JP2002247183A - Mobile phone and program - Google Patents

Mobile phone and program

Info

Publication number
JP2002247183A
JP2002247183A JP2001040060A JP2001040060A JP2002247183A JP 2002247183 A JP2002247183 A JP 2002247183A JP 2001040060 A JP2001040060 A JP 2001040060A JP 2001040060 A JP2001040060 A JP 2001040060A JP 2002247183 A JP2002247183 A JP 2002247183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
hands
free
mobile phone
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001040060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Shimizu
宏昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001040060A priority Critical patent/JP2002247183A/en
Publication of JP2002247183A publication Critical patent/JP2002247183A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile phone in which a hands-free speech can be simply switched into a handset speech so as to enhance the user-friendliness. SOLUTION: When a speech between a mobile phone 1 and another mobile phone 20 is being made by a hands-free speech by using a hands-free unit 12 and a touch sensor 8 senses a contact of a human body, a control section 2 of the mobile phone 1 switches the speech with the other mobile phone 20 from the hands-free speech into a handset speech. A talker making the hands-free speech touches the touch sensor 8 to simply switch the hands-free speech into the handset speech.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、他の電話機との間
の通話をハンズフリー装置を用いたハンズフリー通話に
より行わせることが可能な携帯電話機および前記携帯電
話機にて実行されるプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable telephone capable of making a telephone call with another telephone by hands-free communication using a hands-free device, and a program executed by the portable telephone.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】従来より、車室内にお
いて、携帯電話機をハンズフリー装置に装着することに
よって、他の電話機との間の通話をハンズフリー装置を
用いたハンズフリー通話により行うことを可能とするシ
ステムが供されている。また、近年では、例えばブルー
トゥースの通信規格に準拠した近距離無線通信を利用す
ることによって、携帯電話機がハンズフリー装置に接近
すると、両者の間で無線通信回線を自動的に確立し、ハ
ンドセット通話からハンズフリー通話に自動的に切替え
るシステムも考えられており、このものによれば、携帯
電話機を用いて通話する通話者は、例えばメニュー画面
などを携帯電話機のディスプレイに表示させてハンドセ
ット通話からハンズフリー通話に切替えるためのいずれ
かのキーの操作を行うことがなく、自動車に乗車するの
みで、他の電話機との間の通話をハンドセット通話から
ハンズフリー通話に切替えてハンズフリー通話により行
うことが可能となり、使い勝手を高めることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a portable telephone is mounted on a hands-free device in a vehicle cabin so that a telephone call with another telephone can be made by hands-free communication using the hands-free device. A enabling system is provided. In recent years, when a mobile phone approaches a hands-free device, for example, by using short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard, a wireless communication line is automatically established between the two devices, and a handset call is established. A system that automatically switches to hands-free calling is also being considered. According to this system, a caller using a mobile phone can display a menu screen or the like on the display of the mobile phone, and change from a handset call to a hands-free call. It is possible to switch from a handset call to a hands-free call and perform a hands-free call with another telephone simply by getting on the car without having to operate any key to switch to the call And the usability can be improved.

【0003】ところで、携帯電話機を用いて通話する通
話者が例えば運転者であるような場合を想定すると、通
話者は、他の電話機との間の通話をハンズフリー通話に
より行っているときに、例えば周囲の雑音が大きい場合
や、通話の内容を同乗者に聞かれては困るような場合な
どには、他の電話機との間の通話をハンズフリー通話で
はなく、他の電話機との間の通話をハンズフリー通話か
らハンドセット通話に切替えてハンドセット通話により
行いたいという要望がある。
[0003] By the way, assuming that a caller using a mobile phone is, for example, a driver, the caller can make a call with another telephone by hands-free call. For example, when the surrounding noise is loud or when it is not easy for a passenger to listen to the contents of the call, the call between the other telephones is not a hands-free call. There is a demand that a call be switched from a hands-free call to a handset call and be performed by a handset call.

【0004】このような場合、通話者は、自動車を一時
的に安全な場所に駐車させ、例えばメニュー画面などを
携帯電話機のディスプレイに表示させてハンズフリー通
話からハンドセット通話に切替えるためのいずれかのキ
ーの操作を行う必要がある。しかしながら、これでは、
このようなハンズフリー通話からハンドセット通話に切
替えるためのキーの操作を行うことが煩雑であり、使い
勝手に劣るという問題がある。
In such a case, the caller temporarily parks the car in a safe place, and displays a menu screen or the like on the display of the mobile phone to switch from a hands-free call to a handset call. Key operation is required. However, in this,
It is troublesome to operate a key for switching from such a hands-free call to a handset call, which is inconvenient.

【0005】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、ハンズフリー通話からハンド
セット通話に簡単に切替えることができ、それによっ
て、使い勝手を高めることができる携帯電話機およびプ
ログラムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a portable telephone and a program which can easily switch from a hands-free call to a handset call, thereby improving the usability. Is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の携帯電話
機によれば、制御手段は、他の電話機との間の通話をハ
ンズフリー装置を用いたハンズフリー通話により行わせ
ているときであって、人体と本体とが接触或いは接近し
たことを検出手段が検出すると、他の電話機との間の通
話をハンズフリー通話からハンドセット通話に切替えて
ハンドセット通話により行わせるように構成したので、
他の電話機との間の通話をハンズフリー通話により行っ
ている通話者は、携帯電話機を手に持って顔に近付ける
というハンドセット通話を行うための基本的な操作を行
うことによって、他の電話機との間の通話をハンズフリ
ー通話からハンドセット通話に簡単に切替えてハンドセ
ット通話により行うことができ、これによって、使い勝
手を高めることができる。
According to the portable telephone of the present invention, the control means is used when a telephone call with another telephone is made by hands-free communication using a hands-free device. Therefore, when the detecting means detects that the human body and the main body have come into contact with or approached to each other, the communication between the other telephones is switched from the hands-free call to the handset call and the call is made by the handset call.
A caller who is making a call with another phone by hands-free call can perform a basic operation for making a handset call by holding the mobile phone in hand and approaching the face, thereby making a call with the other phone. Can easily be switched from a hands-free call to a handset call by using a handset call, thereby improving usability.

