JP2002247220A - Terminal maintenance support device - Google Patents

Terminal maintenance support device

Info

Publication number
JP2002247220A
JP2002247220A JP2001040289A JP2001040289A JP2002247220A JP 2002247220 A JP2002247220 A JP 2002247220A JP 2001040289 A JP2001040289 A JP 2001040289A JP 2001040289 A JP2001040289 A JP 2001040289A JP 2002247220 A JP2002247220 A JP 2002247220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
telephone number
telephone
user
comparison table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001040289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taro Saito
太朗 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001040289A priority Critical patent/JP2002247220A/en
Publication of JP2002247220A publication Critical patent/JP2002247220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To continue a service by selecting and establishing a user terminal which has reported the occurrence of a trouble speedily. SOLUTION: This device consists of a manager server 2 for maintaining and managing the user terminal by remote control through a network 9, a database 7 for operation management which stores operation management information including the terminal ID of each user terminal 6, and a telephone number terminal ID comparing table 8 storing the comparing table of the terminal ID of the user terminal and the telephone number of the telephone set arranged in the neighborhood of the terminal. The server 2 obtains at least the telephone number of a call-originator of a speech received by the side of the server from an exchange 1, retrieves the database 8 based on the obtained telephone number of the call-originator and displays the candidate of the terminal 4 of the object of maintenance management.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は端末保守支援装置お
よび支援方法にかかり、特にトラブルのあった利用者端
末を容易に検索することのできる端末保守支援装置およ
び支援方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal maintenance support apparatus and a support method, and more particularly to a terminal maintenance support apparatus and a support method capable of easily searching for a troubled user terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークに接続された端末を
運用管理部門で保守管理を行う場合は、まず、使用者か
ら電話などでトラブル発生の連絡があり、連絡を受けた
保守員が電話のあった現地まで出向いていてトラブルを
解決するのが普通であった。最近では、ネットワークを
介して管理者の端末から使用者端末を遠隔操作すること
で、わざわざ使用者のところに出向かなくともネットワ
ークを介して問題を解決できる場合がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a terminal connected to a network is maintained and managed by an operation management section, a user first contacts a telephone or the like to indicate that a trouble has occurred. It was common to go to the site where the problem was solved. Recently, there is a case where a problem can be solved through a network by remotely operating a user terminal from a terminal of an administrator via a network without having to go to the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
式では使用者から電話でトラブルの報告があった場合、
管理者は遠隔操作を行うため、管理者サーバの管理画面
を立ち上げて、電話をかけてきた使用者の端末を管理画
面から捜し出して該端末に接続することが必要である。
このため、管理している使用者端末数が多い場合、素早
く探し出して対応することが難しい。
However, in the above conventional method, when a user reports a trouble by telephone,
In order to perform the remote control, the administrator needs to start up the management screen of the administrator server, find the terminal of the user who made the call from the management screen, and connect to the terminal.
For this reason, when the number of managed user terminals is large, it is difficult to quickly find and respond.

【0004】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、トラブル発生を通報した利用者端末を迅速に選択確
定してサービスを継続することのできる端末保守支援装
置および支援方法を提供する。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a terminal maintenance support device and a support method capable of promptly selecting and confirming a user terminal that has reported a trouble occurrence and continuing the service.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を採用した。
The present invention employs the following means in order to solve the above-mentioned problems.

【0006】ネットワークを介した遠隔操作により使用
者端末の保守管理を行う管理者サーバと、各使用者端末
の端末IDを含む運用管理情報を格納した運用管理用デ
ータベースと、前記使用者端末の端末IDと該端末の近
傍に配置した電話機の電話番号との対照表を格納した電
話番号端末ID対照表データベースとからなり、前記管
理者サーバは、該サーバ側で受信した通話の少なくとも
発信者電話番号を交換機から取得し、取得した発信者電
話番号をもとに前記電話番号端末ID対照表データベー
スを検索して、前記保守管理対象の使用者端末の候補を
表示する。
[0006] An administrator server for maintaining and managing user terminals by remote operation via a network, an operation management database storing operation management information including a terminal ID of each user terminal, and a terminal for the user terminal. A telephone number terminal ID comparison table database storing a comparison table of IDs and telephone numbers of telephones arranged in the vicinity of the terminal, wherein the administrator server has at least a caller telephone number of a call received on the server side. Is obtained from the exchange, the telephone number terminal ID comparison table database is searched based on the obtained caller telephone number, and the candidate of the user terminal to be maintained / managed is displayed.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施形態を
図1ないし図7を用いて説明する。図1は本発明の実施
形態にかかる端末保守支援装置を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a terminal maintenance support device according to an embodiment of the present invention.

【0008】通常、会社等の組織内には内線電話網並び
にLAN(Local AreaNetowork)9
およびルータ3等で構成されたコンピュータネットワー
クシステムが並置されている。コンピュータネットワー
クシステム内では、前述のようにそのネットワークを利
用した遠隔操作システムにより、使用者に対するトラブ
ルの解決(保守作業)を行うことができる。
Normally, an organization such as a company has an extension telephone network and a LAN (Local Area Network) 9.
And a computer network system including a router 3 and the like. In the computer network system, the trouble can be solved (maintenance work) for the user by the remote control system using the network as described above.

【0009】前記内線電話網は、その組織内に設置され
た内線電話交換機1によってコントロールされているの
が普通である。このような形態の場合、内線電話網につ
ながっている各電話機4には、その組織内でユニークな
電話番号が割り振られる。
The extension telephone network is generally controlled by an extension telephone exchange 1 installed in the organization. In this case, each telephone 4 connected to the extension telephone network is assigned a unique telephone number within the organization.

