JP2002236648A - Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail - Google Patents

Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail

Info

Publication number
JP2002236648A
JP2002236648A JP2001032758A JP2001032758A JP2002236648A JP 2002236648 A JP2002236648 A JP 2002236648A JP 2001032758 A JP2001032758 A JP 2001032758A JP 2001032758 A JP2001032758 A JP 2001032758A JP 2002236648 A JP2002236648 A JP 2002236648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
television
receiving
unit
following
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhisa Ueno
安久 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmos Computer Kk
Original Assignee
Cosmos Computer Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmos Computer Kk filed Critical Cosmos Computer Kk
Priority to JP2001032758A priority Critical patent/JP2002236648A/en
Publication of JP2002236648A publication Critical patent/JP2002236648A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of solving the problems in practical use which are not taken into account sufficiently in a conventional mail system by a TV, such as reception from plural routes is difficult in a mail receiving device in the TV, consideration to a personal use in a mail is not sufficient, care for reading by the aged and an infant is not sufficient, and the like. SOLUTION: A means capable of receiving seamlessly even the mail received in the plural routes is added to cope with the problems. The opened mail and the closed mail are made transmittable as to the consideration for the personal use. An expanded function is added for the aged.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、利便性の高いテレ
ビにおいてメールを送受信する装置および方法を提案す
る。なお、本発明において「メール」とは、電子メール
のことでありeメールはもとよりパソコン通信の世界で
運用されるメール、デジタル放送の世界で運用されるメ
ールなどを含むものとする。また、単なるテキスト文の
メールだけでなく、音声データ、写真などの画像デー
タ、動画データ、プログラム、何らかの動作(例、家庭
内のエアコンを動作させるなど)を規程する制御データ
などを含むものとする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention proposes an apparatus and a method for sending and receiving mail on a highly convenient television. In the present invention, “mail” refers to electronic mail, and includes not only e-mail but also e-mail operated in the world of personal computer communication, e-mail operated in the world of digital broadcasting, and the like. In addition, the data includes not only a text text mail but also audio data, image data such as a photograph, moving image data, a program, and control data for regulating some operation (for example, operating an air conditioner in a home).

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットテレビとは文字通りイン
ターネットを見ることができるテレビである。家電メー
カ数社が過去インターネットテレビを売りはじめたが、
現在そのほとんどが製造中止になっている。これは、イ
ンターネットがもともと個人で楽しむ色彩が強く、お茶
の間の家族で楽しむことはあまりなかったということが
その原因として挙げられている。図21に従来のインタ
ーネットテレビ 2 の例を示す。インターネットテレビ
2 は、電話接続部 10 と、インターネット処理部
20 と、テレビ 50 とから構成される。電話回線 5
によってインターネットプロバイダ アクセスポイント
7に接続し、インターネット処理部 20 にてテレビ
に出力できる信号(例えば、RGB信号)に変換して閲
覧するというものである。一方、放送がデジタル化され
てきておりテレビを用いたメールシステムが今後広く普
及していくものと予想する。ただし、デジタル放送にお
いてメールは既に実施されているが現状では充分に普及
しているとは言えない状況である。ところで、図22に
従来のインターネットテレビ 2 においてメールの処理
を行う場合の実施形態を示す。インターネットテレビ
2 は、電話接続部 10 と、インターネット処理部2
0 と、テレビ 50 とから構成される。更に、インタ
ーネット処理部 20は、メール処理部39から構成さ
れる。図23では、このメール処理部39 での処理内
容を更に詳細に記述したものである。電話接続部10か
ら送られてきたメールは、まず 受信処理部 1001に
て受信の処理が行われる。受信したメールは基本的には
以下の要素からのデータの集合体である。 メールを送信してきた 送信者 メールの題名 メールを受信した際の日時 受信処理部 1001 では、これらの要素を順次コンピ
ュータ上で処理し、受信トレイ 1001 という デー
タベースに格納する。個別の処理を行う 個別処理10
02 では 受信トレイ 1001 に格納されたメールを
適宜処理する。例えば、メールを見た人が、当該のメー
ルは内容を確認したといった場合には「削除」を促す指
示を何らかの手段によって実施する。すると当該のメー
ルのデータは、受信トレイ 1001 から 削除済アイ
テム 1003に移動し、受信トレイ1001 からは見
えない状態となる。また、メールを見た人が、そのメー
ルの内容を詳細に見たい場合には「開封」を促す指示を
何らかの手段によって実施する。すると当該のメールの
データを表示処理部 1004 に送信し、最終的にはテ
レビ 50 の画面にその内容を表示する。図24に、以
上説明してきた内容の具体的例を示す。この例では、受
信トレイ1001において受信したメールの一覧が、図
24の上部に示されている。すなわち、受信トレイ表示
としては、「送信者」、「題名」、「日時」が表示され
ている。ここでは単純にこの3つの指標しか扱っていな
いが、必要に応じて「メールの大きさ(キロバイト)」
などの指標を追加してもよい。図24の下部では、個別
処理部 1002 を用いて 一番上部の、「山田太郎氏
からのゴフルのお誘い」のメールを「開封」したところ
を示している。つまり、開封した結果、メールの中味を
表示する形になっている。以上が従来のインターネット
テレビにおけるメールの処理の例である。
2. Description of the Related Art An Internet television is a television that can literally watch the Internet. Several home appliance manufacturers have started selling Internet TV in the past,
Most are now discontinued. The reason for this is that the Internet originally enjoyed strong colors for individuals to enjoy, and it was rarely enjoyed by families during tea. FIG. 21 shows an example of a conventional Internet television 2. The Internet TV 2 includes a telephone connection unit 10 and an Internet processing unit
20 and a television 50. Telephone line 5
Is connected to the Internet provider access point 7 and converted into a signal (for example, an RGB signal) that can be output to the television by the Internet processing unit 20 for browsing. On the other hand, broadcasting is being digitized, and it is expected that mail systems using televisions will be widely spread in the future. However, although e-mail has already been implemented in digital broadcasting, it has not been widely used at present. FIG. 22 shows an embodiment in which mail processing is performed in the conventional Internet television 2. Internet tv
2 is a telephone connection unit 10 and an Internet processing unit 2
0 and the television 50. Further, the Internet processing unit 20 includes a mail processing unit 39. In FIG. 23, the processing contents of the mail processing section 39 are described in more detail. The mail sent from the telephone connection unit 10 is first subjected to reception processing by the reception processing unit 1001. The received mail is basically a collection of data from the following elements. The sender who sent the mail The title of the mail The date and time when the mail was received The reception processing unit 1001 sequentially processes these elements on a computer and stores them in a database called an inbox 1001. Perform individual processing Individual processing 10
At 02, the mail stored in the inbox 1001 is appropriately processed. For example, when a person who has viewed the mail has confirmed the contents of the mail, an instruction urging “deletion” is performed by some means. Then, the data of the mail moves from the inbox 1001 to the deleted item 1003, and becomes invisible from the inbox 1001. In addition, when a person who has viewed the mail wants to see the contents of the mail in detail, an instruction for urging “opening” is performed by some means. Then, the data of the mail is transmitted to the display processing unit 1004, and the content is finally displayed on the screen of the television 50. FIG. 24 shows a specific example of the contents described above. In this example, a list of emails received in the inbox 1001 is shown at the top of FIG. That is, as the inbox display, “sender”, “title”, and “date and time” are displayed. Here, only these three indices are dealt with simply, but if necessary, "mail size (kilobytes)"
An indicator such as may be added. In the lower part of FIG. 24, the top part of the e-mail of “Invitation of Goful from Taro Yamada” is “opened” using the individual processing unit 1002. In other words, as a result of opening, the contents of the mail are displayed. The above is an example of mail processing in a conventional Internet television.

