JP2002247491A - テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置 - Google Patents

テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置

Info

Publication number
JP2002247491A
JP2002247491A JP2001038186A JP2001038186A JP2002247491A JP 2002247491 A JP2002247491 A JP 2002247491A JP 2001038186 A JP2001038186 A JP 2001038186A JP 2001038186 A JP2001038186 A JP 2001038186A JP 2002247491 A JP2002247491 A JP 2002247491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reservation
program reservation
mobile phone
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Matsuzawa
雅人 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001038186A priority Critical patent/JP2002247491A/ja
Publication of JP2002247491A publication Critical patent/JP2002247491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多様な放送形態の番組を携帯電話より電
話回線を介して番組予約機器を制御し、番組予約を容易
に行うことができる。 【解決手段】 インターネット15に接続してプログラ
ムのダウンロードが可能な携帯電話13に予め番組予約
機器14を制御するための番組予約プログラムをダウン
ロードした後、番組表を提供する番組表サーバー11に
アクセスして、画面上の指示に従って携帯電話13上の
ボタンを操作することにより、番組予約情報を自動的に
取得し、遠隔にある番組予約機器14を制御して番組予
約を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遠隔から電話回線に
接続する番組予約機器を制御して、テレビジョン番組を
予約するテレビジョン番組予約システム、テレビジョン
番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】特開2000-13697公報には、番組表の情報
がテレビジョン信号に多重されており、その中から番組
情報を取り出すことを前提とした番組を予約録画するシ
ステム、特に携帯電話機能を有する予約装置が開示され
ている。
【0003】特開2000-13697公報に開示されているテレ
ビジョン信号に多重されている番組情報のデータ形式は
日本国内ではアナログ地上波の一部やCS放送、そしてBS
デジタル放送として規格化されて、実際に放送が行われ
ている。ところで、現行及び近未来の放送だけ挙げても
アナログ地上波、アナログデジタル、CS、CSデジタル、
BS、BSデジタルと放送の形態は多岐にわたる。
【0004】そのため、ユーザーが遠隔から番組予約を
しようとすると、特開2000-13697公報に開示されている
システムにより予約を行う場合、携帯電話機器は対応す
る放送のテレビジョン信号の受信機能(チューナー)と、
そこから番組情報を取り出す機能とを備えている必要が
あるが、上述したような多岐に渡る放送形態に対応対応
させるためには、それぞれの放送用のチューナーの機能
をすべて携帯電話にもたせる必要があるが、このような
機能を携帯機器に搭載することは、コストを上昇させる
要因となる、携帯電話の大きさや重量などを軽減する際
の障害となるという問題点を有していた。また、安定し
たデータの取得が困難となるという問題点も有してい
た。
【0005】さらに、前記のように複数の放送形式に対
応する場合、それぞれのチューナーと番組情報取り出し
機能を持つか、どこかの放送電波が放送形式の異なる方
式の番組情報も送出しなければならないという問題を有
している。
【0006】アナログ地上波の放送形式では東京放送
が、他チャンネル分も含む番組情報を映像信号に重畳し
て放送している。CSではそれぞれの局がそれぞれ取り扱
う番組チャネルの番組情報を独自の形式で提供してい
る。また、BSデジタル方式では各局がBSデジタル方式に
準拠した番組情報形式を提供している。
【0007】家庭内ではそれらの放送形式の異なる放送
を組み合わせて視聴することはごく一般的である。それ
らのうちのいずれかの番組を外出先の携帯電話から録画
しようとする場合、携帯電話が、それぞれ異なる放送形
式のチューナーを搭載し、番組情報を取り出すというこ