【0007】請求項2記載の携帯電話機によれば、制御
手段は、人体と本体とが接触したことを検出すると、所
定時間の計時を開始し、所定時間の計時を終了すると、
他の電話機との間の通話をハンズフリー通話からハンド
セット通話に切替えてハンドセット通話により行わせる
ように構成したので、他の電話機との間の通話をハンズ
フリー通話により行っている通話者が本体に触れてから
受話音声出力手段を耳元に近付けると共に送話音声入力
手段を口元に近付けるまでにある程度の時間が必要であ
ることを考慮すると、ハンズフリー通話からハンドセッ
ト通話に適切なタイミングで切替えることができ、送話
音声を通話相手に的確に伝えることができると共に、通
話相手からの受話音声を的確に聞取ることができる。
According to the second aspect of the present invention, when the control means detects that the human body and the main body have come into contact with each other, the control means starts time counting for a predetermined time, and terminates time counting for the predetermined time.
The call to another phone is switched from the hands-free call to the handset call and the call is made by the handset call. Considering that it takes a certain amount of time for the received voice output means to come close to the ear after touching and for the transmitted voice input means to come close to the mouth, it is possible to switch from a hands-free call to a handset call at the appropriate timing. In addition, the transmitted voice can be accurately transmitted to the other party, and the received voice from the other party can be heard accurately.

【0008】請求項3記載の携帯電話機によれば、検出
手段を、本体の一部に配設された誤動作防止モードを解
除するためのタッチセンサから構成したので、他の電話
機との間の通話をハンズフリー通話により行っている通
話者は、本体の一部に配設されたタッチセンサに触れる
ことによって、他の電話機との間の通話をハンズフリー
通話からハンドセット通話に簡単に切替えてハンドセッ
ト通話により行うことができる。また、本来は誤動作防
止モードを解除するためのタッチセンサを利用すること
によって、新たにタッチセンサを配設する必要がなく、
ソフトウェアの変更のみで実現することができる。
According to the third aspect of the present invention, the detecting means is constituted by the touch sensor for canceling the malfunction prevention mode provided on a part of the main body, so that a telephone call with another telephone can be made. The caller who is making a hands-free call can easily switch from another hands-free call to a handset call by touching a touch sensor provided on a part of the main unit. Can be performed. Also, by using the touch sensor for canceling the malfunction prevention mode, there is no need to newly provide a touch sensor,
It can be realized only by changing the software.

【0009】請求項4記載の携帯電話機によれば、検出
手段を、本体にあって受話音声を出力する受話音声出力
手段或いは送話音声を入力する送話音声入力手段の近傍
に配設された近接センサから構成したので、他の電話機
との間の通話をハンズフリー通話により行っている通話
者は、受話音声出力手段を耳元に近付けるか或いは送話
音声入力手段を口元に近付けることによって、他の電話
機との間の通話をハンズフリー通話からハンドセット通
話に簡単に切替えてハンドセット通話により行うことが
できる。
According to the fourth aspect of the present invention, the detecting means is disposed near the receiving voice output means for outputting the receiving voice or the transmitting voice inputting means for inputting the transmitting voice in the main body. Since it is composed of a proximity sensor, a caller who is making a call with another telephone by hands-free call, can bring the receiving voice output means closer to the ear or the transmitting voice input means closer to the mouth to make other calls. Can easily be switched from a hands-free call to a handset call by using a handset call.

【0010】請求項5記載のプログラムによれば、当該
プログラムをインストールして実行すると、上記した請
求項1に記載したものと同様の作用効果を得ることがで
き、すなわち、他の電話機との間の通話をハンズフリー
通話により行っている通話者は、携帯電話機を手に持っ
て顔に近付けるというハンドセット通話を行うための基
本的な操作を行うことによって、他の電話機との間の通
話をハンズフリー通話からハンドセット通話に簡単に切
替えてハンドセット通話により行うことができる。
[0010] According to the program described in claim 5, when the program is installed and executed, the same operation and effect as those described in claim 1 can be obtained, that is, between the other telephones. A caller who is making a hands-free call can perform a basic operation for making a handset call, such as holding a mobile phone in hand and approaching the face, thereby making a call with another phone handy. It is possible to easily switch from a free call to a handset call to perform a handset call.

【0011】請求項6記載のプログラムによれば、当該
プログラムをインストールして実行すると、上記した請
求項2に記載したものと同様の作用効果を得ることがで
き、すなわち、ハンズフリー通話からハンドセット通話
に適切なタイミングで切替えることができ、送話音声を
通話相手に的確に伝えることができると共に、通話相手
からの受話音声を的確に聞取ることができる。
According to the program described in claim 6, when the program is installed and executed, the same operation and effect as those described in claim 2 can be obtained, that is, from a hands-free call to a handset call. Can be switched at an appropriate timing, the transmitted voice can be accurately transmitted to the other party, and the received voice from the other party can be heard accurately.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1実施例について、図1ないし図3を参照して説
明する。◎まず、図2は、携帯電話機の外観斜視図を示
している。携帯電話機1にあって、本体2の正面部に
は、送話音声を入力するマイクロホン3(本発明でいう
送話音声入力手段)、受話音声を出力するスピーカ4
(本発明でいう受話音声出力手段)、ディスプレイ5な
らびに「通話開始」キー、「通話終了」キー、「リダイ
ヤル」キーおよび「0」〜「9」の「数字」キーなどの
多数のキーを配列してなるキーパッド6が配設されてい
る。また、本体2の上部には、アンテナ7が配設されて
おり、本体2の両側面部には、タッチセンサ8(本発明
でいう検出手段)を構成する一対の電極8a,8bが配
設されている。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, FIG. 2 shows an external perspective view of a mobile phone. In the mobile phone 1, a microphone 3 (transmitting voice input means in the present invention) for inputting a transmitting voice and a speaker 4 for outputting a receiving voice are provided on a front portion of the main body 2.
(Received voice output means according to the present invention), display 5, and a number of keys such as a "call start" key, a "call end" key, a "redial" key, and "numerical" keys of "0" to "9" are arranged. A keypad 6 is provided. An antenna 7 is provided on the upper portion of the main body 2, and a pair of electrodes 8 a and 8 b constituting a touch sensor 8 (detection means in the present invention) are provided on both side surfaces of the main body 2. ing.