【0003】[0003]

【課題を解決するための手段】インターネットテレビで
は、メールシステムについても使用できたが、前述の様
に普及するに至らなかった。また、従来のテレビでのメ
ールシステムは実際に使う上での諸問題を充分に考慮し
ているとは言い難かった。本発明は、テレビにおいてメ
ールを受信する装置において従来複数の経路からの受信
が難しかった問題、メールにおける個人向けへの配慮が
不足していた問題、老人が読めるような配慮が不足して
いた問題などを解決する方法を提案する。具体的には以
下の項目を提案する。 (1)複数経路で受信するメールであってもシームレス
に受信できる手段を付加し対応できるものとする。 (2)個人向けへの配慮については、オープンなメール
とクローズなメールを送信できるものとする。 (3)老人向けへの配慮としては拡大機能を付加したも
のとする。
Means for Solving the Problems In the Internet television, a mail system could be used, but it did not spread as described above. Also, it has been difficult to say that the conventional television mail system sufficiently considers various problems in actual use. The present invention relates to a problem that a device for receiving e-mail on a television has been difficult to receive from a plurality of routes in the past, a problem that there was a lack of consideration for individuals in e-mail, and a problem that there was a lack of consideration for an elderly person to read. Suggest a way to solve such. Specifically, the following items are proposed. (1) A means capable of seamlessly receiving even a mail received through a plurality of routes is added and can be handled. (2) Regarding consideration for individuals, open mail and closed mail can be sent. (3) For the elderly, an enlargement function shall be added.

【0004】本発明の請求項1では、以下の装置を提供
する。複数のメール受信経路と、前記受信経路に対応す
るネットワーク接続部と、前記ネットワーク接続部と接
続するメール受信部と、メール受信部で受信したメール
を統合的にまとめるメール処理部と、まとめられたメー
ルをテレビに出力するメール出力部とを有することを特
徴とするテレビメール装置。
[0004] In claim 1 of the present invention, the following apparatus is provided. A plurality of mail receiving paths, a network connection unit corresponding to the reception path, a mail reception unit connected to the network connection unit, and a mail processing unit for integrating mail received by the mail reception unit. A mail output unit for outputting mail to a television.

【0005】本発明の請求項2では、以下の装置を提供
する。請求項1のメール受信経路とは、少なくとも以下
の経路のうちの2つ以上であることを特徴とするテレビ
メール装置。 ・電話線経路 ・IPネットワーク経路 ・衛星系ネットワーク経路 ・ケーブルテレビネットワーク経路 ・光ファイバーネットワーク経路
According to claim 2 of the present invention, the following apparatus is provided. 2. The television mail device according to claim 1, wherein the mail receiving route is at least two of the following routes.・ Telephone line route ・ IP network route ・ Satellite network route ・ Cable TV network route ・ Optical fiber network route

【0006】本発明の請求項3では、以下の装置を提供
する。テレビに出力するメールにおいて、各メール毎に
メール属性を付加することを特徴とするテレビメール装
置。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. A television mail device, wherein a mail attribute is added to each mail to be output to a television.

【0007】本発明の請求項4では、以下の装置を提供
する。請求項3のメール属性とは、少なくとも以下の1
つ以上とすることを特徴とするテレビメール装置。 ・クローズ性(本人にしか見れないようにするか、同居
人ならば見て良いものとするか) ・緊急性(緊急に通知したい内容かどうか) ・開封確認性(メールが開封されて相手が見たのかどう
か) ・即時返信要求性(メールが開封されたら即時返事を要
求するかどうか)
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. The mail attribute of claim 3 is at least one of the following:
A television mail device characterized by at least one. -Closeness (whether only the person can see it or whether it is good for cohabitants)-Urgency (whether or not it is urgently required to be notified)-Opening confirmation (email is opened and the other party (Is it seen?) ・ Immediate reply request (whether to request an immediate reply when the mail is opened)

【0008】本発明の請求項5では、以下の装置を提供
する。テレビに出力するメールにおいて、各メールの文
中に記載された内容から当該メールの請求項4に記載の
メール属性を自動的に判定することを特徴とするテレビ
メール装置。
[0008] Claim 5 of the present invention provides the following apparatus. 5. A television mail apparatus for automatically judging a mail attribute according to claim 4 of a mail to be output to a television from contents described in the text of each mail.

【0009】本発明の請求項6では、以下の装置を提供
する。1つ以上のメール受信経路と、前記受信経路に対
応するネットワーク接続部と、前記ネットワーク接続部
と接続するメール受信部と、メール受信部で受信したメ
ールを処理するメール処理部と、本人確認入力装置経由
で本人確認情報を入力する本人確認入力部と、メールを
テレビに出力するメール出力部とを有することを特徴と
するテレビメール装置。
According to claim 6 of the present invention, the following apparatus is provided. At least one mail receiving path, a network connecting unit corresponding to the receiving path, a mail receiving unit connected to the network connecting unit, a mail processing unit for processing mail received by the mail receiving unit, and a personal identification input A television mail device comprising: a personal identification input unit for inputting personal identification information via a device; and a mail output unit for outputting mail to a television.

【0010】本発明の請求項7では、以下の装置を提供
する。請求項6の本人確認の方法は以下のいずれかまた
は任意の組合せであることを特徴とするテレビメール装
置。 ・暗証番号 ・パスワード ・カードまたはカード相当の携行可能物 ・声紋 ・虹彩 ・指紋 ・掌紋 ・ 顔 ・署名
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. 7. The television mail apparatus according to claim 6, wherein the method for confirming the identity is any one or a combination of the following.・ Password ・ Password ・ Card or card-equivalent items ・ Voiceprint ・ Iris ・ Fingerprint ・ Palmprint ・ Face ・ Signature

【0011】本発明の請求項8では、以下の装置を提供
する。メールに関する1つ以上の受信経路と、前記受信
経路に対応するネットワーク接続部と、前記ネットワー
ク接続部と接続するメール受信部と、メール受信部で受
信したメールを処理するメール処理部と、メールをテレ
ビに出力するメール出力部と、メールの到着状況につい
て外部通知装置に通知する外部通知部とを有することを
特徴とするテレビメール装置。
According to claim 8 of the present invention, the following apparatus is provided. One or more reception paths for mail, a network connection unit corresponding to the reception path, a mail reception unit connected to the network connection unit, a mail processing unit for processing mail received by the mail reception unit, A television mail device comprising: a mail output unit for outputting to a television; and an external notification unit for notifying an external notification device of a mail arrival status.

