JP2002251493A - System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program - Google Patents

System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program

Info

Publication number
JP2002251493A
JP2002251493A JP2001049211A JP2001049211A JP2002251493A JP 2002251493 A JP2002251493 A JP 2002251493A JP 2001049211 A JP2001049211 A JP 2001049211A JP 2001049211 A JP2001049211 A JP 2001049211A JP 2002251493 A JP2002251493 A JP 2002251493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic information
electronic
authentication
author
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Adachi
昭男 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2001049211A priority Critical patent/JP2002251493A/en
Publication of JP2002251493A publication Critical patent/JP2002251493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic information certification system, which allows an author or a third person to authorize electronic information in a secure way. SOLUTION: An electronic information certification system according to this invention is composed of a server unit 100 and client units of authors, which are connected through a network. The server unit 100 has an electronic information ID issuer 162, which issues electronic information ID to uniquely identify electronic information, and an electronic information management DB 120, which stores the electronic information ID and author ID associated with each other.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子化された著作
物等の電子情報の正当性を認証等するための電子情報認
証システム、電子情報認証処理装置、電子情報認証端末
装置、電子情報認証方法、および、プログラムに関連す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information authentication system, an electronic information authentication processing device, an electronic information authentication terminal device, and an electronic information authentication for authenticating the validity of electronic information such as an electronic work. Related to methods and programs.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータが普及した現代社会におい
ては、画像、映像、あるいは、音楽等の様々な著作物が
電子化されて電子情報が生成されている。このような電
子情報は、CD−ROM等の記録媒体に記録されて配布
されたり、ネットワークを介して送信される等、様々な
形態で利用されている。このように様々な形態で利用さ
れる電子情報については、その著作者の権利を守る必要
がある。特に、近年のインターネットの普及に伴い、ネ
ットワーク上を流れる電子情報の量が既に膨大になって
おり、このような電子情報についての著作者の権利保護
は益々重要性を増している。
2. Description of the Related Art In a modern society in which computers have become widespread, various works such as images, videos, and music have been digitized to generate electronic information. Such electronic information is used in various forms, such as being recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed, or transmitted via a network. As for electronic information used in various forms, it is necessary to protect the rights of the authors. In particular, with the spread of the Internet in recent years, the amount of electronic information flowing on a network has already become enormous, and the protection of the rights of authors for such electronic information is becoming increasingly important.

【0003】このため、従来、著作者は、電子情報を自
己の製品やホームページに掲載等する際、著作権を保有
している旨の表示を行うと共に、電子情報の無断使用を
禁止する旨の表示を行っていた。また、近年では、電子
情報に対して、目に見えない形で識別符号(電子透か
し)を埋め込み、必要に応じてこの識別符号を認識して
電子情報の正当性等を判別する、電子透かし技術が開発
され、アプリケーションソフト等の形態によって実用化
されている。そこで、著作者は、このアプリケーション
ソフト等を用いて、自己の電子情報に電子透かしを埋め
込むことを行っている。
[0003] For this reason, conventionally, when publishing electronic information on its own product or on a homepage, the author displays an indication that the copyright is held and prohibits unauthorized use of the electronic information. Display was done. In recent years, an electronic watermarking technique has been used to embed an identification code (digital watermark) in an invisible form in electronic information and recognize the identification code as necessary to determine the validity of the electronic information. Has been developed and put to practical use in the form of application software and the like. Therefore, the author uses this application software or the like to embed a digital watermark in his / her electronic information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような著作者自身による表示等では、事実上、著作
権を保護することは困難であった。すなわち、従来は、
著作者自身が著作権の表示等を行っていたので、電子情
報の正当性を客観的に証明等することができなかった。
例えば、電子情報の盗用者が、他人の電子情報に対し
て、あたかも自分が著作権を有するかのような表示を行
ってしまったような場合、その著作権の正当性や不当性
を第三者に証明することや、この判断を第三者自身が行
うことは困難である。また、上述のような電子透かし技
術を用いた場合であっても、第三者がこの技術の解析を
行い、電子透かしを不正に改竄等する可能性は否定する
ことができない。
However, it has been practically difficult to protect copyright by such a conventional display by the author himself. That is, conventionally,
Since the author himself displayed the copyright, he could not objectively prove the validity of the electronic information.
For example, if a plagiarizer of electronic information displays information on another person's electronic information as if he / she owns a copyright, the validity and unfairness of the copyright are determined. It is difficult to prove to a third party or make this decision by a third party. Further, even when the above-described digital watermark technology is used, it is impossible to deny the possibility that a third party analyzes the technology and falsifies the digital watermark.

【0005】これらのことから、電子情報の著作者や第
三者以外の公平な第三者が、電子情報を確実な方法で認
証することのできる、新たなシステムが確立することが
要望されていた。
[0005] For these reasons, there is a demand for the establishment of a new system in which a fair third party other than the author or third party of the electronic information can authenticate the electronic information in a reliable manner. Was.

【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、著作者や第三者が電子情報を確実な方法で認証等す
ることのできる、電子情報認証システム、電子情報認証
処理装置、電子情報認証端末装置、電子情報認証方法、
および、プログラムを提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides an electronic information authentication system, an electronic information authentication processing device, and an electronic information authentication system that enable an author or a third party to authenticate electronic information in a reliable manner. Authentication terminal device, electronic information authentication method,
And to provide the program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1に記載の電子情報認証システムは、電
子情報の認証に関連する情報を処理する電子情報認証処
理装置と、電子情報の認証を要求する著作者側の電子情
報認証端末装置とを、ネットワークを介して通信可能に
接続して構成された電子情報認証システムであって、上
記電子情報認証処理装置は、上記電子情報を一意に識別
するための電子情報識別情報を発行する電子情報識別情
報発行手段と、上記電子情報識別情報発行手段によって
発行された電子情報識別情報と、上記著作者側を一意に
識別するための情報であって所定方法にて取得された著
作者識別情報とを、相互に関連付けて格納する識別情報
格納手段とを備え、上記電子情報認証端末装置は、所定
方法にて取得された上記電子情報識別情報を含む電子透
かしを、上記電子情報に対して刷り込む電子透かし処理
手段を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic information authentication system according to claim 1 comprises: an electronic information authentication processing device for processing information related to authentication of electronic information; An electronic information authentication system configured to communicably connect via a network to an electronic information authentication terminal device of the author who requests authentication of the electronic information, wherein the electronic information authentication processing device Electronic information identification information issuing means for issuing electronic information identification information for uniquely identifying; electronic information identification information issued by the electronic information identification information issuing means; and information for uniquely identifying the author side And identification information storage means for storing the author identification information obtained by a predetermined method in association with each other, wherein the electronic information authentication terminal device is obtained by the predetermined method. An electronic watermark including the electronic information identification information, characterized in that it comprises an electronic watermark processing means imprinting respect to the electronic information.

【0008】このシステムによれば、電子情報識別情報
が発行され、この電子情報識別情報と著作者識別情報と
が格納され、電子情報識別情報を含む電子透かしが電子
情報に対して刷り込まれる。したがって、電子情報には
電子情報識別情報が刷り込まれているので、電子情報か
ら電子情報識別情報を取得して、この電子情報識別情報
に基づいて電子情報の認証を行なうことができる。さら
に、この電子情報識別情報に基づいて著作者識別情報を
取得することができるので、この著作者識別情報に基づ
いて著作者を特定することができ、著作者の正当性を判
断することができる。これらのことから、電子情報の認
証を、著作者以外の機関等が客観的に行なうことができ
る。
According to this system, electronic information identification information is issued, the electronic information identification information and the author identification information are stored, and an electronic watermark including the electronic information identification information is imprinted on the electronic information. Therefore, since the electronic information has the electronic information identification information imprinted thereon, the electronic information identification information can be obtained from the electronic information, and the electronic information can be authenticated based on the electronic information identification information. Further, since the author identification information can be obtained based on the electronic information identification information, the author can be specified based on the author identification information, and the validity of the author can be determined. . From these facts, an organization other than the author can objectively perform the authentication of the electronic information.

【0009】また、本発明は電子情報認証処理装置に関
連するものであり、請求項2に記載の電子情報認証処理
装置は、電子情報の認証に関連する情報を処理する電子
情報認証処理装置であって、上記電子情報を一意に識別
するための電子情報識別情報を発行する電子情報識別情
報発行手段と、上記電子情報識別情報発行手段によって
発行された電子情報識別情報と、上記著作者側を一意に
識別するための情報であって所定方法にて取得された著
作者識別情報とを、相互に関連付けて格納する識別情報
格納手段とを備えることを特徴とする。
Further, the present invention relates to an electronic information authentication processing device, and an electronic information authentication processing device according to claim 2 is an electronic information authentication processing device for processing information related to authentication of electronic information. Electronic information identification information issuing means for issuing electronic information identification information for uniquely identifying the electronic information; electronic information identification information issued by the electronic information identification information issuing means; An identification information storage unit for storing information for uniquely identifying the information and author identification information acquired by a predetermined method in association with each other.

【0010】この装置によれば、電子情報識別情報が発
行され、この電子情報識別情報と著作者識別情報とが格
納される。したがって、電子情報に電子情報識別情報を
刷り込むことにより、電子情報から電子情報識別情報を
取得して、この電子情報識別情報に基づいて電子情報の
認証を行なうことができる。さらに、この電子情報識別
情報に基づいて著作者識別情報を取得することができる
ので、この著作者識別情報に基づいて著作者を特定する
ことができ、著作者の正当性を判断することができる。
これらのことから、電子情報の認証を、著作者以外の機
関等が客観的に行なうことができる。
According to this device, electronic information identification information is issued, and the electronic information identification information and the author identification information are stored. Therefore, by imprinting the electronic information identification information on the electronic information, the electronic information identification information can be obtained from the electronic information, and the electronic information can be authenticated based on the electronic information identification information. Further, since the author identification information can be obtained based on the electronic information identification information, the author can be specified based on the author identification information, and the validity of the author can be determined. .
From these facts, an organization other than the author can objectively perform the authentication of the electronic information.

【0011】また、請求項3に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項2に記載の電子情報認証処理装置におい
て、上記著作者識別情報を発行する著作者識別情報発行
手段を備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic information authentication processing apparatus according to the second aspect, further comprising writer identification information issuing means for issuing the writer identification information. And

【0012】この装置によれば、著作者識別情報が発行
される。したがって、著作者識別情報を容易かつ確実に
発行して、電子情報識別情報と共に格納等することがで
きる。
According to this device, the author identification information is issued. Therefore, it is possible to easily and surely issue the author identification information and store it together with the electronic information identification information.

【0013】また、請求項4に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項3に記載の電子情報認証処理装置におい
て、上記著作者識別情報発行手段は、上記著作者側から
提示された情報に基づいて上記著作者識別情報を発行す
ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic information authentication processing apparatus according to the third aspect, the creator identification information issuance means is adapted to output information provided by the creator. Issuing the author identification information based on the information.

【0014】この装置によれば、著作者識別情報は、著
作者側から提示された情報に基づいて発行される。した
がって、これら両情報を相互に関連付けることができ、
著作者識別情報から著作者名を類推したり、著作者識別
情報を著作者名毎に分類すること等が容易になる。
According to this device, the author identification information is issued based on information presented by the author. Therefore, these two pieces of information can be correlated,
It is easy to infer the author name from the author identification information, to classify the author identification information for each author name, and the like.

【0015】また、請求項5に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項4に記載の電子情報認証処理装置におい
て、上記著作者側から提示された情報は、当該著作者側
を特定するための情報、当該著作者側の連絡先に関連す
る情報、上記電子透かしを刷り込む電子情報の創作日時
を特定するための情報、あるいは、上記著作者側が電子
透かしに含めたい任意の情報、の少なくとも一つを含む
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an electronic information authentication processing apparatus according to the fourth aspect, wherein the information presented by the author side is for identifying the author side. At least one of the following information, information related to the contact information of the author, information for specifying the creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted, or any information that the author wants to include in the electronic watermark. It is characterized by including one.

【0016】これは、著作者側から提示された情報の内
容の一例を一層具体的に示すものである。この装置によ
れば、著作者側を特定するための情報、連絡先に関連す
る情報、創作日時を特定するための情報、あるいは、任
意の情報、の少なくとも一つに関連付けて、著作者識別
情報を発行することができる。
This more specifically shows an example of the content of the information presented by the author. According to this device, the author identification information is associated with at least one of information for identifying the author side, information related to contact information, information for identifying the date and time of creation, or arbitrary information. Can be issued.

【0017】また、請求項6に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項2〜5のいずれか一つに記載の電子情報
認証処理装置において、上記電子情報を指定してその認
証が所定方法で要求された場合、当該電子情報から上記
電子情報識別情報を取得し、当該電子情報識別情報に基
づいて上記識別情報格納手段から著作者識別情報を取得
し、当該著作者識別情報に基づいて、当該電子情報の認
証を行う認証処理手段を備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the electronic information authentication processing apparatus according to any one of the second to fifth aspects, wherein the electronic information is specified and the authentication is performed by a predetermined method. In the case where requested, the electronic information identification information is obtained from the electronic information, the writer identification information is obtained from the identification information storage unit based on the electronic information identification information, and the writer identification information is obtained based on the writer identification information. It is characterized by comprising authentication processing means for authenticating the electronic information.

【0018】この装置によれば、電子情報の認証が要求
された場合、電子情報から電子情報識別情報が取得さ
れ、この電子情報識別情報に基づいて著作者識別情報が
取得され、この著作者識別情報に基づいて、電子情報の
認証が行なわれるので、電子情報の認証を、著作者以外
の機関等が客観的に行なうことができる。
According to this device, when authentication of the electronic information is requested, the electronic information identification information is obtained from the electronic information, and the writer identification information is obtained based on the electronic information identification information. Since the authentication of the electronic information is performed based on the information, the authentication of the electronic information can be objectively performed by an organization other than the author.

【0019】また、請求項7に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項6に記載の電子情報認証処理装置におい
て、上記認証処理手段は、上記著作者側から提示された
情報を上記電子情報から取得し、さらに当該提示された
情報に基づいて、当該電子情報の認証を行うことを特徴
とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic information authentication processing apparatus according to the sixth aspect, the authentication processing means converts the information presented by the author into the electronic information authentication information. And further authenticates the electronic information based on the presented information.

【0020】この装置によれば、著作者側から提示され
た情報が電子情報から取得され、さらに当該提示された
情報に基づいて、電子情報の認証が行なわれるので、電
子情報の認証を著作者側から提示された情報に基づいて
行なうことができ、認証精度が一層向上する。
According to this device, the information presented by the author is obtained from the electronic information, and the electronic information is authenticated based on the presented information. This can be performed based on information presented from the side, and the authentication accuracy is further improved.