【0013】図1は、上記した携帯電話機1およびハン
ズフリー装置の電気的な構成を機能ブロック図として示
している。携帯電話機1は、マイクロコンピュータを主
体としてなる制御部9(本発明でいう制御手段)に、電
話通信に係る処理を行う電話通信部10、上記したマイ
クロホン3およびスピーカ4を接続する音声切替部1
1、上記したディスプレイ5、キーパッド6、タッチセ
ンサ8ならびに後述するハンズフリー装置12との間で
ブルートゥースの通信規格に準拠した近距離無線通信を
行うブルートゥース通信部13が接続されて構成されて
いる。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an electric configuration of the portable telephone 1 and the hands-free device. The mobile phone 1 includes a telephone communication unit 10 for performing processing related to telephone communication, and a voice switching unit 1 for connecting the microphone 3 and the speaker 4 to a control unit 9 (control means in the present invention) mainly including a microcomputer.
1. A Bluetooth communication unit 13 for performing short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard is connected to the display 5, the keypad 6, the touch sensor 8, and a hands-free device 12 described later. .

【0014】この場合、制御部9は、キーパッド6にて
所定のキーが操作されたことを検出すると、タッチセン
サ8を有効状態或いは無効状態のいずれかに設定し、タ
ッチセンサ8は、有効状態に設定されていることを条件
として、人体が電極8a,8bの双方に触れているとき
に、電極8a,8b間に人体を通じて微弱電流が流れる
ようになっており、微弱電流が流れている状態では、検
知信号を制御部9に出力する。そして、制御部9は、タ
ッチセンサ8から検知信号を入力することによって、タ
ッチセンサ8の電極8a,8b間に人体を通じて微弱電
流が流れていることを検出し、人体が電極8a,8bの
双方に触れていることを検出する。
In this case, when the control section 9 detects that a predetermined key is operated on the keypad 6, the control section 9 sets the touch sensor 8 to either an effective state or an invalid state, and the touch sensor 8 Under the condition that the state is set, when the human body touches both of the electrodes 8a and 8b, a weak current flows between the electrodes 8a and 8b through the human body, and the weak current flows. In the state, the detection signal is output to the control unit 9. Then, by inputting a detection signal from the touch sensor 8, the control unit 9 detects that a weak current is flowing through the human body between the electrodes 8a and 8b of the touch sensor 8, and the human body detects both the electrodes 8a and 8b. Detects that you are touching.

【0015】尚、タッチセンサ8は、本来は例えば誤動
作防止モードを自動的に解除することを目的として配設
されているものである。すなわち、携帯電話機1では、
例えば鞄などに収納されている状態で、キーパッド6の
いずれかのキーが鞄の収納物と接触することによって、
携帯電話機1が誤動作してしまうことを回避するために
誤動作防止機能を備えており、携帯電話機1を使用する
人が携帯電話機1を手に持つと、タッチセンサ8の電極
8a,8b間に人体を通じて微弱電流が流れることによ
って、誤動作防止モードが自動的に解除されるようにな
っている。
The touch sensor 8 is originally provided for the purpose of automatically canceling the malfunction prevention mode, for example. That is, in the mobile phone 1,
For example, when any key of the keypad 6 comes in contact with the bag,
The mobile phone 1 is provided with a malfunction prevention function in order to avoid malfunction. When a person using the mobile phone 1 holds the mobile phone 1 in his / her hand, a human body is placed between the electrodes 8a and 8b of the touch sensor 8. , The malfunction prevention mode is automatically canceled.

【0016】ハンズフリー装置12は、自動車の車室内
に設置されており、マイクロコンピュータを主体として
なる制御部14に、通話を開始するための「通話開始」
キー、通話を終了するための「通話終了」キーおよび通
話を保留するための「保留」キーなどのキーを配設して
なる操作スイッチ15、送話音声を入力するマイクロホ
ン16および受話音声を出力するスピーカ17を接続す
る音声切替部18ならびに上記した携帯電話機1との間
でブルートゥースの通信規格に準拠した近距離無線通信
を行うブルートゥース通信部19が接続されて構成され
ている。
The hands-free device 12 is installed in the cabin of an automobile, and a "call start" for starting a call to a control unit 14 mainly composed of a microcomputer.
Key, an operation switch 15 having keys such as a "end" key for ending the call and a "hold" key for holding the call, a microphone 16 for inputting a transmission voice, and outputting a reception voice An audio switching unit 18 for connecting a speaker 17 to be connected to the mobile phone 1 and a Bluetooth communication unit 19 for performing short-range wireless communication based on the Bluetooth communication standard with the above-described mobile phone 1 are connected.

【0017】このような構成においては、携帯電話機1
は、ハンドセット通話による通話処理或いはハンズフリ
ー通話による通話処理のいずれかを選択し、選択したい
ずれかの通話処理を行う。ここで、ハンドセット通話に
よる通話処理とは、携帯電話機1にあってマイクロホン
3およびスピーカ4と電話通信部10との間の音声パス
が開通されていることによって、携帯電話機1が他の携
帯電話機20(本発明でいう他の電話機)との間の電話
網21を通じて行う通話をハンズフリー装置12を用い
ることなく行う処理である。
In such a configuration, the portable telephone 1
Selects either call processing by handset call or call processing by hands-free call, and performs any selected call processing. Here, the call processing by the handset call means that the voice path between the microphone 3 and the speaker 4 and the telephone communication unit 10 is opened in the mobile phone 1 so that the mobile phone 1 This is a process for making a telephone call with the other telephone according to the present invention through the telephone network 21 without using the hands-free device 12.

