JP2002247331A - Video communication equipment - Google Patents

Video communication equipment

Info

Publication number
JP2002247331A
JP2002247331A JP2001036810A JP2001036810A JP2002247331A JP 2002247331 A JP2002247331 A JP 2002247331A JP 2001036810 A JP2001036810 A JP 2001036810A JP 2001036810 A JP2001036810 A JP 2001036810A JP 2002247331 A JP2002247331 A JP 2002247331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
divided
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036810A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Miura
滋夫 三浦
Daisuke Suga
大介 須賀
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Takahiro Atomichi
高廣 後路
Teruyuki Nishii
照幸 西井
Yuji Kurosawa
雄治 黒澤
Masao Kiguchi
雅夫 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001036810A priority Critical patent/JP2002247331A/en
Publication of JP2002247331A publication Critical patent/JP2002247331A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide video communication equipment for dividing and transmitting an original video, for receiving the divided video data at a reception side, and for simplifying the combining work of the recorded video images. SOLUTION: This video communication equipment is provided with a video dividing means for dividing read original video data into a plurality of video data, a video data reducing means for reducing the divided video data, a reduced video data gathering means for gathering the reduced video data into one video data, a position relation data calculating means for calculating position relation data indicating the interposition relation of the respective reduced video data based on the original video before it is divided, and a transmitting means for transmitting the divided video data, one reduced and gathered video data, and the position relation data to the other equipment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置に係り、特に、大サイズの高解像度画
像データを分割した後に、送信または記録する場合に、
上記分割された複数の画像のそれぞれを縮小してサムネ
イル画像を作成し、両面印刷する画像通信装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image communication apparatus such as a facsimile apparatus and, more particularly, to a method of dividing or transmitting large-size high-resolution image data and transmitting or recording the data.
The present invention relates to an image communication apparatus that creates a thumbnail image by reducing each of the plurality of divided images and performs duplex printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機の分野では、デジタル化が
進み、ファクシミリ通信機能をもったデジタル複写機が
多く登場している。
2. Description of the Related Art In recent years, digitalization has advanced in the field of copying machines, and many digital copying machines having a facsimile communication function have appeared.

【0003】従来の複写機には、たとえばA1読取、A
1記録というような大きなサイズを読取/記録する機能
を有するものが存在する。これら大型複写機のデジタル
化が進みつつあり、また、デジタル機における高精細化
が進み、たとえば1200DPIクラスの高画質複写機
も世に出つつある。
Conventional copying machines include, for example, A1 reading, A
Some have a function of reading / recording a large size such as one record. The digitization of these large-sized copying machines is progressing, and the definition of the digital machines is also progressing. For example, high-definition copying machines of the 1200 DPI class are also appearing.

【0004】しかし、ファクシミリの分野では、デスク
トップ型のオフィス向け製品や、小型のホームファクシ
ミリ装置が主流であり、記録紙サイズは、A4またはB
4が主流である。また、伝送時間を短くするために、3
00DPIや400DPIの複写機に比べると、ファク
シミリ装置における解像度は、低解像度のものが主流で
ある。
However, in the field of facsimile, desktop type office products and small home facsimile apparatuses are mainstream, and the recording paper size is A4 or B.
4 is the mainstream. Also, in order to shorten the transmission time, 3
Compared with the 00 DPI and 400 DPI copiers, the facsimile apparatus mainly has a low resolution.

【0005】一方、世の中ではエコロジーが叫ばれ、紙
の消費量を従来の半分にする両面印刷機能を有するファ
クシミリ装置も世の中に普及する傾向にある。
On the other hand, ecology has been shouted out in the world, and facsimile apparatuses having a double-sided printing function for reducing paper consumption by half have been popularized in the world.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】大サイズ、高解像度の
従来のデジタル複写機に、通信機能を設ければ、送信側
装置では、大サイズ、高解像度で読み取ることができる
が、受信側装置の多くの紙サイズが小さく、また、解像
度も悪いので、送信側または受信側で、高倍率で縮小
し、また、解像度が落されるという結果となる。したが
って、せっかく送信側に大サイズ・高解像度読取機能を
設けても、この大サイズ・高解像度読取機能を生かすこ
とができないという問題がある。
If a communication function is provided in a conventional digital copying machine having a large size and a high resolution, the transmitting device can read the data at a large size and a high resolution. Many paper sizes are small and the resolution is poor, resulting in high magnification and reduced resolution at the sending or receiving end. Therefore, even if the transmitting side is provided with a large size / high resolution reading function, there is a problem that the large size / high resolution reading function cannot be utilized.

【0007】たとえば、送信側でA1サイズの地図を送
ったとしても、それを受信すると、縮小され、解像度が
落されるので、この受信した地図を、送信前のA1サイ
ズの地図と同様に使用することはできない。
For example, even if an A1 size map is sent on the transmitting side, when it is received, it is reduced in size and the resolution is reduced. Therefore, this received map is used in the same manner as the A1 size map before transmission. I can't.

【0008】また、等身大のモデルが写っているポスタ
ーを受信した場合、大きさが縮小されてしまうので、モ
デルの背の高さ等を正確に把握することができないとい
うデメリットがある。
[0008] Further, when a poster including a life-size model is received, the size of the model is reduced, so that there is a disadvantage that the height of the model cannot be accurately grasped.

【0009】上記問題を解決するには、等倍を重視する
見地からは、送信側または受信側で、受信側の記録紙サ
イズにあわせて原画像を分割することが考えられる。一
方、高精細を重視する見地からは、送信側または受信側
で、受信側の印字画素数に合わせて原画像を分割するこ
とが考えられる。この場合、上記分割され記録された画
像を、受信側ユーザがつなぎ合せる。
In order to solve the above-mentioned problem, it is conceivable that the transmission side or the reception side divides the original image in accordance with the recording paper size of the reception side from the viewpoint of emphasizing unity magnification. On the other hand, from the viewpoint of emphasizing high definition, it is conceivable to divide the original image on the transmitting side or the receiving side according to the number of print pixels on the receiving side. In this case, the receiving side user joins the divided and recorded images.

【0010】ところが、つなぎ合せの作業において、受
信し、記録された画像の枚数が多く、それぞれが同じよ
うな画像であった場合、つなぎ合せの作業が非常に煩雑
であるという問題がある。
[0010] However, there is a problem that the joining operation is very complicated when the number of received and recorded images is large and the images are similar in the joining operation.

【0011】上記問題は、画像通信機能を有するパソコ
ン等、ファクシミリ装置以外の画像通信装置でも生じる
問題である。
The above-mentioned problem is a problem that occurs also in image communication apparatuses other than facsimile apparatuses such as personal computers having an image communication function.

