなどの導光
板、表示パネル21などの表面に親水性の樹脂を塗布し
ておくことが好ましい。その他、表面反射を防止するた
め、基板の表面あるいはフロントライトの導光板にエン
ボス加工を行ってもよい。
In order to prevent the liquid crystal display panel from being charged with static electricity, it is preferable to apply a hydrophilic resin to the surface of the light guide plate such as a front light or the like, or the surface of the display panel 21 or the like. In addition, embossing may be performed on the surface of the substrate or the light guide plate of the front light to prevent surface reflection.

【0067】ストライプ状電極は、一定の長さを有する
ものの総称であって、必ずしも矩形状に限定されるもの
ではない。実際の本発明の液晶表示パネルは、ストライ
プ状電極は一般的に矩形の組み合わせである。したがっ
て、ストライプ状とは、多少の円弧部があってもよい
し、曲面あるいは異形部、変形部があってもよいことは
いうまでもない。また、マトリックス状に配置される画
素電極も短形であるから、ストライプ状電極である。
The stripe-shaped electrode is a general term for having a certain length, and is not necessarily limited to a rectangular shape. In the actual liquid crystal display panel of the present invention, the stripe-shaped electrodes are generally rectangular combinations. Therefore, it is needless to say that the stripe shape may have some arc portions, curved surfaces, deformed portions, or deformed portions. Further, the pixel electrodes arranged in a matrix are also short-shaped, so that they are striped electrodes.

【0068】以上のように、本発明の表示パネルは説明
を容易にするために単純マトリックス型液晶表示パネル
あるいは表示装置を例示して説明する。しかし、材料、
構成等はアクティブマトリックス型の液晶表示パネル
や、有機(無機)EL表示パネル、PLZT表示パネ
ル、蛍光表示パネルにも適用できるものである。
As described above, the display panel of the present invention will be described by exemplifying a simple matrix type liquid crystal display panel or a display device for ease of explanation. But the material,
The configuration and the like can be applied to an active matrix type liquid crystal display panel, an organic (inorganic) EL display panel, a PLZT display panel, and a fluorescent display panel.

【0069】図1では、表示パネル21上にチップオン
ガラス(COG)技術によってセグメントドライバ(S
EG−IC)14およびコモンドライバ(COM−I
C)15を積載している。データの配線はクロム、アル
ミニウム、銀などの金属配線が用いられる。細い配線幅
で低抵抗の配線が得られるからである。配線は画素の反
射膜を構成する材料で、反射膜と同時に形成することが
好ましい。工程が簡略できるからである。
In FIG. 1, a segment driver (S) is mounted on the display panel 21 by chip-on-glass (COG) technology.
EG-IC) 14 and common driver (COM-I)
C) 15 are loaded. For data wiring, metal wiring such as chromium, aluminum, and silver is used. This is because a wiring having a small wiring width and a low resistance can be obtained. The wiring is made of a material constituting the reflection film of the pixel, and is preferably formed simultaneously with the reflection film. This is because the process can be simplified.

【0070】本発明はCOG技術に限定するものではな
く、チップオンフィルム(COF)技術に前述のドライ
バICを積載し、表示パネル21の信号線と接続した構
成としてもよい。また、ドライブICは電源ICを別途
作製し、3チップ構成としてもよい。
The present invention is not limited to the COG technology, but may be configured such that the above-described driver IC is mounted on the chip-on-film (COF) technology and connected to the signal lines of the display panel 21. In addition, the drive IC may be separately formed with a power supply IC and may have a three-chip configuration.

【0071】ストライプ状電極の下層あるいは上層には
カラーフィルタが形成あるいは構成される。また、カラ
ーフィルタの混色あるいは画素間からの光抜けによるコ
ントラスト低下を防止するため、カラーフィルタ間には
黒色の樹脂あるいはクロムからなるブラックマトリック
ス(以下、BMと呼ぶ)を形成することが好ましい。カ
ラーフィルタは各画素に対応するように赤(R)、緑
(G)、青(B)あるいはシアン(C)、マゼンダ
(M)、イエロー(Y)の3原色に対応するように形成
される。また、その平面的なレイアウトとしては、モザ
イク配列、デルタ配列、ストライプ配列がある。
A color filter is formed or formed on the lower or upper layer of the striped electrode. Further, in order to prevent a reduction in contrast due to color mixing of color filters or light leakage from between pixels, it is preferable to form a black matrix (hereinafter, referred to as BM) made of black resin or chrome between the color filters. The color filters are formed so as to correspond to the three primary colors of red (R), green (G), blue (B) or cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) so as to correspond to each pixel. . The planar layout includes a mosaic arrangement, a delta arrangement, and a stripe arrangement.

【0072】なお、カラーフィルタはゼラチン、アクリ
ルを染色した樹脂からなるカラーフィルタの他、誘電体
多層膜により形成したカラーフィルタ、ホログラムによ
るカラーフィルタでもよい。また、コレステリック液晶
層で構成された選択反射型のカラーフィルタでもよい。
また、液晶層自身を直接着色することにより代用しても
よい。たとえば、PD液晶であれば、樹脂に着色を実施
する構成、液晶中に色素を分散させた構成が例示され
る。また、液晶層をゲストホストモードで使用したりす
ればよい。
The color filter may be a color filter formed of a dielectric multilayer film or a color filter formed of a hologram, in addition to a color filter formed of a resin dyed with gelatin or acryl. Alternatively, a selective reflection type color filter composed of a cholesteric liquid crystal layer may be used.
Alternatively, the liquid crystal layer itself may be substituted by directly coloring it. For example, in the case of a PD liquid crystal, a configuration in which a resin is colored and a configuration in which a dye is dispersed in the liquid crystal are exemplified. Further, the liquid crystal layer may be used in the guest-host mode.

【0073】また、カラーフィルタは3色に限定するも
のではなく、2色あるいは単色、もしくは4色以上であ
ってもよい。たとえば、赤(R)、緑(G)、青
(B)、シアン(C)、黄色(Y)、マゼンダ(M)の
6色でもよい。また、カラーフィルタは透過方式に限定
するものではなく、誘電体多層膜で形成し、反射タイプ
にしてもよい。また、単純な反射ミラーでもよい。
The color filter is not limited to three colors, but may be two colors, a single color, or four or more colors. For example, six colors of red (R), green (G), blue (B), cyan (C), yellow (Y), and magenta (M) may be used. The color filter is not limited to the transmission type, but may be formed of a dielectric multilayer film and may be of a reflection type. Further, a simple reflecting mirror may be used.

【0074】誘電体多層膜でカラーフィルタを作製する
場合は、ストライプ状電極の下あるいは上に、光学的多
層膜を形成してカラーフィルタとする。誘電多層膜で作
製したカラーフィルタは低屈折率の誘電体薄膜と高屈折
率の誘電体薄膜とを多層に積層することにより一定範囲
の分光特性を有するように作製したものである。
When a color filter is formed using a dielectric multilayer film, an optical multilayer film is formed below or above the striped electrodes to form a color filter. A color filter made of a dielectric multilayer film is manufactured by laminating a dielectric thin film having a low refractive index and a dielectric thin film having a high refractive index in multiple layers so as to have a certain range of spectral characteristics.

【0075】なお、図1は単純マトリックス型液晶表示
パネルを例示しているがこれに限定するものではなく、
アクティブマトリックス型液晶表示パネルにも適用する
ことができる。たとえば、「ストライプ状電極の下ある
いは上に誘電体多層膜からなるカラーフィルタが形成さ
れている」を画素電極の下あるいは上、もしくは対向電
極の上または下に誘電体多層膜からなるカラーフィルタ
(誘電多層膜カラーフィルタ)が形成されている」と置
き換えればよいからである。
FIG. 1 exemplifies a simple matrix type liquid crystal display panel, but is not limited to this.
The present invention can also be applied to an active matrix type liquid crystal display panel. For example, "a color filter made of a dielectric multilayer film is formed below or on a stripe-shaped electrode" is described as a color filter made of a dielectric multilayer film below or above a pixel electrode, or above or below a counter electrode. A dielectric multilayer film color filter) is formed. "

【0076】ブラックマトリックス(BM)は、主とし
て電極(ストライプ状電極、画素電極)間の光ぬけを防
止するために用いる。BMは電極ストライプ状電極間に
絶縁膜(図示せず)を形成し、その上にクロム(Cr)
などの金属薄膜で形成してもよいし、アクリル樹脂にカ
ーボンなどを添加した樹脂からなるもので構成してもよ
い。その他、六価クロムなどの黒色の金属、塗料、表面
に微細な凹凸を形成した薄膜あるいは厚膜もしくは部
材、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、オパールガラスなどの光拡散物でもよい。また、暗
色、黒色でなくとも光変調層が変調する光に対して補色
の関係のある染料、顔料などで着色されたものでもよ
い。また、ホログラムあるいは回折格子でもよい。
The black matrix (BM) is used mainly for preventing light leakage between electrodes (striped electrodes and pixel electrodes). In BM, an insulating film (not shown) is formed between electrode stripe electrodes, and chromium (Cr) is formed thereon.
It may be formed of a metal thin film such as, for example, or may be formed of a resin obtained by adding carbon or the like to an acrylic resin. In addition, black metals such as hexavalent chromium, paints, thin films or thick films or members having fine irregularities formed on the surface, or light diffusion materials such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, and opal glass may be used. Further, the light modulation layer may be colored with a dye or a pigment which has a complementary color to the light modulated by the light modulation layer even if the color is not dark or black. Further, a hologram or a diffraction grating may be used.

【0077】液晶層の膜厚制御としては、黒色のガラス
ビーズまたは黒色のガラスファイバー、もしくは、黒色
の樹脂ビーズまたは黒色の樹脂ファイバーを用いる。特
に、黒色のガラスビーズまたは黒色のガラスファイバー
は、非常に光吸収性が高く、かつ、硬質のため液晶層に
散布する個数が少なくてすむので好ましい。
For controlling the thickness of the liquid crystal layer, black glass beads or black glass fibers, or black resin beads or black resin fibers are used. In particular, black glass beads or black glass fibers are preferable because they have very high light absorption and are hard, so that a small number of particles are scattered in the liquid crystal layer.

【0078】ストライプ状電極などの画素電極は、銅、
銀、アルミニウム(Al)などの金属材料から構成され
る。とくに反射型とする場合は、反射率の高さから銀を
用いることが好ましい。特に金属の多層で形成すること
が好ましい。この際は、一番上の層は銀にする。密着性
が向上するし、また、反射率を高くすることができる。
また、透過型の場合は、ITOなどの透明性導電材料か
ら構成される。半透過型の場合は金属膜の中央部などに
開口部を形成する。また、アルミニウムなどの積層膜厚
を制御することにより容易に任意の透過率あるいは反射
率を有する半透過膜を得ることができる。
Pixel electrodes such as stripe electrodes are made of copper,
It is composed of a metal material such as silver or aluminum (Al). In particular, in the case of a reflection type, it is preferable to use silver because of its high reflectance. In particular, it is preferable to form a metal multilayer. In this case, the uppermost layer is made of silver. The adhesion can be improved, and the reflectance can be increased.
In the case of a transmission type, the transmission type is made of a transparent conductive material such as ITO. In the case of the transflective type, an opening is formed at the center of the metal film or the like. Further, by controlling the thickness of the laminated layer of aluminum or the like, a semi-transmissive film having an arbitrary transmittance or reflectance can be easily obtained.

【0079】半透過型の場合は、半透過膜の透過率は1
0%以上30%以下とすることが好ましい。また、反射
膜に1つあるいは多数の穴を形成することにより全体と
して半透過膜を形成してもよい。なお、ITO上に形成
する絶縁膜にピンホールの発生を防止するための2回以
上にわけてスパッタリングすることにより構成する。な
お、反射膜あるいは半透過膜は誘電体膜を多層に積層し
て形成した誘電体干渉膜(誘電体多層膜)からなるもの
でもよい。一例として、誘電体干渉膜の上にITOなど
からなる透明電極が形成された構成が例示される。
In the case of the semi-transmission type, the transmittance of the semi-transmission film is 1
It is preferable that the content be 0% or more and 30% or less. Alternatively, a semi-transmissive film may be formed as a whole by forming one or many holes in the reflective film. It is to be noted that the insulating film formed on the ITO is formed by sputtering twice or more to prevent generation of pinholes. The reflection film or the semi-transmissive film may be a dielectric interference film (dielectric multilayer film) formed by laminating dielectric films in multiple layers. As an example, a configuration in which a transparent electrode made of ITO or the like is formed on a dielectric interference film is exemplified.

【0080】液晶層の液晶材料としては、TN(Twi
sted Nematic)液晶、STN液晶、強誘電
液晶、反強誘電液晶、ゲストホスト液晶、OCBモード
(Optically compensated Be
nd Mode)液晶、スメクティック液晶、コレステ
リック液晶、IPS(In Plane Switch
ing)モード液晶、高分子分散液晶(以後、PD液晶
と呼ぶ)が用いられる。なお、動画表示を重要としない
場合は、光利用効率の観点からPD液晶を用いることが
好ましい。また、静止画表示を主として表示する場合
は、TN液晶あるいはSTN液晶が好ましい。
The liquid crystal material of the liquid crystal layer is TN (Twi)
liquid crystal, STN liquid crystal, ferroelectric liquid crystal, antiferroelectric liquid crystal, guest host liquid crystal, OCB mode (optically compensated Be)
liquid crystal, smectic liquid crystal, cholesteric liquid crystal, IPS (In Plane Switch)
ing) mode liquid crystal and polymer dispersed liquid crystal (hereinafter referred to as PD liquid crystal) are used. When displaying moving images is not important, it is preferable to use a PD liquid crystal from the viewpoint of light use efficiency. When a still image is mainly displayed, a TN liquid crystal or an STN liquid crystal is preferable.

【0081】液晶層はTN型でも使用可能であるが、実
質的にはSTN型とされ、少なくとも、100本以上の
走査電極を有し、液晶のねじれ角が180〜360°の
ものを用いることが有利である。特に230〜280°
のものを用いることが好ましい。なお、使用する液晶組
成物は、公知の種々の液晶材料を混合したものが使用で
きる。また、必要に応じてそれに類似構造の非液晶の材
料、色素、カイラル剤、その他添加剤を添加して用いて
もよい。
The liquid crystal layer may be of the TN type, but it should be substantially of the STN type, having at least 100 scanning electrodes, and having a liquid crystal twist angle of 180 to 360 °. Is advantageous. Especially 230-280 °
It is preferable to use The liquid crystal composition used may be a mixture of various known liquid crystal materials. If necessary, a non-liquid crystal material having a similar structure, a dye, a chiral agent, and other additives may be added and used.

【0082】上記のように液晶を注入した液晶セルに、
さらに偏光膜、位相差板、反射膜等を必要に応じて配置
する。特に、本発明では1/100デューティ以上の時
分割駆動による階調表示を行う場合に好適であり、液晶
のねじれ角が180〜360°程度とされるSTN型の
液晶表示装置に好適である。さらに、その中でも、ST
N型液晶セルに位相差板や補償用の液晶セルとを積層し
た白黒表示のSTN型液晶表示装置またはそれをカラー
化した多色表示を行う液晶表示装置にも好適である。
In the liquid crystal cell into which the liquid crystal is injected as described above,
Further, a polarizing film, a phase difference plate, a reflection film, and the like are arranged as necessary. In particular, the present invention is suitable for performing gradation display by time-division driving of 1/100 duty or more, and is suitable for an STN type liquid crystal display device in which the twist angle of liquid crystal is about 180 to 360 °. Furthermore, among them, ST
The present invention is also suitable for a STN-type liquid crystal display device for monochrome display in which a retardation plate or a liquid crystal cell for compensation is laminated on an N-type liquid crystal cell, or a liquid crystal display device for performing multi-color display by coloring the same.

【0083】偏光板はヨウ素などをポリビニールアルコ
ール(PVA)樹脂に添加した樹脂フィルムのものが例
示される。一対の偏光分離手段の偏光板は入射光のうち
特定の偏光軸方向と異なる方向の偏光成分を吸収するこ
とにより偏光分離を行うので、光の利用効率が比較的悪
い。そこで、入射光のうち特定の偏光軸方向と異なる方
向の偏光成分(reflective polariz
er:リフレクティブ・ポラライザー)を反射すること
により偏光分離を行う反射偏光子を用いてもよい。この
ように構成すれば、反射偏光子により光の利用効率が高
まって、偏光板を用いた上述の例よりもより明るい表示
が可能となる。
The polarizing plate is exemplified by a resin film in which iodine or the like is added to polyvinyl alcohol (PVA) resin. Since the polarizing plates of the pair of polarization splitting units perform polarization splitting by absorbing a polarized light component in a direction different from the specific polarization axis direction of the incident light, the light use efficiency is relatively poor. Therefore, a polarized component of the incident light in a direction different from the specific polarization axis direction (reflective polariz)
(er: reflective polarizer), a reflective polarizer that performs polarization separation by reflecting light may be used. According to this structure, the use efficiency of light is increased by the reflective polarizer, and a brighter display can be performed than in the above-described example using the polarizing plate.

【0084】また、このような偏光板や反射偏光子以外
にも、本発明の偏光分離手段としては、例えばコレステ
リック液晶層と(1/4)λ板を組み合わせたもの、ブ
リュースターの角度を利用して反射偏光と透過偏光とに
分離するもの、ホログラムを利用するもの、偏光ビーム
スプリッタ(PBS)等を用いることも可能である。
In addition to such a polarizing plate and a reflective polarizer, the polarization separating means of the present invention uses, for example, a combination of a cholesteric liquid crystal layer and a (1/4) λ plate, or the Brewster angle. It is also possible to use a hologram, a hologram, a polarization beam splitter (PBS), or the like that separates reflected polarized light and transmitted polarized light.

【0085】基板11、12と偏光板(図示せず)間に
は1枚あるいは複数の位相フィルム(位相板、位相回転
手段、位相差板、位相差フィルム)が配置される。位相
フィルムとしてはポリカーボネートを使用することが好
ましい。位相フィルムは入射光を出射光に位相差を発生
させ、効率よく光変調を行うのに寄与する。
One or a plurality of phase films (phase plates, phase rotating means, phase difference plates, phase difference films) are disposed between the substrates 11 and 12 and a polarizing plate (not shown). It is preferable to use polycarbonate as the phase film. The phase film generates a phase difference between the incident light and the output light, and contributes to efficient light modulation.

【0086】その他、位相フィルムとして、ポリエステ
ル樹脂、PVA樹脂、ポリサルホン樹脂、塩化ビニール
樹脂、ゼオネックス樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン
樹脂等の有機樹脂板あるいは有機樹脂フィルムなどを用
いてもよい。その他、水晶などの結晶を用いてもよい。
1つの位相板の位相差は一軸方向に50nm以上350
nm以下とすることが好ましく、さらには80nm以上
220nm以下とすることが好ましい。
In addition, as the phase film, an organic resin plate such as a polyester resin, a PVA resin, a polysulfone resin, a vinyl chloride resin, a Zeonex resin, an acrylic resin, and a polystyrene resin, or an organic resin film may be used. In addition, a crystal such as quartz may be used.
The phase difference of one phase plate is 50 nm or more and 350 in one axis direction.
nm or less, and more preferably 80 nm or more and 220 nm or less.

【0087】また、位相フィルムの一部もしくは全体を
着色したり、一部もしくは全体に拡散機能をもたせたり
してもよい。また、表面をエンボス加工したり、反射防
止のために反射防止膜を形成したりしてもよい。また、
画像表示に有効でない箇所もしくは支障のない箇所に、
遮光膜もしくは光吸収膜を形成し、表示画像の黒レベル
をひきしめたり、ハレーション防止によるコントラスト
向上効果を発揮させたりすることが好ましい。また、位
相フィルムの表面に凹凸を形成することによりかまぼこ
状あるいはマトリックス状にマイクロレンズを形成して
もよい。マイクロレンズは1つの画素電極あるいは3原
色の画素にそれぞれ対応するように配置する。
A part or the whole of the phase film may be colored, or a part or the whole may have a diffusion function. Further, the surface may be embossed or an anti-reflection film may be formed for anti-reflection. Also,
In places that are not valid for image display or where there is no problem,
It is preferable to form a light-shielding film or a light-absorbing film so as to tighten the black level of a displayed image or to exert an effect of improving contrast by preventing halation. Alternatively, microlenses may be formed in a semi-cylindrical or matrix shape by forming irregularities on the surface of the phase film. The microlenses are arranged so as to correspond to one pixel electrode or three primary color pixels, respectively.

【0088】また、位相フィルムの機能はカラーフィル
タに持たせてもよい。たとえば、カラーフィルタの形成
時に圧延し、もしくは光重合により一定の方向に位相差
が生じるようにすることにより位相差を発生させること
ができる。その他、液晶層に面する側に樹脂を塗布しあ
るいは形成し、この樹脂を光重合させることにより位相
差を持たせてもよい。このように構成すれば位相フィル
ムを基板外に構成あるいは配置する必要がなくなり液晶
表示パネルの構成が簡易になり、低コスト化が望める。
なお、以上の事項は偏光板に適用してもよいことはいう
までもない。なお、液晶表示装置21の裏面にはバック
ライトが配置される。また、前面にフロントライトを配
置してもよい。もちろん、蛍光管、LED、有機または
無機のEL等の光源、導光板等の照明を組み合わせても
よい。また、外光(太陽光など)を導光板で閉じ込め、
照明光として用いても良い。また、表示パネルの表面に
透明タッチスイッチを設ける等してもよい。
The function of the phase film may be imparted to a color filter. For example, a phase difference can be generated by rolling at the time of forming a color filter, or by causing a phase difference in a certain direction by photopolymerization. Alternatively, a phase difference may be provided by applying or forming a resin on the side facing the liquid crystal layer and photopolymerizing the resin. With this configuration, there is no need to configure or dispose the phase film outside the substrate, so that the configuration of the liquid crystal display panel is simplified and cost reduction can be expected.
Needless to say, the above items may be applied to the polarizing plate. Note that a backlight is arranged on the back surface of the liquid crystal display device 21. Further, a front light may be arranged on the front. Of course, a light source such as a fluorescent tube, an LED, an organic or inorganic EL, or a light guide plate may be combined. In addition, we confine outside light (sunlight) with light guide plate,
It may be used as illumination light. Further, a transparent touch switch may be provided on the surface of the display panel.

【0089】図1に図示するように表示パネル21の画
像表示部107の周辺部にはCOMドライバ(COM−
IC、走査ドライバ)15とSEGドライバ(SEG−
IC、信号ドライバ)14が積載されている。COMド
ライバは選択電圧を出力する。一般的にCOMドライバ
とは単純マトリックス型液晶表示パネルの走査ドライバ
を意味し、アクティブマトリックス型液晶表示パネルで
はゲートドライバと呼ぶことが多い。
As shown in FIG. 1, a COM driver (COM-
IC, scanning driver) 15 and SEG driver (SEG-
IC, signal driver) 14 are mounted. The COM driver outputs a selection voltage. Generally, the COM driver means a scan driver of a simple matrix type liquid crystal display panel, and is often called a gate driver in an active matrix type liquid crystal display panel.

【0090】ただし、本明細書では、いずれか一方に限
定するものではない。また、SEGドライバは映像信号
を出力する。一般的にSEGドライバとは単純マトリッ
クス型液晶表示パネルの信号ドライバを意味し、アクテ
ィブマトリックス型液晶表示パネルではソースドライバ
と呼ぶことが多い。ただし、本明細書では、いずれか一
方に限定するものではない。
However, the present specification is not limited to either one. The SEG driver outputs a video signal. Generally, the SEG driver means a signal driver of a simple matrix type liquid crystal display panel, and is often called a source driver in an active matrix type liquid crystal display panel. However, in this specification, it is not limited to either one.

【0091】以上のように、本発明の表示パネルは説明
を容易にするために単純マトリックス型液晶表示パネル
あるいは表示装置を例示して説明する。しかし、材料、
構成等はアクティブマトリックス型の液晶表示パネル
や、有機(無機)EL表示パネル、PLZT表示パネ
ル、蛍光表示パネルにも適用できるものである。
As described above, the display panel of the present invention will be described by exemplifying a simple matrix type liquid crystal display panel or a display device for ease of explanation. But the material,
The configuration and the like can be applied to an active matrix type liquid crystal display panel, an organic (inorganic) EL display panel, a PLZT display panel, and a fluorescent display panel.

【0092】なお、SEGドライバ14は、消費電力を
低減する観点からSEG−ICにメモリを内蔵させるこ
とが好ましい。もちろん、メモリをコントローラ内に形
成する外付け方式でもよい。
It is preferable that the SEG driver 14 incorporates a memory in the SEG-IC from the viewpoint of reducing power consumption. Of course, an external system in which the memory is formed in the controller may be used.

【0093】STN方式で大容量表示をするためには従
来から線順次マルチプレクス駆動が行われている。この
方法は各行電極を一本ずつ順次選択するとともに、列電
極を表示したいパターンと対応させて選択するもので、
全行電極が選択されることによって一画面の表示を終え
る。
In order to perform large-capacity display by the STN method, line-sequential multiplex driving has been conventionally performed. In this method, each row electrode is sequentially selected one by one, and a column electrode is selected corresponding to a pattern to be displayed.
The display of one screen is completed by selecting all the electrodes.

【0094】線順次駆動法では、表示容量が大きくなる
につれて、フレーム応答と呼ばれる問題が起こることが
知られている。線順次駆動法では、選択時には比較的大
きく、非選択時には比較的小さい電圧が画素に印加され
る。この電圧比は一般に行ライン数が大きくなるほど
(高デューティ駆動となるほど)大きくなる。このた
め、電圧比が小さいときには電圧実効値に応答していた
液晶が印加波形に応答するようになる。
In the line sequential driving method, it is known that a problem called a frame response occurs as the display capacity increases. In the line sequential driving method, a relatively large voltage is applied to the pixel when selected and a relatively small voltage is applied when not selected. Generally, this voltage ratio increases as the number of row lines increases (as the duty becomes higher). Therefore, when the voltage ratio is small, the liquid crystal responding to the effective voltage value responds to the applied waveform.

【0095】すなわち、フレーム応答とは選択パルスで
の振幅が大きいためオフ時の透過率が上昇し、選択パル
スの周期が長いためオン時の透過率が減少し結果として
コントラストの低下を引き起こす現象である。
That is, the frame response is a phenomenon in which the off-state transmittance increases because the amplitude of the selection pulse is large, and the on-state transmittance decreases because the selection pulse period is long, resulting in a decrease in contrast. is there.

【0096】フレーム応答の発生を抑制するためにフレ
ーム周波数を高くし、これにより選択パルスの周期を短
くする方法が知られているが、これには重大な欠点があ
る。つまり、フレーム周波数を増やすと、印加波形の周
波数スペクトルが高くなるので、表示の不均一を引き起
こし、消費電力が上昇する。また、選択パルス幅が狭く
なりすぎるのを防ぐため、フレーム周波数の上限には制
限がある。
It is known to increase the frame frequency in order to suppress the occurrence of the frame response, thereby shortening the period of the selection pulse. However, this has a serious drawback. That is, when the frame frequency is increased, the frequency spectrum of the applied waveform is increased, which causes non-uniform display and increases power consumption. Also, there is a limit on the upper limit of the frame frequency to prevent the selection pulse width from becoming too narrow.

【0097】周波数スペクトルを高くせずにこの問題を
解決するために、本発明では複数の行電極(選択電極)
を同時に選択する複数ライン同時選択法を用いる。この
方法は複数の行電極を同時に選択し、かつ、列方向の表
示パターンを独立に制御できる方法であり、選択幅を一
定に保ったままフレーム周期を短くできる。すなわち、
フレーム応答を抑制した高コントラスト表示ができる。
In order to solve this problem without increasing the frequency spectrum, the present invention employs a plurality of row electrodes (selection electrodes).
Are selected at the same time. This method can simultaneously select a plurality of row electrodes and independently control the display pattern in the column direction, and can shorten the frame period while keeping the selection width constant. That is,
High-contrast display with suppressed frame response is possible.

【0098】複数ライン同時選択法においては、列表示
パターンを独立に制御するために、同時に印加される各
行電極には一定の電圧パルス列が印加される。複数のラ
インを同時に選択する駆動法では、複数の行電極に同時
に電圧パルスが印加されることになるため、列方向の表
示パターンを同時にかつ独立に制御するために、行電極
には各々極性の違うパルス電圧が印加される必要があ
る。この、同時に印加される電圧パルスの組を選択パル
スベクトルということにする。行電極には極性を持つパ
ルスが何回か印加され、トータルで各画素にはオン、オ
フに応じた実効電圧が印加される。
In the multiple line simultaneous selection method, a constant voltage pulse train is applied to each of the simultaneously applied row electrodes in order to independently control the column display pattern. In the driving method of simultaneously selecting a plurality of lines, a voltage pulse is applied to a plurality of row electrodes at the same time.Therefore, in order to simultaneously and independently control a display pattern in a column direction, each row electrode has a polarity. Different pulse voltages need to be applied. This set of simultaneously applied voltage pulses is referred to as a selection pulse vector. A pulse having a polarity is applied to the row electrode several times, and an effective voltage corresponding to ON / OFF is applied to each pixel in total.

【0099】1アドレス期間内に同時に選択される各行
電極に印加される選択パルス電圧群はL行K列の行列
(これを以後、選択行列(A)という)として表せる。
各行電極に対応する選択パルス電圧系列は1アドレス期
間内で互いに直交なベクトル群として表せるため、これ
らを列要素として含む行列は直交行列となる。つまり、
行列内の各行ベクトルは互いに直交である。
A group of selection pulse voltages applied to each row electrode selected simultaneously within one address period can be represented as a matrix of L rows and K columns (hereinafter referred to as a selection matrix (A)).
Since the selection pulse voltage series corresponding to each row electrode can be expressed as a group of vectors orthogonal to each other within one address period, a matrix including these as column elements is an orthogonal matrix. That is,
Each row vector in the matrix is orthogonal to each other.

【0100】このとき、行の数Lは同時選択数に対応
し、各行はそれぞれのラインに対応する。たとえば、L
本の同時選択ラインの中の第1ラインには、選択行列
(A)の1行目の要素が対応する。そして、1列目の要
素、2列目の要素の順に選択パルスが印加される。本明
細書では選択行列(A)の表記において、1は正の選択
パルスを、−1は負の選択パルスを意味することとす
る。列電極には、この行列の各列要素および列表示パタ
ーンに対応した電圧レベルが印加される。すなわち、列
電極電圧系列はこの行電極電圧系列を決める行列と表示
パターンによって決まる。
At this time, the number L of rows corresponds to the number of simultaneous selections, and each row corresponds to each line. For example, L
The element of the first row of the selection matrix (A) corresponds to the first line of the book simultaneous selection lines. Then, the selection pulse is applied in the order of the element in the first column and the element in the second column. In this specification, in the description of the selection matrix (A), 1 means a positive selection pulse, and -1 means a negative selection pulse. A voltage level corresponding to each column element of the matrix and the column display pattern is applied to the column electrodes. That is, the column electrode voltage sequence is determined by the matrix that determines the row electrode voltage sequence and the display pattern.

【0101】列電極に印加される電圧波形(図2参照)
のシーケンスは以下のように決定される。図3はその概
念を示した説明図である。4行4列のアダマール行列を
選択行列として使用する場合を例にとって説明する。列
電極iおよび列電極jにおける表示データが図3(a)
に示したようになっているとする。列表示パターンは図
3(b)に示すようにベクトル(d)として表される。
ここで列要素が−1のときはオン表示を表し、1はオフ
表示を表す。
Voltage waveform applied to column electrode (see FIG. 2)
Is determined as follows. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the concept. A case where a 4-by-4 Hadamard matrix is used as a selection matrix will be described as an example. The display data at the column electrode i and the column electrode j is shown in FIG.
Assume that it is as shown in FIG. The column display pattern is represented as a vector (d) as shown in FIG.
Here, when the column element is -1, on display is shown, and 1 indicates off display.

【0102】行電極に行列の列の順に順次行電極電圧が
印加されていくとすると、列電極電圧レベルは図3
(b)に示すベクトルvのようになり、その波形は図3
(c)のようになる。図3(c)において縦軸、横軸は
それぞれ任意単位である。
Assuming that row electrode voltages are sequentially applied to the row electrodes in the order of the columns of the matrix, the column electrode voltage level is as shown in FIG.
The waveform becomes like a vector v shown in FIG.
(C). In FIG. 3C, the vertical and horizontal axes are arbitrary units.

【0103】部分ライン選択の場合、液晶表示素子のフ
レーム応答を抑制するために、1表示サイクル内で選択
パルスを分散して電圧印加されることが好ましい。具体
的には、たとえば、1番目の同時選択される行電極群
(これを以下、サブグループという)に対するベクトル
vの第1番目の要素を印加した次には、2番目の同時選
択される行電極群に対するベクトルvの第1番目の要素
を印加し、以下同様のシーケンスをとる。
In the case of partial line selection, in order to suppress the frame response of the liquid crystal display element, it is preferable to apply a voltage by dispersing the selection pulse within one display cycle. Specifically, for example, after applying the first element of the vector v to the first simultaneously selected row electrode group (hereinafter, referred to as a subgroup), the second simultaneously selected row electrode The first element of the vector v for the electrode group is applied, and the same sequence is performed thereafter.

【0104】したがって、実際に列電極に印加される電
圧パルスシーケンスは、電圧パルスを1表示サイクル内
でどのように分散するか、また同時選択される行電極群
に対してそれぞれどのような選択行列(A)が選ばれる
かによって決定される。
Therefore, the voltage pulse sequence actually applied to the column electrodes depends on how the voltage pulses are dispersed in one display cycle, and what kind of selection matrix is applied to the simultaneously selected row electrode groups. It is determined by whether (A) is selected.

【0105】本発明によれば、複数行同時選択法によっ
て、画像表示装置を駆動する際に、周波数成分が大きく
なりすぎることを防ぎ、特に、フレームレートコントロ
ールによる階調表示を行った際に顕著なフリッカの発生
を抑制できる。また、駆動信号の極性反転を適宜加える
ことにより、周波数成分を制御しやすくなるため好まし
い。本発明では、繰り返し単位の整数倍の周期で反転を
行うことができる。また、本発明では繰り返し単位の周
期が短いので、反転のタイミングの自由度が大きくな
る。
According to the present invention, the frequency component is prevented from becoming too large when the image display device is driven by the simultaneous selection method for a plurality of rows, and is particularly remarkable when gradation display by frame rate control is performed. The occurrence of flicker can be suppressed. In addition, it is preferable to appropriately invert the polarity of the drive signal because the frequency component can be easily controlled. In the present invention, inversion can be performed at a cycle that is an integral multiple of a repeating unit. Further, in the present invention, since the cycle of the repeating unit is short, the degree of freedom of the inversion timing is increased.

【0106】基本的には、フィールドごとに正極性と負
極性の交流信号を液晶層に印加する。なお、フィールド
ごとにこのように正極性あるいは負極性の電圧を印加す
るのは液晶に交流電圧を印加し劣化することを抑制する
ためである。ただし、単純マトリックス型液晶表示パネ
ルではフィールドごとに反転した信号を印加するのでは
なく、複数走査線ごとに印加する信号極性を反転させる
nH反転駆動を採用する場合が多い。nは反転させる組
ごとの本数を示す。たとえば、11H反転とは、走査線
11本ごとにセグメントドライバからの信号極性を反転
させることをいう。nH反転駆動ではフィールドという
概念はない。
Basically, positive and negative alternating signals are applied to the liquid crystal layer for each field. The reason why the positive or negative voltage is applied for each field in this manner is to suppress the deterioration by applying an AC voltage to the liquid crystal. However, a simple matrix type liquid crystal display panel often employs nH inversion driving for inverting the polarity of a signal applied for each of a plurality of scanning lines, instead of applying an inverted signal for each field. n indicates the number of each set to be inverted. For example, 11H inversion means inverting the signal polarity from the segment driver for every 11 scanning lines. There is no concept of a field in the nH inversion drive.

【0107】同時選択本数が4本のMLS駆動(以降、
MLS4と呼ぶ)では、走査線数をNとしたとき、M=
N/16(ただし、Mは小数点以下を切り捨てた整数と
する)と、nH反転駆動のnとの関係は以下の関係を満
足させることが好ましい。
MLS driving with four simultaneously selected lines (hereinafter referred to as MLS driving)
MLS4), when the number of scanning lines is N, M =
It is preferable that the relationship between N / 16 (where M is an integer rounded down to the decimal point) and n in the nH inversion drive satisfy the following relationship.

【0108】M−1≦n≦M+5(数1) また、特に以下の関係にすることが好ましい。M-1 ≦ n ≦ M + 5 (Equation 1) Further, it is particularly preferable to satisfy the following relationship.

【0109】M+1≦n≦M+3(数2) 以上の関係を満足させることにより、フリッカが発生し
にくくなる。とくにフレームレート(1秒間に画面を書
き換える回数)が50以下の時にその効果が著しい。
M + 1 ≦ n ≦ M + 3 (Equation 2) By satisfying the above relationship, flicker hardly occurs. The effect is particularly remarkable when the frame rate (the number of times of rewriting the screen per second) is 50 or less.

【0110】MLS4駆動では、SEG側ドライバIC
は5つのレベルの電圧を出力する。今、この電圧を+V
2、+V1、V0、−V1、−V2の5つのレベルとす
る。なお、このSEG側の電圧をSEG電圧と呼ぶ。ま
た、これらの電圧は、基準電圧をDCDCコンバータな
どで整数倍(逓倍)することにより作成する。
In the MLS4 drive, the driver IC on the SEG side is used.
Outputs five levels of voltage. Now, this voltage is + V
2, + V1, V0, -V1, and -V2. The voltage on the SEG side is called an SEG voltage. These voltages are created by multiplying (multiplying) the reference voltage by a DCDC converter or the like.

【0111】STN液晶などの液晶では温度依存性特性
(温特)があることが知られている。この温特によるコ
ントラスト変化を調整するため、基準電圧発生回路など
にサーミスタあるいはポジスタなどの非直線素子を付加
し、温特による変化を前記サーミスタなどで調整するこ
とによりアナログ的に基準電圧を作成する。この基準電
圧をDCDCコンバータなどで整数倍してSEG電圧を
発生する。
It is known that a liquid crystal such as an STN liquid crystal has a temperature-dependent characteristic (temperature characteristic). In order to adjust the contrast change due to the temperature characteristic, a non-linear element such as a thermistor or a posistor is added to a reference voltage generating circuit or the like, and the change due to the temperature characteristic is adjusted by the thermistor or the like to create an analog reference voltage. . This reference voltage is integer-multiplied by a DCDC converter or the like to generate an SEG voltage.

【0112】本発明では、フリッカの発生を抑制するた
め、数々のシフト処理を行なっている。以下図面を参照
しながら、本発明の駆動方法などについて説明をする。
なお、説明を容易とするためL=4(同時に選択するC
OM信号線の選択数本数が4本、つまりMLS4駆動で
ある)を例にあげて説明する。しかし、これに限定する
ものではなく、L=2でも4以上でもよい。
In the present invention, various shift processes are performed to suppress the occurrence of flicker. Hereinafter, a driving method and the like of the present invention will be described with reference to the drawings.
Note that for the sake of simplicity, L = 4 (C selected at the same time)
The number of selected OM signal lines is four, that is, MLS4 drive is described.) However, the present invention is not limited to this, and L may be 2 or 4 or more.

【0113】なお、本発明は一般に呼ぶMLS駆動とは
異なっている。したがって、従来からあるMLS駆動で
はない。図5でも説明するがMLS駆動ではない駆動を
実現しているからである。なお、駆動方式として従来か
らあるMLS駆動を実現してもよいことは言うまでもな
い。本明細書では、説明を容易にするため、図5(c)
の駆動方法も、とりあえずMLS4として説明する。
The present invention is different from the MLS drive generally called. Therefore, it is not a conventional MLS drive. As described with reference to FIG. 5, this is because driving other than MLS driving is realized. It goes without saying that a conventional MLS drive may be realized as the drive method. In this specification, for ease of explanation, FIG.
Will be described as the MLS4 for the moment.

【0114】MLS4では1フレームは4つのフィール
ドから構成される(図4参照)。走査は画面の上から下
方向へ4回走査される。MLS4では、走査は4本のコ
モン信号線が同時に選択される。また、フレームレート
コントロール(FRC)では複数のフレームで1つの階
調が表現される。例えば、図4では6フレームで1つの
階調が表示される。なお、1つの階調の表現でフレーム
の長さを分母にし、オンとするフレームの個数を分子と
して表現する。たとえば、図4では6フレームで1つの
オンであるので1/6と表現する。以下、シフト処理に
ついて、図面を用いながら詳細に説明する。
In the MLS4, one frame is composed of four fields (see FIG. 4). Scanning is performed four times from the top to the bottom of the screen. In the MLS4, four common signal lines are simultaneously selected for scanning. In the frame rate control (FRC), one gradation is expressed by a plurality of frames. For example, in FIG. 4, one gradation is displayed in six frames. In addition, the length of a frame is represented by a denominator in the representation of one gradation, and the number of frames to be turned on is represented by a numerator. For example, in FIG. 4, since one is on in six frames, it is expressed as 1/6. Hereinafter, the shift processing will be described in detail with reference to the drawings.