【0021】また、請求項8に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項6または7に記載の電子情報認証処理装
置において、上記認証処理手段は、上記電子情報の正当
性が認められた場合には、当該正当性が認められた旨を
示す所定の認証情報を発行することを特徴とする。
The electronic information authentication processing device according to claim 8 is the electronic information authentication processing device according to claim 6 or 7, wherein the authentication processing means determines that the electronic information is legitimate. Is characterized in that predetermined authentication information indicating that the validity is recognized is issued.

【0022】この装置によれば、電子情報の正当性が認
められた場合には、当該正当性が認められた旨を示す所
定の認証情報が発行される。したがって、著作者は、認
証情報を用いて、自己の電子情報の正当性を第三者等に
証明することができる。
According to this device, when the validity of the electronic information is recognized, predetermined authentication information indicating that the validity is recognized is issued. Therefore, the author can use the authentication information to prove the validity of his / her electronic information to a third party or the like.

【0023】また、請求項9に記載の電子情報認証処理
装置は、請求項6〜8のいずれか一つに記載の電子情報
認証処理装置において、上記著作者側に対する連絡先に
関連する情報を、上記電子情報識別情報または上記著作
者識別情報に関連付けて格納する連絡先情報格納手段を
備え、上記認証処理手段は、上記著作者以外の第三者か
ら上記電子情報の認証が所定方法で要求された場合、当
該電子情報から取得した上記電子情報識別情報に基づい
て、または、当該電子情報識別情報に基づいて取得した
上記著作者識別情報に基づいて、上記連絡先情報格納手
段から上記連絡先に関連する情報を取得し、当該連絡先
に関する情報に基づいて、上記電子情報の認証に関連す
る連絡を上記著作者側に行なうことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the electronic information authentication processing device according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the information relating to the contact information for the author is stored in the electronic information authentication processing device. Contact information storage means for storing the electronic information identification information or the writer identification information in association with the electronic information identification information, wherein the authentication processing means requests authentication of the electronic information from a third party other than the author by a predetermined method. In this case, based on the electronic information identification information obtained from the electronic information, or based on the author identification information obtained based on the electronic information identification information, the contact information is stored in the contact information storage means. And acquiring information relating to the authentication of the electronic information to the author based on the information relating to the contact information.

【0024】この装置によれば、著作者側に対する連絡
先に関連する情報が格納され、著作者以外の第三者から
電子情報の認証が要求された場合、連絡先に関連する情
報が取得され、電子情報の認証に関連する連絡が著作者
側に行われる。したがって、第三者から認証が要求され
た旨等を著作者側に連絡することができ、著作者側によ
る認証や電子情報の使用許可等を求めることができる。
According to this device, information related to the contact information for the author is stored, and when a third party other than the author requests authentication of electronic information, the information related to the contact information is acquired. In addition, a communication relating to the authentication of electronic information is made to the author. Therefore, it is possible to notify the author that the authentication has been requested by a third party, and to request the author for authentication and permission to use electronic information.

【0025】また、本発明は電子情報認証端末装置に関
連するものであり、請求項10に記載の電子情報認証端
末装置は、電子情報の認証を要求する著作者側の電子情
報認証端末装置であって、上記電子情報を一意に識別す
るため所定方法にて取得された電子情報識別情報を、電
子透かしとして上記電子情報に刷り込む電子透かし処理
手段を備えることを特徴とする。
Further, the present invention relates to an electronic information authentication terminal device, wherein the electronic information authentication terminal device according to the tenth aspect is an electronic information authentication terminal device on the side of an author who requests authentication of electronic information. There is further provided a digital watermark processing means for imprinting the electronic information identification information obtained by a predetermined method for uniquely identifying the electronic information on the electronic information as a digital watermark.

【0026】この装置によれば、電子情報識別情報を含
む電子透かしが電子情報に対して刷り込まれる。したが
って、電子情報には電子情報識別情報が刷り込まれてい
るので、電子情報から電子情報識別情報を取得して、こ
の電子情報識別情報に基づいて電子情報の認証を行なう
ことができる。また、この刷り込みを電子情報認証端末
装置側において行なうことができるので、電子情報を電
子情報認証処理装置に送信することなく電子透かしを刷
り込むことができ、刷り込み前の電子情報をネットワー
ク上に送信することによる盗用のリスク等を回避するこ
とができる。
According to this apparatus, an electronic watermark including electronic information identification information is imprinted on electronic information. Therefore, since the electronic information has the electronic information identification information imprinted thereon, the electronic information identification information can be obtained from the electronic information, and the electronic information can be authenticated based on the electronic information identification information. In addition, since the imprinting can be performed on the electronic information authentication terminal device side, the electronic watermark can be imprinted without transmitting the electronic information to the electronic information authentication processing device, and the electronic information before imprinting is printed on the network. It is possible to avoid the risk of plagiarism due to transmission.

【0027】また、請求項11に記載の電子情報認証端
末装置は、請求項10に記載の電子情報認証端末装置に
おいて、上記電子透かし処理手段を、上記電子情報の種
別に応じて複数備えることを特徴とする。
An electronic information authentication terminal device according to an eleventh aspect of the present invention is the electronic information authentication terminal device according to the tenth aspect, wherein a plurality of the electronic watermark processing means are provided in accordance with the type of the electronic information. Features.

【0028】この装置によれば、電子透かし処理手段
を、電子情報の種別に応じて複数備えるので、電子情報
の種別に応じた電子透かし処理を行なうことができる。
According to this apparatus, since a plurality of digital watermark processing means are provided according to the type of electronic information, digital watermark processing according to the type of electronic information can be performed.

【0029】また、請求項12に記載の電子情報認証端
末装置は、請求項10または11に記載の電子情報認証
端末装置において、上記電子透かし処理手段は、上記著
作者側から提示された情報を上記電子透かしに含めて上
記電子情報に刷り込むことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the electronic information authentication terminal device according to the tenth or eleventh aspect, wherein the electronic watermark processing means transmits the information presented by the author. The electronic information is imprinted on the electronic information so as to be included in the electronic watermark.

【0030】この装置によれば、著作者側から提示され
た情報を電子透かしに含めて電子情報に刷り込むことに
より、電子情報識別情報が盗用されたような場合であっ
ても、この提示された情報に基づいて電子情報の認証を
行なうことができるので、電子情報の認証を高精度で行
なうことができる。
According to this device, the information presented by the creator is included in the electronic watermark and imprinted on the electronic information, so that even if the electronic information identification information is stolen, the electronic information identification information is displayed. Since the authentication of the electronic information can be performed based on the information, the authentication of the electronic information can be performed with high accuracy.

【0031】また、請求項13に記載の電子情報認証端
末装置は、請求項12に記載の電子情報認証端末装置に
おいて、上記著作者側から提示された情報は、当該著作
者側を特定するための情報、当該著作者側の連絡先に関
連する情報、上記電子透かしを刷り込む電子情報の創作
日時を特定するための情報、あるいは、上記著作者側が
電子透かしに含めたい任意の情報、の少なくとも一つを
含むことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the electronic information authentication terminal device according to the twelfth aspect, wherein the information presented by the author side specifies the author side. At least one of the following information, information related to the contact information of the author, information for specifying the creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted, or any information that the author wants to include in the electronic watermark. It is characterized by including one.

【0032】これは、著作者側から提示された情報の内
容の一例を一層具体的に示すものである。この装置によ
れば、著作者側を特定するための情報、連絡先に関連す
る情報、創作日時を特定するための情報、あるいは、任
意の情報、の少なくとも一つを電子情報に刷り込むこと
ができる。
This more specifically shows an example of the content of the information presented by the author. According to this device, it is possible to imprint at least one of information for specifying the author side, information related to contact information, information for specifying the creation date and time, or arbitrary information. .

【0033】また、本発明は電子情報認証方法に関連す
るものであり、請求項14に記載の電子情報認証方法
は、電子情報の認証を行なうための電子情報認証方法で
あって、上記電子情報を一意に識別するための電子情報
識別情報を発行する電子情報識別情報発行手順と、上記
電子情報識別情報発行手順において発行された電子情報
識別情報と、上記著作者側を一意に識別するための情報
であって所定方法にて取得された著作者識別情報とを、
相互に関連付けて格納する識別情報格納手順と、上記電
子情報識別情報を含む電子透かしを、上記電子情報に対
して刷り込む電子透かし処理手順とを備えることを特徴
とする。
Further, the present invention relates to an electronic information authentication method, wherein the electronic information authentication method according to claim 14 is an electronic information authentication method for authenticating electronic information, An electronic information identification information issuance procedure for issuing electronic information identification information for uniquely identifying the electronic information identification information issued in the electronic information identification information issuance procedure, and an electronic information identification information for uniquely identifying the author side. Information and the author identification information obtained by a predetermined method,
It is characterized by comprising an identification information storing procedure for storing the electronic information in association with each other, and an electronic watermark processing procedure for imprinting an electronic watermark including the electronic information identification information on the electronic information.

【0034】この方法によれば、電子情報識別情報が発
行され、この電子情報識別情報と著作者識別情報とが格
納される。したがって、電子情報に電子情報識別情報を
刷り込むことにより、電子情報から電子情報識別情報を
取得して、この電子情報識別情報に基づいて電子情報の
認証を行なうことができる。さらに、この電子情報識別
情報に基づいて著作者識別情報を取得することができる
ので、この著作者識別情報に基づいて著作者を特定する
ことができ、著作者の正当性を判断することができる。
これらのことから、電子情報の認証を、著作者以外の機
関等が客観的に行なうことができる。
According to this method, the electronic information identification information is issued, and the electronic information identification information and the author identification information are stored. Therefore, by imprinting the electronic information identification information on the electronic information, the electronic information identification information can be obtained from the electronic information, and the electronic information can be authenticated based on the electronic information identification information. Further, since the author identification information can be obtained based on the electronic information identification information, the author can be specified based on the author identification information, and the validity of the author can be determined. .
From these facts, an organization other than the author can objectively perform the authentication of the electronic information.

【0035】また、請求項15に記載の電子情報認証方
法は、請求項14に記載の電子情報認証方法において、
上記著作者識別情報を発行する著作者識別情報発行手順
を備えることを特徴とする。
The electronic information authentication method according to claim 15 is the electronic information authentication method according to claim 14,
It is characterized by comprising a writer identification information issuing procedure for issuing the writer identification information.

【0036】この方法によれば、著作者識別情報が発行
される。したがって、著作者識別情報を容易かつ確実に
発行して、電子情報識別情報と共に格納等することがで
きる。
According to this method, the author identification information is issued. Therefore, it is possible to easily and surely issue the author identification information and store it together with the electronic information identification information.

【0037】また、請求項16に記載の電子情報認証方
法は、請求項15に記載の電子情報認証方法において、
上記著作者識別情報発行手順において、上記著作者側か
ら提示された情報に基づいて上記著作者識別情報を発行
することを特徴とする。
The electronic information authentication method according to claim 16 is the electronic information authentication method according to claim 15,
In the writer identification information issuing procedure, the writer identification information is issued based on information presented by the writer.

【0038】この方法によれば、著作者識別情報は、著
作者側から提示された情報に基づいて発行される。した
がって、これら両情報を相互に関連付けることができ、
著作者識別情報から著作者名を類推したり、著作者識別
情報を著作者名毎に分類すること等が容易になる。
According to this method, the author identification information is issued based on information presented by the author. Therefore, these two pieces of information can be correlated,
It is easy to infer the author name from the author identification information, to classify the author identification information for each author name, and the like.

【0039】また、請求項17に記載の電子情報認証方
法は、請求項16に記載の電子情報認証方法において、
上記著作者側から提示された情報は、当該著作者側を特
定するための情報、当該著作者側の連絡先に関連する情
報、上記電子透かしを刷り込む電子情報の創作日時を特
定するための情報、あるいは、上記著作者側が電子透か
しに含めたい任意の情報、の少なくとも一つを含むこと
を特徴とする。
The electronic information authentication method according to claim 17 is the electronic information authentication method according to claim 16,
The information presented by the author is information for identifying the author, information relating to the contact information of the author, and information for identifying the creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted. Alternatively, at least one of arbitrary information that the author side wants to include in the digital watermark is included.

【0040】これは、著作者側から提示された情報の内
容の一例を一層具体的に示すものである。この方法によ
れば、著作者側を特定するための情報、連絡先に関連す
る情報、創作日時を特定するための情報、あるいは、任
意の情報、の少なくとも一つに関連付けて、著作者識別
情報を発行することができる。
This shows one example of the content of the information presented by the author more specifically. According to this method, the author identification information is associated with at least one of information for identifying the author side, information related to contact information, information for identifying the date and time of creation, or arbitrary information. Can be issued.

【0041】また、請求項18に記載の電子情報認証方
法は、請求項14〜17のいずれか一つに記載の電子情
報認証方法において、上記電子情報を指定してその認証
が所定方法で要求された場合、当該電子情報から上記電
子情報識別情報を取得し、当該電子情報識別情報に基づ
いて上記識別情報格納手段から著作者識別情報を取得
し、当該著作者識別情報に基づいて、当該電子情報の認
証を行う認証処理手順を備えることを特徴とする。
The electronic information authentication method according to the eighteenth aspect is the electronic information authentication method according to any one of the fourteenth to seventeenth aspects, wherein the electronic information is specified and the authentication is requested by a predetermined method. The electronic information identification information is obtained from the electronic information, the author identification information is obtained from the identification information storage unit based on the electronic information identification information, and the electronic information is obtained based on the author identification information. An authentication processing procedure for authenticating information is provided.

【0042】この方法によれば、電子情報の認証が要求
された場合、電子情報から電子情報識別情報が取得さ
れ、この電子情報識別情報に基づいて著作者識別情報が
取得され、この著作者識別情報に基づいて、電子情報の
認証が行なわれるので、電子情報の認証を、著作者以外
の機関等が客観的に行なうことができる。
According to this method, when authentication of the electronic information is requested, the electronic information identification information is obtained from the electronic information, and the writer identification information is obtained based on the electronic information identification information. Since the authentication of the electronic information is performed based on the information, the authentication of the electronic information can be objectively performed by an organization other than the author.

【0043】また、請求項19に記載の電子情報認証方
法は、請求項18に記載の電子情報認証方法において、
上記認証処理手順において、上記著作者側から提示され
た情報を上記電子情報から取得し、さらに当該提示され
た情報に基づいて、当該電子情報の認証を行うことを特
徴とする。
The electronic information authentication method according to claim 19 is the electronic information authentication method according to claim 18,
In the authentication processing procedure, information presented by the author is obtained from the electronic information, and further, the electronic information is authenticated based on the presented information.

【0044】この方法によれば、著作者側から提示され
た情報が電子情報から取得され、さらに当該提示された
情報に基づいて、電子情報の認証が行なわれるので、電
子情報の認証を著作者側から提示された情報に基づいて
行なうことができ、認証精度が一層向上する。
According to this method, the information presented by the author is obtained from the electronic information, and the electronic information is authenticated based on the presented information. This can be performed based on information presented from the side, and the authentication accuracy is further improved.