【0012】本発明は、原画像を分割して送信し、上記
分割された画像データを受信側で受信し、記録した画像
をつなぎ合わせる場合、上記つなぎ合わせる作業が容易
である画像通信装置を提供することを目的とするもので
ある。
According to the present invention, there is provided an image communication apparatus in which, when an original image is divided and transmitted, the divided image data is received at a receiving side, and the recorded images are joined, the joining operation is easy. It is intended to do so.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、読み取った原
稿画像データを、複数枚の画像データに分割する画像分
割手段と、上記分割された複数枚の画像データを縮小す
る画像データ縮小手段と、上記縮小された複数枚の画像
データを、1枚の画像データにまとめる縮小画像データ
まとめ手段と、上記分割される前の原稿画像に基づい
て、上記縮小された各画像データの相互の位置関係を示
す位置関係データを算出する位置関係データ算出手段
と、上記分割された複数枚の画像データと、上記縮小さ
れまとめられた1枚の画像データと、上記位置関係デー
タとを、相手機に送信する送信手段とを有する画像通信
装置である。
According to the present invention, there is provided an image dividing means for dividing read original image data into a plurality of image data, and an image data reducing means for reducing the plurality of divided image data. A reduced image data combining means for combining the plurality of reduced image data into one image data; and a mutual positional relationship between the reduced image data based on the original image before being divided. A positional relationship data calculating means for calculating positional relationship data indicating the above, transmitting the divided plurality of image data, the reduced and combined image data, and the positional relationship data to a partner machine. And an image communication device having a transmitting unit that performs the transmission.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1の実施例である送信側ファクシミリ装置FS11、受
信側ファクシミリ装置FS21を示す説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is an explanatory diagram showing a transmitting facsimile apparatus FS11 and a receiving facsimile apparatus FS21 according to a first embodiment of the present invention.

【0015】送信側ファクシミリ装置FS11は、60
0DPIの画像読取を行い、受信側ファクシミリ装置F
S21は、600DPIのA4プリント機能を有する。
The transmitting facsimile apparatus FS11
0DPI image is read, and the receiving facsimile machine F
S21 has an A4 print function of 600 DPI.

【0016】図7は、本発明の第2の実施例であるファ
クシミリ装置FS12、FS22を示す説明図であり、
受信側ファクシミリ装置が300DPIのA4プリント
機能を有し、相手記録紙サイズにあわせて読取画像を分
割する場合の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing facsimile apparatuses FS12 and FS22 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram in a case where the receiving-side facsimile apparatus has an A4 print function of 300 DPI and divides a read image in accordance with the size of a recording sheet of a partner.

【0017】ファクシミリ装置FS11、FS21にお
いて、600DPIでプリントするが、ファクシミリ装
置FS12、FS22では、300DPIでプリントす
る点が異なる。
The facsimile apparatuses FS11 and FS21 print at 600 DPI, but the facsimile apparatuses FS12 and FS22 print at 300 DPI.

【0018】図8は、本発明の第3の実施例であるファ
クシミリ装置FS13、FS23を示す説明図であり、
受信側ファクシミリ装置が300DPIのA4プリント
機能を有し、相手記録紙画素数にあわせて読取画像を分
割する場合の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing facsimile apparatuses FS13 and FS23 according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram in a case where the receiving-side facsimile apparatus has an A4 print function of 300 DPI and divides a read image in accordance with the number of pixels of a recording paper of a partner.

【0019】送信側ファクシミリ装置FS11は、大き
な紙サイズまたは高解像度の原稿を読み取る原稿読取部
1と、画像データ2を分割して複数ページのデータに分
割する画像分割処理部3と、画像データを送信する画像
データ送信部4とを有する。
The transmission-side facsimile apparatus FS11 includes a document reading unit 1 for reading a document of a large paper size or a high resolution, an image division processing unit 3 for dividing the image data 2 and dividing the data into a plurality of pages of data, And an image data transmitting unit 4 for transmitting.

【0020】受信側ファクシミリ装置FS21は、送信
側ファクシミリ装置FS11からの画像データを受信す
る画像データ受信部5と、両面印刷の表面を記録する表
面印刷処理部6と、両面印刷の裏面を記録する裏面印刷
処理部7とを有する。
The receiving-side facsimile machine FS21 records an image data receiving section 5 for receiving image data from the transmitting-side facsimile apparatus FS11, a front-side print processing section 6 for recording the front side of double-sided printing, and records the back side of double-sided printing. And a back print processing unit 7.

【0021】読取画像データ2は、読取部1によって読
み取られた読取画像データであり、分割データ31〜3
8は、画像分割処理部3によって分割された分割データ
であり、サムネイル画像39は、分割データ31〜38
の画像を縮小し、1枚の画像にまとめられた画像であ
る。また、画像データ51〜58は、受信したデータ
中、表面印刷される画像データであり、サムネイル画像
59は、裏面印刷されるサムネイル画像である。
The read image data 2 is read image data read by the reading unit 1 and includes divided data 31 to 3.
Reference numeral 8 denotes divided data divided by the image division processing unit 3, and thumbnail images 39 include divided data 31 to 38.
Are reduced to a single image. The image data 51 to 58 are image data to be printed on the front side of the received data, and the thumbnail image 59 is a thumbnail image to be printed on the back side.

【0022】図2は、ITU−T勧告T−30の両面通
信手順を示す図であり、ECMを有するALTERNA
TE MODEの手順を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a two-sided communication procedure according to the ITU-T Recommendation T-30.
It is a figure showing the procedure of TE MODE.

【0023】図2において、DISで、ECM有りと、
ALTERNATE MODE受信可能であることとを
宣言し、DCSで、ALTERNATE MODEを選
択する。このモードでは、原稿の表面のデータと裏面の
データとを交互に送信する。
In FIG. 2, DIS indicates that ECM is present.
Declare that the ALTERNATE MODE can be received, and select the ALTERNATE MODE in the DCS. In this mode, the data on the front side and the data on the back side of the document are transmitted alternately.

【0024】図3は、ITU−T勧告T−30の両面通
信手順を示す図であり、ECMを有するContinu
ous Mode説明図である。
FIG. 3 is a diagram showing a two-sided communication procedure according to the ITU-T Recommendation T-30.
It is ous Mode explanatory drawing.

【0025】このモードは、表面をまとめて先に送った
後に、裏面をまとめて送るモードである。
This mode is a mode in which the front side is sent together and then the back side is sent together.

【0026】図4は、上記実施例において、送信側で、
分割される前の大サイズ、高解像度の読取画像を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing the transmission side in the above embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating a large-sized, high-resolution read image before being divided.

【0027】図5は、分割される前の大サイズ、高解像
度の読取画像を8分割し、送信する場合に、複数の送信
画像を縮小し、サムネイル画像にまとめた画像例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an image in which a large-sized, high-resolution read image before being divided is divided into eight and transmitted, and a plurality of transmitted images are reduced and combined into thumbnail images. .

【0028】表面に印刷された画像が、分割前の画像の
どの部分に相当するのかを、裏面のサムネイル画像にマ
ーキングされる。
The thumbnail image on the back side is marked as to which part of the image before division the image printed on the front side corresponds to.

【0029】図6は、図5に示すサムネイル画像を裏面
に印刷した場合におけるその表面の印字画像を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a printed image on the front surface when the thumbnail image shown in FIG. 5 is printed on the back surface.

【0030】図9は、上記実施例における送信側の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation on the transmitting side in the above embodiment.