【0115】先にも記載したが、階調表示方式のひとつ
として複数のフレームを用いて、フレームごとに列電圧
を制御することにより階調表現を行うフレームレートコ
ントロール方式(FRC)がある。以下、FRCについ
てまず説明しておく。
As described above, as one of the gray scale display methods, there is a frame rate control method (FRC) in which a plurality of frames are used and a column voltage is controlled for each frame to perform a gray scale expression. Hereinafter, FRC will be described first.

【0116】図73(a)は8階調のうちの1階調目を
表現する場合の例であり、オンを1フレーム、オフを6
フレーム表示することで表示可能である。しかし、この
方法で多階調化するとフリッカが発生するという問題が
ある。そこで、画素ごとにオンとオフのタイミングをず
らし、かつ空間的にもオン画素とオフ画素の比を階調数
にあわせることによって、フリッカを押さえる方法があ
る。これを実現したものとして図73(b)のパターン
がある。
FIG. 73 (a) shows an example in which the first gradation out of eight gradations is expressed.
This can be displayed by displaying the frame. However, there is a problem that flicker occurs when the number of gradations is increased by this method. Therefore, there is a method of suppressing flicker by shifting the timing of ON and OFF for each pixel and adjusting the ratio of the ON pixel and the OFF pixel to the number of gradations spatially. FIG. 73B shows a pattern that realizes this.

【0117】この方法は例えばN階調のうちのM階調目
を表現する場合、1行目には1列目から順にM列をオ
ン、次の(N−M)列にオフを入れ、最終列までこの割
合でオンとオフを繰り返す。2行目においてはオンオフ
画素を分散させるため1行目のデータをある値Lだけシ
フトさせて表示させる。以下1行ごとにLずつシフトし
て表示させる。このときのシフト量Lをラインシフトと
定義する。これにより空間的にオンオフを分散配置する
ことが可能である。
In this method, for example, when expressing the Mth gray level among the N gray levels, the first row turns on the M columns in order from the first column, and turns off the next (N−M) columns. On and off are repeated at this rate until the last row. In the second row, the data in the first row is shifted by a certain value L and displayed in order to disperse the on / off pixels. Hereinafter, the display is shifted by L for each line. The shift amount L at this time is defined as a line shift. This makes it possible to spatially disperse the ON / OFF.

【0118】また、時間的にオンオフを分散させる。1
フレーム目の1列目のデータ列に対し、2フレーム目の
1列目のデータはラインシフトと同様にある値Fだけシ
フトして表示させる。この時のシフト量Fをフレームシ
フトと定義する。
Further, the on / off state is temporally dispersed. 1
The data in the first column of the second frame is shifted and displayed by a certain value F in the same manner as the line shift with respect to the data column in the first column of the frame. The shift amount F at this time is defined as a frame shift.

【0119】3フレーム目以降も同様に前フレームの一
列目のデータ列からFだけずらしたパターンを表示させ
る。各フレームの2列目以降は1フレーム目と同様ライ
ンシフトさせて表示する。図73(b)はラインシフト
L(=1)、フレームシフト(=3)を用いて8階調中
の1階調目を表現した例である。
Similarly, in the third and subsequent frames, a pattern shifted by F from the first data row of the previous frame is displayed. The second and subsequent columns of each frame are displayed with a line shift similarly to the first frame. FIG. 73B is an example in which the first gradation of eight gradations is expressed using the line shift L (= 1) and the frame shift (= 3).

【0120】なおここでは7行7列で説明しているが、
大きな画面ではこの7行7列を縦横に並べ敷き詰めれば
よい。すべてのフレームでオン画素の割合は等しく、あ
る画素例えば173の画素を見るとオフ・オフ・オン・
オフ・オフ・オフ・オフとなっており、8階調中の1階
調を表現している。
Although the description is made here with 7 rows and 7 columns,
On a large screen, these 7 rows and 7 columns may be arranged vertically and horizontally to spread them. In all frames, the proportion of ON pixels is the same. Looking at a certain pixel, for example, 173 pixels, OFF / OFF / ON /
It is off-off-off-off and expresses one of eight gradations.

【0121】FRC(Frame Rate Control)により階
調表現を行う場合において、表示階調数が増加するとオ
ンの回数とオフの回数の比が小さくなる階調が発生する
ためフリッカが発生しやすくなる。フレームレートを増
加させて、フリッカを低減させる方法があるが、消費電
力が増加する。
In the case of performing gradation expression by FRC (Frame Rate Control), when the number of display gradations increases, there occurs a gradation in which the ratio of the number of times of on to the number of times of off becomes small, so that flicker is likely to occur. There is a method of reducing flicker by increasing the frame rate, but power consumption increases.

【0122】例えば256色表示では7フレームで階調
をあらわすのに対し、4096色表示では15フレーム
必要であり、単純にはフリッカレベルを同一にするため
には、フレームレートを約2倍にしなければならない。
一方で、携帯電話をはじめとする移動体端末では電源が
限られており、消費電力を低減することが求められてい
る。また、表示装置の狭額縁化、コスト削減の要求から
もフリッカ対策の回路はシンプルである必要がある。
For example, while gradation is expressed by 7 frames in 256-color display, 15 frames are required in 4096-color display. To simply make the flicker level the same, the frame rate must be approximately doubled. Must.
On the other hand, the power supply of mobile terminals such as mobile phones is limited, and it is required to reduce power consumption. Further, a circuit for preventing flicker needs to be simple in view of a demand for a narrower frame of the display device and cost reduction.

【0123】以上のように従来の単純マトリックス液晶
表示パネルの駆動方法はFRC(フレームレートコントロ
ール)がある。また、APT、IAPT、電源揺動法が
知られている。FRC駆動方法で、1/6を表現する
と、図5(a)のように表現される。また、MLS4で
は図5(b)のように表現される。図5(b)は従来か
ら知られているMLS駆動である。
As described above, the conventional simple matrix liquid crystal display panel driving method includes FRC (frame rate control). Also known are APT, IAPT, and power swing method. When 1/6 is expressed by the FRC driving method, it is expressed as shown in FIG. Further, in the MLS4, it is expressed as shown in FIG. FIG. 5B shows a conventional MLS drive.

【0124】しかし、本発明は図5(c)のようにオン
位置をフィールド間でシフトしている。したがって、4
つのフィールドを加えた実効値はオン電圧の実効値とは
ならない。MLS4とは4つのフィールドを加算した実
効値がオン電圧あるいはオフ電圧となるものである(積
和が所定実効値になるものである)。図5(c)では第
1フレームから第4フレームでは1/4分しかオン電圧
がない。つまり、1Fから1Fでは積和が異なり、実効値
もオン電圧またはオフ電圧ではない。
However, in the present invention, the ON position is shifted between fields as shown in FIG. Therefore, 4
The effective value obtained by adding the two fields is not the effective value of the on-voltage. The MLS 4 has an effective value obtained by adding four fields becomes an ON voltage or an OFF voltage (the sum of products becomes a predetermined effective value). In FIG. 5C, there is only one-fourth of the ON voltage in the first to fourth frames. That is, the sum of products is different from 1F to 1F, and the effective value is not the ON voltage or the OFF voltage.

【0125】しかし、図5(c)の本発明では1/6階
調表現が1周期実行されると、オン電圧が1回とオフ電
圧が5回実施され、図5(a)のAPTと同一の実効値
が液晶層に印加される。したがって、全体(1/6階調
全体)では所定の実効値が印加され、所望の階調表現を
実現することができる。
However, in the present invention shown in FIG. 5C, when the 1/6 gradation expression is executed for one cycle, the ON voltage is performed once and the OFF voltage is performed five times, and the APT shown in FIG. The same effective value is applied to the liquid crystal layer. Therefore, a predetermined effective value is applied as a whole (entire 1/6 gradation), and a desired gradation expression can be realized.

【0126】また、本発明は図6(a)に示すようにフ
レームごとにオン位置をシフトし、図6(b)のように
フィールドごとにシフトする。なお、本発明においてシ
フト方法は、左方向に正としているため、図6(a)の
フレームシフト量は−2、図6(b)のフィールドシフ
ト1は−2、フィールドシフト2は−4、フィールドシ
フト3は−6と表現される。
In the present invention, the ON position is shifted for each frame as shown in FIG. 6A, and shifted for each field as shown in FIG. 6B. In the present invention, since the shift method is positive in the left direction, the frame shift amount in FIG. 6A is -2, the field shift 1 in FIG. 6B is -2, the field shift 2 is -4, Field shift 3 is expressed as -6.

【0127】さらに、図7に示すようにラインシフト1
〜4の4つのラインシフトを実施できる。ラインシフト
は1行前の状態位置を基準にして表現する。図7の場合
は、ラインシフト1は−1、ラインシフト2は−1、ラ
インシフト3は−1、ラインシフト4は−2と表現され
る。図7のラインシフトを実施することによりフリッカ
は大幅に低減する。MLS4では4行ずつ演算処理をす
るが、本発明では1行ずつシフト処理を実施する。
Further, as shown in FIG.
Four line shifts of 4 can be performed. The line shift is expressed based on the state position one line before. In the case of FIG. 7, the line shift 1 is expressed as -1, the line shift 2 is expressed as -1, the line shift 3 is expressed as -1, and the line shift 4 is expressed as -2. By performing the line shift of FIG. 7, flicker is greatly reduced. In the MLS4, arithmetic processing is performed four rows at a time, but in the present invention, shift processing is performed one row at a time.

【0128】赤(R)、緑(G)、青(B)も別個にシ
フト処理が実施される。これをRGBシフトと呼ぶ。こ
のRGBシフトは、R位置を基準とする。したがって、
図8ではGシフトは−1、Bシフトは−3と表現され
る。なお、図7で、ラインシフト1は0、ラインシフト
2は0、ラインシフト3は0、ラインシフト4は−1と
すれば、図9のフリッカ対策処置を行うことができる。
低フレームレートでもフリッカの発生を抑制できるか
ら、低消費電力化を実現できる。
The shift processing is performed separately for red (R), green (G), and blue (B). This is called an RGB shift. This RGB shift is based on the R position. Therefore,
In FIG. 8, the G shift is expressed as -1, and the B shift is expressed as -3. In FIG. 7, if the line shift 1 is set to 0, the line shift 2 is set to 0, the line shift 3 is set to 0, and the line shift 4 is set to -1, the anti-flicker measure shown in FIG. 9 can be performed.
Since flicker can be suppressed even at a low frame rate, low power consumption can be achieved.

【0129】フレームレートコントロール(FRC)と
は、複数のフレームを用いて、フレームごとに列電圧を
制御することにより階調表現を行う方式である。しか
し、この方法で多階調化するとフリッカが発生するとい
う問題がある。そこで、画素ごとにオンとオフのタイミ
ングをずらし、かつ空間的にもオン画素とオフ画素の比
を階調数にあわせることによって、フリッカを押さえる
方法がある。
The frame rate control (FRC) is a method of expressing gradation by using a plurality of frames and controlling a column voltage for each frame. However, there is a problem that flicker occurs when the number of gradations is increased by this method. Therefore, there is a method of suppressing flicker by shifting the timing of ON and OFF for each pixel and adjusting the ratio of the ON pixel and the OFF pixel to the number of gradations spatially.

【0130】これを実現したものとして図59のパター
ンがある。この方法は例えばN階調のうちのM階調目を
表現する場合、1行目には1列目から順にM列をオン、
次の(N−M)列にオフを入れ、最終列までこの割合で
オンとオフを繰り返す。2行目においてはオンオフ画素
を分散させるため1行目のデータをある値Lだけシフト
させて表示させる。以下1行ごとにLずつシフトして表
示させる。このときのシフト量Lをラインシフトと定義
する。これにより空間的にオンオフを分散配置すること
が可能である。次に時間的にオンオフを分散させる。図
59の実施例は4行を同時にまた同一量シフトさせ、4
行ずつ1ドットシフトさせた例である。
FIG. 59 shows a pattern which realizes this. In this method, for example, when expressing the Mth gray level of the N gray levels, the first row turns on the M columns in order from the first column,
The next (N-M) column is turned off, and on and off are repeated at this ratio until the last column. In the second row, the data in the first row is shifted by a certain value L and displayed in order to disperse the on / off pixels. Hereinafter, the display is shifted by L for each line. The shift amount L at this time is defined as a line shift. This makes it possible to spatially disperse the ON / OFF. Next, the on / off state is temporally dispersed. The embodiment of FIG. 59 shifts four rows simultaneously and again by the same amount.
This is an example in which each row is shifted by one dot.

【0131】1フレーム目の1列目のデータ列に対し、
2フレーム目の1列目のデータはラインシフトと同様に
ある値Fだけシフトして表示させる。この時のシフト量
Fをフレームシフトと定義する。3フレーム目以降も同
様に前フレームの一列目のデータ列からFだけずらした
パターンを表示させる。各フレームの2列目以降は1フ
レーム目と同様ラインシフトさせて表示する。
With respect to the first data string of the first frame,
The data in the first column of the second frame is displayed after being shifted by a certain value F, similarly to the line shift. The shift amount F at this time is defined as a frame shift. Similarly, in the third and subsequent frames, a pattern shifted by F from the first data row of the previous frame is displayed. The second and subsequent columns of each frame are displayed with a line shift similarly to the first frame.

【0132】図72に本発明の第1の形態における機能
ブロック図を示す。本発明はFRCのデータを出力する
ための階調データシフト回路211の階調レジスタを水
平同期信号(HD)または/および垂直同期信号(V
D)ごとにシフトさせる階調制御部106、階調レジス
タ出力を入力映像信号(DATA)により選択する階調
選択回路202からなっている。
FIG. 72 is a functional block diagram according to the first embodiment of the present invention. According to the present invention, the grayscale register of the grayscale data shift circuit 211 for outputting FRC data is supplied with a horizontal synchronization signal (HD) and / or a vertical synchronization signal (V).
D), and a gradation control circuit 106 for selecting a gradation register output by an input video signal (DATA).

【0133】複数ライン選択法(Multi−Line−Selecti
on Method:以下MLSとする)においては、図71に
示すように入力信号Sと、直交関数ROM113により
生成された直交関数Hを、演算器711によりH×Sの
行列演算を行う。
[0133] Multi-Line-Selecti
In the on method (hereinafter, referred to as MLS), an input unit S and an orthogonal function H generated by the orthogonal function ROM 113 are subjected to an H × S matrix operation by a calculator 711 as shown in FIG.

【0134】H×Sの演算結果でてきた値により、セグ
メント信号線の出力を変化させ、コモン信号線とセグメ
ント信号の間にかかる電圧によりオンオフ表示を行う。
直交関数Hの列数はコモン信号線の数であり、コモン信
号選択時には1もしくは−1の値を持ち、非選択時には
0の値を持つ。
The output of the segment signal line is changed in accordance with the value obtained as the result of the H × S operation, and on / off display is performed by the voltage applied between the common signal line and the segment signal.
The number of columns of the orthogonal function H is the number of common signal lines, and has a value of 1 or −1 when a common signal is selected, and has a value of 0 when not selected.

【0135】従ってN行同時選択の場合、直交関数は1
行にN個の1もしくは−1を持つため、H×Sの演算に
は入力信号Sの行データは少なくともN個必要となる。
そのため入力信号はコモン信号線の同時選択数N行分、
同時刻に入力される。
Therefore, in the case of simultaneous selection of N rows, the orthogonal function is 1
Since the row has N 1s or −1s, at least N row data of the input signal S is required for the calculation of H × S.
As a result, the input signals are for the number of simultaneously selected common signal lines N rows,
Input at the same time.

【0136】図72の階調選択回路202の入力映像信
号はN行同時入力され、N行すべて同じ階調ならば、同
一階調レジスタ出力を選択する。N行同時に入力するの
は、メインクロックを低くして消費電力を削減するため
である。もちろん、1ドットずつシリアルで処理を行っ
てもよい。
The input video signal of the gradation selection circuit 202 shown in FIG. 72 is simultaneously inputted to N rows, and if all the N rows have the same gradation, the same gradation register output is selected. The reason why N rows are input simultaneously is to reduce the power consumption by lowering the main clock. Of course, the processing may be performed serially for each dot.

【0137】図70は本発明による階調選択回路202
の出力状態を示したものである。図70で白丸はオン状
態の画素、斜線あるいは黒丸がオフ状態の画素である。
また、横方向をカラムと呼び。縦方向をラインと呼ぶ。
なお、以下の実施例はシフト処理の説明であるから、オ
ンを黒丸、オフを白丸と置き換えてもよい。以上の事項
は他の図面においても同様である。
FIG. 70 shows a gradation selection circuit 202 according to the present invention.
Of FIG. In FIG. 70, white circles indicate ON-state pixels, and oblique lines or black circles indicate OFF-state pixels.
The horizontal direction is called a column. The vertical direction is called a line.
Note that the following embodiment is an explanation of the shift processing, so that ON may be replaced with a black circle and OFF may be replaced with a white circle. The same applies to the other drawings.

【0138】図70では4ライン同時選択法を用い、8
階調中の1階調目を画面全体に出したものである。4ラ
イン同時選択のため4行ずつ同じオンオフパターンにな
っており、入力時刻が異なる4行ごとの組ごとにパター
ンをシフトさせる。より広範囲に図示すれば図59のご
とくなる。
In FIG. 70, the 4-line simultaneous selection method is used,
The first gradation in the gradation is displayed on the entire screen. Since the four lines are selected simultaneously, the same on / off pattern is set for each of the four lines, and the pattern is shifted for each set of four lines having different input times. FIG. 59 shows a wider view.

【0139】この手法により4ラインごとのシフト量
(ラインシフト)、フレームごとのシフト量(フレーム
シフト)を調整することで8階調表示においてフレーム
シフトを3もしくは5、ラインシフトを3もしくは5の
いずれかに設定すれば、フレーム周波数120Hzでフ
リッカをなくすことができる。
By adjusting the shift amount for each four lines (line shift) and the shift amount for each frame (frame shift) by this method, the frame shift is set to 3 or 5 and the line shift is set to 3 or 5 in 8-gradation display. If set to any one, flicker can be eliminated at a frame frequency of 120 Hz.

【0140】セグメント出力5値のうち±V2が発生す
ると、画質が悪くなる傾向がある。例えば±V2及びV
cのみで画像を表示させると50Hz蛍光灯との干渉に
よるフリッカを受けやすくなる。
If ± V2 occurs among the five segment output values, the image quality tends to deteriorate. For example ± V2 and V
When an image is displayed only with c, flicker due to interference with a 50 Hz fluorescent lamp is likely to occur.

【0141】本発明における階調表示方法では、直交関
数を図69のようにとることにより、全画面が同じ階調
であるときには、オンオフデータは4行ともオンもしく
は4行ともオフとなる。したがって、任意のシフト量に
対しても、直交関数の演算結果は2もしくは−2とな
る。
In the gradation display method of the present invention, by taking the orthogonal function as shown in FIG. 69, when the entire screen has the same gradation, the on / off data is on for all four rows or is off for all four rows. Therefore, the calculation result of the orthogonal function is 2 or -2 for any shift amount.

【0142】一般に演算の結果は4、2、0、−2、−
4の5通りがあり、4は電圧値V2(=2×V1)、2
はV1、0はVc、−2は−V1、−4は−V2として
セグメント信号線に印加される。したがって、図70の
実施例は、±V2が発生せず、画質の低下が少ない表示
が可能である。さらに±V2が発生しないような回路を
付加する必要もなくなり、その分回路規模を小さくでき
るという特徴を持つ。
In general, the result of the operation is 4, 2, 0, -2,-
There are five ways of 4; 4 is the voltage value V2 (= 2 × V1), 2
Is applied to the segment signal line as V1, 0 is Vc, -2 is -V1, and -4 is -V2. Therefore, in the embodiment of FIG. 70, ± V2 does not occur, and display with little deterioration in image quality is possible. Further, there is no need to add a circuit that does not generate ± V2, and the circuit scale can be reduced accordingly.

【0143】図68は本発明の他の実施例におけるFR
Cでの画像パターンを示す。図70と異なるのはライン
シフトを少なくとも2種類もち、ラインシフトA3とラ
インシフトB4として、それぞれ異なる値をとれるよう
にした点である。4ライン同時選択の場合、4行ごとに
シフトさせる値を個別に設定できるようにした点であ
る。
FIG. 68 is a diagram showing an FR according to another embodiment of the present invention.
9 shows an image pattern at C. 70 is different from FIG. 70 in that it has at least two types of line shifts, and can take different values as the line shift A3 and the line shift B4. In the case of simultaneous selection of four lines, a value to be shifted every four lines can be individually set.

【0144】上記のように構成された場合、3と4の値
を異ならせることにより、図70でオン画素が斜めに規
則的に並んでいたのが、一定量ランダムにすることがで
きる。ランダムであればあるほどフレームレートを低減
してもフリッカの発生は小さいなる。
In the case of the above configuration, the ON pixels are arranged obliquely and regularly in FIG. 70 by making the values of 3 and 4 different from each other. The more random, the smaller the occurrence of flicker even if the frame rate is reduced.

【0145】図68の実施例でも、4ラインは同じオン
オフデータをとる。したがって、V2の発生もない(画
面が中間調の白ラスターなど均一は表示状態の時)。ラ
インシフトがA、Bの2種類を持つため、2種類のライ
ンシフトの値を保持するレジスタやA、Bいずれを実行
するかの判別回路を付与するため若干の回路規模増大に
つながる。図70よりもフレームレートを低くすること
ができる。
Also in the embodiment of FIG. 68, the four lines take the same on / off data. Therefore, V2 does not occur (when the screen is in a uniform display state such as a halftone white raster). Since the line shift has two types of A and B, a register for holding the two types of line shift values and a circuit for determining which of A and B to execute are added, which leads to a slight increase in circuit scale. The frame rate can be lower than in FIG.

【0146】図67に本発明の他の実施例における階調
処理のブロック図を示す。図72と異なる点はN行組の
うちの偶数行および奇数行のうち少なくとも一方のシフ
ト量を保持するRAMを具備する点である。また、ライ
ンシフトならびにフレームシフトのシフト量を保持する
RAMからなるシフト量保持用RAM651を具備する
点である。なお、RAM651を書きかえるためのマイ
コン652を持つことである。
FIG. 67 is a block diagram showing a gradation process according to another embodiment of the present invention. The difference from FIG. 72 is that a RAM is provided which holds the shift amount of at least one of the even rows and the odd rows in the N rows. Further, a shift amount holding RAM 651 composed of a RAM for holding the shift amounts of the line shift and the frame shift is provided. It is to have a microcomputer 652 for rewriting the RAM 651.

【0147】これによりコントローラ104は水平同期
信号および垂直同期信号によって、シフト量保持用RA
M651の中からいずれかひとつのシフト量データをも
らい、このデータに基づいて階調データシフト回路21
1中のレジスタをシフトさせる。この構成により、N行
の組の中でも偶数行と奇数行では異なるレジスタ出力を
とることができる。
Thus, the controller 104 uses the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal to store the shift amount holding RA.
Any one of the shift amount data is received from the M651, and based on this data, the gradation data shift circuit 21
Shift the register in 1. With this configuration, different register outputs can be obtained for even-numbered rows and odd-numbered rows in the set of N rows.

【0148】図66は本発明の他の実施例を示す。この
例でもN=4の4行同時選択法とし、8階調中の1階調
目を表示させている。実施の形態1、2では4行ごとに
シフトしていたが、この形態では、4行ごとにシフトさ
せることに加えて、4行のうち偶数行と奇数行でことな
るオンオフデータを取っている。図5では奇数ラインに
対し偶数ラインをシフトさせており、これを偶数ライン
シフト51とする。
FIG. 66 shows another embodiment of the present invention. In this example as well, the four-row simultaneous selection method of N = 4 is used, and the first gradation out of eight gradations is displayed. In the first and second embodiments, the shift is performed every four rows. In this embodiment, in addition to the shift performed every four rows, different on / off data is obtained in even and odd rows among the four rows. . In FIG. 5, even lines are shifted with respect to odd lines, and this is referred to as even line shift 51.

【0149】8階調表示においてこの偶数ラインシフト
を1から4のいずれかにし、フレームシフトを3もしく
は5、ラインシフトを1、2、5、6のいずれかに設定
すればフレーム周波数80Hzにおいてもフリッカは発
生しないという効果が得られた。
In an 8-gradation display, if the even-numbered line shift is set to any one of 1 to 4, the frame shift is set to 3 or 5, and the line shift is set to 1, 2, 5, or 6, even at a frame frequency of 80 Hz. The effect that flicker did not occur was obtained.

【0150】また、4階調表示させた場合、偶数ライン
シフトを2もしくは3、フレームシフトを1、ラインシ
フトを1から3のいずれかに設定すればよい。4階調表
示は8階調表示のうちの4つをとったものであり、共通
に使っている階調が存在するが、階調数によって最適な
シフト量が変わることがわかった。そこで、図65のよ
うに表示階調数によりシフト量保持用RAM651の値
を変更できるようにし、表示階調数により、最適なシフ
トをさせるようにした。
When four gradations are displayed, the even line shift may be set to 2 or 3, the frame shift may be set to 1, and the line shift may be set to 1 to 3. The four-gradation display is obtained by taking four of the eight-gradation displays, and there are commonly used gradations, but it has been found that the optimum shift amount changes depending on the number of gradations. Therefore, as shown in FIG. 65, the value of the shift amount holding RAM 651 can be changed according to the number of display gradations, and the optimum shift is performed according to the number of display gradations.

【0151】また、フレーム周波数によって、最適なラ
インシフト、N行ごとの組の中でのシフト量が異なる事
がわかった。たとえば、フレームレートが80Hzの場
合と120Hzの場合で比較すると、最適なラインシフ
トなどはシフト量が2ないし、3異なる。そこで階調表
示数と同様に、フレーム周波数が70未満の場合、70
以上110Hz未満の場合、120以上160Hz未満
の場合、160Hz以上の場合によってマイコン652
により、シフト量保持用RAMの値を変えられるように
構成している。つまり、少なくとも2以上のフレーム周
波数の範囲でシフト量などを変化させる。なお、シフト
量は段階的に変化する他、連続的に変化させてもよい。
It was also found that the optimum line shift and the shift amount in the set for every N rows differed depending on the frame frequency. For example, comparing the case where the frame rate is 80 Hz and the case where the frame rate is 120 Hz, the optimal line shift and the like differ by two or three shift amounts. Therefore, similarly to the number of gray scales, if the frame frequency is less than 70, 70
The microcomputer 652 may be used when the frequency is 120 Hz or more and less than 160 Hz, or when the frequency is 160 Hz or more.
Thus, the value of the shift amount holding RAM can be changed. That is, the shift amount and the like are changed in a range of at least two or more frame frequencies. Note that the shift amount may be changed stepwise or may be changed continuously.

【0152】また、フレームシフト量は、液晶材料の応
答速度によっても異ならせることが好ましい。液晶応答
速度が150msec以上と、150msec以下の場
合でマイコン652により、シフト量保持用RAMの値
を変えられるように構成する。なお、応答速度とは常温
で立ち上がり時間と立下り時間とを加えたものである。
応答速度の測定方法は液晶分野で決められている。
Further, it is preferable that the amount of frame shift be made different depending on the response speed of the liquid crystal material. The microcomputer 652 can change the value of the shift amount holding RAM when the liquid crystal response speed is 150 msec or more and 150 msec or less. The response speed is obtained by adding the rise time and the fall time at normal temperature.
The method for measuring the response speed is determined in the liquid crystal field.

【0153】この場合は、選択する液晶材料で一義的に
決定されるから、マイコン652などのソフト制御する
必要がない場合が多い。つまり、液晶材料により、一定
のシフト量などに固定しておいてもよい。重要なのは液
晶材料の応答速度により最適なシフト量があり、この最
適なシフト量を選択することである。
In this case, since it is uniquely determined by the liquid crystal material to be selected, it is often unnecessary to perform software control of the microcomputer 652 or the like. That is, a fixed shift amount may be fixed by a liquid crystal material. What is important is that there is an optimum shift amount depending on the response speed of the liquid crystal material, and it is important to select this optimum shift amount.

【0154】ソフトで変化させる必要があるのは、温度
依存性である。液晶材料は温度が高くなると粘性が低下
し、応答時間は速くなる。一般的に変化した温度の2乗
に比例するとも言われている。したがって、温度センサ
で液晶表示パネルの温度を測定し、測定した温度により
マイコン652などでシフト量を変化さえる。シフト量
は段階的あるいは連続的に変化させてもよい。
What needs to be changed by software is temperature dependency. As the temperature of the liquid crystal material increases, the viscosity decreases and the response time increases. It is also said that it is generally proportional to the square of the changed temperature. Therefore, the temperature of the liquid crystal display panel is measured by the temperature sensor, and the shift amount is changed by the microcomputer 652 or the like according to the measured temperature. The shift amount may be changed stepwise or continuously.

【0155】以上の温度依存性、フレームレートなどに
よりシフト量の変化をさせるという事項は、他のシフト
方法、種類などにも適用される。たとえば、フィールド
シフト、RGBシフトなどすべてのシフト方法である。
The above-described matter of changing the shift amount depending on the temperature dependency, the frame rate, and the like also applies to other shift methods and types. For example, all shift methods such as a field shift and an RGB shift are used.

【0156】また、説明では4行を同時に選択するML
S4を例にあげて説明しているがこれに限定されるもの
ではなく、8行を同時に選択するMLS8や、1行を仮
想行として演算するMLS7や、2行を同時に選択する
MLS2などの他のMLS方式であってもよいことは言
うまでもない。これらの事項は、他の実施例にも適用さ
れることは言うまでもない。
In the description, ML for simultaneously selecting four rows
Although S4 has been described as an example, the present invention is not limited to this. For example, MLS8 for simultaneously selecting eight rows, MLS7 for calculating one row as a virtual row, and MLS2 for simultaneously selecting two rows. It goes without saying that the MLS method may be used. Needless to say, these items also apply to other embodiments.

【0157】FRCにより階調表現を行う場合、数フレ
ームでの画素の平均輝度の違いにより階調表現を行って
いる。液晶表示装置として用いた場合、液晶の応答速度
によってフリッカの発生の程度が変化する。特に応答速
度が50msecから120msecの範囲ではオンの
フレームとオフのフレームがはっきりと変化する。その
ため、他の階調との干渉による縦筋が出やすくなる。
When gradation expression is performed by FRC, gradation expression is performed based on the difference in average luminance of pixels in several frames. When used as a liquid crystal display device, the degree of occurrence of flicker changes depending on the response speed of the liquid crystal. In particular, when the response speed is in the range of 50 msec to 120 msec, the ON frame and the OFF frame clearly change. Therefore, vertical streaks due to interference with other gradations are likely to appear.

【0158】特に他の階調との干渉は干渉が起きたセグ
メントライン上の画素すべてに影響を及ぼし、フリッカ
よりも画質の低下が著しくなる。そこで、図65の階調
制御ブロックの外部に切り替えスイッチ653を設け、
スイッチにより応答速度が50以上120msec未満
の場合と、120以上300msec未満の場合と、3
00msec以下の場合で異なるシフト量を持つよう
に、マイコン652でシフト量保持用RAM651の値
を書きかえるような構成にする。
In particular, interference with other gradations affects all pixels on the segment line where the interference has occurred, and the image quality is more significantly reduced than flicker. Therefore, a changeover switch 653 is provided outside the gradation control block in FIG.
A response speed of 50 to less than 120 msec, a response speed of 120 to less than 300 msec,
The microcomputer 652 is configured to rewrite the value of the shift amount holding RAM 651 so as to have a different shift amount in the case of 00 msec or less.

【0159】例えばラインシフトの場合、応答速度13
0から300msの液晶では、1ないしは2が好まし
く、50から120msの液晶では3ないし4が好まし
い。120から300msの液晶では2ないし3もしく
は5が好ましい。これにより表示させるパネルの応答速
度に応じて、干渉およびフリッカの少ない最適シフト量
で表示させることが可能となる。
For example, in the case of line shift, the response speed 13
For a liquid crystal of 0 to 300 ms, 1 or 2 is preferable, and for a liquid crystal of 50 to 120 ms, 3 or 4 is preferable. For a liquid crystal of 120 to 300 ms, 2 to 3 or 5 is preferable. This makes it possible to display an image with an optimum shift amount with little interference and flicker according to the response speed of the panel to be displayed.

【0160】他に4行内において、オンオフをずらす方
法としては、図63、62、61の方法が考えられる。
図63では図66の例とは逆に奇数列の場合にシフト量
保持用RAM651の値を書き換えて、奇数列をシフト
させる、奇数ラインシフトを入れる方法を記載してい
る。図62では2、3行をシフトさせる2−3ラインシ
フトと記載している。図61では、3、4行をシフトさ
せる3−4ラインシフトの例を示している。
In addition, as a method for shifting on / off in four rows, the methods shown in FIGS. 63, 62, and 61 can be considered.
FIG. 63 shows a method of rewriting the value of the shift amount holding RAM 651 in the case of an odd-numbered column and shifting the odd-numbered column in the case of an odd-numbered column. In FIG. 62, it is described as 2-3 line shift for shifting a few rows. FIG. 61 shows an example of 3-4 line shift for shifting three or four rows.

【0161】なお、図62では2、3列ではなく、1お
よび4列をシフトさせてもよい(1−4ラインシフ
ト)。図61では1および2列をシフトさせても(1−
2ラインシフト)同様な効果が得られる。ラインシフト
3、フレームシフト4の値によって、フリッカに効果的
なシフトの方法が異なる。隣接画素同士が異なるオンオ
フデータを持つように組み合わせる必要がある。
In FIG. 62, instead of two or three columns, one and four columns may be shifted (1-4 line shift). In FIG. 61, even if the first and second columns are shifted, (1-
The same effect can be obtained. A shift method effective for flicker differs depending on the values of the line shift 3 and the frame shift 4. It is necessary to combine adjacent pixels so that they have different on / off data.

【0162】これらの方法はいずれも4行のデータの中
で、全面に同一階調を表示させた場合、オン対オフの割
合が4対0、2対2もしくは0対4となるようなシフト
の方法である。この組み合わせの場合、図69の直交関
数を用いた場合、MLS演算の結果±V1の電圧のみで
走査される。従って、±V2の電位が発生させずに表示
が可能であり、かつ低フレーム周波数表示が可能なFR
C階調表示方法である。
In any of these methods, when the same gradation is displayed on the entire surface of the data of four rows, the shift ratio is such that the on / off ratio becomes 4: 0, 2/2, or 0/4. This is the method. In the case of this combination, when the orthogonal function of FIG. 69 is used, scanning is performed only with the voltage of ± V1 as a result of the MLS operation. Therefore, the display can be performed without generating the potential of ± V2, and the FR that can display the low frame frequency can be used.
This is a C gradation display method.

【0163】更にフレーム内でランダム配置するには、
N行ごとの組の数を検出する回路を設け、N行ごとの組
の数によりシフト量保持用RAM651の値を書き換え
ることにより、N行ごとの組の中でシフトさせる行のシ
フト量を変化させる方法がある。
Further, for random arrangement in a frame,
A circuit for detecting the number of sets for each N rows is provided, and the value of the shift amount holding RAM 651 is rewritten according to the number of sets for each N rows, thereby changing the shift amount of the row to be shifted within the set for each N rows. There is a way to make it happen.

【0164】例えば図60に示すように4行ごとに偶数
ラインシフトの量を変化させる方法がある。図60の例
では奇数ブロックではシフト量3、偶数ブロックではシ
フト量5として、図66と比較してN行内でシフトさせ
たオンパターンが直線上からやや乱れるようになった。
各ブロックで全くことなるシフト量をとることも可能で
あるが、シフト量を記憶させるレジスタの数が多くな
り、回路規模が大きくなる。
For example, as shown in FIG. 60, there is a method of changing the amount of even-numbered line shift every four rows. In the example of FIG. 60, the shift amount is 3 for odd-numbered blocks, and the shift amount is 5 for even-numbered blocks. The ON pattern shifted within N rows as compared with FIG.
Although it is possible to take a completely different shift amount in each block, the number of registers for storing the shift amount increases, and the circuit scale increases.

【0165】実用上ではフリッカ低減の効果と回路規模
の兼ね合いから、シフト量のパターンとしては2から4
つ程度が望ましい。なお、図60では偶数ラインシフト
について説明を行ったが、奇数ラインシフトや1−2、
3−4、1−4、2−3ラインシフトでも同様な効果が
得られる。
In practical use, the pattern of the shift amount is 2 to 4 in consideration of the effect of reducing flicker and the circuit scale.
Is desirable. In FIG. 60, the even line shift has been described.
A similar effect can be obtained with 3-4, 1-4, and 2-3 line shifts.

【0166】以下、MLS駆動において、サブフィール
ドに階調データをシフトされるフィールドシフトについ
て説明する。フィールドシフトもシフト処理により低フ
レームレートにおいてもフリッカが発生しにくくする駆
動方法に関するものである。なお、フィールドシフトは
MLS駆動の概念から外れる。したがって、MLS駆動
ではないが説明を容易にするためMLSの1種として説
明をする。
Hereinafter, a field shift in which grayscale data is shifted to a subfield in MLS driving will be described. The present invention also relates to a driving method in which flicker hardly occurs even at a low frame rate by performing a shift process. Note that the field shift deviates from the concept of the MLS drive. Therefore, although not MLS driving, description will be made as one type of MLS for ease of description.

【0167】フィールドシフトは、複数(L本)の走査
電極を同時選択する駆動法により、1フレームがL個の
サブフレームから構成されている表示パネルを駆動する
駆動法である。階調表示方式は、FRCであり、各階調
レベルのオン・オフを表す階調パターンを記憶する階調
レジスタと、前記階調レジスタの階調パターンをシフト
演算処理する階調制御回路と、各信号線に設けられた階
調選択回路とを具備する。階調制御回路により、階調レ
ジスタの階調パターンを垂直同期信号に同期してフレー
ム毎にシフト演算処理し、かつ水平同期信号に同期して
ライン毎にシフト演算処理すると同時に、サブフレーム
毎にもシフト演算処理して階調表示を行うものである。
The field shift is a driving method for driving a display panel in which one frame is composed of L subframes by a driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. The gray scale display method is FRC, and a gray scale register for storing a gray scale pattern indicating on / off of each gray scale level, a gray scale control circuit for performing a shift operation on the gray scale pattern of the gray scale register, and A gradation selection circuit provided for the signal line. The gradation control circuit performs a shift operation on the gradation pattern of the gradation register for each frame in synchronization with the vertical synchronization signal, and performs a shift operation on a line basis in synchronization with the horizontal synchronization signal. Also performs a gray scale display by performing a shift operation process.

【0168】MLS4では図5(b)で示すように第1
から第4のサブフレーム(サブフィールド)で構成され
る。このようなMLS駆動法における階調表示について
説明する。階調表示方式のひとつとして、複数のフレー
ムを用いてフレームごとにオン・オフを制御することに
より階調表示を行うフレーム変調方式(FRC)があ
る。
In the MLS4, as shown in FIG.
To the fourth subframe (subfield). A gradation display in such an MLS driving method will be described. As one of the gradation display methods, there is a frame modulation method (FRC) that performs gradation display by controlling on / off for each frame using a plurality of frames.

【0169】図92に8階調表示の場合でのフレーム変
調方式の例を示す。8階調の場合、図92に示すように
7フレームのオン・オフを用いて、0/7から7/7ま
での8種類の階調パターンで階調を表示する。白丸がオ
ン、黒丸がオフのフレームを表す。7フレームの階調パ
ターンで階調表示を行うので、7FRCと呼んでいる。
FIG. 92 shows an example of a frame modulation method in the case of eight gradation display. In the case of eight gradations, as shown in FIG. 92, gradations are displayed in eight gradation patterns from 0/7 to 7/7 by using on / off of seven frames. White circles on, a black circle represents a frame of off. Since gradation display is performed using a gradation pattern of seven frames, it is called 7FRC.

【0170】ただし、0/7はすべてがオフであるか
ら、基本的にはFRC処理は必要でない。また、7/7
はすべてがオンであるから、基本的にはFRC処理は必
要ではない。しかし、説明を容易にするために記載をし
ている。したがって、実際のハード構成を実現する際に
は不要である。以上の記載事項は他の実施例でも同様で
ある。
However, since 0/7 is all off, basically no FRC processing is required. Also, 7/7
Is basically on, so basically no FRC processing is required. However, it is described for ease of explanation. Therefore, it is unnecessary when realizing an actual hardware configuration. The above description is the same in other embodiments.

