JP2002252862A - Communication system, telephone exchange and communication apparatus - Google Patents

Communication system, telephone exchange and communication apparatus

Info

Publication number
JP2002252862A
JP2002252862A JP2001047603A JP2001047603A JP2002252862A JP 2002252862 A JP2002252862 A JP 2002252862A JP 2001047603 A JP2001047603 A JP 2001047603A JP 2001047603 A JP2001047603 A JP 2001047603A JP 2002252862 A JP2002252862 A JP 2002252862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service function
name
operation key
service
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001047603A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3570997B2 (en
Inventor
Kazuaki Iizuka
和明 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2001047603A priority Critical patent/JP3570997B2/en
Publication of JP2002252862A publication Critical patent/JP2002252862A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3570997B2 publication Critical patent/JP3570997B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set, using a simple process, an operating key for executing many operating functions for use. SOLUTION: An exchange 2 communicates with cordless telephones 4 via a base station 3. Upon the receipt of a service function request message from a cordless telephone 3, the exchange 2 transmits a service function identifier, corresponding to the request message to the cordless telephone. The cordless telephone 3 reads a service function name and an operating key name, corresponding to the service function identifier from its contained memory and indicates them on its indicator. An operating key, corresponding to the operating key name, is operated on a control part of the telephone 4 so as to request the exchange 2 for corresponding service.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を用いた
通信システム、電話交換機及び通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system using a telephone line, a telephone exchange, and a communication device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、電子交換機を用いた電話交換
システムにおいて、電話端末で利用する電話交換システ
ムのサービス機能及び操作方法の説明を、交換機から音
声メッセージによりユーザーに伝える方法がある。また
電話端末においては、サービス機能を実行する為の操作
キーはサービス機能に対応する専用の操作キーではな
く、ダイヤル用の操作キー等の他の操作キーと兼用とす
ることで、使用頻度の少ない操作キーの数を減らしてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a telephone exchange system using an electronic exchange, there has been a method in which an explanation of a service function and an operation method of a telephone exchange system used in a telephone terminal is transmitted from a telephone exchange to a user through a voice message. Also, in a telephone terminal, the operation keys for executing the service function are not dedicated operation keys corresponding to the service function, but are also used as other operation keys such as a dial operation key, so that the frequency of use is low. The number of operation keys has been reduced.

【0003】例えば交換機に録音されている伝言メッセ
ージを聞く場合に伝言メッセージサービス番号をダイヤ
ル後、交換機の音声メッセージによるサービス説明およ
び操作説明を聞き、再生する場合はダイヤル操作キーの
「#」及び「1」を押下するという具合である。しか
し、この従来技術には、電話端末がコードレス電話の場
合は通常、電話機本体をユーザーの耳に当てており、サ
ービス機能を実行する為に操作キーを押下操作する時は
一旦電話機を耳から離さなければならず、その間交換機
からの音声メッセージによる説明は聞き取れないという
問題がある。
[0003] For example, to listen to a message recorded in an exchange, dial a message service number, then listen to a service explanation and operation explanation by voice message of the exchange, and to reproduce the message, use dial operation keys "#" and "#". "1" is pressed. However, according to this conventional technique, when the telephone terminal is a cordless telephone, the telephone body is usually in contact with the user's ear, and when the operation key is pressed to perform a service function, the telephone is temporarily released from the ear. In the meantime, there is a problem that the explanation by the voice message from the exchange cannot be heard.

【0004】これを解決する方法として、コードレス電
話機にイヤホンを取り付ける方法やハンズフリーにより
電話機本体を耳から離しても音声メッセージを聞きなが
ら操作可能とする方法があるが、イヤホンを装着するわ
ずらわしさや、事務所内のようにハンズフリー機能では
周りの人に迷惑を掛ける場合が考えられる。またサービ
ス機能に対応する操作キーを専用に用意して電話機本体
を耳に装着したままでも手探りで操作できるようにする
方法もあるが昨今の端末の小型化と多機能化およびコス
トダウンには不適当である。
As a method for solving this problem, there is a method of attaching an earphone to a cordless telephone or a method of enabling a user to operate while listening to a voice message even if the telephone body is separated from the ear by hands-free. As in an office, the hands-free function can cause trouble for people around you. There is also a method in which operation keys corresponding to service functions are prepared exclusively so that it can be operated by groping even when the telephone body is attached to the ear.However, it is not possible to reduce the size, multifunction and cost of modern terminals. Appropriate.

【0005】一方、携帯電話機等の通信装置の利便性を
向上させるために、操作キーに種々の操作機能を設定可
能にした通信装置が開発されている。例えば、特開20
00−174923号公報、特開2000−25345
0号公報、特開2000−278385号公報、特開平
7−240772号公報には、モードキーに利用モード
を対応付けて使用可能にした携帯電話等の通信装置が開
示されている。また、特開平7−115468号公報に
は、レジューム機能を有し、目的とするサービス画面と
サービス状態から直ちにサービスを開始できるようにし
たマルチレジュームサービス方法が開示されている。
On the other hand, in order to improve the convenience of a communication device such as a mobile phone, a communication device in which various operation functions can be set to operation keys has been developed. For example, JP
00-174923, JP-A-2000-25345
No. 0, JP-A-2000-278385, and JP-A-7-240772 disclose a communication device such as a mobile phone which can be used by associating a use mode with a mode key. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-115468 discloses a multi-resume service method having a resume function so that a service can be started immediately from a target service screen and a service state.

【0006】しかしながら、特開2000−17492
3号公報、特開2000−253450号公報、特開2
000−278385号公報、特開平7−240772
号公報に開示された発明は、通信装置に設けた記憶装置
に、操作キーと当該操作キーの操作機能とを対応付けし
たテーブルを記憶しておき、単に、前記テーブルを用い
て各操作キーに所定の操作機能を設定可能にしているに
すぎない。各操作キーに設定した各機能を交換機等に通
知して交換機に認識させる必要があるが、通信装置に設
けられた操作キーを超える多数の操作機能を各操作キー
に設定する場合には、通信装置から操作キーの設定内容
を、逐一交換機等に通知する必要がある。したがって、
操作機能の種類が多数になる場合には、通信装置から交
換機等への通知処理および交換機における認識処理に多
大な時間が必要になるという問題がある。
However, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-17492
No. 3, JP-A-2000-253450, JP-A-2000-253450
000-278385, JP-A-7-240772
The invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260, in a storage device provided in the communication device, stores a table in which operation keys and operation functions of the operation keys are associated, and simply stores each operation key using the table. Only the predetermined operation function can be set. It is necessary to notify the exchange etc. of each function set to each operation key and make the exchange recognize it.However, if many operation functions beyond the operation keys provided in the communication device are set to each operation key, communication is required. It is necessary to notify the setting contents of the operation keys from the device to the exchange or the like one by one. Therefore,
When there are many types of operation functions, there is a problem that a large amount of time is required for notification processing from a communication device to an exchange and the like and recognition processing in the exchange.