【0031】原稿画像を読み取り(S1)、相手受信機
の記録紙サイズに合わせて画像データを分割し(S
2)、この分割された複数画像のサムネイル画像を作成
する(S3)。このサムネイル画像を作成する場合、分
割前の画像の位置関係を保持しながら並べてサムネイル
画像を作成する。
The original image is read (S1), and the image data is divided according to the recording paper size of the receiver (S1).
2) A thumbnail image of the divided plural images is created (S3). When creating the thumbnail images, the thumbnail images are arranged side by side while maintaining the positional relationship of the images before division.

【0032】相手受信機が両面受信できれば(S4)、
分割された複数の画像を表面画像として送信し(S
5)、サムネイル画像を裏面画像として送信し(S
6)、次の処理を実行する(S7)。一方、相手受信機
が両面受信できなければ(S4)、別の処理を実行する
(S8)。
If the other party's receiver can receive both sides (S4),
A plurality of divided images are transmitted as surface images (S
5), and send the thumbnail image as the back side image (S
6) The following processing is executed (S7). On the other hand, if the other party's receiver cannot receive both sides (S4), another process is executed (S8).

【0033】図10は、上記実施例における送信側の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation on the transmitting side in the above embodiment.

【0034】原稿画像を読み取り(S11)、相手受信
機の解像度に合わせて画像データを分割し(S12)、
分割された複数画像のサムネイル画像を作成する(S1
3)。この場合、分割前の画像の位置関係を保持しなが
ら並べてサムネイル画像を作成する。相手受信機が両面
受信できれば(S14)、分割された複数の画像を表面
画像として送信し(S15)、サムネイル画像を裏面画
像として送信し(S16)、次の処理を実行する(S1
7)。一方、相手受信機が両面受信できなければ(S1
4)、別の処理を実行する(S18)。
The original image is read (S11), and the image data is divided according to the resolution of the other receiver (S12).
Create thumbnail images of the divided plurality of images (S1
3). In this case, the thumbnail images are created side by side while maintaining the positional relationship of the images before division. If the receiver can receive both sides (S14), the divided images are transmitted as front images (S15), the thumbnail images are transmitted as back images (S16), and the following processing is executed (S1).
7). On the other hand, if the receiver cannot receive both sides (S1
4), execute another process (S18).

【0035】図11は、上記実施例における送信側の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation on the transmitting side in the above embodiment.

【0036】まず、裏面へ印刷するためのサムネイル画
像処理を行い(S21)、1ページ裏面へサムネイル画
像を印刷するのであれば(S22)、サムネイル画像の
1ページ目に相当する縮小画像にマーキングし(S2
7)、このマーキングされたサムネイル画像を、1ペー
ジ目の裏面データとして送信する(S28)。
First, thumbnail image processing for printing on the back side is performed (S21). If a thumbnail image is to be printed on the back side of one page (S22), marking is performed on the reduced image corresponding to the first page of the thumbnail image. (S2
7), the marked thumbnail image is transmitted as back data of the first page (S28).

【0037】1ページ裏面へサムネイル画像を印刷せず
(S22)、最終ページ裏面へサムネイル画像を印刷す
るのであれば(S23)、サムネイル画像の最終ページ
に相当する縮小画像にマーキングし(S29)、このマ
ーキングされたサムネイル画像を、最終ページの裏面デ
ータとして送信し(S30)、次の処理を実行する。
If the thumbnail image is not printed on the back of one page (S22) and the thumbnail image is printed on the back of the last page (S23), the thumbnail image corresponding to the last page of the thumbnail image is marked (S29). The marked thumbnail image is transmitted as the back data of the last page (S30), and the following processing is executed.

【0038】1ページ裏面へサムネイル画像を印刷せず
(S22)、また、最終ページ裏面へサムネイル画像を
印刷せず(S23)、選択された任意のページの裏面へ
サムネイル画像を印刷するのであれば(S24)、サム
ネイル画像中の選択された任意のページに相当する縮小
画像にマーキングし(S25)、このマーキングされた
サムネイル画像を、選択された任意のページの裏面デー
タとして送信する(S26)。
If the thumbnail image is not printed on the back of one page (S22) and the thumbnail image is not printed on the back of the last page (S23), the thumbnail image is printed on the back of any selected page. (S24), the reduced image corresponding to the selected arbitrary page in the thumbnail image is marked (S25), and the marked thumbnail image is transmitted as the back surface data of the selected arbitrary page (S26).

【0039】1ページ裏面へサムネイル画像を印刷せず
(S22)、最終ページ裏面へサムネイル画像を印刷せ
ず(S23)、また、選択された任意のページの裏面へ
サムネイル画像を印刷しなければ(S24)、別の処理
を実行する(S31)。
No thumbnail image is printed on the back of one page (S22), no thumbnail image is printed on the back of the last page (S23), and no thumbnail image is printed on the back of any selected page (S23). S24), another process is executed (S31).

【0040】図12は、上記実施例における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation in the above embodiment.

【0041】原稿画像を読み取り(S41)、相手受信
機の記録紙サイズまたは解像度に合わせて画像データを
分割し(S42)、この分割された複数画像のサムネイ
ル画像を作成する(S43)。この場合、分割前の画像
の位置関係を保持して並べてサムネイル画像を作成す
る。そして、分割した複数枚の画像データとサムネイル
画像データとを送信し、サムネイル画像データであるこ
とを、受信側に告知する(S44)。
The original image is read (S41), the image data is divided according to the recording paper size or resolution of the other receiver (S42), and thumbnail images of the divided plural images are created (S43). In this case, thumbnail images are created side by side while maintaining the positional relationship of the images before division. Then, the divided image data and the thumbnail image data are transmitted, and the reception side is notified of the thumbnail image data (S44).

【0042】図13は、上記実施例における受信側の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation on the receiving side in the above embodiment.

【0043】分割された複数枚の画像データとサムネイ
ル画像データとを受信し(S51)、分割された画像を
印刷した用紙の裏面データとして、サムネイル画像を印
字する(S52)。
The divided image data and the thumbnail image data are received (S51), and the thumbnail image is printed as the back surface data of the paper on which the divided image is printed (S52).

【0044】図14は、上記実施例における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation in the above embodiment.

【0045】原稿画像を読み取り(S61)、相手受信
機の記録紙サイズまたは解像度に合わせて画像データを
分割し(S62)、この分割された画像データを印刷し
た用紙の裏面データとして、分割された画像が分割前の
画像のどの部分に相当するかを示す情報を作成し(S6
3)、分割した複数の画像を、表面データとして送信し
(S64)、分割前のどの部分に相当するかを示す画像
データを、裏面データとして送信する(S65)。
The original image is read (S61), the image data is divided in accordance with the recording paper size or resolution of the other receiver (S62), and the divided image data is divided as the back side data of the printed paper. Information indicating which part of the image before division corresponds to the image is created (S6).
3) The plurality of divided images are transmitted as front surface data (S64), and image data indicating which part before the division corresponds is transmitted as back surface data (S65).

【0046】図15は、上記実施例における動作を示す
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation in the above embodiment.

