JP2002238011A - Gpsを利用した画像管理のための自動ディレクトリ作成システムおよび方法 - Google Patents

Gpsを利用した画像管理のための自動ディレクトリ作成システムおよび方法

Info

Publication number
JP2002238011A
JP2002238011A JP2001314954A JP2001314954A JP2002238011A JP 2002238011 A JP2002238011 A JP 2002238011A JP 2001314954 A JP2001314954 A JP 2001314954A JP 2001314954 A JP2001314954 A JP 2001314954A JP 2002238011 A JP2002238011 A JP 2002238011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
location
subdirectory
files
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314954A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaiser Robert
ロバート・カイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002238011A publication Critical patent/JP2002238011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルカメラで撮影するとは多数のファイル
が作成される。これらのファイルは、カメラの製造業者
によって付されたデフォルト名で命名され、1つのレベ
ルで(すなわち、全くサブディレクトリを用いずに)格
納される。この為にこれらのファイルを管理することが
難しくなっている。 【解決手段】本発明は、撮影された場所をGPSを利用
して判定し、その情報に基づいてサブディレクトリを自
動的に作成し格納する。これにより、画像ファイルの編
成および検索を改善して、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は画像管理に関
し、より具体的には、GPSを用いる画像のための自動
ディレクトリ作成に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラは多数のファイルを作成
する。これらのファイルには、オーディオファイル、サ
ムネイルあるいはフルデジタル画像を含むことができ
る。現時点では、これらのファイルは、たとえばDSC
00001.jpg等のようなカメラの製造業者によっ
て付されたデフォルト名に基づいて命名される。今日、
大部分のデジタルカメラは、多数のこれらの画像を格納
することができる。撮影した後、ユーザは、たとえば、
DSC00001.jpg、DSC00002.jp
g、DSC00003.jpg、DSC00004.j
pgのような、ユーザに意味のないファイル名を付され
たこれらのファイルのリストを提供される。ユーザが、
特定の画像を共有、印刷あるいは表示することを望むと
き、ユーザはファイルを開き、所望の画像が特定される
まで各ファイルの内容を視認しなければならない。典型
的には、これらのファイルは、1つのレベルで(すなわ
ち、全くサブディレクトリを用いずに)格納される。ユ
ーザが画像ファイルをコンピュータに転送するとき、典
型的には、そのファイルも、1つのレベル、あるいは全
てのユーザの画像を含む1つのフォルダに格納される。
これは、多数の画像ファイルを含む1つのサブディレク
トリあるいはフォルダを作成してしまうことになり、こ
れらのファイルを管理することを難しくしてしまう。
【0003】カメラの中には、ユーザがファイル名を変
更できるものもあるが、大部分のデジタルカメラで利用
可能な制限されたユーザインターフェースを用いる場
合、ファイル名の変更は難しく、時間がかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、画像ファイルを管理できるようにするために、
GPS情報に基づいて、サブディレクトリを自動的に作
成することができるイメージングシステムを提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】GPSを利用したデジタ
ルイメージング管理システムは、サブディレクトリを自
動的に作成することにより、画像ファイルの編成および
検索を改善することができる。デジタルイメージング装
置によって作成される画像ファイルを保管するためのサ
ブディレクトリは、部分的にファイルが作成された場所
に基づくであろう。
【0006】本発明の他の態様および利点は、例を用い
て本発明の原理を図示する添付の図面とともに取り上げ
られる、以下に記載される詳細な説明から明らかになる
であろう。
【0007】
【発明の実施の形態】2000年6月20日に出願され
た、タイトル「A digital camera with GPSenabled fil
e management」の特許出願第09/597,171号は
本特許出願に関連しており、参照して本明細書に援用し
ている。
【0008】画像ファイルを編成できるようにするため
にディレクトリ構造を自動的に作成することができるデ
ジタルイメージングシステムは、それらの画像ファイル
が作成された場所を用いることにより画像ファイルを作
成しており、ユーザが画像ファイルを管理する能力を著