【0007】一方、特開平7−115468号公報に
は、電話機のキー番号、データ識別子、タスク識別子を
対応付けて記憶した管理テーブル40、蓄積画面テーブ
ル60、画像表示情報データベースをコンピュータ30
内に設け、サービス再開時に、画像表示情報データベー
スから出力情報をコンピュータ30から電話機1に送
り、電話機の表示器12に再開画面を表示してサービス
を開始するようにしている。しかしながら、この公報に
記載された発明は、目的とするサービス画面とサービス
状態から直ちにサービスを開始可能なレジューム機能を
実現することを考慮したもので、操作キーに多数の操作
機能を設定することを考慮したものではないため、画像
情報をコンピュータ30から電話機へ送信する等、送信
データが大きくなり、そのために処理が煩雑になるとい
う問題がある。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-115468 discloses a management table 40 storing a telephone key number, a data identifier, and a task identifier in association with each other, a storage screen table 60, and an image display information database.
When the service is restarted, output information from the image display information database is sent from the computer 30 to the telephone 1, and a restart screen is displayed on the display 12 of the telephone to start the service. However, the invention described in this publication considers realizing a resume function that can immediately start a service from a target service screen and a service state, and sets many operation functions to operation keys. Since this is not taken into account, there is a problem in that the transmission data becomes large, such as when image information is transmitted from the computer 30 to the telephone, which complicates processing.

【0008】本発明は、簡単な処理で、操作キーに多数
の操作機能を設定して使用できるようにすることを課題
としている。
An object of the present invention is to set a large number of operation functions to operation keys so that the operation keys can be used with a simple process.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、サービ
ス機能名及び操作キー名を対応付けたキーガイダンス情
報を通信装置の表示手段に表示し、前記表示手段に表示
された操作キー名に対応する前記通信装置の操作キーの
操作に応答して該操作キー名に対応するサービスを交換
機に対して要求する通信システムにおいて、前記キーガ
イダンス情報を要求するためのサービス機能要求メッセ
ージを送信し、交換機からサービス機能識別子を受信し
て前記サービス機能識別子に対応付けられたサービス機
能名及び操作キー名を第1の記憶手段から読出し、前記
読出したサービス機能名及び操作キー名を対応付けて表
示手段に表示する通信装置と、前記通信装置から受信し
た前記サービス機能要求メッセージに対応するサービス
機能識別子を第2の記憶手段から読出して前記通信装置
に送信し、前記通信装置から操作キー名を受信して、直
前に送信した前記サービス機能識別子に対応付けられた
該操作キー名に対応するサービスを行う交換機とを備え
て成ることを特徴とする通信システムが提供される。
According to the present invention, key guidance information in which a service function name and an operation key name are associated is displayed on a display means of a communication device, and the key guidance information is displayed on the operation key name displayed on the display means. In a communication system that requests a service corresponding to the operation key name to an exchange in response to operation of an operation key of the corresponding communication device, transmitting a service function request message for requesting the key guidance information, A service function identifier is received from the exchange, a service function name and an operation key name associated with the service function identifier are read from the first storage means, and the read service function name and operation key name are associated with each other and displayed. And a service function identifier corresponding to the service function request message received from the communication apparatus. An exchange for reading from the storage means and transmitting to the communication device, receiving an operation key name from the communication device, and performing a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before; A communication system is provided, comprising:

【0010】通信装置は、前記キーガイダンス情報を要
求するためのサービス機能要求メッセージを送信し、交
換機からサービス機能識別子を受信して前記サービス機
能識別子に対応付けられたサービス機能名及び操作キー
名を第1の記憶手段から読出し、前記読出したサービス
機能名及び操作キー名を対応付けて表示手段に表示す
る。交換機は、前記通信装置から受信した前記サービス
機能要求メッセージに対応するサービス機能識別子を第
2の記憶手段から読出して前記通信装置に送信し、前記
通信手段から操作キー名を受信して、直前に送信した前
記サービス機能識別子に対応付けられた該操作キー名に
対応するサービスを行う。
[0010] The communication device transmits a service function request message for requesting the key guidance information, receives a service function identifier from the exchange, and stores a service function name and an operation key name associated with the service function identifier. The service function name and the operation key name read out from the first storage unit are displayed on the display unit in association with each other. The exchange reads a service function identifier corresponding to the service function request message received from the communication device from the second storage unit and transmits the service function identifier to the communication device. A service corresponding to the operation key name associated with the transmitted service function identifier is performed.

【0011】ここで、前記通信装置は、キーガイダンス
情報を要求するためのサービス機能要求メッセージを送
信するメッセージ送信手段と、サービス機能識別子、サ
ービス機能名及び操作キー名を対応付けて記憶する第1
の記憶手段と、交換機からサービス機能識別子を受信
し、前記第1の記憶手段から該サービス機能識別子に対
応するサービス機能名及び操作キー名を読出す読出手段
と、前記読出手段で読出したサービス機能名及び操作キ
ー名を対応付けて表示する表示手段とを有するように構
成してもよい。
[0011] Here, the communication device includes a message transmitting means for transmitting a service function request message for requesting key guidance information, and a service function identifier, a service function name, and an operation key name stored in association with each other.
Storage means for receiving a service function identifier from the exchange, and reading a service function name and an operation key name corresponding to the service function identifier from the first storage means; and a service function read by the reading means. Display means for displaying the names and operation key names in association with each other may be provided.

【0012】また、前記交換機は、サービス機能識別
子、サービス機能名及び操作キー名を対応付けて記憶す
る第2の記憶手段と、前記通信装置から前記サービス機
能要求メッセージを受信して前記サービス機能要求メッ
セージに対応するサービス機能識別子を前記通信装置に
送信するサービス機能識別子送信手段と、操作キー名を
受信して、直前に送信した前記サービス機能識別子に対
応付けられた該操作キー名に対応するサービスを行うサ
ービス提供手段とを有するように構成してもよい。ま
た、前記第1、第2の記憶手段には、同一内容のサービ
ス機能識別子、サービス機能名及び操作キー名が対応付
けて記憶されているように構成してもよい。また、前記
通信装置は、携帯型無線通話装置であってもよい。
[0012] Further, the exchange comprises a second storage means for storing a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other, and receiving the service function request message from the communication device to receive the service function request message. A service function identifier transmitting means for transmitting a service function identifier corresponding to a message to the communication device; a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before receiving the operation key name May be provided. Further, the first and second storage means may be configured such that service function identifiers, service function names, and operation key names having the same contents are stored in association with each other. Further, the communication device may be a portable wireless communication device.

