JP2002237056A - Optical recording medium and optical recording and reproducing device - Google Patents

Optical recording medium and optical recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2002237056A
JP2002237056A JP2001034914A JP2001034914A JP2002237056A JP 2002237056 A JP2002237056 A JP 2002237056A JP 2001034914 A JP2001034914 A JP 2001034914A JP 2001034914 A JP2001034914 A JP 2001034914A JP 2002237056 A JP2002237056 A JP 2002237056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
pit
optical recording
groove
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nakamura
敦史 中村
Mamoru Shoji
衛 東海林
Takashi Ishida
隆 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001034914A priority Critical patent/JP2002237056A/en
Publication of JP2002237056A publication Critical patent/JP2002237056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical recording medium which can record more user data with the same recording medium size by reducing the redundancy in the optical recording medium used for header parts, attached parts, etc., other than actual user data. SOLUTION: Three different 1-bit codes are allocated to discriminate codes of a PID part according to the lengths of prepits which are arranged zigzag and addresses are dispersed and arranged over multiple identification information parts to shorten a header part of conventionally 128 bytes to about 39 bytes.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、収束された光ビー
ムを記録媒体上に照射し、記録媒体からの反射光を検知
して情報を再生する光学式記録媒体(光記録媒体)に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical recording medium (optical recording medium) for reproducing information by irradiating a converged light beam onto a recording medium and detecting reflected light from the recording medium. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスクは映像用途としての要
望が高く、より高画質、長時間の映像記録を行えるよう
に、高密度化、高速化が望まれている。そのためには、
より微細な情報が記録できるような記録媒体の開発も重
要であるが、直接情報容量に寄与しない部分、例えばア
ドレス領域などといった、いわゆるオーバーヘッド領域
の削減が必須となる。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been a great demand for optical discs for video applications, and higher densities and higher speeds have been desired so that higher picture quality and longer time video recording can be performed. for that purpose,
It is important to develop a recording medium capable of recording finer information, but it is essential to reduce a portion that does not directly contribute to the information capacity, for example, a so-called overhead area such as an address area.

【0003】図9は従来の光ディスクの光ビームの追従
するトラックのディスク上の構成図である(例えば、
「日経エレクトロニクス」1997年10月20日号1
67〜186頁に記載されているDVD−RAMフォー
マットの光ディスク)。図9において、901は情報単
位であるセクタ、902は光ディスク製造時にピット形
状で記録され書き換え不可能なアドレス情報を示す識別
情報部、903は情報の記録再生が可能な記録再生部を
示す。記録再生部には溝状のグルーブトラック904と
前記グルーブトラックの間に挟まれたランドトラック9
05があり、信号は前記ランドトラックとグルーブトラ
ックの双方のトラックに記録することが可能な光ディス
クである。また識別情報部は、光ディスク製造時にピッ
ト形状で記録され、書き換え不可能なヘッダ部906と
鏡面部907からなる。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a track on which a light beam of a conventional optical disk tracks (for example,
"Nikkei Electronics" October 20, 1997 Issue 1
DVD-RAM format optical disk described on pages 67-186). In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a sector which is an information unit; 902, an identification information portion which is recorded in a pit shape at the time of manufacturing an optical disc and indicates non-rewritable address information; and 903, a recording / reproducing portion capable of recording / reproducing information. The recording / reproducing unit includes a groove track 904 and a land track 9 sandwiched between the groove tracks.
Reference numeral 05 denotes an optical disk capable of recording signals on both the land track and the groove track. The identification information section is recorded in a pit shape at the time of manufacturing the optical disk, and includes a non-rewritable header section 906 and a mirror section 907.

【0004】従来の光ディスクの1セクタ内の配置を図
10を用いて説明する。記録再生の最小単位であるセク
タ1001が連なることによって構成されている。セク
タは128バイトの長さを持つヘッダ部1004と、2
567バイトの記録再生部1003と、2バイトのミラ
ー部1005の合計2697バイトによって構成されて
いる。また、記録再生部は、ユーザーデータが記録され
るデータ部1007と、記録された信号を再生するため
に必要なPLL(Phase Looked Loop)を引き込むため
のVFO(Variable Frequency Oscillator)、余裕領
域であるバッファを、1006の付属部1と1008の
付属部2に含む構成になっている。
[0004] The arrangement in one sector of a conventional optical disk will be described with reference to FIG. It is constituted by a series of sectors 1001 which is the minimum unit of recording and reproduction. The sector has a header portion 1004 having a length of 128 bytes, and 2
The recording / reproducing unit 1003 of 567 bytes and the mirror unit 1005 of 2 bytes have a total of 2697 bytes. The recording / reproducing section is a data section 1007 in which user data is recorded, a VFO (Variable Frequency Oscillator) for pulling in a PLL (Phase Looked Loop) necessary for reproducing a recorded signal, and a margin area. The buffer is included in the appendix 1 of 1006 and the appendix 2 of 1008.

【0005】従来の光ディスクにおいては、光ビームが
ディスク上のどの部分のどのセクタを追従しているかを
認識するために、ヘッダ部1004に位置情報を設けて
いる。ここで、ヘッダ部1004に設けられている位置
情報はそのヘッダ部を構成するセクタの位置情報を示し
ている。つまり、図9に示すようにアドレス”1234
56”で特定されるセクタ901のヘッダ部には”12
3456”という位置情報が記録されている。また、こ
の位置情報は4バイトの長さであるが、位置情報が正し
く再生されたかどうかを確認するために2バイトのエラ
ー検出符号が付加されている。また、位置情報の信号は
記録部に記録されるデータと同じ密度で記録されている
ため、データと同様にPLLを用いて再生する必要があ
り、VFOが設けられている。さらに、コンピュータの
周辺機器用途としての信頼性を強固にするために4重に
記録され、計128バイトもの長さとなっている。
In a conventional optical disk, position information is provided in a header section 1004 in order to recognize which sector of which part of the disk the light beam follows. Here, the position information provided in the header section 1004 indicates the position information of the sector constituting the header section. That is, as shown in FIG.
The header of the sector 901 specified by “56” is “12”.
3456 "is recorded. The position information is 4 bytes long, but a 2-byte error detection code is added to confirm whether the position information has been correctly reproduced. In addition, since the position information signal is recorded at the same density as the data recorded in the recording unit, it is necessary to reproduce the signal using a PLL as in the case of the data, and a VFO is provided. In order to strengthen the reliability as a peripheral device application, it is quadruple recorded and has a total length of 128 bytes.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術においては、以下のような問題がある。すなわ
ち、従来の光ディスクの場合、例えば2048バイトの
ユーザーデータを1つのセクタに記録する場合、光ビー
ムがディスク上のどの部分のどのセクタを追従している
かを認識するために、128バイトのヘッダ部と、ヘッ
ダ部と記録再生部の境界を表す2バイトのミラー部と、
記録再生部に記録するため、PLLを引き込むためある
いは、記録データの余裕領域などに用いられている付属
部1の68バイトおよび付属部2の81バイトが必要と
なっている。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. That is, in the case of a conventional optical disc, for example, when recording 2048 bytes of user data in one sector, a 128-byte header section is used to recognize which part of the disc the light beam is following. And a 2-byte mirror section indicating a boundary between the header section and the recording / reproducing section;
68 bytes of the auxiliary part 1 and 81 bytes of the auxiliary part 2 which are used for recording in the recording / reproducing unit, pulling in the PLL, or used as a margin area for recording data are required.

【0007】また、データ部では、DVDの場合、エラ
ー訂正のために記録データ自体に変調をかけている。8
−16変調を行う場合、2418バイトデータ部が必要
になる。このようにして2048バイトのユーザーデー
タをディスク上に記録しようとすると合計2697バイ
トのセクタ長が必要になっている。つまりフォーマット
効率は2048/2697=0.759となり、ディス
ク上に信号を記録する際のディスク利用効率(フォーマ
ット効率)は75.9%である。つまり24.1%も冗
長を含んだフォーマットとなっている。例えば4.7G
Bの容量を記録する場合、フォーマット効率100%の
場合と前述のように75.9%のフォーマット効率で
は、フォーマット効率が低い後者の場合に単位面積辺り
にたくさんの情報を詰め込まなければならず、そのた
め、記録再生信号の品質を前者に比べて劣化させるとい
う課題が存在した。
In the data portion, in the case of a DVD, the recording data itself is modulated for error correction. 8
When performing -16 modulation, a 2418-byte data portion is required. In order to record 2048 bytes of user data on the disk in this manner, a total of 2697 bytes of sector length is required. That is, the format efficiency is 2048/2697 = 0.759, and the disk use efficiency (format efficiency) when recording a signal on the disk is 75.9%. That is, the format includes redundancy of 24.1%. For example, 4.7G
When recording the capacity of B, when the format efficiency is 100% and when the format efficiency is 75.9% as described above, in the latter case where the format efficiency is low, a lot of information must be packed around a unit area. Therefore, there is a problem that the quality of the recording / reproducing signal is deteriorated as compared with the former.