しく高めることができる。
【0009】全地球測位システム(GPS)は、GPS
装置によって、世界中のどこでも、その装置の経度およ
び緯度を約3mの範囲内まで判定できるようにするシス
テムである。今日では、デジタルカメラの中には、デジ
タルカメラが、経度および緯度情報を画像に埋め込むこ
とができるようにするか、あるいはメタデータとして経
度および緯度を画像ファイルにセーブできるようにする
GPS補助装置を備えているものもある。この経度およ
び緯度情報は、ユーザにはあまり知られていない。大部
分の人は、任意の与えられた経度および緯度に対応する
場所名を理解していない。
【0010】GPSデータベースは、1組の経度および
緯度に対応する1組の名前および/または住所を有する
データベース(図3の306)である。多種多様なGP
Sデータベースが存在する。あるデータベースは、ある
エリア内の道路、たとえばコロラド州内の道路に対応す
る複数組の住所である。また、あるGPSデータベース
は、あるエリア内の個々の町および市のための複数組の
名前を有する。あるGPSデータベースは、合衆国の区
域、郡区および地区に対応する1組の名前を有する。G
PSデータベースの中には大きいものもある。典型的に
は、これらの大きなデータベースは、エリアに区分され
る。たとえば、合衆国のための大きなGPSデータベー
スは、州によって区分される。各区分は、他の区分とは
無関係にロードされる、すなわち用いられることができ
る。一旦、GPS装置によって、装置の経度および緯度
が判定されたなら、GPSデータベースを用いて、経度
および緯度情報を、その場所の名前あるいはその場所の
住所に、たとえば、その経度および緯度情報に対応する
市の名前あるいは住所の名前に翻訳することができる
(202)。合衆国内の遠方のエリアの中には、市ある
いは道路に近くない場所もあり、これらの場合には、区
域、郡区および地区の名前を用いることができる。遠方
のエリアの場合の別のオプションは、最も近い陸標に対
して、たとえばグランドキャニオンの北端の3マイル北
西として、それらの場所を名付けることである。
【0011】画像が捕捉された場所および/またはその
場所の名前を用いるとき、ユーザが画像ファイルを編成
しやすくなるパスあるいはサブディレクトリを作成する
ことができる。パスあるいはサブディレクトリは、多数
の異なる時点で作成することができる。デジタルイメー
ジング装置は、画像が捕捉される度に、そのメモリの内
容を検査するか、あるいはエリアを記憶することがで
き、その時点で新しいサブディレクトリあるいはフォル
ダを作成することができる。あるいは、画像がデジタル
イメージング装置から転送される際に、ディレクトリ構
造を作成することができる。たとえば、画像がパーソナ
ルコンピュータあるいはワールドワイドウエブに転送さ
れる際に、ディレクトリ構造を作成することができる。
【0012】図1は、画像が捕捉された場所に基づいて
ディレクトリ構造を作成するための流れ図である。図1
の流れ図を説明する。 100:新しい画像を捕捉し、画像が捕捉された場所を
判定する。 102:新しい画像が現在のホルダーに格納するのに適
合しているか否か判定する。 104:新しく捕捉した画像を既に存在するサブディレ
クトリー又はホルダーに移動する。 106:新しいグループを作成することが出来るか否か
判定する。 108:新しいサブディレクトリー又はホルダーを作成
する。 110:新しい画像をディレクトリー構造の最上部に格
納する。 112:新しく捕捉した画像及び以前に捕捉した画像等
を新しいサブディレクトリー又はホルダーに移動する。 以下に詳細について説明する。図1では、画像が捕捉さ
れる度に、デジタルイメージング装置は、新しい画像が
以前に捕捉された画像ファイルのグループに入れること
ができるか否かを判定するために(100)、以前に捕
捉された画像ファイルおよび既に作成されている任意の
ディレクトリ構造を検査する。新しい画像の場所が、既
に存在しているグループに対応するとき、新しい画像フ
ァイルはそのディレクトリ構造内に入れられる(10
4)。新たに作成された画像が既存のグループに当ては
まらないときには、デジタルイメージング装置は、その
新たな画像と、以前に捕捉された画像あるいはサブディ
レクトリとを含むことになる新しいグループを作成する
ことができるか否かを判定するために検査を行う(10
6)。作成することができる新たなグループが存在する
場合には、デジタルイメージング装置は新しいサブディ
レクトリあるいはフォルダを作成し(108)、新たに
捕捉された画像と、以前に捕捉された画像あるいはサブ
ディレクトリとを、新しいディレクトリあるいはフォル
ダに移動させる(112)。新たに捕捉された画像がど
のグループにも当てはまらないときには、デジタルイメ
ージング装置は、ディレクトリ構造の最上位レベルに新
たに捕捉された画像を配置する(110)。
【0013】デジタルイメージング装置は、多数の様々
な方法で、ファイルのグループの境界を判定することが
できる。1つの方法は、画像ファイルが捕捉された場所
間の距離に基づく。閾値あるいは最小距離は、所与の距
離内にある任意の2つ以上の画像ファイルが一体にグル
ープ化されるように設定することができる。距離に基づ
いて境界を判定するための別の方法は、各ファイルと他
の全てのファイルとの間の距離を比較することである。
1つあるいは複数のファイル間の距離が、それらのファ
イルと別のファイルあるいはファイルのグループとの間
の距離に比べて非常に小さいときには、より小さい距離
のファイルが一体にグループ化されるであろう。場所間
の距離を用いるこれらのタイプの境界判定方法は、クラ