【0010】一方、コンピュータネットワークは内線電
話網とは独立したネットワークであり、このネットワー
クにつながっている複数の使用者端末6およびサーバー
2には、そのネットワークでユニークな識別番号が割り
振られている。前記コンピュータネットワークには、現
在ではインターネット技術が広く一般に取り入れられる
ようになったため、端末あるいはサーバ等の識別番号に
は”IPアドレス”と呼ばれる一連のアドレス番号が使
用される。
On the other hand, the computer network is a network independent of the extension telephone network, and a plurality of user terminals 6 and servers 2 connected to this network are assigned unique identification numbers in the network. Since the Internet technology has been widely and generally adopted in the computer network, a series of address numbers called "IP addresses" are used as identification numbers of terminals or servers.

【0011】したがって、内線電話網にユニークに割り
振られた番号と、コンピュータネットワークにユニーク
に割り振られたIPアドレスとは、通常何らの関係もな
く、それらのいずれか一方から、近くにある別のネット
ワーク上の他方の端末あるいは電話機の識別番号を推測
することはできない。
[0011] Therefore, the number uniquely assigned to the extension telephone network and the IP address uniquely assigned to the computer network usually have no relation to each other, and any one of them is connected to another network nearby. The identification number of the other terminal or telephone cannot be deduced.

【0012】ところで、近年CTI(Computer
Telephone Integration)技術
が普及してきた。この技術を利用すると、前記電話交換
機は内線電話網のある特定の電話機にかけてきた発信者
の電話番号をコンピュータシステムに通知することがで
きる。このとき、コンピュータシステム側に、例えば内
線電話網に設置されている電話の電話番号と、コンピュ
ータネットワーク内にある端末あるいはサーバのIPア
ドレスとの対照表を作成し、作成した対照表を電話番号
端末ID対照表データベース8として登録しておくこと
により、ある特定の電話にかけてきた相手の電話番号を
キーにして、その周囲にある端末のIPアドレスを推測
することが可能になる。
In recent years, CTI (Computer)
Telephone Integration technology has become widespread. Using this technique, the telephone exchange can notify the computer system of the telephone number of the caller who has called a particular telephone in the extension telephone network. At this time, the computer system creates, for example, a comparison table between the telephone numbers of the telephones installed in the extension telephone network and the IP addresses of the terminals or servers in the computer network, and stores the created comparison table in the telephone number terminal. By registering it as the ID comparison table database 8, it becomes possible to guess the IP address of a terminal in the vicinity using the telephone number of the other party who made a specific telephone call as a key.

【0013】すなわち、本発明によれば、前記CTI技
術を用いることで、使用者からシステム管理者への問い
合わせの電話がかかってきたときに、その使用者が使用
する端末6を、使用している電話機4の電話番号から推
測することができる。そして、この推測したいくつかの
端末を管理者サーバのディスプレイに候補として表示す
る。
That is, according to the present invention, by using the CTI technology, when a user receives a telephone call for an inquiry to a system administrator, the terminal 6 used by the user can be used. It can be inferred from the telephone number of the telephone 4 which is located. Then, the estimated several terminals are displayed as candidates on the display of the administrator server.

【0014】管理者サーバ側では、トラブル解決に際し
て使用者端末6に遠隔操作機能を接続する必要が生じた
場合には、管理者サーバの画面に表示されている端末の
候補から使用者端末を選んで容易に接続を行うことがで
きる。
When it becomes necessary to connect the remote operation function to the user terminal 6 for troubleshooting, the administrator server selects a user terminal from the terminal candidates displayed on the screen of the administrator server. Can be easily connected.

【0015】すなわち、ネットワークに接続された端末
6を使用している使用者がトラブルに遭遇したときに、
遠隔操作システムを使用して迅速にそのトラブルを解決
することができる。遠隔操作システムでは、管理者が使
用する管理者サーバ2と使用者が使用している端末6を
有線あるいは無線回線などを通じて接続し、管理者サー
バ2から使用者端末6を操作することができる。
That is, when a user using the terminal 6 connected to the network encounters a trouble,
The trouble can be solved quickly using the remote control system. In the remote operation system, the administrator server 2 used by the administrator is connected to the terminal 6 used by the user through a wired or wireless line, and the user terminal 6 can be operated from the administrator server 2.

【0016】図1に示すような、LAN9を使用した遠
隔操作システムにおいて遠隔操作機能や監視機能を使用
してシステム全体を管理するには、管理者サーバ2がシ
ステムに最低一台必要である。管理者サーバ2は、その
システムで管理している端末のIPアドレスを管理して
おり、問題が生じた場合、管理しているIPアドレスか
ら接続先の使用者端末6を選択、接続して遠隔操作によ
り保守を行うことができる。
In order to manage the entire system using a remote control function and a monitoring function in a remote control system using LAN 9 as shown in FIG. 1, at least one manager server 2 is required in the system. The administrator server 2 manages the IP address of the terminal managed by the system, and if a problem occurs, selects the user terminal 6 to be connected from the managed IP address, connects to the remote terminal, and connects to the remote terminal. Maintenance can be performed by operation.