【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、フォーマッ
ト効率の高いディスクフォーマットを作成することによ
って、ヘッダ部や付属部に費やされていた冗長度を少な
くすることで、同一の大きさの光ディスクにより多くの
データを記録することが可能な光ディスクを提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to create a disk format having a high format efficiency, thereby spending a header part and an auxiliary part. An object of the present invention is to provide an optical disk capable of recording more data on an optical disk of the same size by reducing redundancy.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために本発明の光記録媒体は、同心円または連続スパイ
ラル状の溝部と溝間部を有し、前記溝部もしくは溝間部
のいずれか一方または前記溝部および溝間部の両方に情
報を記録する記録再生部を有する光記録媒体において、
記録再生部は一定の間隔で識別情報部によってセクタに
区切られており、前記識別情報部は、プリピット領域と
非プリピット領域が一定間隔毎に交互に配置される領域
を含み、1つの前記プリピット領域は、少なくとも1つ
または2つのプリピットから構成され、第一のプリピッ
トと、前記第一のプリピットとスペースを挟んで続く第
二のプリピットからなり、前記第一のプリピットの長さ
P1と前記第二のプリピットの長さP2を比較し、前記
プリピットの長さの比較結果に応じて複数の符号を表
し、前記複数の符号を組み合わせることで、アドレス情
報を表すことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an optical recording medium according to the present invention has concentric or continuous spiral grooves and inter-groove portions. An optical recording medium having a recording / reproducing portion for recording information in one or both of the groove portion and the inter-groove portion,
The recording / reproducing section is divided into sectors by an identification information section at regular intervals, and the identification information section includes an area in which pre-pit areas and non-pre-pit areas are alternately arranged at regular intervals. Is composed of at least one or two pre-pits, and is composed of a first pre-pit, a second pre-pit following the first pre-pit and a space, and has a length P1 of the first pre-pit and the second pre-pit. Are compared, and a plurality of codes are represented according to the comparison result of the lengths of the prepits, and address information is represented by combining the plurality of codes.

【0010】また、本発明の光記録媒体は、前記符号
は、プリピット長がP1>P2の場合を第一の符号
「0」とし、P1<P2の場合を第二の符号「1」と
し、P2=0の場合を第三の識別符号「S」とした1ビ
ット情報を表し、前記3つの符号を組み合わせることに
よりアドレス情報とすることを特徴とする。
In the optical recording medium of the present invention, the code is a first code "0" when the pre-pit length is P1> P2, and a second code "1" when P1 <P2. A case where P2 = 0 is represented as 1-bit information with a third identification code “S”, and address information is obtained by combining the three codes.

【0011】また、本発明の光記録媒体は、同心円また
は連続スパイラル状の溝部と溝間部を有し、前記溝部も
しくは溝間部のいずれか一方または前記溝部および溝間
部の両方に情報を記録する記録再生部を有する光記録媒
体において、記録再生部は一定の間隔で識別情報部によ
ってセクタに区切られており、前記識別情報部は、プリ
ピット領域と非プリピット領域が一定間隔毎に交互に配
置される領域を含み、前記プリピット領域は、少なくと
も1つのプリピットからなり、前記プリピットの長さに
応じて複数の符号を表し、前記複数の符号を組み合わせ
ることで、アドレス情報とすることを特徴とする。
Further, the optical recording medium of the present invention has a concentric or continuous spiral groove and an inter-groove portion, and stores information in one of the groove portion and the inter-groove portion or in both of the groove portion and the inter-groove portion. In an optical recording medium having a recording / reproducing section for recording, the recording / reproducing section is divided into sectors by an identification information section at regular intervals, and the identification information section has a pre-pit area and a non-pre-pit area alternately at regular intervals. The pre-pit area includes at least one pre-pit, represents a plurality of codes according to the length of the pre-pit, and is used as address information by combining the plurality of codes. I do.

【0012】また、本発明の光記録媒体は、前記符号
は、プリピットの長さに応じて、第一の符号「0」、第
二の符号「1」、第三の識別符号「S」とした1ビット
情報を表し、前記3つの符号を組み合わせることにより
アドレス情報とすることを特徴とする。
Also, in the optical recording medium of the present invention, the codes are a first code "0", a second code "1", and a third identification code "S" according to the length of the prepit. 1 bit information, and the address information is obtained by combining the three codes.

【0013】また、本発明の光記録媒体は、複数の連続
する前記セクタで構成されるブロックアドレス単位にア
ドレス情報を付与し、前記アドレス情報は、前記ブロッ
クアドレス内の連続した複数の識別情報部と、前記識別
情報部内の複数のプリピット領域内の符号を組み合わせ
ることで構成されることを特徴とする。
Further, the optical recording medium of the present invention assigns address information to a block address unit composed of a plurality of continuous sectors, wherein the address information is a plurality of continuous identification information sections in the block address. And a combination of codes in a plurality of pre-pit areas in the identification information section.

【0014】また、本発明の光記録媒体は、前記プリピ
ット領域は、前記溝部ならびに溝間部のトラック中心線
上に設けられ、かつ、前記溝部ならびに溝間部のトラッ
ク中心線上の同一場所の内周側および外周側には同時に
プリピット領域が存在しないよう配置されていることを
特徴とする。
Further, in the optical recording medium of the present invention, the pre-pit region is provided on a track center line of the groove portion and the inter-groove portion, and an inner periphery of the same location on the track center line of the groove portion and the inter-groove portion. It is characterized in that the pre-pit areas are arranged so as not to exist simultaneously on the side and the outer peripheral side.

【0015】また、本発明の光記録媒体は、前記プリピ
ット領域は、前記溝部ならびに溝間部のトラック中心線
上からそれぞれ、内周側および外周側に所定の距離をお
いて設けられ、かつ、前記溝部ならびに溝間部のトラッ
ク中心線上の内周側および外周側には同時にプリピット
領域が存在しないよう配置されていることを特徴とす
る。
Further, in the optical recording medium of the present invention, the pre-pit region is provided at a predetermined distance from the track center line of the groove portion and the inter-groove portion to an inner peripheral side and an outer peripheral side, respectively, and It is characterized in that the prepit area is not simultaneously present on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the groove portion and the inter-groove portion on the track center line.

【0016】また、本発明の光記録媒体は、前記識別情
報部の先頭部には、アドレスマーク部を配置し、前記ア
ドレスマーク部は、鏡面部となっていることを特徴とす
る。また、本発明の光記録媒体は、前記識別情報部の先
頭部には、アドレスマーク部を配置し、前記アドレスマ
ーク部は、前記溝部ならびに溝間部のトラック中心線上
からそれぞれ、内周側および外周側に所定の距離をおい
て設けられ、かつ、前記溝部ならびに溝間部のトラック
中心線上の内周側および外周側には同時に存在しないよ
う配置されているプリピット領域を含むことを特徴とす
る。
Further, the optical recording medium of the present invention is characterized in that an address mark portion is arranged at the head of the identification information portion, and the address mark portion is a mirror surface portion. Further, in the optical recording medium of the present invention, an address mark portion is disposed at the head of the identification information portion, and the address mark portion is located on the inner peripheral side and on the track center line of the groove portion and the inter-groove portion, respectively. It is characterized by including a pre-pit region provided at a predetermined distance on the outer peripheral side, and arranged so as not to be simultaneously present on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the groove portion and the inter-groove portion on the track center line. .

【0017】また、本発明の光記録媒体は、前記識別情
報部は、トラック線上に略一定の長さであり、前記識別
情報部に隣接する内周側および外周側のトラックに識別
情報領域が存在し、前記識別情報部は、内周側から外周
側にかけて識別情報領域の長さより短い一定の間隔でト
ラック方向に移動して配置されていることを特徴とす
る。
Further, in the optical recording medium of the present invention, the identification information section has a substantially constant length on a track line, and an identification information area is provided on inner and outer tracks adjacent to the identification information section. The identification information section exists, and is arranged to move in the track direction at a constant interval shorter than the length of the identification information area from the inner circumference to the outer circumference.

【0018】また、本発明の光記録媒体は、アドレス情
報にエラー検出符号(パリティ)が含まれたことを特徴
とする。また、本発明の光記録媒体は、アドレス情報に
セクタ番号が含まれたことを特徴とする。また、本発明
の光記録媒体は、複数の情報面をもつ光記録媒体であっ
て、アドレス情報に前記情報面を表す番号(層番号)が
含まれたことを特徴とする。
The optical recording medium according to the present invention is characterized in that the address information includes an error detection code (parity). The optical recording medium according to the present invention is characterized in that the address information includes a sector number. An optical recording medium according to the present invention is an optical recording medium having a plurality of information surfaces, wherein address information includes a number (layer number) indicating the information surface.

【0019】また、本発明の光記録媒体は、前記プリピ
ット領域内のプリピットは、プリピットの始端位置ある
いは終端位置を異なる長さのプリピットで同じくしたこ
とを特徴とする。
Further, the optical recording medium of the present invention is characterized in that the prepits in the prepit area have the same start or end position for prepits having different lengths.

【0020】また、本発明の光記録再生装置は、1ビッ
トを表す第一の符号「0」と、第二の符号「1」と、第
三の識別符号「S」の3種類の符号を組み合わせること
でアドレス情報が構成され、前記アドレス情報は1つ以
上のプリピットから構成された光記録媒体と、前記光記
録媒体に光ビームを絞った光スポットを当て、信号の記
録再生を行う光ヘッドと、前記光ヘッドからの反射光
を、複数の受光素子で受光する光検出手段と、前記光ス
ポットを記録面上に焦点位置制御するフォーカス制御手
段と、前記光スポットをトラック上に位置制御するトラ
ッキング制御手段と、前記光検出手段の出力から前記ア
ドレス情報を検出するアドレス検出手段を有することを
特徴とする。
Further, the optical recording / reproducing apparatus of the present invention uses three kinds of codes of a first code "0" representing one bit, a second code "1", and a third identification code "S". Address information is constituted by combining the optical information, the address information is constituted by one or more pre-pits, and an optical head for recording and reproducing a signal by irradiating a light spot with a light beam focused on the optical recording medium. Light detecting means for receiving reflected light from the optical head with a plurality of light receiving elements; focus controlling means for controlling a focal position of the light spot on a recording surface; and controlling the position of the light spot on a track. It is characterized by having tracking control means and address detection means for detecting the address information from the output of the light detection means.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
図1に本発明の実施の形態1における光ディスク(光記
録媒体)の構成図を示す。図1は光ディスク上に同心円
あるいはスパイラル状に形成されたトラックの構成図の
一部を示したものである。101がグルーブトラック、
102がランドトラックである。ここで、グルーブトラ
ックとは、予めスパイラル状に形成されている案内溝で
あり、ランドトラックとは、前記グルーブトラックとグ
ルーブトラックに挟まれた、溝間のトラックのことをい
う。グルーブトラック及びランドトラックは予めラジア
ル方向にウォブリングされており、ランドトラックとグ
ルーブトラックのウォブルの位相差は0であり、トラッ
クはZCLV構造になっている。
(Embodiment 1) Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration diagram of an optical disc (optical recording medium) according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1 shows a part of a configuration diagram of a track formed concentrically or spirally on an optical disk. 101 is a groove track,
102 is a land track. Here, the groove track is a guide groove formed in a spiral shape in advance, and the land track is a track between grooves sandwiched between the groove tracks. The groove track and the land track are wobbled in the radial direction in advance, the phase difference between the land track and the groove track is 0, and the track has a ZCLV structure.