【0047】受信画像記録部の記録紙サイズと、解像度
よりも大きなサイズまたは高い解像度の記録部を持つこ
ととを、DIS等で送信機に宣言し(S71)、記録部
の記録紙サイズと解像度とに応じて、受信画像を分割し
(S72)、分割された複数ページの画像データを縮小
し、分割前の位置関係を保持して並べたサムネイル画像
を作成し(S73)、分割された複数の画像データを、
表面データとして記録し、サムネイル画像を裏面画像と
して記録する(S74)。
The recording paper size of the received image recording unit and the fact that the recording unit has a recording unit having a size larger than or higher than the resolution are declared to the transmitter by DIS or the like (S71), and the recording paper size and resolution of the recording unit are declared. In response to this, the received image is divided (S72), the divided image data of a plurality of pages is reduced, and a thumbnail image is arranged while maintaining the positional relationship before the division (S73). Image data
It is recorded as front side data, and the thumbnail image is recorded as a back side image (S74).

【0048】図16は、上記実施例において、裏面へ印
字する画像の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of an image printed on the back surface in the above embodiment.

【0049】図17は、本発明における第4の実施例で
あるファクシミリ装置FS14、FS24を示すブロッ
ク図である。
FIG. 17 is a block diagram showing facsimile apparatuses FS14 and FS24 according to a fourth embodiment of the present invention.

【0050】図17に示すファクシミリ装置FS14、
FS24は、PC画像入力部1aがPCに接続されてい
る点と、PC作成データ2aをPCから受けて分割する
点との他は、図1に示す実施例と同様である。
The facsimile machine FS14 shown in FIG.
The FS 24 is the same as the embodiment shown in FIG. 1 except that the PC image input unit 1a is connected to the PC and that the PC creation data 2a is received from the PC and divided.

【0051】図18は、本発明における第5の実施例で
あるファクシミリ装置FS15、FS25を示すブロッ
ク図である。
FIG. 18 is a block diagram showing facsimile apparatuses FS15 and FS25 according to a fifth embodiment of the present invention.

【0052】図18に示すファクシミリ装置FS15、
FS25は、デジタルカメラ画像入力部1bが、デジタ
ルカメラまたはコンパクトフラッシュ等のデジタルカメ
ラで撮影された画像データが記憶されている画像メモリ
に接続されている点と、デジタルカメラデータ2bを受
けて分割する点との他は、図1に示す実施例と同様であ
る。
The facsimile apparatus FS15 shown in FIG.
The FS 25 receives and divides the digital camera image input unit 1b in that the digital camera image input unit 1b is connected to an image memory storing image data captured by a digital camera such as a digital camera or a compact flash, and the digital camera data 2b. The other points are the same as those of the embodiment shown in FIG.

【0053】図19は、ファクシミリ装置FS11を示
すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing the facsimile machine FS11.

【0054】なお、ファクシミリ装置FS12、FS1
3、FS14、FS15、FS21、FS22、FS2
3、FS24、FS25の構成は、ファクシミリ装置F
S11の構成と同様である。
The facsimile machines FS12, FS1
3, FS14, FS15, FS21, FS22, FS2
3. The configuration of FS24 and FS25 is the facsimile machine F
The configuration is the same as that of S11.

【0055】ファクシミリ装置FS11は、PSTNに
接続されている場合の例である。
The facsimile apparatus FS11 is an example in the case where it is connected to the PSTN.

【0056】ファクシミリ装置FS11は、ブロック内
の各部を制御する第1の制御部20を具備し、中央制御
部20に、画像読み取り部である画像読取部(スキャ
ナ)1と、電話回線をファクシミリに接続する網制御装
置(NCU)23と、通信を行う変調復調装置(モデ
ム)24と、ユーザが装置各部に操作命令を指示する操
作パネル25と、ファクシミリの状態を検知する第1の
センサ28と、モータ等によって構成される第1の駆動
系29と、各種データを記憶するメモリ13と画像読取
部1との間におけるインタフェース回路14と、変倍処
理部15と、符号器16と、復号器17とを有する。
The facsimile apparatus FS11 includes a first control section 20 for controlling each section in the block. The central control section 20 has an image reading section (scanner) 1 as an image reading section and a telephone line for facsimile. A network control unit (NCU) 23 to be connected, a modulation / demodulation unit (modem) 24 for communication, an operation panel 25 for a user to instruct an operation command to each unit of the unit, and a first sensor 28 for detecting a facsimile state. , A first drive system 29 composed of a motor, etc., an interface circuit 14 between the memory 13 for storing various data and the image reading unit 1, a scaling unit 15, an encoder 16, and a decoder And 17.

【0057】操作パネル25は、ファクシミリ装置の状
態をユーザに表示する表示装置26と、ユーザがファク
シミリ装置に各種動作を指示するキー27とを備えてい
る。
The operation panel 25 has a display device 26 for displaying the status of the facsimile machine to the user, and keys 27 for the user to instruct the facsimile machine to perform various operations.

【0058】メモリ13は、受信画像データ等を記憶す
る画像メモリ10と、停電等商用電源断時においても電
池等でバックアップされデータが破壊しないシステムR
AM(またはシステムメモリ)11と、ファクシミリの
仕様を決定するROM12とを備えている。
The memory 13 includes an image memory 10 for storing received image data and the like, and a system R which is backed up by a battery or the like so that data is not destroyed even when the commercial power is cut off due to a power failure or the like.
An AM (or system memory) 11 and a ROM 12 for determining facsimile specifications are provided.

【0059】変倍処理部15は、読み取った画像データ
または、受信した符号化された画像データを復号化した
画像データまたは、読み取った画像データを、符号化さ
れたメモリに蓄積された画像データを復号化した画像デ
ータを変倍する。
The scaling unit 15 converts the read image data, the decoded image data of the received encoded image data, or the read image data into the encoded image data stored in the memory. Magnify the decoded image data.

【0060】符号器16は、読み取った画像データを符
号化したり、受信した画像データを再符号化したりす
る。復号器17は、受信した画像データを復号化した
り、読み取って符号化された画像データを復号化したり
する。
The encoder 16 encodes the read image data and re-encodes the received image data. The decoder 17 decodes the received image data and decodes the read and encoded image data.

【0061】また、音声信号を可聴音として出力するス
ピーカ回路130と、ファクシミリ装置FS11に接続
されているコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリと
の間におけるインタフェース回路120と、記録部20
0とを有し、受信画像等を印字する。
Further, an interface circuit 120 between the speaker circuit 130 for outputting an audio signal as an audible sound, a compact flash (registered trademark) memory connected to the facsimile machine FS11, and the recording section 20
0, and prints a received image or the like.

【0062】記録部200に含有される両面記録ユニッ
ト201と、デジタルカメラに接続するデジタルカメラ
インタフェース121と、各ファクシミリ装置FS11
に接続されているパーソナルコンピュータとの間におけ
るインタフェース140とが設けられている。
A double-sided recording unit 201 included in the recording section 200, a digital camera interface 121 connected to a digital camera, and each facsimile machine FS11
And an interface 140 with a personal computer connected to the personal computer.

【0063】上記実施例において、PSTNに接続する
代わりに、ISDNに接続するようにしてもよい。
In the above embodiment, instead of connecting to PSTN, connection to ISDN may be made.

