JP2002240369A - Printer for printing system - Google Patents

Printer for printing system

Info

Publication number
JP2002240369A
JP2002240369A JP2001046581A JP2001046581A JP2002240369A JP 2002240369 A JP2002240369 A JP 2002240369A JP 2001046581 A JP2001046581 A JP 2001046581A JP 2001046581 A JP2001046581 A JP 2001046581A JP 2002240369 A JP2002240369 A JP 2002240369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
frame data
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobukazu Tachiki
伸和 立木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001046581A priority Critical patent/JP2002240369A/en
Publication of JP2002240369A publication Critical patent/JP2002240369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To receive printing data from a PC or the like of the outside, independently of the printer state for printing data in a printable state. SOLUTION: A printer controller 12 in a printer 10 comprises a printing data developing-processing means 12a, a frame data selection/printing controlling means 12b, and a printing-paper discharging processing means 12c, wherein the printing data developing-processing means 12a develops and processes to frame data printing data inputted from an external apparatus such as a PC, and stores the developed frame data in an auxiliary memory unit 13. The printing data developing-processing means 12a and the printing-paper discharging processing means 12c are operated asynchronously so as to enable reception of next printing data regardless of the printing process state of the printer 10. The frame data selection/printing controlling means 12b selects those currently printable among the stored frame data and sends the same to the printing- paper discharging processing means 12c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリントシステム
におけるプリンタ、より詳細には、ハードディスク、R
AM、フラッシュメモリ等の補助記憶装置を有するプリ
ンタと通信回線を介して連結されたPC等のワークステ
ーションからなるプリントシステムにおけるプリンタの
制御方式に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printer in a printing system, and more particularly, to a hard disk, an R
The present invention relates to a printer control method in a print system including a workstation such as a PC connected to a printer having an auxiliary storage device such as an AM and a flash memory via a communication line.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常プリンタ制御システムにおいて、コ
ンピュータ側からプリンタに対して送られた印刷データ
は、プリンタ制御システム内で印刷データの展開処理−
>フレームデータの印刷処理−>印刷ページの排紙処理
を行ない順次処理されて行く。
2. Description of the Related Art Normally, in a printer control system, print data sent from a computer to a printer is processed by the printer control system for developing the print data.
> Print processing of frame data-> Discharge processing of print pages is performed, and processing is sequentially performed.

【0003】上記方式の場合、現在プリンタの給紙トレ
イにセットされていない紙サイズに対する印刷データが
送られたり、一部の排紙装置のみで紙詰まりが発生する
と印刷処理は停止してしまい、問題が解決されるまで、
次の印刷データを印刷することは出来ない。しかし、こ
のような状態でも次に送られてくる印刷データの中に
は、例えば、プリンタの給紙トレイにセットされた用紙
サイズの印刷データや、別の排紙装置を使用した印刷デ
ータといった印刷が可能なものも存在する。しかしなが
ら、現行のプリンタ制御システムでは、後から送られて
きた印刷可能なデータを受け付けることが出来ない。
In the case of the above method, if print data for a paper size not currently set in the paper feed tray of the printer is sent, or if a paper jam occurs in only some of the paper discharge devices, the printing process is stopped. Until the issue is resolved,
The next print data cannot be printed. However, even in such a state, the next print data sent includes, for example, print data of a paper size set in the paper feed tray of the printer or print data using a different paper output device. Some are possible. However, current printer control systems cannot accept printable data sent later.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の点に
鑑みてなされたものであり、PC等の外部装置から受け
取った印刷データを正常に印刷できるまでプリンタに保
存すること、プリンタの状態に依存せず外部装置からの
印刷データを受け付けること、プリンタの状況(前の印
刷物の状況)に左右されることなく印刷データを受け付
けて保存し、その時点で印刷が可能な印刷物のみを自動
的に選択して印刷を行なうこと、内蔵された補助記憶装
置に保存されたフレームデータ群の中から1つを自動的
に選択し、印刷・排紙処理に送ること、を目的としてな
されたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has been made in consideration of the problems described above. It is to save print data received from an external device such as a PC until the data can be normally printed. Accepts print data from an external device without depending on the printer, accepts and saves print data without being affected by the status of the printer (the status of the previous print), and automatically prints only prints that can be printed at that time. To automatically select one from a group of frame data stored in a built-in auxiliary storage device and send it to a printing / discharging process. is there.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ハー
ドディスク、RAM、フラッシュメモリ等の補助記憶装
置を有するプリンタと、該プリンタと通信回線を介して
連結されたPC等のワークステーションからなり、該ワ
ークステーションからの外部印刷データを前記プリンタ
にて印刷するプリントシステムにおいて、前記プリンタ
は、PC等の外部から受け取った印刷データを当該プリ
ンタの印刷エンジンに合った形に展開・加工したフレー
ムデータに変換し、該フレームデータを前記補助記憶装
置に保存することを特徴としたものである。
The invention according to claim 1 comprises a printer having an auxiliary storage device such as a hard disk, a RAM, and a flash memory, and a workstation such as a PC connected to the printer via a communication line. A print system for printing external print data from the workstation by the printer, wherein the printer expands and processes print data received from an external device such as a PC into a form suitable for a print engine of the printer. , And storing the frame data in the auxiliary storage device.