【0022】トラックは識別情報部103によって区切
られている。識別情報部と識別情報部の間には記録再生
部104があり、識別情報部によってトラックはセクタ
に区切られている。記録再生部には、書き換え可能なユ
ーザーデータを記録再生し、識別情報部には、アドレス
情報などが予め記録されている。さらに識別情報部は、
アドレス情報を記録してある105のPID部と、識別
情報部の先頭に予め設けられたアドレスマーク部107
とから構成されている。
The tracks are separated by the identification information section 103. The recording / reproducing section 104 is provided between the identification information sections, and the tracks are divided into sectors by the identification information section. The recording / reproducing section records and reproduces rewritable user data, and the identification information section pre-records address information and the like. Further, the identification information section
A PID part 105 recording address information, and an address mark part 107 provided beforehand at the head of the identification information part
It is composed of

【0023】図1のPID部は、さらに後述する図3で
示されるプリピットとスペースで構成されるパターンの
組み合わせにより1ビットの情報を表す106プリピッ
ト領域が、一定の間隔(4バイト)毎に8回繰り返し形
成されている。プリピット領域内のプリピットは、ラン
ドトラックあるいはグルーブトラックの中心線上にあ
り、グルーブトラックのプリピット領域とランドトラッ
クのプリピット領域は、相補的に配置されており、ラジ
アル方向の同じ位置にプリピット領域が重なることを避
けた図1のような配置になっている。
The PID portion shown in FIG. 1 has 106 prepit areas each representing 1-bit information by a combination of a prepit and space pattern shown in FIG. It is formed repeatedly. The prepits in the prepit area are on the center line of the land track or groove track, and the prepit area of the groove track and the prepit area of the land track are arranged complementarily, and the prepit area overlaps the same position in the radial direction. Are arranged as shown in FIG.

【0024】記録再生部のグルーブトラックの終了点
は、トラックを移る毎にスキューする配置になってお
り、図1で示したように次のグルーブトラックの終了位
置は4バイトずれている。これによりZCLVフォーマ
ットで従来の光ディスク(DVD−RAM)のように識
別情報部がトラックのラジアル方向に一直線上に並ぶこ
とがなく、トラック毎にスキューさせた構成になってい
る。
The end point of the groove track of the recording / reproducing unit is arranged to be skewed every time the track is moved, and the end position of the next groove track is shifted by 4 bytes as shown in FIG. Thus, unlike the conventional optical disk (DVD-RAM) in the ZCLV format, the identification information sections are not aligned in a line in the radial direction of the track, but are skewed for each track.

【0025】図7に本発明の光ディスクの全体図を示
す。705が光ディスクであり、703が識別情報部で
ある。識別情報部には、図示していないが図1で示した
ようなプリピット領域が存在する。識別情報部は、光デ
ィスク上の内周から外周にかけて一定間隔でスキューし
ながら弧を描いたように配置されている。また、ZCL
Vフォーマットの場合は、各ゾーン毎に識別情報部をス
キューさせた構造になっている。
FIG. 7 shows an overall view of the optical disk of the present invention. Reference numeral 705 denotes an optical disk, and reference numeral 703 denotes an identification information section. Although not shown, the identification information section includes a pre-pit area as shown in FIG. The identification information section is arranged so as to draw an arc while skewing at a constant interval from the inner circumference to the outer circumference on the optical disc. Also, ZCL
In the case of the V format, the identification information section is skewed for each zone.

【0026】識別情報部は、記録再生部に比べてミラー
面(鏡面部)の占める面積が多いため、この部分での光
の回折量は、記録再生部での光の回折量に比べて小さ
い、そのため、複数の情報面をもった光ディスク(2層
ディスク)の場合では、第2層を光スポットが再生して
いる際、第1層を通過する光スポットが複数の識別情報
領域を含んでいる場合、第2層に到達する光の量が増大
するため相対的に、層間でクロストークが増大する。層
間のクロストークを減らすために、識別情報部の長さを
短くすることと、図7のように識別情報領域をトラック
毎にスキューさせることで、光スポットに対する鏡面部
の割合を減らし、他層へのクロストークを低減させてい
る。
Since the identification information portion has a larger area occupied by the mirror surface (mirror surface portion) than the recording / reproducing portion, the amount of light diffraction at this portion is smaller than the amount of light diffraction at the recording / reproducing portion. Therefore, in the case of an optical disk (a two-layer disk) having a plurality of information surfaces, when a light spot is being reproduced on the second layer, the light spot passing through the first layer includes a plurality of identification information areas. In such a case, since the amount of light reaching the second layer increases, crosstalk relatively increases between the layers. In order to reduce crosstalk between layers, the length of the identification information section is shortened, and the identification information area is skewed for each track as shown in FIG. To reduce crosstalk.

【0027】次に、図2を用いて、本発明の光ディスク
のアドレス情報の入れ方について説明する。本発明の光
ディスクは記録再生領域に記録される1つのECCブロ
ックは64Kバイトを最小の単位として記録されてい
る。1ECCブロックは2Kバイト毎のセクタに分けて
記録されている。従って32セクタで1つのECCブロ
ックを構成する。
Next, a method of inserting address information of the optical disk of the present invention will be described with reference to FIG. In the optical disc of the present invention, one ECC block recorded in the recording / reproducing area is recorded with a minimum unit of 64 Kbytes. One ECC block is recorded in sectors of 2 Kbytes. Therefore, one ECC block is composed of 32 sectors.

【0028】記録再生領域に記録するユーザーデータと
同様にアドレス情報もECCブロック単位に1つのアド
レス情報(ブロックアドレス)が割り当てられている。
但し、セクタ毎に1つのアドレスが完結する従来の方法
(DVD−RAMで用いられている方法)とは異なり、
アドレス情報は複数の連続したセクタに分散して配置さ
れており、例えば8つのセクタの識別情報部を読むこと
でブロックアドレス情報がデコードされる。
As with the user data to be recorded in the recording / reproducing area, one piece of address information (block address) is assigned to each ECC block.
However, unlike the conventional method in which one address is completed for each sector (the method used in DVD-RAM),
The address information is distributed and arranged in a plurality of continuous sectors. For example, by reading the identification information part of eight sectors, the block address information is decoded.

【0029】図2の202がブロックアドレスの最小単
位で32個のセクタが連なってできている。32個のセ
クタは4つのPIDブロックに分かれており、1つのP
ID例えばPID0には8つの連続したセクタ(セクタ
#0〜セクタ#7)が含まれる。PIDブロックは20
3で示されたような構成となっている。PIDブロック
内には1セクタ当たり8ビット、合計8×8=64ビッ
トからなるパリティ付きブロックアドレス(201)が
繰り返し配置されている。
Reference numeral 202 in FIG. 2 indicates that 32 sectors are consecutively formed in the minimum unit of the block address. 32 sectors are divided into four PID blocks, and one PID block
The ID, for example, PID0 includes eight consecutive sectors (sector # 0 to sector # 7). 20 PID blocks
The configuration shown in FIG. In the PID block, a parity-added block address (201) of 8 bits per sector, that is, a total of 8 × 8 = 64 bits is repeatedly arranged.

【0030】PIDブロックは図2のようにPID0〜
PID3の4つのブロックに分かれているが、こうする
ことにより、従来32セクタのブロックアドレス全体を
読むことで、アドレス情報がデコードされていたが、P
IDブロックを4つに分けることで1/4の数セクタで
ブロックアドレスを確定することが可能になりアクセス
能力が向上する。また、PIDブロックを4回読みとる
ことで1つのブロックアドレスの読み取りの際の信頼性
を高めることに効果がある。
As shown in FIG.
The address information is decoded by reading the entire block address of 32 sectors in the prior art.
By dividing the ID block into four, the block address can be determined in several quarters of the sector, and the access capability is improved. Also, reading the PID block four times is effective in improving the reliability in reading one block address.

【0031】次にアドレス情報の構成について図2を用
いて説明する。セクタ#0のPID部にアドレス情報と
して「S1001101」の8ビットの情報が割り当て
られている。前記識別符号「S」を読み取ることでPI
Dブロックの開始位置(アドレスの先頭位置)であるこ
とが識別される。次にセクタ#1の先頭のPID部の情
報として符号「00110101」が割り当てられてい
る。同様にしてセクタ#2からセクタ#7のPID部の
アドレス情報を読み取る。図2の場合8つのセクタでブ
ロックアドレスが構成されており、セクタ#0からセク
タ#7までの読み取られた順に「S100110100
110101・・・00110101」と合計64ビッ
トの情報があり、これら64ビットの情報がパリティ付
きのブロックアドレス情報となっている。
Next, the structure of the address information will be described with reference to FIG. 8-bit information of “S1001101” is assigned to the PID portion of sector # 0 as address information. By reading the identification code "S", PI
It is identified that it is the start position of the D block (the head position of the address). Next, a code “00110101” is assigned as information of the first PID portion of the sector # 1. Similarly, the address information of the PID portion of sector # 2 to sector # 7 is read. In the case of FIG. 2, the block address is composed of eight sectors, and “S100110100” is read in order from sector # 0 to sector # 7.
110101... 1001101 ”and a total of 64 bits of information, and these 64 bits of information are block address information with parity.