【0018】また、ハンズフリー通話による通話処理と
は、携帯電話機1にあって電話通信部10とブルートゥ
ース通信部13との間の音声パスが開通され、ハンズフ
リー装置12にあってマイクロホン16およびスピーカ
17とブルートゥース通信部19との間の音声パスが開
通される共に、携帯電話機1とハンズフリー装置12と
の間で無線通信回線が確立されていることによって、携
帯電話機1が他の携帯電話機20との間の電話網21を
通じて行う通話をハンズフリー装置12を用いて行う処
理である。
Also, the call processing by hands-free call means that the voice path between the telephone communication unit 10 and the Bluetooth communication unit 13 is opened in the mobile phone 1 and the microphone 16 and the speaker are set in the hands-free device 12. Since the voice path between the mobile phone 1 and the Bluetooth communication unit 19 is opened and the wireless communication line is established between the mobile phone 1 and the hands-free device 12, the mobile phone 1 This is a process of using the hands-free device 12 to make a call between the user and the telephone network 21.

【0019】次に、上記した構成の作用について、図3
も参照して説明する。ここで、図3は、携帯電話機1が
行う処理およびハンズフリー装置12が行う処理をフロ
ーチャートとして示している。尚、ここでは、携帯電話
機1において、制御部2がハンズフリー通話による通話
処理を行っており、また、タッチセンサ8が有効状態に
設定されていることを前提として説明する。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG.
The description will be made with reference to FIG. Here, FIG. 3 shows a process performed by the mobile phone 1 and a process performed by the hands-free device 12 as a flowchart. Note that, here, the description will be given on the assumption that the control unit 2 of the mobile phone 1 is performing a hands-free call process and that the touch sensor 8 is set to an effective state.

【0020】携帯電話機1において、制御部2は、プロ
グラムを実行することによって、以下の処理を行う。す
なわち、制御部2は、ハンズフリー通話による通話処理
を行っている状態では、タッチセンサ8から検知信号を
入力したか否かを監視することによって、人体がタッチ
センサ8に触れたか否かを監視している(ステップS
1)。
In the mobile phone 1, the control unit 2 performs the following processing by executing a program. In other words, the controller 2 monitors whether or not a human body has touched the touch sensor 8 by monitoring whether or not a detection signal has been input from the touch sensor 8 in a state where the hands-free call processing is being performed. (Step S
1).

【0021】ここで、制御部2は、タッチセンサ8から
検知信号を入力したことによって、人体がタッチセンサ
8に触れたことを検出すると、ステップS1において
「YES」と判定し、所定時間(例えば3秒)を計時す
るタイマをスタートさせる(ステップS2)。
When the control unit 2 detects that a human body has touched the touch sensor 8 by inputting a detection signal from the touch sensor 8, the control unit 2 determines "YES" in step S1, and determines for a predetermined time (for example, A timer that measures 3 seconds) is started (step S2).

【0022】そして、制御部2は、タイマがタイムアッ
プしたことを検出すると、ステップS3において「YE
S」と判定し、ハンドセット通話切替指令を音声切替部
11に出力し、マイクロホン3およびスピーカ4と電話
通信部10との間の音声パスを開通させると共に、ハン
ドセット切替通知指令をブルートゥース通信部13に出
力し、ブルートゥース通信部13からハンドセット切替
通知コマンドをハンズフリー装置12のブルートゥース
通信部19に送信させ(ステップS4)、ハンドセット
通話による通話処理を行う(ステップS5)。
When the control unit 2 detects that the timer has timed out, the control unit 2 proceeds to step S3 to determine "YE".
S ”, and outputs a handset call switching command to the voice switching unit 11 to open a voice path between the microphone 3 and the speaker 4 and the telephone communication unit 10, and transmits a handset switching notification command to the Bluetooth communication unit 13. Then, the handset switching notification command is transmitted from the Bluetooth communication unit 13 to the Bluetooth communication unit 19 of the hands-free device 12 (step S4), and a call process by a handset call is performed (step S5).

【0023】一方、ハンズフリー装置12において、制
御部14は、携帯電話機1の制御部2がハンズフリー通
話による通話処理を行っていることに応じて所定の通話
処理を行っている状態では、携帯電話機1からハンドセ
ット切替通知コマンドを受信したか否かを監視している
(ステップT1)。そして、制御部14は、ハンドセッ
ト切替通知コマンドを受信したことを検出すると、ステ
ップT1において「YES」と判定し、所定の通話処理
を終了する。
On the other hand, in the hands-free device 12, the control unit 14 controls the mobile phone 1 in a state where the control unit 2 of the mobile phone 1 is performing a predetermined call process in response to the hands-free call process. It monitors whether a handset switching notification command has been received from the telephone 1 (step T1). When detecting that the handset switching notification command has been received, the control unit 14 determines “YES” in step T1 and ends the predetermined call processing.

【0024】このような制御によって、他の携帯電話機
20との間の通話をハンズフリー通話により行っている
通話者は、携帯電話機1のタッチセンサ8に触れること
によって、他の携帯電話機20との間の通話をハンズフ
リー通話からハンドセット通話に切替えてハンドセット
通話により行うことが可能となる。
With this control, a caller who is making a call with another mobile phone 20 by hands-free call can touch the touch sensor 8 of the mobile phone 1 to make a call with the other mobile phone 20. It is possible to switch the hands-free call from the hands-free call to the handset call and perform the handset call.

【0025】以上に説明したように第1実施例によれ
ば、携帯電話機1において、他の携帯電話機20との間
の通話をハンズフリー装置12を用いたハンズフリー通
話により行っているときに、人体がタッチセンサ8に触
れると、他の携帯電話機20との間の通話をハンズフリ
ー通話からハンドセット通話に切替えてハンドセット通
話により行うように構成したので、他の携帯電話機20
との間の通話をハンズフリー通話により行っている通話
者は、タッチセンサ8に触れることによって、他の携帯
電話機20との間の通話をハンズフリー通話からハンド
セット通話に簡単に切替えてハンドセット通話により行
うことができ、これによって、使い勝手を高めることが
できる。
As described above, according to the first embodiment, when a call is made between the mobile phone 1 and another mobile phone 20 by hands-free communication using the hands-free device 12, When the human body touches the touch sensor 8, the communication with the other mobile phone 20 is switched from the hands-free call to the handset call and is performed by the handset call.
The caller who is making a call with the user by hands-free call can easily switch the call with another mobile phone 20 from the hands-free call to the handset call by touching the touch sensor 8 and use the handset call. And thereby enhance usability.