【0017】管理の対象となる複数の使用者端末6に
は、この遠隔操作を受けるための機能が実装されていな
ければならない。実装方法には、ソフトウェアのインス
トール、あるいはハードウェア的な機能の組み込み、お
よび両方の方法を組み合わせた方法がある。通常のコン
ピュータシステムでは、遠隔操作を行うためのソフトウ
ェアをインストールして実装することが多いが、端末が
携帯端末・携帯電話などの小型機器等の場合は、ハード
ウェアで実装されることもある。そして、この遠隔操作
機能により、管理者サーバ2からその端末に接続要求が
あった場合、接続してサーバからの指示に従って問題の
解決を行うことができる。
A plurality of user terminals 6 to be managed must have a function for receiving this remote operation. The mounting method includes software installation or hardware function incorporation, and a combination of both methods. In a general computer system, software for remote operation is often installed and installed. However, when the terminal is a small device such as a mobile terminal or a mobile phone, the terminal may be installed in hardware. With this remote control function, when there is a connection request from the administrator server 2 to the terminal, connection can be made and the problem can be solved according to instructions from the server.

【0018】遠隔操作を行う場合、操作を指示する方法
は管理者サーバー2から使用者端末6に対しての操作命
令を文字で入力し、操作内容によっては使用者端末6か
らの操作に対する回答を管理者サーバの表示画面に表示
することで操作を行う方法、あるいは管理者サーバー2
の表示画面上に操作対象になる使用者端末6が表示装置
に表示している画面情報を表示し、その表示された画面
を操作することで端末を操作する方法などがある。
In the case of performing a remote operation, the method of instructing the operation is to input an operation command from the administrator server 2 to the user terminal 6 by characters, and to reply to the operation from the user terminal 6 depending on the operation content. How to operate by displaying on the display screen of the administrator server, or the administrator server 2
There is a method of displaying the screen information displayed on the display device by the user terminal 6 to be operated on the display screen of, and operating the terminal by operating the displayed screen.

【0019】図2は、図1に示す電話交換機1、管理者
サーバ2および使用者端末6の詳細を説明する図であ
り、電話交換機1には、通常の電話交換手段12の外に
CTIに対応した現在電話をかけてきた電話機の電話番
号を管理者サーバに通知する電話番号通知手段11が搭
載されている。管理者サーバ2には、使用者端末6との
通信を行うための通信制御手段21、遠隔操作サーバ手
段22、CTI機能によって電話交換機1から電話番号
を受け取るCTI連係手段23、画面表示を行うための
画面表示手段24、およびデータ検索手段25、システ
ム全体の運用管理を行う運用管理手段26を搭載する。
前記データ検索手段25は、管理対象の各使用者端末の
IPアドレス、マシン名、ユーザ名等の図12に示すデ
ータを格納した運用管理用データベース7、および図5
に示す電話番号端末ID対照表データベース8を検索す
ることができる。また、使用者端末6には、管理者サー
バ2と通信を行うための通信制御手段61、管理者サー
バの遠隔操作サーバ手段からの指示を受け取って端末内
で実際に作業を行う遠隔操作クライアント手段62、各
端末でさまざまな機能を実現するための端末機能実現手
段63を搭載する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the details of the telephone exchange 1, the administrator server 2 and the user terminal 6 shown in FIG. 1. The telephone exchange 1 has a CTI in addition to the ordinary telephone exchange means 12. A telephone number notifying unit 11 for notifying the administrator server of the telephone number of the telephone that has made the current call is installed. The administrator server 2 has a communication control unit 21 for communicating with the user terminal 6, a remote operation server unit 22, a CTI linking unit 23 for receiving a telephone number from the telephone exchange 1 by a CTI function, and a screen display. Screen display means 24, data search means 25, and operation management means 26 for performing operation management of the entire system.
The data search means 25 stores the operation management database 7 storing the data shown in FIG. 12, such as the IP address, machine name, and user name of each user terminal to be managed, and FIG.
Can be retrieved from the telephone number terminal ID comparison table database 8 shown in FIG. The user terminal 6 includes a communication control unit 61 for communicating with the administrator server 2 and a remote operation client unit for receiving an instruction from the remote operation server unit of the administrator server and actually performing work in the terminal. 62, a terminal function realizing means 63 for realizing various functions in each terminal is mounted.

【0020】図3は、遠隔操作による保守手順を示す図
である。まず、ステップ1101において、管理者サー
バ2を立ち上げてシステムを起動する。ステップ110
2において、管理者サーバ2は使用者端末に生じた障害
発生情報を受信する。使用者が運用管理者に「障害が起
きた」ことを通知する手段としては、利用者端末6の中
に入っている遠隔操作クライアントの中にある通知機
能、電子メールあるいは電話を用いることができる。し
かしながら、使用者端末に障害が発生した場合であるか
ら、通常は電話が使用されることになる。ステップ11
03において電話交換機1から運用管理者用電話10に
電話をかけてきた使用者の電話番号を受信する。すなわ
ち電話交換機1は運用管理者が管理者用電話10を取り
上げた時点で、電話をかけてきた使用者の電話番号を取
得し、取得した電話番号を管理者サーバ2に通知するこ
とができる。
FIG. 3 is a diagram showing a maintenance procedure by remote control. First, in step 1101, the administrator server 2 is started and the system is started. Step 110
In 2, the administrator server 2 receives failure occurrence information generated in the user terminal. As a means for the user to notify the operation manager that "failure has occurred", a notification function, e-mail or telephone in a remote operation client included in the user terminal 6 can be used. . However, since a failure occurs in the user terminal, the telephone is normally used. Step 11
At 03, the telephone number of the user who called the operation manager telephone 10 from the telephone exchange 1 is received. That is, when the operation manager picks up the manager's telephone 10, the telephone exchange 1 can acquire the telephone number of the calling user and notify the administrator server 2 of the acquired telephone number.