【0032】次に106のプリピット領域の物理構成に
ついて図3を用いて説明する。図3において、301が
光スポットで図の左側から右側に向かって光スポットが
走査される。302が符号「0」を表すディスク上に形
成されているプリピット領域のパターン、303が符号
「1」を表すディスク上に形成されているプリピット領
域のパターン、304が符号「S」を表すディスク上に
形成されているプリピット領域のパターンである。
Next, the physical configuration of the pre-pit area 106 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a light spot, which is scanned from left to right in the figure. Reference numeral 302 denotes a pattern of a pre-pit area formed on a disk representing a code “0”, 303 denotes a pattern of a pre-pit area formed on a disk representing a code “1”, and 304 denotes a pattern on a disk representing a code “S”. 5 is a pattern of a pre-pit area formed in the first embodiment.

【0033】302の符号「0」のパターンは、2つの
ピットP1、P2とP1、P2の間に挟まれたスペース
S1から構成されている。P1のピット長はチャンネル
クロックTwとするとTwの14倍の長さに相当するマ
ーク長、P2はTwの8倍の長さに相当するマーク長、
S1はTwの8倍の長さに相当するスペース長となって
いる。ここで、P1とP2の長さの大小関係はP1>P
2となっている。またS1=P2となっている。
The pattern "0" at 302 is composed of two pits P1, P2 and a space S1 sandwiched between P1, P2. The pit length of P1 is a mark length corresponding to 14 times the length of Tw when the channel clock is Tw, the mark length P2 is a mark length equivalent to 8 times the length of Tw,
S1 is a space length equivalent to eight times Tw. Here, the magnitude relationship between the lengths of P1 and P2 is P1> P
It is 2. S1 = P2.

【0034】303の符号「1」のパターンは、2つの
ピットP1、P2とP1、P2の間に挟まれたスペース
S1から構成されている。P1のピット長はチャンネル
クロックTwとするとTwの8倍の長さに相当するマー
ク長、P2はTwの14倍の長さに相当するマーク長、
S1はTwの8倍の長さに相当するスペース長となって
いる。ここで、P1とP2の長さの大小関係はP1<P
2となっている。またS1=P1となっている。
The pattern "1" at 303 is composed of two pits P1, P2 and a space S1 sandwiched between P1, P2. The pit length of P1 is a mark length corresponding to eight times the length of Tw when the channel clock is Tw, P2 is a mark length corresponding to 14 times the length of Tw,
S1 is a space length equivalent to eight times Tw. Here, the magnitude relationship between the lengths of P1 and P2 is P1 <P
It is 2. S1 = P1.

【0035】304の符号「S」のパターンは、1つの
ピットP1で構成されている。P1のピット長はチャン
ネルクロックTwとするとTwの30倍の長さに相当す
るマーク長となっている。またS1=P1となってい
る。
The pattern "S" 304 is composed of one pit P1. The pit length of P1 is a mark length corresponding to 30 times the length of Tw assuming that the channel clock is Tw. S1 = P1.

【0036】符号「0」、符号「1」、符号「S」はP
1、P2の大小関係によって次のように割り当てられ
る。
Code "0", code "1", code "S" is P
1, P2 is assigned as follows according to the magnitude relation.

【0037】(1)P1>P2:符号「0」。(1) P1> P2: code “0”.

【0038】(2)P1<P2:符号「1」。(2) P1 <P2: Code “1”.

【0039】 (3)P1のみ(P2=0):符号「S」。(3) Only P1 (P2 = 0): Code “S”.

【0040】ここで符号「S」を符号「0」および
「1」で用いている8Twと14Twと異なる長さでか
つ14Twよりも長いピット長とした。こうすることに
より、一定値以上の長さのプリピットが検出された場合
を符号「S]と判断することができ、符号「0」「1」
との区別を容易にさせ、符号「S」の検出精度を向上さ
せることが可能である。ここで、P1とP2のピット長
として8Tw、14Tw、30Twの長さを用いたが前
記ピット長は、前記数値にこだわる必要はなく、ディス
ク上に照射される光スポットのサイズ、信号の検出の容
易さに応じて決めることが可能である。再生信号におい
て、前記P1およびP2のピット長の違いを再生波形か
ら判別することで、符号の識別を行う。
Here, the code "S" has a pit length different from 8Tw and 14Tw used for the codes "0" and "1" and longer than 14Tw. By doing so, the case where a prepit having a length equal to or more than a certain value is detected can be determined as code "S", and codes "0" and "1" can be determined.
Can be easily distinguished from each other, and the detection accuracy of the code “S” can be improved. Here, the lengths of 8 Tw, 14 Tw, and 30 Tw are used as the pit lengths of P1 and P2. However, the pit length does not need to be limited to the above numerical values. It can be determined according to ease. In the reproduced signal, the difference in the pit length between P1 and P2 is determined from the reproduced waveform to identify the code.

【0041】次に図4を用いてブロックアドレスのセク
タ構造について述べる。記録再生の最小単位であるセク
タ401が連なることによってブロックアドレスは構成
されている。セクタ401は識別情報部402と記録再
生部403とからなり、識別情報部402は32バイト
の長さを持つPID部と、7バイトの長さをもつアドレ
スマーク部(AM部)から構成されている(ここでいう
1バイト当たりの長さはユーザーデータのバイト単位と
なっている。8−15変調の場合1バイトは15Twで
ある)。
Next, the sector structure of the block address will be described with reference to FIG. A block address is formed by a series of sectors 401, which is the minimum unit for recording and reproduction. The sector 401 includes an identification information section 402 and a recording / reproducing section 403. The identification information section 402 includes a PID section having a length of 32 bytes and an address mark section (AM section) having a length of 7 bytes. (The length per byte here is a byte unit of user data. In the case of 8-15 modulation, one byte is 15 Tw).

【0042】アドレスマーク部は、図1で示したような
ミラー面となっている。アドレスマーク部は識別情報部
の先頭に配置されており、識別情報部の先頭を検出する
目的がある。アドレスマーク部が検出されると信号処理
回路は、PID部を読むためのゲート信号を発生し、正
確にPID部のアドレス情報を読み取ることが可能であ
る。
The address mark portion has a mirror surface as shown in FIG. The address mark part is arranged at the head of the identification information part, and has the purpose of detecting the head of the identification information part. When the address mark portion is detected, the signal processing circuit generates a gate signal for reading the PID portion, and can accurately read the address information of the PID portion.

【0043】ここで、アドレスマーク部は図1で示した
ミラー面にする場合の他に、図5で示した通り、ランド
トラック及びグルーブトラックの中心線上から所定の距
離をおいた千鳥状にプリピットを配置した構成にするこ
とも可能である。アドレスマーク部のプリピットの長さ
は、例えばPID部の符号「S」のプリピットとスペー
スの組み合わせを用いる。アドレスマーク部は検出精度
を上げるために、光スポットに比べ十分長いプリピット
長の図3で示したような30Twのプリピットで構成す
るのが好ましい。また、千鳥状に配置したプリピットを
アドレスマークとすることによって、アドレスマーク部
の検出を2分割光検出器の差動信号を用いて可能にな
り、アドレスマーク部の検出精度をさらに上げることも
可能である。
Here, in addition to the case where the address mark portion is formed on the mirror surface shown in FIG. 1, as shown in FIG. 5, the pre-pits are staggered at a predetermined distance from the center line of the land track and the groove track. May be arranged. For the length of the prepit in the address mark portion, for example, a combination of the prepit and the space of the code “S” in the PID portion is used. In order to increase the detection accuracy, the address mark portion is preferably formed of a 30 Tw prepit having a prepit length sufficiently longer than the light spot as shown in FIG. Further, by using the prepits arranged in a zigzag pattern as address marks, the address mark portion can be detected using the differential signal of the two-segment photodetector, and the detection accuracy of the address mark portion can be further improved. It is.

【0044】記録再生部403は、8−16変調、8−
15変調、(1,7)変調などの変調が施された241
8バイト(ECCを含む)の長さをもつデータ部と、デ
ータ部に記録された信号を再生するために必要なPLL
(Phase Looked Loop)を引き込むためのVFO(Varia
ble Frequency Oscillator)領域や、余裕領域であるバ
ッファ等を含む12バイトの付属部1および12バイト
の付属部2から構成されている。付属部1はデータ部の
前に、付属部2はデータ部の後に配置されている。
The recording / reproducing unit 403 performs 8-16 modulation, 8-
241 to which modulation such as 15 modulation and (1, 7) modulation is applied
A data portion having a length of 8 bytes (including ECC), and a PLL required to reproduce a signal recorded in the data portion
(Varia (Varia) to pull in (Phase Looked Loop)
ble Frequency Oscillator) area, a 12-byte auxiliary part 1 including a buffer or the like as a margin area, and a 12-byte auxiliary part 2. The appendix 1 is arranged before the data section, and the appendix 2 is arranged after the data section.

【0045】2048バイトのユーザーデータを記録す
る場合、上述の識別情報部39バイト、記録再生部24
42バイトの合わせて2481バイトのセクタ長が必要
になっている。つまりフォーマット効率は2048/2
481=0.825となり、ディスク上に信号を記録す
る際のディスク利用効率(フォーマット効率)は82.
5%である。つまり17.5%の冗長を含んだフォーマ
ットとなる。これは、従来の光ディスク(例えばDVD
−RAM)のフォーマットの冗長度24.1%にくらべ
極めて小さくなっている。
When recording 2048 bytes of user data, the above-mentioned identification information section 39 bytes and the recording / reproducing section 24
A total of 2481 bytes of sector length is required including 42 bytes. That is, the format efficiency is 2048/2
481 = 0.825, and the disc use efficiency (format efficiency) when recording a signal on the disc is 82.81.
5%. In other words, the format includes 17.5% redundancy. This is because conventional optical disks (eg, DVDs)
−RAM) format is much smaller than the redundancy of 24.1%.