【0026】また、本来は誤動作防止モードを解除する
ためのタッチセンサ8を利用することによって、新たに
タッチセンサを配設する必要がなく、ソフトウェアの変
更のみで実現することができる。
Further, by using the touch sensor 8 for canceling the malfunction prevention mode, it is not necessary to newly provide a touch sensor, and the touch sensor 8 can be realized only by changing software.

【0027】さらに、人体がタッチセンサ8に触れたと
きに、タイマをスタートさせ、タイマがタイムアップす
ると、他の携帯電話機20との間の通話をハンズフリー
通話からハンドセット通話に切替えてハンドセット通話
により行うように構成したので、他の携帯電話機20と
の間の通話をハンズフリー通話により行っている通話者
がタッチセンサ8に触れてからスピーカ4を耳元に近付
けると共にマイクロホン3を口元に近付けるまでにある
程度の時間が必要であることを考慮すると、ハンズフリ
ー通話からハンドセット通話に適切なタイミングで切替
えることができ、送話音声を通話相手に的確に伝えるこ
とができ、また、通話相手からの受話音声を的確に聞取
ることができる。
Further, when the human body touches the touch sensor 8, a timer is started, and when the timer expires, the call with another mobile phone 20 is switched from the hands-free call to the handset call and the handset call is started. Since the caller makes a call with another mobile phone 20 by hands-free call, the caller touches the touch sensor 8 and then moves the speaker 4 close to the ear and the microphone 3 close to the mouth. Considering that a certain amount of time is required, it is possible to switch from a hands-free call to a handset call at an appropriate timing, to accurately transmit outgoing voice to the other party, and to receive voice from the other party. Can be heard accurately.

【0028】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
実施例について、図4ないし図6参照して説明する。
尚、上記した第1実施例と同一部分には同一符号を付し
て説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
上記した第1実施例では、誤動作防止モードを解除する
ためのタッチセンサ8を利用することによって、人体が
タッチセンサ8に触れたことを条件として、他の携帯電
話機20との間の通話をハンズフリー通話からハンドセ
ット通話に切替える構成を説明したものであるが、これ
に対して、この第2実施例では、スピーカが耳元に近付
いたこと或いはマイクロホンが口元に近付いたことを条
件として、ハンズフリー通話からハンドセット通話に切
替えるように構成したものである。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to FIGS.
The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Hereinafter, different parts will be described.
In the first embodiment described above, by using the touch sensor 8 for canceling the malfunction prevention mode, a call between the mobile phone 20 and another mobile phone 20 is held on condition that a human body touches the touch sensor 8. In the second embodiment, the hands-free communication is switched on the condition that the speaker approaches the ear or the microphone approaches the mouth. Is switched to a handset call.

【0029】すなわち、図5は、携帯電話機の外観斜視
図を示しており、携帯電話機31にあって、本体32の
正面部には、上記した第1実施例で説明したマイクロホ
ン3、スピーカ4、ディスプレイ5ならびにキーパッド
6が配設されていると共に、スピーカ4の近傍に近接セ
ンサ33(本発明でいう検出手段)が配設され、また、
マイクロホン3の近傍に近接センサ34(本発明でいう
検出手段)が配設されている。
FIG. 5 is a perspective view showing the appearance of the mobile phone. In the mobile phone 31, the microphone 3, the speaker 4, and the microphone 4 described in the first embodiment are provided on the front of the main body 32. A display 5 and a keypad 6 are provided, and a proximity sensor 33 (detection means in the present invention) is provided near the speaker 4.
A proximity sensor 34 (detection means in the present invention) is provided near the microphone 3.

【0030】図4は、上記した携帯電話機31およびハ
ンズフリー装置12の電気的な構成を機能ブロック図と
して示している。近接センサ33は、スピーカ4が耳元
に近付いている状態では、検知信号を制御部35(本発
明でいう制御手段)に出力し、また、近接センサ34
は、マイクロホン3が口元に近付いている状態では、検
知信号を制御部35に出力する。そして、制御部35
は、近接センサ33から検知信号を入力することによっ
て、スピーカ4が耳元に近付いていることを検出し、ま
た、近接センサ34から検知信号を入力することによっ
て、マイクロホン3が口元に近付いていることを検出す
る。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an electric configuration of the portable telephone 31 and the hands-free device 12 described above. The proximity sensor 33 outputs a detection signal to the control unit 35 (control means in the present invention) when the speaker 4 is close to the ear.
Outputs a detection signal to the control unit 35 when the microphone 3 is close to the mouth. Then, the control unit 35
Detects that the speaker 4 is approaching the ear by inputting a detection signal from the proximity sensor 33, and that the microphone 3 is approaching the mouth by inputting a detection signal from the proximity sensor 34. Is detected.

【0031】次に、上記した構成の作用について、図6
も参照して説明する。この場合、携帯電話機31におい
て、制御部35は、ハンズフリー通話による通話処理を
行っている状態では、近接センサ33から検知信号を入
力したか否かを監視することによって、スピーカ4が耳
元に近付いたか否かを監視しており(ステップS1
1)、また、近接センサ34から検知信号を入力したか
否かを監視することによって、マイクロホン3が口元に
近付いたか否かを監視している(ステップS12)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG.
The description will be made with reference to FIG. In this case, in the mobile phone 31, the control unit 35 monitors whether or not a detection signal has been input from the proximity sensor 33 in a state where a call process by hands-free call is being performed, so that the speaker 4 approaches the ear. Is monitored (step S1).
1) Also, by monitoring whether or not a detection signal has been input from the proximity sensor 34, it is monitored whether or not the microphone 3 has approached the mouth (step S12).