【0045】また、請求項20に記載の電子情報認証方
法は、請求項18または19に記載の電子情報認証方法
において、上記認証処理手順において、上記電子情報の
正当性が認められた場合には、当該正当性が認められた
旨を示す所定の認証情報を発行することを特徴とする。
The electronic information authentication method according to claim 20 is the electronic information authentication method according to claim 18 or 19, wherein the electronic information authentication method includes the steps of: And issuing predetermined authentication information indicating that the validity is recognized.

【0046】この方法によれば、電子情報の正当性が認
められた場合には、当該正当性が認められた旨を示す所
定の認証情報が発行される。したがって、著作者は、認
証情報を用いて、自己の電子情報の正当性を第三者等に
証明することができる。
According to this method, when the validity of the electronic information is recognized, predetermined authentication information indicating that the validity is recognized is issued. Therefore, the author can use the authentication information to prove the validity of his / her electronic information to a third party or the like.

【0047】また、請求項21に記載の電子情報認証方
法は、請求項18〜20のいずれか一つに記載の電子情
報認証方法において、上記著作者側に対する連絡先に関
連する情報を、上記電子情報識別情報または上記著作者
識別情報に関連付けて格納する連絡先情報格納手順を備
え、上記認証処理手順において、上記著作者以外の第三
者から上記電子情報の認証が所定方法で要求された場
合、当該電子情報から取得した上記電子情報識別情報に
基づいて、または、当該電子情報識別情報に基づいて取
得した上記著作者識別情報に基づいて、上記連絡先情報
格納手順において格納された上記連絡先に関連する情報
を取得し、当該連絡先に関する情報に基づいて、上記電
子情報の認証に関連する連絡を上記著作者側に行なうこ
とを特徴とする。
The electronic information authentication method according to the twenty-first aspect is the electronic information authentication method according to any one of the eighteenth to twenty-second aspects, wherein the information related to the contact information for the author is stored in the electronic information authentication method. A contact information storage procedure for storing the electronic information identification information or the contact information stored in association with the author identification information, wherein in the authentication processing procedure, authentication of the electronic information is requested by a predetermined method from a third party other than the author. In the case, based on the electronic information identification information obtained from the electronic information or based on the author identification information obtained based on the electronic information identification information, the communication stored in the contact information storage procedure is performed. The present invention is characterized in that information related to the electronic information is obtained, and a contact related to the authentication of the electronic information is sent to the author based on the information related to the contact.

【0048】この方法によれば、著作者側に対する連絡
先に関連する情報が格納され、著作者以外の第三者から
電子情報の認証が要求された場合、連絡先に関連する情
報が取得され、電子情報の認証に関連する連絡が著作者
側に行われる。したがって、第三者から認証が要求され
た旨等を著作者側に連絡することができ、著作者側によ
る認証や電子情報の使用許可等を求めることができる。
According to this method, information related to contact information for the author is stored, and when authentication of electronic information is requested by a third party other than the author, the information related to contact information is acquired. In addition, a communication relating to the authentication of electronic information is made to the author. Therefore, it is possible to notify the author that the authentication has been requested by a third party, and to request the author for authentication and permission to use electronic information.

【0049】また、本発明はプログラムに関連するもの
であり、請求項22に記載のプログラムは、請求項14
〜21のいずれか一つに記載された電子情報認証方法を
コンピュータに実行させることを特徴とする。
Further, the present invention relates to a program, and the program according to claim 22 is related to claim 14.
The method is characterized by causing a computer to execute the electronic information authentication method described in any one of (1) to (21).

【0050】このプログラムによれば、当該プログラム
をコンピュータに読み取らせて実行させることによっ
て、請求項14〜21のいずれか一つに記載された電子
情報認証方法をコンピュータを利用して実現することが
でき、これら各方法と同様の効果を得ることができる。
According to this program, the electronic information authentication method according to any one of claims 14 to 21 can be realized using a computer by causing the computer to read and execute the program. It is possible to obtain the same effect as each of these methods.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる電子情報
認証システム、電子情報認証処理装置、電子情報認証端
末装置、電子情報認証方法、および、プログラムの実施
の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実
施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic information authentication system, an electronic information authentication processing device, an electronic information authentication terminal device, an electronic information authentication method, and a program according to the present invention. explain. The present invention is not limited by the embodiment.

【0052】(全体の概要)以下、本システムにて行な
われる電子情報の全体の概要について説明し、その後、
本システムの構成および処理等について詳細に説明す
る。図1はこの実施形態にかかる本システムの全体構成
図である。この図1に示すように、電子情報の認証に関
連する情報を処理する電子情報認証処理装置としてのサ
ーバ装置100と、電子情報の認証を要求する著作者側
の電子情報認証端末装置としてのクライアント装置20
0と、電子情報を任意の目的で利用等する第三者側の電
子情報認証端末装置としてのクライアント装置300と
を、インターネット400を介して通信可能に接続して
構成されている。
(Overview) Hereinafter, an overview of electronic information performed by the present system will be described.
The configuration and processing of the system will be described in detail. FIG. 1 is an overall configuration diagram of the present system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, a server device 100 as an electronic information authentication processing device that processes information related to electronic information authentication, and a client as an electronic information authentication terminal device on the writer side that requests electronic information authentication. Device 20
0 and a client device 300 as a third-party electronic information authentication terminal device that uses electronic information for any purpose or the like, and is communicably connected via the Internet 400.

【0053】ここで、著作者側とは、電子情報の元にな
る著作物を創作した任意の個人または団体を意味してい
る。ただし、真に正当な著作者であるか否かは本システ
ム上で確認不能であるため、ここでは、少なくとも著作
者であると主張して電子情報の認証を要求する全ての個
人または団体が著作者側に含まれ得る。また、著作者の
代理を行なう個人または団体を著作者側に含めてもよ
い。以下では、著作者側を単に著作者と称する。また、
第三者側とは、著作者以外の任意の個人または団体を意
味している。以下では、第三者側を単に第三者と称す
る。なお、ここでは、著作者側のクライアント装置20
0と第三者側のクライアント装置300とを別個に示し
ているが、これは説明の都合上であり、実際には、著作
者が第三者として本システムを利用する場合があり、ま
た、第三者が著作者として本システムを利用する場合が
ある。
Here, the creator side means an arbitrary individual or an organization which has created a literary work which is a source of electronic information. However, since it is not possible to confirm whether or not the author is a genuine author on this system, here, at least all individuals or organizations who claim to be the author and request authentication of electronic information are written. Can be included on the author side. Also, an individual or an organization acting on behalf of the author may be included in the author side. In the following, the author side is simply referred to as the author. Also,
Third party means any individual or entity other than the author. Hereinafter, the third party is simply referred to as a third party. Here, the client device 20 on the creator side is used.
0 and the client device 300 on the third party side are shown separately, but this is for convenience of explanation, and in actuality, the author may use this system as a third party, Third parties may use this system as authors.

【0054】このように構成される本システムは、下記
のような基本的特徴を有する。まず、著作者はクライア
ント装置200の所定のソフトウェアを起動し、このソ
フトウェアにおいて、認証を行いたい電子情報と、電子
透かしとして電子情報に刷り込みたい任意の情報(以
下、透かし情報)等を特定する。すると、サーバ装置1
00は、電子情報を一意に識別するための電子情報識別
情報(以下、電子情報ID)や、著作者を一意に識別す
るための著作者識別情報(以下、著作者ID)等を発行
し、これら電子情報IDや著作者ID等を相互に関連付
けてサーバ装置100に格納しておくと共に、これら電
子情報IDや著作者ID等を著作者のクライアント装置
200に通知する。
The present system configured as described above has the following basic features. First, the author activates predetermined software of the client device 200, and in this software, specifies electronic information to be authenticated and arbitrary information (hereinafter, watermark information) to be imprinted on the electronic information as an electronic watermark. . Then, the server device 1
00 issues electronic information identification information (hereinafter, electronic information ID) for uniquely identifying electronic information, writer identification information (hereinafter, creator ID) for uniquely identifying an author, and the like, The electronic information ID and the writer ID are stored in the server device 100 in association with each other, and the electronic information ID and the writer ID are notified to the client device 200 of the writer.

【0055】そして、著作者は、クライアント装置20
0のソフトウェアを用いて、上記電子情報に対して、上
記透かし情報と電子情報ID等を含んだ電子透かしを電
子情報に刷り込む。このように刷り込みを終えた後、著
作者は、この電子情報をインターネット400等を介し
て自由に配布等する。その後、電子情報の認証要求があ
った場合、サーバ装置100では、電子情報に刷り込ま
れた電子情報ID等や、サーバ装置100に格納された
電子情報ID等に基づいて、電子情報の認証を行う。
Then, the author writes the client device 20
Using software 0, an electronic watermark including the watermark information and the electronic information ID is imprinted on the electronic information. After finishing the imprinting in this way, the author freely distributes the electronic information via the Internet 400 or the like. Thereafter, when there is a request for authentication of the electronic information, the server device 100 authenticates the electronic information based on the electronic information ID or the like imprinted on the electronic information or the electronic information ID stored in the server device 100. .

【0056】(システム構成―サーバ装置100)次
に、このシステムの各部の構成について説明する。ま
ず、サーバ装置100の構成について説明する。図2は
サーバ装置100の要部構成を示すブロック図である。
この図2においてサーバ装置100は、概略的に、著作
者情報DB(DB=データベース)110、電子情報管
理DB120、認証管理DB130、WebDB14
0、通信制御IF(IF=インターフェース)150、
および、制御部160を備えて構成されており、これら
各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されてい
る。さらに、このサーバ装置100は、ルータ等の図示
しない通信装置および専用線を介して、インターネット
400に通信可能に接続されている。
(System Configuration—Server Device 100) Next, the configuration of each part of the system will be described. First, the configuration of the server device 100 will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of the server device 100.
In FIG. 2, the server device 100 schematically includes an author information DB (DB = database) 110, an electronic information management DB 120, an authentication management DB 130, and a Web DB 14.
0, communication control IF (IF = interface) 150,
And a control unit 160, and these units are communicably connected via an arbitrary communication path. Furthermore, the server device 100 is communicably connected to the Internet 400 via a communication device (not shown) such as a router and a dedicated line.

【0057】これらサーバ装置100の各構成要素のう
ち、著作者情報DB110は、著作者に関連する基本的
な情報を格納する著作者情報格納手段であり、かつ、著
作者に対する連絡先に関連する情報を格納する連絡先情
報格納手段である。この著作者情報DB110に格納さ
れる情報は、図3に例示するように、各著作者の著作者
ID、各著作者の正当性を認証するためのパスワード、
各著作者の氏名、各著作者による著作物の創作日時、お
よび、各著作者の電子メールアドレス(=著作者に対す
る連絡先に関連する情報)、を相互に関連付けて構成さ
れている。
Among the components of the server apparatus 100, the author information DB 110 is an author information storage unit for storing basic information related to the author, and is related to a contact address for the author. It is a contact information storage means for storing information. The information stored in the author information DB 110 includes, as illustrated in FIG. 3, an author ID of each author, a password for authenticating each author,
The name of each author, the creation date and time of the work by each author, and the e-mail address of each author (= information related to contact information for the author) are associated with each other.

【0058】また、電子情報管理DB120は、著作者
IDと電子情報IDとを、相互に関連付けて格納する識
別情報格納手段である。この電子情報管理DB120に
格納される情報は、図4に例示するように、電子情報を
一意に識別するための電子情報ID、各電子情報の著作
者の著作者ID、電子情報に対する電子透かしの刷り込
みを受付けた受付日時、を相互に関連付けて構成されて
いる。
The electronic information management DB 120 is identification information storage means for storing the author ID and the electronic information ID in association with each other. The information stored in the electronic information management DB 120 includes, as illustrated in FIG. 4, an electronic information ID for uniquely identifying the electronic information, a writer ID of a creator of each electronic information, and a digital watermark for the electronic information. The date and time of reception of the imprint are associated with each other.

【0059】また、認証管理DB130は、後述する第
三者要求認証時に必要になる情報を一時的に管理する第
三者要求認証情報格納手段である。この認証管理DB1
30に格納される情報は、図5に例示するように、各第
三者から送信された電子メールアドレス、および、各第
三者から送信された電子情報、を相互に関連付けて構成
されている。
The authentication management DB 130 is third party request authentication information storage means for temporarily managing information required for third party request authentication described later. This authentication management DB1
As illustrated in FIG. 5, the information stored in 30 is configured such that an e-mail address transmitted from each third party and electronic information transmitted from each third party are associated with each other. .

【0060】また、WebDB140は、クライアント
装置200、300に対して送信するための各種のWe
bデータを格納するWebデータ格納手段である。この
Webデータとしては、後述する初期画面等を表示する
ためのデータ等があり、これらデータは、例えば、HT
MLやXMLにて記述されたテキストファイルとして形
成されている。また、図2において、通信制御IF15
0は、サーバ装置100とインターネット400(また
はルータ等の通信装置)との間における通信制御を行
う。
Also, the WebDB 140 stores various Web services for transmitting to the client devices 200 and 300.
Web data storage means for storing b data. Examples of the Web data include data for displaying an initial screen and the like, which will be described later.
It is formed as a text file described in ML or XML. In FIG. 2, the communication control IF 15
0 controls communication between the server device 100 and the Internet 400 (or a communication device such as a router).

【0061】また、図2において、制御部160は、当
該サーバ装置100の各部を制御する制御手段である。
この制御部160は、機能概念的に、要求解析部16
1、電子情報ID発行部162、著作者ID発行部16
3、認証処理部164、Webデータ生成部165、電
子メール生成部166、および、電子メール送信部16
7、を備えて構成されている。
In FIG. 2, a control section 160 is a control means for controlling each section of the server device 100.
The control unit 160 is functionally conceptually similar to the request analysis unit 16.
1. Electronic information ID issuing unit 162, author ID issuing unit 16
3. Authentication processing unit 164, Web data generation unit 165, e-mail generation unit 166, and e-mail transmission unit 16
7 is provided.

【0062】このうち、要求解析部161は、クライア
ント装置200からの各種の要求を解析して、その解析
結果に応じて各部に処理を受け渡す要求解析手段であ
る。また、電子情報ID発行部162は、電子情報ID
を発行する電子情報識別情報発行手段である。また、著
作者ID発行部163は、著作者IDを発行する著作者
識別情報発行手段である。また、認証処理部164は、
電子情報の認証を行い、電子情報の正当性が認められた
場合に、当該正当性が認められた旨を示す所定の認証情
報を発行する認証処理手段である。
The request analysis unit 161 is a request analysis unit that analyzes various requests from the client device 200 and transfers processing to each unit according to the analysis result. In addition, the electronic information ID issuing unit 162
Is an electronic information identification information issuing unit that issues The writer ID issuing unit 163 is writer identification information issuing means for issuing a writer ID. In addition, the authentication processing unit 164
The authentication processing unit authenticates the electronic information and issues predetermined authentication information indicating that the validity of the electronic information is recognized when the validity of the electronic information is recognized.