【0046】本実施の形態1ではプリピット領域の物理
構成として符号を2つのピットと1つのスペースを組み
合わせることで符号「0」「1」「S]を割り当てるこ
とを例にして説明したが、前記ピットとスペースを入れ
替えて2つのスペースと1つのピットの組み合わせでプ
リピット領域の物理構成としても同様の結果が得られる
ことはいうまでもない。
In the first embodiment, as an example of the physical structure of the pre-pit area, the codes are assigned to the codes "0", "1" and "S" by combining two pits and one space. It goes without saying that the same result can be obtained by replacing the pits and spaces with a combination of two spaces and one pit as the physical configuration of the pre-pit area.

【0047】以上のようにPID部の符号の識別に千鳥
状に配置されたプリピット領域内のP1、P2、S1と
いう2つのピットと1つのスペースを用いて3通りの1
ビットの符号を割り当て、複数の識別情報部に渡ってア
ドレスを分散して配置させることで、従来128バイト
用いていた識別情報部を39バイトに短くすることが可
能になり、識別情報部による冗長度を少なくしたフォー
マットが可能になり、光ディスクの記録容量を飛躍的に
増大させる効果がある。
As described above, three kinds of 1s are identified by using two pits P1, P2, and S1 and one space in the pre-pit area arranged in a staggered manner for identifying the code of the PID portion.
By allocating a bit code and distributing and arranging the addresses over a plurality of identification information sections, the identification information section, which used to be 128 bytes in the past, can be shortened to 39 bytes. It is possible to perform formatting with a reduced degree, which has the effect of dramatically increasing the recording capacity of the optical disk.

【0048】(実施の形態2)以下本発明の実施の形態
2について、図面を参照しながら説明する。図6に本発
明の実施の形態2における光ディスク(光記録媒体)の
構成図を示す。図6は光ディスク上に同心円あるいはス
パイラル状に形成されたトラックの構成図の一部を示し
たものである。601がグルーブトラック、602がラ
ンドトラックである。ここで、グルーブトラックとは、
予めスパイラル状に形成されている案内溝であり、ラン
ドトラックとは、前記グルーブトラックとグルーブトラ
ックに挟まれた、溝間のトラックのことをいう。グルー
ブトラック及びランドトラックは予めラジアル方向にウ
ォブリングされており、ランドトラックとグルーブトラ
ックのウォブルの位相差は0であり、ZCLV構造にな
っている。
Embodiment 2 Hereinafter, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 6 shows a configuration diagram of an optical disc (optical recording medium) according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 6 shows a part of a configuration diagram of a track formed concentrically or spirally on an optical disk. 601 is a groove track, and 602 is a land track. Here, the groove track is
The land track is a guide groove formed in a spiral shape in advance, and the land track refers to a track between the grooves, which is sandwiched between the groove tracks. The groove track and the land track are wobbled in the radial direction in advance, and the phase difference between the wobble of the land track and the groove track is 0, thereby forming a ZCLV structure.

【0049】トラックは識別情報部603によって区切
られている。識別情報部と識別情報部の間には記録再生
部604があり、識別情報部によってトラックはセクタ
に区切られている。記録再生部には、書き換え可能なユ
ーザーデータを記録再生し、識別情報部には、アドレス
情報などが予め記録されている。
The tracks are separated by an identification information section 603. A recording / reproducing section 604 is provided between the identification information sections, and the tracks are divided into sectors by the identification information section. The recording / reproducing section records and reproduces rewritable user data, and the identification information section pre-records address information and the like.

【0050】さらに識別情報部603は、アドレス情報
を記録してある605のPID部と、識別情報部の先頭
に予め設けられたアドレスマーク部607とから構成さ
れている。図6のPID部は、さらに後述する図11お
よび図12で示されるプリピットとスペースで構成され
るパターンの組み合わせにより1ビットの情報を表す6
06プリピット領域が、一定の間隔(4バイト)毎に8
回繰り返し形成されている。プリピット領域内のプリピ
ットは、ランドトラックあるいはグルーブトラックの中
心線上から所定の距離をおいた千鳥状に配置されてお
り、グルーブトラックのプリピット領域とランドトラッ
クのプリピット領域は、相補的に配置されており、ラジ
アル方向の同じ位置にプリピット領域が重なることを避
けた図6のような配置になっている。
Further, the identification information section 603 comprises a PID section 605 in which address information is recorded, and an address mark section 607 provided at the head of the identification information section. The PID portion in FIG. 6 represents 1-bit information by a combination of patterns composed of pre-pits and spaces shown in FIGS. 11 and 12 described later.
06 pre-pit area is set to 8 at regular intervals (4 bytes).
It is formed repeatedly. The prepits in the prepit area are arranged in a staggered manner at a predetermined distance from the center line of the land track or the groove track, and the prepit area of the groove track and the prepit area of the land track are arranged complementarily. 6, the pre-pit region is prevented from overlapping the same position in the radial direction.

【0051】また、記録再生部のグルーブトラックの終
了点は、トラックを移る毎にスキューする配置になって
おり図6で示したように次のグルーブトラックの終了位
置は4バイトずれている。これによりZCLVフォーマ
ットで従来の光ディスク(DVD−RAM)のように識
別情報部がトラックのラジアル方向に一直線上に並ぶこ
とがなく、トラック毎にスキューさせた構成になってい
る。
The ending point of the groove track of the recording / reproducing section is arranged to be skewed every time the track is moved. As shown in FIG. 6, the ending position of the next groove track is shifted by 4 bytes. Thus, unlike the conventional optical disk (DVD-RAM) in the ZCLV format, the identification information sections are not aligned in a line in the radial direction of the track, but are skewed for each track.

【0052】図7に光ディスクの全体図を示す。705
が光ディスクであり、703が識別情報部である。識別
情報部には、図示していないが図1で示したようなプリ
ピット領域が存在する。識別情報部は光ディスク上の内
周から外周にかけて一定間隔でスキューしながら弧を描
いたように配置されている。また、ZCLVフォーマッ
トの場合は、各ゾーン毎に識別情報部をスキューさせた
構造になっている。
FIG. 7 shows an overall view of the optical disk. 705
Is an optical disk, and 703 is an identification information section. Although not shown, the identification information section includes a pre-pit area as shown in FIG. The identification information section is arranged so as to draw an arc while skewing at a constant interval from the inner circumference to the outer circumference on the optical disc. In the case of the ZCLV format, the identification information section is skewed for each zone.

【0053】識別情報部は、記録再生部に比べてミラー
面(鏡面部)の占める面積が多いため、この部分での光
の回折量は、記録再生部での光の回折量に比べて小さ
い、そのため、複数の情報面をもった光ディスク(2層
ディスク)の場合では、第2層を光スポットが再生して
いる際、第1層を通過する光スポットが複数の識別情報
領域を含んでいる場合、第2層に到達する光の量が増大
するため相対的に、層間でクロストークが増大する。層
間のクロストークを減らすために、識別情報部の長さを
短くすることと、図7のように識別情報領域をトラック
毎にスキューさせることで、光スポットに対する鏡面部
の割合を減らし、他層へのクロストークを低減させてい
る。
Since the identification information portion occupies a larger area of the mirror surface (mirror surface portion) than the recording / reproducing portion, the amount of light diffraction at this portion is smaller than the amount of light diffraction at the recording / reproducing portion. Therefore, in the case of an optical disk (a two-layer disk) having a plurality of information surfaces, when a light spot is being reproduced on the second layer, the light spot passing through the first layer includes a plurality of identification information areas. In such a case, since the amount of light reaching the second layer increases, crosstalk relatively increases between the layers. In order to reduce crosstalk between layers, the length of the identification information section is shortened, and the identification information area is skewed for each track as shown in FIG. To reduce crosstalk.

【0054】アドレス情報の入れ方および構成について
は、実施の形態1で説明したのと図2と同様である。
The method of inserting address information and the configuration are the same as those described in the first embodiment and FIG.

【0055】次に606のプリピット領域の物理構成に
ついて図11を用いて説明する。図11において、11
01が光スポット、1102が光ディスク上に予め形成
された溝部(グルーブ)トラック、1103がグルーブ
とグルーブの間に挟まれた溝間部(ランド)トラックで
ある。
Next, the physical configuration of the pre-pit area 606 will be described with reference to FIG. In FIG. 11, 11
01 is a light spot, 1102 is a groove (groove) track formed in advance on the optical disk, and 1103 is an inter-groove (land) track interposed between grooves.

【0056】図11(a)の光ディスク構成概略図にお
いて、グルーブトラックあるいはランドトラックの先頭
部には、識別情報部1106がありグルーブトラック中
心線上あるいはランドトラック中心線上から内周側ある
いは外周側にそれぞれ半トラックシフトさせて配置した
プリピット1104がある。識別情報部は千鳥状のプリ
ピットの配置位置に応じて2つの部分に分かれており、
一方をプリピット領域1(1108)、他方をプリピッ
ト領域2(1109)としている。1107は記録再生
部であり、データの記録再生を行う領域である。記録デ
ータはランドトラックとグルーブトラックの両方のトラ
ックに記録される。
In the schematic diagram of the optical disk structure shown in FIG. 11A, an identification information section 1106 is provided at the head of a groove track or land track, and is located on the inner or outer circumference side from the groove track center line or land track center line. There is a pre-pit 1104 which is arranged with a half track shift. The identification information part is divided into two parts according to the arrangement position of the staggered pre-pits.
One is a pre-pit area 1 (1108) and the other is a pre-pit area 2 (1109). Reference numeral 1107 denotes a recording / reproducing unit, which is an area for recording / reproducing data. The recording data is recorded on both the land track and the groove track.