【0013】また、本発明の通信装置は、サービス機能
名及び操作キー名を対応付けたキーガイダンス情報を表
示手段に表示し、前記表示手段に表示された操作キー名
に対応する操作キーの操作に応答して該操作キー名に対
応するサービスの要求を行う通信装置において、サービ
ス機能要求メッセージを送信するメッセージ送信手段
と、サービス機能識別子、サービス機能名及び操作キー
名を対応付けて記憶する記憶手段と、サービス機能識別
子を受信し、前記記憶手段から該サービス機能識別子に
対応するサービス機能名及び操作キー名を読出す読出手
段と、前記読出手段で読出したサービス機能名及び操作
キー名を対応付けて表示する表示手段とを有することを
特徴としている。
The communication apparatus of the present invention displays key guidance information in which a service function name and an operation key name are associated with each other on a display means, and operates an operation key corresponding to the operation key name displayed on the display means. In a communication device for requesting a service corresponding to the operation key name in response to the message, a message transmission unit for transmitting a service function request message, and a storage for storing a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other Means, a service function identifier, a read means for receiving a service function name and an operation key name corresponding to the service function identifier from the storage means, and a service function name and an operation key name read by the read means. And display means for displaying the information.

【0014】メッセージ送信手段はサービス機能要求メ
ッセージを送信する。記憶手段には、サービス機能識別
子、サービス機能名及び操作キー名が対応付けて記憶さ
れている。読出手段は、サービス機能識別子を受信し、
前記記憶手段から該サービス機能識別子に対応するサー
ビス機能名及び操作キー名を読出す。表示手段は、前記
読出手段で読出したサービス機能名及び操作キー名を対
応付けて表示する。
The message transmitting means transmits the service function request message. The storage unit stores a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other. The reading means receives the service function identifier,
A service function name and an operation key name corresponding to the service function identifier are read from the storage means. The display means displays the service function name and the operation key name read by the reading means in association with each other.

【0015】記憶手段には、サービス機能識別子、サー
ビス機能名及び操作キー名が対応付けて記憶されてい
る。サービス機能識別子送信手段は、サービス機能要求
メッセージを受信して前記サービス機能要求メッセージ
に対応するサービス機能識別子を送出する。サービス提
供手段は、操作キー名を受信して、直前に送信した前記
サービス機能識別子に対応付けられた該操作キー名に対
応するサービスを行う。
The storage unit stores a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other. The service function identifier transmitting means receives the service function request message and transmits a service function identifier corresponding to the service function request message. The service providing unit receives the operation key name and performs a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態に係る通信システム、電話交換機及び通信装
置について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係
る通信システムのブロック図で、電話交換機システムの
例を示している。電話交換機システム1は、構内コード
レス電話機(PS)4の表示部の画面上にサービス機能
毎の操作キーガイダンス表示を行う機能を有する構内電
話交換機2および構内コードレス電話機4を備えてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A communication system, a telephone exchange and a communication device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention, showing an example of a telephone exchange system. The telephone exchange system 1 includes a private telephone exchange 2 and a private cordless telephone 4 having a function of displaying operation key guidance for each service function on a screen of a display unit of the private cordless telephone (PS) 4.

【0017】図1において、電話交換機システム1は、
構内コードレス電話機4の表示部にサービス機能毎のキ
ーガイダンス表示を行わせる機能を有する構内電話交換
機(PBX)2と、複数の無線基地局(CS)3と、そ
の表示部にサービス機能毎のキーガイダンス表示を行う
機能を有する複数のコードレス電話機(PS)4とから
構成されている。電話交換機2には有線電話も収容可能
であるが、ここでは省略して示している。電話交換機2
は複数の無線基地局3と有線で接続されており、無線基
地局3を介して、複数のコードレス電話機4の回線交換
制御を行う。
In FIG. 1, a telephone exchange system 1 comprises:
A private branch exchange (PBX) 2 having a function of displaying key guidance for each service function on a display unit of the private cordless telephone 4, a plurality of radio base stations (CS) 3, and a key for each service function on the display unit. And a plurality of cordless telephones (PS) 4 having a function of providing guidance display. The telephone exchange 2 can also accommodate a wired telephone, but is omitted here. Telephone exchange 2
Is connected to the plurality of wireless base stations 3 by wire, and performs line switching control of the plurality of cordless telephones 4 via the wireless base stations 3.

【0018】図2は、電話交換機2の詳細ブロック図で
あり、図1と同一部分には同一符号を付している。図2
に示すように、電話交換機2は、処理手段としての中央
処理装置(CPU)6と第2の記憶手段としてのメモリ
7を有する制御手段としての主制御部5と、回線制御部
8とを備えている。交換機2は、コードレス電話機4に
送信したサービス機能識別子に対応するサービスを行う
ようにサービス機能を変更し、コードレス電話機4で操
作した操作キーに対応するサービスを行うことができる
ように構成されている。即ち、ある時点におけるコード
レス電話機4の操作キーの機能と、交換機2の機能とが
同期するように構成されている。
FIG. 2 is a detailed block diagram of the telephone exchange 2, and the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. FIG.
As shown in FIG. 1, the telephone exchange 2 includes a main control unit 5 as a control unit having a central processing unit (CPU) 6 as a processing unit and a memory 7 as a second storage unit, and a line control unit 8. ing. The exchange 2 is configured to change a service function so as to perform a service corresponding to the service function identifier transmitted to the cordless telephone 4, and to perform a service corresponding to an operation key operated by the cordless telephone 4. . That is, the function of the operation keys of the cordless telephone 4 at a certain time and the function of the exchange 2 are synchronized.

【0019】メモリ7には、コードレス電話機4の複数
の操作キーに対応付けられたサービスを表す情報である
キーガイダンス情報、即ち、電話交換機サービス機能毎
のキーガイダンスに対応するサービス機能識別子と、こ
の時有効な電話機4側の操作キーの情報とが記憶されて
いる。回線制御部8は無線基地局3と交換機2を接続す
る有線回線を収容し、主制御部5の制御のもとに回線交
換制御を行う。
The memory 7 has key guidance information, which is information indicating a service associated with a plurality of operation keys of the cordless telephone 4, that is, a service function identifier corresponding to the key guidance for each telephone exchange service function. The information on the operation key of the telephone 4 which is valid at the time is stored. The line control unit 8 accommodates a wired line connecting the wireless base station 3 and the exchange 2, and performs line switching control under the control of the main control unit 5.

【0020】図4は、メモリ7に記憶されたキーガイダ
ンス情報を示す図である。図4において、電話交換機サ
ービス機能の一種である伝言応答機能として、サービス
機能識別子1及びサービス機能識別子2の2つキーガイ
ダンスがある。サービス機能識別子1の有効操作キー
は、コードレス電話機4の「1」、「2」、「3」の3
つのダイヤル操作キーであり、前記各操作キーには、各
々、「録音」、「再生」、「終了」が対応付けられてい
る。サービス機能識別子2の有効操作キーは「1」、
「2」、「3」、「4」、「5」の5つのダイヤル操作
キーで、前記各操作キーには、「再生」、「中止」、
「消去」、「次再生」、「戻る」が応付けられている。
FIG. 4 is a diagram showing key guidance information stored in the memory 7. In FIG. 4, there are two key guidances, a service function identifier 1 and a service function identifier 2, as a message response function which is a kind of telephone exchange service function. The valid operation keys of the service function identifier 1 are “1”, “2”, and “3” of the cordless telephone 4.
The operation keys are associated with “record”, “play”, and “end”, respectively. The valid operation key of the service function identifier 2 is “1”,
There are five dial operation keys "2", "3", "4", and "5", and the operation keys include "play", "stop",
"Erase", "Next playback", and "Return" are assigned.