【0032】ここで、制御部35は、近接センサ33か
ら検知信号を入力したことによって、スピーカ4が耳元
に近付いたことを検出すると、ステップS11において
「YES」と判定し、また、近接センサ34から検知信
号を入力したことによって、マイクロホン3が口元に近
付いたことを検出すると、ステップS12において「Y
ES」と判定し、上記した第1実施例で説明したよう
に、ハンドセット通話切替指令を音声切替部11に出力
し、マイクロホン3およびスピーカ4と電話通信部10
との間の音声パスを開通させると共に、ハンドセット切
替通知指令をブルートゥース通信部13に出力し、ブル
ートゥース通信部13からハンドセット切替通知コマン
ドをハンズフリー装置12のブルートゥース通信部19
に送信させ(ステップS4)、ハンドセット通話による
通話処理を行う(ステップS5)。
When the control unit 35 detects that the speaker 4 has approached the ear by inputting the detection signal from the proximity sensor 33, the control unit 35 determines "YES" in step S11. When it is detected that the microphone 3 has approached the mouth by inputting the detection signal from the
ES ”, and outputs the handset call switching command to the voice switching unit 11 as described in the first embodiment, and the microphone 3 and the speaker 4 and the telephone communication unit 10.
And a handset switching notification command is output to the Bluetooth communication unit 13, and the handset switching notification command is transmitted from the Bluetooth communication unit 13 to the Bluetooth communication unit 19 of the handsfree device 12.
Is transmitted (step S4), and a call process by handset call is performed (step S5).

【0033】このような制御によって、他の携帯電話機
20との間の通話をハンズフリー通話により行っている
通話者は、スピーカ4を耳元に近付けるか或いはマイク
ロホン3を口元に近付けることによって、他の携帯電話
機20との間の通話をハンズフリー通話からハンドセッ
ト通話に切替えてハンドセット通話により行うことが可
能となる。
With this control, a caller who is making a call with another mobile phone 20 by hands-free call can bring another speaker 4 close to his ear or the microphone 3 close to his mouth to make another call. It is possible to switch from a hands-free call to a handset call to perform a call with the mobile phone 20 by a handset call.

【0034】以上に説明したように第2実施例によれ
ば、携帯電話機1において、他の携帯電話機20との間
の通話をハンズフリー装置12を用いたハンズフリー通
話により行っているときに、スピーカ4が耳元に近付く
か或いはマイクロホン3が口元に近付くと、他の携帯電
話機20との間の通話をハンズフリー通話からハンドセ
ット通話に切替えてハンドセット通話により行うように
構成したので、他の携帯電話機20との間の通話をハン
ズフリー通話により行っている通話者は、スピーカ4を
耳元に近付けるか或いはマイクロホン3を口元に近付け
ることによって、上記した第1実施例に記載したものと
同様にして、他の携帯電話機20との間の通話をハンズ
フリー通話からハンドセット通話に簡単に切替えてハン
ドセット通話により行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, when a call is made between the portable telephone 1 and another portable telephone 20 by hands-free communication using the hands-free device 12, When the speaker 4 approaches the ear or the microphone 3 approaches the mouth, the communication with the other mobile phone 20 is switched from the hands-free communication to the handset communication and is performed by the handset communication. The caller who is making a call with the user 20 by hands-free call can bring the speaker 4 closer to the ear or the microphone 3 closer to the mouth in the same manner as described in the first embodiment, Calls between other mobile phones 20 can be easily switched from hands-free calls to handset calls and handset calls Ukoto can.

【0035】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
実施例について、図7参照して説明する。尚、上記した
第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略
し、以下、異なる部分について説明する。上記した第1
実施例では、携帯電話機1に、ハンズフリー装置12と
の間でブルートゥースの通信規格に準拠した近距離無線
通信を行うためのブルートゥース通信部13を一体に搭
載すると共に、ハンズフリー装置12に、携帯電話機1
との間でブルートゥースの通信規格に準拠した近距離無
線通信を行うためのブルートゥース通信部19を一体に
搭載する構成を説明したものであるが、これに対して、
この第3実施例では、ブルートゥース通信部を携帯電話
機およびハンズフリー装置とは別体に構成したものであ
る。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to FIG. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Hereinafter, different parts will be described. The first mentioned above
In the embodiment, a Bluetooth communication unit 13 for performing short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard with the hands-free device 12 is integrally mounted on the mobile phone 1, and the hands-free device 12 is Telephone 1
This describes a configuration in which a Bluetooth communication unit 19 for performing short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard is integrated with the Bluetooth communication standard.
In the third embodiment, the Bluetooth communication unit is configured separately from the mobile phone and the hands-free device.

【0036】すなわち、携帯電話機41側においては、
上記した第1実施例で説明したブルートゥース通信部1
3と同等の機能を有するブルートゥース通信部42を備
えたブルートゥース通信機43を例えば専用の接続ケー
ブル(図示せず)を通じて接続し、また、ハンズフリー
装置44側においては、上記した第1実施例で説明した
ブルートゥース通信部19と同等の機能を有するブルー
トゥース通信部45を備えたブルートゥース通信機46
を例えば専用の接続ケーブル(図示せず)を通じて接続
することによって、携帯電話機41とハンズフリー装置
44との間でブルートゥースの通信規格に準拠した近距
離無線通信を行うことが可能となる。
That is, on the portable telephone 41 side,
Bluetooth communication unit 1 described in the first embodiment
For example, a Bluetooth communication device 43 having a Bluetooth communication unit 42 having the same function as that of the third embodiment is connected through a dedicated connection cable (not shown). A Bluetooth communicator 46 including a Bluetooth communicator 45 having the same function as the Bluetooth communicator 19 described above
For example, through a dedicated connection cable (not shown), it is possible to perform short-range wireless communication between the mobile phone 41 and the hands-free device 44 in accordance with the Bluetooth communication standard.