【0064】画像データの分割、サムネイル画像の作成
は、中央制御部20が行い、表面への分割画像の印刷と
裏面へのサムネイル画像の印刷とは、両面記録ユニット
201が行う。
The division of the image data and the creation of the thumbnail images are performed by the central control unit 20, and the printing of the divided images on the front side and the printing of the thumbnail images on the back side are performed by the duplex recording unit 201.

【0065】上記実施例では、読み取った原稿画像デー
タを、複数枚の画像データに分割し、上記分割された複
数枚の画像データを縮小し、上記縮小された複数枚の画
像データを、1枚の画像データにまとめ、上記分割され
る前の原稿画像に基づいて、上記縮小された各画像デー
タの相互の位置関係を示す位置関係データを算出し、上
記分割された複数枚の画像データと、上記縮小されまと
められた1枚の画像データと、上記位置関係データと
を、相手機に送信するので、分割された画像データを受
信側で受信し、記録した画像をつなぎ合わせる場合、裏
面に印字されたサムネイル画像を確認しながらつなぎ合
わせれば、上記つなぎ合わせる作業が容易である。
In the above embodiment, the read original image data is divided into a plurality of image data, the plurality of divided image data is reduced, and the reduced plurality of image data is converted into one image data. Calculated positional data indicating the mutual positional relationship of the reduced image data based on the original document image before being divided, and the divided plurality of image data, Since the reduced single image data and the positional data are transmitted to the other party, when the divided image data is received on the receiving side and the recorded images are joined together, they are printed on the back side. If the images are connected while confirming the displayed thumbnail images, the above-mentioned operation of connecting is easy.

【0066】また、上記実施例によれば、第1ページ目
の裏面画像データとして、上記縮小されまとめられた1
枚の画像データを送信するので、分割された画像がどの
ように分割されているかを早く告知することができ、つ
なぎ合せの準備をユーザが早く開始することができる。
Further, according to the above embodiment, the reduced and combined 1
Since the image data is transmitted, how the divided images are divided can be notified promptly, and the user can start preparing for joining quickly.

【0067】さらに、上記実施例によれば、最終ページ
の裏面画像データとして、上記縮小されまとめられた1
枚の画像データを送信するので、分割された画像が全て
揃った時点で、受信側ユーザにつなぎ合せをさせるよう
にし、したがって、裏面に印刷されているサムネイル画
像を受け取れば、複数の分割データのうちで最終の分割
データを受け取ったことになることを理解することがで
き、よって、間違って、ユーザが最初の何枚かの分割デ
ータのみを持ち去ってつなぎ合せの作業を開始しないよ
うにさせることができる。
Further, according to the above-described embodiment, the reduced and combined 1
Since the image data of one sheet is transmitted, when the divided images are all collected, the receiving side user is caused to join the image data. Therefore, if the thumbnail image printed on the back side is received, a plurality of divided data Understand that we have received the final split, so we don't accidentally remove the user from the first few splits and start splicing. Can be.

【0068】そして、上記実施例によれば、任意のペー
ジの裏面画像データとして、上記縮小されまとめられた
1枚の画像データを送信するので、特に大事な画像のみ
にサムネイルの裏面印刷を行わせることができる。
According to the above-described embodiment, the reduced and combined one piece of image data is transmitted as the back side image data of an arbitrary page, so that only the important images are printed on the back side of the thumbnail. be able to.

【0069】また、上記実施例によれば、任意のページ
の表面の画像データが、上記縮小されまとめられた1枚
の画像のどこに対応するかを、上記裏面の画像データ中
に示すので、ユーザへの情報伝達が確実である。
Further, according to the above embodiment, where the image data on the front side of an arbitrary page corresponds to the one image reduced and combined is indicated in the image data on the back side, the user Information is reliably transmitted to

【0070】さらに、上記実施例によれば、読み取った
原稿画像データを、複数枚の画像データに分割し、上記
分割された複数枚の画像データを縮小し、上記縮小され
た複数枚の画像データを、1枚の画像データにまとめ、
上記分割される前の原稿画像に基づいて、上記縮小され
た各画像データの相互の位置関係を示す位置関係データ
を算出し、上記分割された複数枚の画像データと、上記
縮小されまとめられた1枚の画像データと、上記位置関
係データとを、相手機に送信し、上記縮小されまとめら
れた1枚の画像データが、複数枚に分割して送信される
画像データを縮小してまとめた画像データであること
を、受信側ファクシミリ装置に対して告知するので、受
信側のユーザの意志によって、サムネイル画像を利用し
た処理を実行することができる。また、たとえば、サム
ネイル画像印字を必要としないユーザには、サムネイル
画像を印字しないようにすることができる。
Further, according to the above-described embodiment, the read original image data is divided into a plurality of image data, the divided plurality of image data is reduced, and the reduced plurality of image data is reduced. Into one image data,
Based on the original document image before being divided, positional relationship data indicating a mutual positional relationship between the reduced image data is calculated, and the divided plurality of image data and the reduced and combined One piece of image data and the positional relationship data are transmitted to the partner machine, and the one piece of reduced and combined image data is reduced and combined with a plurality of pieces of transmitted image data. Since the reception side facsimile apparatus is notified of the image data, it is possible to execute a process using the thumbnail image according to the user's intention on the reception side. For example, a user who does not need to print a thumbnail image can be prevented from printing a thumbnail image.

【0071】そして、上記実施例によれば、読み取った
原稿画像データを上記原稿サイズよりも小さなサイズの
複数枚の原稿データに分割し、相手機に送信し、上記相
手機が両面画像として受信可能である場合には、上記複
数枚に分割された送信画像が分割される前の原稿のどの
部分に相当するかの情報を裏面画像として送信可能であ
るので、サムネイル画像を作成しなくても、サムネイル
画像を作成した場合と同様のメリットを得ることができ
る。
According to the above-described embodiment, the read original image data is divided into a plurality of original data having a size smaller than the above original size, and the divided original image data is transmitted to the other party. In the case of, since the information on which part of the original document before the division of the transmission image divided into a plurality of sheets can be transmitted as the back side image, even if the thumbnail image is not created, The same advantages as in the case of creating a thumbnail image can be obtained.

【0072】また、上記実施例によれば、受信した画像
データを、上記受信画像サイズよりも小さなサイズの複
数枚の画像データに分割し、記録紙に記録し、両面印刷
するファクシミリ装置において、上記複数枚の画像デー
タを縮小し1枚の画像データ中にまとめ、1枚の画像デ
ータ中にまとめられた上記複数の縮小された画像は、上
記分割前の受信画像における互いの位置関係が示され、
上記複数枚に分割された画像の裏面画像として上記1枚
の画像データを記録するので、受信機側の設定で、大サ
イズ、高解像度の画像の分割とサムネイル画像の作成と
を実行することができる。
According to the above embodiment, the facsimile apparatus which divides received image data into a plurality of pieces of image data having a size smaller than the received image size, records the image data on recording paper, and prints on both sides of the image data. The plurality of image data are reduced and combined into one image data, and the plurality of reduced images combined into one image data indicate a positional relationship among the received images before the division. ,
Since the one image data is recorded as the back side image of the image divided into a plurality of images, it is possible to execute the division of the large-sized and high-resolution image and the creation of the thumbnail image by the setting on the receiver side. it can.