【0021】図3は、通信装置としてのコードレス電話
機4の詳細ブロック図であり、図1と同一部分には同一
符号を付している。図3に示すように、コードレス電話
機4は、表示手段としての表示部9、処理手段としての
CPU10、無線手段としての無線部11、操作手段と
しての操作部12、音声入出力手段としてのスピーカや
マイクを有する音声入出力部13及び第1の記憶手段と
してのメモリ14を有しており、無線による電話機能を
実現する。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the cordless telephone 4 as a communication device, and the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. As shown in FIG. 3, the cordless telephone 4 includes a display unit 9 as a display unit, a CPU 10 as a processing unit, a wireless unit 11 as a wireless unit, an operation unit 12 as an operation unit, a speaker as an audio input / output unit, It has a voice input / output unit 13 having a microphone and a memory 14 as a first storage unit, and realizes a wireless telephone function.

【0022】コードレス電話機4は、表示部9に操作キ
ー名及び操作キー名に対応付けられたサービス機能名が
表示された際に、前記操作キー名に対応する操作部の操
作キーを操作することによって該サービス機能を選択す
ることが可能になるように構成されている。これによ
り、ある時点におけるコードレス電話機4の操作キーの
機能と、交換機2の機能とが同期するように構成されて
いる。尚、図示していないが、操作部13は周知のコー
ドレス電話機と同一の操作キーを有しており、ダイヤル
するための操作キーであるダイヤル操作キー「1」、
「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、
「8」、「9」、「0」、及び、操作キー「#」、
「*」を備えている。
When the operation key name and the service function name associated with the operation key name are displayed on the display unit 9, the cordless telephone 4 operates the operation key of the operation unit corresponding to the operation key name. Is configured so that the service function can be selected. Thus, the functions of the operation keys of the cordless telephone 4 at a certain point in time and the functions of the exchange 2 are synchronized. Although not shown, the operation unit 13 has the same operation keys as a known cordless telephone, and a dial operation key “1” which is an operation key for dialing,
"2", "3", "4", "5", "6", "7",
“8”, “9”, “0” and operation keys “#”,
"*" Is provided.

【0023】メモリ14には、メモリ7に記憶されたキ
ーガイダンス情報と同一のキーガイダンス情報が記憶さ
れており、即ち、図4に示す電話交換機サービス機能毎
のキーガイダンス情報が記憶されており、電話交換機サ
ービス機能を利用する際に交換機2から無線基地局3を
介して受信したサービス機能識別子により、有効な操作
キーとサービス機能名を対応付けて表示部9に表示する
ことが可能である。
The memory 14 stores the same key guidance information as the key guidance information stored in the memory 7, that is, the key guidance information for each telephone exchange service function shown in FIG. When the telephone exchange service function is used, a valid operation key and a service function name can be associated with each other and displayed on the display unit 9 by the service function identifier received from the exchange 2 via the wireless base station 3.

【0024】図5は電話交換機システム1の処理を示す
流れ図で、コードレス電話機4における処理は主にCP
U10によって行われ又、交換機2における処理は主に
CPU6によって行われる。図6はコードレス電話機4
の処理を説明するための図で、1a〜1dは、電話交換
機システム1で使用可能なコードレス電話機4の表示部
9における画面表示例を表している。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the telephone exchange system 1. The processing in the cordless telephone 4 is mainly a CP.
The processing in the exchange 2 is mainly performed by the CPU 6. FIG. 6 shows a cordless telephone 4
1a to 1d show screen display examples on the display unit 9 of the cordless telephone 4 that can be used in the telephone exchange system 1. FIG.

【0025】以下、図1乃至図6を用いて、本発明に係
る実施の形態の動作について詳細に説明する。尚、電話
交換機システム1は、電話交換機サービス機能として不
在転送機能、通話転送機能、伝言応答機能を有するもの
とする。コードレス電話機4は、この電話交換機サービ
ス機能を利用可能であり、図6の表示画面1aのような
サービス機能メニューを表示する。ユーザーは、表示部
9に表示されたメニューから、操作部12の操作キーを
操作することによって、必要な機能を選択する。表示画
面1aでは伝言応答機能を選択し実行するものとする。
Hereinafter, the operation of the embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The telephone exchange system 1 has a call forwarding function, a call forwarding function, and a message response function as telephone exchange service functions. The cordless telephone 4 can use this telephone exchange service function, and displays a service function menu such as a display screen 1a in FIG. The user selects a necessary function from the menu displayed on the display unit 9 by operating the operation keys of the operation unit 12. It is assumed that the message response function is selected and executed on the display screen 1a.

【0026】コードレス電話機4の表示部9に図6の表
示画面1aが表示された状態で、操作部12の操作によ
って伝言応答機能が選択されると、コードレス電話機4
では、交換機2に対して伝言応答機能を選択した旨の選
択情報を、交換機2とコードレス電話機4間の制御情報
であるサービス機能要求メッセージ1により送信する
(図5のステップ1)。ここで、ステップ1はメッセー
ジ送信手段を構成している。
When the message response function is selected by operating the operation unit 12 while the display screen 1a of FIG. 6 is displayed on the display unit 9 of the cordless telephone 4, the cordless telephone 4
Then, selection information indicating that the message response function has been selected is transmitted to the exchange 2 by a service function request message 1 which is control information between the exchange 2 and the cordless telephone 4 (step 1 in FIG. 5). Here, step 1 constitutes a message transmitting means.

【0027】交換機2はサービス機能要求メッセージ1
を受信し、コードレス電話機4に受付メッセージ2を送
信する(ステップ2)。このとき、交換機2は受付メッ
セージ2の中にサービス機能識別子1を付加して送信す
ると共に、サービス機能識別子1を送信したことをメモ
リ7に記憶する。サービス機能識別子はコードレス電話
機4が利用可能なサービス機能に対応した識別子であ
り、コードレス電話機4のメモリ14中には、この識別
子に対応する有効な操作キー名と前記有効な操作キー名
に対応付けられたサービス機能名の情報が格納されてい
る。ここで、ステップ2はサービス機能識別子送信手段
を構成している。
The exchange 2 sends a service function request message 1
Is received, and a reception message 2 is transmitted to the cordless telephone 4 (step 2). At this time, the exchange 2 adds the service function identifier 1 to the reception message 2 and transmits the message, and stores the transmission of the service function identifier 1 in the memory 7. The service function identifier is an identifier corresponding to a service function that can be used by the cordless telephone 4. In the memory 14 of the cordless telephone 4, a valid operation key name corresponding to this identifier is associated with the valid operation key name. The information of the service function name is stored. Here, step 2 constitutes a service function identifier transmitting unit.