【0006】請求項2の発明は、請求項1記載のプリン
トシステムにおけるプリンタにおいて、前記外部印刷デ
ータを前記フレームデータに展開・加工する処理と、展
開・加工されたフレームデータを印刷エンジンに送り印
刷・排紙を行なう処理とが、非同期で動作可能であるこ
とを特徴としたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the printer in the print system according to the first aspect, a process of expanding and processing the external print data into the frame data, and sending the expanded and processed frame data to a print engine for printing. -It is characterized in that the process of discharging the paper can be operated asynchronously.

【0007】請求項3の発明は、請求項1または2記載
のプリントシステムにおけるプリンタにおいて、プリン
タの状況に左右されることなく印刷データを受け付け、
該印刷データを前記フレームデータに展開・加工し、展
開・加工されたフレームデータを前記補助記憶装置に保
存することを特徴としたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the printer in the print system according to the first or second aspect, print data is received without being influenced by the status of the printer.
The print data is expanded and processed into the frame data, and the expanded and processed frame data is stored in the auxiliary storage device.

【0008】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれか記載のプリントシステムにおけるプリンタにおい
て、前記補助記憶装置に保存されたフレームデータを自
動的に選択・制御する機能を有し、プリンタの残紙状況
等から、該補助記憶装置に蓄積された複数のフレームデ
ータのうち、現在印刷可能なもののみを選択し、印刷・
排紙処理することを特徴としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the printer in the print system according to any one of the first to third aspects, the printer has a function of automatically selecting and controlling frame data stored in the auxiliary storage device. Of the plurality of frame data stored in the auxiliary storage device, only the currently printable data is selected from
It is characterized by performing a paper discharging process.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるプリ
ンタの構成例を示すブロック図で、図中、10は、プリ
ンタで、該プリンタ10は、プリンタの状態を表示し、
各種設定を行う操作パネル部11、各種制御を行うプリ
ンタコントローラ部12、印刷のための各種データを保
存する補助記憶装置13、印刷エンジン部14を有し、
該プリンタコントローラ部12は、印刷データ展開・加
工手段12a、フレームデータ選択/印刷制御手段12
b、印刷・排紙処理手段12cからなり、20は、ネッ
トワークである。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a printer to which the present invention is applied. In the drawing, reference numeral 10 denotes a printer, and the printer 10 displays the status of the printer.
An operation panel unit 11 for performing various settings, a printer controller unit 12 for performing various controls, an auxiliary storage device 13 for storing various data for printing, and a print engine unit 14;
The printer controller unit 12 includes a print data developing / processing unit 12a, a frame data selection / print control unit 12
b, a print / discharge processing means 12c, and 20 is a network.