スター分析として知られている。クラスター分析はパタ
ーン認識においてよく知られている。たとえば、199
0年にPrentice Hall Internationalから発行された書
籍「Signal processing, image processing and patter
n recognition」の第18章「Cluster analysis and un
supervised learning」を参照されたい。
【0014】ファイルのグループのための境界を判定す
るための別の方法は、地理上のエリアに基づく。地理上
のエリアとしては、住所、地方、市、郡、州、国、大
陸、島、町、地方自治体、大都市圏、地区、区、あるい
は認識可能な確立された境界を有する任意の他のエリア
を用いることができる。図2は、画像が捕捉された地理
的なエリアに基づいてディレクトリ構造を作成する流れ
図である。図2の流れ図を説明する。 200:新しい画像を捕捉し、その場所を判定する。 202:GPSを用いてその場所の地名または住所を判
定する。 204:新しい画像が現存の地理上のエリアに適合する
か否か判定する。 206:新しい画像を既に存在するサブディレクトリー
又はホルダーに移動する。 208:新しい地理的エリアを作成することが出来るか
否か判定する。 210:新しい画像をディレクトリー構造の最上部に格
納する。 212:新しいサブディレクトリー又はホルダーを作成
する。 214:新しく捕捉した画像及び以前に捕捉した画像等
を新しいサブディレクトリー又はホルダーに移動する。 画像が捕捉されるとき、その場所が判定される(20
0)。一旦、その場所が判定された場合には、その場所
の名前および/または住所が、GPSデータベースを用
いて判定される(202)。新たに捕捉された画像の場
所の名前あるいは住所を用いるとき、その新しい画像
は、同じ地理上のエリア内にある以前に捕捉された画像
とグループ化されることができる(206)。
【0015】ユーザが休暇中にハワイに行き、多数の写
真を撮影したものと仮定しよう。その場所名を用いるこ
とができる1つの方法は、多数の異なるサブディレクト
リレベルあるいはフォルダ、たとえば州のレベル、市の
レベルおよび市内のその場所の名前を作成することであ
る。たとえば、ハワイに行ったユーザは、以下のような
多数のサブディレクトリを有するであろう。 Hawaii/Maui.jpg Hawaii/Hawaii/Kona.jpg Hawaii/Kauai/Waimea Canyo
n.jpg Hawaii/Kauai/Beach.jpg Hawaii/Kauai/Inland.jpg これは作成することができた多種多様なレベルの一例に
すぎない。地理上のエリアの名前を用いて、サブディレ
クトリを命名し、かつそのサブディレクトリに入れられ
るファイルを判定することができるようになる。
【0016】本発明の上記の説明は、図示および記載す
る目的で与えられている。それは、本発明を余すところ
なく記載することや、本発明を、開示されるのと全く同
じ形態に限定することを意図しているわけではなく、上
記の教示内容に鑑みて、他の変更形態および変形形態を
実現可能である。たとえば、本発明はデジタルイメージ
ング装置に限定されず、本発明を用いて、任意の方法で
作成されたファイルを命名することができるようにな
る。その実施形態は、本発明の原理およびその実用上の
応用形態を最もわかりやすく説明し、それにより当業者
が、考慮する特定の使用形態に適するような種々の実施
形態および種々の変更形態において本発明を最も良好に
利用できるようにするために選択され、記載された。添
付の請求の範囲は、従来技術によって制限される場合を
除いて、本発明の他の代替の実施形態を含むものと解釈
されることを意図している。
【0017】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0018】(実施態様1)以下の(a)から(c)を
有するシステム、(a)情報が生成された場所を判定す
る(100)ための装置と、(b)前記情報が生成され
た第一の場所の情報を有する少なくとも1つの格納され
た情報、(c)新しい情報が第2の場所において生成さ
れ、前記第1の場所と前記第2の場所との間の関係が所
定の判定基準を満足するときに、サブディレクトリを作
成する(108)ように構成される装置。
【0019】(実施態様2)前記所定の判定基準は、前
記第1の場所と前記第2の場所との間の最小距離である
実施態様1に記載のシステム。
【0020】(実施態様3)前記所定の判定基準は、前
記第1の場所と前記第2の場所とが同じ地理上のエリア
内にある(204)ことを特徴とする実施態様1に記載
のシステム。
【0021】(実施態様4)以下の(a)から(d)を
含むデジタルイメージングシステム、(a)画像を捕捉
するように構成される光センサアレイ(302)と、
(b)前記画像が捕捉される場所を判定する全地球測位
システム(304)と、(c)前記画像が捕捉される場
所を有する少なくとも1つの格納された画像、(d)新
しい画像が第2の場所において捕捉され、前記第1の場
所と前記第2の場所との間の関係が所定の判定基準を満
足するとき、サブディレクトリを作成する(108)よ
うに構成される装置。
【0022】(実施態様5)少なくとも1つの全地球測
位システムデータベース(306)をさらに備え、前記
少なくとも1つの格納される画像の前記場所の名前と、
前記新しい画像の前記場所の名前とを用いて、前記サブ
ディレクトリが命名される実施態様4に記載のシステ
ム。
【0023】(実施態様6)前記所定の判定基準は、前