【0012】本発明の請求項9では、以下の装置を提供
する。請求項8のメールの到着状況とは以下のいずれか
または任意の組合せであることを特徴とするテレビメー
ル装置。 ・1通以上のメールが到着した ・緊急のメールが到着した ・至急のメールが到着した ・親展のメールが到着した ・即時返信要求のメールが到着した
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. 9. The television mail apparatus according to claim 8, wherein the mail arrival status is any one or an arbitrary combination of the following. -One or more mails arrived-An urgent mail arrived-An urgent mail arrived-A confidential mail arrived-An immediate reply request mail arrived

【0013】本発明の請求項10では、以下の装置を提
供する。請求項8のテレビメール装置において、外部に
通知する方法としては以下のいずれかまたは任意の組合
せであることを特徴としたテレビメール方法。 ・ランプ、LEDなどの点灯装置または点滅装置による
通知 ・チャイム、電子音、サイレンなどの音による通知 ・「メールが届きました」などの音声による通知
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. 9. The television mail method according to claim 8, wherein the method of notifying the outside is any one or any combination of the following. -Notification by lighting or blinking device such as lamp, LED-Notification by sound such as chime, electronic sound, siren-Notification by voice such as "Mail arrived"

【0014】本発明の請求項11では、以下の装置を提
供する。1つ以上のメール受信経路と、前記受信経路に
対応するメール受信部と、メール受信部で受信したメー
ルを処理するメール処理部と、予め指定したメールにつ
いては、強制的にメールをテレビに出力する処理を行う
機能を有するメール出力部とからなるテレビメール装
置。
According to claim 11 of the present invention, the following apparatus is provided. One or more mail receiving routes, a mail receiving unit corresponding to the receiving route, a mail processing unit for processing mail received by the mail receiving unit, and forcibly outputting mail to a television for a predetermined mail. And a mail output unit having a function of performing processing to perform the processing.

【0015】本発明の請求項12では、以下の装置を提
供する。請求項11の予め指定したメールとは以下のい
ずれかまたは任意の組合せであることを特徴とするテレ
ビメール装置。 ・緊急および/または至急のメール ・親展のメール ・即時返信要求のメール ・特定の人からのメール
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. 12. The television mail apparatus according to claim 11, wherein the mail specified in advance is any one or a combination of the following.・ Emergency and / or urgent mail ・ Confidential mail ・ Email for immediate reply request ・ Email from a specific person

【0016】本発明の請求項13では、以下の装置を提
供する。1つ以上のメール受信経路と、前記受信経路に
対応するメール受信部と、メール受信部で受信したメー
ルを処理するメール処理部と、メールの文字の大きさを
変化させる機能を有するメール出力部とをからなるテレ
ビメール装置。
According to claim 13 of the present invention, the following apparatus is provided. At least one mail receiving path, a mail receiving unit corresponding to the receiving path, a mail processing unit for processing the mail received by the mail receiving unit, and a mail output unit having a function of changing the size of characters of the mail And a television mail device.

【0017】本発明の請求項14では、以下の装置を提
供する。請求項13の「文字の大きさを変化させる」と
は以下のいずれかであることを特徴とするテレビメール
装置。 ・通常モードと拡大モードのいずれかに切り替える ・ズームによって連続的に文字の大きさを切り替える ・通常モードおよび/または拡大モードの文字の大きさ
をズームによってプリセットしておき、通常モードと拡
大モードのいずれかに切り替える
According to claim 14 of the present invention, the following apparatus is provided. 14. The television mail apparatus according to claim 13, wherein "changing the character size" is one of the following.・ Switch between normal mode and enlargement mode ・ Continuously switch the character size by zooming ・ Preset the character size of normal mode and / or enlargement mode by zooming and switch between normal mode and enlargement mode Switch to one

【0018】本発明の請求項15では、以下の装置を提
供する。1つ以上のメール受信経路と、前記受信経路に
対応するメール受信部と、メール受信部で受信したメー
ルを処理するメール処理部と、入力装置経由でメール内
容を入力するメール内容入力部とをからなるテレビメー
ル装置。
According to claim 15 of the present invention, the following apparatus is provided. One or more mail receiving paths, a mail receiving unit corresponding to the receiving path, a mail processing unit that processes the mail received by the mail receiving unit, and a mail content input unit that inputs the mail content via the input device. TV mail device.

【0019】本発明の請求項16では、以下の装置を提
供する。請求項15の入力装置とは以下のいずれかであ
ることを特徴とするテレビメール装置。 ・ワイヤレスキーボード装置 ・ワイヤレス手書き入力装置 ・音声入力装置
According to claim 16 of the present invention, the following apparatus is provided. 16. The television mail device according to claim 15, wherein the input device is one of the following.・ Wireless keyboard device ・ Wireless handwriting input device ・ Speech input device

【0020】本発明の請求項17では、以下の装置を提
供する。請求項15のメール内容入力部は、音声入力装
置にて入力された音声を文字変換する機能を有すること
を特徴とするテレビメール装置。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided the following apparatus. 16. The television mail device according to claim 15, wherein the mail content input unit according to claim 15 has a function of converting a voice input by a voice input device into characters.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態につい
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0022】<第1の実施形態>図1は、本発明のテレ
ビメール装置の図である。テレビメール装置1は、ネッ
トワーク接続部 11と、メール受信部 21 と、メー
ル処理部 31と、メール出力部 41 と、テレビ 50
から構成される。次にテレビメール装置 1 の作用につ
いて説明する。メール受信経路 6 からは複数の発信事
業者からメールが送付されてくる。ネットワーク接続部
11 でネットワークを接続し、電子メールはメール受
信部 21 にて受信される。更にメール処理部 31 で
は、複数のメール受信部 21 のメールを統合してあた
かも一箇所からのメールを受信したかのごとく受信時刻
順にソートする。メール出力部 41では、ソートされ
たメールをテレビ50に出力するための処理を実施す
る。従来単一のネットワークのみからのメールしか受信
できなかったが、この実施形態によれば、複数のネット
ワークからのメールの受信をシームレス(つなぎ目なし
に)実現できるというメリットがある。統括的にメール
が扱える点でまさに画期的であると言えよう。
<First Embodiment> FIG. 1 is a diagram of a television mail apparatus according to the present invention. The television mail device 1 includes a network connection unit 11, a mail reception unit 21, a mail processing unit 31, a mail output unit 41, and a television 50.
Consists of Next, the operation of the television mail device 1 will be described. From the e-mail receiving route 6, e-mails are sent from a plurality of transmission companies. The network is connected by the network connection unit 11, and the e-mail is received by the mail reception unit 21. Further, the mail processing unit 31 integrates the mails of the plurality of mail reception units 21 and sorts them in the order of reception time as if the mail was received from one place. The mail output unit 41 performs a process for outputting the sorted mail to the television 50. Conventionally, only mail from a single network can be received, but according to this embodiment, there is an advantage that reception of mail from a plurality of networks can be realized seamlessly (without seams). It can be said that it is truly revolutionary in that it can handle mail comprehensively.