【0010】図1に示す構成例におけるプリンタ・コン
トローラ部12は、プリンタ・コントローラ部12内に
外部から入力された印刷データをフレームデータに展開
・加工を行ない、展開されたフレームデータを内蔵され
た補助記憶装置13に保存するための印刷データ展開・
加工手段12a、補助記憶装置13から保存されたフレ
ームデータを取りだし、現在のプリンタの状況で印刷可
能かどうかを判断し、印刷処理を制御するフレームデー
タ選択/印刷制御手段12b、フレームデータ選択/印
刷制御手段12bによって制御され、フレームデータの
印刷・排紙処理を行う印刷・排紙処理手段12cを有し
ている。本発明において追加された処理手段は、印刷デ
ータ展開・加工手段12aおよびフレームデータ選択/
印刷制御手段12bである。
The printer controller unit 12 in the configuration example shown in FIG. 1 expands and processes print data input from the outside into frame data in the printer controller unit 12, and incorporates the expanded frame data. Print data development for storing in the auxiliary storage device 13;
The processing means 12a fetches the stored frame data from the auxiliary storage device 13, determines whether or not printing is possible in the current printer condition, and selects frame data selection / print control means 12b for controlling printing processing. It has a print / discharge processing unit 12c which is controlled by the control unit 12b and performs a print / discharge process of frame data. The processing means added in the present invention includes a print data developing / processing means 12a and a frame data selection /
This is the print control unit 12b.

【0011】図2は、本発明が適用されるプリンタ10
を組み込んだネットワークシステムの一例を示すブロッ
ク図で、図中、30は、ワークステーションで、該ワー
クステーション30は、ネットワーク20を介してプリ
ンタ10と接続されている。
FIG. 2 shows a printer 10 to which the present invention is applied.
Is a block diagram showing an example of a network system in which is incorporated. In the figure, reference numeral 30 denotes a workstation, and the workstation 30 is connected to the printer 10 via a network 20.

【0012】図2に示すワークステーション30から送
信された印刷データは、プリンタ10に送られる。印刷
データがプリンタ10に送られると、図1に示した印刷
データ展開・加工手段12aは、この印刷データをプリ
ンタ10で最も処理しやすい形式のデータ(以下、フレ
ームデータという)に展開・加工を行なう。従来のフレ
ームデータや印刷の際に必要となる、例えば、ソート印
刷、給紙トレイ、排紙先、パンチ処理の有無といった種
々の制御情報は、即時に印刷・排紙処理手段12cに送
られて印刷が行なわれるため、複数からなるフレームデ
ータや制御情報の組を管理していなかった。
The print data transmitted from the workstation 30 shown in FIG. When the print data is sent to the printer 10, the print data developing / processing means 12a shown in FIG. 1 develops / processes the print data into data in a format (hereinafter, referred to as frame data) which is most easily processed by the printer 10. Do. Conventional frame data and various control information required for printing, such as sort printing, a paper feed tray, a paper discharge destination, and whether or not punching is performed, are immediately sent to the print / discharge processing unit 12c. Since printing is performed, a plurality of sets of frame data and control information are not managed.

【0013】図3は、フレームデータブロックの構造例
を示す図で、図中、40は、フレームデータブロック
で、該フレームデータブロック40は、ヘッダ情報部4
0a、実フレームデータ部40bからなる。本発明で
は、フレームデータと制御情報の組を補助記憶装置13
に一時保管し、プリンタ10の状況に適合した組を選択
して印刷処理を行なうために、図3に示すようなフレー
ムデータブロック40を作成し、補助記憶装置13に保
管する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of a frame data block. In the figure, reference numeral 40 denotes a frame data block, and the frame data block 40 includes a header information section 4.
0a and an actual frame data section 40b. In the present invention, a set of frame data and control information is stored in the auxiliary storage device 13.
In order to select a set suitable for the situation of the printer 10 and perform a printing process, a frame data block 40 as shown in FIG. 3 is created and stored in the auxiliary storage device 13.

【0014】図3に示すフレームデータブロック40の
内部は、前述した制御情報が格納されるヘッダ情報部4
0a、フレームデータが格納される実フレームデータ部
40bによって構成されている。
The inside of the frame data block 40 shown in FIG. 3 includes a header information section 4 in which the above-described control information is stored.
0a, an actual frame data section 40b in which frame data is stored.

【0015】印刷データ展開・加工手段12aは、外部
から送られてきた印刷データを展開・加工し、フレーム
データブロック40を作成し、補助記憶装置13への保
管を行なうと、印刷処理の実行完了を待たずに、次の印
刷データの受信待ち状態に入る。
The print data expanding / processing means 12a expands / processes print data sent from the outside, creates a frame data block 40, and stores it in the auxiliary storage device 13. Without waiting for the next print data.

【0016】このように、印刷データ展開・加工手段1
2aが印刷完了を待たずに、次の印刷データの受信処理
に入ることによって、例えば、ペーパーJAM等の発生
で印刷処理が停止しているといったプリンタの状態に関
わらず、次の印刷データを受け付けることが出来る。
As described above, the print data developing / processing means 1
2a does not wait for the completion of printing, and enters the reception processing of the next print data, so that the next print data is received regardless of the state of the printer, for example, the print processing is stopped due to the occurrence of paper JAM or the like. I can do it.

【0017】フレームデータ選択/印刷制御手段12b
は、前述の印刷データ展開・加工手段12aと同期を取
ることなく動作する。補助記憶装置13に格納されてい
るフレームデータブロック40を探し、発見すればヘッ
ダ情報部40aを読み取るとともに、現在のプリンタの
状態を確認する。ここで、プリンタの状態が、読み取っ
たフレームデータブロック40の印刷を可能にする状況
であった場合は、このフレームデータブロック40を印
刷・排紙処理手段12cに渡せるかどうかを確認し、可
能であれば印刷データを渡す。また、印刷・排紙処理手
段12cが前の印刷データを処理中であったり、その時
のプリンタの状態が、例えば、給紙トレイの指定先が用
紙切れの状態、指定した排紙先が使用中または、紙詰ま
りの状態、パンチ/ステイプルが使用中の状態、複数部
数を印刷中の状態で、読み取ったフレームデータブロッ
クが、印刷不可能な場合は、そのフレームデータブロッ
クの処理を中止して、他の印刷可能なフレームデータブ
ロックを探す。
Frame data selection / print control means 12b
Operates without synchronization with the above-mentioned print data developing / processing means 12a. The frame data block 40 stored in the auxiliary storage device 13 is searched, and if found, the header information section 40a is read and the current status of the printer is confirmed. Here, if the state of the printer is such that the read frame data block 40 can be printed, it is confirmed whether or not the frame data block 40 can be passed to the print / discharge processing means 12c. If so, pass the print data. Further, the print / discharge processing unit 12c is processing the previous print data, or the state of the printer at that time is, for example, a state where the designated destination of the paper feed tray is out of paper, or the designated discharge destination is in use. Alternatively, if a read frame data block cannot be printed in a paper jam state, a state in which punch / staples are being used, or a state in which a plurality of copies are being printed, the processing of the frame data block is stopped. Find another printable frame data block.

【0018】印刷・排紙処理手段12cも、フレームデ
ータの印刷、例えば、JAMリカバリといった排紙制御
の処理を他の手段(印刷データ展開・加工手段12a、
フレームデータ選択/印刷制御手段12b)と同期を取
ることなく行ない、受け渡されたフレームデータを印刷
する。
The print / discharge processing means 12c also performs printing of frame data, for example, discharge control processing such as JAM recovery by other means (the print data developing / processing means 12a,
This is performed without synchronization with the frame data selection / print control means 12b), and the received frame data is printed.

【0019】図4は、本発明が適用されるプリンタ10
の印刷処理フローの一例を説明するフローチャートで、
図4(A)に印刷データ展開・加工手段12aの処理フ
ローを示し、図4(B)にフレームデータ選択/印刷制
御手段12bの処理フローを示し、図4(C)に印刷・
排紙処理手段12cの処理フローを示す。
FIG. 4 shows a printer 10 to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a print processing flow of FIG.
FIG. 4A shows a processing flow of the print data development / processing means 12a, FIG. 4B shows a processing flow of the frame data selection / print control means 12b, and FIG.
10 shows a processing flow of the sheet discharge processing means 12c.

【0020】ネットワーク環境に接続された1台のPC
(ワークステーション)から印刷データがプリンタ10
に送られると、データを受け取ったプリンタ10は、以
下のステップS1〜S9の処理を実行する。
One PC connected to the network environment
(Workstation) to print data from the printer 10
When the printer 10 receives the data, the printer 10 executes the following steps S1 to S9.

【0021】まず、ワークステーション30から印刷デ
ータが送信されると(ステップS1)、印刷データ受信
処理が開始され、データを取りこむ(ステップS2)。
取りこまれた印刷データは、フレームデータに展開・加
工されフレームデータブロック40としてプリンタ10
に内蔵されたハードディスク等の補助記憶装置13に保
管される(ステップS3)。
First, when print data is transmitted from the workstation 30 (step S1), print data reception processing is started and data is fetched (step S2).
The captured print data is developed and processed into frame data, and the printer
(Step S3).

【0022】次に、図4(A)に示す印刷データ展開・
加工処理と非同期で動作している図4(B)に示すフレ
ームデータ選択/印刷制御処理では、フレームデータ選
択/印刷制御手段12bが、逐次、前述の補助記憶装置
13を調べており、ここにフレームデータブロック40
が作成されているのを確認すると、フレームデータブロ
ック40のヘッダ情報部40aを読み取り、印刷時の制
御情報を取得する(ステップS4)。
Next, the printing data development and printing shown in FIG.
In the frame data selection / printing control process shown in FIG. 4B operating asynchronously with the processing process, the frame data selection / printing control unit 12b sequentially checks the auxiliary storage device 13 described above. Frame data block 40
Is confirmed, the header information section 40a of the frame data block 40 is read, and control information at the time of printing is obtained (step S4).

【0023】ヘッダ情報部40aには、例えば、給紙ト
レイの指定情報、排紙先の指定情報、パンチ/ステイプ
ルの有無、複数部数印刷の有無といった印刷時に指定さ
れる種々の制御情報が収められている。
The header information section 40a contains various kinds of control information specified at the time of printing, such as, for example, sheet tray designation information, sheet ejection destination designation information, presence / absence of punch / staple, and presence / absence of printing of a plurality of copies. ing.

【0024】次に、フレームデータ選択/印刷制御手段
12bは、現在のプリンタの状態を検出し(ステップS
5)、ここで、プリンタの状態として、例えば、特定ト
レイの用紙切れ、特定の箇所のペーパーJAM、ステー
プル・パンチ等の仕上げ装置の状態といったものが挙げ
られる。
Next, the frame data selection / print control means 12b detects the current state of the printer (step S).
5) Here, the status of the printer includes, for example, the status of the paper running out of a specific tray, the status of a paper JAM at a specific location, and the status of a finishing device such as a staple punch.

【0025】さらに、印刷実行が可能であるかどうか判
断し(ステップS6)、印刷実行可能であれば(YES
の場合)、印刷実行する際に、印刷・排紙処理手段12
cが制御可能かどうか判断し(ステップS7)、制御可
能であれば(YESの場合)、図4(C)に示す印刷・
排紙処理を開始する。前述したステップS6において、
印刷・排紙処理手段12cによる印刷処理状態、もしく
はプリンタ10の状態により印刷実行できない場合は、
次のフレームデータブロックを探す(ステップS4)。
Further, it is determined whether or not printing can be executed (step S6), and if printing can be executed (YES).
), When printing is performed, the print / discharge processing means 12
It is determined whether or not c is controllable (step S7). If it is controllable (in the case of YES), printing / printing shown in FIG.
The discharge process starts. In step S6 described above,
If printing cannot be executed due to the print processing state by the print / discharge processing means 12c or the state of the printer 10,
The next frame data block is searched (step S4).

【0026】ステップS6において印刷実行できない状
態(NOの場合)とは、例えば、第1トレイにA3用紙
が、第2トレイにA4用紙が設定されており、第1トレ
イのA3用紙のみがなくなっている場合に、A3用紙に
印刷を行なうような印刷要求は処理できないが、A4用
紙のみに印刷するような印刷要求は処理できるというケ
ースである。このようなケースの場合、本発明では印刷
処理全体を停止させることなく、他の印刷要求を処理で
きる。
The state in which printing cannot be executed in step S6 (in the case of NO) means that, for example, A3 paper is set in the first tray and A4 paper is set in the second tray, and only A3 paper in the first tray is exhausted. In this case, a print request for printing on A3 paper cannot be processed, but a print request for printing on A4 paper only can be processed. In such a case, the present invention can process another print request without stopping the entire print processing.

【0027】前述した処理と同様に、他の処理と非同期
で動作している図4(C)に示す印刷・排紙処理では、
印刷・排紙処理手段12cが、図4(B)に示すステッ
プS7の処理に基づいて起動され、フレームデータブロ
ック40の情報を補助記憶装置13から受け取り(ステ
ップS8)、印刷・排紙処理を実行する(ステップS
9)。この印刷・排紙処理では、JAMリカバリ等の処
理を可能とするために従来のように印刷−>排紙確認の
処理を逐次行なう。
Similarly to the above-described processing, in the printing / discharging processing shown in FIG. 4C operating asynchronously with other processing,
The print / discharge processing means 12c is activated based on the processing of step S7 shown in FIG. 4B, receives the information of the frame data block 40 from the auxiliary storage device 13 (step S8), and executes the print / discharge processing. Execute (Step S
9). In this printing / discharge processing, print-> discharge confirmation processing is sequentially performed as in the related art in order to enable processing such as JAM recovery.

【0028】[0028]

【発明の効果】請求項1の発明によると、印刷データを
正常に印刷できるまでプリンタに保存することができ
る。
According to the first aspect of the present invention, print data can be stored in a printer until normal printing can be performed.

【0029】請求項2の発明によると、プリンタの状態
に依存せず外部のPC等から印刷データを受け付けるこ
とができる。
According to the second aspect of the present invention, print data can be received from an external PC or the like without depending on the state of the printer.

【0030】請求項3の発明によると、プリンタの状況
(前の印刷物の状況)に左右されることなく印刷データ
を受け付けて、その時点で印刷が可能な印刷物のみを自
動的に選択して印刷を行なうことができる。
According to the third aspect of the present invention, print data is received without being influenced by the status of the printer (the status of the previous print), and only the prints which can be printed at that time are automatically selected and printed. Can be performed.

【0031】請求項4の発明によると、プリンタに内蔵
された補助記憶装置に保管されたフレームデータ群から
適切なものを自動的に選択し、印刷・排紙処理に送るこ
とができる。
According to the invention of claim 4, it is possible to automatically select an appropriate frame data group from the frame data group stored in the auxiliary storage device built in the printer and send it to the printing / discharging process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明が適用されるプリンタの構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer to which the present invention is applied.

【図2】 本発明が適用されるプリンタを組み込んだネ
ットワークシステムの一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a network system incorporating a printer to which the present invention is applied.

【図3】 フレームデータブロックの構造例を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a frame data block.

【図4】 本発明が適用されるプリンタの印刷処理フロ
ーの一例を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a print processing flow of a printer to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…プリンタ、11…操作パネル部、12…プリンタ
・コントローラ部、12a…印刷データ展開・加工手
段、12b…フレームデータ選択/印刷制御手段、12
c…印刷・排紙処理手段、13…補助記憶装置、14…
印刷エンジン部、20…ネットワーク、30…ワークス
テーション、40…フレームデータブロック、40a…
ヘッダ情報部、40b…実フレームデータ部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printer, 11 ... Operation panel part, 12 ... Printer controller part, 12a ... Print data development / processing means, 12b ... Frame data selection / print control means, 12
c: printing / discharge processing means, 13: auxiliary storage device, 14:
Print engine unit, 20 network, 30 workstation, 40 frame data block, 40a
Header information part, 40b ... real frame data part.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハードディスク、RAM、フラッシュメ
モリ等の補助記憶装置を有するプリンタと、該プリンタ
と通信回線を介して連結されたPC等のワークステーシ
ョンからなり、該ワークステーションからの外部印刷デ
ータを前記プリンタにて印刷するプリントシステムにお
いて、前記プリンタは、PC等の外部から受け取った印
刷データを当該プリンタの印刷エンジンに合った形に展
開・加工したフレームデータに変換し、該フレームデー
タを前記補助記憶装置に保存することを特徴とするプリ
ントシステムにおけるプリンタ。
1. A printer having an auxiliary storage device such as a hard disk, a RAM, and a flash memory, and a workstation such as a PC connected to the printer via a communication line. In a print system for printing with a printer, the printer converts print data received from an external device such as a PC into frame data developed and processed in a form suitable for the print engine of the printer, and stores the frame data in the auxiliary storage. A printer in a printing system, wherein the printer is stored in an apparatus.
【請求項2】 前記外部印刷データを前記フレームデー
タに展開・加工する処理と、展開・加工されたフレーム
データを印刷エンジンに送り印刷・排紙を行なう処理と
が、非同期で動作可能であることを特徴とする請求項1
記載のプリントシステムにおけるプリンタ。
2. A process of developing and processing the external print data into the frame data and a process of transmitting the expanded and processed frame data to a print engine and performing printing and discharging can be performed asynchronously. Claim 1 characterized by the following:
A printer in the printing system as described.
【請求項3】 プリンタの状況に左右されることなく印
刷データを受け付け、該印刷データを前記フレームデー
タに展開・加工し、展開・加工されたフレームデータを
前記補助記憶装置に保存することを特徴とする請求項1
または2記載のプリントシステムにおけるプリンタ。
3. The method according to claim 2, wherein the print data is received without being influenced by the status of the printer, the print data is expanded and processed into the frame data, and the expanded and processed frame data is stored in the auxiliary storage device. Claim 1
Or a printer in the print system according to 2.
【請求項4】 前記補助記憶装置に保存されたフレーム
データを自動的に選択・制御する機能を有し、プリンタ
の残紙状況等から、該補助記憶装置に蓄積された複数の
フレームデータのうち、現在印刷可能なもののみを選択
し、印刷・排紙処理することを特徴とする請求項1ない
し3のいずれか記載のプリントシステムにおけるプリン
タ。
4. It has a function of automatically selecting and controlling frame data stored in the auxiliary storage device. Based on the remaining paper status of the printer or the like, a plurality of frame data stored in the auxiliary storage device 4. A printer in a print system according to claim 1, wherein only a currently printable one is selected, and a printing / discharging process is performed.
JP2001046581A 2001-02-22 2001-02-22 Printer for printing system Pending JP2002240369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046581A JP2002240369A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Printer for printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046581A JP2002240369A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Printer for printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240369A true JP2002240369A (en) 2002-08-28

Family

ID=18908179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046581A Pending JP2002240369A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Printer for printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240369A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000158774A (en) Network print system and waiting work processing method during its print error
JP3241274B2 (en) Print control method and print control device
US6172761B1 (en) Image processing device
JP2003303068A (en) Image output system, image output method, program and storage medium
JP2002240369A (en) Printer for printing system
JP3134539B2 (en) Printer control device
JP3125997B2 (en) Print information output device and print system
JP2003015839A (en) Data receiver, printing system, data receiving method and data reception program
JP2003186647A (en) Printing data outputting device and program
JP2000148420A (en) Storage medium stored with print process program
JP2003127502A (en) Printer
JP3386040B2 (en) Printing equipment
JP3021024B2 (en) Printing system and host computer
JP2007069580A (en) Image forming device
JP2003154737A (en) Print engine controller and program
JPH09297668A (en) Printing control method for image forming device
JP3046478B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH0895726A (en) Print server system
JP2000235468A (en) Network print system
JPH0631983A (en) Printer device
JP2006051660A (en) Printing control method
JP2003173250A (en) Printer system
JP3021023B2 (en) Print information output device and printing device
JP2003078667A (en) Printer
JP2000132352A (en) Image forming device