とはコスト、技術的に問題である。どこかの放送形式に
準拠した放送局が、他の全形式の放送とその番組の情報
を提供するのであれば、チューナーはひとつで済むが、
情報は膨大であり、携帯電話がそのチューナーを搭載し
たとしても目的の情報を取り出すにはかなりの時間がか
かり、合理的でない。
【0008】特開2000-4434公報および 特開2000-16737
公報には、放送から取り出された有料番組の番組情報を
電話回線およびそれに接続されたモデムを経由して携帯
端末に伝送して提供し、ユーザが携帯端末から予約指示
を行うものが開示されている。これらは有料番組に限定
していること、番組表データの取得と予約の指示とがモ
デム使用を前提としている点が特徴である。
【0009】すなわち、携帯端末がテレビジョン信号の
受信機能と番組情報取り出し機能とをもたず、番組予約
機器側がそれらの機能をもち、携帯端末側はその受信装
置から電話回線を介して番組情報を取得して表示し、予
約をするということが想定されている。
【0010】しかしながら、そのような場合でも特開20
00-4434公報、特開2000-16737公報に開示されているも
のは、一般放送への対応については具体的な開示がな
く、上述したような多様な放送形態への対応に関する解
決策とはなり得ないという問題点を有していた。つま
り、将来を含む複数の放送形式に対応する方法を提示し
ておらず、既存の放送形式の一部の特定のものに対し
て、固定的な規格が存在する場合の特殊な解決手段を与
えているに過ぎないという問題点を有していた。
【0011】また、その特殊な場合においても、電話回
線を介して、番組情報を携帯電話に転送することはコス
ト的に問題がある。一般に番組情報のデータは大きいと
想定されるので、その効率的な伝送にはテレビジョン信
号受信装置側にモデムが必要となる。また、携帯電話が
サポートするプロトコルを番組予約機器がサポートしな
れればならない。電話回線を介して番組情報を番組予約
機器から取得すると想定すると、従量、距離課金の電話
システムを使用する場合では携帯端末と番組予約機器と
の間の距離(課金ベースの)やデータ量、時間がコストと
して問題となる。
【0012】なお、雑誌やインターネット上で公開され
ているテレビ番組情報とそこに示されているGコード
や、あるいは開始時間、終了時間などの情報をもとに、
電話回線に接続された番組受信装置に予約情報を送出
し、番組予約、録画予約をするシステムは実用化されて
いる。しかしながらそれらは手入力が多く、間違いを生
じやすく、また時間がかかり、わずらわしいという問題
点を有している。
【0013】また、雑誌やインターネット上で公開され
ているテレビ番組情報とそこに示されているGコード
や、あるいは開始時間、終了時間などの情報をもとに、
インターネット・メール機能を使用してテレビジョン受
信予約、録画予約をするものが実用化されている。しか
しながら、これは番組予約機器が直接電話回線に接続さ
れるものではなく、受信予約をするためのメールをいっ
たんパソコンが受け、パソコンがテレビジョン受信装置
に受信予約をするものである。すなわちパソコンがない
とそれらの予約はできず、また予約されたかどうかの確
認も難しいという問題点を有している。
【0014】なお、上記における予約、番組予約はその
予約信号が表示装置に入力される場合だけでなく、録画
装置に入力されて用いることも可能であるので、録画予
約を含めることができる。
【0015】また、番組表をメニューと考え、番組予約
プログラムを何らかの制御プログラムと考えると、テレ
ビジョン番組予約以外にも、メニューをブラウザで見
て、電話回線に接続された機器を、予め制御プログラム
サーバーから携帯電話上にダウンロードしておいた、制
御プログラムで制御するシステムに応用できる。
【0016】また、請求項における携帯電話は、その中
のプログラムや、それ自身が物理的に分割されて存在し
ても良い。すなわち、携帯電話の機能を有する端末や、
携帯電話に有線、無線を問わず接続する端末がある場
合、全体を携帯電話と見なす。
【0017】また、番組表サーバーや番組予約プログラ
ムサーバーは物理的に同一であっても、あるいは別々で
あっても、またそれぞれが物理的に複数からなっている
こともありうる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来、提案もしくは実
用化されている、遠隔からの番組予約方法では、番組表
の取得を遠隔にある携帯端末自身がもつ場合と、番組受
信装置の一部もしくはそれに接続された装置にもつ場合
があった。しかしながら、前者後者とも番組表はテレビ
ジョン信号に多重されていることを想定しているので、
前者の場合は予約装置がチューナーを含む番組情報取得
手段をもたなければならないという技術的、コスト的課
題がある。一方、後者の場合はこれに加えて番組情報を
携帯端末に電話回線を介して送信しなければならず、モ
デムのコスト、通信コストが係るという問題点を有して
いた。
【0019】また、インターネット・メールを使う方式