【0057】ここで千鳥状のプリピットの内のランドセ
クタのアドレス情報のうちの一部(1ビット)をプリピ
ット領域1、グルーブセクタのアドレス情報の一部(1
ビット)をプリピット領域2に割り当てる。ここで、ラ
ンドセクタのアドレス情報の一部をプリピット領域2、
グルーブセクタのアドレス情報の一部をプリピット領域
1に割り当てても構わない。
Here, a part (1 bit) of the address information of the land sector in the staggered pre-pits is used as the pre-pit area 1 and a part (1 bit) of the address information of the groove sector.
Bit) is allocated to the pre-pit area 2. Here, a part of the land sector address information is stored in the pre-pit area 2,
A part of the address information of the groove sector may be assigned to the pre-pit area 1.

【0058】図11(a)において、プリピット領域の
プリピットの長さは、1ビット毎の情報に応じて異なっ
ている。プリピット長は、1ビットの情報に応じて8T
w、16Tw、24Twの異なる長さをとることが可能
である。但し、全てのプリピット長において、プリピッ
トの終端エッジ位置は概略一致している。終端エッジ位
置を一致させることで検出精度を高める効果がある。終
端エッジでPLLにより同期をかけてピットの長さを正
確に検出することも可能である。
In FIG. 11A, the length of the prepit in the prepit area differs according to the information of each bit. Prepit length is 8T according to 1-bit information
It is possible to take different lengths of w, 16 Tw and 24 Tw. However, the end edge positions of the pre-pits substantially coincide with each other for all pre-pit lengths. Matching the end edge positions has the effect of increasing the detection accuracy. It is also possible to accurately detect the length of the pit by synchronizing with the PLL at the trailing edge.

【0059】符号の割り当て方について説明する。前記
千鳥状に配置されたプリピットの長さに応じて3通りの
1ビットの符号を割り当てる。例えば、プリピット長が
8Twの場合の符号を「0」、プリピット長が16Tw
の長さの符号を「1」、プリピット長が24Twの長さ
の符号を「S」とする。
The method of assigning codes will be described. Three 1-bit codes are assigned according to the length of the prepits arranged in a staggered manner. For example, when the pre-pit length is 8 Tw, the code is “0”, and the pre-pit length is 16 Tw.
The length code is "1", and the prepit length is 24 Tw, and the code is "S".

【0060】ここで、3通りの符号の割当て方として、
プリピットの検出窓幅が短い順に符号「0」、「1」、
「S」を割り当てたが、符号の割り当て方は、前記の割
り当て方にこだわる必要はなく、プリピットの検出窓幅
が長い順に符号「0」、「1」、「S」を割り当てても
良い。また、符号「S」はブロックアドレスあるいはP
IDブロックの先頭を表す符号であり、他の符号よりも
信頼性を高めておくことが好ましい。記録再生部に記録
するデータの変調方式がDVDなどで用いられている8
−16変調方式の場合、記録データの最長ランは14T
wであるため、識別情報部に用いるIDの符号「S」は
8−16変調則にない16Twあるいは24Tw用いる
ことにより、識別情報部のIDの検出能力を向上させる
ことができる。
Here, three types of codes are assigned as follows.
Codes “0”, “1”,
Although “S” is allocated, the code allocation method does not need to be limited to the above-described allocation method, and the codes “0”, “1”, and “S” may be allocated in ascending order of the prepit detection window width. The symbol “S” is a block address or P
This is a code representing the head of the ID block, and it is preferable that the reliability be higher than other codes. The modulation method of data to be recorded on the recording / reproducing unit is used in DVDs and the like.
In the case of the -16 modulation method, the longest run of the recording data is 14T.
Since it is w, the ID code “S” used for the identification information section can use 16 Tw or 24 Tw which does not comply with the 8-16 modulation rule, thereby improving the ID detection capability of the identification information section.

【0061】以上のようにPID部の符号の識別に千鳥
状に配置されたプリピットの長さに応じて3通りの1ビ
ットの符号を割り当て、複数の識別情報部に渡ってアド
レスを分散して配置させることで、従来128バイト用
いていたヘッダ部を39バイト程度に短くすることが可
能になり、ヘッダ部による冗長度を少なくしたフォーマ
ットが可能になり、光ディスクの記録容量を飛躍的に増
大させる効果がある。
As described above, three 1-bit codes are assigned to the codes of the PID portion according to the length of the prepits arranged in a staggered manner, and the addresses are distributed over a plurality of identification information portions. This arrangement makes it possible to shorten the header part, which used to be 128 bytes in the past, to about 39 bytes, to enable formatting with reduced redundancy by the header part, and to dramatically increase the recording capacity of the optical disk. effective.

【0062】また、符号「0」「1」だけでなく符号
「S」を含めた3つの符号を組み合わせてアドレス情報
を構成する本発明において、PIDブロックあるいはブ
ロックアドレスの開始位置を符号「S」により識別し、
アドレス情報の読み取り信頼性を向上させるという効果
がある。
In the present invention in which the address information is constructed by combining not only the codes "0" and "1" but also three codes including the code "S", the start position of the PID block or the block address is indicated by the code "S". Identified by
This has the effect of improving the read reliability of the address information.

【0063】次に検出方法について説明する。和信号
(分割した光検出器の和信号)を用いて検出する場合、
図11(b)のような再生波形が得られる。基準位置を
最初の立下りエッジとすると、基準位置からの次の立上
りエッジまでの時間間隔を測ることで検出する。この場
合、検出時間幅が8Twの時は符号「0」、検出時間幅
が16Twの時は符号「1」、検出時間幅が24Twの
時は符号「S」である。
Next, a detection method will be described. When detecting using the sum signal (sum signal of the divided photodetector),
A reproduced waveform as shown in FIG. 11B is obtained. Assuming that the reference position is the first falling edge, detection is performed by measuring a time interval from the reference position to the next rising edge. In this case, the sign is “0” when the detection time width is 8 Tw, the sign is “1” when the detection time width is 16 Tw, and the sign is “S” when the detection time width is 24 Tw.

【0064】差信号(トラック方向に分割した光検出器
の差信号)を用いて検出する場合、図11(b)のよう
な再生波形が得られる。基準位置を最初の立下り/立上
りエッジとすると、基準位置からの次の立上り/立下り
エッジまでの時間間隔を測ることで検出する。この場
合、検出時間幅が8Twの時は符号「0」、検出時間幅
が16Twの時は符号「1」、検出時間幅が24Twの
時は符号「S」である。
When detection is performed using a difference signal (a difference signal of a photodetector divided in the track direction), a reproduced waveform as shown in FIG. 11B is obtained. Assuming that the reference position is the first falling / rising edge, detection is performed by measuring a time interval from the reference position to the next rising / falling edge. In this case, the sign is “0” when the detection time width is 8 Tw, the sign is “1” when the detection time width is 16 Tw, and the sign is “S” when the detection time width is 24 Tw.

【0065】差信号の場合、千鳥状に配置されているピ
ットの構成上、再生波形はプリピット領域1とプリピッ
ト領域2で0レベルに対して上下対称になる。検出基準
エッジもプリピット領域1とプリピット領域2では立上
り/立下りが逆となる。また、差信号を使うことで、千
鳥状に配置されたプリピットを用いることで識別情報領
域を差信号のエンベロープで検出することが可能であ
る。記録再生領域にデータが記録、あるいは未記録の場
合でも前記差信号は概略0レベルであるので、半トラッ
クシフトした前記プリピットを光スポットが横切った場
合には、非常に大きな差信号(TE信号)となり、これ
を用いて識別情報部を検出し、ゲート信号を作り信頼性
よくアドレス情報を読み取ることが可能となる。
In the case of the difference signal, the reproduced waveform is vertically symmetric with respect to the 0 level in the pre-pit area 1 and the pre-pit area 2 due to the configuration of the pits arranged in a staggered manner. The rising / falling of the detection reference edge in the pre-pit area 1 and the pre-pit area 2 is reversed. Further, by using the difference signal, it is possible to detect the identification information region by using the envelope of the difference signal by using the prepits arranged in a staggered manner. Even when data is recorded or unrecorded in the recording / reproducing area, the difference signal is substantially at the 0 level. Therefore, when the light spot crosses the prepit shifted half a track, a very large difference signal (TE signal) is generated. Then, the identification information part is detected by using this, and a gate signal is generated so that the address information can be read with high reliability.

【0066】また、本発明の実施の形態について、プリ
ピットの終端エッジを全てのプリピット長に対して同じ
位置に揃えておく構成としたが、図12で示したよう
に、異なるプリピット長の開始エッジ位置を全てのプリ
ピット長に対して同じ位置に揃えておく構成としても良
い。
Further, in the embodiment of the present invention, the end edge of the pre-pit is arranged at the same position with respect to all the pre-pit lengths. However, as shown in FIG. The position may be set to be the same for all the pre-pit lengths.

【0067】(実施の形態3)以下本発明の実施の形態
3について、図面を参照しながら説明する。図8に本発
明の実施の形態3における光ディスク装置の構成図を示
す。図8において、801は光ディスク、802は半導
体レーザー、803はコリメートレンズ、804はビー
ムスプリッタ、805は収束手段、806は集光レン
ズ、807は光検出手段、808は再生信号演算手段、
809はフォーカス制御手段、810はトラッキング制
御手段、811はアクチュエータ、812はアドレス検
出手段、813はレーザー駆動手段である。
(Embodiment 3) Embodiment 3 of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 8 shows a configuration diagram of an optical disk device according to Embodiment 3 of the present invention. 8, reference numeral 801 denotes an optical disk, 802 denotes a semiconductor laser, 803 denotes a collimating lens, 804 denotes a beam splitter, 805 denotes a converging unit, 805 denotes a converging lens, 806 denotes a light detecting unit, 807 denotes a light detecting unit, 808 denotes a reproduction signal calculating unit,
Reference numeral 809 denotes a focus control unit, 810 denotes a tracking control unit, 811 denotes an actuator, 812 denotes an address detection unit, and 813 denotes a laser driving unit.