【0023】<第2の実施形態>図2に、本発明による
メール受信経路の例を示す。IP系ネットワーク経路
6A、衛星系ネットワーク経路 6B、ケーブルテレビ
6C、光ファイバーネットワーク 6Dなどが挙げられ
る。この実施形態によれば、少なくとも4つのネットワ
ークのうち2つ以上のネットワークからの受信メールを
シームレスに実現できる。ここでは4つの例を示した
が、これ以外の類似の経路であっても基本的な考え方は
同様として扱うことが可能となっている。
<Second Embodiment> FIG. 2 shows an example of a mail receiving route according to the present invention. IP network route
6A, satellite network route 6B, cable TV
6C, an optical fiber network 6D, and the like. According to this embodiment, received mail from two or more networks of at least four networks can be realized seamlessly. Although four examples have been shown here, the basic concept can be handled in the same way for other similar routes.

【0024】<第3の実施形態>図3に、本発明による
テレビメールのメール属性の概念図を示す。この図は、
メール 60 の本体にメール属性 61 が付帯している
ことを示すものである。この実施形態によれば、メール
を作成する段階で、原則としてメール作成者の意図に基
いてメールの属性を付与し一体的に情報伝達ができると
いうメリットがある。ここでメールの作成者の意図と
は、例えば、送信時の送信画面において指定するもので
も良い。その際には、送信ボタンを押した際に「属性指
定」の画面がポップアップ(飛び出てくる)形で指定し
ても良いし、送信時に宛先などを指定する際の画面にお
いて「属性指定」を明示的に示すことがある。また、後
述するが文章の中に属性を検知すべく単語を含むように
記載しておいて、暗示的(インプリシット)に指定する
ものでも良い。
<Third Embodiment> FIG. 3 shows a conceptual diagram of the mail attribute of a TV mail according to the present invention. This figure is
This indicates that the mail attribute 61 is attached to the main body of the mail 60. According to this embodiment, there is an advantage that, at the stage of creating a mail, the attribute of the mail can be given based on the intention of the mail creator and information can be transmitted integrally. Here, the intention of the creator of the mail may be, for example, what is specified on the transmission screen at the time of transmission. In this case, the "Attribute designation" screen may be specified in a pop-up (popping out) form when the send button is pressed, or "Attribute designation" may be specified on the screen for designating the destination at the time of transmission. May be explicitly indicated. As will be described later, the sentence may be described so as to include a word in order to detect the attribute, and may be specified implicitly.

【0025】<第4の実施形態>同様に図4に、本発明
によるテレビメールのメール属性の概念図を示す。この
図は、図3と基本的には同じであるが、メール属性 6
1 の内容を具体的に示すものである。この実施形態に
よれば、メールを作成する段階で、以下のメールの属性
を付与し一体的に情報伝達ができるというメリットがあ
る。クローズ性(本人にしか見れないようにするか、同
居人ならば見て良いものとするかについて識別する) ・緊急性(緊急に通知したい内容かどうかを識別する) ・開封確認性(メールが開封されて相手が見たのかどう
かを識別する) ・即時返信要求性(メールが開封されたら即時返事を要
求するかどうかを識別する) 更に、これらの属性を用いてテレビメール特有の動作を
つけることもできる。なお、特定の動作については後述
する。
<Fourth Embodiment> Similarly, FIG. 4 shows a conceptual diagram of the mail attribute of a TV mail according to the present invention. This figure is basically the same as FIG. 3, except that the mail attribute 6
2 specifically shows the contents of (1). According to this embodiment, there is an advantage that, at the stage of creating an e-mail, the following e-mail attributes can be added and information can be transmitted integrally. Closeness (identify whether it can be seen only by the person or whether it is good for cohabitants) ・ Emergency (identify whether it is urgent notification) ・ Open confirmation (email Identify whether the other party saw the message after it was opened)-Immediate reply request (Identify whether an immediate reply is required when the mail is opened) In addition, use these attributes to add TV mail-specific actions You can also. The specific operation will be described later.

【0026】<第5の実施形態>図5に、本発明による
メール 60 の例を示す。一般に、第4の実施形態で記
載のクローズ性などの属性は送信者がメールの本文とは
別に指定することになるが、この実施形態によれば、本
文の中に文書として記載することによって属性を指定で
きるというメリットがある。図6は、その具体的な作用
についてフローチャートに示したものである。ここでは
仮にメールの冒頭の10行までに、クローズ性・緊急性
・開封確認性・即時返信要求性に関する予約語を記載す
ることにより、各々の属性を指定することができるもの
を示している。メールの文中に予約語の記載がなければ
予め決めておいた値(ディフォルト値)とする。(本例
での4つの特性についてはいずれも「OFF」とするの
がディフォルト値となる) なお、ここでは仮に冒頭の10行としたが、この10行
というのは当然のことながら設定を変更することも可能
とする。例えば、省略時は、自動的に 予約語検知行数 K = 10 としておくが、テレビメール装置使用者がKの値を適宜
変更することができるようにすることもできる。
<Fifth Embodiment> FIG. 5 shows an example of a mail 60 according to the present invention. In general, the attribute such as the closeness described in the fourth embodiment is specified by the sender separately from the body of the mail. However, according to this embodiment, the attribute is described by describing the document as a document in the body. There is an advantage that can be specified. FIG. 6 is a flowchart showing the specific operation. Here, it is assumed that each attribute can be designated by listing reserved words relating to closeness, urgency, openability, and immediate reply request up to the first ten lines of the mail. If there is no reserved word in the text of the e-mail, the value is set to a predetermined value (default value). (The default value is "OFF" for each of the four characteristics in this example.) Note that, here, the initial 10 lines are tentatively set, but the 10 lines are naturally changed in setting. It is also possible to do. For example, if omitted, the number of reserved word detection lines is automatically set to K = 10, but the user of the TV mail apparatus can change the value of K as appropriate.