【0021】ステップ1104において、管理サーバは
取得した電話番号をキーにして電話番号端末ID対照表
データベース8を検索し、前記電話番号の電話の近傍に
配置された使用者端末の端末IDを検索する。ステップ
1105において、前記検索の結果判別する。すなわ
ち、候補が1つの場合はステップ1106に進み、候補
が複数の場合はステップ1110に進み、候補がない場
合は処理を終了する。ステップ1106において、候補
の端末IDを管理者サーバの表示画面に表示し、ステッ
プ1107において、管理者端末を前記候補端末に接続
するか否かを選択する選択ボタンを表示して、管理者の
操作を待つ。ステップ1107において、候補端末との
「接続」を選択しないときは処理を終了する。候補端末
との「接続」を選択したときはステップ1108に進
み、管理者端末を前記候補端末に接続する。ステップ1
109において、候補端末に接続した管理者端末を用い
て候補端末の保守を実行する。なお、一人に一台の端末
があるような環境ではステップ1106ないしステップ
1107を省略して、処理速度を向上することもでき
る。
In step 1104, the management server searches the telephone number terminal ID comparison table database 8 using the obtained telephone number as a key, and searches for the terminal ID of the user terminal arranged near the telephone having the telephone number. . In step 1105, the result of the search is determined. That is, if there is one candidate, the process proceeds to step 1106; if there are multiple candidates, the process proceeds to step 1110; otherwise, the process ends. In step 1106, the terminal ID of the candidate is displayed on the display screen of the administrator server. In step 1107, a selection button for selecting whether or not to connect the administrator terminal to the candidate terminal is displayed. Wait for. If it is determined in step 1107 that “connection” with the candidate terminal is not selected, the process ends. If "connection" with the candidate terminal is selected, the process proceeds to step 1108, where the manager terminal is connected to the candidate terminal. Step 1
At 109, maintenance of the candidate terminal is performed using the administrator terminal connected to the candidate terminal. In an environment where there is one terminal per person, steps 1106 to 1107 can be omitted to improve the processing speed.

【0022】ステップ1110において、複数の候補の
端末IDを管理者サーバの表示画面に選択可能な状態で
表示し、運用管理者の選択を待つ。運用管理者が選択す
るとステップ1111に進み、ステップ1111におい
て、管理者端末を前記選択した候補端末に接続するか否
かを選択する選択ボタンを表示して、管理者の操作を待
つ。ステップ1111において、候補端末との「接続」
を選択しないときは処理を終了する。候補端末との「接
続」を選択したときはステップ1112に進み、管理者
端末を前記候補端末に接続する。ステップ1113にお
いて、候補端末に接続した管理者端末を用いて候補端末
の保守を実行する。
In step 1110, a plurality of candidate terminal IDs are displayed in a selectable state on the display screen of the administrator server, and the operation manager waits for selection. When the operation manager selects, the process proceeds to step 1111. In step 1111, a selection button for selecting whether to connect the manager terminal to the selected candidate terminal is displayed, and the operation of the manager is waited. In step 1111, “connection” with the candidate terminal
If is not selected, the process ends. When "connection" with the candidate terminal is selected, the process proceeds to step 1112, and the manager terminal is connected to the candidate terminal. In step 1113, maintenance of the candidate terminal is performed using the administrator terminal connected to the candidate terminal.

【0023】図4は、電話番号端末ID対照表の構成を
説明する図、図5は電話番号端末ID対照表を示す図で
ある。ある使用者のオフィスの配置が、図4のようなも
のであったとする。四角い枠は、机の配置である。この
オフィスでは、一人に一台の端末6が行き渡っている
が、電話機4は左側の机の集合では4人に一台、右側の
机の集合では二人に一台の割合で設置されている。この
ような配置を、電話番号端末ID対照表に編成したのが
図5である。この表では、机の配置と電話機1004の
位置関係から、電話番号と端末6のIDを対応させてい
る。例えば、4人に一台の電話である電話番号2923
の電話には、その周囲の人の4台の端末のID「0.
0.0.1ないし0.0.0.4」を対応させている。
前記電話番号端末ID対照表データベースには、このよ
うにして作成した表を格納する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of a telephone number terminal ID comparison table, and FIG. 5 is a diagram showing a telephone number terminal ID comparison table. It is assumed that an office arrangement of a certain user is as shown in FIG. The square frame is the arrangement of the desk. In this office, one terminal 6 is distributed to one person, but the telephones 4 are installed at a rate of one out of four in the set of desks on the left and one in two in the set of desks on the right. . FIG. 5 shows such an arrangement arranged in a telephone number terminal ID comparison table. In this table, the telephone number and the ID of the terminal 6 are associated with each other based on the positional relationship between the desk arrangement and the telephone 1004. For example, a phone number 2923, one phone for every four people
Of the terminal “0.
0.01 to 0.0.0.4 ".
The table created in this way is stored in the telephone number terminal ID comparison table database.

【0024】図6は、前記ステップ1106において、
管理者サーバの表示画面に表示する候補の端末IDの表
示例を示す図である。候補とみなされる端末の使用者
名、端末ID(端末アドレス)、および接続可否(遠隔
操作による保守受け入れのための接続が許可されている
か否か)を表示し、さらに管理者端末を前記候補端末に
接続するか否かを選択する選択ボタン(「接続」、「キ
ャンセル」)を表示する。
FIG. 6 shows that in step 1106,
It is a figure showing the example of a display of a candidate terminal ID displayed on a display screen of an administrator server. A user name, a terminal ID (terminal address), and connection availability (whether or not connection for maintenance acceptance by remote operation is permitted) of a terminal regarded as a candidate are displayed, and further, an administrator terminal is set to the candidate terminal. Display a selection button ("connect", "cancel") for selecting whether or not to connect to.