も実用化されているが、その場合、テレビジョン受信機
のそばにPCがなければならないという問題点を有してい
た。
【0020】また、いずれの場合も、番組表の形式、テ
レビジョン信号への多重方式、予約装置、テレビジョン
受信装置全般に渡る規格化が前提であり、インフラの整
備が進まないと広範囲な普及が難しいという問題点を有
していた。
【0021】本発明は、以上の点を鑑みて考案されたも
ので、遠隔の携帯機器からテレビジョン番組の予約を可
能とするもので、番組情報をインターネット上から取得
し、番組予約機器を制する個別プログラムもインターネ
ット上から取得しようとするものである。携帯電話上に
はブラウザが搭載され、ユーザーが、番組表の個々の番
組に表示される予約指示ボタンにしたがって携帯電話を
操作することで、外出先から自宅など遠隔にある番組予
約機器を制御するシステムを提案する。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するために、インターネット接続手段を介してテレ
ビジョン放送の番組表を提供する番組表サーバーと、イ
ンターネット接続手段を介して番組予約を指示する番組
予約プログラムを提供する番組予約プログラムサーバー
と、インターネット接続手段を介して前記番組表サーバ
ーより所望の前記番組表を取得して表示して所望の番組
を選択し、インターネット接続手段を介して前記番組予
約プログラムサーバーより予めダウンロードした前記番
組予約プログラムを実行して、前記選択した番組の予約
トランザクションを電話回線を介して発信する携帯電話
と、前記携帯電話より電話回線を介して発信された番組
の予約トランザクションの受信に対応して予約実行プロ
グラムを作動させ、前記番組の予約を実行する番組予約
機器とを有することを特徴とするテレビジョン番組予約
システムを提供する。
【0023】また、本発明は上述の問題点を解決するた
めに、インターネットを介してテレビジョン放送の番組
表を取得し、インターネットを介して番組予約を指示す
る番組予約プログラムを取得し、前記取得した番組表よ
り所望の番組を選択し、前記取得した番組予約プログラ
ムを実行して、前記選択した番組の予約トランザクショ
ンを電話回線を介して発信し、前記電話回線を介して発
信された前記番組の予約トランザクションの受信に対応
して予約実行プログラムを作動させ、前記番組の予約を
実行することを特徴とするテレビジョン番組予約方法を
提供する。
【0024】さらに本発明は上述の問題点を解決するた
めに、インターネット接続機能と、外部より提供される
番組情報を表示すると共に所望の番組の選択を支援する
ブラウザ機能と、前記ブラウザ機能で選択した番組の情
報を転送するための番組予約プログラム機能と、前記番
組予約プログラム機能を外部よりダウンロードして蓄積
する蓄積機能と、前記番組プログラム機能により転送す
べき番組の情報を電話回線を介して送出する送出機能と
を備えたことを特徴とするテレビジョン番組予約端末装
置を提供する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明では番組表を提供するサー
バーと、C-HTMLなど汎用のブラウザ機能を有し、実行さ
れるプログラムをダウンロードし格納することができる
携帯電話と、携帯電話で実行される予約プログラムを提
供する番組予約プログラムサーバーをインターネット上
に接続できるようにし、携帯電話は制御したい番組予約
機器の制御方法を、予め前記番組予約プログラムサーバ
ーから取得し、番組とともに多重されている番組表では
なく、地上波アナログ、CS、BS等の相違に関係なく番組
情報をインターネット上で提供する番組表サーバーに汎
用ブラウザでアクセスし、画面指示に従って番組予約ボ
タンに相当する携帯電話上のボタンをユーザーが押す
と、その番組予約プログラムを、番組表サーバーから提
供された番組情報をパラメータとして起動し、電話回線
を介して番組予約機器を制御し、番組予約を容易に行う
ことができる。
【0026】以下、図面を用いて、本発明の実施例を詳
述する。
【0027】第1図は本システムの基本構成要素を表し
ており、図3は図1に示したシステムの動作を説明する
ためのフローチャートである。
【0028】ユーザーは番組予約機器14を購入すると、
その番組予約機器用の番組予約プログラムが置かれてい
るサーバーとそのプログラム名もしくはそのプログラム
のダウンロードを案内する画面のURLアドレスを入手す
る。(図3に示すステップS1)すなわち、番組予約プ
ログラムサーバー12と、番組予約プログラム121へアク
セスする方法を知る。
【0029】ユーザーは携帯電話13のブラウザプログラ
ム131とインターネット接続手段133によって、前記番組
予約プログラム121にアクセスし(図3に示すステップ
S2)、ダウンロード手段134によって、それをダウン
ロードし、携帯電話13内のダウンロード・プログラム格
納手段135に取込む(図3に示すステップS3)。
【0030】番組予約プログラムサーバー12は携帯電話