【0171】MLS駆動法でフレーム変調方式による階
調表示を実現するには、たとえば1/7階調表示の場
合、フレームシフトに関しては、図74に示すように、
第1サブフレームから第4サブフレームで、示す同じ階
調パターンを用いて階調表示する。
To realize the gray scale display by the frame modulation method by the MLS driving method, for example, in the case of 1/7 gray scale display, the frame shift is performed as shown in FIG.
In the first to fourth sub-frames, gradation display is performed using the same gradation pattern shown.

【0172】フレーム変調方式(FRC)により階調表
示を行う場合において、表示階調数が増加するとオンの
回数とオフの回数の比が小さくなる階調が発生するため
フリッカが発生しやすくなる。フレームレートを増加さ
せて、フリッカを低減させる方法があるが、消費電力が
増加する。例えば256色表示では7フレームで階調が
表示できるのに対し、4096色表示では15フレーム
必要であり、単純にはフリッカレベルを同一にするため
には、フレームレートを約2倍にしなければならない。
In the case of performing the gray scale display by the frame modulation method (FRC), when the number of display gray scales increases, a gray scale in which the ratio of the number of times of on to the number of times of off becomes small occurs, so that flicker is easily generated. There is a method of reducing flicker by increasing the frame rate, but power consumption increases. For example, while 256-color display can display gradations in 7 frames, 4096-color display requires 15 frames, and the frame rate must be approximately doubled to simply keep the same flicker level. .

【0173】一方で、携帯電話をはじめとする移動体端
末では消費電力が限られており、消費電力を低減するこ
とが求められている。また、表示装置の狭額縁化、コス
ト削減の要求からもフリッカ対策の回路はシンプルであ
る必要がある。
On the other hand, power consumption of mobile terminals such as mobile phones is limited, and it is required to reduce power consumption. Further, a circuit for preventing flicker needs to be simple in view of a demand for a narrower frame of the display device and cost reduction.

【0174】フィールドシフトは第1フィールドの位置
を基準にしてシフト量を定める。図75の1/7階調の
実施例では、第2フィールドのシフトは2であり、第3
フィールドのシフト量は1であり、第4フィールドのシ
フト量は5である。したがって、図75のフィールドシ
フトのシフト量は(2,1,5)と表現できる。
In the field shift, the shift amount is determined based on the position of the first field. In the embodiment of 1/7 gradation shown in FIG. 75, the shift of the second field is 2, and the shift of the third field is 3
The shift amount of the field is 1, and the shift amount of the fourth field is 5. Therefore, the shift amount of the field shift in FIG. 75 can be expressed as (2, 1, 5).

【0175】図75はサブフィールドを4つ持つMLS
4の場合である。本発明はMLS4に限定するものでは
なく、図76に示すように、2つのフィールド処理を実
施するMLS2にも適用できることは言うまでもない。
なお、図76は第2フィールドのシフト量は2である。
FIG. 75 shows an MLS having four subfields.
4. It is needless to say that the present invention is not limited to the MLS 4 but can also be applied to the MLS 2 that performs two field processes as shown in FIG.
In FIG. 76, the shift amount of the second field is 2.

【0176】図75は各フィールドでシフト量の間隔が
一義的でない。他の色あるいは階調との干渉を防止する
ため、図77のようにシフト量に規則性を持たせること
が好ましい。図77は、第2フィールドのシフトは2で
あり、第3フィールドのシフト量は4であり、第4フィ
ールドのシフト量は6である。つまり、シフトの変化割
合(間隔)は各フィールドで2である。図77のフィー
ルドシフトのシフト量は(2,4,6)と表現できる。
FIG. 75 shows that the interval of the shift amount is not unique in each field. In order to prevent interference with other colors or gradations, it is preferable to make the shift amount regular as shown in FIG. FIG. 77 shows that the shift amount of the second field is 2, the shift amount of the third field is 4, and the shift amount of the fourth field is 6. That is, the shift change rate (interval) is 2 in each field. The shift amount of the field shift in FIG. 77 can be expressed as (2, 4, 6).

【0177】また、図77はフィールドシフトのシフト
量の間隔が2という規則性で実施したものである。他の
規則性として、図78に示す方法もフリッカ抑制に有効
である。図78は偶数フィールドが奇数フィールドに対
して所定のシフト量となるように実施したものである。
FIG. 77 shows a case where the interval between the shift amounts of the field shift is two. As another regularity, the method shown in FIG. 78 is also effective for flicker suppression. FIG. 78 shows an example in which the even field has a predetermined shift amount with respect to the odd field.

【0178】偶数フィールド(第2フィールドおよび第
4フィールド)は奇数フィールド(第1フィールドおよ
び第3フィールド)に対し、シフト量は4となってい
る。もちろん、この関係が逆になってもよい。図78の
実施例ではシフト量は(4,0,4)とあらわすことが
できる。
The shift amount of the even field (the second field and the fourth field) is 4 with respect to the odd field (the first field and the third field). Of course, this relationship may be reversed. In the embodiment of FIG. 78, the shift amount can be represented as (4, 0, 4).

【0179】以上の実施例は階調表現の分子が1(たと
えば、図78では1/7)の場合であったが、当然のこ
とながら、図79のように分子が2以上であってもフィ
ールドシフトを実施できる。図79のフィールドシフト
は階調2/7で(2,4,6)と表現することができ
る。
In the above embodiment, the number of molecules for gradation expression is 1 (for example, 1/7 in FIG. 78). However, as a matter of course, even if the number of molecules is 2 or more as shown in FIG. Field shift can be performed. The field shift in FIG. 79 can be expressed as (2, 4, 6) with a gradation of 2/7.

【0180】図80は同時選択本数が8のMLS8の場
合である。第2フィールドのシフト量は2であり、第3
フィールドのシフト量は1であり、第4フィールドのシ
フト量は5であり、第5フィールドのシフト量は0であ
り、第6フィールドのシフト量は2であり、第7フィー
ルドのシフト量は1であり、第8フィールドのシフト量
は0である。したがって、シフト量は(2,1,5,
0,2,1,0)と表現できる。
FIG. 80 shows the case of the MLS 8 in which the number of simultaneous selections is eight. The shift amount of the second field is 2, and the shift amount of the third field is
The shift amount of the field is 1, the shift amount of the fourth field is 5, the shift amount of the fifth field is 0, the shift amount of the sixth field is 2, and the shift amount of the seventh field is 1 And the shift amount of the eighth field is 0. Therefore, the shift amount is (2, 1, 5,
0, 2, 1, 0).

【0181】図81(a)は1/4階調のフィールドシ
フトである。シフト量は(1,2,3)である。図81
(b)は1/12階調のフィールドシフトである。シフ
ト量は(2,4,6)である。以上のように各階調ごと
にフィールドシフトを定めることができる。しかし、他
の階調との干渉や、若干の実効値ずれが発生するという
問題から、表示する階調間で、シフト量を同一にするこ
とが好ましい。たとえば、図81(a)の1/4階調の
フィールドシフトにおいて、シフト量は(1,2,3)
とした場合、図81(b)の1/12階調のフィールド
シフトのシフト量も(1,2,3)とする。
FIG. 81A shows a フ ィ ー ル ド gradation field shift. The shift amount is (1, 2, 3). FIG. 81
(B) is a field shift of 1/12 gradation. The shift amount is (2, 4, 6). As described above, the field shift can be determined for each gradation. However, it is preferable that the shift amount be the same between the displayed gray scales because of the problem of interference with other gray scales and slight deviation of the effective value. For example, in the 1/4 gradation field shift in FIG. 81A, the shift amount is (1, 2, 3).
In this case, the shift amount of the field shift of the 1/12 gradation in FIG. 81B is also (1, 2, 3).

【0182】図91は各階調のフィールドシフトを同一
にした実施例である。16階調のFRCである(15F
RC)。全階調表現は図58に示す。図58の階調のう
ち、No.1の1/12、No.3の1/6、No.4
の1/4を図示している。
FIG. 91 shows an embodiment in which the field shift of each gradation is the same. FRC of 16 gradations (15F
RC). The full gradation expression is shown in FIG. Of the gradations in FIG. 1/12, No. 1 1/6, No. 3 4
1/4 of FIG.

【0183】図91(a)(b)(c)の階調シフトパ
ターンはすべてシフト量が(5,0,5)である。
(c)のシフト5の表現は理解しにくいかもしれない。
分母が4だからである。シフト量の数え方は、右方向に
数え、右端まで数えると左端にもどる。そのため、図9
1(c)のパターンとなる。
The shift amounts of the gradation shift patterns of FIGS. 91 (a), (b) and (c) are all (5, 0, 5).
The expression for shift 5 in (c) may be difficult to understand.
Because the denominator is 4. The shift amount is counted in the right direction, and returns to the left end when counted to the right end. Therefore, FIG.
1 (c).

【0184】シフト量は各階調で同一にしている。同一
とは第2フィールドで1/12のシフトが5であれば、
全階調を5にする。第3フィールドで3であれば、全階
調で3にするという意味である。
The shift amount is the same for each gradation. If the shift of 1/12 in the second field is 5,
All gradations are set to 5. If it is 3 in the third field, it means that it is 3 for all gradations.

【0185】このように、走査線の同時選択数がL本の
場合、サブフレーム毎の(L−1)個のシフト量を、各
階調レベルで同じ値に設定すると、たとえサブフレーム
間で階調パターンが変化しても、液晶に印加される実効
値電圧がずれて表示むらが発生することなく、フリッカ
を抑制できることがわかった。
As described above, when the number of simultaneously selected scanning lines is L, if the (L-1) shift amounts for each sub-frame are set to the same value at each gradation level, even if the shift amount between sub-frames is the same. It has been found that even if the tone pattern changes, flicker can be suppressed without causing display unevenness due to a shift in the effective value voltage applied to the liquid crystal.

【0186】特に、図58においてシフト量は5にする
ことが最も好ましい。また、図91(a)で理解できる
が、偶数フィールドのシフト位置に次のフィールドで奇
数フィールドのシフトがくるようにすることが好まし
い。したがって、偶数と奇数位置でフィールドに同期し
てオンデータ位置が追いかけっこをしている状態とな
る。
In particular, it is most preferable that the shift amount be 5 in FIG. As can be understood from FIG. 91 (a), it is preferable that the shift position of the even field is shifted by the odd field in the next field. Therefore, the on-data position follows the even-numbered and odd-numbered positions in synchronization with the field.

【0187】たとえば、図91(a)において、第1フ
レームでは偶数フィールドの6カラム位置にオンデータ
がある。図91(b)に示す次の第2フレームでは奇数
フィールドが6カラム位置にオンデータがあり、偶数フ
ィールドのオン位置は11カラム位置にオンデータがあ
る。図91(c)の第3フレームでは偶数フィールドは
(b)に比較して5カラムシフトし、左から3カラム位
置にオンデータがある。図91(d)では、奇数フィー
ルドは3カラム位置にオンデータがあり、偶数フィール
ドのオン位置は8カラム位置にオンデータがある。
For example, in FIG. 91 (a), in the first frame, there is ON data at six column positions of the even field. In the next second frame shown in FIG. 91 (b), the odd field has ON data at 6 column positions, and the even field has ON data at 11 column positions. In the third frame of FIG. 91 (c), the even field is shifted by 5 columns as compared with (b), and there is ON data at the position of 3 columns from the left. In FIG. 91 (d), the odd field has ON data at three column positions, and the even field has ON data at eight column positions.

【0188】評価の結果、フィールドシフトのシフト量
は(5,0,5)または(5,5,5)または(5,
5,0)のいずれかが最も、他の階調と干渉が発生せ
ず、良好な画像表示を実現でき、また、フレームレート
を低くしてもフリッカの発生がなかった。
As a result of the evaluation, the shift amount of the field shift is (5, 0, 5) or (5, 5, 5) or (5, 5, 5).
5,5), the best image display could be realized without interference with other gradations, and no flicker occurred even when the frame rate was lowered.

【0189】図58の階調表示は、16階調(4096
色)表示の液晶表示パネルを駆動する場合、各階調レベ
ルのオン・オフを表す階調パターンを構成するフレーム
数の最小公倍数が24である。各階調レベルのフレーム
毎のシフト量を5に設定し、かつ各階調レベルで同値の
サブフレーム毎の(L−1)個のシフト量を、5もしく
は0に設定する。24の約数である2,3,4,6,
8,12フレームを用いて16階調を表示すると、15
フレームの場合と比べて、フレーム数が少ないので、よ
り低いフレーム周波数でもフリッカの発生を抑制でき
る。
The gradation display shown in FIG. 58 has 16 gradations (4096).
When driving a liquid crystal display panel of (color) display, the least common multiple of the number of frames forming a gradation pattern representing ON / OFF of each gradation level is 24. The shift amount for each frame at each gradation level is set to 5, and the (L-1) shift amounts for each subframe having the same value at each gradation level are set to 5 or 0. 2,3,4,6 which is a divisor of 24
Displaying 16 gradations using 8, 12 frames gives 15
Since the number of frames is smaller than in the case of frames, generation of flicker can be suppressed even at a lower frame frequency.

【0190】各FRCで設定できるフレーム毎のシフト
量は、2FRC:1(,3,5,・・・)、3FRC:
1,2(,4,5,・・・)、4FRC:1,3(,
5,・・・)、6FRC:1,5、8FRC:1,3,
5,7、12FRC:1,5,7,11であるので、フ
レーム毎のシフト量を各階調レベルで共通に設定できる
のは1,5のいずれかであるが、フレーム毎のシフト量
が1では、階調流れが発生しやすい。同じ値に設定する
なら5が最適である。かつ、各階調レベルで同値のサブ
フレーム毎のシフト量を、5かもしくは0に設定する
と、16階調(4096色)表示でも各階調間の干渉が
少なくなり、フレーム周波数を60Hzに下げても、フ
リッカを抑制できる。
The shift amount for each frame that can be set in each FRC is 2 FRC: 1 (, 3, 5,...), 3 FRC:
1,2 (, 4,5, ...), 4FRC: 1,3 (,
5,...), 6 FRC: 1, 5, 8 FRC: 1, 3,
5, 7, 12 FRC: 1, 5, 7, 11, so that the shift amount for each frame can be commonly set for each gradation level of either 1 or 5, but the shift amount for each frame is 1 In this case, a gradation flow is likely to occur. If the same value is set, 5 is optimal. In addition, when the shift amount for each sub-frame having the same value at each gradation level is set to 5 or 0, interference between the gradations is reduced even in 16-gradation (4096 colors) display, and even when the frame frequency is reduced to 60 Hz. And flicker can be suppressed.

【0191】このように、走査線の同時選択数がL本の
場合、サブフレーム毎の(L−1)個のシフト量を、各
階調レベルで同じ値に設定すると、たとえサブフレーム
間で階調パターンが変化しても、液晶に印加される実効
値電圧がずれて表示むらが発生することなく、フリッカ
を抑制できることがわかった。
As described above, when the number of simultaneously selected scanning lines is L, if the (L-1) shift amounts for each sub-frame are set to the same value at each gradation level, even if the shift amount is between sub-frames, It has been found that even if the tone pattern changes, flicker can be suppressed without causing display unevenness due to a shift in the effective value voltage applied to the liquid crystal.

【0192】なお、RED,GREEN,BLUEの各
階調レベルにおいて、階調パターンのフレーム毎のシフ
ト量,ライン毎のシフト量で同値のサブフレーム毎の
(L−1)個のシフト量を、可変とすることもフリッカ
の抑制効果が高い。たとえば、REDの階調パターンに
対して、GREENは1シフト、BLUEは3シフトす
る。このように同じ階調レベルでも、RED,GREE
N,BLUEの階調パターンをシフトすることにより、
フリッカを抑制できる。
At each gradation level of RED, GREEN, and BLUE, the (L-1) shift amount of each subframe having the same value of the shift amount of each frame of the gradation pattern and the shift amount of each line is variable. The effect of suppressing flicker is high. For example, with respect to the RED gradation pattern, GREEN shifts by one and BLUE shifts by three. As described above, even with the same gradation level, RED, GREE
By shifting the gradation pattern of N and BLUE,
Flicker can be suppressed.

【0193】以上の事項は図59の階調表示だけではな
く、図17の階調表示でも適用することができる。もち
ろん、他の階調表示でも適用できる。たとえば、16階
調(4096色)表示の液晶表示パネルを駆動する場
合、前記各階調レベルのオン・オフを表す階調パターン
が15フレーム単位(0/15,1/15,・・・,1
5/15)で構成されている場合である。
The above items can be applied not only to the gradation display of FIG. 59 but also to the gradation display of FIG. Of course, the present invention can be applied to other gradation displays. For example, when driving a liquid crystal display panel displaying 16 gradations (4096 colors), the gradation pattern representing the on / off of each gradation level is expressed in units of 15 frames (0/15, 1/15,..., 1).
5/15).

【0194】フレーム毎のシフト量を各階調レベルで
1,2,4,7,8,11,13,14のいずれか同じ
値に設定し、かつ各階調レベルで同値のサブフレーム毎
の(L−1)個のシフト量を、各階調レベルで同値のフ
レーム毎のシフト量と同じ値かもしくは0に設定をす
る。このようにシフト量を設定すると、16階調(40
96色)表示でも各階調間の干渉が少なくなり、フレー
ム周波数を80Hzに下げても、フリッカを抑制でき
る。
The shift amount for each frame is set to the same value among 1, 2, 4, 7, 8, 11, 13, and 14 for each gradation level, and (L) for each subframe having the same value for each gradation level. -1) The shift amount is set to the same value as the shift amount for each frame having the same value at each gradation level or to 0. When the shift amount is set in this manner, 16 gradations (40
96 colors), the interference between the gradations is reduced, and even if the frame frequency is reduced to 80 Hz, flicker can be suppressed.

【0195】図58は、16階調表示(4096色)の
場合であり、最小公約数が24である。つまり、分母が
12または8とその約数で構成されている。したがっ
て、すべての階調が表現される1周期が24と短い。そ
のため、フィールドシフトを行っても階調間での干渉が
小さいという特徴がある。
FIG. 58 shows the case of 16 gradation display (4096 colors), and the least common divisor is 24. That is, the denominator is composed of 12 or 8 and its divisor. Therefore, one cycle in which all gradations are expressed is as short as 24. Therefore, there is a feature that interference between gradations is small even when the field shift is performed.

【0196】一般的に、4096色は256(512
色)色表示も実現できる。16階調のうち、8階調を選
択することにより実現できる。R,Gは8階調を選択
し、Bは4階調を選択すれば256色となる。
Generally, 4096 colors are 256 (512)
Color) color display can be realized. This can be realized by selecting 8 gradations out of 16 gradations. If R and G select 8 gradations and B selects 4 gradations, 256 colors will be obtained.

【0197】8階調の選択は、図58のNo.0の0/
1、No.1の1/12、No.4の1/4、No.5
の1/3、No.8の1/2、No.10の2/3、N
o.11の3/4、No.14の11/12、No.1
5の1/1を用いればよい。
The selection of eight gradations is performed by selecting No. in FIG. 0 of 0 /
1, No. 1/12, No. 1 1/4, No. 4 5
1/3, No. No. 8; 2/3 of 10, N
o. 11/3/4, No. 11 14, 11/12, No. 14 1
1/1 of 5 may be used.

【0198】以上のように選択し、8階調表示としてN
o.0からNo.7を配置したものを図92に示す。こ
の階調パターンを用いれば256(512)色を表現で
きる。この256色表示方式の特徴は、階調表示の最大
の分母が12(最小公倍数が12)であるということで
ある。したがって、図58の最小公倍数が24に比較し
て1/2となる(12/24)。図58のパターンから
分母が12とその約数となるパターンを選択し、256
色階調表示を実施すればフィールドシフトを実施したと
きのフリッカの発生を抑制できる。
The selection is made as described above, and N gradations are displayed for eight gradations.
o. 0 to No. FIG. 92 shows an arrangement of 7. Using this gradation pattern, 256 (512) colors can be expressed. The feature of this 256-color display method is that the maximum denominator of the gradation display is 12 (the least common multiple is 12). Therefore, the least common multiple in FIG. 58 is し て compared to 24 (12/24). A pattern whose denominator is 12 and its divisor is selected from the pattern of FIG.
By performing the color gradation display, it is possible to suppress the occurrence of flicker when performing the field shift.

【0199】24の約数である2,3,4,6,8,1
2フレームを用いて16階調を表示すると、15フレー
ムの場合と比べて、フレーム数が少ないので、より低い
フレーム周波数でもフリッカの発生を抑制できる。ま
た、12の公約数を用いて8階調を表示すれば、16階
調時よりもさらにフリッカの発生を抑制できる。
2,3,4,6,8,1 which is a divisor of 24
When 16 gradations are displayed using two frames, the number of frames is smaller than in the case of 15 frames, so that flicker can be suppressed even at a lower frame frequency. Further, when 8 gray levels are displayed using 12 common divisors, the occurrence of flicker can be further suppressed as compared with the case of 16 gray levels.

【0200】256色(512色)のFRC表現とし
て、図92に示す7FRCで実施する方式も考えられ
る。7FRCでは、全体の分母が最大7であるので、周
期が短くフリッカの発生は図90の分母が12に対して
さらに、フリッカの発生を抑制できる。
As a 256-color (512-color) FRC expression, a method of implementing 7-FRC shown in FIG. 92 is also conceivable. In the 7FRC, since the total denominator is 7 at the maximum, the cycle is short, and the occurrence of flicker can be further suppressed as compared with the denominator of 12 in FIG.

【0201】図58の階調パターンと、図92の階調パ
ターン(7FRC)をICチップ内に形成しておき、1
6階調の時は図58の階調パターンを用い、8階調の時
は、図92の階調パターンを用いる方式も考えられる。
また、16階調表示用として15FRCの階調パターン
を形成して用いてもよい。このように階調表示数に応じ
て最適な(多分、分母が最小となる)階調パターンを用
いて階調表示を実施することにより、フリッカの発生は
抑制され、フレーム周波数を低減できるようになる。し
たがって、低消費電力化を実現できる。なお、フレーム
周波数の低減では、フレームレートを低くすること、回
路動作に用いるメイン周波数の低減することのいずれの
方策も含まれる。
The gradation pattern shown in FIG. 58 and the gradation pattern (7FRC) shown in FIG. 92 are formed in an IC chip.
A method using the gradation pattern shown in FIG. 58 for 6 gradations and using the gradation pattern shown in FIG. 92 for 8 gradations can be considered.
Further, a gradation pattern of 15 FRC may be formed and used for 16 gradation display. As described above, by performing the gradation display using the gradation pattern that is optimal (probably the denominator is minimized) according to the number of gradation displays, the occurrence of flicker is suppressed and the frame frequency can be reduced. Become. Therefore, low power consumption can be realized. Note that the reduction of the frame frequency includes both measures of reducing the frame rate and reducing the main frequency used for the circuit operation.

【0202】階調パターンの切替えは、携帯電話に配置
されたユーザーボタンを押すこと、タッチパネルを操作
するなどによりユーザが直接にあるいは間接(音声入力
など)に切り替える方式がある。また、マイコンが入力
された画像の色数を自動判別し切り替える方式でもよ
い。以上の事項は他の実施例においても適用される。
There is a method of switching the gradation pattern, in which the user switches directly or indirectly (such as voice input) by pressing a user button arranged on the mobile phone or operating a touch panel. Further, a method may be used in which the microcomputer automatically determines the number of colors of the input image and switches the number. The above is also applied to other embodiments.

【0203】以上に説明したフィールドシフトは図74
の矢印に示すようにフィールド方向に処理を実施するも
のであった。他にフィールドシフトには図82の方法も
ある。以下、図82などに示すフィールドシフトについ
て説明をする。
The above-described field shift is performed according to FIG.
The processing is performed in the field direction as indicated by the arrow. Another method of field shift is shown in FIG. Hereinafter, the field shift shown in FIG. 82 and the like will be described.

【0204】図82は7FRCの実施例である。階調パ
ターン1/7を図示している。データの処理は矢印に示
すように処理をする。7FRCの場合は、4フィールド
×4フレーム=28のオンオフデータ(図82)があ
る。このデータを順次処理をする。図82では、7フレ
ーム終了した時、1つのオンと6つのオフが表現され
る。
FIG. 82 shows an embodiment of 7FRC. The gray scale pattern 1/7 is illustrated. Data processing is performed as shown by the arrow. In the case of 7FRC, there are 28 ON / OFF data (4 fields × 4 frames) (FIG. 82). This data is processed sequentially. In FIG. 82, when seven frames are completed, one on and six off are expressed.

【0205】図82は図74と比較して多少理解しにく
いかもしれない。理解を容易にするには直列に接続され
た28個のオンオフデータと考えればよい。この直列に
接続された28個のオンまたはオフデータをフィールド
数の4を区切りとして処理を行うと考えればよい。図2
8では点線で4個づつの区切りを記載している。点線で
区切られた範囲が1フレーム期間である。簡易的に1、
2,3・・・・7のフレームをしめす数字を記載してい
る。
FIG. 82 may be somewhat harder to understand than FIG. In order to facilitate understanding, it is sufficient to consider 28 pieces of ON / OFF data connected in series. It may be considered that the 28 pieces of on or off data connected in series are processed with the number of fields of 4 as a delimiter. FIG.
In FIG. 8, four breaks are indicated by dotted lines. A range separated by a dotted line is one frame period. Simply 1,
Numbers indicating frames 2, 3,... 7 are described.

【0206】したがって、図82のフィールドシフトは
フィールドの概念はあるがフレームの概念はない(あま
り関係がない)。つまり、7FRCの処理が全部終了し
てオンが1回、オフが6回が画素に印加される。
Therefore, the field shift shown in FIG. 82 has the concept of a field but has no concept of a frame (it has little relation). That is, once the processing of 7FRC is completed, ON is applied once and OFF is applied six times to the pixel.

【0207】図82のフィールドシフトは従来の第1フ
レームの4フィールドがすべてオンの時、オン電圧とな
る要素(白丸)がオフ電圧となる要素(黒丸)が等間隔
になる。したがって、液晶のフレーム応答が等間隔とな
り、フリッカの発生を抑制しやすい。つまり、極力、白
丸が黒丸とが等間隔となるようにすることが好ましい。
In the field shift shown in FIG. 82, when all the four fields of the conventional first frame are on, the elements that turn on (white circles) and the elements that turn off (black circles) are equally spaced. Therefore, the frame response of the liquid crystal is at regular intervals, and it is easy to suppress the occurrence of flicker. In other words, it is preferable that the white circles and the black circles have the same interval as much as possible.

【0208】図83は7FRCにおいて2/7の場合で
ある。1つ目の白丸後、3つの黒丸が配置され、次に白
丸が配置される。また、2つの黒丸が配置され、次に白
丸が配置される。以後このパターンが繰り返したパター
ンである。このパターンでは白丸と黒丸がほぼ等間隔で
配置されているため、液晶のフレーム応答を低減するこ
とができる。もちろん、白丸を1列と4列に配置しても
よい。また、白丸を1列に固定し、4列と5列の交互に
配置してもよい。
FIG. 83 shows the case of 2/7 in 7FRC. After the first white circle, three black circles are arranged, and then white circles are arranged. Also, two black circles are arranged, and then a white circle is arranged. Thereafter, this pattern is a repeated pattern. In this pattern, since white circles and black circles are arranged at substantially equal intervals, the frame response of the liquid crystal can be reduced. Of course, white circles may be arranged in one and four rows. Alternatively, the white circles may be fixed in one row, and may be arranged alternately in four rows and five rows.

【0209】なお、図83の実施例では等間隔に白丸を
配置するとしたが、これに限定するものではなく、図8
5、図86に示すように白丸を非等間隔に配置してもよ
い。これは、他の階調の干渉により、非等間隔に配置し
たほうが干渉によるフリッカの発生が低減できる場合が
あるからである。
In the embodiment of FIG. 83, white circles are arranged at equal intervals. However, the present invention is not limited to this.
5, white circles may be arranged at unequal intervals as shown in FIG. This is because the occurrence of flicker due to interference may be reduced by arranging at unequal intervals due to interference of other gradations.

【0210】図82、図83の実施例はMLS駆動のよ
うに表現しているが、このフィールドシフトはMLS駆
動ではない。フィールドという概念さえないからであ
る。単に4つのカウンタとしてフィールドがあるにすぎ
ない。重要なのは階調を表現するフレーム×フィールド
数である。当然のことながら、1フレームで画素にオン
電圧が印加されるとか、オフ電圧が印加されるとかの概
念もない。フレーム×フィールドの全体でオン電圧が印
加される、あるいはオフ電圧が印加されるという概念し
かない。ここでは、説明を容易にするため、MLSとし
て説明しているに過ぎない。
Although the embodiments of FIGS. 82 and 83 are expressed as MLS drive, this field shift is not MLS drive. There is no concept of a field. There are only four counter fields. What is important is the number of frames x the number of fields representing the gradation. As a matter of course, there is no concept that an ON voltage or an OFF voltage is applied to a pixel in one frame. There is only a concept that an ON voltage is applied or an OFF voltage is applied in the entire frame × field. Here, in order to facilitate the description, the description is merely made as MLS.

【0211】図82などは7FRCの8階調の場合であ
る。図82などの横方向にデータ出力を実施するフィー
ルドシフトは、全階調データの分母を一致させる必要が
ある(もしくは好ましい)。干渉などを抑制できるから
である。16階調の場合は15FRCとし、32階調の
場合は31FRCとする。つまり、階調数−1のFRC
とする。オンオフのデータ列は階調数−1で表現できる
からである。
FIG. 82 and the like show the case of 8 gradations of 7FRC. In the field shift for performing the data output in the horizontal direction as shown in FIG. 82 or the like, it is necessary (or preferable) to make the denominators of all the gradation data coincide. This is because interference and the like can be suppressed. In the case of 16 gradations, it is 15 FRC, and in the case of 32 gradations, it is 31 FRC. That is, the FRC of the gradation number -1
And This is because the ON / OFF data string can be expressed by the number of gradations -1.

【0212】図86はMLS2の場合である。2フィー
ルド×7FRCで全長が14個のデータとなる。区切り
は2個づつである。また、図87はコモン電極の同時選
択数が8であるMLS8の場合である。8フィールド×
7FRC=56個のデータ列からなる。区切りは8個で
ある。いずれにせよ、図82のフィールドシフトはすべ
てのMLS駆動に対応することができる。
FIG. 86 shows the case of MLS2. The total length is 14 data in 2 fields × 7 FRC. There are two breaks. FIG. 87 shows the case of MLS8 in which the number of simultaneously selected common electrodes is eight. 8 fields x
7FRC = 56 data strings. There are eight breaks. In any case, the field shift in FIG. 82 can correspond to all MLS driving.

【0213】図88は15FRCの場合であり、図88
(a)は1/15の階調を示し、図88(b)は3/1
5の階調と示す。図89は4/15の階調を示し、ま
た、白丸を極力等間隔となるように配置している。この
等間隔にするとは最大の間隔と最小の間隔との差が2以
下となるようにすることである。
FIG. 88 shows the case of 15 FRC.
(A) shows a 1/15 gradation, and FIG. 88 (b) shows a 3/1 gradation.
This is shown as 5 gradations. FIG. 89 shows a gradation of 4/15, and white circles are arranged so as to be as evenly spaced as possible. The term "equal intervals" means that the difference between the maximum interval and the minimum interval is 2 or less.

【0214】図93はシフト処理とを組み合わせた実施
例である。また、7FRCを例としている。図93
(a)は1/7階調、図93(b)は2/7階調、図9
3(c)は3/7階調をしめしている。また、図93
(a1)(b1)(c1)は最初の一区切りの処理(A
で示す)を示している。なお、一区切りとはMLS4の
場合は4フィールド×7フレーム=28である。同様
に、図93(a2)(b2)(c2)は次の一区切りの
処理(Bで示す)を示し、図93(a3)(b3)(c
3)は第3番目の一区切りの処理(Cで示す)を示して
いる。また、図93(a4)(b4)(c4)は最後の
一区切りの処理(Dで示す)を示している。
FIG. 93 shows an embodiment in which shift processing is combined. Also, 7FRC is taken as an example. Figure 93
(A) is 1/7 gradation, FIG. 93 (b) is 2/7 gradation, FIG.
3 (c) shows 3/7 gradation. FIG. 93
(A1), (b1), and (c1) are the processing of the first one section (A
). In the case of MLS4, one segment is 4 fields × 7 frames = 28. Similarly, FIGS. 93 (a2), (b2), and (c2) show the next one-part processing (indicated by B), and FIGS. 93 (a3), (b3), and (c).
3) shows a third one-division process (indicated by C). Also, FIGS. 93 (a4), (b4), and (c4) show the last one-part processing (indicated by D).

【0215】なお、区切りは、A,B,C,Dの4つと
しているがこれに限定されるものではなく、4つ以上で
もよいし、2つまたは3つでもよい。また、区切りはA
→B→C→D→A→B→C→と処理される。
The number of divisions is four, that is, A, B, C, and D. However, the number of divisions is not limited to four, and may be four or more, or two or three. The delimiter is A
→ B → C → D → A → B → C →

【0216】図93の特徴はオンデータ位置を区切りに
応じてシフトしている点である。また、シフト位置も図
91で説明した方式を採用している。したがって、詳細
は図91で説明したとおりであるので省略する。
The feature of FIG. 93 is that the on-data position is shifted according to the break. Also, the shift position employs the method described with reference to FIG. Therefore, the details are as described in FIG.

【0217】図93のように区切りごとに、図91で示
すシフトパターンを行うことによりオンデータ位置のラ
ンダム化をより実現できる。そのため、階調間での干渉
が発生しにくく、フレームレートを低減することができ
る。
By performing the shift pattern shown in FIG. 91 for each break as shown in FIG. 93, randomization of the on-data position can be realized more. Therefore, interference between gray scales hardly occurs, and the frame rate can be reduced.

【0218】以上のシフト処理をすべて、あるいは1つ
以上を組み合わせてフリッカ対策処理を行う。フリッカ
の発生を低フレームレートでも抑制するための、データ
シフト(図6から図10のシフト処理)は階調データシ
フト処理回路111で実施する。階調データ処理回路の
動作は以降に詳細に説明をする。
The flicker countermeasure process is performed by combining all or one or more of the above shift processes. The data shift (shift processing in FIGS. 6 to 10) for suppressing the occurrence of flicker even at a low frame rate is performed by the gradation data shift processing circuit 111. The operation of the gradation data processing circuit will be described later in detail.

【0219】図10は本発明の液晶表示装置の回路ブロ
ック図である。本発明では少なくとも2つ以上の発振器
101を具備している。発振器101とは、単独で発振
するものの他、水晶等の他の回路を付加することによ
り、特定の周波数を出力するものをも含む。また、外付
け抵抗により所定値に発振する構成も含まれる。逆に、
外付けコンデンサをIC内部の抵抗によりCR発振する
構成も含まれる。また、外部に配置した、マイコンなど
のデバイスから供給される複数のクロックをも含む。こ
の場合は2つの発振器201を具備するとはいいにくい
かもしれない。しかし、本発明にいう複数の発振器と
は、2つ以上のクロックを入力できるものであるという
意味であるから、具体的に2つの発振器がなくとも本発
明の範囲に含まれる。なお、発振器101は2つに限定
するものではない。3つ以上でもよい。
FIG. 10 is a circuit block diagram of the liquid crystal display device of the present invention. In the present invention, at least two or more oscillators 101 are provided. The oscillator 101 includes one that oscillates independently and one that outputs a specific frequency by adding another circuit such as a crystal. Further, a configuration in which oscillation is performed to a predetermined value by an external resistor is also included. vice versa,
A configuration in which an external capacitor performs CR oscillation by a resistance inside the IC is also included. It also includes a plurality of clocks supplied from a device such as a microcomputer arranged outside. In this case, it may be difficult to provide two oscillators 201. However, a plurality of oscillators according to the present invention means that two or more clocks can be input, and therefore, even if there are not two oscillators, they are included in the scope of the present invention. Note that the number of the oscillators 101 is not limited to two. There may be three or more.

【0220】図43は1つの外付けコンデンサC1と、
2つの外付け抵抗R1、R2で複数の周波数を発振させ
るものである。なお、コンデンサ、抵抗はドライバIC
の半導体チップ内にパターンにより構成してもよいこと
は言うまでもない。図43に示すように半導体チップの
端子S1からS4にコンデンサC1、抵抗R1、R2を
取り付けることにより実現する。
FIG. 43 shows one external capacitor C1;
A plurality of frequencies are oscillated by two external resistors R1 and R2. Note that the capacitors and resistors are driver ICs.
It is needless to say that the semiconductor chip may be constituted by a pattern. This is realized by attaching a capacitor C1 and resistors R1 and R2 to terminals S1 to S4 of the semiconductor chip as shown in FIG.

【0221】具体的な半導体回路は図42に示す構成と
している。3つのインバータ421と、アナログスイッ
チからなるスイッチSW1から構成される。スイッチS
W1のオンオフにより端子OSC1からOSC4の出力
周波数が変化する。
A specific semiconductor circuit has the structure shown in FIG. It is composed of three inverters 421 and a switch SW1 composed of an analog switch. Switch S
The output frequency of the terminals OSC1 to OSC4 changes according to the turning on and off of W1.

【0222】図10に示す切替え回路102は具体的に
はアナログスイッチである。切替え回路102は周波数
を選択するという意味からは図42で図示したSW1も
含まれる。切替え回路102は複数の入力クロックに対
し、1つのクロックを選択し出力する。なお、切替え回
路102内のスイッチはリレーなどのメカニカルなもの
でもよい。また、温度により発振周波数が変化するもの
でもよい。その他、手動でリップスイッチを切替えたり
してもよい。なお、マイコンなどにより1つの入力クロ
ックが複数の周波数に変化できる場合は切替え回路10
2は必要がない。このようにマイコンで変化する場合も
切替え回路102の概念に含まれる。
The switching circuit 102 shown in FIG. 10 is specifically an analog switch. The switching circuit 102 also includes SW1 shown in FIG. 42 from the viewpoint of selecting a frequency. The switching circuit 102 selects and outputs one clock for a plurality of input clocks. Note that the switch in the switching circuit 102 may be a mechanical switch such as a relay. Further, the oscillation frequency may be changed depending on the temperature. Alternatively, the lip switch may be manually switched. If one input clock can be changed to a plurality of frequencies by a microcomputer or the like, the switching circuit 10
2 is not necessary. Such a change by the microcomputer is also included in the concept of the switching circuit 102.

【0223】本発明の表示装置などは少なくとも複数の
発振器101を具備する。一例として発振器101aは
クロック160kHzで発振をさせ、発振器101bは
クロック100kHzで発振させる。ここで説明を容易
にするためクロック100kHzはフレームレート10
0Hz(液晶表示パネルを1秒間に書きかえる回数が1
00回)を実現できるものとし、クロック160kHz
はフレームレート160Hz(液晶表示パネルを1秒間
に書きかえる回数が160回)を実現できるものとす
る。発振器101の出力は切替え回路102に入力され
る。切替え回路102はスイッチであり、発振器101
aと101bのいずれかのクロックを選択し、分周回路
103に伝達するものである。発振器101aと発振器
101bの発振周波数は15%以上30以下の範囲で異
ならせることが好ましい。
The display device of the present invention includes at least a plurality of oscillators 101. As an example, the oscillator 101a oscillates at a clock of 160 kHz, and the oscillator 101b oscillates at a clock of 100 kHz. Here, for the sake of simplicity, the clock 100 kHz has a frame rate of 10
0 Hz (the number of times that the liquid crystal display panel can be rewritten
00 times) and a clock of 160 kHz
Can realize a frame rate of 160 Hz (160 times of rewriting the liquid crystal display panel per second). The output of the oscillator 101 is input to the switching circuit 102. The switching circuit 102 is a switch, and the oscillator 101
One of the clocks a and 101b is selected and transmitted to the frequency dividing circuit 103. It is preferable that the oscillation frequencies of the oscillator 101a and the oscillator 101b be different from each other within a range of 15% or more and 30 or less.

【0224】分周回路103は入力されたクロックを1
/1、1/2、1/4、1/8に分周するものである。
つまり、分周回路からの出力クロックは、発振器101
aと101bのいずれかの一方をそのままで出力する
か、あるいは分周したものである(図24参照)。した
がって、8つの周波数から任意の1つを選択することが
できる。
The frequency dividing circuit 103 sets the inputted clock to 1
The frequency is divided into / 1, 1/2, 1/4, and 1/8.
That is, the output clock from the frequency dividing circuit is
Either one of a and 101b is output as it is, or the frequency is divided (see FIG. 24). Therefore, any one of the eight frequencies can be selected.