【0025】図7は、前記ステップ1111において、
管理者サーバの表示画面に表示する複数の候補の端末I
Dの表示例を示す図である。候補とみなされる使用者端
末の使用者名、端末ID(端末アドレス)、および接続
可否を表示し、さらに管理者端末を前記選択した使用者
端末に接続するか否かを選択する選択ボタンを表示す
る。
FIG. 7 shows that in step 1111,
Multiple candidate terminals I to be displayed on the display screen of the administrator server
It is a figure showing the example of a display of D. Displays the user name, terminal ID (terminal address), and connection availability of the user terminal considered as a candidate, and further displays a selection button for selecting whether to connect the administrator terminal to the selected user terminal. I do.

【0026】次に、本発明の第2の実施形態を図8ない
し図11を用いて説明する。図8は本発明が適用できる
PHS電話システムの例を示す図である。近年、企業内
で使われる電話システムとして、PHS(Person
al Handy phone System)が普及
してきた。このシステムは構内向けに構成したPHS電
話機302を一人が一台ずつ所持し、構内であればいつ
でも内線を使用して通話可能とするシステムである。こ
のような場合は、従来の電話システムと比較して、電話
が固定されていないために、電話をした人が普段使用し
ている使用者端末のある場所と、実際に障害が発生して
いる使用者端末のある場所が相違する場合がある。例え
ば自分の端末で障害が起きたのではなく、他人の端末で
障害が起きた場合に自分のPHS電話機を使用して障害
を通知する場合がある。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing an example of a PHS telephone system to which the present invention can be applied. In recent years, as a telephone system used in a company, PHS (Person
al Handy phone System) has become widespread. This system is a system in which one person has one PHS telephone 302 configured for the premises, and the user can use the extension at any time within the premises. In such a case, since the telephone is not fixed as compared with the conventional telephone system, the place where the user who normally uses the telephone has a user terminal and a failure actually occur. The location of the user terminal may be different. For example, when a failure has occurred in another terminal instead of a failure in one's own terminal, the failure may be reported using one's own PHS telephone.

【0027】PHSシステムでは、一つの基地局のPH
S通信用のアンテナ301から通信できる範囲が狭く、
だいたい半径100メートル程度である。このため、P
HSの基地局アンテナ301は、通常フロアごとに設置
される。PHS用の交換機303は、何番の番号を持つ
PHS電話機302から電話があったかを把握するだけ
でなく、どのフロアから通信しているのかをどのフロア
に配置した基地局301から通信信号がきているかを判
別することによって判断することができる。
In the PHS system, the PH of one base station is
The communication range from the S communication antenna 301 is narrow,
The radius is about 100 meters. Therefore, P
The HS base station antenna 301 is usually installed for each floor. The PHS exchange 303 not only knows the number of the PHS telephone 302 from which the telephone is called, but also determines on which floor the communication is coming from the base station 301 arranged on which floor. Can be determined.

【0028】したがって、PHS用の交換機は、電話を
かけてきたPHS電話機の電話番号の他、そのPHS電
話機がどのフロア、すなわち、どこの基地局301の近
くにいるのかの情報を前記管理者サーバ2に送ることが
できる。
Therefore, the PHS exchange uses the administrator server to store information on the telephone number of the PHS telephone that has made the call and information on which floor, ie, which base station 301 the PHS telephone is located at. 2 can be sent.

【0029】すなわち、前記二つの情報を用いて、PH
Sのような無線電話システムを採用した場合において
も、固定電話のときと同様に保守対象となる使用者端末
を推測することが可能となる。なお、PHSを採用する
場合、基本的にはその組織で働いている人全員にPHS
電話機を配布するのが普通であり、したがって、PHS
電話機番号と使用者が普段使用する使用者端末が基本的
にはセットで固定していると仮定できる。
That is, using the above two information, the PH
Even when a wireless telephone system such as S is adopted, it is possible to guess the user terminal to be maintained as in the case of the fixed telephone. When using PHS, basically, all people working in the organization will be given PHS.
It is common to distribute phones, and therefore PHS
It can be assumed that the telephone number and the user terminal usually used by the user are basically fixed as a set.