13からのインターネット手段122を介したアクセス(図
3に示すステップS4)に対して、要求に応じ、番組予
約プログラム121を提供する(図3に示すステップS
5)。
【0031】ユーザーは携帯電話13上に取込んだ、前記
番組予約プログラムの初期化を行う(図3に示すステッ
プS6)。少なくとも、番組予約機器の接続された電話
回線の番号を登録する。恐らく多くの場合、実際にテス
ト起動を実行し、番組予約機器14との接続確認をする。
【0032】ユーザーは携帯電話13上のブラウザプログ
ラム131を実行し(図3に示すステップS11)、予
め、別途知りえた情報を元に番組表サーバー11に接続す
る。そして、番組表サーバー11が提供する画面案内にし
たがって、所望の番組情報を得る。ユーザーはその番組
を予約する場合(図3に示すステップS12)には、番
組表サーバー11が画面表示によって指示する予約指示表
示手段111にしたがい、携帯電話13上のボタンを押す。
確認等があるかもしれないが、ここでは省略する。
【0033】ブラウザプログラム131は番組表サーバー1
3より、予め決められたフォーマットにしたがい、番組
を予約するための番組情報を入手し、それをパラメータ
として番組予約プログラム132を起動する(図3に示す
ステップS21)。
【0034】番組表サーバー11は携帯電話13からのイン
ターネット接続手段112を介したアクセスに対して、要
求に応じ、予め決められたフォーマットにしたがい、番
組を予約するための番組情報を提供する(図3に示すス
テップS22)。
【0035】番組予約プログラム132は初期化されたと
きに設定された番組予約機器14の電話番号に対して、前
記番組情報を参照したデータパケットを生成し、決めら
れた方式で発呼する。 接続されると、ここでは述べな
い予め決められた方式により、予約する番組の情報を番
組予約機器14に送出し(図3に示すステップS23)、
必要な確認その他のトランザクションを実行する。例と
しては、番組そのものを表す番組コード、予定開始時
間、予定終了時間、番組が放送されるチャネルの番号と
いった番組に関する情報を数値化し、DTMF信号で番組予
約機器14に送出することが考えられる。
【0036】番組予約機器14は、電話着信手段141を有
する。電話着信手段141は電話着信によって起動され
(図3に示すステップS31)、予め携帯電話13との間
で取り決められた方式により、番組を予約する情報を受
け、または確認などのデータ、音声などを返す低位レベ
ル機能をもつ。それらは受信データは必要に応じフォー
マット変換が行われて予約実行プログラムに渡される。
【0037】送信データはその予約実行プログラムから
渡されたものを予め携帯電話13との間で取り決められた
方式に変換して送る(図3に示すステップS33)。
【0038】また、番組予約機器14は、予約実行プログ
ラム142を有する。
【0039】予約実行プログラム142は、電話着信手段1
41によって起動され(図3に示すステップS32)、番
組予約に関するリソース確認、確保、予約、結果通知
(図3に示すステップS13)を電話着信手段141を介
して行う機能を有する。
【0040】本発明によれば、以上のように、ユーザー
は予め自らの携帯電話に番組予約プログラムをインスト
ールしておけば、以降はインターネット上で提供される
番組表を参照すると、その画面上の指示に従えば、自宅
その他に設置されている番組予約機器に自動的に接続さ
れ、自動的に番組予約が完了することができる。
【0041】また、本発明によれば、番組表サーバーが
提供する情報のフォーマットを固定すれば、予約機器ご
とに異なるの予約方法へ対応は番組予約プログラム132
がその差異を吸収し、ユーザーに統一的な表示インター
フェイスを提供することも可能である。すなわち、番組
表サーバーの画面で指示される予約指示ボタンを、ユー
ザーが携帯電話上で押すという共通の操作で、異なる機
種の番組予約機器を制御することが可能となる。
【0042】本発明によれば、前述のように携帯電話機
器から番組予約機器の制御情報の伝送形式は規定しない
が、その一例としてはDTMFを含むことを明記している。
この場合、携帯電話機器がDTMF信号を発生することにな
るが、既存の携帯電話はすべてその信号の送出機能を有
しているので、ハードウェアの追加を必要としない。ま
た、この場合、番組予約機器はDTMFの受信機能を必要と
するが、そのICは安価である。また、応答用として合成
音声などを必要とする可能性もあるが、一般の留守番電
話機用のICが多く出回っており、それらも比較的安価で
ある。したがって、ユーザーは携帯電話と番組予約機器
のみについて購入することが推定され、ユーザーにとっ
て、便利かつ安価に番組予約ができることになる。
【0043】また、番組表サーバー11が提供する予約指
示表示111に関し、いずれの携帯電話にも存在するボタ
ン、例えば0-9の数値によって、指示がなされることを
規定することにより、携帯電話の種別によって予約指示
の方法が異なるという問題を回避できる。
【0044】また、番組表サーバー11が番組表サーバー