【0063】また、Webデータ生成部165は、必要
に応じてWebデータを生成するWebデータ生成手段
である。このWebデータ生成部165は、例えば、C
GI(Common Gateway Interface)として構成される。ま
た、電子メール生成部166は、電子メールを生成する
電子メール生成手段である。また、電子メール送信部1
67は、電子メール生成部166によって生成された電
子メールを、上記インターネット400を介して送信す
る電子メール送信手段である。なお、これら各部によっ
て行なわれる処理の詳細については、後述する。
The Web data generation unit 165 is a Web data generation unit that generates Web data as needed. This Web data generation unit 165, for example,
It is configured as GI (Common Gateway Interface). Further, the e-mail generation unit 166 is an e-mail generation unit that generates an e-mail. Also, the e-mail transmission unit 1
Reference numeral 67 denotes an e-mail transmission unit that transmits the e-mail generated by the e-mail generation unit 166 via the Internet 400. The details of the processing performed by these units will be described later.

【0064】(システム構成−クライアント装置20
0、300)次に、クライアント装置200、300の
構成について説明する。なお、著作者側のクライアント
装置200と第三者側のクライアント装置300とは、
相互にほぼ同様に構成することができるため、ここでは
著作者側のクライアント装置200のみについて説明す
る。図6にはクライアント装置200の要部構成のブロ
ック図を示す。この図6に示すように、クライアント装
置200は、概略的には、制御部210、ROM22
0、HD230、RAM240、入力装置250、出力
装置260、入出力制御IF270、および、通信制御
IF280を備えて構成されており、これら各部がバス
を介してデータ通信可能に接続されている。
(System Configuration—Client Device 20)
(0, 300) Next, the configuration of the client devices 200, 300 will be described. Note that the client device 200 on the author side and the client device 300 on the third party are
Since the configurations can be substantially similar to each other, only the client device 200 on the author side will be described here. FIG. 6 is a block diagram of a main configuration of the client device 200. As shown in FIG. 6, the client device 200 includes a control unit 210, a ROM 22
0, an HD 230, a RAM 240, an input device 250, an output device 260, an input / output control IF 270, and a communication control IF 280, and these components are connected via a bus so as to enable data communication.

【0065】このうち、制御部210は、機能概念的
に、Webブラウザ211、電子メーラ212、およ
び、透かし処理部213を備えて構成されている。この
うち、Webブラウザ211は、基本的には、Webデ
ータを解析して、後述するモニタ261に表示させる表
示制御(ブラウザ処理)を行うものである。
The control unit 210 includes a Web browser 211, an electronic mailer 212, and a watermark processing unit 213 in terms of functional concept. The Web browser 211 basically performs display control (browser processing) for analyzing Web data and displaying the data on a monitor 261 described later.

【0066】また、透かし処理部213は、電子情報I
Dを含む電子透かしを、電子情報に対して刷り込む電子
透かし処理手段である。特に、透かし処理部213は、
静止画像処理部214、動画像処理部215、および、
音声処理部216を備えて構成されている(以下、これ
ら静止画像処理部214、動画像処理部215、およ
び、音声処理部216を、必要に応じて専用処理部と称
する)。これら専用処理部は、それぞれ、静止画像情
報、動画像情報、音声情報に適した電子透かし処理を行
う電子透かし処理手段である。これら専用処理部は、具
体的にはプログラムとして構成することができ、例え
ば、予めあるいは必要になった際に、インターネット4
00を介してサーバ装置100からダウンロードされて
HD230に格納される。
Further, the watermark processing unit 213 outputs the electronic information I
Digital watermark processing means for imprinting a digital watermark containing D on electronic information. In particular, the watermark processing unit 213
A still image processing unit 214, a moving image processing unit 215, and
The audio processing unit 216 is configured (hereinafter, the still image processing unit 214, the moving image processing unit 215, and the audio processing unit 216 are referred to as dedicated processing units as necessary). Each of these dedicated processing units is a digital watermark processing unit that performs digital watermark processing suitable for still image information, moving image information, and audio information. These dedicated processing units can be specifically configured as a program. For example, the Internet 4 can be configured in advance or when necessary.
00 and downloaded from the server device 100 and stored in the HD 230.

【0067】また、電子メーラ212は、所定の通信規
約(例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protoco
l))に従って電子メールのメールデータの送受信し、
この電子メールのメールデータを解析して、後述するモ
ニタ261に表示等させる電子メール処理手段である。
Further, the electronic mailer 212 uses a predetermined communication protocol (for example, SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)).
l)) Send and receive e-mail data according to e-mail,
The e-mail processing unit analyzes the e-mail data of the e-mail and displays the data on a monitor 261 to be described later.

【0068】また、ROM220は、クライアント装置
200の各部を制御するために必要になるプログラムお
よびデータを不揮発的に記憶する記憶手段である。ま
た、RAM240は、クライアント装置200の各部を
制御するために必要になるプログラムおよびデータを揮
発的に記憶する記憶手段である。
The ROM 220 is a storage means for storing in a non-volatile manner programs and data necessary for controlling each unit of the client device 200. The RAM 240 is a storage unit for volatilely storing programs and data required to control each unit of the client device 200.

【0069】また、入力装置250としては、キーボー
ド、マウス、および、マイク等を用いることができる。
また、後述するモニタ261も、マウスと協働してポイ
ンティングディバイス機能を実現する。また、出力装置
260は、モニタ(家庭用テレビを含む)261および
プリンタ262を備えて構成されている。この出力装置
260としては、スピーカを用いることができる。ま
た、これら入力装置250および出力装置260は、入
出力制御IF270を介してデータの入出力を行なう。
As the input device 250, a keyboard, a mouse, a microphone and the like can be used.
A monitor 261 described later also realizes a pointing device function in cooperation with the mouse. The output device 260 includes a monitor (including a home television) 261 and a printer 262. As the output device 260, a speaker can be used. The input device 250 and the output device 260 input / output data via the input / output control IF 270.

【0070】また、通信制御IF280は、クライアン
ト装置200とインターネット400(またはルータ等
の通信装置)との間における通信制御を行う。このよう
に構成されたクライアント装置200は、モデム、T
A、ルータ等の通信装置と電話回線を介して、あるい
は、専用線を介して、インターネット400に接続され
ており、所定の通信規約(たとえば、TCP/IPイン
ターネットプロトコル)に従ってサーバ装置100にア
クセスすることができる。
The communication control IF 280 controls communication between the client device 200 and the Internet 400 (or a communication device such as a router). The client device 200 thus configured includes a modem, T
A, which is connected to a communication device such as a router via a telephone line or a dedicated line to the Internet 400, and accesses the server device 100 according to a predetermined communication protocol (for example, TCP / IP Internet Protocol). be able to.

【0071】(処理の内容)次に、このように構成され
た本システムを用いて行なわれる処理の内容について説
明する。この処理は、(1)電子情報に電子透かしを刷
り込む処理、(2)電子情報について認証を求める処理
に大別される。以下、各処理について順次説明する。
(Contents of Processing) Next, the details of the processing performed using the present system configured as described above will be described. This process is roughly classified into (1) a process of imprinting a digital watermark on electronic information, and (2) a process of requiring authentication of the electronic information. Hereinafter, each process will be sequentially described.

【0072】(処理の内容−電子情報に電子透かしを刷
り込む処理)まず、電子情報に電子透かしを刷り込む処
理について説明する。この処理のフローチャートを図
7、8に示す。まず、著作者がクライアント装置200
の入力装置250を介して所定の操作を行うと、透かし
処理部213が起動される(ステップSA−1)。起動
された透かし処理部213は、サーバ装置100に対し
て、所定の初期画面のWebデータの送信要求を行う。
すなわち、透かし処理部213は、HD230等に記憶
された初期画面のURLを呼び出し、このURLによっ
て特定されるサーバ装置100に対するコネクションを
確立して、このURLに対応する初期画面のWebデー
タの送信要求を行う(ステップSA−2)。一方、サー
バ装置100の要求解析部161は、クライアント装置
200、300からの各種の要求を監視しており、要求
を受けた場合にはその内容を解析する。ここでは、要求
解析部161は、WebDB140から初期画面のWe
bデータを取得して、このWebデータをクライアント
装置200に送信する(ステップSA−3)。
(Contents of Processing—Process of Printing Digital Watermark on Electronic Information) First, a process of printing a digital watermark on electronic information will be described. The flowchart of this process is shown in FIGS. First, if the author is the client device 200
When a predetermined operation is performed via the input device 250, the watermark processing unit 213 is activated (step SA-1). The activated watermark processing unit 213 requests the server device 100 to transmit Web data of a predetermined initial screen.
That is, the watermark processing unit 213 calls the URL of the initial screen stored in the HD 230 or the like, establishes a connection to the server device 100 specified by the URL, and requests transmission of Web data of the initial screen corresponding to the URL. Is performed (step SA-2). On the other hand, the request analysis unit 161 of the server device 100 monitors various requests from the client devices 200 and 300, and analyzes the contents of the requests when they are received. Here, the request analysis unit 161 transmits the initial screen Web
b data is acquired, and the Web data is transmitted to the client device 200 (step SA-3).

【0073】この結果、クライアント装置200のモニ
タ261には、初期画面が表示される(ステップSA−
4)。この初期画面の表示例を図11に示す。この初期
画面は、電子透かしを入れたい電子情報の種類を特定す
るための画面であり、例えば、電子情報の種類を特定す
るためのラジオボタンMA−1と、この種類を確定する
ための決定ボタンMA−2とを含んで構成されている。
そして、著作者が、ラジオボタンMA−1を用いて電子
情報の種類を特定し、決定ボタンMA−2を選択する
と、特定された電子情報の種類に応じて、静止画像処理
部214、動画像処理部215、または、音声処理部2
16のいずれかの専用処理部が起動される。なお、この
電子情報の種類は、電子情報のファイル形式等に基づい
て自動的に判別してもよい。
As a result, an initial screen is displayed on the monitor 261 of the client device 200 (step SA-).
4). FIG. 11 shows a display example of this initial screen. This initial screen is a screen for specifying the type of electronic information to be watermarked, for example, a radio button MA-1 for specifying the type of electronic information and a decision button for confirming this type. MA-2.
Then, when the author specifies the type of electronic information using the radio button MA-1 and selects the enter button MA-2, the still image processing unit 214 and the moving image Processing unit 215 or audio processing unit 2
One of the 16 dedicated processing units is activated. The type of the electronic information may be automatically determined based on the file format of the electronic information.

【0074】このように起動された専用処理部は、サー
バ装置100に対して、所定の入力用画面のWebデー
タの送信要求を行う(ステップSA−5)。この送信要
求を受けたサーバ装置100の要求解析部161は、W
ebDB140から入力用画面のWebデータを取得し
て、このWebデータをクライアント装置200に送信
する(ステップSA−6)。この結果、クライアント装
置200のモニタ261には、入力用画面が表示される
(ステップSA−7)。この入力用画面の表示例を図1
2に示す。この入力用画面は、電子情報に電子透かしを
入れるために必要な情報を特定するための画面であり、
例えば、著作者名を入力する入力欄MB−1と、著作物
の創作日時を入力する入力欄MB−2と、著作者の電子
メールアドレスを入力する入力欄MB−3と、電子透か
しとして刷り込みたい任意の情報(以下、任意透かし情
報)を入力する入力欄MB−4と、電子透かしを刷り込
みたい電子情報を特定するための情報(例えば、クライ
アント装置200における電子情報のファイル名等)を
入力する入力欄MB−5と、これら情報をサーバ装置1
00に送信するための送信ボタンMB−6とを含んで構
成されている。なお、任意透かし情報としては、文字情
報、著作者の指紋等の各種の画像情報、著作者の肉声等
の各種の音声情報等を入力することができる。
The dedicated processing unit thus activated requests the server device 100 to transmit Web data of a predetermined input screen (step SA-5). Upon receiving the transmission request, the request analysis unit 161 of the server 100
The Web data of the input screen is acquired from the web DB 140, and the Web data is transmitted to the client device 200 (step SA-6). As a result, an input screen is displayed on the monitor 261 of the client device 200 (step SA-7). FIG. 1 shows a display example of this input screen.
It is shown in FIG. This input screen is a screen for specifying information necessary to put a digital watermark on electronic information,
For example, an input field MB-1 for inputting the author's name, an input field MB-2 for inputting the creation date and time of the work, an input field MB-3 for inputting the e-mail address of the author, and a print as an electronic watermark. An input field MB-4 for inputting arbitrary information to be embedded (hereinafter, arbitrary watermark information) and information for specifying electronic information to be imprinted with an electronic watermark (for example, a file name of electronic information in the client device 200). Input field MB-5 for inputting the information and the server device 1
00, and a transmission button MB-6 for transmitting to 00. As the arbitrary watermark information, various kinds of image information such as character information, a writer's fingerprint, and various kinds of audio information such as a writer's real voice can be input.

【0075】そして、著作者が、入力欄MB−1〜MB
−5にそれぞれ情報を入力して、送信ボタンMB−6を
選択すると、入力欄MB−1〜MB−5に入力された情
報(電子情報を特定するための情報を除く)がサーバ装
置100に送信される(ステップSA−8)。これらの
情報を受けたサーバ装置100の要求解析部161は、
これらの情報を著作者ID発行部163に受け渡して著
作者ID等の発行を行わせると共に、電子情報ID発行
部162に対して電子情報ID等の発行を行わせる。
Then, the author sets the input fields MB-1 to MB-1
-5, information is input to each of the input fields MB-1 to MB-5 (excluding information for specifying electronic information), and the transmission button MB-6 is selected. It is transmitted (step SA-8). The request analysis unit 161 of the server device 100 receiving these information sets
The information is transferred to the author ID issuing unit 163 to issue an author ID and the like, and the electronic information ID issuing unit 162 is issued an electronic information ID and the like.

【0076】この指示を受けた著作者ID発行部163
は、著作者IDおよびパスワードを発行する(ステップ
SA−9)。この発行方法は任意に決定することができ
るが、ここでは、著作者から提示された情報に基づいて
著作者IDを発行する。例えば、著作者名、創作日時、
電子メールアドレス、入力された任意の文字を、所定の
順序で組み合わせて著作者IDにすることができる。ま
た、著作者ID発行部163は、パスワードを所定の方
法(例えば、ランダム生成)にて発行する。ただし、こ
のパスワードについては、著作者側で決定してもよい。
このように著作者ID発行部163によって発行された
著作者IDおよびパスワードは、著作者から送信された
著作者名、創作日時、および、電子メールアドレスと共
に、著作者情報DB110に格納される(ステップSA
−10)。
The creator ID issuing unit 163 receiving this instruction
Issues an author ID and a password (step SA-9). This issuance method can be arbitrarily determined, but here, the author ID is issued based on information presented by the author. For example, author name, creation date,
An e-mail address and any input characters can be combined in a predetermined order to create a writer ID. The creator ID issuing unit 163 issues a password by a predetermined method (for example, random generation). However, this password may be determined by the author.
The author ID and password issued by the author ID issuing unit 163 are stored in the author information DB 110 together with the author name, creation date and time, and e-mail address transmitted from the author (step). SA
-10).