【0027】<第6の実施形態>図7に、本発明による
テレビメール装置を示す。基本的な構成は図1と同じで
ある。違う点は、メール受信部 21 が1つ以上で良い
点と、本人確認装置 70 と 本人確認入力部 71 を
付加した点である。具体的な作用は図8を用いて説明す
る。まず、当該のメールが「クローズ性(本人にしか見
れないようにするか、同居人ならば見て良いものとする
かについて識別する)」がONかどうかを判定する。も
しONであったなら、次に本人確認を促す表示を行う。
(図9で述べる)次に本人であることの確認情報を入力
する。入力された情報と予め本人確認用として格納して
いた本人確認情報とが一致するかについてOKかどうか
を判定する。OKであれば本人であることを認証し、当
該のメールを開封してテレビで表示することができるメ
リットがある。
<Sixth Embodiment> FIG. 7 shows a television mail apparatus according to the present invention. The basic configuration is the same as FIG. The difference is that only one or more mail receiving units 21 are required, and that a personal identification device 70 and a personal identification input unit 71 are added. The specific operation will be described with reference to FIG. First, it is determined whether or not the mail is "closed (identifies whether the mail can only be viewed by the person himself or the person who lives together)." If it is ON, then a display prompting for identity verification is displayed.
Next, the user inputs confirmation information for identifying himself / herself. It is determined whether or not the input information matches the personal identification information stored in advance for personal identification as to whether it is OK. If it is OK, there is an advantage that the user can be authenticated, the corresponding mail can be opened and displayed on the television.

【0028】<第7の実施形態>図9に、本発明による
本人確認を促す際の表示の例を示す。ここでは暗証番号
による本人確認の画面例を示している。所定の暗証番号
で認証がとれた場合、「本人認証されました」という旨
のメッセージを出し、「クローズ性がONのメール」
(以下クローズドメールと略)の中味を示している。こ
の実施形態によれば、クローズドメールは、本人である
ことを認証により確認するため「郵便物の封書」と同等
またはそれ以上の効果を得ることができる。暗証番号が
数字に限定されるのに対して、パスワードは、数字以外
の文字・記号などを含むものである。カードまたはカー
ド相当の携行可能物というものは、本人が所持する物を
もって本人確認するものである。カードの代表としては
磁気カードやICカードなどがある。またカード相当の
携行可能物としては、例えば、携帯電話、PHS、電子
手帳、PDAなどのことを指す。声紋・虹彩・指紋・掌
紋・顔は、俗にバイオメトリクスといわれるものであ
り、本人の身体的特徴をもって本人確認を行うものであ
る。以上のように、何らかの手段によって本人確認を実
施し、クローズドメールの開封を本人確認できた場合に
のみ表示するのが、本実施形態の特徴である。その結
果、本人以外の人がクローズドメールを見ることが困難
になり、封書と同等の利便性が得られる効果がある。
<Seventh Embodiment> FIG. 9 shows an example of a display for prompting the identification according to the present invention. Here, an example of a personal identification screen using a password is shown. If the authentication is successful with the specified PIN, a message stating "Personal authentication has been performed" is issued, and the "mail with closed ON"
(Hereinafter abbreviated as closed mail). According to this embodiment, since the closed mail is used to confirm the identity of the person by authentication, it is possible to obtain an effect equal to or more than that of “mail sealed letter”. While the password is limited to numbers, the password includes characters and symbols other than numbers. A card or a portable object equivalent to a card is one that identifies the person with what he or she has. Representative examples of the card include a magnetic card and an IC card. In addition, the portable object equivalent to a card indicates, for example, a mobile phone, a PHS, an electronic organizer, a PDA, and the like. Voiceprints, irises, fingerprints, palm prints, and faces are commonly referred to as biometrics, and are used to identify individuals based on their physical characteristics. As described above, a feature of the present embodiment is that the identity verification is performed by some means, and the display of the closed mail is displayed only when the identification of the closed mail can be confirmed. As a result, it becomes difficult for a person other than the person to see the closed mail, and there is an effect that convenience equivalent to a sealed letter can be obtained.

【0029】<第8の実施形態>図10に、本発明によ
るテレビメール装置を示す。基本的な構成は図1と同じ
である。違う点は、メール受信部 21 が2つ以上では
なく、1つ以上で良い点と、外部通知装置 80 と 外
部通知部 81 を付加した点である。この実施形態によ
れば、メールの到着状況については、外部通知装置に対
して通知するので、テレビメール装置を稼動状態にする
必要が無いというメリットがある。テレビは常時電源を
入れているとは限らないので、あえてこのような外部通
知装置の価値は高いものと考えらる。
<Eighth Embodiment> FIG. 10 shows a television mail apparatus according to the present invention. The basic configuration is the same as FIG. The difference is that one or more mail receiving units 21 may be used instead of two or more, and an external notification device 80 and an external notification unit 81 are added. According to this embodiment, the mail arrival status is notified to the external notification device, so that there is an advantage that the TV mail device does not need to be activated. Since the television is not always turned on, the value of such an external notification device is considered to be high.

【0030】<第9の実施形態>図11に、本発明によ
るテレビメール装置(ランプ表示関係)を示す。この例
では下記の各々についてテレビメール装置のランプ表示
することを示している。 ・1通以上のメールが到着した ・緊急のメールが到着した ・至急のメールが到着した ・親展のメールが到着した ・即時返信要求のメールが到着した これにより、第8の実施形態に記載のメリットがある。
なお、ここでは「緊急」は生命に関わること、「至急」
は生命には関わらない急ぐことに使用するものと定義す
る。
<Ninth Embodiment> FIG. 11 shows a television mail apparatus (related to lamp display) according to the present invention. In this example, lamp display of the television mail device is shown for each of the following. -One or more e-mails arrived-An urgent e-mail arrived-An urgent e-mail arrived-A confidential e-mail arrived-An immediate reply request e-mail arrived There are benefits.
In this case, "urgent" means life-threatening, "urgent"
Is defined as a hurry that is not related to life.

【0031】<第10の実施形態>図12に、本発明に
よるテレビメール装置を示す。ランプ 90、LED 9
6、サイレン 97、スピーカ 99 によってメールの
到着の告知を行う。これによって、音という次元の違う
ものを付加し、到着メールをより確実に認知することが
できる。特に当該メールが生命に関わることを通知する
場合はこのような技術的思想が必須となる。
<Tenth Embodiment> FIG. 12 shows a television mail apparatus according to the present invention. Lamp 90, LED 9
6. Notification of arrival of mail is made by siren 97 and speaker 99. Thus, a sound having a different dimension can be added, and the arrival mail can be recognized more reliably. In particular, when notifying that the email is life-threatening, such a technical idea is essential.