【0028】コードレス電話機4は、受付メッセージ2
及びその中のサービス機能識別子1を受信すると、メモ
リ14に記憶されたキーガイダンス情報(各々が対応付
けて記憶されたサービス機能識別子、サービス機能名及
び操作キー名)を読出し(読出手段を構成する。)、サ
ービス機能識別子1に対応する表示として、表示画面1
bで示される伝言応答機能ガイダンス1を表示部9に表
示する(ステップ3)。ここで、ステップ3及び表示部
9は表示手段を構成している。
The cordless telephone 4 receives the reception message 2
Upon receiving the service function identifier 1 therein, the key guidance information (the service function identifier, the service function name, and the operation key name, which are stored in association with each other) stored in the memory 14 is read out (constituting the reading means). .), Display screen 1 as a display corresponding to service function identifier 1
The message response function guidance 1 indicated by b is displayed on the display unit 9 (step 3). Here, the step 3 and the display unit 9 constitute a display unit.

【0029】これにより、表示部9には、サービス機能
識別子1に対応する表示として、サービス機能識別子1
に対応付けられた有効な複数の操作キー名、及び、該各
操作キー名に対応つけられたサービス機能名(表示画面
1bでは、操作キー名「1」及びこれに対応付けられた
サービス機能である「応答メッセージ録音」、操作キー
「2」及びこれに対応付けられたサービス機能である
「伝言メッセージ再生」、操作キー「3」及びこれに対
応付けられたサービス機能である「終了」)の表示がな
される。また、機能選択を促す表示「「#」に続けて番
号を入力」が表示される。操作部12の操作キーのう
ち、表示部9に表示された操作キー名に対応する操作キ
ーを操作することによって、交換機2に対して、該操作
キー名に対応するサービス機能を要求することができ
る。
As a result, the display unit 9 displays the service function identifier 1 as a display corresponding to the service function identifier 1.
And a plurality of effective operation key names associated with the operation key name, and a service function name associated with each of the operation key names (in the display screen 1b, the operation key name “1” and the service function associated therewith are displayed. A certain "response message recording", an operation key "2" and a service function associated therewith, "message playback", an operation key "3", and a service function associated therewith, "end"). The display is made. In addition, a display “input a number following“ # ”” prompting a function selection is displayed. By operating the operation key corresponding to the operation key name displayed on the display unit 9 among the operation keys of the operation unit 12, it is possible to request the exchange 2 for a service function corresponding to the operation key name. it can.

【0030】表示画面1cは、ユーザーが表示画面1b
のメニューより、操作キー「#」のあとに続けて操作キ
ー「2」を操作して、操作キー「2」に対応付けられた
「伝言メッセージ再生」を選択するための操作を行った
場合の表示である。表示画面1cのように、操作キー
「#」及び操作キー「2」を操作すると、コードレス電
話機4は操作キー「#」及び操作キー「2」が操作され
たことを表す操作情報(#+2)をキー入力メッセージ
3として交換機2に送信する(ステップ4)。ここで、
ステップ4は、サービス機能要求メッセージであると共
に、交換機2に対してサービスを実行させる命令を兼ね
ている。
The display screen 1c is displayed on the display screen 1b by the user.
In the case where the operation key "2" is operated after the operation key "#" in the menu of "?", And the operation for selecting "message playback" associated with the operation key "2" is performed. It is a display. When the operation key "#" and the operation key "2" are operated as in the display screen 1c, the cordless telephone 4 operates the operation information (# + 2) indicating that the operation key "#" and the operation key "2" are operated. Is transmitted to the exchange 2 as a key input message 3 (step 4). here,
Step 4 is a service function request message and also serves as an instruction to cause the exchange 2 to execute a service.

【0031】交換機2は、キー入力メッセージ3を受信
して、コードレス電話機4に受付メッセージ4を送信す
る(ステップ5)。このとき、受付メッセージ4の中に
サービス機能識別子2を付加して送信すると共に、サー
ビス機能識別子2を送信したことをメモリ7に記憶す
る。ここで、ステップ5はサービス機能識別子送信手段
を構成している。
Exchange 2 receives key input message 3 and transmits reception message 4 to cordless telephone 4 (step 5). At this time, the service function identifier 2 is added to the reception message 4 for transmission, and the fact that the service function identifier 2 has been transmitted is stored in the memory 7. Here, step 5 constitutes a service function identifier transmitting means.

【0032】コードレス電話機4は、サービス機能識別
子2を含む受付メッセージ4を受信すると、メモリ14
に記憶されたキーガイダンス情報(対応付けて記憶され
たサービス機能識別子、サービス機能名及び操作キー
名)を読出して(読出手段を構成する。)、サービス機
能識別子2に対応する表示として、表示画面1dで示さ
れる伝言応答機能ガイダンス2を表示部9に表示する
(ステップ6)。ここで、ステップ6及び表示部9は表
示手段を構成している。
When the cordless telephone 4 receives the reception message 4 including the service function identifier 2, the cordless telephone 4
The key guidance information (the service function identifier, the service function name and the operation key name stored in association with) is read out (constituting a reading means), and the display screen is displayed as a display corresponding to the service function identifier 2. The message response function guidance 2 indicated by 1d is displayed on the display unit 9 (step 6). Here, the step 6 and the display unit 9 constitute display means.

【0033】表示部9には、サービス機能識別子2(伝
言応答機能ガイダンス2)に対応する表示として、該サ
ービス機能識別子2に対応付けられた有効な複数の操作
キー名、及び、該各操作キー名に対応付けられたサービ
ス機能名(表示画面1dでは、操作キー「1」及びこれ
に対応付けられたサービス機能名である「再生」、操作
キー「2」及びこれに対応付けられたサービス機能名で
ある「中止」、操作キー「3」及びこれに対応付けられ
たサービス機能名である「消去」、操作キー「4」及び
これに対応付けられたサービス機能名である「次再
生」、操作キー「5」及びこれに対応付けられたサービ
ス機能名である「戻る」)の表示がなされる。
The display unit 9 displays, as a display corresponding to the service function identifier 2 (message response function guidance 2), a plurality of valid operation key names associated with the service function identifier 2, and the respective operation keys. Service function name associated with the name (in the display screen 1d, the operation key "1" and the service function name "play" associated therewith, the operation key "2" and the service function associated therewith The name “Cancel”, the operation key “3” and the service function name “Erase” associated therewith, the operation key “4” and the service function name “Next playback” associated therewith, An operation key "5" and a service function name associated with the operation key "5" are displayed.

【0034】表示部9で表示した操作キー名は、操作キ
ー対応付け手段(図示せず)によって操作部12の操作
キーに対応付けられる。これにより、表示部9に表示さ
れた操作キー名に対応する名称の操作部9の操作キーを
操作することにより、該操作キー名に対応付けられたサ
ービス機能の要求が行われ、該サービス機能を実現でき
るようになる。
The operation key names displayed on the display unit 9 are associated with the operation keys of the operation unit 12 by operation key association means (not shown). Thus, by operating the operation key of the operation unit 9 having the name corresponding to the operation key name displayed on the display unit 9, a request for a service function associated with the operation key name is performed, and the service function is requested. Can be realized.