【0077】また、電子情報ID発行部162は、電子
情報IDを所定の方法(例えば、連番)にて発行する
(ステップSA−11)。また、電子情報ID発行部1
62は、その時点の日時(受付日時)を所定方法で取得
する。このように電子情報ID発行部162によって発
行された電子情報IDと受付日時は、著作者ID発行部
163によって発行された著作者IDと共に、電子情報
管理DB120に格納される(ステップSA−12)。
Further, the electronic information ID issuing section 162 issues an electronic information ID by a predetermined method (for example, a serial number) (step SA-11). The electronic information ID issuing unit 1
62 acquires the date and time (reception date and time) at that time by a predetermined method. The electronic information ID issued by the electronic information ID issuing unit 162 and the reception date and time are stored in the electronic information management DB 120 together with the author ID issued by the author ID issuing unit 163 (step SA-12). .

【0078】その後、著作者ID発行部163によって
発行された著作者IDおよびパスワードは、Webデー
タ生成部165に受け渡される。このWebデータ生成
部165は、著作者IDおよびパスワードを著作者に通
知するため通知用画面のWebデータを生成し、このW
ebデータをクライアント装置200に送信する(ステ
ップSA−13)。また、この時、電子情報ID発行部
162によって発行された電子情報IDおよび受付日時
が、クライアント装置200へ送信される。
After that, the author ID and the password issued by the author ID issuing section 163 are transferred to the Web data generating section 165. The Web data generation unit 165 generates Web data of a notification screen for notifying the author of the author ID and the password, and
The eb data is transmitted to the client device 200 (step SA-13). At this time, the electronic information ID issued by the electronic information ID issuing unit 162 and the reception date and time are transmitted to the client device 200.

【0079】そして、クライアント装置200の専用処
理部は、サーバ装置100から送信されたWebデータ
を解析して、モニタ261に通知用画面を表示させる
(ステップSA−14)。この通知用画面の表示例を図
13に示す。この通知用画面には、サーバ装置100に
よって発行された著作者IDMC−1およびパスワード
MC−2が表示されている。この表示を見ることによっ
て、著作者は、自己の著作物の電子情報に対する著作者
IDおよびパスワードを知ることができる。
Then, the dedicated processing unit of the client device 200 analyzes the Web data transmitted from the server device 100, and displays a notification screen on the monitor 261 (step SA-14). FIG. 13 shows a display example of the notification screen. On the notification screen, the author IDMC-1 and the password MC-2 issued by the server device 100 are displayed. By looking at this display, the author can know the author ID and password for the electronic information of his or her work.

【0080】また、クライアント装置200の専用処理
部は、サーバ装置100から送信された電子情報IDお
よび受付日時と、先に著作者によって入力された著作者
名、創作日時、電子メールアドレス、および、任意透か
し情報とを、電子透かしとして、先に著作者によって特
定された電子情報に対して刷り込む(ステップSA−1
5)。この電子透かしの刷り込みの具体的なアルゴリズ
ムとしては、公知の電子透かし理論に基づく任意のアル
ゴリズムを採用することができる。例えば、静止画像処
理部214は、静止画像情報に対して、周波数領域利用
型、統計量利用型、量子化誤差利用型等による電子透か
しを刷り込むことができ、動画像処理部215は、動画
像情報に対して、時間軸方向の冗長性利用型、空間軸方
向の冗長性利用型等による電子透かしを刷り込むことが
でき、あるいは、音声処理部216は、音声情報に対し
て、スクランブル信号、位相成分、ディザ信号等による
電子透かしを刷り込むことができる。
Further, the dedicated processing unit of the client device 200 stores the electronic information ID and the reception date and time transmitted from the server device 100, the creator name, creation date and time, the e-mail address, The arbitrary watermark information is imprinted as a digital watermark on the digital information previously specified by the author (step SA-1).
5). As a specific algorithm for imprinting the digital watermark, any algorithm based on a known digital watermark theory can be adopted. For example, the still image processing unit 214 can imprint an electronic watermark on a still image information by a frequency domain use type, a statistic use type, a quantization error use type, or the like. The information can be imprinted with a digital watermark using a redundancy-based type in the time axis direction, a redundancy-based type in the spatial axis direction, or the audio processing unit 216 can add a scramble signal, a phase An electronic watermark using a component, a dither signal, or the like can be imprinted.

【0081】このように電子透かしが刷り込まれた電子
情報は、元の電子情報に上書きされ、あるいは、著作者
によって指定された任意の情報名によってHD230等
に格納される(ステップSA−16)。これにて電子情
報に電子透かしを刷り込む処理が終了する。これ以降、
著作者は、電子透かしが刷り込まれた電子情報を、自己
のホームページに掲載したり、電子メールに添付して送
信する等、任意の方法で使用する。
The electronic information on which the digital watermark is imprinted is overwritten on the original electronic information, or stored in the HD 230 or the like with an arbitrary information name designated by the author (step SA-16). This completes the process of imprinting a digital watermark on the electronic information. From now on,
The author uses the electronic information on which the digital watermark is imprinted in an arbitrary manner, such as posting the electronic information on his / her homepage or attaching the electronic information to an electronic mail.

【0082】(処理の内容−電子情報について認証を求
める処理)次に、電子情報について認証を求める処理に
ついて説明する。まず、著作者や第三者は、Webブラ
ウザ211を起動し、このWebブラウザ211の所定
の入力欄に所定の認証用画面のURLを入力して、この
画面のWebデータの送信要求を行う。この送信要求を
受けたサーバ装置100の要求解析部161は、Web
DB140から認証用画面のWebデータを取得して、
このWebデータをクライアント装置200に送信す
る。
(Contents of Process—Process for Obtaining Authentication for Electronic Information) Next, a process for obtaining authentication for electronic information will be described. First, the author or a third party activates the Web browser 211, inputs a URL of a predetermined authentication screen in a predetermined input field of the Web browser 211, and requests transmission of Web data of this screen. The request analysis unit 161 of the server device 100 that has received the transmission request sends the request
Obtain the Web data of the authentication screen from DB 140,
This Web data is transmitted to the client device 200.

【0083】この結果、クライアント装置200のモニ
タ261には、認証用画面が表示される。この認証用画
面の表示例を図14に示す。この認証用画面は、電子情
報について認証を求める際の認証形態を特定するための
画面である。この認証形態としては、著作者が、自己の
著作物の電子情報の認証を求める際の認証(以下、本人
要求認証)と、第三者が、任意の方法で取得した電子情
報についてその著作者を知りたい場合の認証(以下、第
三者要求認証)とがある。このため、認証用画面には、
本人要求認証と第三者要求認証とのいずれか一方を選択
するためのラジオボタンMD−1と、選択内容をサーバ
装置100に送信するための送信ボタンMD−2とが設
けられている。
As a result, an authentication screen is displayed on the monitor 261 of the client device 200. FIG. 14 shows a display example of this authentication screen. The authentication screen is a screen for specifying an authentication mode when requesting authentication of electronic information. This form of authentication includes authentication when the author requests authentication of the electronic information of his or her own work (hereinafter referred to as “authentication required”), and authentication of the electronic information obtained by a third party by an arbitrary method. Authentication (hereinafter referred to as "third party request authentication"). For this reason, the authentication screen shows
A radio button MD-1 for selecting one of the user request authentication and the third party request authentication, and a transmission button MD-2 for transmitting the selected content to the server device 100 are provided.

【0084】(処理の内容−電子情報について認証を求
める処理−本人要求認証)まず、本人要求認証を行う場
合について説明する。この処理のフローチャートを図9
に示す。まず、著作者は、図14の認証用画面のラジオ
ボタンMD−1を用いて本人要求認証を選択し、送信ボ
タンMD−2を選択する。すると、本人要求認証が要求
された旨の情報がサーバ装置100に送信される(ステ
ップSB−1)。この要求を受けたサーバ装置100の
要求解析部161は、この要求を認証処理部164に受
け渡す。この認証処理部164は、本人要求認証時の入
力用画面のWebデータをWebDB140から取得し
て、クライアント装置200に送信する(ステップSB
−2)。
(Contents of Processing—Process for Requesting Authentication for Electronic Information—Principal Request Authentication) First, a case of performing personal request authentication will be described. FIG. 9 is a flowchart of this process.
Shown in First, the author selects the user request authentication using the radio button MD-1 on the authentication screen in FIG. 14, and selects the send button MD-2. Then, information indicating that the personal request authentication has been requested is transmitted to server device 100 (step SB-1). The request analysis unit 161 of the server device 100 that has received the request passes the request to the authentication processing unit 164. The authentication processing unit 164 acquires Web data of the input screen at the time of personal request authentication from the Web DB 140 and transmits the Web data to the client device 200 (Step SB)
-2).

【0085】この結果、本人要求認証時の入力用画面が
モニタ261に表示される(ステップSB−3)。この
入力用画面の表示例を図15に示す。この入力用画面
は、本人要求認証に必要になる情報を特定するための画
面であり、例えば、著作者IDを入力する入力欄ME−
1と、パスワードを入力する入力欄ME−2と、任意透
かし情報を入力する入力欄ME−3と、認証を行ないた
い電子情報を特定するための情報(例えば、クライアン
ト装置200における電子情報のファイル名等)を入力
する入力欄ME−4と、これら入力内容をサーバ装置1
00に送信するための送信ボタンME−5とが設けられ
ている。そして、著作者が入力欄ME−1〜ME−4に
必要な情報を入力して送信ボタンME−5を選択する
と、入力された情報がサーバ装置100に送信される
(ステップSB−4)。
As a result, an input screen at the time of personal authentication is displayed on the monitor 261 (step SB-3). FIG. 15 shows a display example of the input screen. This input screen is a screen for specifying information necessary for the personal request authentication. For example, the input screen ME- for inputting the author ID is used.
1, an input field ME-2 for inputting a password, an input field ME-3 for inputting arbitrary watermark information, and information for specifying electronic information to be authenticated (for example, a file of electronic information in the client device 200). Field ME-4 for inputting a name, etc.), and the input contents
00, and a transmission button ME-5 for transmitting to 00. Then, when the author inputs necessary information in the input fields ME-1 to ME-4 and selects the send button ME-5, the input information is transmitted to the server device 100 (step SB-4).

【0086】この情報を受けたサーバ装置100の認証
処理部164は、送信された著作者IDおよびパスワー
ドが、著作者情報DB110に格納されている著作者I
Dおよびパスワードのいずれかの組合わせに一致するか
否かを判断する(ステップSB−5)。そして、一致し
ない場合には、所定のエラー画面のWebデータをWe
bDB140から取得してクライアント装置200に送
信し(ステップSB−6)、一致する場合には、この著
作者IDに基づいて電子情報管理DB120を参照する
ことにより、この著作者IDに対応する電子情報IDを
呼び出す(ステップSB−7)。
Upon receiving this information, the authentication processing unit 164 of the server apparatus 100 transmits the transmitted creator ID and password to the creator ID stored in the creator information DB 110.
It is determined whether the combination matches any combination of D and the password (step SB-5). If they do not match, the Web data of the predetermined error screen is
The information is obtained from the bDB 140 and transmitted to the client device 200 (step SB-6). If the IDs match, the electronic information management DB 120 is referred to based on the author ID to obtain the electronic information corresponding to the author ID. The ID is called (step SB-7).

【0087】また、認証処理部164は、クライアント
装置200から送信された電子情報を所定のアルゴリズ
ムによって解析して、この電子情報に刷り込まれている
電子透かしの電子情報IDおよび任意透かし情報を抽出
する(ステップSB−8)。そして、ステップSB−7
において呼び出した電子情報IDおよびクライアント装
置200から送信された任意透かし情報と、ステップS
B−8において抽出した電子情報IDおよび任意透かし
情報とが相互に一致するか否かを判断し(ステップSB
−9)、両者が全て一致する場合には電子情報に正当性
があると判断し、一致しない場合には電子情報に正当性
がないと判断する。
The authentication processing section 164 analyzes the electronic information transmitted from the client device 200 by a predetermined algorithm, and extracts the electronic information ID of the electronic watermark imprinted on the electronic information and arbitrary watermark information. (Step SB-8). Then, Step SB-7
The electronic information ID called in step S1 and the arbitrary watermark information transmitted from the client device 200,
It is determined whether the electronic information ID and the arbitrary watermark information extracted in B-8 match each other (step SB).
-9) If both match, it is determined that the electronic information is valid, and if they do not match, it is determined that the electronic information is not valid.

【0088】そして、認証処理部164は、正当性がな
い場合には、所定のエラー画面のWebデータをWeb
DB140から取得してクライアント装置200に送信
し(ステップSB−6)、正当性がある場合には、この
電子情報は正当である旨の認証情報を発行し、この認証
情報をクライアント装置200に送信する(ステップS
B−10)。この結果、クライアント装置200のモニ
タ261には、認証情報またはエラー画面が表示される
(ステップSB−11)。これにて本人要求認証の処理
が終了する。したがって、著作者は、認証情報を得るこ
とができた場合には、この認証情報を用いて、自己の電
子情報の正当性を第三者等に証明することができる。こ
の認証情報の具体的な利用形態は任意であり、例えば、
Webページ形式で発行して、クライアント装置200
のプリンタ262にて印刷して利用することができる。
これにて本人要求認証の処理が終了する。
Then, when there is no validity, the authentication processing unit 164 converts the Web data of the predetermined error screen into the Web data.
The electronic information is acquired from the DB 140 and transmitted to the client device 200 (step SB-6). If the electronic information is valid, authentication information is issued to the effect that the electronic information is valid, and the authentication information is transmitted to the client device 200. (Step S
B-10). As a result, the authentication information or the error screen is displayed on the monitor 261 of the client device 200 (Step SB-11). The personal request authentication process is now completed. Therefore, when the author can obtain the authentication information, the author can use this authentication information to prove the validity of his / her electronic information to a third party or the like. The specific use form of this authentication information is arbitrary, for example,
Issuing in a Web page format, the client device 200
Printer 262 for printing.
The personal request authentication process is now completed.

【0089】(処理の内容−電子情報について認証を求
める処理−第三者要求認証)次に、第三者要求認証を行
う場合について説明する。この処理のフローチャートを
図10に示す。第三者は、図14の認証用画面のラジオ
ボタンMD−1を用いて第三者要求認証を選択し、送信
ボタンMD−2を選択する。すると、第三者要求認証が
要求された旨の情報がサーバ装置100に送信される
(ステップSC−1)。この要求を受けたサーバ装置1
00の要求解析部161は、この要求を認証処理部16
4に受け渡す。この認証処理部164は、第三者要求認
証時の入力用画面のWebデータをWebDB140か
ら取得して、クライアント装置300に送信する(ステ
ップSC−2)。
(Contents of Process—Process for Requesting Authentication for Electronic Information—Third Party Request Authentication) Next, the case of performing third party request authentication will be described. FIG. 10 shows a flowchart of this processing. The third party selects the third party request authentication using the radio button MD-1 on the authentication screen in FIG. 14, and selects the send button MD-2. Then, information indicating that the third party request authentication has been requested is transmitted to server device 100 (step SC-1). Server device 1 receiving this request
00, the request analysis unit 161
Hand over to 4. The authentication processing unit 164 acquires Web data of the input screen at the time of third-party request authentication from the Web DB 140 and transmits the Web data to the client device 300 (Step SC-2).