が提供する番組情報に関して、番組の開始日時、番組の
終了する時刻を示唆するデータ、番組の放送されるチャ
ネルなどとは独立に番組そのものを特定でき、番組の開
始時刻が変更されても、影響を受けない番組特定データ
を番組情報に含み、番組予約機器はその番組特定データ
を利用し、実際に番組が開始されるまで予め設定された
間隔もしくは開始予定時刻直前に実際の番組開始時間を
EPG経由で確認し、必要に応じ番組予約開始時間等を更
新するEPG番組確認予約更新手段を更に有するとする
と、いったん予約された番組が放送局側の都合で開始時
刻が変更となったとしても、EPGの中にその変更情報が
含まれるならば、番組予約機器は自動的にその番組予約
開始時間を修正し、番組予約をすることができる。
【0045】また、番組予約プログラム132は、更なる
番組予約をユーザーがするかをブラウザプログラム画面
を通して表示し、指示を得る機能と、複数の予約番組を
記録する機能と、それらをリスト化し、番組予約機器に
一括して送出する複数番組一括予約手段を更に有すると
すると、携帯電話は一回の番組予約機器との接続によ
り、複数の番組予約をすることができる(図3に示すス
テップS14)。
【0046】また、番組予約プログラム132は、番組予
約機器の番組予約登録状況や新規予約のためのリソース
状況などのステータスを取得し、ブラウザプログラム13
1を介して表示するためのサブプログラムとして、番組
予約確認プログラム132Bを更に有することとすると、番
組の予約ができるかどうかを事前に知ったり、二重に予
約指示をすることを回避することができる。
【0047】また、携帯電話側が指示したトランザクシ
ョンが正しく登録されているか、実行中か、実行が終わ
ったか、正常に終わったかなどを知ることができる。
【0048】次に図2を参照して他の実施例を説明す
る。携帯電話はCPUに依存しない中間コードを実行する
中間コード実コード変換実行手段を更に有し、番組予約
プログラムはその中間コードの形でダウンロードされ、
格納時もしくは実行時にその中間コード実コード変換手
段によって実コードに変換されてそれぞれ格納もしくは
実行され、番組予約プログラムサーバーはCPUに依存し
ない中間コードで番組予約プログラムを保持し、携帯電
話から、インターネット接続手段を介したアクセスに対
して、その中間コードからなる番組予約プログラムを提
供することとすると、携帯電話が定める、もしくは採用
する中間コードの仕様にしたがってプログラムを開発す
ることにより、携帯電話の種別を問わず、番組予約機器
に対して1種類の番組予約プログラムを開発し、それを
保持すればよく、開発上の効率ならびに保持上の効率が
格段に向上する。
【0049】中間コードには米国Sun Microsystems Ltd
社が開発したJavaバイトコードや、英国Tao Systems Lt
d.が開発したVPコードが知られている。 前者の場合Ja
vaソース言語で書かれたプログラムはJavaバイトコード
に変換される。実行環境ではJava Virtual Machine(以
降JVMと呼ぶ)がそのJavaバイトコードを実行環境の実CP
Uコードに変換して実行する。 一方、後者のVPコード
はVPアセンブラ言語もしくは、その上位としてJava, C
言語などによって作成されたソースプログラムを最終的
にJava Byte Code Translator(Javaの場合)、もしくはV
Pアセンブラ(その他の場合)によってVPコードに変換さ
れる。 実行環境では予め、もしくは動的にVPコード・
トランスレータによってVPコードは実CPUコードに変換
され実行される。
【0050】また、インターネットに接続する課金サー
バーを付加し、携帯電話上のブラウザプログラム上で、
予約指示表示にしたがって予約ボタンを押したことによ
り、番組情報が番組表サーバーから携帯電話上のブラウ
ザプログラムに到着した場合、番組表サーバーは、課金
サーバーに対して、課金トランザクションの発生を通知
し(図3に示すステップS24)、課金サーバーは、課
金サーバー運営者、番組表提供者、携帯電話をもつ番組
予約利用者間での予めの取決めに従い、携帯電話を使用
する番組予約利用者から料金徴収をする仕組みをえるこ
とができる(図3に示すステップS41)。
【0051】インターネットに接続可能で、プログラム
のダウンロードが可能な携帯電話に、予め番組予約機器
を制御するための番組予約プログラムをダウンロード
し、初期設定をしておけば、番組表を提供するサーバー
にアクセスして、画面上の指示に従って携帯電話上のボ
タンを押すことにより、番組予約情報を自動的に取得
し、遠隔にある番組予約機器に自動的に電話をかけて番
組予約をすることが簡単にかつ低コストで実現できる。
【0052】上述したテレビジョン番組予約システム
は、例えば、以下のような構成・動作を行うものとして
もよい。 (1) テレビジョン放送の番組表を提供する番組表サ
ーバーと、番組予約を指示する番組予約プログラムが動
作する携帯電話と、予約を受ける番組予約機器と、前記