【0225】発振器101を複数準備するのは、動画と
静止画または/および4096色と256色を8色表示
とに良好に対応するためである。一般的に動画時はフレ
ームレートを高くし、静止画は低くする。4096色と
多色表示になるとSTN液晶パネルでは階調間の干渉の
影響が大きくなり、8色と表現色が少なくなると干渉は
少なくなるので、フレームレートは低くてもよい。
The reason why a plurality of oscillators 101 are prepared is to appropriately cope with a moving image and a still image or / and an 8-color display of 4096 colors and 256 colors. Generally, the frame rate is set high for moving images, and low for still images. When a multi-color display of 4096 colors is performed, the influence of interference between gradations becomes large in the STN liquid crystal panel, and when the expression color is reduced to eight colors, the interference is reduced. Therefore, the frame rate may be low.

【0226】フレームレートを高くすると当然のように
表示装置の消費電力は増加する。したがって、消費電力
の低減のためにも極力、フレームレートは低くして使用
することが望ましい。フレームレートのタイプ値として
は図23に示すようになる。したがって、1つの液晶表
示装置でも、256色を表示する時と、動画を表示する
ときでは、フレームレートを切り換えて使用することが
よい。例えば、250msec応答の液晶パネルで、8
色表示を行う場合は、フレームレートは30以上40H
z以下にし、消費電力を極力低下させて使用する。動画
表示の場合は、100以上140Hz以下の範囲に増加
させてスプライシングが発生させないようにする。しが
たって、1つの液晶表示パネルで動画、静止画の両方を
良好な画質で表示させることができる。なお、動画と静
止画では図6から図9などで説明したシフト処理を変化
させると良い。動画には動画に最適なシフト処理があ
り、静止画には静止画に最適なシフト処理がある。
If the frame rate is increased, the power consumption of the display device naturally increases. Therefore, it is desirable to use the frame rate as low as possible in order to reduce power consumption. The frame rate type values are as shown in FIG. Therefore, even with one liquid crystal display device, it is preferable to switch the frame rate between when displaying 256 colors and when displaying a moving image. For example, with a liquid crystal panel that responds 250 msec, 8
When performing color display, the frame rate is 30 or more and 40H
z or less, and the power consumption is reduced as much as possible. In the case of displaying a moving image, the frequency is increased to a range of 100 to 140 Hz to prevent splicing from occurring. Accordingly, both a moving image and a still image can be displayed with good image quality on one liquid crystal display panel. Note that the shift processing described with reference to FIGS. 6 to 9 and the like may be changed for moving images and still images. A moving image has a shift process optimal for a moving image, and a still image has a shift process optimal for a still image.

【0227】以上のように表示色数、動画/静止画でフ
レームレートを変化させるには、1つの周波数を分周し
て使用したのでは、良好な画像表示を実現することはで
きない。しかし、図10に示すように少なくとも2つ以
上の発振器101a、101bを具備すれば、分周回路
と組み合わせることにより、図24に示すフレームレー
トを実現することができる。つまり、多くのクロックで
回路を動作させ、消費電力が少なく、かつ最適フレーム
レートで液晶表示パネルを駆動することができる。
As described above, in order to change the number of display colors and the frame rate between a moving image and a still image, if one frequency is divided and used, a good image display cannot be realized. However, if at least two or more oscillators 101a and 101b are provided as shown in FIG. 10, the frame rate shown in FIG. 24 can be realized by combining with a frequency dividing circuit. That is, the circuit can be operated with many clocks, the power consumption is small, and the liquid crystal display panel can be driven at the optimum frame rate.

【0228】本発明では、フレームレートは、発振器1
01の発振周波数(クロック)の1000分の1がフレ
ームレートとなるようにしている。そのため、クロック
が160KHzであれば1/1でフレームレート160
Hzとなる。図24のように160kHzと100KH
zの2つのクロックを用いれば(2つの発振器を用いれ
ば)、フレームレートを良好に変更することができる。
In the present invention, the frame rate is determined by the oscillator 1
One-thousandth of the oscillation frequency (clock) of 01 is set to the frame rate. Therefore, if the clock is 160 KHz, the frame rate is 160 at 1/1.
Hz. As shown in FIG. 24, 160 kHz and 100 KH
If two clocks of z are used (if two oscillators are used), the frame rate can be changed favorably.

【0229】この動作の切換は、キースイッチなどの切
換スイッチを別途設け、ユーザーがキースイッチ等を押
すことによりフレームレートを切り換えるという方法が
例示される。また、セグメントIC14の内蔵メモリへ
マイコンが画像データを入力するとき、4096色
(R、G、B色4bit)、256色(R、G色3bi
t、B色2bit)ではそれぞれメモリへのデータ格納
状態が異なる(もしくは、マイコンの動作が異なる)。
この異なる状態を判断してフレームレートを切り換え
る。つまり、マイコンが4096色の画像データをセグ
メントIC14の内蔵メモリへ格納する動作を行うとき
は、4096色でデータを格納するというコマンドをド
ライブIC14に転送する。この転送されたコマンドに
より、同時に分周回路103などは動作し、分周回路1
03から100k〜120kHzのクロックが出力され
る。
The switching of the operation is exemplified by a method in which a switching switch such as a key switch is separately provided, and the frame rate is switched by the user pressing the key switch or the like. When the microcomputer inputs image data to the internal memory of the segment IC 14, when the microcomputer inputs image data of 4096 colors (4 bits for R, G, B colors) and 256 colors (3 bits for R, G colors, 3 bi)
(T, 2 bits for B color), the data storage state in the memory is different (or the operation of the microcomputer is different).
The frame rate is switched by judging the different state. That is, when the microcomputer performs an operation of storing the image data of 4096 colors in the built-in memory of the segment IC 14, a command to store the data in 4096 colors is transferred to the drive IC 14. By the transferred command, the frequency divider 103 and the like operate simultaneously, and the frequency divider 1
From 03, a clock of 100 kHz to 120 kHz is output.

【0230】同様に256色の時はマイコンからのコマ
ンドにより、メモリへのデータ格納方法が256色とす
るように切替えられる。256色の時は、分周回路10
3からは80k〜100kHzのクロックが出力され
る。動画の時は、携帯電話(本表示パネルが携帯電話の
表示パネルとして用いられているとする)へ送られてく
る画像のパケットデータに動画であるというフラグ(記
述)を書き込んでおく。マイコンはこのフラグを検出し
て(デコードして)動画と判断し、分周回路103から
の出力クロックを140k〜160kHzに変更する。
Similarly, when there are 256 colors, the method of storing data in the memory is switched to 256 colors by a command from the microcomputer. For 256 colors, the frequency divider 10
3 outputs a clock of 80 to 100 kHz. In the case of a moving image, a flag (description) indicating that the image is a moving image is written in packet data of an image transmitted to a mobile phone (this display panel is used as a display panel of the mobile phone). The microcomputer detects (decodes) this flag and determines that the moving image is a moving image, and changes the output clock from the frequency dividing circuit 103 to 140 kHz to 160 kHz.

【0231】また、8色表示の時は発振器101bの1
60kHzの発振周波数は分周回路により周波数を1/
4にし、30〜45kHzのクロックを出力する。した
がって、この30〜45kHzではフレームレートは3
0〜45kHzとなる。このように周波数を低減すれ
ば、ほぼ比例して消費電力は低くすることができる。例
えば、携帯電話の液晶表示パネルでは常時表示するメニ
ュー画面では8色表示で十分である。したがって、8色
表示で電力を低減できる効果は高い。本発明はコマンド
で自由に回路全体の動作クロックを低減できるととも
に、フレームレートを遅くすることができる。そのた
め、全体として超低消費電力のモジュールを構成でき
る。
In the case of eight-color display, one of the oscillators 101b is used.
The oscillation frequency of 60 kHz is reduced to 1 /
4, and outputs a clock of 30 to 45 kHz. Therefore, in this 30 to 45 kHz, the frame rate is 3
It becomes 0 to 45 kHz. If the frequency is reduced in this way, the power consumption can be reduced almost in proportion. For example, an eight-color display is sufficient for a menu screen that is always displayed on a liquid crystal display panel of a mobile phone. Therefore, the effect of reducing power in eight-color display is high. According to the present invention, the operation clock of the entire circuit can be freely reduced by a command, and the frame rate can be reduced. Therefore, an ultra-low power consumption module can be configured as a whole.

【0232】コントローラ104は入力コマンドのデコ
ーダ機能、外部とのI/F機能、メモリなどの制御機能
を有する。メモリ105はセグメントドライバ内部に作
製された内蔵メモリであり、1画面のSRAMメモリで
ある。一例として、1ビットデータは8つのMOSトラ
ンジスタで形成されており、また、データバスは双方向
バスである。
The controller 104 has an input command decoder function, an external I / F function, and a control function such as a memory. The memory 105 is a built-in memory created inside the segment driver, and is a one-screen SRAM memory. As an example, 1-bit data is formed by eight MOS transistors, and the data bus is a bidirectional bus.

【0233】MLS4駆動では演算処理のため、4画素
行分のデータを用いて演算する必要がある。そのため、
データバスは4行分のデータを同時に出力できるように
構成されている。なお、半導体プロセスは、アルミの3
層構成プロセスを使用している。なお、データバスを簡
略化するため、1行分ずつ、画素データを4回連続して
読み出しMLSの演算を行っても良い。もちろん、1行
に限定するものではなく、1画素ずつシリアルに読み出
し演算を行っても良い。また、MLS8では8行ずつデ
ータが読み出される。
In the MLS4 drive, because of the calculation processing, it is necessary to perform calculation using data of four pixel rows. for that reason,
The data bus is configured to output data for four rows simultaneously. In addition, the semiconductor process is the
You are using a layering process. In order to simplify the data bus, the pixel data may be read four times consecutively for each row and the MLS operation may be performed. Of course, the reading operation is not limited to one row, and the reading operation may be performed serially for each pixel. In the MLS 8, data is read every eight rows.

【0234】メモリからのデータは階調MLS制御回路
106に送られ、MLSの演算が行なわれる。演算結果
はセグメント(SEG)ドライバ回路14に送られる。
なお、ここでは、SEGドライバ14と独立して図示し
ているが、実際には、SEGドライバ14は、階調ML
S制御回路106、コントローラ104、メモリ105
と一体として構成される。ここでは説明を容易にするた
め分離しただけである。もちろん、コントローラ104
とメモリ105とを分離してセグメントドライバ14と
別チップとしてもよい。
The data from the memory is sent to the gradation MLS control circuit 106, where the MLS operation is performed. The calculation result is sent to the segment (SEG) driver circuit 14.
Although shown here independently of the SEG driver 14, actually, the SEG driver 14
S control circuit 106, controller 104, memory 105
It is constituted as one. Here, it is merely separated for ease of explanation. Of course, the controller 104
The memory 105 may be separated from the segment driver 14 to be a separate chip.

【0235】多種多様な検討の結果、FRC方式のML
S4駆動に関して、液晶の応答時間R(msec)とフ
レームレートF(Hz)の関係は重要な関係がある。な
お、液晶の応答時間R(msec)は温度20℃〜25
℃における液晶の立ち上がり時間と立下がり時間の和で
ある。また、フレームレートF(Hz)とは一秒間に画
面全体を書き換える回数Fである。また、表示パネルの
走査線はL本(Lduty)とする。なお、FRC処理
は図6から図9に説明したいずれかまたはすべてを実施
する。しかし、8色表示ではシフト処理は必要がない。
As a result of various studies, the ML of the FRC system was
Regarding the S4 drive, there is an important relationship between the response time R (msec) of the liquid crystal and the frame rate F (Hz). The response time R (msec) of the liquid crystal is 20 ° C. to 25 ° C.
It is the sum of the rise time and fall time of the liquid crystal at ° C. The frame rate F (Hz) is the number of times F that the entire screen is rewritten per second. The number of scanning lines of the display panel is L (Lduty). In the FRC process, any or all of the processes described with reference to FIGS. 6 to 9 are performed. However, the shift processing is not necessary for the 8-color display.

【0236】8色表示の時は、RとFおよびLとの関係
は以下の関係を満足させることが最適である。
In eight-color display, it is optimal that the relationship between R, F, and L satisfies the following relationship.

【0237】 150≦(L・R)/F≦2500(数3) さらに好ましくは、以下の関係を満足させることが好ま
しい。
150 ≦ (LR) / F ≦ 2500 (Equation 3) More preferably, the following relationship is satisfied.

【0238】 250≦(L・R)/F≦1500(数4) また、256色表示の静止画の時は、RとFおよびLの
関係は以下の関係を満足させることが好ましい。
250 ≦ (LR) / F ≦ 1500 (Equation 4) In the case of a 256-color display still image, it is preferable that the relationship among R, F, and L satisfy the following relationship.

【0239】80≦(L・R)/F≦800(数5) さらに好ましくは、以下の関係を満足させることが好ま
しい。
80 ≦ (LR) / F ≦ 800 (Equation 5) More preferably, the following relationship should be satisfied.

【0240】100≦(L・R)/F≦600(数6) 4096色表示の静止画の時は、RとFおよびLの関係
は以下の関係を満足させることが好ましい。
100 ≦ (L · R) / F ≦ 600 (Equation 6) In the case of a 4096-color display still image, it is preferable that the relationship between R, F and L satisfy the following relationship.

【0241】100≦(L・R)/F≦700(数7) さらに好ましくは、以下の関係を満足させることが好ま
しい。
100 ≦ (L · R) / F ≦ 700 (Equation 7) More preferably, the following relationship is satisfied.

【0242】120≦(L・R)/F≦600(数8) 動画表示の時は、RとFおよびLの関係は以下の関係を
満足させることが好ましい。
120 ≦ (L · R) / F ≦ 600 (Equation 8) When displaying a moving image, it is preferable that the relationship between R, F and L satisfy the following relationship.

【0243】80≦(L・R)/F≦500(数9) さらに好ましくは、以下の関係を満足させることが好ま
しい。
80 ≦ (L · R) / F ≦ 500 (Equation 9) More preferably, the following relationship is preferably satisfied.

【0244】 100≦(L・R)/F≦400(数10) 本発明の表示装置(携帯電話等)は、前述の数式の値
を、設定コマンドあるいはユーザスイッチ等、マイコン
による自動切替えにより設定できるように構成されてい
る。そのため、各表示色数、表示状態により最適なフレ
ームレートで最適な画像表示を実現できる。
100 ≦ (L · R) / F ≦ 400 (Equation 10) In the display device (cellular phone or the like) of the present invention, the value of the above-described mathematical expression is set by a setting command or by automatic switching by a microcomputer such as a user switch. It is configured to be able to. Therefore, an optimal image display can be realized at an optimal frame rate depending on the number of display colors and the display state.

【0245】分周回路103の出力はCOMドライバ回
路15、コントローラ104、メモリ105、階調ML
S制御回路106などに与えられる。図107では、S
EGドライバ回路14を別途設けているが、先にも記載
したように、コントローラ104、内蔵メモリ105、
階調MLS制御回路106とSEGドライバ回路は1チ
ップ化することにより低消費電力化が実現されている。
また、電源回路は別途IC化して積載される。もちろ
ん、セグメントドライバ14に内蔵してもよい。メモリ
105は1画面分以上の表示データを保持することがで
き、また、双方向入出力(データ書き出しと読み出しが
同時にできる)することができる。また、コントローラ
はコマンドデコーダ、データのスワップ回路なども含ま
れる。
The output of the frequency dividing circuit 103 is output from the COM driver circuit 15, controller 104, memory 105, gradation ML
It is provided to the S control circuit 106 and the like. In FIG. 107, S
Although the EG driver circuit 14 is provided separately, as described above, the controller 104, the built-in memory 105,
The gray scale MLS control circuit 106 and the SEG driver circuit are implemented on a single chip to achieve low power consumption.
Further, the power supply circuit is separately integrated and mounted. Of course, it may be built in the segment driver 14. The memory 105 can hold display data for one screen or more, and can perform bidirectional input / output (data writing and reading can be performed simultaneously). The controller also includes a command decoder, a data swap circuit, and the like.

【0246】したがって、セグメントドライバはマイコ
ンからのコマンドにより、データが256色か、409
6色か、8色かを知ることができる。そこで、マイコン
からのコマンドをデコードし、切替え回路102、分周
回路103を制御すれば、オートマチックに変更するこ
とができる。したがって、ユーザーは表示色を気にする
ことなく画像を最適な状態でみることができる。
Therefore, the segment driver determines whether the data is 256 colors or 409
You can know whether it is 6 colors or 8 colors. Therefore, if the command from the microcomputer is decoded and the switching circuit 102 and the frequency dividing circuit 103 are controlled, the change can be made automatically. Therefore, the user can view the image in an optimal state without worrying about the display color.

【0247】特に表示色により、フレームレートを切替
えたい場合は、携帯電話などの装置にユーザボタンと配
置し、ボタンなどを用いて表示色などを切替えられるよ
うにすればよい。
In particular, when it is desired to switch the frame rate depending on the display color, a user button may be arranged on a device such as a mobile phone so that the display color and the like can be switched using the button or the like.

【0248】図26は情報端末装置の1例としての携帯
電話の平面図である。筐体262にアンテナ261、テ
ンキー265などが取り付けられている。261が表示
色切換キーである。なお、携帯電話などの内部回路ブロ
ックを図27に示す。回路は主としてアップコンバータ
275とダウンコンバータ274のブロック、デェプレ
クサ271のブロックLOバッファ276などのブロッ
クから構成される。
FIG. 26 is a plan view of a mobile phone as an example of the information terminal device. An antenna 261, a numeric keypad 265, and the like are attached to the housing 262. 261 is a display color switching key. FIG. 27 shows an internal circuit block of a mobile phone or the like. The circuit mainly includes blocks such as an up-converter 275 and a down-converter 274, a block of the demultiplexer 271 and a LO buffer 276.

【0249】キー266を1度押さえると表示色は8色
モードに、つづいて同一キー266を押さえると表地色
は256色モード、さらにキー266を押さえると表示
色は4096色モードとなる。キーは押さえるごとに表
示色モードが変化するトグルスイッチである。なお、別
途表示色に対する変更キーを設けてもよい。この場合、
キー266は3つ(以上)となる。
When the key 266 is pressed once, the display color is in the eight-color mode, when the same key 266 is pressed, the background color is in the 256-color mode, and when the key 266 is pressed further, the display color is in the 4096-color mode. The key is a toggle switch that changes the display color mode each time the key is pressed. Note that a change key for the display color may be separately provided. in this case,
The number of keys 266 is three (or more).

【0250】キー266はプッシュスイッチの他、スラ
イドスイッチなどの他のメカニカルなスイッチでもよ
く、また、音声認識などにより切り換えるものでもよ
い。たとえば、4096色を受話器264に音声入力す
ること、高品位表示と受話器264に音声入力すること
により液晶表示パネルの表示画面107に表示される表
示色が変化するように構成する。これは現行の音声認識
技術を採用することにより容易に実現することができ
る。たとえば、ユーザが受話器に「256色モード」あ
るいは「低表示色モード」と音声入力する。すると受信
端末では音声解析を実施し、指令された表示モードに切
り換える。
The key 266 may be another mechanical switch such as a slide switch in addition to the push switch, or may be switched by voice recognition or the like. For example, by inputting voice into 4096 colors to the receiver 264 and inputting high-quality display and voice into the receiver 264, the display color displayed on the display screen 107 of the liquid crystal display panel is changed. This can be easily achieved by employing current speech recognition technology. For example, the user voice-inputs "256 color mode" or "low display color mode" to the receiver. Then, the receiving terminal performs the voice analysis and switches to the commanded display mode.

【0251】また、表示色の切替えは電気的に切り換え
るスイッチでもよく、液晶表示パネル21の表示部10
7に表示させたメニューを触れることにより選択するタ
ッチパネルでも良い。また、スイッチを押さえる回数で
切り換える、あるいはクリックボールのように回転ある
いは方向により切り換えるように構成してもよい。
The display color can be switched by an electrical switch.
A touch panel that is selected by touching the menu displayed in 7 may be used. The switching may be performed by the number of times the switch is pressed, or may be switched by rotation or direction like a click ball.

【0252】266は表示色切換キーとしたが、フレー
ムレートを切り換えるキーなどとしてもよい。また、動
画と静止画とを切り換えるキーなどとしてもよい。ま
た、動画と静止画とフレームレートなどの複数の要件を
同時に切り換えてもよい。また、押さえ続けると徐々に
(連続的に)フレームレートが変化するように構成して
もよい。この場合は発振器を構成するコンデンサC、抵
抗Rのうち、抵抗Rを可変抵抗にしたり、電子ボリウム
にしたりすることにより実現できる。また、コンデンサ
はトリマコンデンサとすることにより実現できる。ま
た、半導体チップに複数のコンデンサを形成しておき、
1つ以上のコンデンサを選択し、これらを回路的に並列
に接続することにより実現してもよい。
Although 266 is a display color switching key, it may be a key for switching a frame rate. Further, a key for switching between a moving image and a still image may be used. A plurality of requirements such as a moving image, a still image, and a frame rate may be simultaneously switched. Further, the frame rate may be configured to be gradually (continuously) changed as the holding is continued. This case can be realized by making the resistor R of the capacitor C and the resistor R constituting the oscillator a variable resistor or an electronic volume. The capacitor can be realized by using a trimmer capacitor. Also, a plurality of capacitors are formed on the semiconductor chip,
This may be realized by selecting one or more capacitors and connecting them in parallel in a circuit.

【0253】また、切換時に基準電圧あるいはバイアス
比などをマイコン制御などにより自動的に切り換えても
よいし、また、特定のメニュー表示を表示できるように
制御してもよい。また、マウスなどを用いて切り換えた
り、液晶表示装置21の表示画面をタッチパネルにし、
かつメニューを表示して特定箇所を押さえることにより
切換できるように構成してもよい。
At the time of switching, the reference voltage or the bias ratio may be automatically switched by microcomputer control or the like, or may be controlled so that a specific menu display can be displayed. In addition, switching using a mouse or the like, a display screen of the liquid crystal display device 21 is a touch panel,
In addition, a configuration may be adopted in which switching can be performed by displaying a menu and pressing a specific portion.

【0254】なお、表示色などによりフレームレートを
切り換えるという技術的思想は携帯電話に限定されるも
のではなく、パームトップコンピュータや、ノートパソ
コン、ディスクトップパソコン、携帯時計など表示画面
を有する機器に広く適用することができる。また、液晶
表示装置(液晶表示パネル)に限定されるものではな
く、有機ELパネルや、TFTパネル、PLZTパネル
や、CRTにも適用することができる。
The technical idea of switching the frame rate depending on the display color and the like is not limited to a mobile phone, but is widely applied to devices having a display screen such as a palmtop computer, a notebook computer, a desktop computer, and a mobile watch. Can be applied. Further, the present invention is not limited to a liquid crystal display device (liquid crystal display panel), and can be applied to an organic EL panel, a TFT panel, a PLZT panel, and a CRT.

【0255】フレームレートなどの情報を伝送されるフ
ォーマットに記載するようにしておけば、この記載され
たデータをデコードあるいは検出することにより、自動
でフレームレートなどを変更できるようになる。特に、
伝送されてくる画像が動画か静止画かを記載しておくこ
とが好ましい。また、動画の場合は、動画の1秒あたり
のコマ数を記載しておくことが好ましい。また、伝送パ
ケットに携帯電話の機種番号を記載しておいたりしてお
くことが好ましい。なお、本明細書では伝送パケットと
して説明するがパケットである必要はない。つまり、送
信あるいは発信するデータ中に図25、図34などで説
明する情報が記載されたものであればいずれでもよい。
If information such as the frame rate is described in the format to be transmitted, the frame rate and the like can be automatically changed by decoding or detecting the described data. In particular,
It is preferable to describe whether the transmitted image is a moving image or a still image. In the case of a moving image, it is preferable to describe the number of frames per second of the moving image. Further, it is preferable that the model number of the mobile phone is described in the transmission packet. In this specification, the description will be made as a transmission packet, but it need not be a packet. In other words, any data may be used as long as the data described in FIGS. 25 and 34 is described in the data to be transmitted or transmitted.

【0256】図25は携帯電話などに送られてくる伝送
フォーマットである。伝送とは受信するデータと、送信
するデータの双方を含む。つまり、携帯電話は受話器か
らの音声あるいは携帯電話に付属のCCDカメラで撮影
した画像を他の携帯電話などに送信する場合もあるから
である。したがって、図25、図34で説明する伝送フ
ォーマットなどに関連する事項は送信、受信の双方に適
用される。
FIG. 25 shows a transmission format sent to a portable telephone or the like. Transmission includes both data to be received and data to be transmitted. In other words, the mobile phone may transmit the voice from the handset or the image captured by the CCD camera attached to the mobile phone to another mobile phone. Therefore, items related to the transmission format and the like described in FIGS. 25 and 34 are applied to both transmission and reception.

【0257】一般的に携帯電話などではデータはデジタ
ル化されてパケット形式で伝送される。図25(a)に
示すように一例として、パケットには前後に11ビット
あるいは7ビットのマーカを記載する。次に一例として
16ビットのヘッダが記載される。ヘッダにはパケット
番号などが記載する。データ領域には色数データを示す
8ビットのデータとフレームレートを示す8ビットのデ
ータが記載される。これらの例を図25(b)(c)に
示す。また、表示色の色数には静止画と動画の区別を記
載しておくことが好ましい。また、携帯電話の機種名、
送受信する画像データの内容(人物などの自然画、メニ
ュー画面)などを図25(a)のパケットに記載してお
くことが望ましい。データを受け取った機種はデータを
デコードし、自身(該当機種番号)のデータであると
き、記載された内容によって、表示色、フレームレート
など自動的に変更する。また、記載された内容を液晶表
示装置21の表示領域107に表示するように構成して
もよい。ユーザーは画面107の記載内容(表示色、推
奨フレームレート)を見て、キーなどを操作し、最適な
表示状態にマニュアルで変更する。
Generally, data is digitized and transmitted in a packet format in a mobile phone or the like. As shown in FIG. 25A, for example, an 11-bit or 7-bit marker is described before and after in a packet. Next, a 16-bit header is described as an example. A packet number and the like are described in the header. In the data area, 8-bit data indicating color number data and 8-bit data indicating a frame rate are described. These examples are shown in FIGS. Further, it is preferable to describe the distinction between a still image and a moving image in the number of display colors. Also, mobile phone model name,
It is desirable that the contents of the image data to be transmitted / received (natural images of a person or the like, a menu screen) and the like be described in the packet of FIG. The model that has received the data decodes the data, and when the data is its own (corresponding model number), automatically changes the display color, frame rate, etc. according to the described contents. Further, the described contents may be displayed in the display area 107 of the liquid crystal display device 21. The user looks at the description contents (display color, recommended frame rate) on the screen 107 and operates keys or the like to manually change to an optimal display state.

【0258】なお、一例として、図25(b)では数値
の3はフレームレート60Hzと一例をあげて記載して
いるがこれに限定するものではなく、40−60Hzな
どの一定範囲を示すものであってもよい。また、データ
領域に携帯電話の機種などを記載しておいてもよい。機
種により性能などが異なり、フレームレートを変化させ
る必要も発生するからである。また、画像が漫画である
とか、宣伝(CM)であるとかの情報を記載しておくこ
とも好ましい。また、パケットに視聴料金などの情報を
記載する。パケット長などの情報を記載しておいてもよ
い。ユーザーは視聴料金の確認をして情報を受信するか
否かを判断する。また、画像データが誤差拡散処理をさ
れているか否かのデータも記載しておくことが好まし
い。
As an example, in FIG. 25 (b), the numerical value 3 is described as an example with a frame rate of 60 Hz, but the present invention is not limited to this and indicates a certain range such as 40-60 Hz. There may be. Further, the model of the mobile phone may be described in the data area. This is because the performance differs depending on the model, and it is necessary to change the frame rate. It is also preferable to describe information such as whether the image is a cartoon or an advertisement (CM). Also, information such as the viewing fee is described in the packet. Information such as a packet length may be described. The user confirms the viewing fee and determines whether to receive the information. It is also preferable to describe data indicating whether or not the image data has been subjected to error diffusion processing.

【0259】フレームレートはパネルモジュールの消費
電力と関係する。つまり、フレームレートを高くすれば
ほぼ比例して消費電力は増大する。携帯電話などは待ち
受け時間を長くするなどの観点から消費電力の低減を図
る必要がある。一方、STNパネルなどでは表示色を多
くする(階調数を多くする)ためにはFRCの分母(階
調レジスタのビット数)を大きくする必要がある。しか
し、消費電力の問題から消費電力を増大させることは困
難である。
The frame rate is related to the power consumption of the panel module. That is, as the frame rate is increased, the power consumption increases almost in proportion. For mobile phones and the like, it is necessary to reduce power consumption from the viewpoint of elongating standby time. On the other hand, in the case of an STN panel or the like, it is necessary to increase the denominator of FRC (the number of bits of the gradation register) in order to increase the display color (increase the number of gradations). However, it is difficult to increase power consumption due to the problem of power consumption.

【0260】この問題を解決するため、本発明は誤差拡
散処理により見かけ上の階調数を増大させる構成を採用
している。誤差拡散処理とは面積階調などの技術により
階調数を増加させる技術である。
In order to solve this problem, the present invention employs a configuration in which the apparent number of gradations is increased by error diffusion processing. The error diffusion processing is a technique for increasing the number of gradations by a technique such as area gradation.

【0261】たとえば、パネルが16階調の場合は、4
096色(16×16×16)を表示できる。RGBは
各4ビット(計12ビット)である。パネルが4096
色の性能しか有しない。したがって、65K色を表示す
るには、入力データ(R、B:5ビット、G:6ビット
の計16ビット)の誤差拡散処理を行って、RGBの各
4ビットに変換して液晶パネルに印加する。また、フル
カラー(RGB:各8ビット)の場合は、RGBデータ
を各4ビットに変換して液晶表示パネルに出力する。な
お、出力を4096色に限定するものではなく、出力が
6.5万色でもよい。
For example, if the panel has 16 gradations, 4
096 colors (16 × 16 × 16) can be displayed. RGB is 4 bits (12 bits in total). 4096 panels
It has only color performance. Therefore, in order to display 65K colors, error diffusion processing of input data (R, B: 5 bits, G: 6 bits, a total of 16 bits) is performed, converted into each of 4 bits of RGB, and applied to the liquid crystal panel. I do. In the case of full color (RGB: 8 bits each), RGB data is converted into each 4 bits and output to the liquid crystal display panel. Note that the output is not limited to 4096 colors, and the output may be 65,000 colors.

【0262】ディザ法としてはその一例として図54に
記載している方法がある。図54に示すように、元の画
像を縦4ドット×横4ドットの粗いメッシュに分割し、
分割した各ブロック毎に2値化作業を行う。ここに各ブ
ロックは4×4個の画素組からなる正方矩形領域に対
し、この矩形領域における各画素組の輝度を、図55に
示すようにあらかじめ用意した4×4の「ディザ行列」
なる表の対応個所と比較して、表の対応する部分に書か
れている数字が自分の輝度よりも小さければ白(輝度2
55)に大きければ黒(輝度0)に置き返る。これは2
値の場合であるが多値に適用すればよい。なお、ディザ
行列としては、Bayer型、ハーフトーン型、Scr
ew型、Screw変形型、中間調強調型、Dot C
oncentrate型があり、これらのいずれでもよ
いが、液晶表示パネル用としては、中間調強調型が最適
である。
As an example of the dither method, there is a method described in FIG. As shown in FIG. 54, the original image is divided into a coarse mesh of 4 dots vertically and 4 dots horizontally,
A binarization operation is performed for each of the divided blocks. Here, for each block, for a square rectangular area composed of 4 × 4 pixel sets, the luminance of each pixel set in this rectangular area is calculated by a 4 × 4 “dither matrix” prepared in advance as shown in FIG.
If the number written in the corresponding part of the table is smaller than the corresponding luminance in the corresponding part of the table, the white (luminance 2
55), it is replaced with black (luminance 0). This is 2
In the case of a value, it may be applied to multiple values. The dither matrix includes Bayer type, halftone type, Scr
ew type, Screw deformation type, halftone emphasis type, Dot C
There is an on-center type, and any of these may be used, but for a liquid crystal display panel, a halftone emphasizing type is optimal.

【0263】本発明ではSEGドライバ14に1画面分
の画像メモリ(内蔵メモリ)を具備している。したがっ
て、表示画像が静止画の場合は、外部からのデータの入
力は不要であり、内蔵メモリ105をアクセスするだけ
でよい。外部からのデータ入力では外部配線を駆動する
ための駆動電力が必要になるのに対して、内蔵メモリで
はチップ内部の配線容量は小さく、ほとんど無視できる
からである。したがって、内蔵メモリを有す構成では消
費電力を低減できる。
In the present invention, the SEG driver 14 has an image memory (built-in memory) for one screen. Therefore, when the display image is a still image, there is no need to input data from outside, and it is only necessary to access the built-in memory 105. This is because external data input requires driving power for driving external wiring, while internal memory has a small wiring capacity inside the chip and can be almost ignored. Therefore, power consumption can be reduced in a configuration having a built-in memory.

【0264】なお、1画面分の内蔵メモリ105を具備
する構成はSEGドライバ14だけではなく、TFT液
晶表示パネルのソースドライバでもよい。つまり、本発
明は単純マトリックス型液晶表示パネルだけではなく、
アクティブマトリックス型液晶表示パネルにも適用する
ことができる。また、EL表示パネルなど他の表示パネ
ルあるいは装置にも適用できる。なお、SEGドライバ
14のコントローラからCOMドライバ15にコマンド
を転送し、COMドライバ15を制御するように構成さ
れている。
The configuration having the built-in memory 105 for one screen may be not only the SEG driver 14 but also a source driver of a TFT liquid crystal display panel. In other words, the present invention is not limited to a simple matrix type liquid crystal display panel,
The present invention can also be applied to an active matrix type liquid crystal display panel. Further, the present invention can be applied to other display panels or devices such as an EL display panel. It is configured to transfer a command from the controller of the SEG driver 14 to the COM driver 15 and control the COM driver 15.

【0265】さらに、本発明の液晶表示装置は、SEG
ドライバ14の他に誤差拡散処理コントローラ281を
具備している。なお、ここでは、説明を容易にするた
め、SEGドライバ14は4096色表示用の1画面分
の内蔵画像メモリ105を有し、図28に示す誤差拡散
処理コントローラ281は、65K色の表示演算用とし
て、RB:5ビット、G:6ビットで、画面の1/16
から1/2のサイズのメモリを有しているとして説明す
る。
Further, the liquid crystal display device of the present invention has a SEG
An error diffusion processing controller 281 is provided in addition to the driver 14. Here, for ease of explanation, the SEG driver 14 has a built-in image memory 105 for one screen for displaying 4096 colors, and the error diffusion processing controller 281 shown in FIG. RB: 5 bits, G: 6 bits, 1/16 of the screen
The description will be made assuming that the memory has a size of 1/2 of the size.

【0266】なお、誤差拡散処理コントローラ281に
フルカラー(RGB:各8ビット)のメモリを有してい
れば誤差拡散処理によりフルカラー表示を実現できるこ
とはいうまでもない。
If the error diffusion processing controller 281 has a memory of full color (RGB: 8 bits each), it goes without saying that full color display can be realized by the error diffusion processing.

【0267】誤差拡散処理とは面積階調の概念を取り入
れ、少ない階調表現で画面全体ではそれ以上の表示色と
みえる処理方式一般を意味する。この技術はプリンタに
画像を表示する際の技術として確立している。本発明が
新規なのは、静止画データを保持するメモリを具備する
チップあるいは回路(セグメントドライバなど)とは別
個に、誤差拡散処理を行うチップあるいは回路を設ける
点である。また、誤差拡散処理コントローラ281で誤
差拡散処理された演算データは前記静止画メモリ105
に転送し、このメモリ105でデータを保持させる点で
ある。
The error diffusion processing means a general processing method that adopts the concept of area gray scale and can display more display colors on the entire screen with less gray scale expression. This technology has been established as a technology for displaying an image on a printer. The present invention is novel in that a chip or a circuit for performing an error diffusion process is provided separately from a chip or a circuit (such as a segment driver) having a memory for holding still image data. The operation data subjected to the error diffusion processing by the error diffusion processing controller 281 is stored in the still image memory 105.
And the data is held in the memory 105.

【0268】なお、誤差拡散は画素の周辺部の階調、色
を考慮して、面積階調の概念を導入して演算を行い、少
ない階調数で多階調に見えるように処理する技術の一般
を意味する。CRTなどの表示装置に導入されているも
のの他、カラープリンタの画像処理で用いられているも
のも誤差拡散技術である。その他、誤差拡散の概念には
ディザ処理も含まれることはいうまでもない。また、誤
差拡散とディザ処理とを組み合せたものでもよいことは
いうまでもない。本明細書では、入力された画像データ
などを周辺の画素に分散することにより少ない階調数で
それ以上の多階調表示を実現する方法を誤差拡散と呼ぶ
ことにする。つまり、本明細書で呼ぶ誤差拡散とは、一
般的に呼ばれている誤差拡散処理よりは広義の内容を含
む。
Note that error diffusion is a technique for performing calculations by introducing the concept of area gradation in consideration of the gradation and color of the peripheral portion of a pixel so that the gradation can be seen with a small number of gradations. Means the general. In addition to those introduced in display devices such as CRTs, those used in image processing of color printers are also error diffusion techniques. In addition, it goes without saying that the concept of error diffusion includes dither processing. Needless to say, a combination of error diffusion and dither processing may be used. In this specification, a method of realizing multi-gray scale display with a smaller number of gray scales by dispersing input image data and the like to peripheral pixels is referred to as error diffusion. That is, the error diffusion referred to in this specification includes a broader content than the error diffusion processing generally called.

【0269】図28に示すようにセグメント(SEG)
ドライバ14(TFTなどのアクティブマトリックス液
晶表示パネルでは、ソースドライバが該当する)は2系
統のI/Fを具備する。1つは12ビット入力であり、
もう一方は16ビット入力である(なお、フルカラーの
場合は24ビットとなる。また、2系統に限定するもの
ではなく、12ビット、16ビット、24ビットなどの
3系統としてもよい)。
As shown in FIG. 28, a segment (SEG)
The driver 14 (corresponding to a source driver in an active matrix liquid crystal display panel such as a TFT) has two I / Fs. One is a 12-bit input,
The other is a 16-bit input (24 bits in the case of full color. The system is not limited to two systems, but may be three systems such as 12 bits, 16 bits, and 24 bits).

【0270】したがって、4096色の場合はマイコン
あるいはコンピュータから直接に画像データがSEGド
ライバ14に入力される。65K色の場合は誤差拡散処
理コントローラ281を介してSEGドライバ14に1
2ビットデータが入力される。もちろん、12ビットデ
ータが誤差拡散処理コントローラ281をスルーで通過
させてSEGドライバ14に印加できるように構成して
もよい。
Accordingly, in the case of 4096 colors, image data is directly input to the SEG driver 14 from a microcomputer or a computer. In the case of 65K color, 1 is sent to the SEG driver 14 via the error diffusion controller 281.
Two-bit data is input. Of course, the configuration may be such that 12-bit data can be passed through the error diffusion processing controller 281 and applied to the SEG driver 14.

【0271】通常、液晶表示パネル21に印加するセグ
メント信号の電圧振幅は±5(V)程度以上必要なた
め、一定の10(V)近くの耐圧が必要である。そのた
め、半導体プロセスルールを微細化しにくい。一例とし
て、SEGドライバは0.35μmプロセスを使用の最
大耐圧は8.5(V)耐圧である。
Normally, the voltage amplitude of the segment signal applied to the liquid crystal display panel 21 needs to be about ± 5 (V) or more, so a withstand voltage near a constant 10 (V) is required. Therefore, it is difficult to miniaturize the semiconductor process rules. As an example, the maximum withstand voltage of the SEG driver using the 0.35 μm process is 8.5 (V).

【0272】しかし、プロセスルールを微細化できない
と内蔵メモリのセルサイズも大きくなる。そのため、チ
ップのメモリサイズが大きくなりコストが高くなる。一
例として、4096色で128×160ドットではメモ
リサイズだけで40mm2となる。メモリはチップ面積
の1/2から2/3を占める。メモリサイズの問題から
SEGドライバ14の内蔵メモリは制限を受け、表示色
数を多くできない。これは、内蔵メモリの各画素のビッ
トサイズを長くできないことを意味する。メモリサイズ
が大きくなり、チップサイズが大きくなるからである。
However, if the process rules cannot be miniaturized, the cell size of the built-in memory also increases. For this reason, the memory size of the chip increases and the cost increases. As an example, a 40 mm 2 only memory size is 128 × 160 dots in 4096 colors. The memory occupies 1/2 to 2/3 of the chip area. Due to the memory size problem, the internal memory of the SEG driver 14 is limited, and the number of display colors cannot be increased. This means that the bit size of each pixel of the built-in memory cannot be increased. This is because the memory size increases and the chip size increases.