【0090】この結果、第三者要求認証時の入力用画面
がモニタ261に表示される(ステップSC−3)。こ
の入力用画面の表示例を図16に示す。この入力用画面
は、第三者要求認証に必要になる情報を特定するための
画面であり、例えば、第三者の氏名を入力するための入
力欄MF−1と、第三者の電子メールアドレスを入力す
る入力欄MF−2と、認証を行ないたい電子情報を特定
するための情報(例えば、クライアント装置300にお
ける電子情報のファイル名等)を入力する入力欄MF−
3と、これら入力内容をサーバ装置100に送信するた
めの送信ボタンMF−4とが設けられている。そして、
第三者が入力欄MF−1〜MF−3に必要な情報を入力
して送信ボタンMF−4を選択すると、入力された情報
がサーバ装置100に送信される(ステップSC−
4)。
As a result, an input screen at the time of third party request authentication is displayed on monitor 261 (step SC-3). FIG. 16 shows a display example of the input screen. This input screen is a screen for specifying information required for third-party request authentication. For example, an input field MF-1 for inputting the name of the third party and an e-mail of the third party An input field MF-2 for inputting an address and an input field MF- for inputting information (for example, a file name of electronic information in the client device 300) for specifying electronic information to be authenticated.
3 and a transmission button MF-4 for transmitting these input contents to the server device 100. And
When a third party inputs necessary information in the input fields MF-1 to MF-3 and selects the transmission button MF-4, the input information is transmitted to the server device 100 (step SC-
4).

【0091】この情報を受けたサーバ装置100の認証
処理部164は、送信された電子情報を所定のアルゴリ
ズムによって解析して、この電子情報に刷り込まれてい
る電子透かしの電子情報IDを抽出する(ステップSC
−5)。この電子情報IDに基づいて電子情報管理DB
120を参照することにより、この電子情報IDに対応
する著作者IDを呼び出す。また、この著作者IDに基
づいて著作者情報DB110を参照することにより、こ
の著作者IDに対応する著作者の電子メールアドレスを
呼び出す(ステップSC−6)。
The authentication processing section 164 of the server device 100 receiving the information analyzes the transmitted electronic information by a predetermined algorithm and extracts the electronic information ID of the electronic watermark imprinted on the electronic information ( Step SC
-5). An electronic information management DB based on the electronic information ID
By referring to 120, the creator ID corresponding to the electronic information ID is called. Further, by referring to the author information DB 110 based on the author ID, the e-mail address of the author corresponding to the author ID is called (step SC-6).

【0092】そして、認証処理部164は、この著作者
の電子メールアドレス、送信された電子情報、第三者の
氏名、および、第三者の電子メールアドレスを電子メー
ル生成部166に受け渡す。この情報を受けた電子メー
ル生成部166は、送信された電子情報、第三者の氏
名、および、第三者の電子メールアドレスを含む電子メ
ールであって、著作者の電子メールアドレスを宛先とす
る電子メールを生成して、この電子メールを電子メール
送信部167に受け渡す。この電子メール送信部167
は、この電子メールをインターネット400を介して送
信する(ステップSC−7)。これにて第三者要求認証
の処理が一旦終了する。
Then, the authentication processing unit 164 transfers the author's e-mail address, the transmitted electronic information, the third party's name, and the third party's e-mail address to the e-mail generation unit 166. Upon receiving this information, the e-mail generation unit 166 sends the e-mail including the transmitted electronic information, the name of the third party, and the e-mail address of the third party to the e-mail address of the author. The e-mail is generated, and the e-mail is transferred to the e-mail transmission unit 167. This e-mail transmission unit 167
Sends this e-mail via the Internet 400 (step SC-7). This completes the third-party request authentication process.

【0093】この電子メールは、電子メールアドレスに
よって特定されるメールサーバ装置100にスプールさ
れ、任意のタイミングで、著作者のクライアント装置2
00の電子メーラ212を介してダウンロードされ、そ
の内容がモニタ261に表示される。この表示を見るこ
とによって著作者は、自己の著作物の電子情報の認証要
求があった旨や、その要求を行った第三者の電子メール
アドレス等を知ることができる。
This e-mail is spooled in the mail server device 100 specified by the e-mail address, and at an arbitrary timing, the author's client device 2
00 is downloaded via the electronic mailer 212, and the contents are displayed on the monitor 261. By looking at this display, the author can know that there has been a request for authentication of the electronic information of his or her work and the e-mail address of the third party who made the request.

【0094】そして、著作者は、認証要求に応じる場合
には、この第三者の電子メールアドレスを用いて第三者
に連絡を取る。そして、著作者は、必要に応じて、上述
の処理と同様にして本人要求認証を行い、認証情報を取
得して、これを第三者に提示等することができる。
Then, when responding to the authentication request, the author contacts the third party using the third party's e-mail address. Then, if necessary, the author can perform personal request authentication in the same manner as the above-described processing, acquire authentication information, and present the authentication information to a third party or the like.

【0095】一方、著作者は、認証要求に応じない場合
には、所定の対応を取る。この対応としては、種々の形
態が考えられる。例えば、Webブラウザ211を介し
て所定のWebページを表示し、このWebページにお
いて、第三者の電子メールアドレスと認証要求に応じな
い旨とを入力する。すると、サーバ装置100の電子メ
ール生成部166は、著作者が認証要求に応じない旨を
含む電子メールであって、第三者の電子メールアドレス
を宛先とする電子メールを生成して、この電子メールを
電子メール送信部167に受け渡す。この電子メール送
信部167は、この電子メールをインターネット400
を介して送信する。この電子メールが第三者のクライア
ント装置300のモニタ261に表示されることによ
り、第三者は、著作者が認証要求に応じない旨を知るこ
とができる。
On the other hand, when the author does not respond to the authentication request, he takes a predetermined action. To cope with this, various forms can be considered. For example, a predetermined Web page is displayed via the Web browser 211, and on this Web page, an e-mail address of a third party and a message indicating that the user does not respond to the authentication request are input. Then, the e-mail generation unit 166 of the server device 100 generates an e-mail that includes the fact that the author does not respond to the authentication request and that is addressed to the e-mail address of the third party. The e-mail is transferred to the e-mail transmission unit 167. The e-mail transmission unit 167 transmits the e-mail to the Internet 400
To send over. By displaying this e-mail on the monitor 261 of the client device 300 of the third party, the third party can know that the author does not respond to the authentication request.

【0096】あるいは、著作者は、認証要求に応じない
場合には、何の対応も取らずに、そのまま放置する。そ
の一方、サーバ装置100は、第三者要求認証の要求を
受付けてからの経過時間を監視し、この経過時間が所定
時間を超えた場合には、著作者が認証要求に応じないも
のと判断して、認証要求に応じない旨を含む電子メール
を上記と同様に生成して第三者に送信する。あるいは、
著作者は、認証要求に応じない場合、その旨を含んだ電
子メールを作成して、第三者の電子メールアドレス宛て
に送信してもよい。
Alternatively, if the author does not respond to the authentication request, he does not take any action and leaves the author as it is. On the other hand, the server device 100 monitors the elapsed time after receiving the request for the third party request authentication, and if the elapsed time exceeds a predetermined time, determines that the author does not respond to the authentication request. Then, in the same manner as described above, an e-mail including a message that the user does not respond to the authentication request is generated and transmitted to a third party. Or,
If the author does not respond to the authentication request, the author may create an e-mail including the fact and send it to the e-mail address of the third party.

【0097】(他の実施の形態)さて、これまで本発明
の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した
実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技
術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて
実施されてよいものである。
(Other Embodiments) The embodiments of the present invention have been described so far. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, but may be modified according to the technical idea described in the claims. The invention may be embodied in various different embodiments within the scope thereof.

【0098】例えば、上記の実施の形態においては、著
作者から提示された情報に基づいて著作者IDを発行し
ているが、著作者から提示された情報とは無関係に著作
者IDを発行することもできる。ただし、上記のように
著作者から提示された情報に基づいて著作者IDを発行
した場合には、これら両情報を相互に関連付けることが
でき、著作者識別情報から著作者名を類推したり、著作
者識別情報を著作者名毎に分類すること等が容易にな
る。また、上記の実施の形態においては、電子情報に
は、電子情報ID、受付日時、著作者名、創作日時、電
子メールアドレス、および、任意透かし情報を電子透か
しとして刷り込んでいるが、少なくとも電子情報IDの
みを電子透かしとして刷り込むことにより、この電子情
報IDに基づいて電子情報の認証を行うことができる。
For example, in the above embodiment, the writer ID is issued based on the information presented by the author, but the writer ID is issued irrespective of the information presented by the author. You can also. However, when the author ID is issued based on the information presented by the author as described above, these two pieces of information can be associated with each other, and the author name can be inferred from the author identification information, It becomes easy to classify the author identification information for each author name. In the above embodiment, the electronic information includes the electronic information ID, the reception date and time, the author name, the creation date and time, the electronic mail address, and the arbitrary watermark information as the electronic watermark. By imprinting only the ID as a digital watermark, authentication of the electronic information can be performed based on the electronic information ID.

【0099】また、サーバ装置100によって発行され
てクライアント装置200に送信される情報(著作者I
D、パスワード、または、電子情報ID)の全部または
任意の一部は、サーバ装置100に設けた暗号化処理手
段で暗号化した上でクライアント装置200に送信して
もよい。この場合、送信された情報を、クライアント装
置200において復号し、あるいは、復号することなく
そのまま、電子情報に対して電子透かしとして刷り込む
ことができる。この場合には、通信の秘密性を一層向上
させることができ、認証強度を向上させることができ
る。
Information issued by the server device 100 and transmitted to the client device 200 (author I
D, a password, or an electronic information ID) may be transmitted to the client device 200 after being encrypted by an encryption processing unit provided in the server device 100. In this case, the transmitted information can be decrypted in the client device 200 or can be imprinted as it is on the electronic information without decryption. In this case, the confidentiality of the communication can be further improved, and the authentication strength can be improved.

【0100】また、上記の実施の形態においては、電子
情報IDおよび任意透かし情報が一致するか否かに基づ
いて電子情報の認証を行っているが、さらに著作者に、
受付日時、著作者名、創作日時、または、電子メールア
ドレスを入力してもらい、これら各情報が、電子情報に
刷り込まれた電子透かしから抽出される情報に合致する
か否かを考慮して、電子情報の認証を行ってもよい。
Further, in the above embodiment, the electronic information is authenticated based on whether or not the electronic information ID and the arbitrary watermark information match.
Receive the date and time of receipt, author name, creation date and time, or e-mail address, and consider whether each of these information matches the information extracted from the digital watermark imprinted on the electronic information, Authentication of electronic information may be performed.

【0101】また、本発明において認証の対象になる電
子情報としては、任意の著作物の電子情報が該当し、例
えば、電子メールのメールデータや画像データに対する
認証を行なうこともできる。また、このように電子メー
ルの認証を行なう場合、まず、本システムを用いて電子
メールのメールデータ等に電子透かしを刷り込み、その
後でメールサーバに送信するようにしてもよい。
Further, the electronic information to be authenticated in the present invention corresponds to the electronic information of an arbitrary literary work. For example, authentication can be performed on e-mail data and image data. Further, in the case of performing the authentication of the electronic mail in this manner, first, the electronic watermark may be imprinted on the mail data or the like of the electronic mail using the present system, and then the electronic watermark may be transmitted to the mail server.

【0102】また、本システムは、これまで説明したよ
うに著作者の認証を行なうことから、著作権の認証を行
なうシステムとして機能するが、著作権の他にも、複製
権や公衆送信権等の権利の認証を行なうようにしてもよ
い。すなわち、この場合には、これら複製権等を与えら
れた権利者の権利者情報や、この複製権等を一意に識別
するための情報を電子情報に電子透かしとして刷り込む
と共に、これらをサーバ装置100において格納して、
必要に応じて上記の電子情報IDや著作者IDと同様の
手順で認証すればよい。
Further, since the present system performs author authentication as described above, it functions as a system for authenticating the copyright. In addition to the copyright, the system also functions as a copy right or a public transmission right. May be authenticated. That is, in this case, the rights holder information of the right holder who has been given the duplication right and the like, and information for uniquely identifying the duplication right and the like are imprinted on the electronic information as an electronic watermark, and these are also printed on the server 100 Stored in
If necessary, authentication may be performed in the same procedure as the above-described electronic information ID or creator ID.

【0103】なお、これらのサービスを受ける者は、著
作者自らが行なうことが望ましいが、上記のように正当
な代理人等が行なうこともできる。また、一旦電子透か
しが刷り込まれた電子情報に対して、他の電子透かしを
刷り込むことは、当該電子情報の著作者のみが行なうこ
とが好ましい。このため、電子情報に電子透かしを刷り
込む際には、この電子情報に何らかの電子透かしが刷り
込まれているか否かを検出し、刷り込まれている場合に
は、著作者認証が行なわれた場合にのみ、新たな刷り込
みを許可する。
It is desirable that the creator himself or herself receive these services, but it can also be provided by a legitimate agent or the like as described above. Further, it is preferable that only the creator of the electronic information prints another electronic watermark on the electronic information on which the digital watermark has been once printed. For this reason, when imprinting a digital watermark on electronic information, it is detected whether or not any digital watermark is imprinted on the electronic information, and if it is imprinted, only when author authentication is performed. Allow new imprinting.

【0104】また、このサービスは、有償または無償の
いずれの形態でも行うことができ、各形態に応じた構成
を付加することができる。例えば、有償で行う場合に
は、サーバ装置100に課金処理手段を設けることがで
きる。そして、この課金処理手段によって、著作者が電
子透かしを刷り込む処理を行う際や、第三者が電子情報
について認証を求める処理を行う際の任意のタイミング
で、これら著作者や第三者に対して請求すべき料金を計
算し、また、この料金決算をクレジットカード等の任意
の決済手段を介して決済するための公知の処理を行うよ
うにしてもよい。
The service can be provided in either a paid or free form, and a configuration corresponding to each form can be added. For example, in the case of a fee, the server device 100 may be provided with a billing unit. The billing means is used by the author at any time when the author performs a process of imprinting a digital watermark or when a third party performs a process of requesting authentication of electronic information. A known process may be performed to calculate the fee to be charged and to settle this fee settlement via an arbitrary payment means such as a credit card.