【0068】次に、再生動作の説明をする。光ディスク
801は、例えば実施の形態1で説明した光ディスクで
あり、光スポットは光ディスク801の記録再生部、識
別情報部等に収束されて情報を読み出す。
Next, the reproducing operation will be described. The optical disk 801 is, for example, the optical disk described in the first embodiment, and the light spot is converged on a recording / reproducing unit, an identification information unit, and the like of the optical disk 801 to read information.

【0069】半導体レーザー802から出射された光ビ
ームは、コリメートレンズ803、ビームスプリッタ8
04、収束手段805を通って、光ディスク801上に
集光される。集光された光スポットは、光ディスク80
1上で反射回折され、収束手段805、ビームスプリッ
タ804、集光レンズ806を通って、光検出手段80
7に集光される。集光された光は、光検出手段上の各受
光素子A,B,C,Dの光量に応じた電圧信号を出力
し、再生信号演算手段808で、前記電圧信号を四則演
算する。
The light beam emitted from the semiconductor laser 802 is applied to the collimator lens 803 and the beam splitter 8.
04, condensed on the optical disk 801 through the convergence means 805. The condensed light spot is
The light is then reflected and diffracted on the light detecting means 80 through a converging means 805, a beam splitter 804, and a condenser lens 806.
The light is condensed on 7. The condensed light outputs a voltage signal corresponding to the light amount of each of the light receiving elements A, B, C, and D on the light detecting means, and the reproduction signal calculating means 808 performs four arithmetic operations on the voltage signal.

【0070】再生信号演算手段の出力であるFE信号
は、フォーカス制御手段809に送信される。再生信号
演算手段の出力であるTE信号はトラッキング制御手段
810に送信される。再生信号演算手段の出力であるR
F信号およびTE信号は、アドレス検出手段812に送
信される。
The FE signal output from the reproduction signal calculation means is transmitted to the focus control means 809. The TE signal output from the reproduction signal calculation means is transmitted to the tracking control means 810. R which is the output of the reproduction signal calculation means
The F signal and the TE signal are transmitted to the address detection means 812.

【0071】フォーカス制御手段809はFE信号に応
じた電圧出力によって、アクチュエータ811を駆動
し、光スポットを光ディスク801面上に焦点位置制御
する。また、2層ディスクのような複数の情報面をもっ
た光ディスクの記録再生を行う場合は、フォーカス制御
手段はフォーカス面を制御して所定の記録層へ光スポッ
トを焦点位置制御する。
The focus control means 809 drives the actuator 811 by the voltage output according to the FE signal, and controls the focus position of the light spot on the optical disk 801 surface. When performing recording and reproduction on an optical disk having a plurality of information surfaces such as a two-layer disk, the focus control means controls the focus surface to control the focal position of the light spot on a predetermined recording layer.

【0072】トラッキング制御手段810はTE信号に
応じた電圧出力によって、アクチュエータ811を駆動
し、光スポットを光ディスク801面上の所望のトラッ
ク位置にトラッキング位置制御する。
The tracking control means 810 drives the actuator 811 by the voltage output according to the TE signal, and controls the tracking position of the light spot to a desired track position on the surface of the optical disk 801.

【0073】フォーカス制御およびトラッキング制御さ
れた光スポットによって、光ディスク上の凹凸のプリピ
ット、あるいは相変化光ディスクの反射率の異なる濃淡
のマークとスペースを読み出すことによって、光ディス
ク上に記録された情報を読み出す。
The information recorded on the optical disk is read by reading the uneven pre-pits on the optical disk or the dark and light marks and spaces having different reflectivities of the phase-change optical disk by the light spot subjected to the focus control and the tracking control.

【0074】アドレス検出手段812は、再生信号演算
手段の出力のうち識別情報部に相当する部位のRF信号
およびTE信号のパルス幅やパルスのパターンに応じて
符号「0」、「1」、「S」を検出し、アドレス情報の
一部としてセクタ単位でメモリに一時的に蓄え、PID
ブロック内の全セクタのパリティ付きブロックアドレス
情報(64ビット)が読み取られると、読み取られた6
4ビットからブロックアドレスの番号を計算し、該当ブ
ロックアドレスの番号を認識する。ブロックアドレス番
号を認識後、所望のデータをECCブロック単位で再生
あるいは記録する。
The address detecting means 812 outputs the codes "0", "1", "1", "2" according to the pulse width and pulse pattern of the RF signal and TE signal at the portion corresponding to the identification information section in the output of the reproduction signal calculating means. S "is detected and temporarily stored in the memory as a part of the address information in sector units.
When the parity-added block address information (64 bits) of all the sectors in the block is read, the read 6 bits are read.
The block address number is calculated from the 4 bits, and the corresponding block address number is recognized. After recognizing the block address number, desired data is reproduced or recorded in ECC block units.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上のようにPID部の符号の識別に千
鳥状に配置されたプリピットの長さに応じて3通りの1
ビットの符号を割り当て、複数の識別情報部に渡ってア
ドレスを分散して配置させることで従来128バイト用
いていたヘッダ部を39バイト程度に短くすることが可
能になり、識別情報部による冗長度を少なくしたフォー
マットが可能になり、光ディスクの記録容量を飛躍的に
増大させる効果がある。
As described above, there are three types of 1 in accordance with the length of the prepits arranged in a staggered manner for identifying the code of the PID portion.
By allocating a bit code and distributing and arranging addresses over a plurality of identification information sections, it is possible to shorten the header section, which used to be 128 bytes in the past, to about 39 bytes. Thus, it is possible to achieve a format in which the recording capacity of the optical disc is reduced, and the recording capacity of the optical disc is drastically increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における光ディスク(光
記録媒体)の構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of an optical disk (optical recording medium) according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1における光ディスクのア
ドレス情報の入れ方を説明するための図
FIG. 2 is a diagram for explaining how to insert address information of the optical disc according to the first embodiment of the present invention;

【図3】本発明の実施の形態1における光ディスクのプ
リピット領域の物理構成について説明するための図
FIG. 3 is a diagram for explaining a physical configuration of a pre-pit area of the optical disc according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態1における光ディスクのブ
ロックアドレスのセクタ構造について説明するための図
FIG. 4 is a view for explaining a sector structure of a block address of the optical disc in the first embodiment of the present invention;

【図5】本発明の実施の形態1における光ディスク(光
記録媒体)の構成図
FIG. 5 is a configuration diagram of an optical disc (optical recording medium) according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態2における光ディスク(光
記録媒体)の構成図
FIG. 6 is a configuration diagram of an optical disc (optical recording medium) according to Embodiment 2 of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1、2における光ディスク
の全体図
FIG. 7 is an overall view of an optical disc according to the first and second embodiments of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態3における光ディスク装置
の構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of an optical disc device according to a third embodiment of the present invention.

【図9】従来の光ディスクの構成図FIG. 9 is a configuration diagram of a conventional optical disk.

【図10】従来の光ディスクのセクタ構造を説明するた
めの図
FIG. 10 is a diagram for explaining a sector structure of a conventional optical disc.

【図11】本発明の実施の形態2における光ディスクの
構成図
FIG. 11 is a configuration diagram of an optical disc in Embodiment 2 of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態2における光ディスクの
構成図
FIG. 12 is a configuration diagram of an optical disc in Embodiment 2 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 グルーブトラック 102 ランドトラック 103 識別情報部 104 記録再生部 105 PID部 106 プリピット領域 107 アドレスマーク部 Reference Signs List 101 groove track 102 land track 103 identification information section 104 recording / reproducing section 105 PID section 106 prepit area 107 address mark section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D029 KB03 WA28 WA31 5D044 DE38 DE57 DE58 DE70 5D090 AA01 CC12 CC14 DD03 FF12 FF17 GG10 GG17 GG28 GG36 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Takashi Ishida 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F-term (reference) 5D029 KB03 WA28 WA31 5D044 DE38 DE57 DE58 DE70 5D090 AA01 CC12 CC14 DD03 FF12 FF17 GG10 GG17 GG28 GG36