【0032】<第11の実施形態>図13に、本発明に
よるテレビメール装置のメール出力部 41 を示す。予
め指定したメールについては、強制的にテレビの電源を
いれて表示されるところまで自動で実施する。例えば、
「緊急」のメールは生命に関わる重要なメールであるか
ら強制的に電源を入れて通知させる等である。図14
に、メール属性が緊急の場合に、強制的にテレビの電源
を入れて表示させる処理フローチャートを示す。この機
能により、到着メールの内容をより確実にかつ迅速に通
知することができる。
<Eleventh Embodiment> FIG. 13 shows a mail output unit 41 of a television mail device according to the present invention. For the mail specified in advance, the power of the television is forcibly turned on and the mail is automatically executed until it is displayed. For example,
Since the "urgent" mail is an important mail that is life-threatening, it is necessary to forcibly turn on the power and notify the user. FIG.
FIG. 7 shows a processing flowchart for forcibly turning on the television and displaying it when the mail attribute is urgent. With this function, the contents of the arrival mail can be notified more reliably and promptly.

【0033】<第12の実施形態>図15に、「強制的
メール出力 事前設定 事前登録画面」の例を示す。この
画面により事前に登録した条件によりメールを強制的に
出力表示することができる。この登録設定の機能によ
り、緊急連絡などにも使用できるシステムが提供でき
る。テレビメール装置を工場から出荷する時には、例え
ば、この設定は「緊急メール」のみに設定されている
が、即時返信要求メールについては、テレビメール装置
使用者の希望によって到着したら自動的にメールが出力
されるような設定とすることなどができる。
<Twelfth Embodiment> FIG. 15 shows an example of a "forced mail output pre-setting pre-registration screen". With this screen, the mail can be forcibly output and displayed according to the conditions registered in advance. With this registration setting function, it is possible to provide a system that can be used for emergency contact and the like. When the TV mail device is shipped from the factory, for example, this setting is set to "Emergency mail" only. However, an immediate reply request mail is automatically output when it arrives at the request of the TV mail device user. Settings can be made.

【0034】<第13の実施形態>図16のAに、メー
ル出力部に文字の大きさ変化機能 401 を付加したこ
とを示す。拡大表示を行うことにより読みやすいテレビ
メール装置とすることができる。テレビの場合は、いつ
も目のいい人が見るとは限らない。図16のBに、目が
悪い老人が見る場合を想定した機能の流れを説明する図
を示す。ここでは、リモコン 404 に設けた「文字拡
大←→標準」ボタン 405 を押すことにより、その指
示内容が無線または赤外線などによってリモコン入力装
置 403へ送信される。リモコン入力装置 403 で
は、その指示内容をリモコン入力部へ送信する。更に、
その指示内容を 文字の大きさ変化機能 401が受取
り、これによってメールの文字が拡大表示される。また
目がいい人の場合は、文字を大きくしたままだと今度は
ページを多くめくったりすることになり不便である。こ
のような場合には再度ボタンを押して標準のサイズに戻
すことができる。
<Thirteenth Embodiment> FIG. 16A shows that a character size changing function 401 is added to the mail output unit. By performing the enlarged display, an easy-to-read television mail device can be obtained. In the case of television, people with good eyes do not always watch. FIG. 16B is a diagram illustrating a flow of functions assuming that an elderly man with bad eyes looks. Here, by pressing a “character enlargement ← → standard” button 405 provided on the remote controller 404, the content of the instruction is transmitted to the remote controller input device 403 by wireless or infrared rays. The remote control input device 403 transmits the content of the instruction to the remote control input unit. Furthermore,
The contents of the instruction are received by the character size changing function 401, and the characters of the mail are enlarged and displayed. In addition, for those with good eyes, it is inconvenient to keep turning up the characters, because this time the pages are turned many times. In such a case, the button can be pressed again to return to the standard size.

【0035】<第14の実施形態>図17のAに、本発
明による画面例(通常モードと拡大モードの方式)を示
す。機能の流れについては、図16のBで説明したが、
ここでは実際の画面例を示す。拡大モード(「文字拡大
←→標準」において拡大側)による表示を行うことによ
り読みやすいテレビメール装置とすることができる。文
字の大きさを変化させる手段として「文字拡大←→標
準」のリモコン上のボタンの例を示したが、このボタン
を、「ズーム拡大」と「縮小」の2つに分けることで、
ズームにより連続的に文字の大きさを切り替えることも
可能となる。2つのボタンを設ける代わりに1つのボタ
ンで代用し、ずっと押しているとサイクリックにズーム
から縮小へ、縮小からズームへと切り替えることも可能
である。また、「文字拡大←→標準」という一つのボタ
ンだけを使用するが、拡大時の大きさについては、何ら
かの手段によって所望の大きさへ指定するような考え方
も適用できる。また、図17のAでは、文字を単に大型
化するだけであったが、テレビでメールを見る対象が幼
児だった場合には、同様の発想として漢字文章を例えば
リモコンに設けた「漢字←→ひらがな」ボタンを押すと
簡単にメールがひらがな化されるものも実施形態として
実現可能である。図17のBに、「漢字←→ひらがな」
の実施形態を示した。なお、リモコン上のボタンとして
は、図16のBにおいてリモコン 404 に設けた「文
字拡大←→標準」ボタン 405 を、「漢字←→標準」
といったボタンにすることで実現できる。この「漢字←
→ひらがな」方式の利点は、送信者が相手を考慮しなく
てもよい点である。一般に、大人が幼児向けに文章を書
く場合でもひらがなで書くと読みにくい。また、幼児と
大人が混在してお茶の間でテレビメールを見る場合を想
定すると、この変換ボタンは非常に有効であると言え
る。何故なら、例えば大人が読みおわったらひらがなに
変換して幼児読ませることもできるからである。
<Fourteenth Embodiment> FIG. 17A shows an example of a screen (normal mode and enlargement mode) according to the present invention. The function flow has been described with reference to FIG.
Here, an actual screen example is shown. By performing display in the enlargement mode (enlarged side in “character enlargement ← → standard”), an easy-to-read television mail device can be obtained. As an example of the means for changing the size of the character, the example of the button on the remote control of “enlarge character ← → standard” has been described. By dividing this button into two parts, “zoom enlarge” and “reduce”,
It is also possible to continuously switch the size of characters by zooming. Instead of providing two buttons, one button can be used instead, and if pressed continuously, it is possible to cyclically switch from zoom to reduction and from reduction to zoom. In addition, although only one button of “character enlargement →→ standard” is used, the idea of specifying the size at the time of enlargement to a desired size by some means can be applied. Also, in FIG. 17A, the characters are simply enlarged, but if the target of watching the e-mail on the television is an infant, as a similar idea, a kanji sentence is provided on a remote control, for example, “Kanji ← → It is also possible to realize an embodiment in which the mail is easily hiragana when the "Hiragana" button is pressed. In FIG. 17B, “Kanji ← → Hiragana”
Has been shown. As the buttons on the remote controller, the “character enlargement ← → standard” button 405 provided on the remote controller 404 in FIG.
It can be realized by making a button like this. This "Kanji ←
The advantage of the “Hiragana” method is that the sender does not need to consider the other party. Generally, even when an adult writes a text for an infant, it is difficult to read it in hiragana. In addition, assuming a case where a mixture of infants and adults watches TV mail between teas, it can be said that this conversion button is very effective. This is because, for example, if an adult finishes reading, it can be converted to hiragana and read by an infant.