【0105】また、実施形態において説明した各処理の
うち、自動的に行なわれるものとして説明した処理の全
部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手
動的に行なわれるものとして説明した処理の全部または
一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この
他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、
具体的名称、各種の登録データや検索条件等のパラメー
タを含む情報については、特記する場合を除いて任意に
変更することができる。
Further, of the processes described in the embodiment, all or a part of the processes described as being performed automatically can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed. All or part of the processing can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, control procedures,
Information including parameters such as specific names, various types of registration data, and search conditions can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

【0106】また、図示したサーバ装置100の各構成
要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示
の如く構成されていることを要しない。例えば、サーバ
装置100が備える処理機能、特に制御部160にて行
なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、
CPU(Central Processing Unit)および当該CPUに
て解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、
ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され
る。さらに、サーバ装置100の分散・統合の具合的形
態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各
種の負荷等に応じた任意の単位で、機能的または物理的
に分散・統合して構成することができる。例えば、We
bDB140はWebサーバ装置100として独立に構
成してもよい。
The components of the server device 100 shown in the drawings are functionally conceptual, and need not necessarily be physically configured as shown in the drawings. For example, the processing functions provided in the server device 100, in particular, each processing function performed by the control unit 160, all or any part thereof,
Realized by a CPU (Central Processing Unit) and a program analyzed and executed by the CPU, or
It is realized as hardware by wired logic. Further, the form of distribution / integration of the server apparatus 100 is not limited to the illustrated one, and all or a part of the server apparatus 100 may be functionally or physically distributed / integrated in an arbitrary unit corresponding to various loads or the like. Can be configured. For example, We
The bDB 140 may be independently configured as the Web server device 100.

【0107】また、クライアント装置200、300
は、一般的なパーソナルコンピュータ以外にも、携帯電
話やPHS(Personal Handy Phone System)の如き移動
体通信端末、ワークステーション、家庭用ゲーム機、あ
るいは、インターネットTV、PDA(Personal Digita
l Assistant)として構成されてもよい。このクライアン
ト装置200、300の制御部210は、その全部また
は任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解析実行
されるプログラムにて実現することができる。すなわ
ち、ROM220またはHD230には、OS(Operat
ing System)と協働してCPUに命令を与え、各種処理
を行うためのコンピュータプログラムが記録されてい
る。このコンピュータプログラムは、RAM240にロ
ードされることによって実行され、CPUと協働して制
御部210を構成する。しかしながら、このコンピュー
タプログラムは、クライアント装置200、300に対
して任意のネットワークを介して接続されたアプリケー
ションプログラムサーバに記録されてもよく、必要に応
じてその全部または一部をダウンロードすることも可能
である。あるいは、各制御部210の全部または任意の
一部を、ワイヤードロジック等によるハードウェアとし
て実現することも可能である。
The client devices 200 and 300
In addition to general personal computers, mobile communication terminals such as mobile phones and PHSs (Personal Handy Phone Systems), workstations, home game machines, Internet TVs, PDAs (Personal Digita
l Assistant). The control unit 210 of each of the client devices 200 and 300 can be entirely or arbitrarily implemented by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU. That is, the OS (Operat) is stored in the ROM 220 or the HD 230.
In addition, a computer program for giving instructions to the CPU and performing various processes in cooperation with the computer system is recorded. This computer program is executed by being loaded into the RAM 240, and configures the control unit 210 in cooperation with the CPU. However, this computer program may be recorded in an application program server connected to the client devices 200 and 300 via an arbitrary network, and it is also possible to download all or part of the computer program as needed. is there. Alternatively, all or any part of each control unit 210 can be realized as hardware such as wired logic.

【0108】(ネットワーク)また、サーバ装置100
とクライアント装置200、300とを接続するネット
ワークとしては、上述したインターネット400に限ら
れず、任意のネットワークを利用することができる。例
えば、限定されたエリア内でLAN、WANあるいはパ
ソコン通信網を用いて、本システムを構築することがで
きる。また、その他にも、地上波、CATV、CS、B
S、あるいは、ISDB(Integrated Services Digita
l Broadcasting)を用いて、各種データを送受信するこ
とができる。すなわち、ネットワークには、有線ネット
ワークのみならず、これら無線・通信ネットワークを含
めることができる。
(Network) The server device 100
The network connecting the client 200 and the client devices 200 and 300 is not limited to the Internet 400 described above, and any network can be used. For example, the present system can be constructed using a LAN, WAN, or personal computer communication network within a limited area. In addition, terrestrial broadcasting, CATV, CS, B
S or ISDB (Integrated Services Digita
l Broadcasting) to transmit and receive various data. That is, the network can include not only a wired network but also these wireless / communication networks.

【0109】また、「プログラム」とは、任意の言語や
記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソース
コードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、
「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限
られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成
されるものや、OS(Operating System)に代表される
別個のプログラムと協働してその機能を達成するものを
も含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録
媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あ
るいは、読み取り後のインストール手順等については、
周知の構成や手順を用いることができる。
A "program" is a data processing method described in an arbitrary language or description method, and may be in any form such as a source code or a binary code. In addition,
The “program” is not necessarily limited to a single program, but may be distributed as a plurality of modules or libraries, or may operate in cooperation with a separate program represented by an OS (Operating System). Includes what you achieve. Note that a specific configuration for reading a recording medium in each device described in the embodiment, a reading procedure, or an installation procedure after reading, etc.
Known configurations and procedures can be used.

【0110】また、このプログラムを任意の記録媒体に
格納することもできる。ここで「記録媒体」とは、フロ
ッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、RO
M、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、
DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」や、各種コンピ
ュータシステムに内蔵されるROM、RAM、HD等の
任意の「固定用の物理媒体」、あるいは、LAN、WA
N、インターネットに代表されるネットワークを介して
プログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のよう
に、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むも
のとする。
This program can be stored in any recording medium. Here, the “recording medium” is a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, an RO
M, EPROM, EEPROM, CD-ROM, MO,
Any “portable physical medium” such as DVD, any “fixed physical medium” such as ROM, RAM, HD, etc. built in various computer systems, or LAN, WA
N: It includes a "communication medium" for holding the program for a short period of time, such as a communication line or a carrier when transmitting the program via a network represented by the Internet.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、電子情報に電子情報識別情報が刷り込まれるので、
電子情報から電子情報識別情報を取得して、この電子情
報識別情報に基づいて電子情報の認証を行なうことがで
きる。さらに、この電子情報識別情報に基づいて著作者
識別情報を取得することができるので、この著作者識別
情報に基づいて著作者を特定することができ、著作者の
正当性を判断することができる。これらのことから、電
子情報の認証を、著作者以外の機関等が客観的に行なう
ことができる。
As described above, according to the present invention, the electronic information identification information is imprinted on the electronic information.
The electronic information identification information can be obtained from the electronic information, and the electronic information can be authenticated based on the electronic information identification information. Further, since the author identification information can be obtained based on the electronic information identification information, the author can be specified based on the author identification information, and the validity of the author can be determined. . From these facts, authentication of electronic information can be performed objectively by an organization other than the author.

【0112】また、本発明によれば、著作者識別情報が
電子情報処理装置において発行されるので、著作者識別
情報を容易かつ確実に発行して、電子情報識別情報と共
に格納等することができる。
Further, according to the present invention, since the author identification information is issued in the electronic information processing apparatus, the author identification information can be easily and reliably issued and stored together with the electronic information identification information. .

【0113】また、本発明によれば、著作者識別情報
は、著作者側から提示された情報に基づいて発行される
ので、これら両情報を相互に関連付けることができ、著
作者識別情報から著作者名を類推したり、著作者識別情
報を著作者名毎に分類すること等が容易になる。
Further, according to the present invention, since the author identification information is issued based on the information presented by the author, the two pieces of information can be associated with each other, and the author identification information can be obtained from the author identification information. It is easy to infer the author name, to classify the author identification information for each author name, and the like.

【0114】また、本発明によれば、著作者側を特定す
るための情報、連絡先に関連する情報、創作日時を特定
するための情報、あるいは、任意の情報、の少なくとも
一つに関連付けて、著作者識別情報を発行することがで
きる。
Further, according to the present invention, the information associated with at least one of the information for specifying the author side, the information relating to the contact information, the information for specifying the creation date and time, or arbitrary information is provided. , And author identification information can be issued.

【0115】また、本発明によれば、電子情報の認証が
要求された場合、電子情報から電子情報識別情報が取得
され、この電子情報識別情報に基づいて著作者識別情報
が取得され、この著作者識別情報に基づいて、電子情報
の認証が行なわれるので、電子情報の認証を、著作者以
外の機関等が客観的に行なうことができる。
According to the present invention, when authentication of electronic information is requested, electronic information identification information is obtained from the electronic information, and writer identification information is obtained based on the electronic information identification information. Since the authentication of the electronic information is performed based on the author identification information, the authentication of the electronic information can be objectively performed by an organization other than the author.

【0116】また、本発明によれば、電子情報の認証を
著作者側から提示された情報に基づいて行なうことがで
き、認証精度が一層向上する。
Further, according to the present invention, authentication of electronic information can be performed based on information presented by the author, and the authentication accuracy is further improved.

【0117】また、本発明によれば、電子情報の正当性
が認められた場合には、当該正当性が認められた旨を示
す所定の認証情報が発行されるので、著作者は、認証情
報を用いて、自己の電子情報の正当性を第三者等に証明
することができる。
Further, according to the present invention, when the validity of the electronic information is recognized, predetermined authentication information indicating that the validity is recognized is issued. , The validity of the electronic information can be proved to a third party or the like.

【0118】また、本発明によれば、第三者から認証が
要求された旨等を著作者側に連絡することができ、著作
者側による認証や電子情報の使用許可等を求めることが
できる。
Further, according to the present invention, it is possible to notify the author that the authentication has been requested by a third party, etc., and to request the author for authentication and permission to use electronic information. .

【0119】また、本発明によれば、電子透かしの刷り
込みを電子情報認証端末装置側において行なうことがで
きるので、電子情報を電子情報認証処理装置に送信する
ことなく電子透かしを刷り込むことができ、刷り込み前
の電子情報をネットワーク上に送信することによる盗用
のリスク等を回避することができる。
Further, according to the present invention, since the digital watermark can be imprinted on the electronic information authentication terminal device side, the digital watermark can be imprinted without transmitting the electronic information to the electronic information authentication processing device. In addition, the risk of plagiarism caused by transmitting electronic information before imprinting over a network can be avoided.

【0120】また、本発明によれば、電子透かし処理手
段を、電子情報の種別に応じて複数備えるので、電子情
報の種別に応じた電子透かし処理を行なうことができ
る。
Further, according to the present invention, since a plurality of digital watermark processing means are provided according to the type of electronic information, it is possible to perform digital watermark processing according to the type of electronic information.

【0121】また、本発明によれば、著作者側から提示
された情報を電子透かしに含めて電子情報に刷り込むこ
とにより、電子情報識別情報が盗用されたような場合で
あっても、この提示された情報に基づいて電子情報の認
証を行なうことができるので、電子情報の認証を高精度
で行なうことができる。
Further, according to the present invention, the information presented by the creator is included in the electronic watermark and imprinted on the electronic information. Since the authentication of the electronic information can be performed based on the obtained information, the authentication of the electronic information can be performed with high accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態にかかる電子情報認証シス
テムの全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electronic information authentication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】サーバ装置の要部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of a server device.

【図3】著作者情報DBに格納される情報の構成例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of information stored in an author information DB.

【図4】電子情報管理DBに格納される情報の構成例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of information stored in an electronic information management DB.

【図5】認証管理DBに格納される情報の構成例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of information stored in an authentication management DB.

【図6】クライアント装置の要部構成を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a main configuration of a client device.

【図7】電子情報に電子透かしを刷り込む処理のフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process for imprinting an electronic watermark on electronic information.

【図8】電子情報に電子透かしを刷り込む処理のフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a process for imprinting a digital watermark on electronic information.

【図9】電子情報について認証を求める処理(本人要求
認証時)のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a process of requesting authentication of electronic information (at the time of personal request authentication).

【図10】電子情報について認証を求める処理(第三者
要求認証時)のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a process of requesting authentication of electronic information (at the time of third-party request authentication).

【図11】初期画面の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of an initial screen.

【図12】入力用画面の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a display example of an input screen.

【図13】通知用画面の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a notification screen.

【図14】認証用画面の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display example of an authentication screen.

【図15】本人要求認証時の入力用画面の表示例を示す
図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of an input screen at the time of personal request authentication.

【図16】第三者要求認証時の入力用画面の表示例を示
す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of an input screen at the time of third party request authentication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 サーバ装置 110 著作者情報データベース 120 電子情報管理データベース 130 認証管理データベース 140 Webデータベース 150 通信制御インターフェース 160 制御部 161 要求解析部 162 電子情報ID発行部 163 著作者ID発行部 164 認証処理部 165 Webデータ生成部 166 電子メール生成部 167 電子メール送信部 200、300 クライアント装置 210 制御部 211 Webブラウザ 212 電子メーラ 213 透かし処理部 214 静止画像処理部 215 動画像処理部 216 音声処理部 220 ROM 230 HD 240 RAM 250 入力装置 260 出力装置 261 モニタ 262 プリンタ 270 入出力制御インターフェース 280 通信制御インターフェース 400 インターネット Reference Signs List 100 server device 110 author information database 120 electronic information management database 130 authentication management database 140 Web database 150 communication control interface 160 control unit 161 request analysis unit 162 electronic information ID issuing unit 163 author ID issuing unit 164 authentication processing unit 165 Web data Generation unit 166 E-mail generation unit 167 E-mail transmission unit 200, 300 Client device 210 Control unit 211 Web browser 212 E-mailer 213 Watermark processing unit 214 Still image processing unit 215 Moving image processing unit 216 Audio processing unit 220 ROM 230 HD 240 RAM 250 input device 260 output device 261 monitor 262 printer 270 input / output control interface 280 communication control interface 400 interface Net

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/32 H04N 1/387 H04N 1/387 H04L 9/00 673A Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04L 9/32 H04N 1/387 H04N 1/387 H04L 9/00 673A