【0273】誤差拡散処理は1つの画素に対する画像デ
ータのサイズが大きく、また、大きい画像データを処理
(誤差拡散処理)により短い画像データに変換するもの
である。したがって、すべての画素に対し演算に必要な
メモリをチップ内に確保することはきわめて効率が悪
い。
In the error diffusion processing, the size of image data for one pixel is large, and the large image data is converted into short image data by processing (error diffusion processing). Therefore, it is extremely inefficient to secure the memory necessary for the operation for all the pixels in the chip.

【0274】一方、誤差拡散処理コントローラ281
は、図29に示すように演算メモリ293と誤差拡散処
理を実施する演算回路291などから構成される。つま
り、ロジック回路のみ(場合によってはDCDCなどの
電源回路が作りこまれることもある)で構成される。し
たがって、コントローラ281を構成する回路はロジッ
クゲートのみでよい。なぜならば、耐圧を必要とする出
力段が不要であるからである。つまり、コントローラ2
81には高い耐圧は必要ではない。そのため、微細ルー
ルの半導体プロセスを使用できる。
On the other hand, error diffusion controller 281
Is composed of an arithmetic memory 293 and an arithmetic circuit 291 for performing an error diffusion process, as shown in FIG. In other words, it is composed of only a logic circuit (in some cases, a power supply circuit such as DCDC may be formed). Therefore, the circuit constituting the controller 281 need only be a logic gate. This is because an output stage requiring a withstand voltage is not required. That is, controller 2
81 does not require a high breakdown voltage. Therefore, a semiconductor process with a fine rule can be used.

【0275】一例として3.3V耐圧の0.25μmプ
ロセスを使用する。0.25μmプロセスと0.35μ
mプロセスとでは、スタンダードセルサイズが面積で2
倍異なる。つまり、0.35μmで作製したメモリは
0.25μmプロセスでは1/2の面積で作製できる。
また、耐圧1.8Vの0.18μmルールを使用しても
よい。
As an example, a 0.25 μm process with a withstand voltage of 3.3 V is used. 0.25μm process and 0.35μ
In the m process, the standard cell size is 2
Times different. In other words, a memory manufactured at 0.35 μm can be manufactured with a half area by the 0.25 μm process.
Alternatively, a 0.18 μm rule with a withstand voltage of 1.8 V may be used.

【0276】誤差拡散処理コントローラ281で演算し
た結果データはセグメントドライバ14に転送し、この
データがメモリ105に貯えられる。この際、入出力フ
ォーマットは図35のものが使用される。以上のことか
ら、誤差拡散コントローラ281は微細ルールが使用で
きるから小チップサイズ化が可能である。また、最低1
行分の演算メモリ293でよいから誤差拡散処理コント
ローラ281のメモリサイズは極めて小さく小チップ化
できる。
The result data calculated by the error diffusion controller 281 is transferred to the segment driver 14, and the data is stored in the memory 105. At this time, the input / output format shown in FIG. 35 is used. As described above, since the error diffusion controller 281 can use the fine rule, the chip size can be reduced. Also, at least 1
Since the operation memory 293 for the rows is sufficient, the memory size of the error diffusion controller 281 can be extremely small and the chip can be reduced.

【0277】なお、コントローラ281に、フル画面の
画像データを保持できるようにし、このデータを読み出
して誤差拡散処理などによる減色処理を行ってもよい。
減色処理を行ってデータをセグメントドライバ14の内
蔵メモリに転送する。セグメントドライバは8色または
256色など必要最小限の静止画メモリのみを作製して
おく。
Note that the controller 281 may hold full-screen image data, and this data may be read out and subjected to a color reduction process such as an error diffusion process.
The data is transferred to the internal memory of the segment driver 14 by performing the color reduction processing. For the segment driver, only a required minimum still image memory such as eight colors or 256 colors is prepared.

【0278】また、ディザあるいは誤差拡散処理を実施
するか否かは、ユーザが独自で切替えれるようにしてお
くことが望ましい。たとえば、携帯電話に設けられた押
しボタンスイッチや、タッチパネルなどである。また、
音声入力などで間接的に切替えれるように構成してもよ
い。その他、マイコンが判断して切替えてもよい。
It is desirable that the user can independently switch whether to perform dithering or error diffusion processing. For example, it is a push button switch or a touch panel provided on a mobile phone. Also,
You may comprise so that it may be switched indirectly by audio | voice input etc. Alternatively, the switching may be performed by the microcomputer.

【0279】画像データはディザあるいは誤差拡散処理
されて転送されてくる場合がある。ディザ処理をした画
像をさらにディザ処理をすると、ドットむらがめだつよ
うになる。ディザ処理をした画像を誤差拡散処理しても
画質劣化はほとんどない。したがって、コントローラ2
81の処理としては誤差拡散処理とすることが望まし
い。
Image data may be transferred after being subjected to dither or error diffusion processing. If dither processing is further performed on the dither-processed image, dot unevenness will appear. Even if the image subjected to the dither processing is subjected to the error diffusion processing, the image quality hardly deteriorates. Therefore, controller 2
It is desirable that the process of 81 is an error diffusion process.

【0280】データの入出力も各色8階調表示の256
(512)色と16階調の4096色を1つのICチッ
プ14で実現しようとすると画像データの入出力フォー
マットをも考慮する必要がある。256色の場合は、1
画素のデータはRが3ビット、Gが3ビット、Bが2ビ
ットの計8ビットであるから8ビット(1バイト)で入
出力することができる。しかし、4096色の場合は、
R、G、Bの各色が4ビットであるから計12ビットと
なる。そのため、1.5バイトという中途半端な状態と
なる。
Data input / output is also 256 colors of 8 gradation display for each color.
In order to realize (512) colors and 4096 colors of 16 gradations with one IC chip 14, it is necessary to consider the input / output format of image data. 1 for 256 colors
Pixel data is 8 bits (1 byte) because R is 3 bits, G is 3 bits, and B is 2 bits, for a total of 8 bits. However, in the case of 4096 colors,
Since each color of R, G, and B is 4 bits, the total is 12 bits. Therefore, the state is a halfway state of 1.5 bytes.

【0281】本発明ではこれに対応するため、4096
色では図35(a)(b)で示す2つの入出力フォーマ
ットを実現できるようにしている。2つの入出力フォー
マットのうち、1つまたは両方を実現できる。もちろ
ん、256色のときは、1バイト(8ビット)の入出力
を実現する。
In the present invention, to cope with this, 4096
In color, two input / output formats shown in FIGS. 35A and 35B can be realized. One or both of the two input / output formats can be implemented. Of course, for 256 colors, 1-byte (8-bit) input / output is realized.

【0282】一般的にデータの入出力は8ビットフォー
マットか16ビットフォーマットのいずれかを選択でき
る。また、86系か、68系かを選択できる。図35は
16ビット時の入出力のフォーマットである。
Generally, data input / output can be selected from an 8-bit format and a 16-bit format. In addition, 86 system or 68 system can be selected. FIG. 35 shows an input / output format for 16 bits.

【0283】図35(a)は16ビット単位で入力す
る。その際、先頭の4ビットはブランクとする。このよ
うに入出力することにより、16ビットのアドレスと画
素データの関係が理解しやすい。しかし、ブランクがあ
るため、データの入出力の転送効率は低下する。
FIG. 35A shows an input in 16-bit units. At this time, the first four bits are blank. By inputting and outputting data in this manner, the relationship between the 16-bit address and the pixel data can be easily understood. However, since there is a blank, the transfer efficiency of data input / output decreases.

【0284】図35(b)は基本的には8ビット単位で
入出力する。アドレス00HはR、G、アドレス01H
はB、Rとする。このように入出力することにより、ア
ドレスと画素データの関係は複雑になるが、データの入
出力の転送効率は格段に向上する。
In FIG. 35B, input / output is basically performed in units of 8 bits. Address 00H is R, G, address 01H
Are B and R. Such input / output makes the relationship between the address and the pixel data complicated, but the data input / output transfer efficiency is significantly improved.

【0285】本発明はMPUからの初期設定コマンドに
より図35の(a)と(b)のいずれかのフォーマット
を切り換えることができる。
In the present invention, one of the formats shown in FIGS. 35A and 35B can be switched by an initialization command from the MPU.

【0286】本発明の誤差拡散処理コントローラ281
は、誤差拡散処理されて送られてきたデータは、そのま
ま誤差拡散処理コントローラ281をスルーさせてセグ
メントドライバ14の内蔵メモリ105に転送する機能
を具備する。スルーさせるか否かは、図25のパケット
のデータ内容をデコードして自動的に判定し、処理を行
う。もしくは、MPU(マイクロコンピュータ)、CP
U(パーソナルコンピュータ)からのコマンド処理によ
り行う。
Error diffusion processing controller 281 of the present invention
Has a function of transferring the data transmitted after error diffusion processing to the built-in memory 105 of the segment driver 14 through the error diffusion processing controller 281 as it is. Whether or not to pass through is determined by decoding the data content of the packet in FIG. 25 and automatically performing processing. Or MPU (microcomputer), CP
This is performed by command processing from a U (personal computer).

【0287】誤差拡散コントローラは、好ましくは、画
面領域の1/20行分以上1/4行分以下の内蔵メモリ
を2つ以上具備することが好ましい。データ入出力のタ
イミング差の吸収と、誤差拡散処理を行う前後の行を考
慮し最適な誤差拡散処理を実現するためである。また、
誤差拡散処理だけでなく、周辺の画素の画像データを考
慮して重み付け処理を行うためである。また、ディザ処
理を行うためである。
The error diffusion controller preferably has two or more built-in memories for 1/20 to 1/4 rows of the screen area. This is to realize the optimal error diffusion processing in consideration of the absorption of the data input / output timing difference and the rows before and after performing the error diffusion processing. Also,
This is because the weighting process is performed in consideration of not only the error diffusion process but also image data of peripheral pixels. Also, it is for performing dither processing.

【0288】本明細書では説明を容易にするため、コン
トローラ281は誤差拡散処理を行う回路としたが、こ
れに限定するものではない。つまり、入力されて1画素
の画像データのサイズ(ビット数)を演算によりビット
数を短くしてセグメントドライバ14などの内蔵メモリ
105に転送するものである。また、内蔵メモリ105
から画像データを読み出し、逆誤差拡散処理などを実施
して出力するものである。誤差拡散処理以外にも画像デ
ータのビット数を短くする方式は数々ある。たとえば、
先に記載した画像データの重み付け処理が例示され、デ
ィザ処理が例示される。
In this specification, the controller 281 is a circuit for performing an error diffusion process for ease of explanation, but the present invention is not limited to this. That is, the size (the number of bits) of the input image data of one pixel is shortened by calculation to be transferred to the built-in memory 105 such as the segment driver 14. Also, the built-in memory 105
The image data is read out from the device and subjected to a reverse error diffusion process or the like and output. There are various methods other than error diffusion processing for reducing the number of bits of image data. For example,
The above-described image data weighting process is exemplified, and the dither process is exemplified.

【0289】また、誤差拡散処理は1行の画像データを
次の行に誤差拡散して処理し、この処理を順次、次の行
に実施するものであるから、基本的には保持するメモリ
サイズは1行分でよい。したがって、以下の実施例では
メモリサイズを複数行として説明するが、これは先にも
説明したように誤差拡散処理以外にも適用するため、あ
るいは汎用性を増加させるため、入出力のタイミング制
御に活用するためである。したがって、本発明はメモリ
サイズを複数行に限定されるものではない。
In the error diffusion processing, one row of image data is error-diffused to the next row and processed, and this processing is sequentially performed on the next row. May be one line. Therefore, in the following embodiments, the memory size is described as a plurality of rows, but this is applied to input / output timing control in order to apply to other than error diffusion processing as described above, or to increase versatility. It is to utilize. Therefore, the present invention does not limit the memory size to a plurality of rows.

【0290】画像データの一例として、液晶表示パネル
の画面サイズが横128ドット(RGB)で縦160ド
ットの場合は、8行分以上40行分以下のサイズのメモ
リを形成する。メモリサイズは誤差拡散処理などの精度
を良くする(汎用性を高くする)につれてサイズは大き
くなる。特に表示色数が大きくなるにつれてサイズは大
きくするべきである。
As an example of image data, when the screen size of the liquid crystal display panel is 128 dots (RGB) in width and 160 dots in height, a memory having a size of 8 rows or more and 40 rows or less is formed. The memory size increases as the accuracy of error diffusion processing or the like is improved (the versatility is increased). In particular, the size should be increased as the number of display colors increases.

【0291】本発明では画像評価の検討の結果、以下の
条件にすることが好ましいと結論に達した。つまり、表
示パネルのRGBの総和にビット数をM(例えば、40
96色ではRGBが各4ビットであるので、M=12)
とし、誤差拡散などを実施する入力データのRGB総和
のビット数をN(例えば、65K色では、RB:各5ビ
ット、Gが6ビットであるので、N=5+5+6=1
6)とし、誤差拡散処理コントローラ281のメモリの
行数をLとした時、以下の範囲にすることが好ましい。
In the present invention, as a result of studying the image evaluation, it was concluded that the following conditions were preferably satisfied. That is, the number of bits is M (for example, 40
In the case of 96 colors, since RGB is 4 bits each, M = 12)
The number of bits of the RGB sum of the input data to be subjected to error diffusion or the like is set to N (for example, in the case of 65K color, RB: 5 bits each, G is 6 bits, so N = 5 + 5 + 6 = 1)
6), when the number of rows of the memory of the error diffusion processing controller 281 is L, it is preferable to set the following range.

【0292】N/M×4≦L≦N/M×32(数11) さらに好ましくは、以下の条件を満足させることが好ま
しい。
N / M × 4 ≦ L ≦ N / M × 32 (Equation 11) More preferably, the following condition should be satisfied.

【0293】N/M×8≦L≦N/M×16(数12) 図30に示すように、誤差拡散処理コントローラ281
は、上式の演算メモリ293サイズのものを複数(29
3a、293b)具備させる。図30において、一方の
メモリ293aは演算処理を行うためのメモリであり、
他方のメモリ293bはデータを書き込むためのメモリ
である。
N / M × 8 ≦ L ≦ N / M × 16 (Equation 12) As shown in FIG.
Represents a plurality of the operation memory 293 of the above formula (29
3a, 293b) are provided. In FIG. 30, one memory 293a is a memory for performing arithmetic processing,
The other memory 293b is a memory for writing data.

【0294】逆に画像データ出力(送信)の場合は、一
方のメモリ293bは演算処理を行うためのメモリであ
り、他方のメモリ293aはデータを書き込むためのメ
モリである。
Conversely, in the case of image data output (transmission), one memory 293b is a memory for performing arithmetic processing, and the other memory 293a is a memory for writing data.

【0295】たとえば、メモリ293aはマイコン(M
PU)などにより、スイッチSA1が閉じられて画像デ
ータが書き込まれる。一方、SB2は閉じられ、メモリ
293bは演算回路291に転送され誤差拡散処理など
が行われる。演算結果はセグメント(SEG)ドライバ
IC14などの内蔵メモリ105に転送される。転送さ
れたデータは内蔵メモリ105に記憶される。
For example, memory 293a is provided with a microcomputer (M
PU), the switch SA1 is closed, and the image data is written. On the other hand, SB2 is closed, and the memory 293b is transferred to the arithmetic circuit 291 to perform error diffusion processing and the like. The calculation result is transferred to a built-in memory 105 such as a segment (SEG) driver IC 14. The transferred data is stored in the built-in memory 105.

【0296】次のフェーズではスイッチSA2が閉じら
れメモリ293bに画像データが書き込まれ、また、ス
イッチSB1が閉じられメモリ293aのデータが演算
処理を行われる。演算された画像データは、SEGドラ
イバIC14などの内蔵メモリに転送される。つまり、
メモリ293aと293bとは交互にデータの書き込み
と演算処理が行われる。
In the next phase, the switch SA2 is closed and the image data is written in the memory 293b, and the switch SB1 is closed and the data in the memory 293a is processed. The calculated image data is transferred to a built-in memory such as the SEG driver IC 14. That is,
Data writing and arithmetic processing are performed alternately on the memories 293a and 293b.

【0297】なお、先にも記載したように一般的な順次
処理による画像データの誤差拡散処理を行う場合は、メ
モリ293を切り換える必要はなく、複数行分のメモリ
を具備する必要がないことは言うまでもない。なお、複
数行分のメモリ293を具備する場合は画面を分割して
処理をすることもできるという利点がある。また、デー
タを一度貯えて、画像データの転送を一度(複数行分)
にできるという利点もある。
As described above, when performing error diffusion processing of image data by general sequential processing, it is not necessary to switch the memory 293 and it is not necessary to provide a memory for a plurality of rows. Needless to say. When the memory 293 for a plurality of rows is provided, there is an advantage that the processing can be performed by dividing the screen. Also, store the data once and transfer the image data once (for multiple lines)
There is also an advantage that can be.

【0298】画像データの転送は画面を分割して行われ
る。たとえば、画面サイズが160行の場合で、メモリ
293a、293bが16行の場合は10分割される。
したがって、演算処理は16行分づつ行う。そして、最
初の16行分の演算処理が終わると内蔵メモリ105に
転送され、次の16行分が演算処理行われる。演算され
た結果は、メモリ105に送られる。したがって、10
回演算処理が終われば1画面の誤差拡散処理が終了す
る。このように転送が10回で済む為、演算結果を1行
ずつ転送する場合に比較して効率がよい。また、低消費
電力化が可能となる。
The transfer of image data is performed by dividing the screen. For example, when the screen size is 160 lines and the memories 293a and 293b have 16 lines, the screen is divided into ten.
Therefore, the arithmetic processing is performed for every 16 rows. Then, when the calculation processing for the first 16 rows is completed, the data is transferred to the built-in memory 105, and the calculation processing for the next 16 rows is performed. The calculated result is sent to the memory 105. Therefore, 10
When the first calculation processing is completed, the error diffusion processing for one screen is completed. Since the transfer is performed ten times in this way, the efficiency is higher than when the operation result is transferred line by line. Further, low power consumption can be achieved.

【0299】SEGドライバ14は、内蔵メモリ105
の画像データを読み出し、液晶表示装置21の表示画面
に画像を表示する。画像が静止画の場合は、誤差拡散コ
ントローラ281は誤差拡散処理などが終了し、内蔵メ
モリ105にデータを転送すれば、誤差拡散コントロー
ラ281は、それ以上動作する必要がない。そのため、
自動的にDCDCコンバータ201へのクロックなどを
停止し自己の電源回路を低下させスリープ状態となる。
スリープ状態と動作状態の切替えは、マイコンからのコ
マンド制御で行ってもよい。
The SEG driver 14 has a built-in memory 105
Is read, and an image is displayed on the display screen of the liquid crystal display device 21. If the image is a still image, the error diffusion controller 281 completes error diffusion processing and the like, and if the data is transferred to the built-in memory 105, the error diffusion controller 281 does not need to operate any further. for that reason,
The clock to the DCDC converter 201 is automatically stopped, the power supply circuit of itself is lowered, and a sleep state is set.
Switching between the sleep state and the operation state may be performed by command control from the microcomputer.

【0300】新規の画像データがある時は、マイコンは
コントローラ281にコマンドを転送し、誤差拡散処理
コントローラ281などはDCDCコンバータにクロッ
クを印加して自身の電源を立ち上げ、画像データ入力待
ち状態となる。マイコンから画像データ終了のコマンド
を受けるとスリープ状態となる。
When there is new image data, the microcomputer transfers a command to the controller 281, and the error diffusion controller 281 and the like apply a clock to the DCDC converter to start up its own power supply, and wait for image data input. Become. When a command to end the image data is received from the microcomputer, the microcomputer enters a sleep state.

【0301】以上のように誤差拡散処理コントローラ2
81はスリープ状態と動作状態とを切り換えるので、静
止画の場合は1画面分の演算処理をするだけであるので
低消費電力化を実現できる。また、演算に要する小さな
メモリ281を内蔵しているだけであるのでチップサイ
ズは小さい。なお、演算結果は同期をとって順次内蔵メ
モリ105に転送する場合は、1行分以下の演算メモリ
293で構成できることは言うまでもない。
As described above, the error diffusion controller 2
81 switches between the sleep state and the operation state, and in the case of a still image, only one screen of arithmetic processing is performed, so that low power consumption can be realized. In addition, since only a small memory 281 required for calculation is built in, the chip size is small. When the calculation results are sequentially transferred to the built-in memory 105 in synchronization with each other, it is needless to say that the calculation results can be constituted by one row or less of the calculation memory 293.

【0302】なお、図30では、2つのメモリ293を
使用するとしたが、これに限定するものではなく、図3
1に示すように3つ以上のメモリ293a、293b、
293cを具備してもよい。このメモリ293を順次選
択して使用する。
Although two memories 293 are used in FIG. 30, the present invention is not limited to this.
As shown in FIG. 1, three or more memories 293a, 293b,
293c. The memory 293 is sequentially selected and used.

【0303】以上のように本発明は、マイコンなどの原
画画像データ保持手段からの出力データを誤差拡散処理
コントローラで減色処理し、原画画像データ保持部より
も少ない容量のセグメントドライバ14の画像メモリ部
に画像データ情報を保持させる構成および方法である。
元の原画像を保存するRAMよりも情報を少なく(減
色)して、セグメントドライバのRAMに書き込む。
As described above, according to the present invention, the output data from the original image data holding means such as a microcomputer is subjected to the color reduction processing by the error diffusion processing controller, and the image memory section of the segment driver 14 having a smaller capacity than the original image data holding section. And an image data information storage device.
The information is reduced (color-reduced) compared to the RAM for storing the original original image, and is written to the RAM of the segment driver.

【0304】この時、単純に下位ビットを切り落とすだ
けでは、階調落ちによる輪郭線が発生する。この課題を
解決するために誤差拡散処理コントローラ281の演算
部291、いわゆるディザ法や誤差拡散法などによる減
色処理(階調数低減処理、たとえば、8ビットを6ビッ
トにする)を行う。これにより空間的に階調を分散させ
ることで、階調落ちに伴う輪郭線を防止する。この処理
は動画、静止画共に有効であるが、特に静止画時におい
ては、コントローラ281は1画面分の処理をし、セグ
メントドライバ14の内蔵メモリに転送した後には停止
する。以降はセグメントドライバ14のみが動作するの
で、低消費電力化の効果が大きい。
At this time, if the lower bits are simply cut off, an outline is generated due to gradation drop. In order to solve this problem, the arithmetic unit 291 of the error diffusion processing controller 281 performs color reduction processing (gradation number reduction processing, for example, changing 8 bits to 6 bits) by a so-called dither method or error diffusion method. Thus, by dispersing the gradation spatially, a contour line accompanying gradation drop is prevented. This process is effective for both moving images and still images. In particular, in the case of a still image, the controller 281 performs processing for one screen and stops after transferring to the internal memory of the segment driver 14. Thereafter, since only the segment driver 14 operates, the effect of reducing power consumption is great.

【0305】つまり、セグメントドライバに画像メモリ
105aとドライバ部292を一体にし、1チップIC
化することで静止画の時は演算処理が終了した内蔵メモ
リからのアクセスのみで画像を表示できるため低消費電
力化の効果が顕著になる。
That is, the image memory 105a and the driver section 292 are integrated with the segment driver to form a one-chip IC.
In the case of a still image, an image can be displayed only by accessing from the built-in memory for which the arithmetic processing has been completed, so that the effect of reducing power consumption becomes remarkable.

【0306】コントローラ281には演算部291に加
えて、ルックアップテーブル方式のガンマ処理部もコン
トローラ281に形成してもよい。もちろん、ルックア
ップテーブル以外のガンマ変更手段でもよい。たとえ
ば、デコーダ回路のようなロジックで1つの画像データ
をガンマ処理された画像データに変換する方法が例示さ
れる。
In the controller 281, a gamma processing unit of a look-up table system may be formed in the controller 281 in addition to the arithmetic unit 291. Of course, gamma changing means other than the lookup table may be used. For example, a method of converting one image data into gamma-processed image data by a logic such as a decoder circuit is exemplified.

【0307】ルックアップテーブルは図40に示すよう
に、外部から書き換えることができるように構成する。
つまり、メモリ293の位置領域に表示装置に対応する
ガンマカーブを示す(ガンマカーブにできる)データ
を、RS232Cバス、3線式バス、IICバスなどを
用いて入力する。入力はコントローラが起動時にマイコ
ン内のROMからデータを読み出し、このデータを伝送
することにより行う。また、図25、図34などの伝送
フォーマットにガンマデータを記載し、これをデコード
などし、このデータをメモリ293に書き込むように構
成してもよい。
As shown in FIG. 40, the lookup table is configured so that it can be rewritten externally.
That is, data indicating a gamma curve corresponding to the display device (which can be converted into a gamma curve) is input to the position area of the memory 293 using an RS232C bus, a three-wire bus, an IIC bus, or the like. Input is performed by reading data from the ROM in the microcomputer when the controller is started and transmitting the data. Further, gamma data may be described in a transmission format such as that shown in FIGS. 25 and 34, decoded, and the like, and written to the memory 293.

【0308】以上のようにガンマカーブデータを外部か
ら書き換えられるように構成しておくことにより、コン
トローラのハードは同一であっても多種多様な表示装置
に対応できるようになる。また、表示画像の内容(明る
い海岸の自然化、人物、映画などの画像に内容。クラシ
ック、ポピュラーなどの画質あるいは雰囲気)によっ
て、適正なガンマ特性を実現できるようになる。また、
伝送画像データと伴に、伝送フォーマットに伝送画像デ
ータに最適なガンマデータを記載することにより、最も
良好な画像表示を実現できる。
By configuring the gamma curve data so that it can be rewritten from the outside as described above, it is possible to support a wide variety of display devices even if the controller hardware is the same. Further, appropriate gamma characteristics can be realized depending on the content of the display image (the content of an image such as naturalization of a bright shore, a person, a movie, etc .; image quality or atmosphere such as classic or popular). Also,
By describing the optimum gamma data for the transmission image data in the transmission format along with the transmission image data, the best image display can be realized.

【0309】コントローラ281に8色表示用のRAM
(RGB:各1ビット)を形成しておくことが好まし
い。8色表示はメニュー画面などに多用され、また、携
帯電話の待ち受け画面などに多く用いられる。したがっ
て、8色表示を実施する機会(時間)は多い。そのた
め、8色表示の消費電力を低減することは、携帯電話の
ように低消費電力化が望まれる機器には必須技術であ
る。
The controller 281 has a RAM for displaying eight colors.
(RGB: 1 bit each) is preferably formed. Eight-color display is frequently used for menu screens and the like, and is also frequently used for standby screens of mobile phones and the like. Therefore, there are many opportunities (time) for performing the 8-color display. Therefore, reducing the power consumption of the eight-color display is an essential technology for a device such as a mobile phone that requires low power consumption.

【0310】この8色表示時の低消費電力化のため、8
色表示ではセグメントドライバ14に形成した内蔵RA
Mからデータを読み出して画像を表示する。したがっ
て、コントローラ281から逐次データを伝送する必要
がなく、低消費電力化を実現できる。
To reduce the power consumption during the eight-color display, an eight-color display is used.
In color display, the built-in RA formed in the segment driver 14 is used.
The data is read from M and an image is displayed. Therefore, there is no need to sequentially transmit data from the controller 281 and low power consumption can be realized.

【0311】また、セグメントドライバはPWM駆動を
実現すると伴に、合わせて7FRCもしくは3FRCを
実施できる機能を付加しておく。コントローラからは、
逐次、各色4ビットのデータをセグメントドライバ14
に伝送し、この4ビットをPWM駆動で液晶に印加す
る。4ビットでは液晶表示パネル21は4096色表示
となる。また、3FRCをあわせて実施すると、データ
は2ビット増加する。つまり、各色4ビットのPWMデ
ータを3FRCで4回実施することにより、各色6ビッ
ト表示(約26万色)を実現できる。
[0311] The segment driver implements PWM driving and additionally has a function capable of implementing 7FRC or 3FRC. From the controller,
Successively, the 4-bit data of each color is transferred to the segment driver 14.
And these 4 bits are applied to the liquid crystal by PWM driving. With 4 bits, the liquid crystal display panel 21 displays 4096 colors. Also, when 3FRC is performed together, the data is increased by 2 bits. That is, by executing the 4-bit PWM data of each color four times at 3FRC, a 6-bit display of each color (about 260,000 colors) can be realized.

【0312】さらに、7FRCであれば、3ビット増加
するから、15PWM(8+4+2+1)の4ビットを
3ビット増加するから、約200万色を表示できる。し
たがって、PWMでは16階調しか表現できないが、3
FRCまたは7FRCと組み合わせることにより、26
万色表示、200万色表示を切替えて実現できる。
Further, in the case of 7FRC, since 3 bits are increased, 4 bits of 15 PWM (8 + 4 + 2 + 1) are increased by 3 bits, so that about 2 million colors can be displayed. Therefore, PWM can express only 16 gradations, but 3
By combining with FRC or 7FRC, 26
It can be realized by switching between multi-color display and 2 million color display.

【0313】PWMの計算はコントローラ281内で実
施する。MLS演算された結果は、最終的に5値の電圧
値となる。この電圧値を重み付け計算(V2は2、V1
は1、Vcは0、MV1は−1、MV2は−2)で加算
する。結果は絶対値V2の大きさとその符号(±)、絶
対値V1の大きさをその符号(±)となる。このデータ
をセグメントドライバ14に転送し、このデータを1H
分ラッチして保持させる。セグメントドライバはこのラ
ッチされたデータを読み出し、液晶表示パネルに印加す
る。
The calculation of the PWM is performed in the controller 281. The result of the MLS operation finally has five voltage values. This voltage value is weighted (V2 is 2, V1
Are added, Vc is 0, MV1 is -1, and MV2 is -2). The result is the magnitude of the absolute value V2 and its sign (±), and the magnitude of the absolute value V1 is its sign (±). This data is transferred to the segment driver 14, and this data is
Latch and hold for a minute. The segment driver reads the latched data and applies it to the liquid crystal display panel.

【0314】このように計算結果をセグメントドライバ
14に転送することにより,微細ルールを使用できるコ
ントローラ281で複雑な計算を実施できる。したがっ
て、耐圧の必要で微細ルールで作製できないセグメント
ドライバ14にはロジック回路を形成する必要はほとん
どない。そのため、低コスト化と低消費電力化を実現で
きる。
By transferring the calculation result to the segment driver 14, a complicated calculation can be performed by the controller 281 that can use the fine rule. Therefore, there is almost no need to form a logic circuit in the segment driver 14 which requires a withstand voltage and cannot be manufactured according to the fine rules. Therefore, low cost and low power consumption can be realized.

【0315】伝送されてくる画像データは受信する端末
表示装置の表示パネルに適正なガンマ特性とはなってい
ない場合が多い。たとえば、CRTの2.2乗のガンマ
特性であったりする。受信した端末(たとえば液晶表示
パネルを具備する端末)で表示パネルに適正なガンマカ
ーブに変換(補正)する。ガンマ変換により画像データ
のビット数は増加する。たとえば、8ビットのデータは
10ビットとなる。つまり、適正なガンマ処理が実施さ
れ、ビット数が増加する。しかし、誤差拡散などの処理
により適正な減色処理が実施されるからビット数が増加
してもこのデータを一時保持するだけでよい。ディザあ
るいは誤差拡散処理によりビット数が適正に減少させる
ことができるからである。したがって、良好な画像表示
を実現できる。
The transmitted image data often does not have an appropriate gamma characteristic on the display panel of the receiving terminal display device. For example, there is a gamma characteristic of the 2.2 power of the CRT. The received terminal (for example, a terminal having a liquid crystal display panel) converts (corrects) a gamma curve appropriate for the display panel. The number of bits of the image data increases due to the gamma conversion. For example, 8-bit data becomes 10 bits. That is, proper gamma processing is performed, and the number of bits increases. However, since appropriate color reduction processing is performed by processing such as error diffusion, it is only necessary to temporarily hold this data even if the number of bits increases. This is because the number of bits can be appropriately reduced by dithering or error diffusion processing. Therefore, good image display can be realized.

【0316】無論、静止画時はガンマ処理部を停止させ
るので、電力が増加することはない。なお、受信端末で
ガンマ処理などを行うとしたが、受信端末で逆ガンマ処
理を行って送信する構成にすることが好ましいことは言
うまでもない。この逆ガンマ処理もルックアップテーブ
ル方式などで容易に実現できる。
Of course, the power does not increase because the gamma processing unit is stopped during a still image. Although the receiving terminal performs the gamma processing and the like, it goes without saying that the receiving terminal preferably performs the inverse gamma processing and transmits the data. This inverse gamma processing can also be easily realized by a look-up table method or the like.

【0317】また、RGBで異なる階調数の処理を行っ
てもよい。基本的にGを多くとり、Bを少なくすること
で、同じメモリ容量でも画質は改善する。たとえば、
G:5bit,R:4bit,B:3bitとする。こ
の方式は特にディザ法、誤差拡散法などの空間的に分散
する方法に対して、人間の目に感度の高いGの階調数が
多いため、画素の荒い表示パネルでもざらつき感を解消
することができる。
[0317] Also, processing of different gradation numbers may be performed in RGB. Basically, by increasing G and decreasing B, the image quality is improved even with the same memory capacity. For example,
G: 5 bits, R: 4 bits, B: 3 bits. This method can eliminate the feeling of roughness even in a display panel with rough pixels because there are many G gradation levels that are highly sensitive to human eyes, especially when compared to spatially dispersed methods such as the dither method and the error diffusion method. Can be.

【0318】また、コントローラ281にフレームレー
トコントロール(FRC)法を用いて、フリッカを抑制
する回路処理部を具備させてもよい。FRC回路部は回
路規模が大きい。コントローラは微細ルールで作製でき
るので回路規模が大きくとも十分コントローラと一体化
できる。
Further, the controller 281 may be provided with a circuit processing unit for suppressing flicker by using a frame rate control (FRC) method. The FRC circuit has a large circuit scale. Since the controller can be manufactured according to the fine rules, it can be integrated sufficiently with the controller even if the circuit scale is large.

【0319】なお、以上の実施例は液晶表示パネルを前
提に述べてきたが、有機あるいは無機EL等の発光ディ
スプレイ、蛍光表示装置、PLZT表示装置、ディジタ
ルマイクロミラーデバイス(DMD)を用いた表示装置
などであっても、この静止画時の呼び出し電力削減効果
は同等に発揮できることは言うまでもない。
Although the above embodiments have been described on the premise of a liquid crystal display panel, a light-emitting display such as an organic or inorganic EL, a fluorescent display, a PLZT display, and a display using a digital micromirror device (DMD). However, it is needless to say that the effect of reducing the calling power at the time of the still image can be equally exhibited.

【0320】図34は図25と同様に伝送パケットの内
容を記載している。画像処理方法(誤差拡散処理、ディ
ザ処理などの種別、重み付け関数の種類とそのデータ、
ガンマの係数など)、機種番号などの情報を伝送される
フォーマットに記載するようにしておけばよい。また、
画像データがCCDで撮影されたデータとか、JPEG
データか、またその解像度、MPEGデータか、BIT
MAPデータかなどの情報を記載しておく。この記載さ
れたデータをデコードあるいは検出することにより、自
動で受信した携帯電話などで最適な状態に変更できるよ
うになる。
FIG. 34 shows the contents of the transmission packet as in FIG. Image processing method (type of error diffusion processing, dither processing, etc., type of weighting function and its data,
Information such as a gamma coefficient) and a model number may be described in a format to be transmitted. Also,
The image data is data captured by CCD or JPEG
Data, its resolution, MPEG data, BIT
Information such as MAP data is described. By decoding or detecting the described data, it becomes possible to change the state of the received data to an optimum state with a cellular phone or the like that has been automatically received.

【0321】もちろん、図25で説明したように、伝送
されてくる画像が動画か静止画かを記載しておくことが
好ましい。また、動画の場合は、動画の1秒あたりのコ
マ数を記載しておくことが好ましい。また、受信端末で
推奨する再生コマ数/秒などの情報も記載しておくこと
が好ましい。
Of course, as described with reference to FIG. 25, it is preferable to describe whether the transmitted image is a moving image or a still image. In the case of a moving image, it is preferable to describe the number of frames per second of the moving image. It is also preferable to describe information such as the number of reproduced frames / second recommended by the receiving terminal.

【0322】以上の事項は、伝送パケットが送信の場合
でも同様である。また、本明細書では伝送パケットとし
て説明するがパケットである必要はない。つまり、送信
あるいは発信するデータ中に図25、図34などで説明
する情報が記載されたものであればいずれでもよい。
The above items are the same even when the transmission packet is a transmission. In this specification, a transmission packet will be described, but it need not be a packet. In other words, any data may be used as long as the data described in FIGS. 25 and 34 is described in the data to be transmitted or transmitted.

【0323】図34は携帯電話などに送られてくるある
いは送信するデータの伝送フォーマットの一例である。
伝送とは受信するデータと、送信するデータの双方を含
む。つまり、携帯電話は受話器からの音声あるいは携帯
電話に付属のCCDカメラで撮影した画像を他の携帯電
話などに送信する場合もあるからである。
FIG. 34 shows an example of a transmission format of data transmitted or transmitted to a portable telephone or the like.
Transmission includes both data to be received and data to be transmitted. In other words, the mobile phone may transmit the voice from the handset or the image captured by the CCD camera attached to the mobile phone to another mobile phone.

【0324】誤差拡散処理コントローラ281は、誤差
処理されて送られてきたデータを、逆誤差拡散処理を行
い、元データにもどしてから再度、誤差拡散処理を行う
機能を付加することが好ましい。誤差拡散処理の有無は
図34のパケットデータに載せておく。また、誤差拡散
(ディザなどの方式も含む)の処理方法、形式など逆誤
差拡散処理に必要なデータも載せておく。他の事項は図
25と同様である。
It is preferable that the error diffusion processing controller 281 add a function of performing inverse error diffusion processing on the data that has been subjected to the error processing and sending the data back to the original data and then performing the error diffusion processing again. The presence or absence of the error diffusion processing is described in the packet data of FIG. In addition, data necessary for inverse error diffusion processing such as a processing method and a format of error diffusion (including a method such as dithering) is also provided. Other items are the same as those in FIG.

【0325】逆誤差拡散処理を実施するのは、誤差拡散
処理はその処理の過程において、ガンマカーブの補正も
実現できるからである。データを受けた液晶表示装置な
どのガンマカーブと、送られてきたガンマカーブとが適
応しない場合がある。また、送信されてきたデータは誤
差拡散などの処理がすでに実施された画像データである
場合がある。
The reason why the inverse error diffusion processing is performed is that the error diffusion processing can also realize the correction of the gamma curve in the course of the processing. In some cases, the gamma curve of the liquid crystal display device that receives the data and the transmitted gamma curve do not adapt. The transmitted data may be image data on which processing such as error diffusion has already been performed.

【0326】この事態に対応するために、逆誤差拡散処
理を実施し、元データに変換してガンマカーブ補正の影
響がないようにする。その後、受信した液晶表示装置で
誤差拡散処理を行い、受信液晶表示パネルに最適なガン
マカーブになり、かつ最適な誤差拡散処理となるように
誤差拡散処理などを実施する。特に、データを受信する
表示装置が、FRC処理を行っているSTN液晶表示装
置などの場合、各階調間の輝度差がリニアでない。この
ようなSTN液晶表示装置には、各階調に応じたガンマ
処理を行うことが望ましいのである。
In order to cope with this situation, reverse error diffusion processing is performed to convert the data into original data so that there is no influence of gamma curve correction. Thereafter, the received liquid crystal display device performs an error diffusion process, and performs an error diffusion process or the like so that a gamma curve optimal for the received liquid crystal display panel is obtained and an optimal error diffusion process is performed. In particular, when the display device that receives data is an STN liquid crystal display device that performs FRC processing, the luminance difference between the gradations is not linear. It is desirable for such an STN liquid crystal display device to perform gamma processing according to each gradation.

【0327】一般的に図36に図示するように表示画面
107の画像データは画面の左上(番号1から矢印方向
へ)伝送されてくる。したがって、画像データは図34
に記載するように順方向(DATA1、DATA2、D
ATA3・・・・・・・)に伝送されてくる。誤差拡散
処理も図37に示すように左から右へ誤差拡散処理が行
われる。なお、誤差拡散処理の一例として、図37の画
像データAは左の画像データに7/16、左下の画像デ
ータに3/16、下の画像データに5/16、右下の画
像データに1/16ずつデータを振り分けている。
Generally, as shown in FIG. 36, the image data of the display screen 107 is transmitted at the upper left of the screen (from the number 1 in the direction of the arrow). Therefore, the image data is shown in FIG.
In the forward direction (DATA1, DATA2, D
ATA3...). The error diffusion processing is also performed from left to right as shown in FIG. As an example of the error diffusion process, the image data A in FIG. 37 is 7/16 for the left image data, 3/16 for the lower left image data, 5/16 for the lower image data, and 1 for the lower right image data. The data is distributed every / 16.