【0036】<第15の実施形態>図18に、本発明の
テレビメール装置を示す。入力装置90から入力した情
報は、メール内容入力部 91 を経由して メール処理
部 31に入力される。これによりメールを作成するこ
とができる。一般にテレビでのメールは、パソコンの場
合に比べて作成が難しいが複数の受信経路を持つテレビ
メール装置においても、入力装置によって文字を入力す
ることができる。なおこの図では、入力装置 90 がテ
レビメール装置に、線で接続されているが、この線は信
号の流れを示すものであり、例えば赤外線や無線などの
ワイヤレスであっても一向にかまわない。
<Fifteenth Embodiment> FIG. 18 shows a television mail apparatus according to the present invention. The information input from the input device 90 is input to the mail processing unit 31 via the mail content input unit 91. Thereby, an e-mail can be created. In general, it is difficult to create a mail on a television as compared with a personal computer. However, even in a TV mail device having a plurality of reception paths, characters can be input by an input device. In this figure, the input device 90 is connected to the TV mail device by a line, but this line indicates the flow of a signal. For example, the line may be wireless such as infrared or wireless.

【0037】<第16の実施形態>具体的な例を、図1
9に、ワイヤレスキーボード装置 95 、ワイヤレス手
書き入力装置 96、音声入力装置 97として示す。こ
れらの装置により簡便にメールを作成することができ
る。
<Sixteenth Embodiment> A specific example is shown in FIG.
9 shows a wireless keyboard device 95, a wireless handwriting input device 96, and a voice input device 97. With these devices, mail can be easily created.

【0038】<第17の実施形態>図20に、本発明の
音声認識による音声入力装置を示す。これによりメール
を音声認識により作成することができる。
<Seventeenth Embodiment> FIG. 20 shows a voice input device using voice recognition according to the present invention. Thus, the mail can be created by voice recognition.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明は、主に以下の点で効果が得られ
るものである。 (1)メールを受信する装置において従来複数の経路か
らの受信が難しかった問題があったが、複数経路で受信
するメールであってもシームレスに受信できる手段を付
加し対応できるものとした。 (2)個人向けメールへの配慮が不足していた問題があ
ったが、オープンなメールとクローズなメールを区別し
て送信・開封することにより解決できるものを提案し
た。 (3)老人が読めるような配慮が不足していた問題があ
ったが老人向けへの配慮としては拡大機能を付加したも
のを提案する。
According to the present invention, effects are mainly obtained in the following points. (1) There has been a problem that it has been difficult to receive mail from a plurality of routes in a device for receiving mail. However, a device capable of seamlessly receiving a mail received on a plurality of routes has been added to cope with the problem. (2) There was a problem that there was a lack of consideration for personal e-mail, but we proposed a solution that could be solved by distinguishing between open and closed e-mails and sending and opening them. (3) There was a problem that there was a shortage of considerations for the elderly to read, but as considerations for the elderly, we propose one with an added enlargement function.

【0040】[0040]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のテレビメール装置の図。FIG. 1 is a diagram of a television mail device according to the present invention.

【図2】本発明のメール受信経路の例を示す図FIG. 2 is a diagram showing an example of a mail receiving route according to the present invention.

【図3】本発明のテレビメールのメール属性を示す図。FIG. 3 is a view showing mail attributes of a TV mail of the present invention.

【図4】本発明のテレビメールのメール属性を示す図。FIG. 4 is a view showing mail attributes of a TV mail of the present invention.

【図5】本発明のメール属性決定のメール例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a mail for determining a mail attribute according to the present invention.

【図6】本発明のメール属性決定のフローチャートを示
す図。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of mail attribute determination according to the present invention.

【図7】本発明のテレビメール装置の図。(本人確認機
能付)
FIG. 7 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (With identity verification function)

【図8】本発明の本人確認および開封のフローチャート
を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a flow chart of identity verification and opening of the present invention.

【図9】本発明の開封の画面例を示す図。FIG. 9 is a view showing an example of an opening screen according to the present invention.

【図10】本発明のテレビメール装置の図。(外部通知
機能付)
FIG. 10 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (With external notification function)

【図11】本発明のテレビメール装置の図。(ランプ表
示機能付)
FIG. 11 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (With lamp display function)

【図12】本発明のテレビメール装置の図。(ランプ表
示機能付)
FIG. 12 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (With lamp display function)

【図13】本発明のメール出力部の図。FIG. 13 is a diagram of a mail output unit according to the present invention.

【図14】本発明のメールの強制出力時のフローチャー
トを示す図。
FIG. 14 is a view showing a flowchart when mail is forcibly output according to the present invention.

【図15】強制的メール出力 事前登録画面[Figure 15] Forcible mail output Pre-registration screen

【図16】本発明のテレビメール装置の図。(文字の大
きさ機能付)
FIG. 16 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (With text size function)

【図17】本発明のテレビメール装置の図。(拡大モー
ド)
FIG. 17 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (Enlarge mode)

【図18】本発明のテレビメール装置の図。(メール入
力)
FIG. 18 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (Email input)

【図19】ワイヤレスキーボード装置、ワイアレス手書
き入力、他
FIG. 19: Wireless keyboard device, wireless handwriting input, etc.

【図20】本発明のテレビメール装置の図。(音声入力
・音声入力)
FIG. 20 is a diagram of a television mail device according to the present invention. (Voice input / voice input)

【図21】従来の技術の図。(基本図)FIG. 21 is a diagram of a conventional technique. (Basic diagram)

【図22】従来の技術の図。(メール処理部を明示した
図)
FIG. 22 is a diagram of a conventional technique. (Figure showing the mail processing section)

【図23】従来の技術の図。(メール処理部の詳細処理
を示した図)
FIG. 23 is a diagram of a conventional technique. (Figure showing the detailed processing of the mail processing unit)

【図24】従来の技術においてメールをテレビ画面に表
示した図
FIG. 24 is a diagram showing a mail displayed on a television screen according to a conventional technique.