記第1の場所と前記第2の場所とが同じ地理上のエリア
内にあることを特徴とする実施態様5に記載のシステ
ム。
【0024】(実施態様7)以下の(a)から(c)を
含むデジタルイメージングシステム、(a)関連する第
1の場所を有する第1のサブディレクトリと、(b)第
2のサブディレクトリあるいは第1の画像のうちの少な
くとも一方に対応する第2の場所と、(c)前記第1の
場所と前記第2の場所との間の関係が所定の判定基準を
満足する際に、新しいレベルのサブディレクトリを作成
するように構成される装置。
【0025】(実施態様8)全地球測位システムデータ
ベースをさらに備え、前記所定の判定基準は、前記第1
のサブディレクトリの前記関連する場所が、前記第2の
場所と同じ地理上のエリア内にあることを特徴とする実
施態様7に記載のデジタルイメージングシステム。
【0026】(実施態様9)以下の(a)から(c)の
ステップを有するサブディレクトリを作成する方法、
(a)第1の組の情報が生成されるとき、装置の第1の
場所を判定するステップと、(b)第2の組の情報が生
成されるとき、前記装置の第2の場所を判定するステッ
プと、(c)前記第1の場所と前記第2の場所との間の
関係が所定の判定基準を満足するときに、サブディレク
トリを作成するステップ。
【0027】(実施態様10)前記所定の判定基準は、
前記第1の場所と前記第2の場所とが同じ地理上のエリ
ア内にあることを特徴とする実施態様9に記載の方法。
【0028】(実施態様11)以下の(a)及び(b)
のステップを含むサブディレクトリを作成する方法、
(a)複数の画像が捕捉された場所の間の関係を判定す
るステップと、(b)前記場所の間の前記関係が所定の
判定基準を満足するときに、少なくとも1つのサブディ
レクトリを作成するステップ。
【0029】(実施態様12)前記所定の判定基準は、
少なくとも2つの場所間の距離が第3の場所への距離に
比べて非常に短いことを特徴とする実施態様11に記載
の方法。
【0030】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、画像フ
ァイルを管理できるようにするために、GPS情報に基
づいて、サブディレクトリを自動的に作成することがで
きるイメージングシステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、画像が捕捉された場所に基づい
てディレクトリ構造を作成するための流れ図である。
【図2】本発明による、画像が捕捉された地理的なエリ
アに基づいてディレクトリ構造を作成するための流れ図
である。
【図3】本発明による、GPSを利用したファイル管理
を用いるデジタルイメージングシステムのブロック図で
ある。
【符号の説明】
302 光センサアレイ 304 全地球測位システム(GPS) 305 画像格納エリア 306 全地球測位システム(GPS)データベース 308 プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 J Fターム(参考) 5B075 ND06 NK43 UU40 5B082 AA13 EA01 5C052 AB03 AB04 AC08 CC11 DD02 DD04 5C053 FA08 JA16 LA01 LA04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の(a)から(c)を有するシステ
    ム、(a)情報が生成された場所を判定するための装置
    と、(b)前記情報が生成された第一の場所の情報を有
    する少なくとも1つの格納された情報、(c)新しい情
    報が第2の場所において生成され、前記第1の場所と前
    記第2の場所との間の関係が所定の判定基準を満足する
    ときに、サブディレクトリを作成するように構成される
    装置。
JP2001314954A 2000-10-13 2001-10-12 Gpsを利用した画像管理のための自動ディレクトリ作成システムおよび方法 Pending JP2002238011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68781800A 2000-10-13 2000-10-13
US687818 2000-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238011A true JP2002238011A (ja) 2002-08-23

Family

ID=24761980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314954A Pending JP2002238011A (ja) 2000-10-13 2001-10-12 Gpsを利用した画像管理のための自動ディレクトリ作成システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002238011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873042B1 (ko) * 2006-11-29 2008-12-09 삼성테크윈 주식회사 디지털 영상 처리장치의 제어방법 및 그 장치
JP2012209658A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd 撮影情報管理方法、及び撮影情報管理装置
JP2013098756A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd データファイル整理装置、システム、及び方法、並びに画像記録装置