【0035】ステップ5に続いて交換機2は、ステップ
2でメモリ7に記憶したサービス機能識別子がサービス
機能識別子1であることを判別し、キー入力メッセージ
3が「伝言メッセージ再生」の命令を含むものであると
判別して、伝言メッセージの再生信号を音声データ5と
してコードレス電話機4に送信する(ステップ7)。即
ち、メモリ7の記憶内容を参照して、操作キー名(ここ
では「2」)を受信する直前に送信したサービス機能識
別子(ここではサービス機能識別子1)に対応付けられ
た該操作キー名(ここでは「2」)に対応するサービス
(ここでは、「伝言メッセージ再生」)を行う。ここ
で、ステップ7は、通信装置から操作キー名を受信し
て、該操作キー名を受信する直前に送信したサービス機
能識別子に対応付けられた該操作キー名に対応するサー
ビスを行うサービス提供手段を構成している。交換機2
はサービス機能要求メッセージ1を受信し、コードレス
電話機4に受付メッセージ2を送信する(ステップ
2)。このとき、交換機2は受付メッセージ2の中にサ
ービス機能識別子1を付加して送信すると共に、サービ
ス機能識別子1を送信したことをメモリ7に記憶する。
サービス機能識別子はコードレス電
Subsequent to step 5, the exchange 2 determines that the service function identifier stored in the memory 7 in step 2 is the service function identifier 1, and the key input message 3 includes a command of "play message". Is transmitted to the cordless telephone 4 as voice data 5 (step 7). That is, with reference to the contents stored in the memory 7, the operation key name (here, service function identifier 1) transmitted immediately before receiving the operation key name (here, "2") is associated with the operation key name (here, service function identifier 1). Here, a service corresponding to “2” is performed (here, “message message reproduction”). Here, step 7 is a service providing means for receiving an operation key name from the communication device and performing a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before receiving the operation key name. Is composed. Exchange 2
Receives the service function request message 1 and transmits a reception message 2 to the cordless telephone 4 (step 2). At this time, the exchange 2 adds the service function identifier 1 to the reception message 2 and transmits the message, and stores in the memory 7 that the service function identifier 1 has been transmitted.
The service function identifier is cordless

【0036】コードレス電話機4は音声データ5を受信
して、音声入出力部13のスピーカから伝言メッセージ
として音声出力する(ステップ8)。ユーザーは、伝言
メッセージを聞き終えると、操作キー「#」に続けて操
作キー「5」を操作することによって、操作キー「5」
に対応付けられた機能「戻る」を選択する。コードレス
電話機4は、操作キー「#」と「5」の操作情報を、サ
ービス機能要求メッセージであるキー入力メッセージ6
として交換機2に送信する(ステップ9)。
The cordless telephone 4 receives the voice data 5 and outputs voice as a message from the speaker of the voice input / output unit 13 (step 8). After finishing listening to the message, the user operates the operation key “5” following the operation key “#” to thereby operate the operation key “5”.
Select the function "Return" associated with. The cordless telephone 4 transmits the operation information of the operation keys “#” and “5” to a key input message 6 which is a service function request message.
To the exchange 2 (step 9).

【0037】交換機2はキー入力メッセージ6を受信す
ると、ステップ5でメモリ7に記憶したサービス機能識
別子がサービス機能識別子2であることを判別して、キ
ー入力メッセージ6が「戻る」の命令を含むものである
と判別して、コードレス電話機4に受付メッセージ7を
送信する(ステップ10)。このとき、コードレス電話
機4を表示画面1dから表示画面1bに戻すために、受
付メッセージ7の中にサービス機能識別子1を付加し送
信すると共に、送信したサービス機能識別子がサービス
機能識別子1であることをメモリ7に記憶する。ステッ
プ10はサービス機能識別子送信手段を構成している。
Upon receiving the key input message 6, the exchange 2 determines in step 5 that the service function identifier stored in the memory 7 is the service function identifier 2, and the key input message 6 includes an instruction to return. Then, the reception message 7 is transmitted to the cordless telephone 4 (step 10). At this time, in order to return the cordless telephone 4 from the display screen 1d to the display screen 1b, the service function identifier 1 is added to the reception message 7 and transmitted, and the transmitted service function identifier is the service function identifier 1. It is stored in the memory 7. Step 10 constitutes a service function identifier transmitting means.

【0038】コードレス電話機4は受付メッセージ7を
受信すると、サービス機能識別子1に対応した表示画面
1bで示される伝言応答機能ガイダンス1を表示する
(ステップ11)。ユーザーは表示画面1bのメニュー
から、操作キー「#」に続けて操作キー「3」を操作す
ることによって「終了」を選択する。コードレス電話機
4は、操作キー「#」と「3」の操作情報をキー入力メ
ッセージ8として交換機2に送信する(ステップ1
2)。ここで、ステップ12はメッセージ送信手段を構
成している。
Upon receiving the reception message 7, the cordless telephone 4 displays the message response function guidance 1 shown on the display screen 1b corresponding to the service function identifier 1 (step 11). The user selects “end” from the menu on the display screen 1b by operating the operation key “3” following the operation key “#”. The cordless telephone 4 transmits the operation information of the operation keys "#" and "3" to the exchange 2 as a key input message 8 (step 1).
2). Here, step 12 constitutes a message transmitting means.

【0039】キー入力メッセージ8を受信した交換機2
は、メモリ7の記憶内容を参照して、ステップ10でコ
ードレス電話機4に送信したサービス機能識別子がサー
ビス機能識別子1であると判別すると共に、コードレス
電話機4に受付メッセージ9を送信する(ステップ1
3)。尚、この場合は終了であるのでサービス機能識別
子は付加しない。コードレス電話機4は受付メッセージ
9を受信すると、表示画面1aで示されるサービス機能
メニューを表示する(ステップ14)。これにより、初
期状態に戻る。上記動作は、各コードレス電話機毎に行
われる。
Exchange 2 receiving key input message 8
Refers to the contents stored in the memory 7, determines that the service function identifier transmitted to the cordless telephone 4 in step 10 is the service function identifier 1, and transmits an acceptance message 9 to the cordless telephone 4 (step 1).
3). In this case, since the process is completed, no service function identifier is added. Upon receiving the reception message 9, the cordless telephone 4 displays a service function menu shown on the display screen 1a (step 14). This returns to the initial state. The above operation is performed for each cordless telephone.