番組予約機器上で動作する予約実行プログラムと、前記
番組予約機器ごと、もしくは前記番組予約機器のグルー
プごとに、前記携帯電話上で動作する番組予約プログラ
ムと、前記携帯電話上で動作し、前記番組表サーバー上
の前記番組表を閲覧することが可能なブラウザプログラ
ムと、前記番組予約プログラムを提供する番組予約プロ
グラムサーバーとからなり、前記番組表サーバー、前記
番組予約プログラムサーバー、前記携帯電話はいずれも
インターネットに接続が可能であるインターネット接続
手段を有し、前記番組表サーバーはテレビジョン放送の
前記番組表のうち、それぞれの番組案内に付帯して録画
予約ボタンを携帯電話からのアクセスに対応して表示す
る予約指示表示手段と、予め決められた前記番組情報を
前記携帯電話上の前記ブラウザプログラムに返し、前記
携帯電話は搭載されている前記ブラウザプログラムと、
前記インターネット接続手段によって前記番組表サーバ
ーにアクセスし、所望の番組案内に付帯する予約指示表
示手段に従ったボタンを押すことで、番組情報を取得
し、また、プログラムをダウンロードするダウンロード
手段と、それを記録するダウンロード・プログラム格納
手段を有し、予め前記番組予約プログラムサーバーから
ダウンロードして格納してあった前記番組予約プログラ
ムに前記番組情報を渡して実行し、前記番組予約プログ
ラムは、前記番組予約プログラムサーバーから前記携帯
電話にダウンロードされ、格納され、前記ブラウザプロ
グラムから渡された番組情報と、予め設定されている番
組予約機器の電話番号情報を参考とし、その電話番号に
発呼し、番組予約のためのトランザクションを実行し、
予約機器は、電話着信手段を有し、電話着信によって前
記携帯電話上の番組予約プログラムからの予約トランザ
クションに呼応する予約実行プログラムを起動し、予約
実行プログラムは、番組予約に関するリソース確認、確
保、予約、結果通知を行う機能とを有する。 (2)携帯電話と番組予約機器との間のトランザクショ
ンはDTMF信号などのような可聴的なダイヤルトーンによ
って実行される。 (3)携帯電話から番組予約機器への指示はDTMFなどの
ような可聴的なダイヤルトーンによってなされ、番組予
約機器から携帯電話への指示は音声によって実行され
る。 (4)予約指示表示は、いずれの携帯電話でも入力可能
な共通の数値ボタン等とする。 (5)番組表サーバーが提供する番組情報に関して、番
組開始日時、番組の終了する時刻を示唆するデータ、番
組の放送されるチャネル番号を特定できる。 (6)番組表サーバーは番組表サーバーが提供する番組
情報に関して、番組の開始日時、番組の終了する時刻を
示唆するデータ、番組の放送されるチャネルなどとは独
立に番組そのものを特定でき、番組の開始時刻が変更さ
れても、影響を受けない番組特定データを番組情報に含
み、番組予約機器はその番組特定データを利用し、実際
に番組が開始されるまで予め設定された間隔もしくは開
始予定時刻直前に実際の番組開始時間をEPG経由で確認
し、必要に応じ番組予約開始時間等を更新するEPG番組
確認予約更新手段を有する。 (7)番組予約プログラムは更なる番組予約をユーザー
がするかをブラウザプログラム画面を通して表示し、指
示を得る機能と、複数の予約番組を記録する機能と、そ
れらをリスト化し、番組予約機器に一括して送出する複
数番組一括予約手段を有する。 (8)番組予約プログラムは、番組予約機器の番組予約
登録状況や新規予約のためのリソース状況などのステー
タスを取得し、ブラウザプログラムを介して表示するた
めのサブプログラムとして、番組予約確認プログラムを
有する。 (9)番組予約プログラムは、すでに番組予約を行った
トランザクション・データを予め設定した一定数まで保
持し、一定数を超えた場合には古いものから削除してい
き、保持されているものをブラウザプログラムを介して
表示するためのトランザクションプログラムを有する。 (10)携帯電話はCPUに依存しない中間コードを実行
する中間コード実コード変換実行手段を有し、番組予約
プログラムはその中間コードの形でダウンロードされ、
格納時もしくは実行時にその中間コード実コード変換手
段によって実コードに変換されてそれぞれ格納もしくは
実行され、番組予約プログラムサーバーはCPUに依存し
ない中間コードで番組予約プログラムを保持し、携帯電
話から、インターネット接続手段を介したアクセスに対
して、その中間コードからなる番組予約プログラムをを
備えている。 (11)インターネットに接続する課金サーバーを付加
し、携帯電話上のブラウザプログラム上で、予約指示表
示にしたがって予約ボタンを押したことにより、番組情
報が番組表サーバーから携帯電話上のブラウザプログラ
ムに到着した場合、番組表サーバーは、課金サーバーに
対して、課金トランザクションの発生を通知し、課金サ
ーバーは、課金サーバー運営者、番組表提供者、携帯電
話をもつ番組予約利用者間での予めの取決めに従い、番
組予約利用者から料金徴収をする。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、携帯電話で多様な形態