【0037】以上に説明したように第3実施例によれ
ば、上記した第1実施例と同様の作用効果を得ることが
でき、そして、この場合は、携帯電話機41側において
は、ブルートゥース通信部42を携帯電話機41とは別
体に設けるように構成したので、1つのブルートゥース
通信機43を複数の携帯電話機に対して使用することが
可能となり、また、ハンズフリー装置44側において
は、ブルートゥース通信部45をハンズフリー装置44
とは別体に設けるように構成したので、1つのブルート
ゥース通信機46を複数のハンズフリー装置に対して使
用することが可能となり、使用形態の拡張を図ることが
できる。
As described above, according to the third embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained. In this case, the Bluetooth communication unit is provided on the portable telephone 41 side. Since the portable telephone 42 is provided separately from the portable telephone 41, one Bluetooth communication device 43 can be used for a plurality of portable telephones. The part 45 to the hands-free device 44
Since it is configured to be provided separately from the above, one Bluetooth communication device 46 can be used for a plurality of hands-free devices, and the usage form can be expanded.

【0038】(その他の実施の形態)本発明は、上記し
た実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形
または拡張することができる。他の電話機は、携帯電話
機に限らず、固定電話機などであっても良い。近距離無
線通信は、ブルートゥースの通信規格に準拠したものに
限らず、赤外線通信などの他のものであっても良い。
(Other Embodiments) The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows. Other telephones are not limited to mobile phones, but may be fixed telephones or the like. The short-range wireless communication is not limited to the communication based on the Bluetooth communication standard, but may be another communication such as infrared communication.

【0039】第1実施例において、タイマが計時する所
定時間は、3秒に限らず、他の時間であっても良い。第
2実施例において、スピーカが耳元に近付いたこと、マ
イクロホンが口元に近付いたことのいずれかが成立した
ことを条件として、ハンズフリー通話からハンドセット
通話に切替える構成に限らず、それらの双方が成立した
ことを条件として、ハンズフリー通話からハンドセット
通話に切替える構成であっても良い。第1実施例と第2
実施例とを組合わせた構成、つまり、人体がタッチセン
サに触れたこと、スピーカが耳元に近付いたこと或いは
マイクロホンが口元に近付いたことを組合わせ、それら
が成立したことを条件として、ハンズフリー通話からハ
ンドセット通話に切替える構成であっても良い。
In the first embodiment, the predetermined time measured by the timer is not limited to three seconds, but may be another time. The second embodiment is not limited to the configuration in which the hands-free call is switched to the handset call on condition that either the speaker approaches the ear or the microphone approaches the mouth, but both of them are established. On the condition that the call is made, a configuration in which a hands-free call is switched to a handset call may be employed. First Embodiment and Second Embodiment
The combination of the embodiment and the embodiment, that is, the combination of the fact that the human body touches the touch sensor, the speaker approaches the ear or the microphone approaches the mouth, and hands-free on condition that these are established A configuration in which a call is switched to a handset call may be employed.

【0040】第3実施例において、専用の接続ケーブル
を用いることなく、携帯電話機にブルートゥース通信機
を着脱可能な構成であっても良く、また、ハンズフリー
装置にブルートゥース通信機を着脱可能な構成であって
も良い。マイクロホンが入力した送話音声の入力レベル
が所定レベルを越えたときに、ハンズフリー通話からハ
ンドセット通話に切替える構成であっても良い。
In the third embodiment, a configuration may be adopted in which a Bluetooth communication device can be attached to and detached from a portable telephone without using a dedicated connection cable, or a configuration in which a Bluetooth communication device can be attached to and detached from a hands-free device. There may be. When the input level of the transmission voice input by the microphone exceeds a predetermined level, a configuration may be adopted in which a hands-free call is switched to a handset call.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例の全体の構成を概略的に示
す図
FIG. 1 is a diagram schematically showing an entire configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】携帯電話機の外観斜視図FIG. 2 is an external perspective view of a mobile phone.

【図3】フローチャートFIG. 3 is a flowchart.

【図4】本発明の第2実施例の全体の構成を概略的に示
す図
FIG. 4 is a diagram schematically showing an entire configuration of a second embodiment of the present invention.

【図5】図2相当図携帯電話機の外観斜視図FIG. 5 is a perspective view of the appearance of the mobile phone corresponding to FIG. 2;

【図6】図3相当図FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 3;

【図7】本発明の第3実施例の全体の構成を概略的に示
す図
FIG. 7 is a diagram schematically showing an entire configuration of a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