【0030】図9は、遠隔操作による保守手順を示す図
である。まず、ステップ1120において、管理者サー
バを立ち上げてシステムを起動する。ステップ1121
において、管理者サーバ2は使用者端末に生じた障害発
生情報を受信する。ステップ1122において、PHS
交換機303から運用管理者用電話10に電話をかけて
きた使用者の電話番号、および交信している基地局名を
受信する。すなわち電話交換機303は運用管理者が管
理者用電話10を取り上げた時点で、電話をかけてきた
使用者の電話番号および交信している基地局名を取得
し、取得した情報を管理者サーバ2に通知する。ステッ
プ1123において、基地局名からその基地局(アンテ
ナ)のあるフロアを特定する。ステップ1124におい
て、電話をかけてきた使用者のPHS電話番号をもとに
その使用者を特定し、その使用者が通常使用する使用者
端末のある場所を特定する。次いで、前記特定した基地
局(アンテナ)のある場所情報と比較する。前記基地局
(アンテナ)のあるフロアと前記使用者端末のある位置
が一致する場合はステップ1125に進み、そうでない
場合はステップ1130に進む。ステップ1125にお
いて、基地局(アンテナ)の近くに該当する使用者端末
があるか否かを判定し、あると判定したときはステップ
1126に進み、そうでないときはステップ1130に
進む。ステップ1126において前記該当する使用者端
末を表示する。ステップ1127において、管理者端末
を前記候補端末に接続するか否かを選択する選択ボタン
を表示して、管理者の操作を待つ。ステップ1107に
おいて、候補端末との「接続」を選択しないときは処理
を終了する。候補端末との「接続」を選択したときはス
テップ1128に進み、管理者端末を前記候補端末に接
続する。ステップ1129において、候補端末に接続し
た管理者端末を用いて候補端末の保守を実行する。
FIG. 9 is a diagram showing a maintenance procedure by remote control. First, in step 1120, the administrator server is started and the system is started. Step 1121
, The administrator server 2 receives the failure occurrence information generated in the user terminal. In step 1122, the PHS
The telephone number of the user who called the operation manager telephone 10 from the exchange 303 and the name of the base station with which the user is communicating are received. That is, when the operation manager picks up the manager's telephone 10, the telephone exchange 303 acquires the telephone number of the user who made the call and the name of the base station with which the telephone is communicating, and transmits the acquired information to the administrator server 2. Notify. In step 1123, the floor where the base station (antenna) is located is specified from the base station name. In step 1124, the user is identified based on the PHS telephone number of the user who made the call, and the location of the user terminal normally used by the user is identified. Next, the information is compared with the location information of the specified base station (antenna). If the floor where the base station (antenna) is located matches the location where the user terminal is located, proceed to step 1125; otherwise proceed to step 1130. In step 1125, it is determined whether or not there is a corresponding user terminal near the base station (antenna). In step 1126, the corresponding user terminal is displayed. In step 1127, a selection button for selecting whether to connect the administrator terminal to the candidate terminal is displayed, and the operation of the administrator is awaited. In step 1107, if "connection" with the candidate terminal is not selected, the process ends. When "connection" with the candidate terminal is selected, the process proceeds to step 1128, where the manager terminal is connected to the candidate terminal. In step 1129, maintenance of the candidate terminal is performed using the administrator terminal connected to the candidate terminal.

【0031】ステップ1130において、前記基地局
(アンテナ)のあるフロアの端末の一覧を基地局(アン
テナ)位置を元にソートし、ステップ1131におい
て、ソート結果を表示してステップ1127に進む。
In step 1130, a list of terminals on the floor where the base station (antenna) is located is sorted based on the base station (antenna) position. In step 1131, the sorted result is displayed, and the flow advances to step 1127.

【0032】図10は、PHS電話番号端末配置対照表
の構成を説明する図、図11はPHS電話番号端末配置
対照表を示す図である。なお、前記ステップ1124に
おける判断は図11を参照して行うことができる。
FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration of a PHS telephone number terminal arrangement comparison table, and FIG. 11 is a diagram showing a PHS telephone number terminal arrangement comparison table. The determination in step 1124 can be made with reference to FIG.

【0033】ある使用者のオフィスの配置が、図10の
ようなものであったとする。四角い枠は、机の配置であ
る。このオフィスでは、一人に一台の端末6およびPH
S電話機が行き渡っている。このような配置を、PHS
電話番号端末配置対照表に編成したのが図11である。
Assume that the office arrangement of a user is as shown in FIG. The square frame is the arrangement of the desk. In this office, one terminal 6 and PH
S phones are prevalent. Such an arrangement is called PHS
FIG. 11 shows a telephone number terminal arrangement comparison table.

【0034】ここでは、3Fフロアはそのフロアに基地
局(アンテナ)301Cがひとつしかない場合を示して
いる。このような場合、一覧表には基地局名301Cと
フロア名とそのフロアにある端末6すべてが関連づけら
れる。これに対して、4Fではひとつのフロアに2台の
基地局(アンテナ)301A,301Cが設置されてい
る場合である。この場合、基本的には基地局(アンテ
ナ)301Aおよび301Bにそれぞれ近い位置にある
端末6がそれぞれのグループを形成して登録される。基
本的には、PHS電話機で通話する場合に、この4Fフ
ロアのように同一フロアに複数台の基地局(アンテナ)
がある場合、PHS電話機302の位置に近い基地局
(アンテナ)と通信をする。端末グループを作る場合
は、この通信範囲を考慮して作る必要がある。
Here, the 3F floor shows a case where the floor has only one base station (antenna) 301C. In such a case, the list associates the base station name 301C, the floor name, and all the terminals 6 on that floor. On the other hand, 4F is a case where two base stations (antennas) 301A and 301C are installed on one floor. In this case, basically, the terminals 6 at positions close to the base stations (antennas) 301A and 301B respectively form respective groups and are registered. Basically, when talking with a PHS telephone, a plurality of base stations (antennas) are placed on the same floor, such as this 4F floor.
If there is, communication is performed with a base station (antenna) near the position of the PHS telephone 302. When creating a terminal group, it is necessary to take this communication range into consideration.

【0035】このようにして作成したPHS電話番号端
末配置対照表を前記電話番号端末ID対照表8に追加す
ることにより、管理者サーバー2はPHS電話機302
の位置情報から、該当すると考えられる端末6の一覧を
表示することができる。なお、PHS特有の端末選択の
アルゴリズムに関しては、図9に示した通りである。
By adding the PHS telephone number terminal arrangement comparison table created in this way to the telephone number terminal ID comparison table 8, the administrator server 2 allows the PHS telephone 302
A list of the terminals 6 considered to be applicable can be displayed from the position information. The PHS-specific terminal selection algorithm is as shown in FIG.