US8570398B2 (en) 2005-07-13 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that records image files in a folder based on a set condition and shooting mode

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570398B2 (en) 2005-07-13 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that records image files in a folder based on a set condition and shooting mode
KR100873042B1 (ko) * 2006-11-29 2008-12-09 삼성테크윈 주식회사 디지털 영상 처리장치의 제어방법 및 그 장치
JP2012209658A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd 撮影情報管理方法、及び撮影情報管理装置
US8994850B2 (en) 2011-03-29 2015-03-31 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Apparatus and method for photographing information management
JP2013098756A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd データファイル整理装置、システム、及び方法、並びに画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657661B1 (en) Digital camera with GPS enabled file management and a device to determine direction
US7009643B2 (en) Automatic determination of image storage location
US7143114B2 (en) Automatic renaming of files during file management
US8064650B2 (en) File management of digital images using the names of people identified in the images
US8447787B2 (en) System and method for geocoding content
US7904483B2 (en) System and method for presenting geo-located objects
JP2012514797A (ja) 捕獲位置に基づくデジタル画像の編成
JP2005129056A (ja) 場所参照式写真リポジトリ
JP5615191B2 (ja) 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びプログラム
US20030184653A1 (en) Method, apparatus, and program for classifying images
US20020075329A1 (en) Picture database graphical user interface utilizing map-based metaphors for efficient browsing and retrieving of pictures
JP2004326073A (ja) 地理データベースを形成、更新、及び使用する方法及びシステム
WO2008027154A1 (en) Panoramic ring user interface
US20180075067A1 (en) Method of Facilitating Browsing and Management of Multimedia Files with Data Structure thereof
JP2005149511A (ja) 画像と該画像に関連する情報とを相関させる方法およびシステム
CN101625688A (zh) 相片管理系统及管理方法
CN102279861A (zh) 在数码相机拍摄的照片中标记地理坐标的方法
JP2007011637A (ja) 画像管理装置
US20030163467A1 (en) Metric based reorganization of data
US20060187867A1 (en) Method of obtaining and linking positional information to position specific multimedia content
CN105787063A (zh) 一种照片的存储方法和终端设备
JP2003099434A (ja) 電子アルバム装置
CN109614558A (zh) 一种多定位旅游日志自动生成方法及系统
JP2002238011A (ja) Gpsを利用した画像管理のための自動ディレクトリ作成システムおよび方法
Vaziri et al. Discovering tourist attractions of cities using Flickr and OpenStreetMap data