【0328】したがって、逆誤差拡散処理を行うために
は、図38に示すように図36とは逆に画像処理を実施
する必要がある。図38のようにN行目から矢印方向に
画像処理をする(N、N−1、N−2・・・・・・・・
1)。1画素データを中心にすれば図37と逆に、図3
9のように処理を行う必要がある。
Therefore, in order to perform the inverse error diffusion processing, it is necessary to perform image processing opposite to that of FIG. 36 as shown in FIG. As shown in FIG. 38, image processing is performed in the arrow direction from the Nth line (N, N-1, N-2,...).
1). Contrary to FIG. 37, focusing on one pixel data, FIG.
Processing needs to be performed as shown in FIG.

【0329】しかし、画像データが図34(b)に伝送
されてきたのでは図38のように逆順の処理を実施する
ことができない。そのため、伝送フォーマットとしては
図34(c)のようにデータを逆に伝送させる(DAR
An、DATAn−1、・・・・・・)。この逆順デー
タ伝送か否かの記載を図34(a)のパケットのフォー
マットに記載しておく。受信装置ではこの記載を検出
し、逆誤差拡散(ディザなども含む)を実施する。
However, if the image data is transmitted as shown in FIG. 34B, the reverse processing cannot be performed as shown in FIG. Therefore, as a transmission format, data is transmitted in reverse as shown in FIG.
An, DATAn-1,...). The description of whether or not this is the reverse data transmission is described in the packet format of FIG. The receiving apparatus detects this description and performs inverse error diffusion (including dithering and the like).

【0330】なお、図38では逆にデータを伝送させる
としたが、コントローラ281などで一定の容量のメモ
リを具備するのであれば(図30、図31参照)、正方
向でも逆誤差拡散処理などを実施できる。たとえば、図
41の方法である。図41では表示画面をA、B、C、
などの複数のブロックに分割処理をする。1つの分割ブ
ロックが図30、図31などのそれぞれのメモリに入力
(保持)される。保持されたデータ(たとえば図107
のAブロック)は1、2、3、4とブロック内で逆方向
に処理が実施される。もちろん図41では保持されるブ
ロックのデータは4行分としているがこれに限定される
ものではなく、2行、3行あるいは5行以上でもよい。
特にディザ方法は図54のように4×4などのブロック
処理を実施されているため図41の処理方法は都合がよ
い。また、ディザではブロック内で反対側の行から逆順
に処理をすることも必要もないことが多い。
Although data is transmitted in reverse in FIG. 38, if the controller 281 or the like has a fixed-capacity memory (see FIGS. 30 and 31), reverse error diffusion processing is also performed in the forward direction. Can be implemented. For example, the method shown in FIG. In FIG. 41, the display screens are A, B, C,
And the like into multiple blocks. One divided block is input (held) to each memory of FIGS. The stored data (for example, FIG. 107
A block) is processed in the opposite direction in blocks 1, 2, 3, and 4. Needless to say, in FIG. 41, the data of the retained block is four rows, but the present invention is not limited to this, and it may be two rows, three rows, or five or more rows.
In particular, since the dithering method performs block processing such as 4 × 4 as shown in FIG. 54, the processing method in FIG. 41 is convenient. Also, in dithering, it is often unnecessary to perform processing in the reverse order from the opposite row in the block.

【0331】図10は本発明の回路ブロック図である。
図10に示す階調MLS回路106はMLS演算とフレ
ームレートコントロール(FRC)により階調制御を行
う回路である。メモリ105からのデータと階調制御回
路によりFRC処理を実現する。
FIG. 10 is a circuit block diagram of the present invention.
The gray scale MLS circuit 106 shown in FIG. 10 is a circuit that performs gray scale control by MLS calculation and frame rate control (FRC). The FRC processing is realized by the data from the memory 105 and the gradation control circuit.

【0332】図12(a)は種関数の一例である。直交
関数の種関数は多く存在する。4行のコモン信号線を同
時に選択するMLS4では、4×4のマトリックスの種
関数を用いる。直交関数は各行に−1が一個ずつ含まれ
るものを使用する(正負反対表現であれば1が一個ずつ
含まれるという表現になる)。−1が2個含む行が存在
する場合、1行のすべてが1である直交関数を使用する
とフリッカの発生が大きくなる。このフリッカの発生が
大きくなるのはセグメントICから多くV2(MV2)
電圧が出力される割合が高くなるためと思われる。した
がって、各行には−1が一個ずつ含まれる直交関数を採
用することが好ましい(正負反対表現であれば1が一個
ずつ含まれるという表現になる)。なお、−1とか1と
かの正負の記号はロジック的にみれば逆でも成り立つ。
したがって、以下の記述では正負を反対読みにしてもよ
いことは言うまでもない。説明を容易にするために正を
中心にして説明するだけである。
FIG. 12A shows an example of a seed function. There are many kinds of orthogonal functions. In the MLS 4 for simultaneously selecting four rows of common signal lines, a 4 × 4 matrix seed function is used. As the orthogonal function, a function in which -1 is included in each row is used (in the opposite expression, 1 is included in each row). In the case where there is a row including two -1's, the use of an orthogonal function in which all of the rows are 1 increases flicker. The occurrence of flicker becomes large from the segment IC because V2 (MV2)
This is probably because the rate at which the voltage is output increases. Therefore, it is preferable to adopt an orthogonal function in which one -1 is included in each row (in an opposite expression, 1 is included one by one). Note that the signs of -1 and 1 such as -1 and 1 are also valid in the opposite sense in terms of logic.
Therefore, it goes without saying that in the following description, the sign may be reversed. Only the description is focused on the positive for ease of explanation.

【0333】図12(b)に示すように直交関数が1の
ときはコモン電圧aVが該当させる。なお、Vは基準電
圧であり、aはバイアス比である。直交関数1は論理の
H(正)に置き返る。また、直交関数−1は論理L
(負)に置き返る。
As shown in FIG. 12B, when the orthogonal function is 1, the common voltage aV is applied. V is a reference voltage, and a is a bias ratio. Orthogonal function 1 is replaced by logical H (positive). Also, the orthogonal function -1 is a logical L
(Negative).

【0334】バイアス比aは表示パネルの行数から理想
バイアス比が決定される。理論的には6.5とか小数点
表示となる。しかし、回路では基準電圧を逓倍して電圧
を作成するため、整数でないと実現できない。したかっ
て、理想バイアス比6.5の場合は、バイアス比a=6
または7とする必要がある。その際、バイアス比は理想
バイアス比よりも大きな整数値を採用することが好まし
い。バイアス比が大きくなるほど、セグメント信号の振
幅値が小さくなり、フリッカの発生が抑制されるからで
ある。つまり、バイアス比7を採用する。また、回路面
からバイアス比は偶数であるほうが回路規模を小さくす
ることができる。したがって、バイアス比は7よりも8
の方がよい。つまり、バイアス比aは理想バイアス比よ
りも大きい偶数値を採用する。なお、この際、採用した
バイアス比でのオンオフ比は、1.067以上となるよ
うにする。1.067は行数がVGAの1/2のn=2
40の場合のオンオフ比である。このオンオフ比以下で
あると画質の劣化が大きい。
For the bias ratio a, the ideal bias ratio is determined from the number of rows of the display panel. In theory, it would be 6.5 or decimal point. However, since the voltage is created by multiplying the reference voltage in the circuit, it cannot be realized unless it is an integer. Therefore, when the ideal bias ratio is 6.5, the bias ratio a = 6
Or it needs to be 7. At this time, it is preferable to adopt an integer value larger than the ideal bias ratio for the bias ratio. This is because as the bias ratio increases, the amplitude value of the segment signal decreases, and the occurrence of flicker is suppressed. That is, the bias ratio 7 is adopted. Further, from the viewpoint of the circuit, the circuit scale can be reduced when the bias ratio is an even number. Therefore, the bias ratio is 8 rather than 7.
Is better. That is, an even value larger than the ideal bias ratio is adopted as the bias ratio a. At this time, the on / off ratio at the employed bias ratio is set to be 1.067 or more. 1.067 is n = 2 where the number of rows is 1 / of VGA
This is the on / off ratio in the case of 40. If the ON / OFF ratio is lower than this, the image quality is greatly deteriorated.

【0335】後述するが、8階調表示の場合は、画像デ
ータDATA(2:0)に一致する階層データが1bi
t(オン又はオフ)選択され、4行分で図11に示すB
〔3:0〕となる。この4行分の4bitからなるBデ
ータは直交関数Hとそれぞれがビットごとに図12
(c)で示す論理演算が実施される。
As will be described later, in the case of the 8-gradation display, the hierarchical data corresponding to the image data DATA (2: 0) is 1 bi.
t (on or off) is selected and B shown in FIG.
[3: 0]. The B data consisting of 4 bits for 4 rows is represented by an orthogonal function H and each bit shown in FIG.
The logical operation shown in (c) is performed.

【0336】また、画像データは図13に示すようにオ
ン(ON)データ1は−V電圧を意味し、論理1が該当
する。逆にオフ(OFF)データ0は、V電圧を意味
し、論理0を該当させる。図12(c)はコモン側の出
力であり、図12はセグメント側の出力に該当する。た
とえば、セグメント側の−V電圧で、コモン側がaVの
時、液晶層に高い電圧が印加される(選択されてオン電
圧が印加される)。
As shown in FIG. 13, the image data is ON data 1 means -V voltage, which corresponds to logic 1. Conversely, OFF data 0 means V voltage, and corresponds to logic 0. FIG. 12C shows the output on the common side, and FIG. 12 corresponds to the output on the segment side. For example, when the segment side is -V voltage and the common side is aV, a high voltage is applied to the liquid crystal layer (selected ON voltage is applied).

【0337】図11は、図10の階調MLS回路106
のブロック図である。階調データシフト回路111は少
なくとも複数のレジスタからなる階調データを具備す
る。この階調データは図17等に示す。この階調データ
シフト回路111の出力値とDATA〔2:0〕の3ビ
ットデータが比較されてオンオフが判断される。DAT
A〔2:0〕は4行同時選択のMLSでは、4行分が同
時に読み出されるか、もしくは4行のうち1行ずつ順次
読みだされる。4行分が集まり、階調選択回路の出力は
4bitのB〔3:0〕となる。
FIG. 11 shows the gradation MLS circuit 106 shown in FIG.
It is a block diagram of. The gradation data shift circuit 111 has gradation data including at least a plurality of registers. This gradation data is shown in FIG. The output value of the gradation data shift circuit 111 is compared with 3-bit data of DATA [2: 0] to determine on / off. DAT
In A [2: 0], four rows are simultaneously selected in the MLS of four rows, or four rows are simultaneously read, or one row is sequentially read out of the four rows. Four rows are collected, and the output of the gradation selection circuit is 4-bit B [3: 0].

【0338】なお、説明を容易にするために例をあげて
MLS4としているが、本発明はこれに限定するもので
はなく、8行同時選択(MLS8)などでもよい。ま
た、7行同時選択(MLS7)などでもよい。MLS4
であるから、4行分が集まり、階調選択回路の出力は4
ビットとなるとした。しかし、MLS8の場合は8行分
集まり、階調選択回路の出力は8ビットとなる。したが
って、本発明はMLS4のみに適用されるものではな
く、その他の液晶表示パネルなどの駆動方法に適用して
もよい。
Although the MLS 4 is shown as an example for ease of explanation, the present invention is not limited to this, and an eight-row simultaneous selection (MLS 8) may be used. Further, simultaneous selection of seven rows (MLS7) may be used. MLS4
Therefore, four rows are collected, and the output of the gradation selection circuit is 4
It was a bit. However, in the case of MLS8, eight rows are collected, and the output of the gradation selection circuit is 8 bits. Therefore, the present invention is not applied only to the MLS4, but may be applied to other driving methods for a liquid crystal display panel or the like.

【0339】図11に示すHSEL〔1:0〕信号は2
bitの選択信号であり、2bitで、図14(a)の
直交関数の各行を選択する。なお、直交関数はセグメン
トドライバ14にROM化されて保持されており、この
直交関数を1Hごとにコモンドライバ15に転送する
(もしくはコモンドライバ内に保持された直交関数を選
択する)。好ましくは、直交関数はセグメントドライバ
側のみに保持させておくことがよい。ハード規模が小さ
くなるからである。
The HSEL [1: 0] signal shown in FIG.
It is a bit selection signal, and selects each row of the orthogonal function of FIG. 14A with 2 bits. The orthogonal function is stored in ROM in the segment driver 14 and transferred to the common driver 15 every 1H (or the orthogonal function stored in the common driver is selected). Preferably, the orthogonal function is stored only on the segment driver side. This is because the hardware scale is reduced.

【0340】一般的に図6(b)に示すように1フレー
ムは4つのフィールドからなる。図14(a)の直交関
数はフィールドごとに異ならせる。第1のフィールドは
直交関数の1行目を選択してこれを用いてDATAとの
MLS演算を行う。第2のフィールドでは直交関数の2
行目を選択して同様にMLS演算を行う。第3のフィー
ルドでは直交関数の3行目を選択してMLS演算を行
い、第4のフィールドでは直交関数の4行目を選択して
MLS演算を行う。なお、ここでは、MLS演算を行う
と記載しているが、これは説明を容易にするためであ
る。実際には、MLS演算ではなく単なるデコーダ回路
で構成される。
Generally, as shown in FIG. 6B, one frame is composed of four fields. The orthogonal function in FIG. 14A is made different for each field. In the first field, the first row of the orthogonal function is selected and used to perform an MLS operation with DATA. In the second field, the orthogonal function 2
The line is selected and the MLS operation is performed in the same manner. In the third field, the third line of the orthogonal function is selected and the MLS operation is performed, and in the fourth field, the fourth line of the orthogonal function is selected and the MLS operation is performed. Note that, here, it is described that the MLS operation is performed, but this is for ease of explanation. Actually, it is not a MLS operation but a simple decoder circuit.

【0341】行選択信号HSEL〔1:0〕により、直
交関数の各行1H〔3:0〕が直交関係ROM113よ
り出力される。なお、各行の選択順は可変できるように
構成しておくことが好ましい。画像の種類によっては選
択する直交関数の行を入れ替えたほうがスプライシング
の低減など良好な結果が得られるからである。
Each row 1H [3: 0] of the orthogonal function is output from the orthogonal relation ROM 113 in response to the row selection signal HSEL [1: 0]. It is preferable that the selection order of each row be variable. This is because, depending on the type of the image, a better result such as a reduction in splicing can be obtained by replacing the row of the orthogonal function to be selected.

【0342】各行のデータIH〔3:0〕は反転処理回
路114に入力される。反転処理回路114はデータの
反転処理を行う。反転処理はノーマリホワイト(NW)
モードと、ノーマリブラック(NB)モードとの切換
(NW/NB)と、交流化信号PMとがある。なお、P
MとはnH反転駆動の信号極性切換信号である。
The data IH [3: 0] of each row is input to the inversion processing circuit 114. The inversion processing circuit 114 performs data inversion processing. Reverse processing is normally white (NW)
Mode and a normally black (NB) mode (NW / NB) and an alternating signal PM. Note that P
M is a signal polarity switching signal for nH inversion driving.

【0343】本発明ではNW/NBの切替えは、セグメ
ントとコモンドライバでの直交関数のうち一方のみの符
号を反転させることにより実現する。交流化はセグメン
トとコモンドライバとの両方の直交関数の符号を同時に
反転させることにより行う。このように直交関数の符号
を反転させることにより交流化を実現することによりハ
ード規模を小さくすることができる。画像データの符号
を反転する方法に比較して、直交関数の4×4=16の
データを反転するだけで実現できるからである。
In the present invention, switching between NW and NB is realized by inverting the sign of only one of the orthogonal function in the segment and the common driver. The AC conversion is performed by simultaneously inverting the signs of the orthogonal functions of both the segment and the common driver. As described above, by realizing AC by inverting the sign of the orthogonal function, the hardware scale can be reduced. This is because, compared to the method of inverting the sign of the image data, it can be realized only by inverting the data of 4 × 4 = 16 of the orthogonal function.

【0344】なお、実際には、直交関数はセグメントド
ライバIC14のみにROM化されており、コモンドラ
イバIC15には逐次、セグメントドライバICから転
送される。したがって、コモンドライバIC15内には
直交関数はROM化されていない。このように逐次転送
方式を採用することによってもハード規模を小さくする
ことができる。また、直交関数はドライバチップの外部
から3線式バス、IICバス、RS232Cなどを用い
てチップ内に伝送できるように構成しておいてもよい。
また、4行以上の多数の直交関数行をセグメントチップ
内にROM化しておき、その任意の行を選択できるよう
に構成してもよい。
In practice, the orthogonal function is stored in the ROM only in the segment driver IC 14, and is sequentially transferred to the common driver IC 15 from the segment driver IC. Therefore, the orthogonal function is not stored in the ROM in the common driver IC 15. By employing the sequential transfer method in this way, the hardware scale can be reduced. The orthogonal function may be configured to be transmitted from outside the driver chip into the chip using a three-wire bus, an IIC bus, RS232C, or the like.
Alternatively, a configuration may be adopted in which a large number of orthogonal function rows of four or more are stored in a ROM in a segment chip, and any of the rows can be selected.

【0345】セグメントドライバから直交関数を転送す
る構成では、NW/NBの切換は、セグメントドライバ
ICからコモンドライバICには直交関数の符号を反転
させたものを転送する。nH反転などの交流化駆動はセ
グメントドライバICの直交関数の符号を反転し、この
反転した符号の直交関数をコモンドライバICに転送す
る。もちろん、図12(a)で示す4行の符号を反転さ
せた直交関数をROM化しておき、4+4=8行の直交
関数のいずれかを選択する、また、転送するという構成
で実現してもよい。この場合は符号を反転して転送する
というハードは必要なくなる。したがって、ドライバ動
作が明確になる。
In the configuration in which the orthogonal function is transferred from the segment driver, the switching of the NW / NB is performed by transferring the inverted sign of the orthogonal function from the segment driver IC to the common driver IC. AC drive such as nH inversion inverts the sign of the orthogonal function of the segment driver IC and transfers the orthogonal function of the inverted sign to the common driver IC. Needless to say, the orthogonal functions obtained by inverting the signs of the four rows shown in FIG. 12A are stored in a ROM, and any one of 4 + 4 = 8 orthogonal functions is selected and transferred. Good. In this case, the hardware for inverting the sign and transferring is not necessary. Therefore, the driver operation becomes clear.

【0346】本発明では図14(b)に記載しているよ
うにPM=0のとき液晶層に印加される電圧は負極性と
し、PM=1のとき正極性としている。また、本発明で
は図14(c)に記載しているようにNW/NBは0の
ときNB(ノーマリブラックモード)とし、1のとき、
NW(ノーマリホワイト)としている。したがって、N
W/NB、PMの信号により直交関数H〔3:0〕の出
力は図14(d)のごとくなる。
In the present invention, as shown in FIG. 14B, the voltage applied to the liquid crystal layer is negative when PM = 0, and positive when PM = 1. In the present invention, as shown in FIG. 14C, when NW / NB is 0, NB (normally black mode) is set, and when NW / NB is 1,
NW (normally white). Therefore, N
The output of the orthogonal function H [3: 0] is as shown in FIG. 14D due to the signals of W / NB and PM.

【0347】MLS回路115はB〔3:0〕とH
〔3:0〕とを演算する。演算は各ビットで実施する。
つまりB
The MLS circuit 115 outputs B [3: 0] and H
[3: 0] is calculated. The operation is performed on each bit.
That is, B

〔0〕とH[0] and H

〔0〕、B〔1〕とH〔1〕、B
〔2〕とH〔2〕、B〔3〕とH〔3〕で演算する。演
算の論理は図12(c)である。結果はQ〔3:0〕と
なる。図12(c)の論理でも明らかであるが、QはE
X−NOR論理となる。
[0], B [1] and H [1], B
The calculation is performed using [2] and H [2], and B [3] and H [3]. The operation logic is shown in FIG. The result is Q [3: 0]. As is clear from the logic of FIG.
It becomes X-NOR logic.

【0348】加算回路116はQ〔3:0〕の”1”ビ
ットの数をカウントする。カウントの結果はS〔2:
0〕となる。この変換表を図15に記載している。しか
し、現実のハードでは加算回路ではなく、デコーダ回路
で実現している。加算回路116の出力S〔2:0〕の
値に基づき、電圧選択回路117は該当のスイッチをオ
ンし、この電圧をセグメント信号線に出力する。図16
に示すMLS演算結果が図15のS[2:0]に該当す
る。つまり、Sの値にもとづいて電圧が選択されるので
ある。
The addition circuit 116 counts the number of “1” bits of Q [3: 0]. The result of the count is S [2:
0]. This conversion table is shown in FIG. However, in actual hardware, it is realized by a decoder circuit instead of an addition circuit. Based on the value of the output S [2: 0] of the addition circuit 116, the voltage selection circuit 117 turns on the corresponding switch and outputs this voltage to the segment signal line. FIG.
15 corresponds to S [2: 0] in FIG. That is, the voltage is selected based on the value of S.

【0349】以上の説明では説明を容易にするために、
階調MLS制御回路106でMLS演算し、その結果を
加算回路116で集計するというよう説明したが、現実
の回路ではこのように処理をしていない。MLS回路と
加算回路などとは一体と構成されている。具体的には1
つのデコーダ回路を構成している。このようにデコーダ
回路にすることにより回路規模を小さくすることができ
る。したがって、MLS演算は行っていないし、加算処
理も行っていない。論理的にも単なる組み合わせ回路で
構成している。また、ゲート回路の規模を極力小さくす
るため、画像データはあらかじめ、反転させて入力を行
っている。
In the above description, for ease of explanation,
It has been described that the MLS operation is performed by the gradation MLS control circuit 106 and the result is totaled by the addition circuit 116, but the actual circuit does not perform such processing. The MLS circuit and the addition circuit are integrally formed. Specifically 1
And one decoder circuit. By using a decoder circuit in this manner, the circuit scale can be reduced. Therefore, neither the MLS operation nor the addition processing is performed. Logically, it is composed of a simple combination circuit. Further, in order to minimize the scale of the gate circuit, the image data is inverted and input in advance.

【0350】電圧値はMLS4の場合は、V2、V1、
VC、MV1、MV2の5値である。この5値の関係は
VCを中心として|V1|=|MV1|、|V2|=|
MV2|、V2=2×V1、MV2=2×MV1であ
る。
In the case of MLS4, the voltage values are V2, V1,
VC, MV1, and MV2. The relationship between the five values is | V1 | = | MV1 |, | V2 | = |
MV2 |, V2 = 2 × V1, and MV2 = 2 × MV1.

【0351】以上の処理を1水平走査期間(1H)とに
行う。なお、1水平走査期間(1H)には4本のコモン
信号線が同時に選択される。したがって、本発明は1H
に少なくとも4つのクロックを発生させている。つま
り、メインクロックは1Hの4倍である。
The above processing is performed in one horizontal scanning period (1H). Note that four common signal lines are simultaneously selected in one horizontal scanning period (1H). Therefore, the present invention provides 1H
At least four clocks. That is, the main clock is four times 1H.

【0352】本発明の表示装置の駆動回路(ドライバ)
はより具体的には図20で示される。つまり、図11の
点線で示される信号処理回路202は、図20に示す各
セグメント信号線にそれぞれ構成される。
A driving circuit (driver) of the display device of the present invention
Is more specifically shown in FIG. That is, the signal processing circuit 202 shown by the dotted line in FIG. 11 is configured for each segment signal line shown in FIG.

【0353】なお、本発明の回路ブロックでは説明を容
易にするためにR、G、Bのうち1つの処理回路のみを
図示している。つまり、カラー表示装置では約3倍の回
路規模となる。本明細書の説明では白黒のディスプレイ
のように説明し、あえてR、G、B等の色処理には言及
しない。しかし、これに限定するものではない。また、
2色表示の場合は白黒の場合の2倍であり、6色表示の
場合は6倍である。
In the circuit block of the present invention, only one of R, G and B processing circuits is shown for ease of explanation. That is, the circuit scale of the color display device is about three times. In the description of the present specification, description will be made as a monochrome display, and color processing such as R, G, B, etc. will not be mentioned. However, it is not limited to this. Also,
In the case of two-color display, it is twice as large as in the case of black and white, and in the case of six-color display, it is six times.

【0354】図20に示すようにセグメントIC14に
は階調データシフト回路111からの階調データ配線2
03はセグメントチップ14の横方向に配線されてい
る。階調データシフト回路111はコントロール回路2
01により制御される。また、DCDCコンバータ(チ
ャージポンプなど)からなる電源回路104から電力が
供給される。信号処理回路202には階調データ配線2
03が階調ごとに順次接続されている。また、信号処理
回路202の出力はバッファ回路204に印加され、さ
らにセグメント信号線206に出力される。また、V3
(MV3)電圧などはコモンドライバ15によりコモン
信号線205に印加される。
As shown in FIG. 20, the gradation data wiring 2 from the gradation data shift circuit 111 is connected to the segment IC 14.
03 is wired in the lateral direction of the segment chip 14. The gradation data shift circuit 111 is a control circuit 2
01. Further, power is supplied from a power supply circuit 104 including a DCDC converter (such as a charge pump). The signal processing circuit 202 includes the gradation data wiring 2
03 are sequentially connected for each gradation. The output of the signal processing circuit 202 is applied to a buffer circuit 204 and further output to a segment signal line 206. Also, V3
(MV3) A voltage or the like is applied to the common signal line 205 by the common driver 15.

【0355】階調レジスタの1例としては図17に示す
構成が例示される。この構成は、レジスタの最大が13
である。階調番号0はたえず、オフであるからあえて階
調レジスタを設ける必要はないが説明を容易にするため
に記載している。同様に、階調番号15はたえず、オン
であるからあえて階調レジスタを設ける必要はないが説
明を容易にするために記載している。
As an example of the gradation register, a configuration shown in FIG. 17 is exemplified. In this configuration, the maximum number of registers is 13
It is. Since the tone number 0 is always off and is off, there is no need to provide a tone register, but it is described for ease of explanation. Similarly, since the tone number 15 is always on and is on, there is no need to provide a tone register, but it is described for ease of explanation.

【0356】階調No.0は0/1で示され、階調N
o.1は1/13で示され、階調No.2は1/7で示
され、階調No.3は1/5で示され、階調No.4は
1/4で示され、階調No.5は1/3で示され、階調
No.6は2/5で示され、階調No.7は6/13で
示され、階調No.8は7/13で示され、階調No.
9は3/5で示され、階調No.10は2/3で示さ
れ、階調No.11は3/4で示され、階調No.12
は4/5で示され、階調No.13は6/7で示され、
階調No.14は12/13で示され、階調No.15
は1/1で示される。
Tone No. 0 is represented by 0/1 and the gradation N
o. 1 is represented by 1/13, and gradation No. 2 is indicated by 1/7, and gradation No. 3 is represented by 1/5, and the gradation No. 4 is represented by 1/4, and gradation No. 5 is represented by 1/3, and the gradation No. 5 6 is indicated by 2/5, and the gradation No. 7 is indicated by 6/13, and gradation No. 7 is indicated. 8 is indicated by 7/13, and gradation No.
9 is indicated by 3/5, and gradation No. 9 10 is indicated by 2/3, and the gradation No. 11 is indicated by 3/4, and gradation No. 12
Is represented by 4/5, and gradation No. 13 is indicated by 6/7,
Tone No. 14 is indicated by 12/13, and the gradation No. Fifteen
Is shown as 1/1.

【0357】図18は、図17に記載した階調データの
隣接データ差を示している。階調差は理想値(1/15
=0.667)に対して、20%の範囲内におさまって
いる。したがって、階調飛びはなく、良好な16階調を
表示できる。また、階調の最大フレーム数は13である
ので、15に比較して短いからフリッカを発生しにく
い。
FIG. 18 shows an adjacent data difference of the gradation data shown in FIG. The gradation difference is an ideal value (1/15
= 0.667), which falls within the range of 20%. Therefore, good 16 gradations can be displayed without gradation skipping. Further, since the maximum number of frames of the gradation is 13, it is short compared to 15, so that flicker hardly occurs.

【0358】階調データ配線203は信号処理回路20
2に入力される。また、信号処理回路202には画像デ
ータDATA[3:0]が入力され、このデータに対応
する階調データ配線203の出力が選択される。
The gradation data wiring 203 is connected to the signal processing circuit 20.
2 is input. Further, the image data DATA [3: 0] is input to the signal processing circuit 202, and the output of the gradation data wiring 203 corresponding to this data is selected.

【0359】図19に示すように階調No.0の0/1
の反転パターンは階調15の1/1であり、階調No.
1の1/13の反転パターンは階調14の12/13で
あり、階調No.2の1/7の反転パターンは階調13
の6/7であり、階調No.3の1/5の反転パターン
は階調12の4/5であり、階調No.4の1/4の反
転パターンは階調11の3/4であり、階調No.5の
1/3の反転パターンは階調10の2/3であり、階調
No.6の2/5の反転パターンは階調9の3/5あ
り、階調No.7の6/13の反転パターンは階調8の
7/13である。つまり、各レジスタのビットはミラー
の関係にある。つまり、階調No.0からNo.7のレ
ジスタの反転が階調No.15からNo.8となる。し
たがって、階調No.0からNo.7の組か、階調N
o.15からNo.8の組みかの一方があれば、他方を
復元することができる。本発明はこの点を利用し、階調
No.8〜No.15を省略している。
As shown in FIG. 0/1 of 0
The inverted pattern of gradation No. is 1/1 of gradation 15 and gradation No.
The inversion pattern of 1/13 of gradation 1 is 12/13 of gradation 14, and gradation pattern No. 1 is 13/13. The inversion pattern of 1/7 of 2 is gradation 13
Of the gray scale No. The inversion pattern of 1/5 of gradation 3 is 4/5 of gradation 12, and gradation No. The inverted pattern of 1/4 of gradation 4 is 3/4 of gradation 11, and gradation No. The inversion pattern of 1/3 of gradation 5 is 2/3 of gradation 10, and gradation No. Inverted pattern of 2/5 of gradation 6 has 3/5 of gradation 9, and gradation No. The inverted pattern of 6/13 of 7 is 7/13 of gradation 8. That is, the bits of each register are in a mirror relationship. That is, the gradation No. 0 to No. 7 indicates that the gradation No. 7 is inverted. No. 15 to No. It becomes 8. Therefore, the gradation No. 0 to No. 7 pairs or gradation N
o. No. 15 to No. If there is one of the eight sets, the other can be restored. The present invention makes use of this point and uses the gradation No. 8 to No. 15 is omitted.

【0360】図20に示すようにセグメントIC14に
は階調データシフト回路111からは階調データ配線2
03がチップ14の横方向に配線されている。階調デー
タ配線203は図19のデータの場合、階調No.0は
1本、階調No.1は13本、階調No.2は7本、階
調No.3は5本、階調No.4は4本、階調No.5
は3本、階調No.6は5本、階調No.7は13本で
あるから、総計で51本(ただし、階調No.0は省略
可能)となる。これは一色の場合であるから、RGBの
場合は3倍の153本となる。もし、レジスタをミラー
の関係にするという構成を採用しなければ、2倍の30
0本以上となり、階調データ配線だけでチップの相当な
面積を占めることになる。
As shown in FIG. 20, the gradation data shift circuit 111 supplies the gradation data wiring 2 to the segment IC 14.
03 is wired in the lateral direction of the chip 14. In the case of the data shown in FIG. 0 is one, and gradation No. 1 is 13 lines, gradation No. 2 is 7 lines, gradation No. 3 is 5 lines, gradation No. 4 is four lines, gradation No. 5
Are three, gradation No. No. 6 is 5 lines, gradation No. 7, there are 13 lines, so the total is 51 lines (however, gradation No. 0 can be omitted). Since this is the case of one color, in the case of RGB, the number is 153, which is tripled. If the configuration in which the registers are in a mirror relationship is not adopted, it is twice as large as 30.
The number is zero or more, and the gradation data wiring alone occupies a considerable area of the chip.

【0361】フレームレートコントロール方式(FR
C)で表示すると、階調数が増加するほど、階調を表示
するデータ長(分母)つまり、フレーム数が長くなる。
そのためフリッカが発生しやすくなる。そのため、フリ
ッカの発生を抑制するためには、階調レジスタが短くな
るように構成することが好ましい。
The frame rate control method (FR
When displaying in C), as the number of gradations increases, the data length (denominator) for displaying gradations, that is, the number of frames, increases.
Therefore, flicker is likely to occur. Therefore, in order to suppress the occurrence of flicker, it is preferable that the grayscale register be configured to be short.

【0362】この目的を達成するために本発明では、図
58に示すように、基本的に階調レジスタの長さが8と
12およびその公約数で構成するようにしてもよい。前
述の実施例では、最大の分母が13であったが、図58
の実施例では最大の分母が12であり小さい。また、図
58では最小公倍数も24と小さくし、全階調が表現さ
れる期間(すべての階調(16階調)が開始位置に戻る
期間)を24と短くしている。
In order to achieve this object, according to the present invention, as shown in FIG. 58, the length of the gradation register may be basically constituted by 8 and 12 and their common divisor. In the above-described embodiment, the maximum denominator is 13, but FIG.
In the embodiment, the maximum denominator is 12, which is small. Further, in FIG. 58, the least common multiple is also reduced to 24, and the period in which all gradations are expressed (the period in which all gradations (16 gradations) return to the start position) is shortened to 24.

【0363】このように構成することにより、スプライ
シングやフリッカの発生が極めて少なくなる。また、8
階調表示の場合は分母が12、またはその公約数のもの
を採用する。本発明では8階調表示は16階調表示の階
調データパターンの一部を選択して使用する。
With this configuration, occurrence of splicing and flicker is extremely reduced. Also, 8
In the case of gradation display, a denominator having a denominator of 12 or a common divisor thereof is adopted. In the present invention, the 8-gradation display selects and uses a part of the gradation data pattern of the 16-gradation display.

【0364】8階調表示では、階調レジスタのNo.0
は0/1、No.1は1/12、No.2は1/4、N
o.3は1/3、No.4は1/2、No.5は2/
3、No.6は3/4、No.7は11/12、No.
8は1/1とする(うち、1つを省略する)。この場合
は、すべての階調を1通り表現する周期が12となり、
短い。したがって、本発明のフィールドシフトを実施し
ても解消によるフリッカの発生が小さい。この点も利点
である。
In the 8-gradation display, the gradation register No. 0
Is 0/1, No. No. 1 is 1/12, No. 2 is 1/4, N
o. No. 3 is 1/3, No. No. 4 is 1/2, No. 5 is 2 /
3, No. No. 6 is 3/4, No. 7 is 11/12, No.
8 is 1/1 (one is omitted). In this case, the cycle for expressing all the gradations in one way is 12, and
short. Therefore, even if the field shift of the present invention is performed, the occurrence of flicker due to the resolution is small. This is also an advantage.

【0365】図58の16階調表示では、各階調の明る
さ差もほぼ均等にしている。その割に最大の分母が12
と小さいからフリッカの発生も少ない。これは単なる設
計事項ではなく、画像表示させ、深い検討の後、発明さ
れた事項である。なお、図58においてもNo.0とN
o.15は説明を容易にするために図示したが、特にな
くとも回路を構成できることは言うまでもない。
In the 16-gradation display of FIG. 58, the difference in brightness between the gradations is also substantially equal. The largest denominator is 12
And the occurrence of flicker is small. This is not a mere design matter, but is a matter invented after image display and deep consideration. Note that in FIG. 0 and N
o. Although 15 is illustrated for ease of explanation, it is needless to say that a circuit can be configured without any particular configuration.

【0366】図58では、階調レジスタのNo.0は0
/1、No.1は1/12、No.2は1/8、No.
3は1/6、No.4は1/4、No.5は1/3、N
o.6は3/8、No.7は5/12、No.8は1/
2、No.9は7/12、No.10は2/3、No.
11は3/4、No.12は5/6、No.13は7/
8、No.14は11/12、No.15は1/1とし
ている。特にNo.8の1/2はオンオフが繰り返され
るパターンであるのでフリッカの発生は全くないことが
特長である。
In FIG. 58, the gradation register No. 0 is 0
/ 1, No. No. 1 is 1/12, No. No. 2 is 1/8, No.
No. 3 is 1/6, No. No. 4 is 1/4, No. 5 is 1/3, N
o. No. 6 is 3/8, No. 7 is 5/12; 8 is 1 /
2, No. 9 is 7/12; No. 10 is 2/3, No.
No. 11 is 3/4, No. No. 12 is 5/6, No. 13 is 7 /
8, no. No. 14 is 11/12, No. 15 is 1/1. In particular, no. Since 1/2 of 8 is a pattern that is repeatedly turned on and off, there is no flicker at all.

【0367】また、階調の分母の最大長が12であるた
め、12の公約数は多く(4、3、2、6等)がほとん
どの階調データ(No.1、3、4、5、7、8、9.
10、11、12、14)は12フレームで繰り返され
る。したがって、階調間の干渉が発生しにくい。また、
動画でもスプライシングは発生しにくい。階調レジスタ
のNo.2、No.6、No.13等のデータ長も8で
あり、8も公約数が4、2であり、これは12の公約数
と一致している。したがって、1/12と1/8を組み
合わせた構成は干渉等が発生しにくい。
Further, since the maximum length of the denominator of the gradation is 12, the common divisor of 12 is large (4, 3, 2, 6, etc.), but most of the gradation data (No. 1, 3, 4, 5). , 7,8,9.
10, 11, 12, 14) are repeated in 12 frames. Therefore, interference between gray levels hardly occurs. Also,
Splicing is unlikely to occur even with videos. No. of gradation register 2, No. 6, no. The data length of 13 or the like is also 8, and the common divisor of 4 is also 4 or 2, which coincides with the common divisor of 12. Therefore, the configuration in which 1/12 and 1/8 are combined hardly causes interference or the like.

【0368】No.8の1/2はフリッカが発生しない
パターンであることから採用した意味と、No.6のミ
ラー構成がない階調データでも各階調間の”飛び”がな
いようにした意味がある。仮にNo.6のミラー位置に
階調パターンを配置すると、階調No.7の5/12か
ら階調No.9(No.8の1/2がないと次はNo.
9である)の7/12の間がはなれすぎる(”飛び”が
発生する)。
[0368] No. No. 8 has a meaning adopted since it is a pattern in which flicker does not occur. There is a meaning that there is no “jump” between the gradations even in the gradation data without the mirror configuration of No. 6. No. When the tone pattern is arranged at the mirror position of No. 6, 7 from 5/12. 9 (If there is no 1/2 of No. 8, the next
9) is too far apart ("jump" occurs).

【0369】ただし、図58でこの階調パターンにかな
らずしも限定するものではない。たとえばNo.2に1
/7がNo.13に1/7が挿入(置き換えた構成)し
た構成、No.6のミラー位置に5/8を配置し、N
o.7の5/12あるいはNo.9の7/12を削除し
た構成でもよい。その他、No.3とNo.4間に1/
5等を配置してもよい。
However, this gradation pattern is not necessarily limited in FIG. 58. For example, no. 1 in 2
/ 7 is No. No. 13 has 1/7 inserted (replaced configuration); 5/8 is placed at the mirror position of 6, and N
o. 7/5/12 or No. 7 A configuration in which 7/12 of 9 is deleted may be employed. In addition, No. 3 and No. 1 in 4
5 and the like may be arranged.

【0370】図58の階調パターンでも階調表示性能は
充分である。また、必要に応じて誤差拡散処理を行い、
階調の飛びを補正し、ガンマ特性をリニアにすることも
できる。また、誤差拡散の面積階調表示を取り入れるこ
とにより階調数を増大することもでき、好ましい。
The gradation pattern shown in FIG. 58 has sufficient gradation display performance. Also, if necessary, perform error diffusion processing,
It is also possible to correct gradation jumps and make the gamma characteristic linear. Further, the number of gray scales can be increased by adopting the area gray scale display of error diffusion, which is preferable.