【0036】以上のように、本発明はPHSのような構
内無線電話システムを用いた場合にも、有効であり、管
理者が対象となる端末を探す際の手助けになる。また、
PHSと同様に、図1に示すように携帯電話5などの公
衆無線電話システムをベースにして端末の保守行うこと
も可能である。この場合、電話番号が管理を行う端末を
特定するアドレスとなるため、依頼者がその携帯電話機
で保守を依頼した場合、交換機から電話番号を通知され
た時点で管理者サーバは端末を特定することが可能とな
る図12は、前述した運用管理用データベース7の登録
情報の例を示す図であり、管理対象の各使用者端末のマ
シン名401、IPアドレス402、ユーザ名403,
CPU種別404,OS種別、メモリ容量406,HD
容量等が登録される。また、このデータベースは前記第
1および第2の実施形態において共通に利用することが
できる。
As described above, the present invention is effective even when a private wireless telephone system such as a PHS is used, and helps the administrator in searching for a target terminal. Also,
Like the PHS, the terminal can be maintained based on a public wireless telephone system such as the mobile phone 5 as shown in FIG. In this case, since the telephone number is the address that identifies the terminal to be managed, if the requester requests maintenance using the mobile phone, the administrator server must identify the terminal when the telephone number is notified from the exchange. FIG. 12 is a diagram showing an example of the registration information of the operation management database 7 described above. The machine name 401, the IP address 402, the user name 403, and the user name of each user terminal to be managed are shown in FIG.
CPU type 404, OS type, memory capacity 406, HD
The capacity and the like are registered. This database can be commonly used in the first and second embodiments.

【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、管理者サーバに対して端末トラブル発生の通報があ
った場合、迅速に対象となる端末を特定し、必要に応じ
て遠隔操作機能を利用してトラブルシューティングを行
うことができる。例えば、一人に一台の電話と端末が支
給されている組織では、トラブル発生の通知があると直
ちに管理者サーバの表示画面にトラブル発生のあった端
末が表示されることになる。また、複数の人または複数
の端末に電話機が一台の割合で配置されている組織で
は、管理者端末に通報した電話機の周囲にある端末を、
トラブル発生のあった端末の候補として管理者サーバの
表示画面に表示する。このため、トラブルの発生した端
末を特定するに要する時間を短縮することができ、迅速
にトラブルに対応することができる。
As described above, according to the present embodiment, when a terminal trouble is reported to the administrator server, the target terminal is quickly specified, and the remote control function is provided as necessary. You can use it to troubleshoot. For example, in an organization where one telephone and one terminal are provided per person, the terminal on which the trouble has occurred is immediately displayed on the display screen of the administrator server upon notification of the trouble occurrence. Further, in an organization in which a telephone is arranged at a ratio of one person to a plurality of persons or a plurality of terminals, terminals around the telephone which reported to the administrator terminal are
It is displayed on the display screen of the administrator server as a candidate for a terminal in which a trouble has occurred. For this reason, the time required to identify the terminal in which the trouble has occurred can be reduced, and the trouble can be dealt with promptly.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ラブル発生を通報した使用者端末を迅速に選択確定して
サービスを継続することのできる端末保守支援装置およ
び支援方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a terminal maintenance support apparatus and a support method capable of promptly selecting and confirming a user terminal that has reported a trouble occurrence and continuing service. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態にかかる端末保守支援装置を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a terminal maintenance support device according to an embodiment of the present invention.

【図2】電話交換機、管理者サーバおよび使用者端末の
詳細を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of a telephone exchange, an administrator server, and a user terminal.

【図3】遠隔操作による保守手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a maintenance procedure by remote control.

【図4】電話番号端末ID対照表の構成を説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a telephone number terminal ID comparison table.

【図5】電話番号端末ID対照表を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a telephone number terminal ID comparison table.

【図6】管理者サーバの表示画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a display screen of an administrator server.

【図7】管理者サーバの表示画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a display screen of an administrator server.

【図8】本発明が適用できるPHS電話システムの例を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a PHS telephone system to which the present invention can be applied.

【図9】遠隔操作による保守手順を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a maintenance procedure by remote control.

【図10】PHS電話番号端末配置対照表の構成を説明
する図図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a PHS telephone number terminal arrangement comparison table.

【図11】PHS電話番号端末配置対照表を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a PHS telephone number terminal arrangement comparison table.