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】同心円または連続スパイラル状の溝部と溝
間部を有し、前記溝部もしくは溝間部のいずれか一方ま
たは前記溝部および溝間部の両方に情報を記録する記録
再生部を有する光記録媒体において、記録再生部は一定
の間隔で識別情報部によってセクタに区切られており、
前記識別情報部は、プリピット領域と非プリピット領域
が一定間隔毎に交互に配置される領域を含み、1つの前
記プリピット領域は、少なくとも1つまたは2つのプリ
ピットから構成され、第一のプリピットと、前記第一の
プリピットとスペースを挟んで続く第二のプリピットか
らなり、前記第一のプリピットの長さP1と前記第二の
プリピットの長さP2を比較し、前記プリピットの長さ
の比較結果に応じて複数の符号を表し、前記複数の符号
を組み合わせることで、アドレス情報を表すことを特徴
とする光記録媒体。
1. A light having a concentric or continuous spiral groove and an inter-groove portion and a recording / reproducing portion for recording information in one of the groove portion and the inter-groove portion or both of the groove portion and the inter-groove portion. In the recording medium, the recording / reproducing unit is divided into sectors at regular intervals by an identification information unit,
The identification information section includes an area in which pre-pit areas and non-pre-pit areas are alternately arranged at regular intervals, and one pre-pit area includes at least one or two pre-pits; The first pre-pit is composed of a second pre-pit that continues across a space, and the length P1 of the first pre-pit is compared with the length P2 of the second pre-pit. An optical recording medium, wherein a plurality of codes are represented in accordance with each other, and address information is represented by combining the plurality of codes.
【請求項2】前記符号は、プリピット長がP1>P2の
場合を第一の符号「0」とし、P1<P2の場合を第二
の符号「1」とし、P2=0の場合を第三の識別符号
「S」とした1ビット情報を表し、前記3つの符号を組
み合わせることによりアドレス情報とすることを特徴と
する請求項1記載の光記録媒体。
2. The code is a first code "0" when the prepit length is P1> P2, a second code "1" when P1 <P2, and a third code when P2 = 0. 2. The optical recording medium according to claim 1, wherein 1-bit information represented by an identification code "S" is represented as address information by combining the three codes.
【請求項3】同心円または連続スパイラル状の溝部と溝
間部を有し、前記溝部もしくは溝間部のいずれか一方ま
たは前記溝部および溝間部の両方に情報を記録する記録
再生部を有する光記録媒体において、記録再生部は一定
の間隔で識別情報部によってセクタに区切られており、
前記識別情報部は、プリピット領域と非プリピット領域
が一定間隔毎に交互に配置される領域を含み、前記プリ
ピット領域は、少なくとも1つのプリピットからなり、
前記プリピットの長さに応じて複数の符号を表し、前記
複数の符号を組み合わせることで、アドレス情報とする
ことを特徴とする光記録媒体。
3. A light having a concentric or continuous spiral groove and a groove, and a recording / reproducing unit for recording information in either the groove or the groove or both of the groove and the groove. In the recording medium, the recording / reproducing unit is divided into sectors at regular intervals by an identification information unit,
The identification information section includes an area in which pre-pit areas and non-pre-pit areas are alternately arranged at regular intervals, and the pre-pit area includes at least one pre-pit,
An optical recording medium, wherein a plurality of codes are represented according to the length of the pre-pits, and address information is obtained by combining the plurality of codes.
【請求項4】前記符号は、プリピットの長さに応じて、
第一の符号「0」、第二の符号「1」、第三の識別符号
「S」とした1ビット情報を表し、前記3つの符号を組
み合わせることによりアドレス情報とすることを特徴と
する請求項3記載の光記録媒体。
4. The method according to claim 1, wherein the code is based on a prepit length.
A 1-bit information represented by a first code "0", a second code "1", and a third identification code "S", and address information is obtained by combining the three codes. Item 4. The optical recording medium according to Item 3.
【請求項5】複数の連続する前記セクタで構成されるブ
ロックアドレス単位にアドレス情報を付与し、前記アド
レス情報は、前記ブロックアドレス内の連続した複数の
識別情報部と、前記識別情報部内の複数のプリピット領
域内の符号を組み合わせることで構成されることを特徴
とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光
記録媒体。
5. Address information is assigned to a block address unit composed of a plurality of continuous sectors, wherein the address information includes a plurality of continuous identification information sections in the block address and a plurality of identification information sections in the identification information section. The optical recording medium according to any one of claims 1 to 4, wherein the optical recording medium is configured by combining codes in the pre-pit area of (1).
【請求項6】前記プリピット領域は、前記溝部ならびに
溝間部のトラック中心線上に設けられ、かつ、前記溝部
ならびに溝間部のトラック中心線上の同一場所の内周側
および外周側には同時にプリピット領域が存在しないよ
う配置されていることを特徴とする請求項1から請求項
5のいずれか1項に記載の光記録媒体。
6. The pre-pit area is provided on the track center line of the groove and the groove, and the pre-pit area is simultaneously formed on the inner circumferential side and the outer circumferential side of the same location on the track center line of the groove and the groove. The optical recording medium according to any one of claims 1 to 5, wherein the optical recording medium is arranged so that no area exists.
【請求項7】前記プリピット領域は、前記溝部ならびに
溝間部のトラック中心線上からそれぞれ、内周側および
外周側に所定の距離をおいて設けられ、かつ、前記溝部
ならびに溝間部のトラック中心線上の内周側および外周
側には同時にプリピット領域が存在しないよう配置され
ていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれ
か1項に記載の光記録媒体。
7. The pre-pit region is provided at a predetermined distance from the track center line of the groove portion and the inter-groove portion to the inner peripheral side and the outer peripheral side, respectively, and the center of the track of the groove portion and the inter-groove portion is provided. The optical recording medium according to any one of claims 1 to 5, wherein a pre-pit area does not exist simultaneously on an inner peripheral side and an outer peripheral side on the line.
【請求項8】前記識別情報部の先頭部には、アドレスマ
ーク部を配置し、前記アドレスマーク部は、鏡面部とな
っていることを特徴とする請求項1から請求項7のいず
れか1項に記載の光記録媒体。
8. An apparatus according to claim 1, wherein an address mark section is disposed at a leading portion of said identification information section, and said address mark section is a mirror surface section. The optical recording medium according to item 1.
【請求項9】前記識別情報部の先頭部には、アドレスマ
ーク部を配置し、前記アドレスマーク部は、前記溝部な
らびに溝間部のトラック中心線上からそれぞれ、内周側
および外周側に所定の距離をおいて設けられ、かつ、前
記溝部ならびに溝間部のトラック中心線上の内周側およ
び外周側には同時に存在しないよう配置されているプリ
ピット領域を含むことを特徴とする請求項1から請求項
7のいずれか1項に記載の光記録媒体。
9. An address mark portion is disposed at a leading portion of the identification information portion, and the address mark portion is provided at predetermined positions on an inner peripheral side and an outer peripheral side from the track center line of the groove and the groove, respectively. 2. A pre-pit region which is provided at a distance and which is arranged so as not to be simultaneously present on an inner peripheral side and an outer peripheral side of the groove portion and the inter-groove portion on the track center line. Item 8. The optical recording medium according to any one of items 7.
【請求項10】前記識別情報部は、トラック線上に略一
定の長さであり、前記識別情報部に隣接する内周側およ
び外周側のトラックに識別情報領域が存在し、前記識別
情報部は、内周側から外周側にかけて識別情報領域の長
さより短い一定の間隔でトラック方向に移動して配置さ
れていることを特徴とする請求項1から請求項9のいず
れか1項に記載の光記録媒体。
10. The identification information section has a substantially constant length on a track line, and identification information areas are present on inner and outer tracks adjacent to the identification information section. The light according to any one of claims 1 to 9, wherein the light is arranged to move in the track direction at a constant interval shorter than the length of the identification information area from the inner circumference to the outer circumference. recoding media.
【請求項11】アドレス情報にエラー検出符号(パリテ
ィ)が含まれたことを特徴とする請求項1から請求項5
のいずれか1項に記載の光記録媒体。
11. The apparatus according to claim 1, wherein the address information includes an error detection code (parity).
The optical recording medium according to any one of the above items.
【請求項12】アドレス情報にセクタ番号が含まれたこ
とを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に
記載の光記録媒体。
12. The optical recording medium according to claim 1, wherein the address information includes a sector number.
【請求項13】複数の情報面をもつ光記録媒体であっ
て、アドレス情報に前記情報面を表す番号(層番号)が
含まれたことを特徴とする請求項1から請求項5のいず
れか1項に記載の光記録媒体。
13. An optical recording medium having a plurality of information surfaces, wherein the address information includes a number (layer number) representing the information surface. Item 2. The optical recording medium according to item 1.
【請求項14】前記プリピット領域内のプリピットは、
プリピットの始端位置あるいは終端位置を異なる長さの
プリピットで同じくしたことを特徴とする請求項2記載
の光記録媒体。
14. A pre-pit in the pre-pit area,
3. The optical recording medium according to claim 2, wherein the starting position or the ending position of the prepit is the same for prepits having different lengths.
【請求項15】1ビットを表す第一の符号「0」と、第
二の符号「1」と、第三の識別符号「S」の3種類の符
号を組み合わせることでアドレス情報が構成され、前記
アドレス情報は1つ以上のプリピットから構成された光
記録媒体と、前記光記録媒体に光ビームを絞った光スポ
ットを当て、信号の記録再生を行う光ヘッドと、前記光
ヘッドからの反射光を、複数の受光素子で受光する光検
出手段と、前記光スポットを記録面上に焦点位置制御す
るフォーカス制御手段と、前記光スポットをトラック上
に位置制御するトラッキング制御手段と、前記光検出手
段の出力から前記アドレス情報を検出するアドレス検出
手段を有することを特徴とする光記録再生装置。
15. Address information is constituted by combining three kinds of codes, a first code "0" representing one bit, a second code "1", and a third identification code "S", The address information is an optical recording medium composed of one or more prepits, an optical head that irradiates a light spot with a light beam focused on the optical recording medium to record and reproduce a signal, and a reflected light from the optical head. Detecting means for receiving light by a plurality of light receiving elements, a focus controlling means for controlling a focal position of the light spot on a recording surface, a tracking controlling means for controlling a position of the light spot on a track, and the light detecting means An optical recording / reproducing apparatus comprising an address detecting means for detecting the address information from an output of the optical recording / reproducing apparatus.
JP2001034914A 2001-02-13 2001-02-13 Optical recording medium and optical recording and reproducing device Pending JP2002237056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034914A JP2002237056A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Optical recording medium and optical recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034914A JP2002237056A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Optical recording medium and optical recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237056A true JP2002237056A (en) 2002-08-23

Family

ID=18898430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034914A Pending JP2002237056A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Optical recording medium and optical recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237056A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558062B2 (en) Optical disc and recording method thereof
JP5089781B2 (en) Optical recording medium, optical reproducing apparatus, and optical reproducing method
US7336593B2 (en) Information storage medium, information recording method, and information recording/reproduction apparatus
JP3418065B2 (en) optical disk
JP2004303395A (en) Optical disk, and its information recording method and device
JPH10124878A (en) Optical disk and its device
JP3092707B2 (en) optical disk
JP2002237056A (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing device
JP2002260238A (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing device
JP3092708B2 (en) optical disk
US6741546B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus, and information reproduction apparatus
JP2005216379A (en) Information reproducing device, information reproducing method, information recording method, and information storage medium
JPH1011759A (en) Optical disk
JP2002197675A (en) Information recording medium, information recorder, information recording method, information reproducer and information reproducing method
JP2004071157A (en) Optical disk and optical disk device
JP2004087121A (en) Optical disk and optical disk device
JP2004071156A (en) Optical disk, and optical disk device
JP2004071155A (en) Optical disk and optical disk device
JP2002157747A (en) Optical disk