の放送に対応した番組表を容易に取得し、所望の番組を
選択し、選択した情報を番組予約機器に容易に転送する
ことが、簡単かつ容易に実現できるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例のシステム構成を示す図で
ある。
【図3】図1に示したシステムの初期化プロセスを示す
フローチャートである。
【図4】各部の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
11 番組表サーバ 12 番組予約プログラムサーバ 13 携帯電話 14 番組予約機器 15 インターネット 16 テレビ局

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネット接続手段を介してテレビジ
    ョン放送の番組表を提供する番組表サーバーと、 インターネット接続手段を介して番組予約を指示する番
    組予約プログラムを提供する番組予約プログラムサーバ
    ーと、 インターネット接続手段を介して前記番組表サーバーよ
    り所望の前記番組表を取得して表示して所望の番組を選
    択し、インターネット接続手段を介して前記番組予約プ
    ログラムサーバーより予めダウンロードした前記番組予
    約プログラムを実行して、前記選択した番組の予約トラ
    ンザクションを電話回線を介して発信する携帯電話と、 前記携帯電話より電話回線を介して発信された番組の予
    約トランザクションの受信に対応して予約実行プログラ
    ムを作動させ、前記番組の予約を実行する番組予約機器
    とを有することを特徴とするテレビジョン番組予約シス
    テム。
  2. 【請求項2】インターネットを介してテレビジョン放送
    の番組表を取得し、 インターネットを介して番組予約を指示する番組予約プ
    ログラムを取得し、 前記取得した番組表より所望の番組を選択し、前記取得
    した番組予約プログラムを実行して、前記選択した番組
    の予約トランザクションを電話回線を介して発信し、 前記電話回線を介して発信された前記番組の予約トラン
    ザクションの受信に対応して予約実行プログラムを作動
    させ、前記番組の予約を実行することを特徴とするテレ
    ビジョン番組予約方法。
  3. 【請求項3】インターネット接続機能と、 外部より提供される番組情報を表示すると共に所望の番
    組の選択を支援するブラウザ機能と、 前記ブラウザ機能で選択した番組の情報を転送するため
    の番組予約プログラム機能と、 前記番組予約プログラム機能を外部よりダウンロードし
    て蓄積する蓄積機能と、 前記番組プログラム機能により転送すべき番組の情報を
    電話回線を介して送出する送出機能とを備えたことを特
    徴とするテレビジョン番組予約端末装置。
JP2001038186A 2001-02-15 2001-02-15 テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置 Pending JP2002247491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038186A JP2002247491A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038186A JP2002247491A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247491A true JP2002247491A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038186A Pending JP2002247491A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025950A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sony Corporation 画像形成装置および画像形成方法
JP2005202536A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sharp Corp サービス提供用サーバコンピュータ
JP2011166688A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025950A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sony Corporation 画像形成装置および画像形成方法
JP2004104526A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp 画像形成装置および画像形成方法