【0073】さらに、上記実施例によれば、パーソナル
コンピュータ等の画像生成装置で生成された画像データ
を、上記画像サイズよりも小さなサイズの複数の画像デ
ータに分割し、相手機に送信するファクシミリ装置にお
いて、上記複数の画像データを縮小し、1枚の画像デー
タ中にまとめ、上記1枚の画像データ中にまとめられた
上記複数の縮小された画像は、上記分割前の受信画像に
おける互いの位置関係が示され、上記1枚の画像データ
を相手機に送信可能であり、上記相手機が両面画像とし
て受信可能な場合には、上記複数に分割された画像の裏
面画像として、上記まとめられた1枚の画像データを送
信するので、パーソナルコンピュータ等の画像生成装置
で生成された画像データに関しても、上記と同様のメリ
ットを得ることができる。
Further, according to the above embodiment, a facsimile apparatus for dividing image data generated by an image generating apparatus such as a personal computer into a plurality of image data having a size smaller than the above image size and transmitting the divided image data to a partner machine. , The plurality of image data are reduced and combined into one piece of image data, and the plurality of reduced images combined into one piece of image data are positioned relative to each other in the received image before division. The relationship is shown, and if the one image data can be transmitted to the partner device and the partner device can receive the two-sided image, the combined image is formed as the back image of the plurality of divided images. Since one image data is transmitted, the same advantages as described above can be obtained for image data generated by an image generation device such as a personal computer. Kill.

【0074】そして、上記実施例によれば、デジタルカ
メラで撮影された画像データを、上記画像サイズよりも
小さなサイズの複数の画像データに分割し、相手機に送
信するファクシミリ装置において、上記複数の画像デー
タを縮小し、1枚の画像データ中にまとめ、上記1枚の
画像データ中にまとめられた上記複数の縮小された画像
は、上記分割前の受信画像における互いの位置関係が示
され、上記まとめられた1枚の画像データを相手機に送
信可能で、上記相手機が両面画像として受信可能な場合
には、上記複数に分割された画像の裏面画像として、上
記まとめられた1枚の画像データを送信するので、デジ
タルカメラで撮影された画像データに関しても、上記と
同様のメリットを得ることができる。
According to the above-described embodiment, the facsimile apparatus for dividing image data photographed by a digital camera into a plurality of image data having a size smaller than the above-mentioned image size and transmitting the divided data to a partner machine. The image data is reduced, combined into one piece of image data, and the plurality of reduced images combined into the one piece of image data indicate a mutual positional relationship in the received image before the division, In a case where the combined one image data can be transmitted to the other party's machine and the other party's machine can receive the two-sided image, the one-piece combined image is used as the back side image of the plurality of divided images. Since image data is transmitted, the same advantages as described above can be obtained for image data captured by a digital camera.

【0075】また、上記実施例によれば、上記複数の画
像データヘの分割は、受信機の印字可能な画素数と印字
可能な記録紙サイズとに基づいて行われ、また、両面画
像の通信は、ITU−T勧告T−30の両面伝送を行う
ためのAlternateModeで行い、また、IT
U−T勧告T−30の両面伝送を行うためのConti
nuous Modeで行うので、標準的な手順での両
面通信が可能である。
Further, according to the above embodiment, the division into the plurality of image data is performed based on the number of printable pixels of the receiver and the printable recording paper size. In the Alternate Mode for performing double-sided transmission according to ITU-T Recommendation T-30,
Conti for performing double-sided transmission of UT Recommendation T-30
Since the communication is performed in the numeric mode, two-way communication can be performed in a standard procedure.

【0076】なお、上記各実施例を、画像通信機能を有
するパソコン等、ファクシミリ装置以外の画像通信装置
に適用するようにしてもよい。
The above embodiments may be applied to an image communication apparatus other than a facsimile apparatus such as a personal computer having an image communication function.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明によれば、原画像を分割して送信
し、上記分割された画像データを受信側で受信し、記録
した画像をつなぎ合わせる場合、上記つなぎ合わせる作
業が容易であるという効果を奏する。
According to the present invention, when the original image is divided and transmitted, the divided image data is received on the receiving side, and the recorded images are joined, the joining operation is easy. It works.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置
FS11、FS21を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing facsimile apparatuses FS11 and FS21 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】ITU−T勧告T−30の両面通信手順を示す
図であり、ECMを有するALTERNATE MOD
Eの手順を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a two-sided communication procedure of ITU-T Recommendation T-30, and an ALTERNATE MOD having an ECM.
It is a figure showing the procedure of E.

【図3】ITU−T勧告T−30の両面通信手順を示す
図であり、ECMを有するContinuous Mo
de説明図である。
FIG. 3 is a diagram showing a two-sided communication procedure of ITU-T Recommendation T-30, and is a Continuous Mo having an ECM.
It is de explanatory drawing.

【図4】上記実施例において、送信側で、分割される前
の大サイズ、高解像度の読取画像を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a large-sized, high-resolution read image before being divided on the transmission side in the embodiment.

【図5】分割される前の大サイズ、高解像度の読取画像
を8分割し、送信する場合に、複数の送信画像を縮小
し、サムネイル画像にまとめた画像例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image in which a large-sized, high-resolution read image before being divided is divided into eight and transmitted, and a plurality of transmission images are reduced and combined into thumbnail images.

【図6】図5に示すサムネイル画像を裏面に印刷した場
合におけるその表面の印字画像を示す図である。
6 is a diagram showing a printed image on the front surface when the thumbnail image shown in FIG. 5 is printed on the back surface.

【図7】本発明の第2の実施例であるファクシミリ装置
FS12、FS22を示す説明図であり、受信側ファク
シミリ装置が300DPIのA4プリント機能を有し、
相手記録紙サイズにあわせて読取画像を分割する場合の
説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing facsimile apparatuses FS12 and FS22 according to a second embodiment of the present invention, wherein the receiving facsimile apparatus has an A4 print function of 300 DPI,
FIG. 9 is an explanatory diagram of a case where a read image is divided according to the size of a recording paper of the other party.

【図8】本発明の第3の実施例であるファクシミリ装置
FS13、FS23を示す説明図であり、受信側ファク
シミリ装置が300DPIのA4プリント機能を有し、
相手記録紙画素数にあわせて読取画像を分割する場合の
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing facsimile apparatuses FS13 and FS23 according to a third embodiment of the present invention, wherein the receiving facsimile apparatus has an A4 print function of 300 DPI,
FIG. 9 is an explanatory diagram in a case where a read image is divided according to the number of pixels of a partner recording sheet.

【図9】上記実施例における送信側の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation on the transmission side in the embodiment.

【図10】上記実施例における送信側の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation on the transmission side in the embodiment.

【図11】上記実施例における送信側の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation on the transmission side in the embodiment.

【図12】上記実施例における動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation in the embodiment.

【図13】上記実施例における受信側の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation on the receiving side in the embodiment.

【図14】上記実施例における動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation in the embodiment.