【0371】階調データシフト回路111はコントロー
ル回路201により制御され、DCDCコンバータ、チ
ャージポンプからなる電源回路104から電力が供給さ
れる。信号処理回路202には図21に示すように、階
調データ配線203が階調ごとに順次接続されている。
また、信号処理回路202の出力はバッファ回路204
に印加される。バッファ回路204には各電圧(V2、
V1など)が切り替わる際に流れる貫通電流の発生を防
止するため、ハイインピーダンス回路が構成されてい
る。
The gradation data shift circuit 111 is controlled by the control circuit 201, and is supplied with power from a power supply circuit 104 including a DCDC converter and a charge pump. As shown in FIG. 21, the signal processing circuit 202 is sequentially connected with a gradation data wiring 203 for each gradation.
The output of the signal processing circuit 202 is
Is applied to Each voltage (V2,
V1), a high-impedance circuit is configured to prevent the generation of a through current flowing when switching.

【0372】信号処理回路202部をさらに詳細に記載
すると図21のようになる。階調データ配線203は各
階調の1本ずつ、それぞれセグメント信号線ごとに設け
られた信号処理回路202に入力される。一方、画像デ
ータDATA[479:0](なお、データは16階調
の4ビットで1行の画素数は120画素としている。つ
まり、4×120=480である)は1行ずつ読み出さ
れる。そして、4ビットずつ信号処理回路に供給され
る。この画像データの値に対応する階調データ配線20
3が選択され、選択されたデータ(1または0)と直交
関数とが演算される。
FIG. 21 shows the signal processing circuit 202 in more detail. The gradation data wiring 203 is input to the signal processing circuit 202 provided for each segment signal line, one by one for each gradation. On the other hand, the image data DATA [479: 0] (the data is 4 bits of 16 gradations and the number of pixels in one row is 120 pixels, that is, 4 × 120 = 480) is read out row by row. Then, the data is supplied to the signal processing circuit in units of 4 bits. The gradation data wiring 20 corresponding to the value of this image data
3 is selected, and the selected data (1 or 0) and the orthogonal function are calculated.

【0373】図19に示すようにミラー反転の構成を採
用しているため、データを復元するために図22の回路
構成をとっている。画像データD[3:0]の下位3ビ
ットでスイッチSの番号を選択する。下位3ビットであ
るから、0−7の値となる。したがって、スイッチS0
−S7を選択することができる。選択されたデータはX
−NORのa端子に印加される。一方、データの最上位
ビットD3に前述のEX−NORのb端子に印加され
る。もし、D3が1であれば、a端子のデータは反転さ
れる。つまり、ミラーの関係のデータがc端子に出力さ
れることになる。D3が0であれば、反転されない。こ
のような構成を採用することにより、ミラー反転を実現
できる。したがって、階調レジスタの約1/2を省略す
ることができる。そのため、階調配線203の線数を大
幅に減少させることができる。なお、階調レジスタのデ
ータを倍速で転送すればさらに配線203数を1/2に
することができる。
As shown in FIG. 19, since the configuration of mirror inversion is adopted, the circuit configuration of FIG. 22 is used to restore data. The number of the switch S is selected by the lower three bits of the image data D [3: 0]. Since it is the lower three bits, it takes a value of 0-7. Therefore, the switch S0
-S7 can be selected. The selected data is X
-Applied to terminal a of NOR. On the other hand, the most significant bit D3 of the data is applied to the terminal b of the EX-NOR. If D3 is 1, the data at terminal a is inverted. That is, the data related to the mirror is output to the terminal c. If D3 is 0, it is not inverted. By adopting such a configuration, mirror inversion can be realized. Therefore, about half of the gradation register can be omitted. Therefore, the number of gradation wirings 203 can be significantly reduced. If the data of the gradation register is transferred at double speed, the number of wirings 203 can be further reduced to 1 /.

【0374】なお、図22のEX−NORの出力cが図
20の信号処理回路202の出力となり、これらの処理
がMLS4のときは4回繰り返されることによりB
〔3:0〕となる。もちろん、MLS2ではB〔1:
0〕となり、MLS8ではB〔7:0〕となることは言
うまでもない。
The output c of the EX-NOR in FIG. 22 becomes the output of the signal processing circuit 202 in FIG. 20, and these processes are repeated four times in the case of MLS4.
[3: 0]. Of course, in MLS2, B [1:
0] and B [7: 0] in the MLS8.

【0375】図19の階調パターンでも階調表示性能は
充分である。また、必要に応じて誤差拡散処理を行い、
階調の飛びを補正し、ガンマ特性をリニアにすることも
できる。また、誤差拡散の面積階調表示を取り入れるこ
とにより階調数を増大することもでき、好ましい。
Even with the gradation pattern of FIG. 19, the gradation display performance is sufficient. Also, if necessary, perform error diffusion processing,
It is also possible to correct gradation jumps and make the gamma characteristic linear. Further, the number of gray scales can be increased by adopting the area gray scale display of error diffusion, which is preferable.

【0376】なお、コモンドライバIC15から出力さ
れる電圧V3、MV3の振幅値を小さくすることは重要
である。ドライバIC15の耐圧を低減でき、また、不
要輻射の発生を小さくすることができるからである。コ
モンドライバIC15から出力される電圧を低くするた
め、セグメントドライバ14から出力される信号にダミ
ーパルスを重畳させる。ダミーパルスは1Hの1/8以
上1/16以下の幅であり、電圧振幅はV2またはMV
2である。V2とするかMV2とするかは4つのコモン
ドライバICから出力される電圧に応じて決定する。4
つの選択電圧のうち3つがV3の時は、ダミーパルスは
MV2とする。4つの選択電圧のうち3つがMV3の時
は、ダミーパルスはV2とする。より大きな実効値が印
加できるようにするためである。
Note that it is important to reduce the amplitude values of the voltages V3 and MV3 output from the common driver IC15. This is because the withstand voltage of the driver IC 15 can be reduced, and the generation of unnecessary radiation can be reduced. In order to lower the voltage output from the common driver IC 15, a dummy pulse is superimposed on the signal output from the segment driver 14. The dummy pulse has a width of 1/8 to 1/16 of 1H, and the voltage amplitude is V2 or MV.
2. Whether to use V2 or MV2 is determined according to the voltages output from the four common driver ICs. 4
When three of the three selection voltages are V3, the dummy pulse is MV2. When three of the four selection voltages are MV3, the dummy pulse is V2. This is so that a larger effective value can be applied.

【0377】ダミーパルスは各信号線に、同一電圧値か
つ同一パルス幅かつ同一タイミングで印加される。ダミ
ーパルスの電圧値並びにパルス幅を調整することによ
り、液晶に印加される実効値電圧が変化する。また、ダ
ミーパルスを印加するタイミングは、1水平走査期間の
任意の位置である。
The dummy pulse is applied to each signal line at the same voltage value, the same pulse width, and the same timing. By adjusting the voltage value and pulse width of the dummy pulse, the effective voltage applied to the liquid crystal changes. The timing of applying the dummy pulse is an arbitrary position in one horizontal scanning period.

【0378】このように、ダミーパルスを各信号線に、
同一電圧値かつ同一パルス幅かつ同一タイミングで印加
すると、ダミーパルス印加時では、各信号線間に電位差
が生じないので、各信号線間で形成される浮遊容量結合
による干渉がなくなり、縦筋や表示むらの発生を緩和す
ることができる。また、見かけ上、信号電圧も高周波化
されるので、表示画質の向上が図られる。また、コモン
ドライバICから出力される電圧の振幅値も低くてすむ
ため、コモンドライバICの耐圧を低くすることができ
る。
Thus, the dummy pulse is applied to each signal line.
If the same voltage value, the same pulse width, and the same timing are applied, when a dummy pulse is applied, no potential difference occurs between the signal lines, so that interference due to stray capacitance coupling formed between the signal lines is eliminated, and the vertical streak and The occurrence of display unevenness can be reduced. Also, since the signal voltage is apparently increased in frequency, the display quality is improved. Further, since the amplitude value of the voltage output from the common driver IC can be low, the withstand voltage of the common driver IC can be reduced.

【0379】電圧値はMLS4の場合は、V2、V1、
VC、MV1、MV2の5値である。この5値の関係は
VCを中心として|V1|=|MV1|、|V2|=|
MV2|、V2=2×V1、MV2=2×MV1であ
る。以下、本発明の電源回路について図44などを用い
て説明する。
In the case of MLS4, the voltage values are V2, V1,
VC, MV1, and MV2. The relationship between the five values is | V1 | = | MV1 |, | V2 | = |
MV2 |, V2 = 2 × V1, and MV2 = 2 × MV1. Hereinafter, the power supply circuit of the present invention will be described with reference to FIG.

【0380】図44は本発明の表示装置などの電源回路
である。図20などでは201などが該当する。ただ
し、V3、MV3はセグメントドライバIC14内で発
生するものではなく、V2電圧をコモンドライバIC1
5に印加する。この印加されたV2電圧などから、コモ
ンドライバIC15内でV3電圧など発生させることが
好ましい。V3(MV3)電圧などはセグメントドライ
バ14の耐圧以上であるからである。もし、セグメント
ドライバIC14で発生させるように構成するとセグメ
ントドライバICの耐圧もコモンドライバICの耐圧プ
ロセスで作製する必要になる。するとチップサイズが非
常に大きくなる。
FIG. 44 shows a power supply circuit such as a display device of the present invention. In FIG. 20, etc., 201 corresponds. However, V3 and MV3 are not generated in the segment driver IC 14, but V2 voltage is applied to the common driver IC1.
5 is applied. It is preferable to generate a V3 voltage or the like in the common driver IC 15 from the applied V2 voltage or the like. This is because the V3 (MV3) voltage or the like is higher than the withstand voltage of the segment driver 14. If it is configured to be generated by the segment driver IC 14, the withstand voltage of the segment driver IC also needs to be manufactured by the withstand voltage process of the common driver IC. Then, the chip size becomes very large.

【0381】この電源回路の入力電源電圧は、VCC
(第1入力電位)、VSS(第2入力電位)のみであり
単一電源入力となっている。また水平走査期間(1H)
毎に発生するパルスから成るラッチパルスLPが入力さ
れる。なお、ラッチパルスはその周波数を+10%、−
10%の範囲で変更できるように構成されている。ま
た、周波数を2倍、1/2倍に変更できるように構成さ
れている。これは、ラッチパルスが1Hであると表示パ
ネル21の表示画面に4行ごとの横筋が発生することが
あるからである。
The input power supply voltage of this power supply circuit is VCC
(First input potential), only VSS (second input potential), and a single power supply input. Horizontal scanning period (1H)
A latch pulse LP composed of a pulse generated every time is input. The latch pulse has a frequency of + 10%,-
It is configured so that it can be changed within the range of 10%. In addition, it is configured so that the frequency can be changed to twice or half. This is because if the latch pulse is 1H, horizontal lines may be generated every four rows on the display screen of the display panel 21.

【0382】クロック形成回路は、基本的にはクロック
信号(LP信号)に基づき、チャージポンプ回路に必要
であり、またタイミングの異なるいくつかのクロック信
号を形成するものである。VCC及びVSSを電源とし
ている。
The clock forming circuit is basically necessary for the charge pump circuit based on the clock signal (LP signal) and forms several clock signals having different timings. VCC and VSS are used as power supplies.

【0383】1次昇圧回路441はVCCと、VSS電
圧を基準として1次電圧を発生し、この1次電圧は次の
電子ボリウム442に入力される。電子ボリウム442
は少なくとも32ステップで電圧を変化させる機能を具
備する。好ましくは64以上のステップで変化できるよ
うに構成することがよい。この電子ボリウム442の電
圧が基準電圧VCとなる。
The primary boosting circuit 441 generates a primary voltage based on the VCC and VSS voltages, and this primary voltage is input to the next electronic regulator 442. Electronic volume 442
Has a function of changing the voltage in at least 32 steps. Preferably, it is configured to be able to change in 64 or more steps. The voltage of the electronic regulator 442 becomes the reference voltage VC.

【0384】電子ボリウム回路はより具体的には図46
の回路構成である。電子ボリウム回路はTAP1、TA
P2間の電圧を抵抗分圧し、VC発生回路に入力する電
圧VC0を発生するように構成されている。VEV−T
AP1間、TAP1−TAP2間、TAP2−TAP3
間に外付け抵抗R1,R2,R3を接続し、TAP1−
TAP2間の内蔵抵抗に電圧を与え、それをスイッチで
抵抗分割した電圧VC0を得る。スイッチSWはCMO
Sトランジスタで構成する。
The electronic volume circuit is more specifically shown in FIG.
Circuit configuration. Electronic volume circuit is TAP1, TA
The voltage between P2 is divided by a resistor to generate a voltage VC0 to be input to a VC generation circuit. VEV-T
Between AP1, between TAP1-TAP2, TAP2-TAP3
External resistors R1, R2, and R3 are connected between them, and TAP1-
A voltage is applied to the built-in resistor between TAP2 and a voltage VC0 obtained by dividing the voltage by a switch is obtained. Switch SW is CMO
It is composed of S transistors.

【0385】正方向2次昇圧回路443は、電子ボリウ
ム442の電圧VCを基準にVSSを正方向へ2倍昇圧
した電圧V2をチャージポンプ動作により発生する。同
様に、3次昇圧回路444はV2電圧とVC電圧を基準
に正方向へ3、4、5倍昇圧した電圧V3をチャージポ
ンプ動作により発生する。3、4、5倍の切換はコマン
ドにより変更できる。
The positive-direction secondary booster circuit 443 generates a voltage V2 obtained by boosting VSS twice in the positive direction based on the voltage VC of the electronic regulator 442 by a charge pump operation. Similarly, the tertiary booster circuit 444 generates a voltage V3 that is boosted three, four, and five times in the positive direction based on the V2 voltage and the VC voltage by a charge pump operation. Switching between 3, 4, and 5 times can be changed by a command.

【0386】負方向2倍昇圧回路445は、VCとV3
を基準に負方向へ2倍昇圧した電圧であるMV3をチャ
ージポンプ動作により発生する。1/2降圧回路446
はV2−VC間を2等分した電圧であるV1、VC−
(MV2)間を2等分した電圧であるMV1をチャージ
ポンプ動作により発生する。もしくは抵抗あるいはトラ
ンジスタ分圧により発生させる。
[0386] The negative-direction double boosting circuit 445 is provided with VC and V3
MV3, which is a voltage boosted twice in the negative direction based on the reference voltage, is generated by the charge pump operation. 1/2 step-down circuit 446
V1 and VC- are voltages obtained by dividing the voltage between V2 and VC into two equal parts.
MV1 which is a voltage obtained by dividing the interval between (MV2) into two equal parts is generated by the charge pump operation. Alternatively, it is generated by resistance or transistor voltage division.

【0387】中央電位VCにはVCをそのまま用いる。
また、VSSに対応するMV2はそのまま用いる。以上
で液晶表示装置を駆動する電圧を発生できる。この電源
回路では、出力される電圧V3とMV3、V2とMV
2、V1とMV1は、VCに対して対称となる。なお、
1/2回路445の部分は図45に示すような回路構成
を採用する。つまり、V2、V1、MV1、MV2など
の電圧出力は一定の電流出力を必要とするためオペアン
プ451を介して出力する。なお、VCは中心電圧であ
るので、オペアンプ451は必要がない場合がある。ま
た、V3、MV3電圧は、コモンの走査側に用いるもの
であるから、出力電流もわずかであるためオペアンプ4
51を介する必要はない。もちろん、オペアンプ451
を構成してもよいことは言うまでもない。
VC is used as it is for central potential VC.
MV2 corresponding to VSS is used as it is. Thus, a voltage for driving the liquid crystal display device can be generated. In this power supply circuit, the output voltages V3 and MV3, V2 and MV
2. V1 and MV1 are symmetric with respect to VC. In addition,
The half circuit 445 employs a circuit configuration as shown in FIG. That is, voltage outputs such as V2, V1, MV1, and MV2 require a constant current output and are output via the operational amplifier 451. Since VC is the center voltage, the operational amplifier 451 may not be necessary. Further, since the voltages V3 and MV3 are used on the common scanning side, the output current is also small, so that the operational amplifier 4
There is no need to go through 51. Of course, the operational amplifier 451
It is needless to say that may be configured.

【0388】1/2回路445部分はより詳細には図4
5のように構成される。電子ボリウム回路で発生したV
C0をオペアンプで増幅しVC電圧を発生させる。オペ
アンプは電流吐き出し用メインオペアンプPVCと引き
込み用サブオペアンプPVCSからなっており、吐き出
しと引き込みは貫通を起こさないように引き込み用の差
動入力トランジスタを左右非対称にしてオフセットを持
たせている。非対称の比率は0.5%以上5%以下とす
る。中でも1%以上3%以下にすることが好ましい。
The half circuit 445 is shown in more detail in FIG.
5 is configured. V generated by electronic volume circuit
C0 is amplified by an operational amplifier to generate a VC voltage. The operational amplifier is composed of a main operational amplifier PVC for discharging current and a sub operational amplifier PVCS for pulling in. The differential input transistors for pulling in are left and right asymmetrical so that the discharging and pulling-in do not cause penetration, and an offset is provided. The asymmetric ratio is 0.5% or more and 5% or less. Especially, it is preferable to set it to 1% or more and 3% or less.

【0389】増幅はVC=2VC0となるように抵抗と
接続している。なお、VSS−VC間の抵抗値R1とV
C−V2間の抵抗値R2とは等しくする。理想的にはR
1=R2とすることが好ましいが、少なくとも比率のず
れは2%以下とする必要がある。
The amplification is connected to a resistor so that VC = 2VC0. Note that the resistance value R1 between VSS and VC and V
The resistance value between R and C2 is equal to R2. Ideally R
It is preferable that 1 = R2, but at least the deviation of the ratio needs to be 2% or less.

【0390】V1、MV1のオペアンプも吐き出し用と
引き込み用のオペアンプから構成されている。V1は吐
き出し、MV1は引き込みをメインアンプとしている。
吐き出しと引き込みは貫通を起こさないように入力電圧
を変化させている。メインとサブの入力電圧差は2/2
00×V2としている。この入力電圧差は、先と同様に
1/200×V2以上10/200×V2以下とし、さ
らに好ましくは1/200×V2以上6/200×V2
以下となるようにする。
The V1 and MV1 operational amplifiers are also composed of discharge and pull-in operational amplifiers. V1 discharges, and MV1 pulls in as a main amplifier.
Discharge and retraction change the input voltage so that no penetration occurs. Input voltage difference between main and sub is 2/2
00 × V2. This input voltage difference is set to be at least 1/200 × V2 and not more than 10/200 × V2, more preferably at least 1/200 × V2 and not more than 6/200 × V2.
Make sure that:

【0391】なお、図44、図45はより具体的ではあ
るが、以降の説明の内容を理解するには複雑となるた
め、簡略的に図47のように構成されているとして説明
する。
Although FIGS. 44 and 45 are more specific, they will be complicated to understand the contents of the following description.

【0392】図47では1/2分圧手段445は、抵抗
472として図示しているが、これに限定するものでは
ない。たとえば複数のMOSトランジスタの分圧により
電圧V1、MV1などを発生してもよいし、チャージポ
ンプ回路により発生してもよい。また、図51に示すよ
うに(MOS)トランジスタと抵抗、ボリウムなどによ
り発生させてもよい。また、図52に示すように多数の
ラダー抵抗を配置し、任意の位置をアナログスイッチA
SWで選択することにより分圧比を変更する構成、多数
のMOSトランジスタを制御し、任意の位置に配置され
たスイッチで選択して分圧比を変更する構成でもよい。
In FIG. 47, the 1/2 voltage dividing means 445 is shown as a resistor 472, but the invention is not limited to this. For example, the voltages V1, MV1, etc. may be generated by the voltage division of a plurality of MOS transistors, or may be generated by a charge pump circuit. Further, as shown in FIG. 51, it may be generated by a (MOS) transistor, a resistor, a volume, or the like. Further, a large number of ladder resistors are arranged as shown in FIG.
A configuration in which the voltage division ratio is changed by selecting with SW, or a configuration in which a large number of MOS transistors are controlled and selected by a switch arranged at an arbitrary position to change the voltage division ratio may be employed.

【0393】図44でもわかるように、液晶の駆動の必
要な電圧は電子ボリウム442の出力を基準にし、この
電圧を逓倍することにより必要な電圧を発生している。
しかし、コモンドライバICで使用する最も高い電圧V
3、MV3の発生には問題がある。コモンドライバIC
15の耐圧を超えてしまうという問題である。もちろん
セグメントドライバIC14で使用するV2、MV2電
圧も問題となる。しかし、ここでは、説明を容易にする
ため、コモンドライバICに使用する電圧V3、MV3
を例にあげて説明する。したがって、セグメントドライ
バICのV2、MV2はこのV3、MV3に準じて対応
すればよいので説明を省略する。
As can be seen from FIG. 44, the voltage required for driving the liquid crystal is based on the output of the electronic regulator 442, and this voltage is multiplied to generate the required voltage.
However, the highest voltage V used in the common driver IC
3. There is a problem in the generation of MV3. Common driver IC
There is a problem that the breakdown voltage exceeds 15 withstand voltages. Of course, the V2 and MV2 voltages used in the segment driver IC 14 also pose a problem. However, here, for ease of explanation, the voltages V3 and MV3 used for the common driver IC are used.
This will be described as an example. Accordingly, V2 and MV2 of the segment driver IC need only correspond according to V3 and MV3, and the description is omitted.

【0394】コモンドライバIC15の耐圧はV3−
(−MV3)で決定される。たとえば、コモンドライバ
IC15の耐圧が18(V)であれば、V3=9
(V)、MV3=−9(V)までである。しかし、コン
トラスト調整、温度補償などで電子ボリウムを調整する
際、この耐圧を越えてしまう。特にSTN液晶は、低温
になるほど所定の透過率を得るための電圧が高くなるた
め、低温時にこの耐圧を超える場合がある。耐圧を超え
るとコモンドライバICを破壊する。
The common driver IC 15 has a withstand voltage of V3-
(−MV3). For example, if the withstand voltage of the common driver IC 15 is 18 (V), V3 = 9
(V), MV3 = −9 (V). However, when adjusting the electronic volume by contrast adjustment, temperature compensation, or the like, the voltage exceeds this withstand voltage. In particular, the voltage required to obtain a predetermined transmittance becomes higher as the temperature of the STN liquid crystal becomes lower. If the breakdown voltage is exceeded, the common driver IC will be destroyed.

【0395】従来のドライバICは電子ボリウム442
の最大ステップ値をマイコンで制限する以外に方策はな
かった。しかし、単にステップ値で制限すると、問題と
なるのは低温時の場合のみであるにも関わらず、大きな
マージンを必要とする。マージンを大きくするとドライ
バ作製の半導体プロセスとして高い耐圧のものを採用す
る必要がある。高い耐圧のものはプロセスルールが大き
く、チップサイズが大きくなってしまう。
The conventional driver IC is an electronic volume 442
There was no measure other than limiting the maximum step value of the microcomputer. However, if the limitation is made simply by the step value, a large margin is required in spite of the problem only at a low temperature. If the margin is increased, it is necessary to adopt a semiconductor device having a high withstand voltage as a semiconductor process for manufacturing the driver. A device with a high withstand voltage has a large process rule and a large chip size.

【0396】この課題に対応するため、基準電圧発生回
路からの出力電圧を最大電圧発生回路(図示せず)と電
子ボリウム442に印加する。最大電圧発生回路はチャ
ージポンプ回路から構成され、コモンドライバIC15
のMAX耐圧電圧(実際にはMAX電圧より所定値小さ
い電圧)を作製する。この電圧はサーミスタ、あるいは
フィードバック回路などにより温度補償がされており、
周囲温度の影響を受けない。
To cope with this problem, the output voltage from the reference voltage generation circuit is applied to the maximum voltage generation circuit (not shown) and the electronic regulator 442. The maximum voltage generating circuit is composed of a charge pump circuit, and the common driver IC 15
Is produced (actually, a voltage smaller than the MAX voltage by a predetermined value). This voltage is temperature compensated by a thermistor or a feedback circuit.
Not affected by ambient temperature.

【0397】一方、電子ボリウム442はコマンドによ
りステップを変化させ、出力電圧を変化させる。この変
化した電圧を図44で説明したように、3次昇圧回路4
44、負方向2倍昇圧回路446でV3、MV3を作成
する。
On the other hand, the electronic regulator 442 changes the step according to the command, and changes the output voltage. The changed voltage is applied to the third booster circuit 4 as described with reference to FIG.
44, V3 and MV3 are created by the negative direction double boosting circuit 446.

【0398】今、最大電圧発生回路の出力電圧をVmと
し、昇圧回路444の出力電圧をVbとする。このVm
とVbがコンパレータで比較される。コンパレータ内部
に形成されたコンデンサ回路などにより一定のヒステリ
シスと遅延を有している。したがって、VbがVmを越
えるとHレベル電圧を出力し、越えない場合はLレベル
電圧を出力する。また、一度越えるとVm電圧よりも所
定電圧が低くならないとLレベル電圧とならない。これ
は、頻繁にH、Lレベルに切り替わると表示装置の動作
が不安定となるからである。
Now, assume that the output voltage of the maximum voltage generating circuit is Vm, and the output voltage of the booster circuit 444 is Vb. This Vm
And Vb are compared by a comparator. It has a certain hysteresis and a certain delay due to a capacitor circuit formed inside the comparator. Therefore, when Vb exceeds Vm, an H level voltage is output. When Vb does not exceed Vm, an L level voltage is output. Further, once the voltage exceeds Vm, the voltage does not become the L level voltage unless the predetermined voltage becomes lower than the Vm voltage. This is because the operation of the display device becomes unstable when the level is frequently switched to the H or L level.

【0399】電子ボリウム制御回路は入力がHレベル電
圧を受け取ると、電子ボリウムのステップ値が大きくな
らないように制御する。したがって、ユーザーがコント
ラスト調整、明るさ調整のために電子ボリウムを操作し
ても電子ボリウムの最終出力電圧Vbは大きくならな
い。そのため、コモンドライバICは耐圧を越えること
はない。
When the electronic volume control circuit receives the input of the H level voltage, the electronic volume control circuit performs control so that the step value of the electronic volume does not increase. Therefore, even if the user operates the electronic regulator for contrast adjustment and brightness adjustment, the final output voltage Vb of the electronic regulator does not increase. Therefore, the common driver IC does not exceed the withstand voltage.

【0400】また、温度センサ(図示せず)を別途設
け、この温度センサの出力で電子ボリウム442のステ
ップ値が変化しないように制御してもよい。重要なの
は、耐圧を意味する所定電圧を別途形成し、液晶表示パ
ネルの駆動電圧(V3)などと比較し、比較の結果によ
り電子ボリウムなどの基準電圧変更手段を制御すること
である。
A temperature sensor (not shown) may be separately provided, and control may be performed so that the step value of the electronic regulator 442 does not change with the output of this temperature sensor. What is important is that a predetermined voltage indicating withstand voltage is separately formed, compared with a drive voltage (V3) of the liquid crystal display panel, and the like, and a reference voltage changing means such as an electronic regulator is controlled based on a result of the comparison.

【0401】なお、以上の説明はコモンドライバICに
関しての説明であるが、セグメントドライバICについ
ても同様である。コモンドライバIC15のV3をセグ
メントドライバIC14のV2電圧と読み返れば説明し
た回路構成あるいは方法を適用できる。
Although the above description is for a common driver IC, the same applies to a segment driver IC. If V3 of the common driver IC 15 is read back as V2 voltage of the segment driver IC 14, the described circuit configuration or method can be applied.

【0402】以前にも記述したように、理想的にはV1
とMV1の絶対値は等しく、V2とMV2の絶対値は等
しくする。また、V2=V1×2とし、MV2=MV1
×2の関係となるようにする。しかし、このように設定
するとクロストークが発生しやすくなる。
As previously described, ideally V1
And MV1 have the same absolute value, and V2 and MV2 have the same absolute value. V2 = V1 × 2, and MV2 = MV1
× 2. However, such a setting makes crosstalk more likely to occur.

【0403】これを対策するための、画像が(表示パネ
ルが)NBモードの時は、V1×2に対し、V2の値は
0%以上5%以下小さくするとよい。さらに好ましくは
0.5%以上3%以下小さくするとよい(V1×2>V
2)。
To prevent this, when the image is in the NB mode (when the display panel is in the NB mode), it is preferable that the value of V2 is smaller than V1 × 2 by 0% or more and 5% or less. More preferably, it should be smaller by 0.5% or more and 3% or less (V1 × 2> V
2).

【0404】逆に、画像が(表示パネルが)NWモード
の時は、V1×2に対し、V2の値は0%以上5%以下
大きくするとよい。さらに好ましくは0.5%以上3%
以下大きくするとよい(V1×2<V2)。
Conversely, when the image is in the NW mode (the display panel), the value of V2 should be larger than V1 × 2 by 0% to 5%. More preferably 0.5% or more and 3%
It is better to increase the value below (V1 × 2 <V2).

【0405】この範囲にすることにより表示画像にクロ
ストークが発生しにくくなり良好な画像表示を実現でき
る。この理由は、NBモードの時はV2を小さめにする
と画像が暗くなる方向なので多少理想値からずれてもク
ロストークの発生が目立ちにくいことと関係していると
思われる。
With this range, crosstalk is less likely to occur in the displayed image, and good image display can be realized. This is considered to be related to the fact that the image becomes darker when V2 is set smaller in the NB mode, so that the occurrence of crosstalk is less noticeable even if the value slightly deviates from the ideal value.

【0406】この理由あるいは可変範囲と検討するため
に、NBモードの反射型STN液晶表示パネルに図48
に示すように黒ウインドウを表示させた。画面の中央部
Cは0%輝度(黒)の部分であり、その周囲(A、Bの
部分)は50%輝度の反射(もしくは透過)部分であ
る。本来、A、Bの部分は同一の50%輝度となるはず
であるが、実際は中央部Cの影響をうけ、Bの部分はA
の部分よりも透過率が低下する(液晶モードなどによっ
ては透過率が上がる場合もある)。この透過率の変化割
合をグラフ化したものが図49である。
For consideration of the reason or the variable range, the reflection type STN liquid crystal display panel of the NB mode is shown in FIG.
A black window was displayed as shown in Fig. The central portion C of the screen is a portion of 0% luminance (black), and the periphery (portions A and B) is a reflection (or transmission) portion of 50% luminance. Originally, the portions A and B should have the same 50% luminance. However, the portion A is actually affected by the central portion C, and the portion B is
(The transmittance may increase depending on the liquid crystal mode or the like). FIG. 49 is a graph of the change ratio of the transmittance.

【0407】図49の縦軸は透過比率を示しており、0
%とはAの部分とBの部分との透過率(反射率)が同一
の場合を示している。したがって、Bの部分が暗くなる
とその割合は−で示される。また、横軸はV2電圧とV
1電圧の比率(V2/V1)である。ただし、V2=−
MV2、V1=−MV1である。理想的(理論的)には
V2/V1は2である。
The vertical axis of FIG. 49 indicates the transmission ratio,
% Indicates a case where the transmittance (reflectance) of the portion A and the portion B is the same. Therefore, when the portion B becomes dark, the ratio is indicated by-. The horizontal axis is V2 voltage and V
It is a ratio of one voltage (V2 / V1). However, V2 = −
MV2, V1 = −MV1. Ideally (theoretically), V2 / V1 is 2.

【0408】この状態でV2に対するV1の比率を変化
させ、グラフにプロットすると、ノーマリブラック(N
B)モードの表示ではV2/V1が1.975のときに
最も透過率が変化しないようにみえる。パーセントで表
現すれば約1.5%である。しないようにみえるとは、
ウインドウの大きさなどによっても異なるからである。
また、実際にはウインドウ画面だけで評価を行ったので
はなく、多くの自然画を表示してそのクロストークの状
態を総合して判断したためである。したがって、図49
のグラフは説明のための概念図とも理解すべきであるの
かも知れない。したがって、グラフ49の透過比率はい
ちがいに計測器で測定した透過率のみを意味するもので
はない。
In this state, the ratio of V1 to V2 is changed and plotted on a graph.
In the display in the B) mode, it seems that the transmittance does not change most when V2 / V1 is 1.975. Expressed as a percentage, it is about 1.5%. What does not seem to be
This is because it differs depending on the size of the window and the like.
In addition, in practice, the evaluation was not performed only on the window screen, but a large number of natural images were displayed and the state of the crosstalk was comprehensively determined. Therefore, FIG.
May be understood as a conceptual diagram for explanation. Therefore, the transmission ratio in the graph 49 does not mean only the transmission measured by the measuring instrument.

【0409】いずれにしても、NBモードの時は、V2
/V1が2よりも小さいときにクロストークなどのお引
きは発生せず(見えにくく)、良好な画像表示を実現で
きた。また、その割合は−5%程度であり、−5%から
0%の中央部もしくは−3%と0%との中央部に理想状
態が存在する。つまり、NBモードの時は、V1×2に
対し、V2の値は0%以上5%以下小さくするとよい。
さらに好ましくは0.5%以上3%以下小さくするとよ
い(V1×2>V2)。図87のグラフでもわかるよう
に透過比率が−3%程度から急激に透過比率のカーブが
きつくなる傾向がある。実際の画像でも透過比率が3%
をこえると自然画で縦筋が多く発生し、画像を著しく劣
化させる傾向があった。透過比率の3%とは、100/
3=33となり、分解能が30を越える。現在のテレビ
でも32階調を表示できれば充分だといわれている。し
たがって、3%程度の差以下であれば判別が困難と推定
される。この理由から透過比率が−3%となる範囲にV
2/V1比率を納めることが適正である。
In any case, in the NB mode, V2
When / V1 is smaller than 2, no draw such as crosstalk occurs (it is difficult to see), and a good image display can be realized. The ratio is about -5%, and the ideal state exists at the center between -5% and 0% or between -3% and 0%. That is, in the NB mode, the value of V2 may be smaller than V1 × 2 by 0% or more and 5% or less.
More preferably, it should be smaller by 0.5% or more and 3% or less (V1 × 2> V2). As can be seen from the graph of FIG. 87, there is a tendency that the transmission ratio curve becomes sharply sharp from a transmission ratio of about −3%. Transmission ratio is 3% for actual images
When the length of the image exceeds the limit, many vertical streaks are generated in the natural image, and the image tends to be significantly deteriorated. 3% of the transmission ratio is 100 /
3 = 33, and the resolution exceeds 30. It is said that it is enough for current televisions to be able to display 32 gradations. Therefore, if the difference is not more than about 3%, it is presumed that the determination is difficult. For this reason, V falls within the range where the transmission ratio is -3%.
It is appropriate to accommodate the 2 / V1 ratio.

【0410】逆に、画像が(表示パネルが)ノーマリホ
ワイト(NW)モードの時は、図49に示すようにNB
モードとは全く逆の関係が得られた。したがって、NW
モードの時は、V1×2に対し、V2の値は0%以上5
%以下大きくするとよい。さらに好ましくは0.5%以
上3%以下大きくするとよい(V1×2<V2)。この
範囲にすることにより表示画像にクロストークが発生し
にくくなり良好な関係が得られる。
[0410] Conversely, when the image is in the normally white (NW) mode (display panel), NB is set as shown in FIG.
A completely opposite relationship to the mode was obtained. Therefore, NW
In the mode, the value of V2 is 0% or more with respect to V1 × 2.
% Or less. More preferably, it should be larger by 0.5% or more and 3% or less (V1 × 2 <V2). By setting the value in this range, crosstalk hardly occurs in the display image, and a favorable relationship can be obtained.

【0411】課題なのはこのV2/V1の割合が、液晶
モード、液晶材料、周囲温度あるいは表示画像により異
なる点である。表示画像について述べれば、8色表示の
時は、比較的V2/V1の比率が2よりもずれていても
クロストークなどの影響は受けにくい。しかし、409
6色の自然画の場合は受け易い。したがって、周囲温
度、表示色数などによって、V2/V1の比率を変更す
ることが好ましい。
The problem is that the ratio of V2 / V1 differs depending on the liquid crystal mode, the liquid crystal material, the ambient temperature or the displayed image. Talking about the display image, in the case of eight-color display, even if the ratio of V2 / V1 is relatively deviated from 2, the influence of crosstalk and the like is less likely. However, 409
In the case of a six-color natural image, it is easy to receive. Therefore, it is preferable to change the ratio of V2 / V1 depending on the ambient temperature, the number of display colors, and the like.

【0412】本発明はV2/V1の比率を外部からのコ
マンド制御により8段階で変更できるように構成してい
る。図50はその回路構成図である。電圧制御部501
により、分圧回路503の分圧比を変更し、V2/V1
の比率を変化させる。電圧制御部502の一例として図
50(b)に図示したボリウムの構成がある。制御の対
象は抵抗に限定するものではなく、電流値であったり、
電圧値であったりする。ここでは理解を容易にするため
制御対象を抵抗値として説明をする。また、V2/V1
=2に対して、最小は略0.5%あるいは略1%のきざ
みで変更できるように構成することが好ましい。また、
ICチップとしては4段階以上16段階以下の変更でき
るように構成しておくことが好ましい。
The present invention is configured so that the ratio of V2 / V1 can be changed in eight stages by external command control. FIG. 50 is a circuit diagram thereof. Voltage control unit 501
Changes the voltage dividing ratio of the voltage dividing circuit 503 to V2 / V1
Is changed. As an example of the voltage control unit 502, there is a volume configuration shown in FIG. The control target is not limited to the resistance, but may be a current value,
It may be a voltage value. Here, in order to facilitate understanding, a description will be given on the assumption that the control target is a resistance value. Also, V2 / V1
It is preferable that the minimum value can be changed in steps of about 0.5% or about 1%. Also,
It is preferable that the IC chip is configured so that the number of steps can be changed from 4 steps to 16 steps.

【0413】分圧回路部503は図50(b)で示すよ
うに所定のステップで切換られるボリウムである。つま
りタップを切り換えることによりV2またはV1の電圧
を変化させ、結果としてV2/V1の比率を変化させ
る。タップ位置は外部からのコマンドにより変更でき
る。より具体的には、図52に示すように分圧抵抗Rの
所定箇所にアナログスイッチ(ASW)を配置し、3ビ
ットのコマンド(D0、D1、D2)により任意のアナ
ログスイッチ(ASW)をオンオフできるように構成し
ておけばよい。
[0413] The voltage dividing circuit section 503 is a volume that can be switched in predetermined steps as shown in Fig. 50B. That is, by switching the tap, the voltage of V2 or V1 is changed, and as a result, the ratio of V2 / V1 is changed. The tap position can be changed by an external command. More specifically, as shown in FIG. 52, an analog switch (ASW) is arranged at a predetermined position of the voltage dividing resistor R, and an arbitrary analog switch (ASW) is turned on / off by a 3-bit command (D0, D1, D2). What is necessary is just to comprise so that it can be performed.

【0414】(D2、D1、D0)が0の時、デコーダ
521は端子G0を選択し、アナログスイッチASW0
をオンさせる。(D2、D1、D0)が1の時、デコー
ダ521は端子G1を選択し、アナログスイッチASW
1をオンさせる。(D2、D1、D0)が2の時、デコ
ーダ521は端子G2を選択し、アナログスイッチAS
W2をオンさせる。以下同様である。
When (D2, D1, D0) is 0, the decoder 521 selects the terminal G0 and sets the analog switch ASW0.
Turn on. When (D2, D1, D0) is 1, the decoder 521 selects the terminal G1, and the analog switch ASW
Turn 1 on. When (D2, D1, D0) is 2, the decoder 521 selects the terminal G2, and the analog switch AS
Turn on W2. The same applies hereinafter.

【0415】また、本発明は分圧比V2/V1をコマン
ドで切り換えるとしたが、これに限定するものではな
い。たとえば、液晶表示パネルはモジュール作製時から
NBまたはNWのいずれか一方を選択して作製する。つ
まり、1つのパネルをNWモードで用いたり、NBモー
ドで用いたりすることはない(もしくは少ない)。した
がって、NBモードの液晶表示パネルであれば、V2/
V1の比率は0.5%〜3%低く設定しておけばよい。
つまり、V2/V1の比率は2よりも小さく設定されて
いるようにすればよい。V2/V1の値を固定するので
あれば、電圧制御回路501は必要でなく、分圧回路5
03も図50(b)のような構成を採用する必要もな
い。
In the present invention, the voltage division ratio V2 / V1 is switched by a command, but the invention is not limited to this. For example, a liquid crystal display panel is manufactured by selecting either NB or NW from the time of manufacturing the module. That is, one panel is not used in the NW mode or used in the NB mode (or rarely). Therefore, if the liquid crystal display panel is in the NB mode, V2 /
The ratio of V1 may be set lower by 0.5% to 3%.
That is, the ratio of V2 / V1 may be set to be smaller than 2. If the value of V2 / V1 is fixed, the voltage control circuit 501 is not necessary, and the voltage dividing circuit 5
03 does not need to adopt the configuration shown in FIG.