US7257233B2 (en) 2002-09-10 2007-08-14 Sony Corporation Image forming device and image forming method
JP2005202536A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sharp Corp サービス提供用サーバコンピュータ
JP4551093B2 (ja) * 2004-01-14 2010-09-22 シャープ株式会社 サービス提供用サーバコンピュータ
JP2011166688A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW560191B (en) Method and system of identifying software and firmware objects available for download over a network such as a cable television system
EP1933287B1 (en) Remote control system and method for portable terminals
US8880695B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20080209492A1 (en) Data transmission method, data reception processing method, event-driven type file creating apparatus, event-driven type file reading apparatus, data storing method, data processing method, program recording medium, transmission method, receiving method, and apparatuses for the same
JP2001346270A (ja) 情報システムおよび電子サービスガイド方法
JPH10177777A (ja) 番組予約システム及び記録媒体
JP2000067488A (ja) 通信装置および方法、並びに提供媒体
KR100738035B1 (ko) 대기화면을 이용하여 서비스를 제공하는 이동통신단말 및 그 제공방법
US20030227567A1 (en) System and method to control distribute processing and memory resources among applications in a television terminal
US20050270423A1 (en) Communication system, data processing device, data processing method, data providing device, data providing method, and program
US20020029387A1 (en) Television receiver, remote controller for television receiver, and service providing system
JP2002247491A (ja) テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置
KR101115378B1 (ko) 이동통신 단말기의 메뉴 원격 동기화 장치 및 방법
US6425061B1 (en) Apparatuses for exchanging information over computer and broadcast networks
JP4298145B2 (ja) カメラ制御方法、携帯電話、及びカメラ制御サービスサーバ
CN114006980A (zh) 一种实现对视频彩铃进行用户交互的方法和装置
JP2005333389A (ja) 番組連動システム番組連動方法、サーバ装置、および、プログラム
KR101473932B1 (ko) 방송 어플리케이션 서비스 시스템 및 그 방법
WO2006003681A1 (en) Method, terminal and system for providing video, audio and text contents in mobile telephone networks
CN102948162B (zh) 用于管理接收数字电视的设备中的数字文件的数字文件管理器和方法
KR100265737B1 (ko) 셋탑박스를이용한e-메일서비스방법
JP6501859B2 (ja) 受信機および通信方法、サーバー機器
KR100862289B1 (ko) 디지털방송수신기의 외부 제어 장치 및 방법
KR20060065079A (ko) 단문메시지를 이용한 통신 단말기의 소프트웨어업그레이드 제공 방법
JP3733926B2 (ja) ビデオ録画予約装置、録画予約方法、および記録媒体