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子情報の認証に関連する情報を処理す
る電子情報認証処理装置と、電子情報の認証を要求する
著作者側の電子情報認証端末装置とを、ネットワークを
介して通信可能に接続して構成された電子情報認証シス
テムであって、 上記電子情報認証処理装置は、 上記電子情報を一意に識別するための電子情報識別情報
を発行する電子情報識別情報発行手段と、 上記電子情報識別情報発行手段によって発行された電子
情報識別情報と、上記著作者側を一意に識別するための
情報であって所定方法にて取得された著作者識別情報と
を、相互に関連付けて格納する識別情報格納手段とを備
え、 上記電子情報認証端末装置は、 所定方法にて取得された上記電子情報識別情報を含む電
子透かしを、上記電子情報に対して刷り込む電子透かし
処理手段を備えること、 を特徴とする電子情報認証システム。
1. An electronic information authentication processing device for processing information related to electronic information authentication and an authoritative electronic information authentication terminal device for requesting electronic information authentication are communicably connected via a network. An electronic information authentication system comprising: an electronic information identification processing unit configured to issue electronic information identification information for uniquely identifying the electronic information; Identification information for storing the electronic information identification information issued by the information issuing means and the information for uniquely identifying the author side and obtained by a predetermined method in association with each other; Storage means, wherein the electronic information authentication terminal device prints an electronic watermark including the electronic information identification information obtained by a predetermined method on the electronic information. Electronic information authentication system characterized in that, it comprises means.
【請求項2】 電子情報の認証に関連する情報を処理す
る電子情報認証処理装置であって、 上記電子情報を一意に識別するための電子情報識別情報
を発行する電子情報識別情報発行手段と、 上記電子情報識別情報発行手段によって発行された電子
情報識別情報と、上記著作者側を一意に識別するための
情報であって所定方法にて取得された著作者識別情報と
を、相互に関連付けて格納する識別情報格納手段と、 を備えることを特徴とする電子情報認証処理装置。
2. An electronic information authentication processing device for processing information related to authentication of electronic information, comprising: electronic information identification information issuing means for issuing electronic information identification information for uniquely identifying the electronic information; The electronic information identification information issued by the electronic information identification information issuing means and the author identification information, which is information for uniquely identifying the author and obtained by a predetermined method, are associated with each other. An electronic information authentication processing device, comprising: identification information storage means for storing.
【請求項3】 上記著作者識別情報を発行する著作者識
別情報発行手段、 を備えることを特徴とする請求項2に記載の電子情報認
証処理装置。
3. The electronic information authentication processing device according to claim 2, further comprising: writer identification information issuing means for issuing the writer identification information.
【請求項4】 上記著作者識別情報発行手段は、上記著
作者側から提示された情報に基づいて上記著作者識別情
報を発行すること、 を特徴とする請求項3に記載の電子情報認証処理装置。
4. The electronic information authentication process according to claim 3, wherein the author identification information issuing means issues the author identification information based on information presented by the author. apparatus.
【請求項5】 上記著作者側から提示された情報は、当
該著作者側を特定するための情報、当該著作者側の連絡
先に関連する情報、上記電子透かしを刷り込む電子情報
の創作日時を特定するための情報、あるいは、上記著作
者側が電子透かしに含めたい任意の情報、の少なくとも
一つを含むこと、 を特徴とする請求項4に記載の電子情報認証処理装置。
5. The information presented by the author includes information for identifying the author, information related to the contact information of the author, and creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted. The electronic information authentication processing device according to claim 4, wherein the electronic information authentication processing device includes at least one of information for specifying, or arbitrary information that the author side wants to include in the electronic watermark.
【請求項6】 上記電子情報を指定してその認証が所定
方法で要求された場合、当該電子情報から上記電子情報
識別情報を取得し、当該電子情報識別情報に基づいて上
記識別情報格納手段から著作者識別情報を取得し、当該
著作者識別情報に基づいて、当該電子情報の認証を行う
認証処理手段、 を備えることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つ
に記載の電子情報認証処理装置。
6. When the electronic information is specified and the authentication is requested by a predetermined method, the electronic information identification information is acquired from the electronic information, and the identification information storage means is provided based on the electronic information identification information. The electronic information according to any one of claims 2 to 5, further comprising: authentication processing means for acquiring author identification information and authenticating the electronic information based on the author identification information. Authentication processing device.
【請求項7】 上記認証処理手段は、上記著作者側から
提示された情報を上記電子情報から取得し、さらに当該
提示された情報に基づいて、当該電子情報の認証を行う
こと、 を特徴とする請求項6に記載の電子情報認証処理装置。
7. The authentication processing means obtains information presented by the author from the electronic information, and further performs authentication of the electronic information based on the presented information. The electronic information authentication processing device according to claim 6.
【請求項8】 上記認証処理手段は、上記電子情報の正
当性が認められた場合には、当該正当性が認められた旨
を示す所定の認証情報を発行すること、 を特徴とする請求項6または7に記載の電子情報認証処
理装置。
8. The authentication processing means, when the validity of the electronic information is recognized, issues predetermined authentication information indicating that the validity is recognized. 8. The electronic information authentication processing device according to 6 or 7.
【請求項9】 上記著作者側に対する連絡先に関連する
情報を、上記電子情報識別情報または上記著作者識別情
報に関連付けて格納する連絡先情報格納手段を備え、 上記認証処理手段は、上記著作者以外の第三者から上記
電子情報の認証が所定方法で要求された場合、当該電子
情報から取得した上記電子情報識別情報に基づいて、ま
たは、当該電子情報識別情報に基づいて取得した上記著
作者識別情報に基づいて、上記連絡先情報格納手段から
上記連絡先に関連する情報を取得し、当該連絡先に関す
る情報に基づいて、上記電子情報の認証に関連する連絡
を上記著作者側に行なうこと、 を特徴とする請求項6〜8のいずれか一つに記載の電子
情報認証処理装置。
9. A contact information storing means for storing information relating to a contact to the author side in association with the electronic information identification information or the author identification information, wherein the authentication processing means comprises: When a third party other than the author requests authentication of the electronic information by a predetermined method, the authentication is performed based on the electronic information identification information obtained from the electronic information or based on the electronic information identification information. Acquiring information related to the contact information from the contact information storage unit based on the author identification information, and making a communication related to authentication of the electronic information to the author based on the information related to the contact information. The electronic information authentication processing device according to any one of claims 6 to 8, wherein:
【請求項10】 電子情報の認証を要求する著作者側の
電子情報認証端末装置であって、 上記電子情報を一意に識別するため所定方法にて取得さ
れた電子情報識別情報を、電子透かしとして上記電子情
報に刷り込む電子透かし処理手段、 を備えることを特徴とする電子情報認証端末装置。
10. An electronic information authentication terminal device on the side of an author who requests authentication of electronic information, wherein electronic information identification information obtained by a predetermined method for uniquely identifying the electronic information is used as an electronic watermark. An electronic information authentication terminal device, comprising: electronic watermark processing means for imprinting on the electronic information.
【請求項11】 上記電子透かし処理手段を、上記電子
情報の種別に応じて複数備えること、 を特徴とする請求項10に記載の電子情報認証端末装
置。
11. The electronic information authentication terminal device according to claim 10, wherein a plurality of said digital watermark processing means are provided in accordance with a type of said electronic information.
【請求項12】 上記電子透かし処理手段は、上記著作
者側から提示された情報を上記電子透かしに含めて上記
電子情報に刷り込むこと、 を特徴とする請求項10または11に記載の電子情報認
証端末装置。
12. The electronic information authentication according to claim 10, wherein said digital watermark processing means imprints the electronic information including information presented by the author in the digital watermark. Terminal device.
【請求項13】 上記著作者側から提示された情報は、
当該著作者側を特定するための情報、当該著作者側の連
絡先に関連する情報、上記電子透かしを刷り込む電子情
報の創作日時を特定するための情報、あるいは、上記著
作者側が電子透かしに含めたい任意の情報、の少なくと
も一つを含むこと、 を特徴とする請求項12に記載の電子情報認証端末装
置。
13. The information presented by the author is as follows:
Information for identifying the author, information relating to the contact information of the author, information for identifying the creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted, or The electronic information authentication terminal device according to claim 12, comprising at least one of arbitrary information.
【請求項14】 電子情報の認証を行なうための電子情
報認証方法であって、 上記電子情報を一意に識別するための電子情報識別情報
を発行する電子情報識別情報発行手順と、 上記電子情報識別情報発行手順において発行された電子
情報識別情報と、上記著作者側を一意に識別するための
情報であって所定方法にて取得された著作者識別情報と
を、相互に関連付けて格納する識別情報格納手順と、 上記電子情報識別情報を含む電子透かしを、上記電子情
報に対して刷り込む電子透かし処理手順と、 を備えることを特徴とする電子情報認証方法。
14. An electronic information authentication method for authenticating electronic information, comprising: an electronic information identification information issuing procedure for issuing electronic information identification information for uniquely identifying the electronic information; Identification information that stores the electronic information identification information issued in the information issuance procedure and the information for uniquely identifying the author side and the author identification information obtained by a predetermined method in association with each other. An electronic information authentication method, comprising: a storage procedure; and an electronic watermark processing procedure for imprinting an electronic watermark including the electronic information identification information on the electronic information.
【請求項15】 上記著作者識別情報を発行する著作者
識別情報発行手順、 を備えることを特徴とする請求項14に記載の電子情報
認証方法。
15. The electronic information authentication method according to claim 14, further comprising: a writer identification information issuing procedure for issuing the writer identification information.
【請求項16】 上記著作者識別情報発行手順におい
て、上記著作者側から提示された情報に基づいて上記著
作者識別情報を発行すること、 を特徴とする請求項15に記載の電子情報認証方法。
16. The electronic information authentication method according to claim 15, wherein in the writer identification information issuing procedure, the writer identification information is issued based on information presented by the writer. .
【請求項17】 上記著作者側から提示された情報は、
当該著作者側を特定するための情報、当該著作者側の連
絡先に関連する情報、上記電子透かしを刷り込む電子情
報の創作日時を特定するための情報、あるいは、上記著
作者側が電子透かしに含めたい任意の情報、の少なくと
も一つを含むこと、 を特徴とする請求項16に記載の電子情報認証方法。
17. The information presented by the author is as follows:
Information for identifying the author, information relating to the contact information of the author, information for identifying the creation date and time of the electronic information on which the digital watermark is imprinted, or 17. The electronic information authentication method according to claim 16, wherein the electronic information authentication method includes at least one of arbitrary information.
【請求項18】 上記電子情報を指定してその認証が所
定方法で要求された場合、当該電子情報から上記電子情
報識別情報を取得し、当該電子情報識別情報に基づいて
上記識別情報格納手段から著作者識別情報を取得し、当
該著作者識別情報に基づいて、当該電子情報の認証を行
う認証処理手順、 を備えることを特徴とする請求項14〜17のいずれか
一つに記載の電子情報認証方法。
18. When the electronic information is specified and the authentication is requested by a predetermined method, the electronic information identification information is obtained from the electronic information, and based on the electronic information identification information, the identification information is stored in the identification information storage means. The electronic information according to any one of claims 14 to 17, further comprising: an authentication processing procedure of acquiring author identification information and performing authentication of the electronic information based on the author identification information. Authentication method.
【請求項19】 上記認証処理手順において、上記著作
者側から提示された情報を上記電子情報から取得し、さ
らに当該提示された情報に基づいて、当該電子情報の認
証を行うこと、 を特徴とする請求項18に記載の電子情報認証方法。
19. In the authentication processing procedure, information presented by the author is obtained from the electronic information, and further, the electronic information is authenticated based on the presented information. The electronic information authentication method according to claim 18, wherein
【請求項20】 上記認証処理手順において、上記電子
情報の正当性が認められた場合には、当該正当性が認め
られた旨を示す所定の認証情報を発行すること、 を特徴とする請求項18または19に記載の電子情報認
証方法。
20. In the authentication processing procedure, when the validity of the electronic information is recognized, predetermined authentication information indicating that the validity is recognized is issued. 20. The electronic information authentication method according to 18 or 19.
【請求項21】 上記著作者側に対する連絡先に関連す
る情報を、上記電子情報識別情報または上記著作者識別
情報に関連付けて格納する連絡先情報格納手順を備え、 上記認証処理手順において、上記著作者以外の第三者か
ら上記電子情報の認証が所定方法で要求された場合、当
該電子情報から取得した上記電子情報識別情報に基づい
て、または、当該電子情報識別情報に基づいて取得した
上記著作者識別情報に基づいて、上記連絡先情報格納手
順において格納された上記連絡先に関連する情報を取得
し、当該連絡先に関する情報に基づいて、上記電子情報
の認証に関連する連絡を上記著作者側に行なうこと、 を特徴とする請求項18〜20のいずれか一つに記載の
電子情報認証方法。
21. A contact information storing step of storing information relating to a contact to the author side in association with the electronic information identification information or the author identification information. When a third party other than the author requests authentication of the electronic information by a predetermined method, the authentication is performed based on the electronic information identification information obtained from the electronic information or based on the electronic information identification information. Based on the author identification information, obtain the information related to the contact information stored in the contact information storage procedure, and, based on the information about the contact information, send a notification related to the authentication of the electronic information to the author. The electronic information authentication method according to any one of claims 18 to 20, wherein the method is performed on the side.
【請求項22】 上記請求項14〜21のいずれか一つ
に記載された電子情報認証方法をコンピュータに実行さ
せることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute the electronic information authentication method according to any one of claims 14 to 21.
JP2001049211A 2001-02-23 2001-02-23 System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program Pending JP2002251493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049211A JP2002251493A (en) 2001-02-23 2001-02-23 System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049211A JP2002251493A (en) 2001-02-23 2001-02-23 System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251493A true JP2002251493A (en) 2002-09-06

Family

ID=18910349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049211A Pending JP2002251493A (en) 2001-02-23 2001-02-23 System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251493A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832221B1 (en) 2006-12-28 2008-05-23 주식회사 하이스마텍 Software copyright protecting device
JP2008172752A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Tagstory Co Ltd Video data service system, online news providing system and video data service method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832221B1 (en) 2006-12-28 2008-05-23 주식회사 하이스마텍 Software copyright protecting device
JP2008172752A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Tagstory Co Ltd Video data service system, online news providing system and video data service method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546756B2 (en) System and method for dynamic multifactor authentication
US6789193B1 (en) Method and system for authenticating a network user
JP4155393B2 (en) File exchange apparatus, personal information registration / introduction server, transmission control method, and program
US20070288390A1 (en) Relating to Consumption of Content
US20090216839A1 (en) Electronic Business Card Exchange System and Method
WO2007005909A2 (en) Methods and apparatus for authentication of content delivery and playback applications
AU2006201565A1 (en) Deliver-upon-request secure electronic message system
JP2003229847A (en) Key exchange apparatus, method, program and recording medium recording the program
US20100131760A1 (en) Content using system and content using method
TW201524177A (en) Authentication and authorization platform system and method with multiple communication channels
JP5495194B2 (en) Account issuing system, account server, service server, and account issuing method
JP2001175467A (en) Method for ensuring security of computer and medium for recording program thereof
JPH1173391A (en) Data communication system and its method
JP2007129413A (en) Information processing system and computer program
JP2002251493A (en) System, processing device, terminal device and method for electronic information certification, and program
JP2004295807A (en) System for preparing document file for distribution
JP3999527B2 (en) Computer network authentication method and data distribution method
JP2002117167A (en) Method and device for managing copyright
JP2008047003A (en) Information transmission system, information transmission computer, and program
JP2004030056A (en) Method and equipment for controlling contents use and program
JP2004080134A (en) Electronic mail processing apparatus, electronic mail processing method, and program
JP2001147899A (en) System for distributing contents
JP2003143336A (en) Communication controller, information communication system, and information communication method
JP2003066839A (en) Electronic watermark verification system and server
JP2002244944A (en) Internet use environment setting support system, automatic setting medium preparation method, program for setting internet use environment, and recording medium having program recorded therein

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227