【図15】上記実施例における動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation in the embodiment.

【図16】上記実施例において、裏面へ印字する画像の
例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an image printed on the back surface in the embodiment.

【図17】本発明における第4の実施例であるファクシ
ミリ装置FS14、FS24を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing facsimile apparatuses FS14 and FS24 according to a fourth embodiment of the present invention.

【図18】本発明における第5の実施例であるファクシ
ミリ装置FS15、FS25を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing facsimile apparatuses FS15 and FS25 according to a fifth embodiment of the present invention.

【図19】ファクシミリ装置FS11を示すブロック図
である。
FIG. 19 is a block diagram showing a facsimile apparatus FS11.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

FS11〜FS15、FS21〜FS25…ファクシミ
リ装置、 1…原稿読取部、 1a…PC画像入力部、 1b…デジタルカメラ画像入力部、 2…画像データ、 2a…PC作成データ、 2b…デジタルカメラデータ、 3…画像分割処理部、 4…画像データ送信部、 5…画像データ受信部、 6…表面印刷処理部、 7…裏面印刷処理部、 31〜38…分割データ、 51〜58…画像データ、 59…サムネイル画像。
FS11 to FS15, FS21 to FS25: Facsimile machine, 1: Document reading unit, 1a: PC image input unit, 1b: Digital camera image input unit, 2: Image data, 2a: PC creation data, 2b: Digital camera data, 3 ... image division processing section, 4 ... image data transmission section, 5 ... image data reception section, 6 ... front side print processing section, 7 ... back side print processing section, 31 to 38 ... divided data, 51 to 58 ... image data, 59 ... Thumbnail image.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 武弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 後路 高廣 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 西井 照幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 黒澤 雄治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 木口 雅夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA02 AB17 AC21 AC24 AC41 AF11 BA04 5C075 CA05 5C076 AA19 AA22 AA36 BA05 CB03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takehiro Yoshida 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Takahiro Shimomaruko 3- 30-2, Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Non-corporation (72) Inventor Teruyuki Nishii 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Yuji Kurosawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Masao Kiguchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5C062 AA02 AB17 AC21 AC24 AC41 AF11 BA04 5C075 CA05 5C076 AA19 AA22 AA36 BA05 CB03