【0040】以上述べたように、本発明の実施の形態に
係る通信システムは、サービス機能名及び操作キー名を
対応付けたキーガイダンス情報を通信装置の表示手段に
表示し、前記表示手段に表示された操作キー名に対応す
る前記通信装置の操作キーの操作に応答して該操作キー
名に対応するサービスを交換機に対して要求する通信シ
ステムにおいて、キーガイダンス情報を要求するための
サービス機能要求メッセージを送信するメッセージ送信
手段と、サービス機能識別子、サービス機能名及び操作
キー名を対応付けて記憶する第1の記憶手段と、交換機
からサービス機能識別子を受信し、前記第1の記憶手段
から該サービス機能識別子に対応するサービス機能名及
び操作キー名を読出す読出手段と、前記読出手段で読出
したサービス機能名及び操作キー名を対応付けて表示す
る表示手段と、前記表示手段で表示した操作キー名と操
作手段の操作キーを対応付ける操作キー対応付け手段と
を有する通信装置と、サービス機能識別子、サービス機
能名及び操作キー名を対応付けて記憶する第2の記憶手
段と、前記通信装置から前記サービス機能要求メッセー
ジを受信して前記サービス機能要求メッセージに対応す
るサービス機能識別子を前記通信装置に送信するサービ
ス機能識別子送信手段と、前記第2の記憶手段の記憶内
容を参照して、前記通信装置から操作キー名を受信し
て、該操作キー名を受信する直前に送信した前記サービ
ス機能識別子に対応付けられた該操作キー名に対応する
サービスを行うサービス提供手段とを有する交換機とを
備えている。
As described above, in the communication system according to the embodiment of the present invention, the key guidance information in which the service function name and the operation key name are associated is displayed on the display means of the communication device, and is displayed on the display means. A service function request for requesting key guidance information in a communication system that requests a service corresponding to an operation key name to an exchange in response to an operation of an operation key of the communication device corresponding to the operated operation key name A message transmission unit for transmitting a message, a first storage unit for storing a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other; a service function identifier received from an exchange; Reading means for reading the service function name and the operation key name corresponding to the service function identifier, and the service function read by the reading means Communication means having a display means for displaying the operation key names and the operation key names in association with each other, an operation key association means for associating the operation key names displayed on the display means with the operation keys of the operation means, a service function identifier and a service function name And a second storage unit that stores the service function request message from the communication device and transmits a service function identifier corresponding to the service function request message to the communication device. An identifier transmitting unit and an operation key name are received from the communication device with reference to the storage contents of the second storage unit, and are associated with the service function identifier transmitted immediately before receiving the operation key name. And a service providing means for performing a service corresponding to the operation key name.

【0041】したがって、コードレス電話機等の通信装
置と交換機間で画像データを送信するような複雑な処理
は不要なため、処理を簡単に行うことが可能になる。ま
た、通信システムのサービス機能が多様であっても、予
め交換機側と通信装置側の各メモリに記憶するサービス
機能毎の情報を、各サービスに対応させることにより柔
軟に対応可能なシステムを構築できる。また、ユーザー
は電話交換機サービスを利用する際に、サービス機能ガ
イダンスを聞くためにコードレス電話機等の通信装置を
耳に当てる必要が無いため、電話交換機のサービスを利
用する際の操作性が向上する。
Therefore, since complicated processing such as transmitting image data between a communication device such as a cordless telephone and the exchange is unnecessary, the processing can be performed easily. Further, even if the service functions of the communication system are various, it is possible to construct a system that can flexibly cope with each service by associating information for each service function stored in each memory of the exchange and the communication device in advance with each service. . In addition, when using the telephone exchange service, the user does not need to touch a communication device such as a cordless telephone to listen to the service function guidance, so that the operability when using the service of the telephone exchange is improved.

【0042】また、ユーザーは電話交換機サービス機能
が多機能であってもサービス機能案内を表示により確認
可能であるので音声メッセージによるガイダンスの場合
のように聞き逃すことなく、また繰り返し聞く必要も無
くなるので利便性が向上する。尚、前記実施の形態では
コードレス電話機の例で説明したが、携帯電話、PHS
(Personal Handyphone System)等の携帯型無線通話装
置や、有線電話機についても適用することが可能であ
る。携帯型無線通話装置の場合には、小型で多機能な装
置を構築できるため、特に有益である。
Further, since the user can confirm the service function guide by display even if the telephone exchange service function is multi-functional, the user does not have to overhear and need to listen repeatedly as in the case of the guidance by voice message. Convenience is improved. In the above embodiment, the cordless telephone has been described as an example.
(Personal Handyphone System) and the like, and a wired telephone can also be applied. In the case of a portable wireless communication device, a small and multifunctional device can be constructed, which is particularly advantageous.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明に係る通信システムによれば、簡
単な処理で、通信装置の操作キーに多数の操作機能を設
定して使用することが可能になる。また、本発明に係る
電話交換機によれば、簡単な処理で、通信装置の操作キ
ーに多数の操作機能を設定することが可能になる。ま
た、本発明に係る通信装置によれば、簡単な処理で、操
作キーに多数の操作機能を設定して使用することが可能
になる。
According to the communication system of the present invention, it is possible to set and use many operation functions on the operation keys of the communication device with a simple process. Further, according to the telephone exchange according to the present invention, it is possible to set a large number of operation functions on the operation keys of the communication device by a simple process. Further, according to the communication device of the present invention, it is possible to set and use many operation functions on the operation keys with a simple process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る通信システムのブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態に係る電話交換のブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of a telephone exchange according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態に係るコードレス電話機
のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of the cordless telephone according to the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態に使用するメモリに記憶
されたキーガイダンス情報を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing key guidance information stored in a memory used in the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態に係る通信システムの処
理を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of the communication system according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態に係る電話機の処理を説
明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining processing of the telephone according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・通信システムとしての電話交換機システム 2・・・電話交換機 3・・・無線基地局 4・・・通信装置としてのコードレス電話機 5・・・主制御部 6、10・・・CPU 7・・・第2の記憶手段としてのメモリ 8・・・回線制御部 9・・・表示手段としての表示部 11・・・無線部 12・・・操作手段としての操作部 13・・・音声入出力部 14・・・第1の記憶手段としてのメモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Phone exchange system as a communication system 2 ... Phone exchange 3 ... Wireless base station 4 ... Cordless telephone as a communication apparatus 5 ... Main control part 6, 10 ... CPU 7. ··· Memory as second storage means 8 ··· line control section 9 ··· display section as display means 11 ··· radio section 12 ··· operation section 13 as operation means 13 ··· voice input / output Unit 14: Memory as First Storage Means