【図12】運用管理用データベースの登録情報の例を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of registration information of an operation management database.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電話交換機 2 管理者サーバ 3 ルータ 4 電話機 5 携帯電話機 6 使用者端末 7 運用管理用データベース 8 電話番号端末ID対照表データベース 9 LAN 10 管理者サーバ用電話機 11 電話番号通知手段 12 電話交換手段 21 通信制御手段 22 遠隔操作サーバ手段 23 CTI連係手段 24 画面表示手段 25 データ検索手段 26 運用管理手段 61 通信制御手段 62 遠隔操作クライアント手段 63 端末機能実現手段 Reference Signs List 1 telephone exchange 2 administrator server 3 router 4 telephone 5 mobile telephone 6 user terminal 7 operation management database 8 telephone number terminal ID comparison table database 9 LAN 10 administrator server telephone 11 telephone number notification means 12 telephone exchange means 21 communication Control means 22 Remote operation server means 23 CTI linking means 24 Screen display means 25 Data search means 26 Operation management means 61 Communication control means 62 Remote operation client means 63 Terminal function realization means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介した遠隔操作により使
用者端末の保守管理を行う管理者サーバと、 各使用者端末の端末IDを含む運用管理情報を格納した
運用管理用データベースと、 前記使用者端末の端末IDと該端末の近傍に配置した電
話機の電話番号との対照表を格納した電話番号端末ID
対照表データベースとからなり、 前記管理者サーバ側で受信した通話の発信者電話番号を
もとに前記電話番号端末ID対照表データベースを検索
して前記保守管理対象の使用者端末の候補を表示するこ
とを特徴とする端末保守支援装置。
1. An administrator server for maintaining and managing user terminals by remote operation via a network, an operation management database storing operation management information including a terminal ID of each user terminal, and the user terminal Telephone number terminal ID storing a comparison table between the terminal ID of the telephone and the telephone number of the telephone placed near the terminal
A database comprising a comparison table database, the telephone number terminal ID comparison table database is searched based on the caller telephone number of the call received on the manager server side, and the candidate of the user terminal to be maintained and displayed is displayed. A terminal maintenance support device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 請求項1の記載において、前記通話の発
信者電話番号は前記電話機を交換接続する交換機から取
得することを特徴とする端末保守支援装置。
2. The terminal maintenance support apparatus according to claim 1, wherein the caller telephone number of the call is obtained from an exchange that exchanges and connects the telephones.
【請求項3】 ネットワークを介した遠隔操作により使
用者端末の保守管理を行う管理者サーバと、 各使用者端末の端末IDを含む運用管理情報を格納した
運用管理データベースと、 前記使用者端末の端末IDと該端末の使用者が保有する
PHS電話機の電話番号およびPHS基地局との対照表
を格納したPHS電話番号端末ID対照表データベース
とからなり、 前記管理者サーバ側で受信した通話の発信者電話番号を
もとに前記PHS電話番号端末ID対照表データベース
を検索して前記保守管理対象の使用者端末の候補を表示
することを特徴とする端末保守支援装置。
3. An administrator server for maintaining and managing user terminals by remote operation via a network; an operation management database storing operation management information including a terminal ID of each user terminal; A PHS telephone number terminal ID comparison table database that stores a comparison table between a terminal ID, a telephone number of a PHS telephone held by a user of the terminal, and a PHS base station, and transmits a call received by the administrator server. A terminal maintenance support device for searching the PHS telephone number terminal ID comparison table database based on the user telephone number and displaying the candidate of the user terminal to be maintained and managed.
【請求項4】 請求項3の記載において、前記通話の発
信者電話番号は前記PHSを交換接続する交換機から取
得することを特徴とする端末保守支援装置。
4. The terminal maintenance support apparatus according to claim 3, wherein the caller telephone number of the call is obtained from an exchange that exchanges and connects the PHS.
【請求項5】 ネットワークを介した遠隔操作により使
用者端末の保守管理を行う管理者サーバと、 各使用者端末の端末IDを含む運用管理情報を格納した
運用管理データベースと、 前記使用者端末の端末IDと該端末の近傍に配置した電
話機の電話番号との対照表を格納した電話番号端末ID
対照表データベースとからなり、 前記管理者サーバは、該サーバ側で受信した通話の少な
くとも発信者電話番号を交換機から取得し、取得した発
信者電話番号をもとに前記電話番号端末ID対照表デー
タベースを検索して、前記保守管理対象の使用者端末の
候補を表示することを特徴とする端末保守支援方法。
5. An administrator server for performing maintenance management of user terminals by remote operation via a network, an operation management database storing operation management information including a terminal ID of each user terminal, Telephone number terminal ID storing a comparison table between the terminal ID and the telephone number of a telephone placed near the terminal
The administrator server acquires at least the caller telephone number of the call received on the server side from the exchange, and the telephone number terminal ID comparison table database based on the acquired caller telephone number. A terminal maintenance support method for retrieving and displaying candidate user terminals to be maintained.
JP2001040289A 2001-02-16 2001-02-16 Terminal maintenance support device Pending JP2002247220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040289A JP2002247220A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Terminal maintenance support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040289A JP2002247220A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Terminal maintenance support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247220A true JP2002247220A (en) 2002-08-30

Family

ID=18902925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040289A Pending JP2002247220A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Terminal maintenance support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247220A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9794410B2 (en) Methods, systems, and products for routing communications
US7356139B2 (en) Computer telephony integration (CTI) complete hospitality contact center
US6816719B1 (en) Method and system for making wireless terminal profile information accessible to a network
US7295669B1 (en) Call center telephone and data flow connection system
EP1511284B1 (en) System and method for enhanced computer telephony integration and interaction
US20050113077A1 (en) System for providing interoperability of call pickup service in a proprietary enterprise communication network and a cellular communication network
JP2001177557A (en) Telephone communication equipment connectable to internet network, main telephone controller and method for managing ip address
US8644473B1 (en) Method and system for providing telephony services
US6236716B1 (en) Call parking and paging system and method of operation
CN101543012A (en) Communication system
JP2002247036A (en) Network management system, its method and storage medium recording program for the method
US6668054B1 (en) Service desk system architecture for a mobile service workforce
JP5164583B2 (en) Telephone system
JP5694988B2 (en) Service provision management system and service provision management method
JP3822677B2 (en) Computer telephony system
JP2002247220A (en) Terminal maintenance support device
JP3727013B2 (en) Communication management apparatus, communication management information setting method and processing program therefor
JP2003298720A (en) Server, telephone device and program
JP2000152295A (en) Private telephone system
JPH09305833A (en) Fault reporting method for automatic teller machine
JP2007102391A (en) Order management system
JP5455246B2 (en) Private branch exchange system
JP2003018296A (en) Cti server, communication method and recording medium
JPH06284191A (en) Communication system
JP2005295592A (en) Method and device for call center operation