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読み取った原稿画像データを、複数枚の
画像データに分割する画像分割手段と;上記分割された
複数枚の画像データを縮小する画像データ縮小手段と;
上記縮小された複数枚の画像データを、1枚の画像デー
タにまとめる縮小画像データまとめ手段と;上記分割さ
れる前の原稿画像に基づいて、上記縮小された各画像デ
ータの相互の位置関係を示す位置関係データを算出する
位置関係データ算出手段と;上記分割された複数枚の画
像データと、上記縮小されまとめられた1枚の画像デー
タと、上記位置関係データとを、相手機に送信する送信
手段と;を有することを特徴とする画像通信装置。
An image dividing unit that divides the read original image data into a plurality of image data; an image data reducing unit that reduces the plurality of divided image data;
A reduced image data summarizing means for summing the plurality of reduced image data into one image data; and a mutual positional relationship between the reduced image data based on the original image before being divided. A positional relationship data calculating means for calculating the positional relationship data shown; transmitting the divided plurality of image data, the reduced and combined one image data, and the positional relationship data to a partner device; An image communication device comprising: a transmission unit.
【請求項2】 請求項1において、 上記送信手段は、上記相手機が両面画像として受信可能
であれば、上記複数枚に分割された画像の裏面画像とし
て、上記縮小されまとめられた1枚の画像データと、上
記位置関係データとを送信する手段であることを特徴と
する画像通信装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the transmitting unit is configured to, as long as the other party can receive the image as a two-sided image, output the reduced and combined one image as a back image of the image divided into the plurality of images. An image communication device, which is means for transmitting image data and the positional relationship data.
【請求項3】 請求項2において、 上記送信手段は、上記裏面に印字する上記縮小されまと
められた1枚の画像データは、複数枚に分割された後に
送信される第1ページ目の裏面画像データとして送信す
る手段であることを特徴とする画像通信装置。
3. The back surface image of the first page, wherein the transmitting unit is configured to transmit the reduced and combined one piece of image data to be printed on the back side after being divided into a plurality of sheets. An image communication device, which is means for transmitting data.
【請求項4】 請求項1において、 上記送信手段は、上記裏面に印字する上記1枚の画像デ
ータは、複数枚に分割され、送信される最終ページの裏
面画像データとして送信する手段であることを特徴とす
る画像通信装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit is configured to divide the one image data to be printed on the back surface into a plurality of images and transmit the divided image data as back surface image data of the last page to be transmitted. An image communication device, comprising:
【請求項5】 請求項1において、 上記送信手段は、上記裏面に印字する上記1枚の画像デ
ータは、複数枚に分割され、送信される任意のページの
裏面画像データとして送信する手段であることを特徴と
する画像通信装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the transmission means is configured to divide the one piece of image data to be printed on the back side into a plurality of pieces, and to transmit the data as back side image data of an arbitrary page to be transmitted. An image communication device, comprising:
【請求項6】 請求項4において、 上記送信手段は、上記任意のページの表面の画像データ
が、上記裏面に印字される1枚の画像データにまとめら
れた上記複数の縮小された画像の、どこに相当するか
を、上記裏面の画像データ中に示す手段であることを特
徴とする画像通信装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the transmitting unit is configured to convert the image data of the front surface of the arbitrary page into one image data to be printed on the back surface of the plurality of reduced images. An image communication apparatus, characterized in that it is means for indicating the corresponding position in the image data on the back surface.
【請求項7】 読み取った原稿画像データを、複数枚の
画像データに分割する画像分割手段と;上記分割された
複数枚の画像データを縮小する画像データ縮小手段と;
上記縮小された複数枚の画像データを、1枚の画像デー
タにまとめる縮小画像データまとめ手段と;上記分割さ
れる前の原稿画像に基づいて、上記縮小された各画像デ
ータの相互の位置関係を示す位置関係データを算出する
位置関係データ算出手段と;上記分割された複数枚の画
像データと、上記縮小されまとめられた1枚の画像デー
タと、上記位置関係データとを、相手機に送信する送信
手段と;上記縮小されまとめられた1枚の画像データ
が、複数枚に分割して送信される画像データを縮小して
まとめた画像データであることを、受信側ファクシミリ
装置に対して告知する告知手段と;を有することを特徴
とする画像通信装置。
7. An image dividing means for dividing read original image data into a plurality of image data; an image data reducing means for reducing the plurality of divided image data;
A reduced image data summarizing means for summing the plurality of reduced image data into one image data; and a mutual positional relationship between the reduced image data based on the original image before being divided. A positional relationship data calculating means for calculating the positional relationship data shown; transmitting the divided plurality of image data, the reduced and combined one image data, and the positional relationship data to a partner device; Transmitting means for notifying the receiving-side facsimile apparatus that the reduced and combined image data is image data obtained by reducing and combining image data transmitted by being divided into a plurality of images; Notification means; and an image communication device.
【請求項8】 請求項7において、 上記縮小されまとめられた1枚の画像データを、受信
し、上記複数の分割された画像データの裏面に印字する
ことを特徴とする画像通信装置。
8. The image communication apparatus according to claim 7, wherein the reduced and combined one piece of image data is received and printed on the back of the plurality of divided image data.
【請求項9】 読み取った原稿画像データを、上記原稿
サイズよりも小さなサイズの原稿データに分割し、相手
機に送信する画像通信装置において、 上記相手機が両面画像として受信可能な場合には、上記
分割された送信画像が分割される前の原稿のどの部分に
相当するかを示す情報を、裏面画像として送信すること
を特徴とする画像通信装置。
9. An image communication apparatus which divides read document image data into document data having a size smaller than the document size and transmits the divided document data to a partner device. An image communication apparatus, wherein information indicating which part of the original document before the divided transmission image corresponds to the original image is transmitted as a back side image.
【請求項10】 受信した画像データを、上記受信画像
サイズよりも小さなサイズの複数枚の画像データに分割
し、記録紙に記録し、両面印刷する画像通信装置におい
て、 上記複数枚の画像データを、縮小し、1枚の画像データ
中にまとめ、1枚の画像データ中にまとめられた上記複
数の縮小された画像は、上記分割前の受信画像における
互いの位置関係が示され、上記複数枚に分割された画像
の裏面画像として、上記まとめられた1枚の画像データ
を記録することを特徴とする画像通信装置。
10. An image communication apparatus which divides received image data into a plurality of pieces of image data having a size smaller than the received image size, records the image data on recording paper, and prints both sides of the received image data. The plurality of reduced images, which are reduced and combined into one piece of image data, are combined into one piece of image data, and the positional relationship between the received images before the division is indicated. An image communication apparatus characterized in that the above-mentioned one piece of image data is recorded as a back side image of an image divided into two pieces.
【請求項11】 パーソナルコンピュータ等の画像生成
装置で生成された画像データを、上記画像サイズよりも
小さなサイズの複数の画像データに分割し、相手機に送
信する画像通信装置において、 上記複数の画像データを、縮小し、1枚の画像データ中
にまとめ、上記1枚の画像データ中にまとめられた上記
複数の縮小された画像は、上記分割前の受信画像におけ
る互いの位置関係が示され、上記まとめられた1枚の画
像データは相手機に送信可能で、上記相手機が両面画像
として受信可能である場合には、上記複数に分割された
画像の裏面画像として、上記まとめられた1枚の画像デ
ータを送信することを特徴とする画像通信装置。
11. An image communication apparatus for dividing image data generated by an image generation device such as a personal computer into a plurality of image data having a size smaller than the image size and transmitting the divided image data to a partner device. The data is reduced, combined into one piece of image data, and the plurality of reduced images combined into the one piece of image data indicate a mutual positional relationship in the received image before division, The combined one image data can be transmitted to the partner device, and if the partner device can receive the two-sided image, the combined one image is used as the back image of the plurality of divided images. An image communication device, which transmits image data of:
【請求項12】 デジタルカメラで撮影された画像デー
タを、上記画像サイズよりも小さなサイズの複数の画像
データに分割し、相手機に送信する画像通信装置におい
て、 上記複数の画像データを、縮小し、1枚の画像データ中
にまとめる、上記1枚の画像データ中にまとめられた上
記複数の縮小された画像は、上記分割前の受信画像にお
ける互いの位置関係が示され、上記まとめられた1枚の
画像データは相手機に送信可能で、上記相手機が両面画
像として受信可能な場合には、上記複数に分割された画
像の裏面画像として、上記まとめられた1枚の画像デー
タを送信することを特徴とする画像通信装置。
12. An image communication apparatus for dividing image data captured by a digital camera into a plurality of image data having a size smaller than the image size and transmitting the image data to a partner device. The plurality of reduced images combined in one piece of image data, which are combined in one piece of image data, indicate a mutual positional relationship in the received image before the division, and The image data of one sheet can be transmitted to the partner machine, and when the partner machine can receive the two-sided image, the one piece of image data combined is transmitted as the back image of the plurality of divided images. An image communication device, comprising:
【請求項13】 請求項1〜請求項12のいずれか1項
において、 上記複数の画像データヘの分割は、受信機の印字可能な
画素数と印字可能な記録紙サイズとに基づいて行われる
ことを特徴とする画像通信装置。
13. The method according to claim 1, wherein the division into the plurality of image data is performed based on the number of printable pixels of the receiver and the printable recording paper size. An image communication device, comprising:
【請求項14】 請求項1〜請求項13のいずれか1項
において、 両面画像の通信は、ITU−T勧告T−30における両
面伝送を行うためのAlternate Modeで行
うことを特徴とする画像通信装置。
14. The image communication according to claim 1, wherein the communication of the double-sided image is performed in an Alternate Mode for performing double-sided transmission in ITU-T Recommendation T-30. apparatus.
【請求項15】 請求項1〜請求項13のいずれか1項
において、 両面画像の通信は、ITU−T勧告T−30における両
面伝送を行うためのContinuous Modeで
行うことを特徴とする画像通信装置。
15. The image communication according to claim 1, wherein the communication of the double-sided image is performed in a continuous mode for performing double-sided transmission in ITU-T Recommendation T-30. apparatus.
【請求項16】 請求項1〜請求項15のいずれか1項
において、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
徴とする画像通信装置。
16. The image communication device according to claim 1, wherein the image communication device is a facsimile device.
JP2001036810A 2001-02-14 2001-02-14 Video communication equipment Pending JP2002247331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036810A JP2002247331A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Video communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036810A JP2002247331A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Video communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247331A true JP2002247331A (en) 2002-08-30

Family

ID=18900033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036810A Pending JP2002247331A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Video communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247331A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235296A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image data processor, image data processing method, and computer program
JP2013197683A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd Image formation apparatus and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235296A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image data processor, image data processing method, and computer program
JP2013197683A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd Image formation apparatus and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007013583A (en) Image forming device and secret data transmitting method
JP2002247331A (en) Video communication equipment
JP2007043257A (en) Communication terminal device
WO2001052521A1 (en) Facsimile device, facsimile device control method, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile device
US20040205481A1 (en) Multimedia delivery methods and multifunction device therefor
JPH09252386A (en) Facsimile equipment
JP3482936B2 (en) Communication terminal device
JPH07203175A (en) Color image transmitter and color image receiver
JPH1127434A (en) Facsimile equipment
JP3747885B2 (en) Internet facsimile machine
JPH066563A (en) Picture transmitter
JPH10304147A (en) Facsimile equipment
JP2005184715A (en) Image processing apparatus
JP2005136858A (en) Image reading apparatus
JPH10145579A (en) Facsimile equipment
JP2004304592A (en) Facsimile system
JPH10294815A (en) Facsimile equipment
JP2003348269A (en) Picture processor
JP2005193415A (en) Recording apparatus
JP2007060165A (en) Communication device and method
JP2006165794A (en) Information communication device
JPH09130586A (en) Facsimile equipment and facsimile transmission method
JP2005099223A (en) Image forming apparatus
JP2003324561A (en) Double-sided image communication apparatus
JP2004023501A (en) Communication equipment