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サービス機能名及び操作キー名を対応付
けたキーガイダンス情報を通信装置の表示手段に表示
し、前記表示手段に表示された操作キー名に対応する前
記通信装置の操作キーの操作に応答して該操作キー名に
対応するサービスを交換機に対して要求する通信システ
ムにおいて、 前記キーガイダンス情報を要求するためのサービス機能
要求メッセージを送信し、交換機からサービス機能識別
子を受信して前記サービス機能識別子に対応付けられた
サービス機能名及び操作キー名を第1の記憶手段から読
出し、前記読出したサービス機能名及び操作キー名を対
応付けて表示手段に表示する通信装置と、 前記通信装置から受信した前記サービス機能要求メッセ
ージに対応するサービス機能識別子を第2の記憶手段か
ら読出して前記通信装置に送信し、前記通信装置から操
作キー名を受信して、直前に送信した前記サービス機能
識別子に対応付けられた該操作キー名に対応するサービ
スを行う交換機とを備えて成ることを特徴とする通信シ
ステム。
A key guidance information in which a service function name and an operation key name are associated with each other is displayed on a display unit of the communication device, and an operation key of the communication device corresponding to the operation key name displayed on the display unit is operated. In a communication system for requesting a service corresponding to the operation key name to the exchange in response to a service function request message for requesting the key guidance information, receiving a service function identifier from the exchange, A communication device that reads a service function name and an operation key name associated with a service function identifier from a first storage unit, and displays the read service function name and operation key name on a display unit in association with each other; Reading a service function identifier corresponding to the service function request message received from the second storage means from the second storage means; And an exchange for receiving the operation key name from the communication device, and performing a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before. Communication system.
【請求項2】 前記通信装置は、キーガイダンス情報を
要求するためのサービス機能要求メッセージを送信する
メッセージ送信手段と、サービス機能識別子、サービス
機能名及び操作キー名を対応付けて記憶する第1の記憶
手段と、交換機からサービス機能識別子を受信し、前記
第1の記憶手段から該サービス機能識別子に対応するサ
ービス機能名及び操作キー名を読出す読出手段と、前記
読出手段で読出したサービス機能名及び操作キー名を対
応付けて表示する表示手段とを有することを特徴とする
請求項1記載の通信システム。
2. The communication device according to claim 1, wherein the communication device transmits a service function request message for requesting key guidance information, and stores a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other. Storage means, reading means for receiving a service function identifier from the exchange, and reading the service function name and operation key name corresponding to the service function identifier from the first storage means, and the service function name read by the reading means 2. The communication system according to claim 1, further comprising: a display unit that displays the operation key names in association with each other.
【請求項3】 前記交換機は、サービス機能識別子、サ
ービス機能名及び操作キー名を対応付けて記憶する第2
の記憶手段と、前記通信装置から前記サービス機能要求
メッセージを受信して前記サービス機能要求メッセージ
に対応するサービス機能識別子を前記通信装置に送信す
るサービス機能識別子送信手段と、操作キー名を受信し
て、直前に送信した前記サービス機能識別子に対応付け
られた該操作キー名に対応するサービスを行うサービス
提供手段とを有することを特徴とする請求項1又は2記
載の通信システム。
3. The exchange stores a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other.
Storage means, service function identifier transmitting means for receiving the service function request message from the communication device and transmitting a service function identifier corresponding to the service function request message to the communication device, and receiving an operation key name 3. The communication system according to claim 1, further comprising: service providing means for performing a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before.
【請求項4】 前記第1、第2の記憶手段には、同一内
容のサービス機能識別子、サービス機能名及び操作キー
名が対応付けて記憶されていることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれか一に記載の通信システム。
4. A service function identifier according to claim 1, wherein said first and second storage means store a service function identifier, a service function name, and an operation key name having the same contents in association with each other. The communication system according to any one of the above.
【請求項5】 前記通信装置は、携帯型無線通話装置で
あることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記
載の通信システム。
5. The communication system according to claim 1, wherein the communication device is a portable wireless communication device.
【請求項6】 サービス機能名及び操作キー名を対応付
けたキーガイダンス情報を表示手段に表示し、前記表示
手段に表示された操作キー名に対応する操作キーの操作
に応答して該操作キー名に対応するサービスの要求を行
う通信装置において、 サービス機能要求メッセージを送信するメッセージ送信
手段と、サービス機能識別子、サービス機能名及び操作
キー名を対応付けて記憶する記憶手段と、サービス機能
識別子を受信し、前記記憶手段から該サービス機能識別
子に対応するサービス機能名及び操作キー名を読出す読
出手段と、前記読出手段で読出したサービス機能名及び
操作キー名を対応付けて表示する表示手段とを有する通
信装置。
6. A key guidance information in which a service function name and an operation key name are associated is displayed on a display means, and the operation key corresponding to the operation key name displayed on the display means is operated in response to the operation of the operation key. A communication device for requesting a service corresponding to the name, a message transmitting unit for transmitting a service function request message, a storage unit for storing a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other; Reading means for receiving and reading a service function name and an operation key name corresponding to the service function identifier from the storage means; and display means for displaying the service function name and the operation key name read by the reading means in association with each other. A communication device having:
【請求項7】 サービス機能識別子、サービス機能名及
び操作キー名を対応付けて記憶する記憶手段と、サービ
ス機能要求メッセージを受信して前記サービス機能要求
メッセージに対応するサービス機能識別子を送出するサ
ービス機能識別子送信手段と、操作キー名を受信して、
直前に送信した前記サービス機能識別子に対応付けられ
た該操作キー名に対応するサービスを行うサービス提供
手段とを有することを特徴とする電話交換機。
7. A storage function for storing a service function identifier, a service function name, and an operation key name in association with each other, and a service function for receiving a service function request message and transmitting a service function identifier corresponding to the service function request message. Receiving the identifier transmission means and the operation key name,
And a service providing means for providing a service corresponding to the operation key name associated with the service function identifier transmitted immediately before.
JP2001047603A 2001-02-23 2001-02-23 Communication systems, telephone exchanges and communication devices Expired - Fee Related JP3570997B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047603A JP3570997B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Communication systems, telephone exchanges and communication devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047603A JP3570997B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Communication systems, telephone exchanges and communication devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252862A true JP2002252862A (en) 2002-09-06
JP3570997B2 JP3570997B2 (en) 2004-09-29

Family

ID=18908999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047603A Expired - Fee Related JP3570997B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Communication systems, telephone exchanges and communication devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570997B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570997B2 (en) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238025B2 (en)
CN105493440A (en) Home appliance and control method thereof
JP2002262362A (en) Method for transmitting message in mobile terminal
KR20040089232A (en) method for sending phone number on line
US20040174981A1 (en) Interactive system, interaction control method, and interaction control program
US7317899B2 (en) Communication apparatus
JP5117225B2 (en) Mobile phone terminal
JP2002209011A (en) Mobile terminal
JP3570997B2 (en) Communication systems, telephone exchanges and communication devices
US20140323168A1 (en) Cellular phone with mail function
JP2002027037A (en) Transmitting/receiving system for portable telephone
JP2002354078A (en) Portable telephone with remote controller
KR100413625B1 (en) Mobile communication terminal capable of rejecting a receiving call and method thereof, and mobile communication system for providing a receiving call rejecting service and method thereof
JP5205319B2 (en) Wireless communication terminal device
US20130223601A1 (en) Terminal, service system and control method for providing message communication function while calling
JPH10210137A (en) Portable telephone
JP2003008696A (en) Portable telephone unit
JP2001086219A (en) Mobile radio terminal device
KR20020057682A (en) Method of building call in mobile communication terminal
JP2001345920A (en) Telephone set
KR100407352B1 (en) Method for phone search during ones absence in mobile telecommunication terminal
JPH10200620A (en) Portable telephone set
JPH0787566A (en) Radio telephony equipment
JP2001285494A (en) Portable telephone system
JPH11275211A (en) Automatic answering telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees