JP2002238135A - Power supply terminal device - Google Patents

Power supply terminal device

Info

Publication number
JP2002238135A
JP2002238135A JP2001396570A JP2001396570A JP2002238135A JP 2002238135 A JP2002238135 A JP 2002238135A JP 2001396570 A JP2001396570 A JP 2001396570A JP 2001396570 A JP2001396570 A JP 2001396570A JP 2002238135 A JP2002238135 A JP 2002238135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
circuit
load
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001396570A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Koni
満 紺井
Hiroyuki Saito
博之 斎藤
Tatsuya Yoshida
龍也 吉田
Shinichi Sakamoto
伸一 坂本
Kiyoshi Horibe
清 堀部
Michiaki Kurosawa
迪彰 黒沢
Kenji Sato
憲治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001396570A priority Critical patent/JP2002238135A/en
Publication of JP2002238135A publication Critical patent/JP2002238135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power supply terminal device which can avoid vehicle fires, caused by a short circuit of a power supply cable and a failure of a load- driving device itself, detect short circuiting and open circuit of a driven load, inform outside facility of the state, and reduce current consumption, when electrical components are not used. SOLUTION: A power supply distributor 4 which distributes a supplied power is provide on a power supply line 3 from a battery 1. Power supply lines 5, 6, and 7 of respective systems are wired from the power distributor 4. Furthermore, power supply terminals 8, 11, 14, 18, and 21 are provided at the ends of the power supply lines 5, 6, and 7 and powers are supplied to respective types of electrical load devices 9, etc., 12, etc., 15, etc., 17, etc., and 20, etc., from the power supply terminals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、乗物内の各所に多
くの電装品が配置され、これらの電装品に対する電力の
供給を共通の電源から行なうようにした電源装置に係
り、特に、集約配線方式の自動車に好適な電力供給制御
装置の電源端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power supply device in which a large number of electric components are arranged at various places in a vehicle, and power is supplied to these electric components from a common power supply. The present invention relates to a power supply terminal device of a power supply control device suitable for an automobile of a system.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば自動車など、各種の乗物には、照
明装置や、各種の電動機器に代表される各種多様な電気
負荷(電装品)の装備が不可欠であり、且つ、それらの種
類や装備数は、増加するばかりであり、この結果、これ
らに対する接続線路も複雑化の一歩を辿っている。
2. Description of the Related Art For various vehicles such as automobiles, it is indispensable to equip various lighting devices and various electric loads (electrical components) typified by various types of electric equipment. The numbers are only increasing, and consequently the connecting lines for them are also a step towards increasing complexity.

【0003】そこで、この接続線路の複雑化に対処する
ため、各電気負荷の制御のためのコントローラを統合
し、通信機能と演算機能を有する数少ないコントローラ
を用いて複数の電気負荷の制御信号を演算し、通信線で
接続された端末装置に制御信号を送信し、端末装置に接
続された複数の電気負荷を制御することにより、接続線
の本数を少なくするようにした、いわゆる集約配線シス
テムが、従来から知られており、その例を、米国特許第
4,771,382号、第5,113,410号、第
4,855,896号、第5,438,506号の各明
細書などに見ることができる。
In order to cope with the complexity of the connection line, a controller for controlling each electric load is integrated, and control signals for a plurality of electric loads are calculated using a small number of controllers having a communication function and a calculation function. Then, by transmitting a control signal to a terminal device connected by a communication line, by controlling a plurality of electrical loads connected to the terminal device, so as to reduce the number of connection lines, a so-called aggregate wiring system, Conventionally known examples are described in U.S. Pat. Nos. 4,771,382, 5,113,410, 4,855,896, and 5,438,506. You can see.

【0004】また、このようなシステムでは、電源回路
の保安設備も不可欠であるが、従来の乗物では、電源か
らの電力供給経路に溶断ヒューズを設け、電気負荷まで
の電源線にショート(短絡事故)が発生したときは、この
ヒューズの溶断により、電源から電気負荷を切り離す方
式が、主として採用されている。
Further, in such a system, security equipment for a power supply circuit is indispensable. However, in a conventional vehicle, a blowing fuse is provided in a power supply path from a power supply, and a short circuit (short circuit accident) occurs in a power supply line to an electric load. ), The method of disconnecting the electric load from the power supply by blowing the fuse is mainly employed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、電気
負荷に対する接続線の本数増加と、溶断ヒューズの存在
についての配慮がされておらず、電源線による乗物内で
のスペース占有の点と、短絡事故発生時での保守の点で
問題があった。
The above prior art does not take into account the increase in the number of connection lines for an electric load and the presence of a blown fuse, and the power line occupies space in a vehicle. There was a problem in terms of maintenance when a short circuit accident occurred.

【0006】すなわち、従来技術では、集約配線システ
ムを適用したとしても、電源線は、相変わらず電源から
各電気負荷或いは電気負荷の駆動回路へ直線配線されお
り、従って、電気負荷の数だけ、或いは、それ以上の本
数の電源線が必要で、このため、乗物の床や天井、及び
ボディの内部は電線で満たされてしまい、スペースが大
きく占有されてしまうという問題が生じてしまうのであ
る。
That is, in the prior art, even if the centralized wiring system is applied, the power supply line is still linearly wired from the power supply to each electric load or the drive circuit of the electric load, so that only the number of electric loads or More power lines are required, which causes the floor and ceiling of the vehicle and the inside of the body to be filled with electric wires, causing a problem that a large space is occupied.

【0007】また、従来技術では、短絡発生時には、ヒ
ューズが溶断されてしまうので、一過性の短絡事故発生
に際しても、その都度、ヒューズ交換など保守作業が必
要になって、乗物の運行に好ましくない影響が現われて
しまうのである。
Further, in the prior art, when a short circuit occurs, the fuse is blown. Therefore, every time a transient short circuit occurs, maintenance work such as replacement of the fuse is required each time, which is preferable for operation of the vehicle. There is no effect.

【0008】本発明の目的は、基本的には、乗物の新し
い電力供給装置の提供にあり、具体的には、乗物の電力
供給に必要な電源線を減少させることを目的としてい
る。また、本発明の他の目的は、溶断ヒューズの無い乗
物の電力供給装置の提供にあり、更に別の発明では、乗
物用の新規な電力供給方法の提供を目的としてしている
ものである。
[0008] An object of the present invention is basically to provide a new power supply device for a vehicle, and specifically to reduce the number of power lines required for power supply of the vehicle. Another object of the present invention is to provide a vehicle power supply device without a blown fuse, and still another object of the present invention is to provide a new power supply method for a vehicle.

【0009】更にまた別の本発明では、電力供給制御に
供する新しい半導体回路装置の提供を目的としており、
更に別の発明では、電力供給制御システムと統合した新
しい集約配線装置を提供することを目的としており、更
に別の発明では、自動車の特定の電気負荷を対象とした
新規な電力供給装置の提供を目的としており、更にまた
別の発明では、電源線がショートしたことを検出する新
しい装置を提供することを目的としている。
Still another object of the present invention is to provide a new semiconductor circuit device used for power supply control.
Still another object of the present invention is to provide a new integrated wiring device integrated with a power supply control system, and still another object of the present invention is to provide a new electric power supply device for a specific electric load of an automobile. It is still another object of the present invention to provide a new device for detecting that a power supply line is short-circuited.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的は、電源線から
負荷駆動用の電力を取り込む、電力取り込み端子、通信
線から信号を受信する通信機能を備えた制御回路、前記
制御回路の出力信号によって負荷の電力を制御する負荷
駆動素子、前記負荷駆動素子と接続される電力出力端子
を備えることにより達成される。
The object of the present invention is to provide a control circuit having a power take-in terminal for taking in power for driving a load from a power supply line, a communication function for receiving a signal from a communication line, and an output signal of the control circuit. This is achieved by providing a load driving element for controlling the power of a load, and a power output terminal connected to the load driving element.

【0011】このとき、前記電力取り込み端子と前記負
荷駆動素子との間に電力配線遮断用接点回路が設けら
れ、前記制御回路の信号によって操作されるように構成
しても良く、更に前記負荷駆動素子が自己保護機能付き
半導体装置で構成されるようにしてもよい。
At this time, a contact circuit for breaking power wiring may be provided between the power take-in terminal and the load driving element, and may be operated by a signal of the control circuit. The element may be constituted by a semiconductor device having a self-protection function.

【0012】本発明によれば、端末制御回路に電力中継
機能を持たせたので車両内の電源配線が簡素化され、電
源線のトータル量を少なくできる。
According to the present invention, the terminal control circuit has a power relay function, so that the power supply wiring in the vehicle is simplified, and the total amount of power supply lines can be reduced.

【0013】請求項2の発明ではさらに、負荷回路がシ
ョートしたときには電源端末を電源幹線から切り離すこ
とができ、個々の電源端末のショート故障による他の電
源端末への影響が食い止められる。ことを検出できる検
出回路により、振動や挟み込みによる短絡事故を検出
し、異常のあった電源ケーブルを切り離し2次災害を防
止することができる。
According to the second aspect of the present invention, when the load circuit is short-circuited, the power supply terminal can be disconnected from the power supply main line, and the influence of short-circuit failure of each power supply terminal on other power supply terminals can be suppressed. A short circuit accident due to vibration or pinching can be detected by a detection circuit capable of detecting the occurrence of a power failure, and a power cable having an abnormality can be disconnected to prevent a secondary disaster.

【0014】更に請求項3の発明では負荷駆動素子自体
に異常が生じた場合には負荷への電流を遮断するので、
負荷に過電流が流れ続けてしまうことがない。
Further, according to the third aspect of the present invention, when an abnormality occurs in the load driving element itself, the current to the load is cut off.
No overcurrent continues to flow through the load.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明による電源端末装置
について、図示の実施形態により詳細に説明する。図1
は、本発明を自動車の電源回路に適用した場合の一実施
形態で、この実施形態は、大きく分けて負荷装置に電源
供給を行う電源供給系統と、車両の電気負荷を作動する
ためのスイッチ類を取り込む信号系の2系統で構成され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a power supply terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments. Figure 1
Is an embodiment in which the present invention is applied to a power supply circuit of an automobile. This embodiment is roughly divided into a power supply system for supplying power to a load device and switches for operating an electric load of a vehicle. And a signal system for capturing the data.

【0016】バッテリ1の一方の端子(+端子)は、ヒュ
ージブルリンク2を経由して電源ケーブル3に接続さ
れ、これにより、バッテリ1から電源分配器4とスイッ
チ群入力端末24に電力が導かれる。ここで、ヒュージ
ブルリンク2は、このシステムが何らかの原因により異
常事態に陥った場合の保護用であり、周知のものであ
る。
One terminal (+ terminal) of the battery 1 is connected to the power cable 3 via the fusible link 2, whereby power is transmitted from the battery 1 to the power distributor 4 and the switch group input terminal 24. I will Here, the fusible link 2 is for protection in the event that the system falls into an abnormal state for some reason, and is well known.

【0017】電源分配器4に導かれた電力は、スター状
(放射状)に配線した3本の電源ケーブル5、6、7に分
配され、更に電源ケーブル5、7については、ツリー状
に分岐配線され、かくして各電源ケーブル5〜7から各
電源端末8、11、14、18、21に電力が供給され
る。
The power guided to the power distributor 4 has a star shape.
The power cables 5, 6, and 7 are distributed to (radially) three power cables 5, 6, and 7, and the power cables 5 and 7 are branched and wired in a tree shape. , 14, 18, 21 are supplied with power.

【0018】各電源端末8(11、14、18、21)に
は、各種の装置9、10、12、13、15、16、1
7、19、20、22が接続されている。そして、これ
らの装置9他が、モータやランプなどの電気負荷であ
り、或いは車両に配置されている何らかの制御装置であ
ったりする。
Each of the power terminals 8 (11, 14, 18, 21) has various devices 9, 10, 12, 13, 15, 16, 1
7, 19, 20, and 22 are connected. These devices 9 and the like may be electric loads such as motors and lamps, or may be some control devices arranged in the vehicle.

【0019】電源分配器4に接続されているランプ23
は、異常動作状況を警告する働きをし、このシステムに
異常が発生している場合や、何らかの不具合を生じた場
合に点灯し、運転者などに警告を与えるために設けられ
ている。
Lamp 23 connected to power distributor 4
Is provided to warn an abnormal operation situation, and is turned on when an abnormality occurs in this system or when any trouble occurs, and is provided to give a warning to a driver or the like.

【0020】電源分配器4と、スイッチ群入力端末24
は、通信線27により接続されており、これらの間でデ
ータ通信を行っている。
The power distributor 4 and the switch group input terminal 24
Are connected by a communication line 27, and perform data communication between them.

【0021】図2は、電源ケーブル5、6、7の内部構
成を示す図で、図示のように、これらの電源ケーブル5
〜は、電源線25と通信線26の2本の電線を備えてお
り、電源分配器4からの電力を各電源端末に伝送する役
目と、制御用のデータを伝送する役目を果たすようにな
っている。
FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the power cables 5, 6, and 7, as shown in FIG.
Are provided with two electric wires, a power supply line 25 and a communication line 26, and play a role of transmitting power from the power distributor 4 to each power terminal and a role of transmitting control data. ing.

【0022】ここで、動作の一例について説明すると、
例えばスイッチ群入力端末24からイグニション・キー
スイッチの状態信号を受け取り、それが車両のアクセサ
リに電源を供給する位置(ACC位置)にあったとする
と、電源分配器4から通信線26を介して各電源端末に
イグニション・キーがACC位置にあることを知らせ、
知らせを受けた電源端末8〜は、該当する負荷装置に対
する電力供給回路を接続し、電力を供給するように動作
するのである。
Here, an example of the operation will be described.
For example, if an ignition key switch status signal is received from the switch group input terminal 24 and it is located at a position (ACC position) for supplying power to the vehicle accessories, each power supply is transmitted from the power distributor 4 through the communication line 26 via the communication line 26. Notify the terminal that the ignition key is in the ACC position,
The power supply terminals 8 to 8 that have been notified connect the power supply circuit to the corresponding load device and operate to supply power.

【0023】図3は、電源分配器4の内部構成図で、バ
ッテリ1から導かれた電力は、電源ケーブル3を介して
電源回路31と切換回路33に供給される。
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the power distributor 4, and the power guided from the battery 1 is supplied to the power circuit 31 and the switching circuit 33 via the power cable 3.

【0024】ここで、電源回路31は、電源分配器4の
内部の回路に電源を供給する働きをし、切換回路33
は、電源ケーブル5、6、7に対する電源ケーブル3か
らの電力供給を遮断する働きをする。
Here, the power supply circuit 31 functions to supply power to the circuit inside the power distributor 4, and the switching circuit 33
Functions to cut off the power supply from the power supply cable 3 to the power supply cables 5, 6, and 7.

【0025】電源回路31は安定化電源で構成され、こ
こで安定化された電力は、それぞれ電源線34、35を
介してマイコン30と通信IC32に供給され、これら
の動作を可能にする。
The power supply circuit 31 is composed of a stabilized power supply, and the stabilized power is supplied to the microcomputer 30 and the communication IC 32 via power supply lines 34 and 35, respectively, to enable these operations.

【0026】通信IC32はデータバス36によりマイ
コン30に接続され、スイッチ群入力端末24への通信
線27と各電源端末への通信線26に乗るデータの受け
渡しを行っている。
The communication IC 32 is connected to the microcomputer 30 via a data bus 36, and exchanges data on the communication line 27 to the switch group input terminal 24 and the communication line 26 to each power supply terminal.

【0027】マイコン30からの信号線39は、警報用
のランプ23(図1)を点灯するのに使用される。
A signal line 39 from the microcomputer 30 is used to turn on the alarm lamp 23 (FIG. 1).

【0028】切換回路33は、マイコン30と信号線3
7を介して接続され、これにより、マイコン30は、切
換回路33に内蔵されている遮断用の接点A、B、Cを
制御し、接続状況と遮断指令を行なう。
The switching circuit 33 includes the microcomputer 30 and the signal line 3
7, whereby the microcomputer 30 controls the contact points A, B, and C for disconnection incorporated in the switching circuit 33, and issues a connection state and a disconnection instruction.

【0029】切換回路33の出力には電流検出器38が
設けてあり、これにより電源ケーブル5、6、7に流れ
ている電流が検出され、検出された電流値は、マイコン
30に取り込まれ、電源ケーブル5、6、7に流れる電
流の監視に使用される。
A current detector 38 is provided at the output of the switching circuit 33. The current detector 38 detects the current flowing through the power cables 5, 6, and 7, and the detected current value is taken into the microcomputer 30. It is used to monitor the current flowing through the power cables 5, 6, 7.

【0030】図4は、電源端末8〜の内部構成図で、こ
こでは、代表として電源端末8について説明するが、基
本的には何れの電源端末も同じ内部構成となっている。
FIG. 4 is a diagram showing the internal configuration of the power supply terminals 8 to 8. Here, the power supply terminal 8 will be described as a representative, but basically all power supply terminals have the same internal configuration.

【0031】電源回路40は、電源端末の内部回路に電
源を供給する安定化電源で、電源線25から電力の供給
を受け、電源線44を介して通信IC43とマイコン4
2に安定化された電力が供給される。
The power supply circuit 40 is a stabilized power supply for supplying power to the internal circuit of the power supply terminal. The power supply circuit 40 receives power supply from the power supply line 25,
2 is supplied with stabilized power.

【0032】また、電源線25からの電力は、遮断用の
接点回路41を介して、後述するIPD48、49に導
かれ、この電源端末8から負荷装置に供給される電力と
して使用される。
The power from the power supply line 25 is guided to IPDs 48 and 49, which will be described later, via a contact circuit 41 for disconnection, and is used as power supplied from the power supply terminal 8 to a load device.

【0033】データバス45は、電源分配器4との通信
に使用されるデータを通信IC43を介して行うための
ものである。
The data bus 45 is for performing data used for communication with the power distributor 4 through the communication IC 43.

【0034】マイコン42から接点回路41に伸びる信
号線46は、電源端末8に接続されている負荷装置への
電力供給を制御する信号の伝送用で、これにより電力の
供給を開始するか、停止するかを制御することができ
る。
A signal line 46 extending from the microcomputer 42 to the contact circuit 41 is used to transmit a signal for controlling power supply to a load device connected to the power supply terminal 8, thereby starting or stopping power supply. Can be controlled.

【0035】そして、この接点回路41は、電力が供給
されない状態では、通常、解放(電力供給が停止)されて
おり、負荷装置が使用されない場合の暗電流削減や、後
述するIPDでの電気的な故障に際しての安全回路とし
て使用される。
When no electric power is supplied, the contact circuit 41 is normally released (power supply is stopped), so that the dark current can be reduced when the load device is not used, and the electric current in the IPD described later can be reduced. Used as a safety circuit in the event of a major failure.

【0036】上記したように、接点回路41からの電力
線47は、IPD48、49に接続されているが、この
IPDとはインテリジェント・パワー・デバイスの略称
で、負荷駆動素子の一種であり、接続される負荷の短
絡、切断を診断し、情報をマイコン42に出力すると共
に、自らは破壊されることの無いように、保護回路も備
えている素子で、近年、広く使用されるようになってい
るものである。
As described above, the power line 47 from the contact circuit 41 is connected to the IPDs 48 and 49. The IPD is an abbreviation of an intelligent power device, which is a kind of load driving element. It is a device that diagnoses short-circuit and disconnection of a load, outputs information to the microcomputer 42, and also has a protection circuit so as not to be destroyed by itself, and has recently been widely used. Things.

【0037】各IPD48、49からマイコン42に出
力されている信号線51、53は、IPDの機能により
各電気負荷が短絡状態にあるか解放(断線)状態にあるか
を検出し、その結果を知らせるための診断信号伝送用
で、マイコン42は、この信号を取り込んでIPDの機
能状態を把握し、異常警告処理を行なうようになってい
る。
The signal lines 51 and 53 output from each of the IPDs 48 and 49 to the microcomputer 42 detect whether each electric load is in a short-circuit state or a released (disconnected) state by the function of the IPD. For transmitting a diagnostic signal for notification, the microcomputer 42 captures this signal, grasps the function state of the IPD, and performs an abnormality warning process.

【0038】マイコン42から各IPD48、49に入
力されている信号50、52は、IPD駆動用の信号
で、各IPD48、49の出力からマイコン42へ入力
されている信号54、55は、先ほど述べたIPD素子
自体の故障を検出するための故障診断信号である。
The signals 50 and 52 input from the microcomputer 42 to the respective IPDs 48 and 49 are signals for driving the IPD. The signals 54 and 55 input from the outputs of the respective IPDs 48 and 49 to the microcomputer 42 are described above. This is a failure diagnosis signal for detecting a failure of the IPD element itself.

【0039】次に、電源端末に接続される負荷が、短絡
した場合、又は解放している場合、或いはIPD素子が
故障した場合、これらを検出する動作について説明す
る。
Next, the operation for detecting when the load connected to the power supply terminal is short-circuited or released, or when the IPD element has failed will be described.

【0040】まず、図5は、図4に示すブロック図の負
荷装置9に電源を供給している部分を抜き取った詳細図
である。
First, FIG. 5 is a detailed view of a portion where power is supplied to the load device 9 of the block diagram shown in FIG.

【0041】既に説明したように、IPD48、49に
は、接続されている電気負荷の状態を判断できる機能が
あり、負荷診断信号51と、駆動信号50の関係から、
図6に示すように、「負荷解放」と「負荷短絡」を判断
することができる。
As described above, the IPDs 48 and 49 have a function of judging the state of the connected electric load.
As shown in FIG. 6, "load release" and "load short-circuit" can be determined.

【0042】一方、IPDを構成する素子自体が故障し
てしまった場合には、負荷診断信号51、53も信用で
きなくなるため、このときは、図5に示すように、IP
Dの出力信号54、55をマイコン42で監視するよう
に構成してある。
On the other hand, if the elements constituting the IPD have failed, the load diagnosis signals 51 and 53 cannot be relied on. In this case, as shown in FIG.
The D output signals 54 and 55 are configured to be monitored by the microcomputer 42.

【0043】結局の所、負荷装置9にかかる電圧を監視
し、駆動信号51、負荷診断信号51、素子故障診断信
号54の3種の信号を監視することにより、図6に示
す、全ての状態を把握することができる。なお、この図
6で、「−」(スラント)になっている部分は、“H”、
“L”のいずれでも良いことを示している。
After all, by monitoring the voltage applied to the load device 9 and monitoring the three signals of the drive signal 51, the load diagnosis signal 51, and the element failure diagnosis signal 54, all the states shown in FIG. Can be grasped. In FIG. 6, the portion marked “-” (slant) is “H”,
This indicates that any of “L” may be used.

【0044】従って、例えば、駆動信号が“H”で、診
断信号が“H”であったとき、この状態で故障診断信号
が“L”になっていたとすると、この場合は、IPDの
出力状態は正常であるという判断にも関わらず、出力が
行われていないことを示していることになる。
Therefore, for example, if the drive signal is "H" and the diagnostic signal is "H", and if the failure diagnostic signal is "L" in this state, in this case, the output state of the IPD Indicates that the output is not performed in spite of the judgment that it is normal.

【0045】また、例えば、駆動信号が“L”で、この
ときの故障診断信号が“H”であったとすると、この場
合は、IPDを駆動していないにも関わらず、IPDか
らの出力が行われていることを示していることになる。
For example, if the drive signal is "L" and the failure diagnosis signal at this time is "H", in this case, the output from the IPD is output even though the IPD is not driven. This shows what is happening.

【0046】この場合、両者とも異常状態であるため、
IPDが故障していると判断して差し支えない。そし
て、この様な事態となった場合、運転者等に異常発生し
ている旨を知らせ、図4の遮断回路41を開放すること
により、2次災害を未然に防止することができる。
In this case, since both are in an abnormal state,
It can be determined that the IPD has failed. When such a situation occurs, the driver or the like is notified that an abnormality has occurred, and the disconnection circuit 41 of FIG. 4 is opened to prevent a secondary disaster from occurring.

【0047】図7は、図3の切換回路33の内部構成を
示したもので、この実施形態では、3本の電源ケーブル
5、6、7に電力を供給するために、それぞれ電磁スイ
ッチ(継電器)60、61、62を使用しており、これら
は通常状態で接点A、B、Cが閉じている、いわゆるN
C(常閉接点)タイプのスイッチで、これらは、それぞれ
スイッチング素子66、67、68により駆動され、電
力供給の断続を行なうようになっている。
FIG. 7 shows the internal configuration of the switching circuit 33 shown in FIG. 3. In this embodiment, in order to supply power to the three power cables 5, 6, and 7, an electromagnetic switch (relay) is provided. ) 60, 61, 62, which are used in a normal state with the contacts A, B, C closed, the so-called N
These are C (normally closed contact) type switches, which are driven by switching elements 66, 67, and 68, respectively, to perform intermittent power supply.

【0048】各スイッチング素子66〜に並列に挿入さ
れているダイオード63、64、65は、本システムが
バッテリ1に逆接続された場合の保護用である。
The diodes 63, 64, and 65 inserted in parallel with the switching elements 66 to are provided for protection when the present system is reversely connected to the battery 1.

【0049】バッテリ1の極性が(+)、(−)逆に接続さ
れた場合、通常の電流の方向とは逆に電流が流れ、シス
テム内の電気負荷に故障が発生する虞れを生じる。
If the polarity of the battery 1 is reversed (+) or (-), the current flows in a direction opposite to the normal current direction, and there is a possibility that a failure occurs in the electric load in the system.

【0050】そこで、バッテリが逆接続された場合に
は、これらのダイオード63〜により電流を通過させ、
電磁スイッチ60〜の各接点A、B、Cを強制的にOF
F動作させて、電源端末側に流れる逆電流を阻止し、電
気負荷を保護するのである。
Therefore, when the battery is reversely connected, current is passed through these diodes 63 to
Force the contacts A, B, and C of the electromagnetic switch 60 to OF
By performing the F operation, the reverse current flowing to the power supply terminal side is prevented, and the electric load is protected.

【0051】スイッチング素子66、67、68は、マ
イコン30から供給される信号37b、37d、37f
によりオン・オフ制御され、各接点A、B、Cを駆動す
るのであるが、このとき、マイコン30は、同時に信号
線37a、37c、37eの電圧レベルを確認し、駆動
状態と、駆動信号の照合を取り、正確な制御が得られる
ようにしている。
The switching elements 66, 67, 68 are provided with signals 37b, 37d, 37f supplied from the microcomputer 30.
The microcomputer 30 simultaneously checks the voltage levels of the signal lines 37a, 37c, and 37e, and controls the driving state and the driving signal. Collation is used to ensure accurate control.

【0052】例えば、いま、接点Aが閉じられていたと
すると、この場合、スイッチング素子66はオフなの
で、信号37bは「ロー」であり、このときの信号37
aは「ハイ」を示す筈である。また、反対にね接点Aが
開いていたとすると、この場合、スイッチング素子66
はオンなので、信号37bは「ハイ」、信号37aは
「ロー」レベルとなる筈である。
For example, if the contact A is now closed, the switching element 66 is off in this case, and the signal 37b is "low".
a should show "high". Conversely, if the contact A is open, in this case, the switching element 66
Is on, the signal 37b should be at "high" level and the signal 37a should be at "low" level.

【0053】ここで、スイッチング素子66が故障した
とすると、前記した信号37aと37bの関係が崩れる
ので、これにより、マイコン30は、スイッチング素子
66の故障を検出することが可能となる。
Here, if the switching element 66 fails, the relationship between the signals 37a and 37b is broken, so that the microcomputer 30 can detect the failure of the switching element 66.

【0054】図8は、各電源端末8〜に内蔵されている
接点回路の内部構成図で、この図8では、図4に示す電
源端末8を代表して、その接点回路41だけを抽出して
示してある。
FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of the contact circuit built in each of the power supply terminals 8. In FIG. 8, only the contact circuit 41 is extracted as a representative of the power supply terminal 8 shown in FIG. Shown.

【0055】上記したように、この接点回路41は、I
PD48、49に対する電源を遮断する働きをするもの
で、遮断条件は、前記した通りである。
As described above, this contact circuit 41
It functions to shut off the power to the PDs 48 and 49, and the shut-off conditions are as described above.

【0056】電磁スイッチ70は、電力が供給されてい
ない状態ではオフ(開放)になっているノーマルオープン
(NO)タイプの継電器で構成され、通常は、マイコン4
2からの信号線46により、スイッチング素子73がオ
ン・オフ制御され、電磁スイッチ70がオン・オフされ
ることになる。
The normally open electromagnetic switch 70 is off (open) when power is not supplied.
(NO) type relay.
The switching element 73 is turned on / off by the signal line 46 from the second, and the electromagnetic switch 70 is turned on / off.

【0057】ダイオード71、72は、バッテリ1が逆
接続された場合に、電磁スイッチ70に電流が流れて自
動的にオンになってしまうのを防止するために設けられ
ているもので、これにより、電気負荷装置と、IPDに
逆電流が流れる虞れが無くなるので、故障が防止できる
というメリットがある。
The diodes 71 and 72 are provided to prevent the current from flowing through the electromagnetic switch 70 and automatically turning on when the battery 1 is reversely connected. Since there is no possibility that a reverse current flows through the electric load device and the IPD, there is an advantage that a failure can be prevented.

【0058】次に、この実施形態によるシステムが、そ
れにバッテリ1が接続され、機能が立ち上がるまでの一
連の動作について、図9の起動処理フロー100を用い
て説明する。
Next, a series of operations performed by the system according to this embodiment until the battery 1 is connected to the system and the function is started will be described with reference to a startup processing flow 100 shown in FIG.

【0059】ステップ101でシステムに電源が投入さ
れると、これによりシステムの作動準備が完了する(ス
テップ102)。
When the system is turned on in step 101, the system is ready for operation (step 102).

【0060】この後、スイッチ群入力端末24に接続さ
れている何れかのスイッチに変化が生じたとすると、ス
イッチ群入力端末24は、電源分配器4に対して変化の
あったスイッチの情報を送信する(ステップ103)。
Thereafter, if a change occurs in any of the switches connected to the switch group input terminal 24, the switch group input terminal 24 transmits information of the changed switch to the power distributor 4. (Step 103).

【0061】ステップ104では、この受け取ったスイ
ッチ情報を基に、対象となる電源端末のどの電気負荷装
置に対して電源を供給するかを判断し、その結果を、デ
ータ通信により、対応する電源端末に送信する。
In step 104, based on the received switch information, it is determined which electric load device of the target power supply terminal is to be supplied with power, and the result is transmitted to the corresponding power supply terminal by data communication. Send to

【0062】この後、各電源端末では、自らが電源供給
を制御している電気負荷装置と、電源供給素子(IPD)
の状態を常にマイコンにより監視し、図6の表に基づい
て、それらに異常が発生していないか否かをチェックす
る(ステップ105)。
Thereafter, each power supply terminal includes an electric load device which controls power supply by itself, and a power supply element (IPD).
Is constantly monitored by the microcomputer, and based on the table in FIG. 6, it is checked whether or not any abnormality has occurred (step 105).

【0063】そして、異常が発生したと判断された場合
には、ステップ106で、異常が発生した旨をデータ通
信により電源分配器4に送信する。
If it is determined that an abnormality has occurred, at step 106, the fact that an abnormality has occurred is transmitted to the power distributor 4 by data communication.

【0064】そこで、電源分配器4は、このデータを受
信して必要に応じて警告ランプ23を点灯し、運転者に
異常が報知されるようにする。
Then, the power distributor 4 receives this data and turns on the warning lamp 23 as necessary so that the driver is notified of the abnormality.

【0065】しかして、異常が検出されないときには、
ステップ107で警告ランプを消灯させ、以後、これら
の処理を、ステップ103から繰り返えすのである。
When no abnormality is detected,
In step 107, the warning lamp is turned off, and thereafter, these processes are repeated from step 103.

【0066】ところで、電源端末が電力を供給する電気
負荷としては、何れの制御ユニットでも、何れのモータ
やランプであっても差し支えない。
By the way, the electric load to which the power supply terminal supplies electric power may be any control unit, any motor or lamp.

【0067】例えば、スイッチ群入力端末24から運転
席パワーウィンドーの開放スイッチのONを受信して、
運転席ドアに内蔵した電源端末から、パワーウィンドー
を開放するようにモータを作動しても良い訳であるし、
スイッチ群入力端末24からイグニッション・キーのア
クセサリ電源供給位置(ACCの位置)信号を取り込み、
アクセサリ電源で動作する装置(ラジオなど)の電源を供
給すべく電源端末から電力供給を行っても良い。
For example, upon receiving the ON of the opening switch of the driver's seat power window from the switch group input terminal 24,
The motor may be operated to open the power window from the power supply terminal built into the driver's door,
The ignition key accessory power supply position (ACC position) signal is fetched from the switch group input terminal 24,
Power may be supplied from a power supply terminal to supply power to a device (such as a radio) that operates on an accessory power supply.

【0068】そこで、以後、このイグニッション・キー
の入力に限定して、この本発明の動作をフローチャート
を用いて説明する。
Therefore, the operation of the present invention will be described below with reference to a flow chart, limited to the input of the ignition key.

【0069】ところで、電源端末が電力を供給する電気
負荷としては、何れの制御ユニットでも、何れのモータ
やランプであっても差し支えない。
By the way, the electric load to which the power supply terminal supplies electric power may be any control unit, any motor or lamp.

【0070】例えば、スイッチ群入力端末24から運転
席パワーウィンドーの開放スイッチのONを受信して、
運転席ドアに内蔵した電源端末から、パワーウィンドー
を開放するようにモータを作動しても良い訳であるし、
イグニッション・キーのアクセサリ電源供給位置(AC
Cの位置)信号を取り込み、アクセサリ電源で動作する
装置(ラジオなど)の電源を供給すべく電源端末から電力
供給を行っても良い。
For example, when the ON switch of the driver's seat power window is received from the switch group input terminal 24,
The motor may be operated to open the power window from the power supply terminal built into the driver's door,
Ignition key accessory power supply location (AC
The power supply terminal may supply power to a device (such as a radio) that receives a signal (position C) and operates with an accessory power supply.

【0071】そこで、以後、イグニッション・キーの入
力を例にして、この実施形態の動作について説明する。
The operation of this embodiment will now be described with reference to the input of an ignition key.

【0072】まず、イグニッション・キースイッチの信
号を、スイッチ群入力端末24が取り込む部分の動作に
ついて、図10により説明する。
First, the operation of the part where the switch group input terminal 24 captures the signal of the ignition key switch will be described with reference to FIG.

【0073】スイッチ群入力端末24は、その内部電源
を生成する電源回路80と、通信IC81、それにマイ
コン82で構成されており、このマイコン82が入力信
号すべての取り込みを行なうのであるが、ここでは、特
に、イグニッションキースイッチ(イグニッション・キ
ーシリンダスイッチ)のアクセサリスイッチ83とイグ
ニッションONスイッチ84を代表して示してある。
The switch group input terminal 24 includes a power supply circuit 80 for generating an internal power supply, a communication IC 81, and a microcomputer 82. The microcomputer 82 captures all input signals. In particular, an accessory switch 83 of an ignition key switch (ignition key cylinder switch) and an ignition ON switch 84 are shown as representatives.

【0074】図11は、図10のマイコン82が行って
いるスイッチ信号取り込み処理200のフローチャート
で、この処理は、一定時間毎に定期的に繰り返し実行さ
れる定時間割り込み処理の中で行われている。
FIG. 11 is a flowchart of the switch signal fetching process 200 performed by the microcomputer 82 of FIG. 10. This process is performed in a fixed time interrupt process that is repeatedly executed at regular intervals. I have.

【0075】なお、定時間で処理を行うのは、これによ
れば、スイッチのチャタリングを取り除くフィルタ処理
がやり易いからである。
The reason why the processing is performed in a fixed time is that, according to this, the filter processing for removing the chattering of the switch is easily performed.

【0076】まず、ステップ201でアクセサリスイッ
チがONになっているか否かが判断される。そして、結
果がYES(肯定)であれば、ステップ202で、アクセ
サリスイッチがONである旨を表わす「IGN(AC
C)」フラグを“1”にセットする処理を行ない、NO
(否定)であればステップ203で、このフラグを“0”
にクリアする処理を行なう。
First, at step 201, it is determined whether or not the accessory switch is ON. Then, if the result is YES (affirmative), in step 202, "IGN (AC
C)) flag is set to “1”, NO
If (No), this flag is set to “0” in step 203.
Is performed.

【0077】続いて、ステップ204では、イグニッシ
ョンONスイッチがONになっているか否かが判断され
る。
Subsequently, at step 204, it is determined whether or not the ignition ON switch is ON.

【0078】そして、このときも、同様にスイッチがO
Nであればフラグ「IGN(ON)」が“1”にセットさ
れ、否であれば“0”にクリアされて処理を終了するの
である。
At this time, the switch is also set to O
If it is N, the flag "IGN (ON)" is set to "1", and if not, it is cleared to "0" and the process ends.

【0079】図12は、図10のマイコン82が行って
いるデータ送信処理300のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of the data transmission process 300 performed by the microcomputer 82 of FIG.

【0080】ステップ301で、まず前回送信したデー
タと、前記した定時間割り込み処理で取り込んだデータ
の比較が行われる。
In step 301, first, the previously transmitted data is compared with the data fetched by the above-mentioned fixed-time interrupt processing.

【0081】そして、結果をステップ302で判定し、
まず、データが一致していた(スイッチの入力に変化が
無い)ときは、そのまま処理を終了し、データ送信は行
わない。
Then, the result is determined in step 302,
First, when the data match (there is no change in the input of the switch), the process is terminated as it is, and no data transmission is performed.

【0082】しかして、スイッチの入力に変化があった
場合には、ステップ303に進み、ここで、今回取り込
んだデータを送信データとして通信IC81にセット
し、次のステップ304で、通信ICに対し送信指令を
行う。
If there is a change in the input of the switch, the process proceeds to step 303, where the data fetched this time is set as transmission data in the communication IC 81. Send command.

【0083】続いて、ステップ305で取り込んだデー
タ(送信したデータ)を前回送信したデータとして格納
し、処理を終了するのである。
Subsequently, the data (transmitted data) fetched in step 305 is stored as previously transmitted data, and the processing is terminated.

【0084】次に、スイッチ群入力端末24が送信した
データを、電源分配器4、又は電源端末8、11、1
4、18、21が受信する処理について説明する。
Next, the data transmitted by the switch group input terminal 24 is transmitted to the power distributor 4 or the power terminals 8, 11, 1 and 2.
The processing received by 4, 18, 21 will be described.

【0085】この実施形態で用いている通信ICには、
基本的機能として、データを受信すると、データを受信
した旨を知らせる機能がある。
The communication IC used in this embodiment includes:
As a basic function, when data is received, there is a function of notifying that data has been received.

【0086】そこで、この実施形態では、このデータ受
信を知らせる信号を利用し、これにより割り込み処理を
実行し、通信ICが受信したデータを吸い上げる処理を
実行するようにしてあり、この処理が図13に示す、デ
ータ受信処理400である。
Therefore, in this embodiment, a signal notifying the reception of the data is used, thereby executing an interrupt process and executing a process of collecting the data received by the communication IC. Is a data reception process 400 shown in FIG.

【0087】まず、ステップ401では、受信したデー
タから、そのデータが何処から送信されたデータである
かを判断すべく、送信局のアドレスを入手する。
First, in step 401, the address of the transmitting station is obtained from the received data in order to determine where the data is transmitted.

【0088】続いて、ステップ402では受信したデー
タを入手し、ステップ403では、ステップ401で入
手したアドレスに基づいて、受信したデータを格納すべ
きRAMのアドレスをデコードし、ステップ404でR
AMにデータを格納して処理を終了するのである。
Subsequently, in step 402, the received data is obtained. In step 403, the address of the RAM in which the received data is to be stored is decoded based on the address obtained in step 401.
The data is stored in the AM, and the process ends.

【0089】このように、送信局毎に、専用に、データ
を格納するエリアをRAMに確保しておくことにより、
他の処理においても、RAMを参照することにより、必
要なデータが直ぐに入手できるようになる。
As described above, by securing an area for storing data in the RAM exclusively for each transmitting station,
In other processes, the necessary data can be immediately obtained by referring to the RAM.

【0090】次に、図14は、各電源端末が、スイッチ
ング素子であるIPDを操作する処理を纏めて記載した
フローチャートで、例えば、電源端末8の処理は、ステ
ップ501、520、530に記載され、電源端末11
の処理は、ステップ502、503、504に記載され
ているといった具合であり、以下、それぞれ各電源端末
の処理がステップ505からステップ513まで続いて
いる。
Next, FIG. 14 is a flowchart in which each power supply terminal collectively describes processing for operating the IPD which is a switching element. For example, the processing of the power supply terminal 8 is described in steps 501, 520, and 530. , Power terminal 11
Is described in steps 502, 503, and 504, and the processing of each power supply terminal continues from step 505 to step 513, respectively.

【0091】まず、ステップ501では、電源端末8に
異常が見受けられるか否かがチェックされ、異常がなけ
ればステップ520で電源供給処理が行われるが、異常
があるならば、ステップ530で電源遮断処理が行われ
る。
First, in step 501, it is checked whether or not an abnormality is found in the power supply terminal 8. If there is no abnormality, the power supply process is performed in step 520. If there is an abnormality, the power is shut off in step 530. Processing is performed.

【0092】以下、ステップ520の電源供給処理の詳
細については、図15で、ステップ530の電源遮断処
理の詳細については、図16を使用して、夫々説明す
る。
Hereinafter, the details of the power supply process in step 520 will be described with reference to FIG. 15, and the details of the power supply shutdown process in step 530 will be described with reference to FIG.

【0093】図15の電源端末8の電源供給処理では、
まずステップ521で、イグニッション・キースイッチ
のアクセサリ電源スイッチがONになっているか否か
が、フラグ「IGN(ACC)」によりチェックされる。
なお、このフラグは、前記したスイッチ群入力端末24
がセットしたデータをデータ通信により入手したデータ
である。
In the power supply process of the power supply terminal 8 in FIG.
First, at step 521, it is checked by a flag "IGN (ACC)" whether or not the accessory power switch of the ignition key switch is ON.
This flag is set to the switch group input terminal 24 described above.
Is data obtained by data communication.

【0094】そして、フラグ「IGN(ACC)」が
“1”であれば、ステップ522で、IPD48をON
すべく駆動信号50を「ハイ」にする。
If the flag "IGN (ACC)" is "1", the IPD 48 is turned on in step 522.
The drive signal 50 is set to “high” in order to perform the operation.

【0095】しかして、フラグ「IGN(ACC)」が
“0”のときは、ステップ523で駆動信号50を「ロ
ー」にする。
When the flag "IGN (ACC)" is "0", the drive signal 50 is set to "low" in step 523.

【0096】従って、IPD48は、イグニッション・
キースイッチがアクセサリ位置にあるとき、電源が供給
されるべき電気負荷装置9に電源供給を行うスイッチン
グ素子であることが判る。
Therefore, IPD 48
When the key switch is in the accessory position, it is understood that the switching element is a switching element that supplies power to the electric load device 9 to which power is to be supplied.

【0097】次に、ステップ524では、イグニッショ
ン・キースイッチがONになっているか否かが、フラグ
「IGN(ON)」により判断される。なお、このフラグ
も、前記した「IGN(ACC)」と同様、スイッチ群入
力端末24がセットしたデータを、データ通信により取
り込んだものである。
Next, in step 524, it is determined whether or not the ignition key switch has been turned on by the flag "IGN (ON)". This flag is also obtained by data communication, which is the data set by the switch group input terminal 24, similarly to the above-mentioned "IGN (ACC)".

【0098】フラグ「IGN(ON)」が“1”であるな
らば、ステップ525でIPD49をONするべく駆動
信号52を「ハイ」にする。
If the flag "IGN (ON)" is "1", the drive signal 52 is set to "high" in step 525 to turn on the IPD 49.

【0099】他方、フラグ「IGN(ON)」が“0”の
ときは、ステップ526で駆動信号52を「ロー」にし
て処理を終了する。
On the other hand, when the flag "IGN (ON)" is "0", the drive signal 52 is set to "low" in step 526, and the process is terminated.

【0100】このことから、IPD49は、イグニッシ
ョン・キースイッチがON位置にあるとき電源が供給さ
れる電気負荷装置9に電源供給を行うスイッチング素子
であることが判る。
From this, it is understood that the IPD 49 is a switching element for supplying power to the electric load device 9 to which power is supplied when the ignition key switch is in the ON position.

【0101】図16は、電源端末8の電源遮断処理53
0のフローチャートである。
FIG. 16 shows a power supply cutoff process 53 of the power supply terminal 8.
0 is a flowchart.

【0102】まず、ステップ531では、図6に基づい
てIPD48の異常を調べ、異常があれば、ステップ5
32で、IPD48の駆動信号50をキャンセルする。
First, in step 531, an abnormality of the IPD 48 is checked based on FIG.
At 32, the drive signal 50 of the IPD 48 is canceled.

【0103】続いてねステップ533でIPD49の異
常を検出し、異常があれば、ステップ534で、IPD
49の駆動信号52をキャンセルするのである。
Subsequently, at step 533, an abnormality of the IPD 49 is detected, and if there is an abnormality, at step 534, the IPD 49 is detected.
That is, the drive signal 52 of 49 is canceled.

【0104】次に、この実施形態で、電源分配器4によ
り実行されている電源ケーブル5、6、7の電流監視処
理について説明する。
Next, the process of monitoring the current of the power cables 5, 6, 7 executed by the power distributor 4 in this embodiment will be described.

【0105】ここで、まず、車両が一般市場に出される
場合、その車両が消費する電流容量は、車両の設計段階
で既知となっている。
Here, first, when a vehicle is put on the general market, the current capacity consumed by the vehicle is known at the stage of designing the vehicle.

【0106】一方、車両に搭載されている電気負荷の何
れが作動中であるかは、スイッチ群入力端末24や、各
電源端末からの動作状況が把握できれば、認知可能であ
る。
On the other hand, which of the electric loads mounted on the vehicle is operating can be recognized if the operation status from the switch group input terminal 24 and each power supply terminal can be grasped.

【0107】この実施形態では、前記したように、各端
末間で、データ通信によるデータの授受が行なわれてい
るため、電気負荷の動作状況の把握が容易にできるよう
になっており、従って、電源分配器4に内蔵されている
電流検出器38からのデータと、現在作動中の電気負荷
の容量を比較することにより、電源ケーブルを含めた電
源供給ラインの異常を検出することができる。
In this embodiment, as described above, data transmission / reception is performed between the terminals, so that the operation status of the electric load can be easily grasped. By comparing the data from the current detector 38 built in the power distributor 4 with the capacity of the currently operating electric load, it is possible to detect an abnormality in the power supply line including the power cable.

【0108】そこで、この異常の検出方法と、運転者へ
の警告方法について、電源ケーブル5の場合を例にし
て、図17に示す電流検出警告処理600のフローチャ
ートにより説明する。
The method of detecting the abnormality and the method of warning the driver will be described with reference to the flowchart of the current detection warning process 600 shown in FIG.

【0109】まず、ステップ601では、現在作動中の
電気負荷がどれくらいあって、どれくらいの電流(電力)
が消費されているかが調査、推測される。例えば、電気
負荷がパワーウィンドーモータであれば、電流は10A
程度といった具合である。
First, in step 601, how much electric load is currently in operation and how much current (power)
It is investigated and estimated whether or not is consumed. For example, if the electric load is a power window motor, the current is 10 A
It is a degree.

【0110】次に、ステップ602では、電流検出器3
8からのデータに基づいて、電源ケーブル5にどれくら
いの電流が流れているか計算され、ステップ603で
は、調査、推測した電流値と、電流検出器38で検出し
た電流値の比較が行われ、電流検出器でのデータが、推
測値の50%増し以内(1.5倍以内)であれば、ステッ
プ604で、警告ランプ23を消灯する処理が実行さ
れ、ステップ608で、切換回路33のスイッチAの接
続が行われる。
Next, at step 602, the current detector 3
8, it is calculated how much current is flowing through the power cable 5. In step 603, the current value estimated and estimated is compared with the current value detected by the current detector 38. If the data at the detector is within 50% of the estimated value (within 1.5 times), the process of turning off the warning lamp 23 is executed in step 604, and the switch A of the switching circuit 33 is executed in step 608. Connection is made.

【0111】しかして、50%以上であれば、ステップ
605で、警告ランプ23の点灯処理が実施され、続く
ステップ606で、今度は、検出された電流が推測値の
100%増し以上(2倍以上)であるかチェックされる。
If it is 50% or more, the lighting process of the warning lamp 23 is performed in step 605, and in the following step 606, the detected current is increased by 100% or more (two times) of the estimated value. Is checked.

【0112】そして、100%増し以上であれば、ステ
ップ607で、切換回路33の接点Aが開放(遮断)さ
れ、電源ケーブル5への電力供給が停止されるのであ
る。
If it is 100% or more, the contact A of the switching circuit 33 is opened (blocked) at step 607, and the power supply to the power cable 5 is stopped.

【0113】この結果、電源ケーブルが車両のボディア
ースに短絡したり、電源端末が何らかの原因により短絡
して、電源ケーブルに大電流が流れたときでも、車両火
災に至る虞れが未然に防止でき、安全を確実に保つこと
ができる。
As a result, even if the power supply cable is short-circuited to the vehicle body ground or the power supply terminal is short-circuited for some reason and a large current flows through the power supply cable, it is possible to prevent the possibility of vehicle fire. , Safety can be kept securely.

【0114】従って、以上の実施形態の構成を纏める
と、以下の通りとなる。
Therefore, the configuration of the above embodiment can be summarized as follows.

【0115】まず、バッテリ1からの電源線3に、電源
を分配するための電源分配器4を設け、この電源分配器
4から各系統の電源線5、6、7を配線し、さらに、こ
れらの電源線5、6、7の先に電源端末8、11、1
4、18、21を設け、そこから各種の電気負荷装置9
〜、12〜、15〜、17〜、20〜に対して電力が供
給されるようにしてある。
First, a power distributor 4 for distributing power is provided on the power line 3 from the battery 1, and power lines 5, 6, and 7 of each system are wired from the power distributor 4. Power supply terminals 8, 11, 1 before the power supply lines 5, 6, 7
4, 18 and 21 from which various electric load devices 9 are provided.
, 12 to 15, 15 to 17, to 20 to be supplied with electric power.

【0116】この結果、電源の分配と電気負荷に対する
電源供給の制御を多重通信によって行うことにより、制
御信号用の電線だけでなく、電源供給用の電線も減少さ
せ得ることができる。
As a result, by performing the distribution of the power supply and the control of the power supply to the electric load by multiplex communication, not only the wires for the control signal but also the wires for the power supply can be reduced.

【0117】さらに、作動させている電気負荷に流れる
であろう電流の大きさと、実際に流れている電流値を比
較して、電源ハーネスの短絡による大電流を検出できる
ようにしているので、電源ケーブルが車両のボディアー
スに短絡した場合や、電源端末が何らかの原因により故
障したときでも、車両火災に至る虞れのないシステムが
構築でき、充分に安全を確保することができる。
Further, since the magnitude of the current that would flow through the operating electric load is compared with the current value that is actually flowing, a large current caused by a short circuit in the power supply harness can be detected. Even if the cable is short-circuited to the body ground of the vehicle, or if the power supply terminal breaks down for some reason, it is possible to construct a system that does not cause a vehicle fire, and it is possible to sufficiently secure safety.

【0118】なお、以上の実施形態では、本発明を自動
車の電源供給装置に適用した場合について説明したが、
本発明は、自動車の電源供給装置に限らず、電源から共
通に電力の供給を受け、異なった場所に設置された多数
の電気負荷装置を有するシステムなら、鉄道車両や航空
機、船舶など、各種乗物の種類を問わず、適用可能なこ
とは言うまでもない。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a power supply device of an automobile has been described.
The present invention is not limited to power supply devices for automobiles, but can be used for various vehicles such as railway vehicles, aircraft, ships, etc., as long as the system receives a common power supply from a power supply and has a large number of electric load devices installed at different locations. It goes without saying that the present invention is applicable regardless of the type.

【0119】[0119]

【発明の効果】本発明によれば、車両の電力供給システ
ムに用いるのに好適な端末装置が得られた。
According to the present invention, a terminal device suitable for use in a vehicle power supply system is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を自動車に適用した場合の一実施形態例
を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of an embodiment when the present invention is applied to an automobile.

【図2】本発明の一実施形態例で使用されている電源ケ
ーブルの一例を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a power cable used in an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態例における電源分配器の詳
細を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing details of a power distributor in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態例における電源端末の詳細
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating details of a power supply terminal according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態例におけるIDPの詳細を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing details of an IDP according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態例の動作条件を示した説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing operating conditions of an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態例における切換回路の詳細
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing details of a switching circuit in one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態例における接点回路の詳細
を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing details of a contact circuit according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態例の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態例におけるスイッチ群入
力端末の機能を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating functions of a switch group input terminal according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施形態例の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バッテリ 2 ヒュージブルリンク 3 電源ケーブル 4 電源分配器 5、6、7 電源ケーブル 8、11、14、18、21 電源端末 9、10、12、13、15、16、17、19、2
0、22 負荷装置 24 スイッチ群入力端末 27 通信線
Reference Signs List 1 battery 2 fusible link 3 power cable 4 power distributor 5, 6, 7 power cable 8, 11, 14, 18, 21 power terminal 9, 10, 12, 13, 15, 16, 17, 19, 2
0, 22 Load device 24 Switch group input terminal 27 Communication line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 博之 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 吉田 龍也 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 坂本 伸一 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 堀部 清 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 黒沢 迪彰 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 佐藤 憲治 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Saito 2520 Oita Takaba, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Inside the Automotive Equipment Division of Hitachi, Ltd. (72) Tatsuya Yoshida 2520 Oita Takaba Hitachida City, Ibaraki Prefecture Stock Company Hitachi, Ltd. Automotive Equipment Division (72) Inventor Shinichi Sakamoto 2520 Oji Takaba, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Hitachi, Ltd. Automotive Equipment Division (72) Inventor Kiyoshi Horibe 4-6-6 Kanda Surugadai Chiyoda-ku, Tokyo Stock Hitachi, Ltd. (72) Inventor: Mitsuaki Kurosawa, Hitachi, Ibaraki, 2520 Oji Takaba Co., Ltd. Manufacturing Equipment Division

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源線から負荷駆動用の電力を取り込
む、電力取り込み端子、通信線から信号を受信する通信
機能を備えた制御回路、前記制御回路の出力信号によっ
て負荷の電力を制御する負荷駆動素子、前記負荷駆動素
子と接続される電力出力端子、を備えた電源端末装置。
1. A control circuit having a power input terminal for receiving load driving power from a power supply line, a communication function for receiving a signal from a communication line, and a load drive for controlling load power by an output signal of the control circuit. A power supply terminal device comprising: an element; and a power output terminal connected to the load driving element.
【請求項2】 請求項1において、前記電力取り込み端
子と前記負荷駆動素子との間に電力配線遮断用接点回路
が設けられ、前記制御回路の信号によって操作されるよ
うに構成した電源端末装置。
2. The power supply terminal device according to claim 1, wherein a power circuit disconnecting contact circuit is provided between the power take-in terminal and the load driving element, and is operated by a signal of the control circuit.
【請求項3】 請求項1又は2のいずれかにおいて、前
記負荷駆動素子が自己保護機能付き半導体装置で構成さ
れている電源端末装置。
3. The power supply terminal device according to claim 1, wherein the load driving element is formed of a semiconductor device having a self-protection function.
JP2001396570A 2001-12-27 2001-12-27 Power supply terminal device Pending JP2002238135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396570A JP2002238135A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Power supply terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396570A JP2002238135A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Power supply terminal device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20479596A Division JP3310876B2 (en) 1996-08-02 1996-08-02 Power supply control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238135A true JP2002238135A (en) 2002-08-23

Family

ID=19189104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396570A Pending JP2002238135A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Power supply terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002238135A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041987A (en) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 Wire protection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041987A (en) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 Wire protection device
WO2017030035A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 Electric wire protection device
CN107925257A (en) * 2015-08-20 2018-04-17 株式会社自动网络技术研究所 Wire protector
US10483062B2 (en) 2015-08-20 2019-11-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric wire protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169337B1 (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
US10166938B2 (en) Vehicle power supply box device
US10155490B2 (en) Vehicle power supply box device
US7282810B2 (en) Power supplying apparatus for vehicle and intensive wiring apparatus
US7586722B2 (en) High voltage interlock system and control strategy
US6163082A (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
JP2002200948A (en) Vehicular power distribution device
JP3919472B2 (en) Internal combustion engine control device for vehicle
JP2000023380A (en) Power-supply control device
JP2000016200A (en) Power supply control device for vehicle
JPH09312937A (en) Vehicle power supply distribution apparatus
JP3310876B2 (en) Power supply control device
JP2005178778A (en) Power source terminal device for automobile and power supplying system of automobile
JP2002238135A (en) Power supply terminal device
JPH1084629A (en) Power distribution system
JP3725288B2 (en) Vehicle power supply device
JP3379081B2 (en) Power distribution device for vehicles
US20230034902A1 (en) Arc fault detection modules for vehicle electrical systems
CN114336943A (en) Intelligent driving dual-redundancy power supply system
JPH10194007A (en) Power supply interrupting device at vehicular collision
JP3308820B2 (en) Power supply control device for vehicles
EP1601554B1 (en) Adr unit
JP2000011851A (en) Power supply control device
JPH11170932A (en) Vehicle battery and vehicle safety device provided therewith
JPH10271671A (en) Vehicle feeding device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040119

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040319