図面中、1は携帯電話機、2は本体、3はマイクロホン
(送話音声入力手段)、4はスピーカ(受話音声出力手
段)、8はタッチセンサ(検出手段)、9は制御部(制
御手段)、12はハンズフリー装置、20は携帯電話機
(他の電話機)、31は携帯電話機、32は本体、33
は近接センサ(検出手段)、34は近接センサ(検出手
段)、35は制御部(制御手段)、41は携帯電話機、
44はハンズフリー装置である。
In the drawings, 1 is a mobile phone, 2 is a main body, 3 is a microphone (transmission voice input means), 4 is a speaker (reception voice output means), 8 is a touch sensor (detection means), and 9 is a control unit (control means). , 12 is a hands-free device, 20 is a mobile phone (other telephone), 31 is a mobile phone, 32 is a main body, 33
Is a proximity sensor (detection unit), 34 is a proximity sensor (detection unit), 35 is a control unit (control unit), 41 is a mobile phone,
44 is a hands-free device.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 人体と本体とが接触或いは接近したこと
を検出する検出手段と、 他の電話機との間の通話をハンズフリー装置を用いたハ
ンズフリー通話により行わせているときであって、人体
と本体とが接触或いは接近したことを前記検出手段が検
出したときに、他の電話機との間の通話をハンズフリー
通話からハンドセット通話に切替えてハンドセット通話
により行わせる制御手段とを備えたことを特徴とする携
帯電話機。
(1) detecting means for detecting that a human body and a main body have come into contact with or approaching each other, and making a call with another telephone set by hands-free call using a hands-free device; When the detecting means detects that the human body and the main body have come into contact with or approached to each other, a control means for switching a telephone call with another telephone from a hands-free call to a handset call and performing a handset call is provided. A mobile phone characterized by the following.
【請求項2】 前記制御手段は、人体と本体とが接触し
たことを検出したときに、所定時間の計時を開始し、所
定時間の計時が終了した後に、他の電話機との間の通話
をハンズフリー通話からハンドセット通話に切替えてハ
ンドセット通話により行わせることを特徴とする請求項
1記載の携帯電話機。
2. The control means, when detecting that the human body and the main body have come into contact with each other, starts timing of a predetermined time, and after the timing of the predetermined time ends, performs a call with another telephone. 2. The mobile phone according to claim 1, wherein the portable telephone is switched from a hands-free call to a handset call and the call is made by a handset call.
【請求項3】 前記検出手段は、本体の一部に配設され
た誤動作防止モードを解除するためのタッチセンサから
構成されていることを特徴とする請求項1または2記載
の携帯電話機。
3. The mobile phone according to claim 1, wherein said detection means comprises a touch sensor disposed on a part of the main body for canceling a malfunction prevention mode.
【請求項4】 前記検出手段は、本体にあって受話音声
を出力する受話音声出力手段或いは送話音声を入力する
送話音声入力手段の近傍に配設された近接センサから構
成されていることを特徴とする請求項1記載の携帯電話
機。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the detecting means comprises a receiving voice output means for outputting a receiving voice or a proximity sensor disposed near the transmitting voice inputting means for inputting a transmitting voice. The mobile phone according to claim 1, wherein:
【請求項5】 携帯電話機の制御手段に、 他の電話機との間の通話をハンズフリー装置を用いたハ
ンズフリー通話により行わせているときであって、人体
と本体とが接触或いは接近したことを検出したときに、
他の電話機との間の通話をハンズフリー通話からハンド
セット通話に切替えてハンドセット通話により行わせる
手順を実行させることを特徴とするプログラム。
5. When the control means of the mobile telephone is making a call with another telephone by hands-free communication using a hands-free device, and the human body comes into contact with or approaches the main body. Is detected,
A program for executing a procedure for switching a call with another telephone from a hands-free call to a handset call and performing a handset call.
【請求項6】 人体と本体とが接触したことを検出した
ときに、所定時間の計時を開始し、所定時間の計時が終
了した後に、他の電話機との間の通話をハンズフリー通
話からハンドセット通話に切替えてハンドセット通話に
より行わせる手順を実行させることを特徴とする請求項
5記載のプログラム。
6. When a contact between a human body and a main body is detected, a timer for a predetermined time is started, and after the timer for the predetermined time is finished, a call with another telephone is set from a hands-free call to a handset. The program according to claim 5, wherein the program is switched to a call and a procedure for performing a handset call is executed.
JP2001040060A 2001-02-16 2001-02-16 Mobile phone and program Pending JP2002247183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040060A JP2002247183A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Mobile phone and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040060A JP2002247183A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Mobile phone and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247183A true JP2002247183A (en) 2002-08-30

Family

ID=18902736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040060A Pending JP2002247183A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Mobile phone and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247183A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166500A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Nec Corp Mobile phone and control method of mobile phone
JP2007281639A (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice input apparatus and voice transmission/reception unit using the same
WO2012127791A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社デンソー Device for vehicle, mobile telephone, and device cooperation system
JP5450959B2 (en) 2006-02-08 2014-03-26 日本電気株式会社 Portable terminal, portable terminal control method, portable terminal control program, and recording medium
JP2020116863A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 日榮新化株式会社 Printing sheet
CN112350908A (en) * 2020-11-10 2021-02-09 珠海格力电器股份有限公司 Control method and device of intelligent household equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166500A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Nec Corp Mobile phone and control method of mobile phone
JP4635858B2 (en) * 2005-12-16 2011-02-23 日本電気株式会社 Mobile phone and mobile phone control method
JP5450959B2 (en) 2006-02-08 2014-03-26 日本電気株式会社 Portable terminal, portable terminal control method, portable terminal control program, and recording medium
JP2007281639A (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice input apparatus and voice transmission/reception unit using the same
WO2012127791A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社デンソー Device for vehicle, mobile telephone, and device cooperation system
JP2012213141A (en) * 2011-03-23 2012-11-01 Denso Corp Vehicular device, mobile phone and apparatus cooperation system
US9055158B2 (en) 2011-03-23 2015-06-09 Denso Corporation Vehicular apparatus, mobile phone, and instrument coordination system
JP2020116863A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 日榮新化株式会社 Printing sheet
CN112350908A (en) * 2020-11-10 2021-02-09 珠海格力电器股份有限公司 Control method and device of intelligent household equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105554217B (en) Control method and electronic equipment
EP1154621B1 (en) Mobile station for telecommunications system
EP2092721B1 (en) Method and device for changing to a speakerphone mode
CN201601841U (en) Mobile terminal device
CN104057884B (en) A kind of inside-automobile rear mirror having bluetooth handsfree call function concurrently
JP4675458B2 (en) Hands-free device
JP2012169912A (en) Mobile terminal and method of controlling the same
JP2002171337A (en) Call system utilizing portable telephone set and hands free device
JP2002247183A (en) Mobile phone and program
JP3327326B2 (en) Mobile phone malfunction prevention method and malfunction prevention circuit
JP4007083B2 (en) Mobile phone terminal
JP2008306769A (en) Handsfree apparatus
CN104980594A (en) Mobile phone calling method and mobile phone using method
CN202508032U (en) Vehicle-mounted bluetooth hands-free system
JP2002171336A (en) Call system utilizing portable telephone set and hands free device
JPS62287730A (en) Automobile telephone set
JP2001022515A (en) Telephone set mouse
KR100846340B1 (en) Wireless headset using telephone
JP2003115917A (en) Hands-free system
JP3387559B2 (en) Hands-free intercom system and hands-free talker used in this system
KR100594176B1 (en) Mobile communication terminal with control function through user touch detection and its control method
JP2006081220A (en) Telephone conversation system using portable telephone and hands-free equipment
JP2011254324A (en) Telephone apparatus
JPH09238376A (en) Portable terminal equipment
JPH11317792A (en) Portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007