【0416】V2/V1を固定する場合は図84の抵抗
値R1とR2を固定して形成すればよい。また、図51
でMOSトランジスタの大きさあるいはトランジスタの
チャンネル幅W、チャンネル長Lを所定値に設計すれば
よい。
In the case where V2 / V1 is fixed, the resistance values R1 and R2 in FIG. 84 may be fixed. FIG.
In this case, the size of the MOS transistor or the channel width W and channel length L of the transistor may be designed to predetermined values.

【0417】また、図53に示すようにマスクパターン
で変更する方式もある。図53において、532は直列
に接続されたラダー抵抗(抵抗配線)である。ラダー抵
抗532の接続点にコンタクト部(接続点)531が形
成されている。一方、ラダー抵抗532に平行して金属
配線533が配置されている。この金属配線533のコ
ンタクト部531とラダー抵抗532のコンタクト部5
31とを接続線534で接続することにより、V2とV
1の比率を変化できる。つまり、金属配線533にV1
電圧が出力される。
Also, as shown in FIG. 53, there is a method of changing with a mask pattern. In FIG. 53, reference numeral 532 denotes a ladder resistor (resistance wire) connected in series. A contact portion (connection point) 531 is formed at a connection point of the ladder resistor 532. On the other hand, a metal wiring 533 is arranged in parallel with the ladder resistor 532. The contact portion 531 of the metal wiring 533 and the contact portion 5 of the ladder resistor 532
31 with a connection line 534, V2 and V2
The ratio of 1 can be changed. That is, V1 is applied to the metal wiring 533.
A voltage is output.

【0418】図53の構成ではマスクにより接続線53
4を形成し、V2とV1の比率を固定する。また、接続
箇所を切り換えることによりチップ形成時にV2/V1
の比率を変化できる。したがって、NWモードの時はコ
ンタクト部531aと531bとを接続し、NBモード
の時はコンタクトホール531cと531dとを接続す
るという変更が可能である。そのため、ドライバチップ
は1つのマスク変更のみでNWモード用とNBモード用
を製造することができる。
In the configuration of FIG. 53, the connection line 53 is
4, and the ratio between V2 and V1 is fixed. In addition, by switching the connection points, V2 / V1
Can be changed. Therefore, it is possible to change the connection between the contact portions 531a and 531b in the NW mode and to connect the contact holes 531c and 531d in the NB mode. Therefore, the driver chip can be manufactured for the NW mode and the NB mode with only one mask change.

【0419】図50で図示するようにMPUなどからの
コマンドをデコードし、電圧制御部501を制御する外
部切換手段502を設ければ、V2/V1の比率制御が
いたって簡単である。また。NW/NB切換手段を設け
れば、NWモードとNBモードでの切換も容易である。
As shown in FIG. 50, if a command from an MPU or the like is decoded and an external switching means 502 for controlling the voltage control section 501 is provided, the V2 / V1 ratio control is very simple. Also. If the NW / NB switching means is provided, it is easy to switch between the NW mode and the NB mode.

【0420】その他の問題として、液晶は温度により粘
度は変化し、また応答性が変化する点である。そのた
め、液晶表示パネルの温度によってもV2/V1の適正
比率は異なる。検討の結果、温度が高いほど、V2/V
1の比率は理想値の2に近づけるほうがよい。この問題
に対応するためには、別途、温度センサを配置し、温度
センサの出力結果を考慮して分圧比(V2/V2)を制
御すればよい。
Another problem is that the viscosity of the liquid crystal changes depending on the temperature, and the responsiveness changes. Therefore, the appropriate ratio of V2 / V1 differs depending on the temperature of the liquid crystal display panel. As a result of the examination, as the temperature becomes higher, V2 / V
It is better to make the ratio of 1 closer to the ideal value of 2. In order to cope with this problem, a temperature sensor may be separately provided and the voltage division ratio (V2 / V2) may be controlled in consideration of the output result of the temperature sensor.

【0421】なお、分圧回路503などは、メカニカル
的な構成の他、アナログスイッチを用いた電気的な構成
のすべてを含む。その他、メカニカルリレーや、光の照
射により抵抗値が変化することにより分圧比を変化させ
る構成、電圧印加により変化させる構成などでもよい。
目的は何らかの手段でV2/V1の比率を変化させるこ
とだからである。また、以上の実施例はMLS4の場合
であるが、他のMLS駆動、たとえばMLS6、MLS
8などであっても、V2/V1などの関係が発生するか
ら、本発明の内容を適用することができることは言うま
でもない。
[0421] The voltage dividing circuit 503 and the like include not only a mechanical configuration but also all electrical configurations using analog switches. In addition, a mechanical relay, a configuration in which the voltage dividing ratio is changed by changing the resistance value by light irradiation, a configuration in which the voltage dividing ratio is changed by applying a voltage, and the like may be used.
This is because the purpose is to change the ratio of V2 / V1 by some means. Although the above embodiment is for the case of MLS4, other MLS driving, for example, MLS6, MLS
Even in the case of 8 or the like, since the relationship such as V2 / V1 occurs, it goes without saying that the contents of the present invention can be applied.

【0422】コモンドライバICからは選択電圧である
V3あるいは逆極性のMV3電圧が出力される。このV
3(MV3)電圧を調整することにより、画面の明るさ
調整を行っても良い。V3の可変範囲は±10%の範囲
とし、さらに好ましくは±5%とすることが良い。ま
た、V3のみの調整は容易であり、調整回路も簡略化で
きる。
The common driver IC outputs the selection voltage V3 or the reverse polarity MV3 voltage. This V
The brightness of the screen may be adjusted by adjusting the 3 (MV3) voltage. The variable range of V3 is in the range of ± 10%, more preferably ± 5%. Further, adjustment of only V3 is easy, and the adjustment circuit can be simplified.

【0423】なお、451はオペアンプであるとしたが
これに限定するものではなく、トランジスタのエミッタ
ホロワ回路でもよいし、また、出力電流が小さい場合は
特にオペアンプは必要でないことは言うまでもない。
Although the reference numeral 451 is an operational amplifier, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that an operational amplifier is not particularly necessary when the output current is small.

【0424】以上、説明した本発明の駆動回路、駆動I
C(ドライバ)もしくは駆動方法を採用し、表示パネル
もしくは表示装置を構成すれば低消費電力または、高画
質または小型軽量の表示装置を構成することができる。
The drive circuit and drive I of the present invention described above
If a display panel or a display device is configured by employing C (driver) or a driving method, a display device with low power consumption, high image quality, and small size and light weight can be configured.

【0425】本発明の表示装置は透過型でも反射型ある
いは半透過型でも用いることができる。反射型等の場合
は周囲が暗い時には、照明手段が必要である。照明手段
としてはLED、有機EL、蛍光管などの自己発光素子
を用いる。特に白色LEDは直流電流(電圧)で点灯
し、また、コンパクトのため用いることが望ましい。
The display device of the present invention can be used in a transmission type, a reflection type or a transflective type. In the case of a reflection type or the like, illumination means is required when the surroundings are dark. A self-luminous element such as an LED, an organic EL, or a fluorescent tube is used as the lighting means. In particular, it is desirable to use a white LED because it is lit by a direct current (voltage) and is compact.

【0426】導光板とはバックライト方式でもフロント
ライト方式のいずれでもよい。また材質はアクリル、ポ
リカーボネートなどいずれの透明樹脂材料でもよい。ま
た、ガラス板など無機材料でもよい。
The light guide plate may be either a backlight system or a front light system. The material may be any transparent resin material such as acrylic and polycarbonate. Further, an inorganic material such as a glass plate may be used.

【0427】発光素子としての白色LED(light
emitting diode)は日亜化学(株)が
GaN系青色LEDのチップ表面にYAG(イットリウ
ム・アルミニウム・ガーネット)系の蛍光体を塗布した
ものを販売している。その他、住友電気工業(株)が、
ZnSe材料を使って製造した青色LEDの素子内に黄
色に発光する層を設けた白色LEDを開発している。
A white LED (light) as a light emitting element
Nitto Chemical Co., Ltd. sells a GaN-based blue LED chip surface coated with a YAG (yttrium-aluminum-garnet) -based phosphor. In addition, Sumitomo Electric Industries, Ltd.
We are developing a white LED in which a layer that emits yellow light is provided in a blue LED element manufactured using a ZnSe material.

【0428】なお、発光素子として白色LEDに限定す
るものではなく、たとえばフィールドシーケンシャルに
画像を表示する場合は、R、G、B発光のLEDを1つ
または複数のLEDを用いればよい。また、R、G、B
のLEDを密集あるいは並列に配置し、この3つのLE
Dを表示パネルの表示と同期させてフィールドシーケン
シャルに点灯させる構成でもよい。この場合は、LED
の光出射側に光拡散板を配置することが好ましい。光拡
散板を配置することにより色ムラの発生がなくなる。
The light emitting element is not limited to a white LED. For example, when displaying an image in a field sequential manner, one or more LEDs of R, G, and B light emission may be used. Also, R, G, B
LEDs are arranged densely or in parallel, and these three LEs
A configuration in which D is turned on in a field sequential manner in synchronization with the display on the display panel may be employed. In this case, LED
It is preferable to dispose a light diffusion plate on the light emission side of the light emitting device. By disposing the light diffusion plate, the occurrence of color unevenness is eliminated.

【0429】なお、本発明ではセグメントドライバIC
14、15などは、シリコンチップで作製したように記
載したがこれに限定するものではなく、高温ポリシリコ
ン技術、低温ポリシリコン技術、半導体プロセス技術な
どの技術を用いて、表示領域107の作製プロセスを用
いて作製してもよい。また、ドライバなどはCOF,T
AB,COP,COG技術を用いてストライプ状電極と
接続すればよい。
In the present invention, the segment driver IC
14 and 15 have been described as being made of a silicon chip, but the invention is not limited thereto. May be used. Drivers are COF, T
What is necessary is just to connect to a striped electrode using AB, COP, COG technology.

【0430】本発明の表示装置の光変調層は液晶だけに
限定するものではなく、厚み約100ミクロンの9/6
5/35PLZTあるいは6/65/35PLZTでも
よい。また、光変調層に蛍光体を添加したもの、液晶中
にポリマーボール、金属ボールなどを添加したものなど
でもよい。また、微細ボールを白黒に色分けしたもので
もよい。
The light modulating layer of the display device of the present invention is not limited to the liquid crystal alone, but is a 9/6 layer having a thickness of about 100 microns.
It may be 5/35 PLZT or 6/65/35 PLZT. Further, a light modulating layer to which a phosphor is added, a liquid crystal to which a polymer ball, a metal ball, or the like is added may be used. Further, fine balls may be colored in black and white.

【0431】また、ストライプ状電極などの透明電極は
ITOとして説明したが、これに限定するものではな
く、例えばSnO2、インジウム、酸化インジウムなど
の透明電極でもよい。また、金などの金属薄膜を薄く蒸
着したものを採用することもできる。また、有機導電
膜、超微粒子分散インキあるいはTORAYが商品化し
ている透明導電性コーティング剤「シントロン」などを
用いてもよい。
The transparent electrode such as the striped electrode has been described as ITO. However, the present invention is not limited to this. For example, a transparent electrode such as SnO 2 , indium, or indium oxide may be used. Further, a thin film of a thin metal film such as gold may be employed. Further, an organic conductive film, an ultrafine particle-dispersed ink, or a transparent conductive coating agent “Syntron” commercialized by TORAY may be used.

【0432】本発明の実施例では画素電極ごとにTF
T、MIM、薄膜ダイオード(TFD)などのスイッチ
ング素子を配置したアクティブマトリックス型として説
明してきた。このアクティブマトリックス型もしくはド
ットマトリックス型とは液晶表示パネルの他、微小ミラ
ーも角度の変化により画像を表示するTI社が開発して
いるDMD(DLP)も含まれる。
In the embodiment of the present invention, TF is used for each pixel electrode.
It has been described as an active matrix type in which switching elements such as T, MIM, and thin film diode (TFD) are arranged. The active matrix type and the dot matrix type include not only a liquid crystal display panel, but also a micro mirror and a DMD (DLP) developed by TI which displays an image by changing the angle.

【0433】また、TFTなどのスイッチング素子は1
画素に1個に限定するものではなく、複数個接続しても
よい。また、TFTはLDD(ロー ドーピング ドレ
イン)構造を採用することが好ましい。
A switching element such as a TFT has one
The number of pixels is not limited to one, and a plurality of pixels may be connected. Further, it is preferable that the TFT adopts an LDD (low doping drain) structure.

【0434】なお、FRC制御方法、フレームレートの
切替えなどに関する事項はSTNの2値液晶をベースに
述べてきたが、TFTの多値階調の液晶にも適用でき
る。一般的にTFT液晶は多値出力の信号線ドライバー
(SEGドライバ14に相当)であるが、64階調や2
56階調のドライバは電力、回路構成の面で携帯型液晶
に適しているとは言えず、より少ない8階調や16階調
のドライバとフレームレートコントロールで多階調を表
示する方法が採られる。この場合でもフレームレートを
色数つまり、階調数に応じて可変とすれば高画質、低電
力を切替えるという自由度が得られるのはSTNと同様
である。
Although the FRC control method, the switching of the frame rate, and the like have been described based on the STN binary liquid crystal, the present invention can be applied to a TFT multi-valued liquid crystal. Generally, a TFT liquid crystal is a multi-value output signal line driver (corresponding to the SEG driver 14).
A driver with 56 gradations is not suitable for a portable liquid crystal in terms of power and circuit configuration, and a method of displaying multiple gradations with a driver having fewer 8 gradations or 16 gradations and frame rate control is adopted. Can be Even in this case, if the frame rate is made variable in accordance with the number of colors, that is, the number of gradations, the degree of freedom of switching between high image quality and low power can be obtained as in STN.

【0435】本発明の各実施例の技術的思想は、液晶表
示パネル他、EL表示パネル、LED表示パネル、FE
D(フィールドエミッションディスプレイ)表示パネ
ル、PDPにも適用することができる。また、アクティ
ブマトリックス型に限定するものではなく、単純マトリ
ックス型でもよい。単純マトリックス型でもその交点が
画素(電極)がありドットマトリックス型表示パネルと
見なすことができる。もちろん、単純マトリックスパネ
ルの反射型も本発明の技術的範ちゅうである。その他、
8セグメントなどの単純な記号、キャラクタ、シンボル
などを表示する表示パネルにも適用することができるこ
とはいうまでもない。これらセグメント電極も画素電極
の1つである。
The technical idea of each embodiment of the present invention is that a liquid crystal display panel, an EL display panel, an LED display panel, an FE
The present invention can be applied to a D (field emission display) display panel and a PDP. Further, the present invention is not limited to the active matrix type, but may be a simple matrix type. Even in the simple matrix type, the intersection points have pixels (electrodes) and can be regarded as a dot matrix type display panel. Of course, the reflection type of the simple matrix panel is also within the technical scope of the present invention. Others
It goes without saying that the present invention can be applied to a display panel that displays simple symbols, characters, symbols, and the like such as eight segments. These segment electrodes are also one of the pixel electrodes.

【0436】プラズマアドレス型表示パネルにも本発明
の技術的思想は適用できることはいうまでもない。その
他、具体的に画素がない光書き込み型表示パネル、熱書
き込み型表示パネル、レーザ書き込み型表示パネルにも
本発明の技術的思想は適用できる。また、これらを用い
た投射型表示装置も構成できるであろう。
It is needless to say that the technical idea of the present invention can be applied to a plasma addressed display panel. In addition, the technical idea of the present invention can be applied to an optical writing type display panel, a thermal writing type display panel, and a laser writing type display panel having no specific pixels. Also, a projection type display device using these can be constructed.

【0437】また、表示パネルのモード(モードと方式
などを区別せずに記載)は、PDモードの他、STNモ
ード、ECBモード、DAPモード、TNモード、
(反)強誘電液晶モード、DSM(動的散乱モード)、
垂直配向モード、ゲストホストモード、ホメオトロピッ
クモード、スメクチックモード、コレステリックモード
などにも適用することができる。
The modes of the display panel (described without distinguishing between the mode and the mode) include the STN mode, the ECB mode, the DAP mode, the TN mode, in addition to the PD mode.
(Anti) ferroelectric liquid crystal mode, DSM (dynamic scattering mode),
The present invention can be applied to a vertical alignment mode, a guest host mode, a homeotropic mode, a smectic mode, a cholesteric mode, and the like.

【0438】本発明の表示パネル/表示装置は、PD液
晶表示パネル/PD液晶表示装置に限定するものではな
く、TN液晶、STN液晶、コレステリック液晶、DA
P液晶、ECB液晶モード、IPS方式、強誘電液晶、
反強誘電、OCBなどの他の液晶でもよい。その他、P
LZT、エレクトロクロミズム、エレクトロルミネッセ
ンス、LEDディスプレイ、ELディスプレイ、プラズ
マディスプレイ(PDP)、プラズマアドレッシングの
ような方式でも良い。
The display panel / display device of the present invention is not limited to a PD liquid crystal display panel / PD liquid crystal display device, but includes a TN liquid crystal, an STN liquid crystal, a cholesteric liquid crystal, a DA
P liquid crystal, ECB liquid crystal mode, IPS method, ferroelectric liquid crystal,
Other liquid crystals such as antiferroelectric and OCB may be used. Other, P
A system such as LZT, electrochromism, electroluminescence, LED display, EL display, plasma display (PDP), and plasma addressing may be used.

【0439】本発明の実施例で説明した技術的思想はビ
デオカメラ、液晶プロジェクター、立体テレビ、プロジ
ェクションテレビ、ビューファインダ、携帯電話のモニ
ター、PHS、携帯情報端末およびそのモニター、デジ
タルカメラおよびそのモニター、電子写真システム、ヘ
ッドマウントディスプレイ、直視モニターディスプレ
イ、ノートパーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、電
子スチルカメラ、現金自動引き出し機のモニター、公衆
電話、テレビ電話、パーソナルコンピュータ、液晶腕時
計およびその表示装置、家庭電器機器の液晶表示モニタ
ー、ポケットゲーム機器およびそのモニター、表示パネ
ル用バックライトなどにも適用あるいは応用展開できる
ことは言うまでもない。
The technical ideas described in the embodiments of the present invention include a video camera, a liquid crystal projector, a three-dimensional television, a projection television, a viewfinder, a monitor of a portable telephone, a PHS, a portable information terminal and its monitor, a digital camera and its monitor, Electrophotographic systems, head-mounted displays, direct-view monitor displays, notebook personal computers, video cameras, electronic still cameras, monitors for automatic teller machines, public telephones, videophones, personal computers, liquid crystal watches and their display devices, home appliances It goes without saying that the present invention can be applied or applied to a liquid crystal display monitor, a pocket game machine and its monitor, a backlight for a display panel, and the like.

【0440】[0440]

【発明の効果】本発明の表示パネル、表示装置等は、高
画質、低消費電力、低コスト化、高輝度化等のそれぞれ
の構成に応じて特徴ある効果を発揮する。
The display panel, display device, etc. of the present invention exhibit characteristic effects according to the respective configurations such as high image quality, low power consumption, low cost, and high luminance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の液晶表示装置の平面図および断面図FIG. 1 is a plan view and a cross-sectional view of a liquid crystal display device of the present invention.

【図2】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 2 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図3】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 3 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図4】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 4 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図5】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 5 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図6】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 6 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図7】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 7 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図8】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 8 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図9】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 9 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図10】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 10 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図11】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 11 is an explanatory view of a liquid crystal display device of the present invention.

【図12】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 12 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図13】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 13 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図14】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 14 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図15】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 15 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図16】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 16 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図17】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 17 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図18】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 18 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図19】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 19 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図20】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 20 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図21】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 21 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図22】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 22 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図23】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 23 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図24】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 24 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図25】本発明のデータ伝送方法の説明図FIG. 25 is an explanatory diagram of a data transmission method according to the present invention.

【図26】本発明の情報端末装置の説明図FIG. 26 is an explanatory diagram of the information terminal device of the present invention.

【図27】本発明の情報端末装置の説明図FIG. 27 is an explanatory diagram of an information terminal device of the present invention.

【図28】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 28 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図29】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 29 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図30】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 30 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図31】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 31 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図32】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 32 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図33】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 33 is an explanatory view of a liquid crystal display device of the present invention.

【図34】本発明のデータ伝送方法の説明図FIG. 34 is an explanatory diagram of a data transmission method according to the present invention.

【図35】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 35 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図36】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 36 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図37】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 37 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図38】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 38 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図39】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 39 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図40】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 40 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図41】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 41 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図42】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 42 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図43】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 43 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図44】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 44 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図45】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 45 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図46】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 46 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図47】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 47 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図48】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 48 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図49】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 49 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図50】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 50 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図51】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 51 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図52】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 52 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図53】本発明の液晶表示装置の説明図FIG. 53 is an explanatory diagram of a liquid crystal display device of the present invention.

【図54】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 54 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図55】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 55 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図56】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 56 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図57】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 57 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図58】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 58 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図59】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 59 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図60】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 60 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図61】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 61 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図62】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 62 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図63】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 63 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図64】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 64 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図65】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 65 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図66】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 66 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図67】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 67 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図68】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 68 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図69】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 69 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図70】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 70 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図71】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 71 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図72】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 72 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図73】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 73 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図74】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 74 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図75】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 75 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図76】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 76 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図77】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 77 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図78】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 78 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図79】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 79 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図80】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 80 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図81】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 81 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図82】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 82 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図83】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 83 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図84】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 84 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図85】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 85 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図86】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 86 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図87】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 87 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図88】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 88 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図89】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 89 is an explanatory diagram of a driving method of the liquid crystal display device of the present invention.

【図90】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 90 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図91】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 91 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図92】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 92 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【図93】本発明の液晶表示装置の駆動方法の説明図FIG. 93 is an explanatory diagram of a driving method of a liquid crystal display device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12 基板 14 セグメントドライバ(SEGIC、SEG駆動回
路) 15 コモンドライバ(COMIC,COM駆動回路) 21 液晶表示パネル(光変調手段、画像表示装置) 101 発振器 102 切替え回路 103 分周回路 104 コントローラ 105 内蔵メモリ 106 階調MLS制御回路 107 表示領域(画素形成部) 111 階調データシフト回路 112 階調選択回路 113 直交関数ROM 114 反転処理回路 115 MLS回路 116 加算回路 117 電圧選択回路 201 電源 202 信号処理回路 203 階調データ配線 204 バッファ 205 コモン(COM)信号線(ゲート信号線) 206 セグメント(SEG)信号線(ソース信号線) 261 アンテナ 262 筐体 263 スピーカ 264 受声器 265 キー 266 表示色切替えキー 271 デェプレクサ 273 LNA 274 ダウンコンバータ 275 アップコンバータ 276 LOバッファ 277 PAプリドライバ 278 PA 281 誤差拡散(ディザ)コントローラ 291 演算回路 292 処理回路 293 演算メモリ 321 ベース基板 322 補助基板 323 補助基板 421 インバータ 441 1次昇圧回路 442 電子ボリウム回路 443 2次昇圧回路 444 3次昇圧回路 445 1/2回路 446 負方向2倍回路 451 オペアンプ 472 分圧抵抗 501 電圧制御部 502 外部切換手段 503 分圧手段 521 デコーダ 531 コンタクト部 532 抵抗配線 533 金属配線 534 接続線 561 画素 562 凸部(凹凸部) 571 光透過部 572 反射部 711 演算部
11, 12 Substrate 14 Segment driver (SEGIC, SEG drive circuit) 15 Common driver (COMIC, COM drive circuit) 21 Liquid crystal display panel (light modulation means, image display device) 101 Oscillator 102 Switching circuit 103 Divider circuit 104 Controller 105 Built-in Memory 106 Tone MLS control circuit 107 Display area (pixel forming part) 111 Tone data shift circuit 112 Tone select circuit 113 Orthogonal function ROM 114 Inversion processing circuit 115 MLS circuit 116 Addition circuit 117 Voltage select circuit 201 Power supply 202 Signal processing circuit 203 Gradation data wiring 204 Buffer 205 Common (COM) signal line (gate signal line) 206 Segment (SEG) signal line (source signal line) 261 Antenna 262 Housing 263 Speaker 264 Sound receiver 265ー 266 Display color switching key 271 Deplexer 273 LNA 274 Down converter 275 Up converter 276 LO buffer 277 PA pre-driver 278 PA 281 Error diffusion (dither) controller 291 Operation circuit 292 Processing circuit 293 Operation memory 321 Base board 322 Auxiliary board 323 Auxiliary board 421 Inverter 441 Primary booster circuit 442 Electronic volume circuit 443 Secondary booster circuit 444 Tertiary booster circuit 445 1/2 circuit 446 Negative double circuit 451 Operational amplifier 472 Voltage dividing resistor 501 Voltage control section 502 External switching means 503 Voltage dividing means 521 Decoder 531 Contact part 532 Resistance wiring 533 Metal wiring 534 Connection line 561 Pixel 562 Convex part (concavo-convex part) 571 Light transmitting part 572 Reflecting part 711 Operation Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641H 641A 641C 660 660U 660V (72)発明者 山野 敦浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA47 NA55 NC03 NC09 NC11 NC57 ND01 ND10 ND39 NE06 5C006 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA22 AC13 AC23 AF42 AF44 AF62 AF69 BB15 BC16 BF26 BF43 EC05 EC09 EC11 EC12 EC13 FA19 FA23 FA47 FA51 FA56 5C080 AA06 AA10 BB05 CC03 DD06 DD26 DD27 EE29 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK02 KK07 KK20 KK43 KK49 KK50 KK52 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641H 641A 641C 660 660U 660V (72) Inventor Atsuhiro Yamano Kazuma, Osaka Pref. 1006, Kadoma Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FA51 FA56 5C080 AA06 AA10 BB05 CC03 DD06 DD26 DD27 EE29 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK02 KK07 KK20 KK43 KK49 KK50 KK52

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加することを特徴とする液晶表示パネ
ルの駆動方法。
1. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. In performing gradation display by a frame modulation method, gradation patterns representing ON / OFF of each gradation level are held in series for four fields, and the held data is sequentially processed to calculate voltage data. A method for driving a liquid crystal display panel, wherein the converted voltage data is sequentially applied to segment signal lines of the liquid crystal display panel.
【請求項2】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 液晶表示パネルの温度検出手段と具備し、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記保持されたデータは前記温度検出手段の出力結果に
よりシフト処理を変化させ、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加することを特徴とする液晶表示パネ
ルの駆動方法。
2. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. And when performing gradation display by a frame modulation method, comprising a temperature detecting means of a liquid crystal display panel, holding gradation patterns representing on / off of each gradation level for 4 fields in series, Changes shift processing according to the output result of the temperature detecting means, sequentially converts the held data into voltage data by performing arithmetic processing, and sequentially converts the converted voltage data to segment signal lines of the liquid crystal display panel. A method for driving a liquid crystal display panel, characterized by applying a voltage.
【請求項3】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 シフト量切替え手段と具備し、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記保持されたデータのシフト量は前記切替え手段によ
りシフト処理を変化させ、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加することを特徴とする液晶表示パネ
ルの駆動方法。
3. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. And when performing a gray scale display by a frame modulation method, a shift amount switching unit is provided, and a gray scale pattern representing ON / OFF of each gray scale level is held in series for four fields, and a shift amount of the held data is provided. Changing the shift processing by the switching means, sequentially performing the arithmetic processing on the held data, converting the data into voltage data, and sequentially applying the converted voltage data to the segment signal lines of the liquid crystal display panel. Characteristic liquid crystal display panel driving method.
【請求項4】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 階調パターンのシフト処理回路を具備し、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記直列の保持された4フィールド分の階調データを組
として、前記シフト処理回路はシフト処理を実施し、 前記シフト処理は少なくとも複数のパターンであり、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加することを特徴とする液晶表示パネ
ルの駆動方法。
4. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. In performing the gradation display by the frame modulation method, a gradation pattern shift processing circuit is provided, and the gradation patterns representing on / off of each gradation level are held in series for four fields, and the serial holding is performed. The shift processing circuit performs a shift process using the gradation data for the four fields as a set, and the shift process is at least a plurality of patterns. The held data is sequentially processed to calculate voltage data. A method for driving a liquid crystal display panel, wherein the converted voltage data is sequentially applied to segment signal lines of the liquid crystal display panel.
【請求項5】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 階調パターンのシフト処理回路を具備し、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記保持されたデータのオンデータとオフデータの間隔
は最大間隔値と最小間隔値との差が2以下であり、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加することを特徴とする液晶表示パネ
ルの駆動方法。
5. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. And performing gradation display by a frame modulation method, including a gradation pattern shift processing circuit, and holding, in series, four fields of gradation patterns representing ON / OFF of each gradation level, The difference between the maximum interval value and the minimum interval value of the ON data and the OFF data is 2 or less, and the held data is sequentially subjected to arithmetic processing to be converted into voltage data. A method for driving a liquid crystal display panel, wherein the voltage is sequentially applied to segment signal lines of the liquid crystal display panel.
【請求項6】 複数(L本)の走査電極を同時選択する
マルチラインセレクト(MLS)駆動法により、1フレ
ームがL個のサブフレームから構成されている単純液晶
表示パネルを駆動する駆動法で、かつフレーム変調方式
により階調表示を行うにあたって、 赤色の階調パターンシフト処理回路と青色の階調パター
ンシフト処理回路と緑色の階調パターン処理回路とを具
備し、 各階調レベルのオン・オフを表す階調パターンを直列に
4フィールド分保持し、 前記保持されたデータのオンデータとオフデータの間隔
は最大間隔値と最小間隔値との差が2以下であり、 前記保持されたデータを順次、演算処理をして電圧デー
タに変換し、 変換された電圧データを順次前記液晶表示パネルのセグ
メント信号線に印加し、階調パターンのシフト量は赤
色、緑色、青色で変化していることを特徴とする液晶表
示装置の駆動方法。
6. A driving method for driving a simple liquid crystal display panel in which one frame is composed of L sub-frames by a multi-line select (MLS) driving method for simultaneously selecting a plurality of (L) scanning electrodes. In order to perform gradation display by the frame modulation method, a red gradation pattern shift processing circuit, a blue gradation pattern shift processing circuit, and a green gradation pattern processing circuit are provided, and each gradation level is turned on / off. Are held in series for four fields, the difference between the maximum interval value and the minimum interval value of the interval between the ON data and the OFF data of the held data is 2 or less, and the held data is The arithmetic processing is sequentially performed to convert the voltage data into voltage data, and the converted voltage data is sequentially applied to the segment signal lines of the liquid crystal display panel. Method of driving a liquid crystal display device comprising the color green, that is changing in blue.
【請求項7】 階調パターンは7FRC,15FRC,
31FRCのいずれかであることを特徴とする請求項1
から請求項6のいずれかに記載の液晶表示装置の駆動方
法。
7. The gradation pattern is 7FRC, 15FRC,
2. The method according to claim 1, which is one of 31 FRC.
A method for driving a liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 フレームコントロールにより16階調を
表現する第1の階調データと、フレームレートコントロ
ールにより8階調を表現する第2の階調データとを具備
し、 16階調表示の場合は、第1の階調データで画像を表示
し、8階調表示の場合は第2の階調データで画像を表示
することを特徴とする液晶表示装置。
8. It comprises first gradation data expressing 16 gradations by frame control, and second gradation data expressing 8 gradations by frame rate control. In the case of 16 gradation display, A liquid crystal display device that displays an image with first gradation data and displays an image with second gradation data in the case of 8-gradation display.
【請求項9】 フレームコントロールにより16階調を
表現する階調データを具備し、 前記階調データの各要素の長さは24の最小公約数で構
成されており、 16階調表示の場合は、12の公約数と8の公約数の長
さで示す階調データの各要素を用い、 8階調表示の場合は、12の公約数の長さで示す階調デ
ータの各要素を用いることを特徴とする液晶表示装置。
9. It has gradation data for expressing 16 gradations by frame control, and the length of each element of the gradation data is constituted by the least common divisor of 24. In the case of 16 gradation display, , Use each element of the gradation data indicated by the common divisor of 12 and the length of the common divisor of 8. In the case of 8 gradation display, use each element of the gradation data indicated by the length of the common divisor of 12 A liquid crystal display device characterized by the above-mentioned.
【請求項10】 画像表示部と、 少なくとも1画面分の画像メモリと、MLS演算と実施
する機能を有するコントローラICと、 前記コントローラから受信するデータを少なくとも1水
平走査期間保持するデータメモリを有するデータドライ
バICと、 走査ドライバICとを具備し、 前記コントローラICは前記画像メモリのデータをML
S演算し、演算結果の電圧値とその極性およびその時間
を算出し、 前記データドライバは前記コントローラICで算出され
た電圧値とその極性およびその時間を受信し、前記値に
基づいてセグメント信号線に電圧を印加することを特徴
とする液晶表示装置。
10. A data having an image display unit, an image memory for at least one screen, a controller IC having a function of performing an MLS operation, and a data memory holding data received from the controller for at least one horizontal scanning period. A driver IC; and a scanning driver IC, wherein the controller IC stores the data of the image memory in ML.
S operation, calculates the voltage value of the operation result, its polarity, and its time, the data driver receives the voltage value, its polarity, and its time calculated by the controller IC, and based on the value, the segment signal line A liquid crystal display device, wherein a voltage is applied to the liquid crystal display.
【請求項11】 少なくとも1画面の8色表示を実現す
る内蔵メモリを有するセグメントドライバと、 コモンドライバと、 少なくとも前記セグメントドライバの内蔵メモリよりも
多階調表示を実現する画像メモリを有するコントローラ
とを具備し、 前記コントローラは入力された画像データを誤差拡散処
理またはディザ処理を実施する第1の動作と、誤差拡散
処理またはディザ処理された画像データを、前記内蔵メ
モリに転送する第2の動作を実施することを特徴とする
液晶表示装置。
11. A segment driver having a built-in memory for realizing at least one screen of eight-color display, a common driver, and a controller having at least an image memory for realizing a multi-gradation display more than the built-in memory of the segment driver. The controller performs a first operation of performing error diffusion processing or dither processing on the input image data, and a second operation of transferring the image data subjected to error diffusion processing or dither processing to the internal memory. A liquid crystal display device characterized by being implemented.
【請求項12】 セグメント信号線を駆動するセグメン
トドライバと、 コモン信号線を駆動するコモンドライバと、 少なくとも1画面分以上の画像メモリを有するコントロ
ーラと、 操作手段とを具備し、 前記コントローラは入力された画像データを誤差拡散処
理またはディザ処理を実施する第1の動作と、誤差拡散
処理またはディザ処理された画像データを、前記内蔵メ
モリに転送する第2の動作を実施し、 前記操作手段により誤差拡散処理またはディザ処理を実
施するか否かを切替えれることを特徴とする液晶表示装
置。
12. A segment driver for driving a segment signal line, a common driver for driving a common signal line, a controller having an image memory for at least one screen, and operating means. A first operation of performing an error diffusion process or a dither process on the image data obtained by performing an error diffusion process or a dither process, and a second operation of transferring the image data subjected to the error diffusion process or the dither process to the internal memory. A liquid crystal display device capable of switching whether to perform a diffusion process or a dither process.
【請求項13】 フレームレートコントロールによる複
数階調を表示できる機能と、パルス幅変調により16階
調以上を表示できる機能を有するセグメントドライバ
と、 コモンドライバと、 少なくとも1画面分以上の内蔵メモリを有するコントロ
ーラとを具備し、 前記コントローラは入力された画像データを誤差拡散処
理またはディザ処理を実施する第1の動作と、誤差拡散
処理またはディザ処理された画像データをパルス幅変調
したデータに変換する第2の動作を実施することを特徴
とする液晶表示装置。
13. A segment driver having a function of displaying a plurality of gray scales by frame rate control, a function of displaying 16 or more gray scales by pulse width modulation, a common driver, and a built-in memory for at least one screen. A first operation for performing error diffusion processing or dither processing on the input image data, and a second operation for converting the error diffusion processing or dithered image data into pulse width modulated data. 2. A liquid crystal display device which performs the operation of 2.
【請求項14】 静止画時には内蔵メモリとセグメント
ドライバのみが動作することを特徴とする請求項13記
載の液晶表示装置。
14. The liquid crystal display device according to claim 13, wherein only a built-in memory and a segment driver operate during a still image.
【請求項15】 動画時では静止画時よりもフレームレ
ートを上げることを特徴とする請求項13記載の液晶表
示装置。
15. The liquid crystal display device according to claim 13, wherein a frame rate is higher in a moving image than in a still image.
【請求項16】 請求項10から請求項15のいずれか
に記載の液晶表示装置と、 ダウンコンバータと、 アップコンバータと、 受話器と、 スピーカとを具備することを特徴とする情報表示装置。
16. An information display device comprising: the liquid crystal display device according to claim 10; a down converter; an up converter; a receiver; and a speaker.
JP2001056497A 2001-03-01 2001-03-01 Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display Pending JP2002258805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056497A JP2002258805A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056497A JP2002258805A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258805A true JP2002258805A (en) 2002-09-11

Family

ID=18916515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056497A Pending JP2002258805A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258805A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031609A (en) * 2002-10-21 2005-02-03 Himax Technologies Inc Gamma correction apparatus for liquid crystal display
JP2005157009A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El display device
JP2008515017A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド Multi-line addressing method and apparatus
JP2008515018A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド Multi-line addressing method and apparatus
US7953682B2 (en) 2004-12-23 2011-05-31 Cambridge Display Technology Limited Method of driving a display using non-negative matrix factorization to determine a pair of matrices for representing features of pixel data in an image data matrix and determining weights of said features such that a product of the matrices approximates the image data matrix
US8115704B2 (en) 2004-09-30 2012-02-14 Cambridge Display Technology Limited Multi-line addressing methods and apparatus
US8373727B2 (en) 2007-05-10 2013-02-12 Renesas Electronics Corporation Display apparatus and display panel driver including subtractive color processing circuit for error diffusion processing and weighting processing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031609A (en) * 2002-10-21 2005-02-03 Himax Technologies Inc Gamma correction apparatus for liquid crystal display
JP4688015B2 (en) * 2002-10-21 2011-05-25 ハイマックス テクノロジーズ リミテッド Gamma correction device and liquid crystal display using the same
JP2005157009A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El display device
JP2008515017A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド Multi-line addressing method and apparatus
JP2008515018A (en) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド Multi-line addressing method and apparatus
US7944410B2 (en) 2004-09-30 2011-05-17 Cambridge Display Technology Limited Multi-line addressing methods and apparatus
US8115704B2 (en) 2004-09-30 2012-02-14 Cambridge Display Technology Limited Multi-line addressing methods and apparatus
US8237638B2 (en) 2004-09-30 2012-08-07 Cambridge Display Technology Limited Multi-line addressing methods and apparatus
US8237635B2 (en) 2004-09-30 2012-08-07 Cambridge Display Technology Limited Multi-line addressing methods and apparatus
US7953682B2 (en) 2004-12-23 2011-05-31 Cambridge Display Technology Limited Method of driving a display using non-negative matrix factorization to determine a pair of matrices for representing features of pixel data in an image data matrix and determining weights of said features such that a product of the matrices approximates the image data matrix
US8373727B2 (en) 2007-05-10 2013-02-12 Renesas Electronics Corporation Display apparatus and display panel driver including subtractive color processing circuit for error diffusion processing and weighting processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737933B2 (en) Display unit and drive system thereof and an information display unit
US7167190B2 (en) Method of driving electro-optical apparatus, drive circuit for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, and electronic apparatus
US20070057885A1 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
KR20030006905A (en) Display device
KR20000068635A (en) Display and electronic apparatus employing the same
US20090058779A1 (en) Liquid crystal display element, method of driving the same, and electronic paper including the same
JP2002341842A (en) Display device, its driving method, and information display device
JP2002251173A (en) Liquid crystal display device, method for driving the same and method for transmitting image data
JP2005078070A (en) Structure of display capable of making both side display and driving method for the same
WO2005106576A1 (en) Liquid crystal display
JP2007047349A (en) Electrooptic apparatus, driving method and electronic equipment
JP4432694B2 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
JP3948914B2 (en) Liquid crystal display element
JP2002258805A (en) Liquid crystal display, information display device using the same, and drive method for the liquid crystal display
JP2012093437A (en) Liquid crystal display device and electronic appliance including the same
JP2002268034A (en) Liquid crystal display device and its driving method, and information display device
JP4014363B2 (en) Liquid crystal display
JP2004245888A (en) Liquid crystal display device
JP2002258807A (en) Liquid crystal display and its drive method, and information display device
JP2002258806A (en) Liquid crystal display and its drive method, and information display device
JP2002229054A (en) Substrate for display panel, liquid crystal display panel, and information display device
JP2009181106A (en) Dot matrix type display device and image writing method
JP2002215113A (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display device, and their driving circuit and method, and view finder, video camera, and portable information terminal device
JP2008261944A (en) Liquid crystal display
JP4429335B2 (en) Liquid crystal display