【0041】[0041]

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・テレビメール装置、11・・・ネットワーク接
続部、31・・・メール処理部、41・・・メール出力
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... TV mail apparatus, 11 ... Network connection part, 31 ... Mail processing part, 41 ... Mail output part

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のメール受信経路と、前記受信経路
に対応するネットワーク接続部と、前記ネットワーク接
続部と接続するメール受信部と、メール受信部で受信し
たメールを統合的にまとめるメール処理部と、まとめら
れたメールをテレビに出力するメール出力部とを有する
ことを特徴とするテレビメール装置。
1. A plurality of mail receiving routes, a network connecting unit corresponding to the receiving route, a mail receiving unit connected to the network connecting unit, and a mail processing unit for integrating mail received by the mail receiving unit. And a mail output unit that outputs the combined mail to a television.
【請求項2】請求項1のメール受信経路とは、以下の経
路のうちの少なくとも2つ以上であることを特徴とする
テレビメール装置。 ・電話線経路 ・IPネットワーク経路 ・衛星系ネットワーク経路 ・ケーブルテレビネットワーク経路 ・光ファイバーネットワーク経路
2. The television mail device according to claim 1, wherein the mail receiving route is at least two of the following routes.・ Telephone line route ・ IP network route ・ Satellite network route ・ Cable TV network route ・ Optical fiber network route
【請求項3】 テレビに出力するメールにおいて、各メ
ール毎にメール属性を付加することを特徴とするテレビ
メール装置。
3. A television mail device, wherein a mail attribute is added to each mail to be output to a television.
【請求項4】 請求項3のメール属性とは、少なくとも
以下の1つ以上とすることを特徴とするテレビメール装
置。 ・クローズ性(本人にしか見れないようにするか、同居
人ならば見て良いものとするか) ・緊急性(緊急に通知したい内容かどうか) ・開封確認性(メールが開封されて相手が見たのかどう
か) ・即時返信要求性(メールが開封されたら即時返事を要
求するかどうか)
4. The television mail device according to claim 3, wherein the mail attribute is at least one of the following. -Closeness (whether only the person can see it or whether it is good for cohabitants)-Urgency (whether or not it is urgently required to be notified)-Opening confirmation (email is opened and the other party (Is it seen?) ・ Immediate reply request (whether to request an immediate reply when the mail is opened)
【請求項5】 テレビに出力するメールにおいて、各メ
ールの文中に記載された内容から当該メールの請求項4
に記載のメール属性を自動的に判定することを特徴とす
るテレビメール装置。
5. The method according to claim 4, wherein in the e-mail to be output to the television, the contents described in the text of each e-mail are used.
A television mail apparatus characterized in that the mail attribute described in (1) is automatically determined.
【請求項6】 1つ以上のメール受信経路と、前記受信
経路に対応するネットワーク接続部と、前記ネットワー
ク接続部と接続するメール受信部と、メール受信部で受
信したメールを処理するメール処理部と、本人確認入力
装置経由で本人確認情報を入力する本人確認入力部と、
メールをテレビに出力するメール出力部とを有すること
を特徴とするテレビメール装置。
6. One or more mail receiving paths, a network connecting section corresponding to the receiving path, a mail receiving section connected to the network connecting section, and a mail processing section for processing a mail received by the mail receiving section. A personal identification input unit for inputting personal identification information via a personal identification input device,
A mail output unit for outputting mail to a television.
【請求項7】 請求項6の本人確認の方法は以下のいず
れかまたは任意の組合せであることを特徴とするテレビ
メール装置。 ・暗証番号 ・パスワード ・カードまたはカード相当の携行可能物 ・声紋 ・虹彩 ・指紋 ・掌紋 ・顔 ・署名
7. The television mail apparatus according to claim 6, wherein the method of identity verification is any one or any of the following.・ Password ・ Password ・ Card or card-portable object ・ Voiceprint ・ Iris ・ Fingerprint ・ Palmprint ・ Face ・ Signature
【請求項8】 1つ以上のメール受信経路と、前記受信
経路に対応するネットワーク接続部と、前記ネットワー
ク接続部と接続するメール受信部と、メール受信部で受
信したメールを処理するメール処理部と、メールをテレ
ビに出力するメール出力部と、メールの到着状況につい
て外部通知装置に通知する外部通知部とを有することを
特徴とするテレビメール装置。
8. One or more mail reception paths, a network connection unit corresponding to the reception path, a mail reception unit connected to the network connection unit, and a mail processing unit that processes mail received by the mail reception unit A mail output unit that outputs mail to a television, and an external notification unit that notifies an external notification device of the arrival status of the mail.
【請求項9】 請求項8のメールの到着状況とは以下の
いずれかまたは任意の組合せであることを特徴とするテ
レビメール装置。 ・1通以上のメールが到着した ・緊急のメールが到着した ・至急のメールが到着した ・親展のメールが到着した ・即時返信要求のメールが到着した
9. The television mail device according to claim 8, wherein the arrival status of the mail is any one or an arbitrary combination of the following. -One or more mails arrived-An urgent mail arrived-An urgent mail arrived-A confidential mail arrived-An immediate reply request mail arrived
【請求項10】 請求項8のテレビメール装置におい
て、外部に通知する方法としては以下のいずれかまたは
任意の組合せであることを特徴としたテレビメール方
法。 ・ランプ、LEDなどの点灯装置または点滅装置による
通知 ・チャイム、電子音、サイレンなどの音による通知 ・「メールが届きました」などの音声による通知
10. The television mail method according to claim 8, wherein the method of notifying the outside is any one or any combination of the following. -Notification by lighting or blinking device such as lamp, LED-Notification by sound such as chime, electronic sound, siren-Notification by voice such as "Mail arrived"
【請求項11】 1つ以上のメール受信経路と、前記受
信経路に対応するメール受信部と、メール受信部で受信
したメールを処理するメール処理部と、予め指定したメ
ールについては、強制的にメールをテレビに出力する処
理を行う機能を有するメール出力部とからなるテレビメ
ール装置。
11. One or more mail receiving paths, a mail receiving section corresponding to the receiving path, a mail processing section for processing a mail received by the mail receiving section, and a mail specified in advance are compulsory. A television mail device comprising: a mail output unit having a function of performing a process of outputting mail to a television.
【請求項12】 請求項11の予め指定したメールとは
以下のいずれかまたは任意の組合せであることを特徴と
するテレビメール装置。 ・緊急および/または至急のメール ・親展のメール ・即時返信要求のメール ・特定の人からのメール
12. The television mail apparatus according to claim 11, wherein the mail specified in advance is any one or a combination of the following.・ Emergency and / or urgent mail ・ Confidential mail ・ Email for immediate reply request ・ Email from a specific person
【請求項13】 1つ以上のメール受信経路と、前記受
信経路に対応するメール受信部と、メール受信部で受信
したメールを処理するメール処理部と、メールの文字の
大きさを変化させる機能を有するメール出力部とをから
なるテレビメール装置。
13. One or more mail receiving paths, a mail receiving section corresponding to the receiving path, a mail processing section for processing a mail received by the mail receiving section, and a function of changing a character size of the mail. And a mail output unit having the following.
【請求項14】 請求項13の「文字の大きさを変化さ
せる」とは以下のいずれかであることを特徴とするテレ
ビメール装置。 ・通常モードと拡大モードのいずれかに切り替える ・ズームによって連続的に文字の大きさを切り替える ・通常モードおよび/または拡大モードの文字の大きさ
をズームによってプリセットしておき、通常モードと拡
大モードのいずれかに切り替える
14. The television mail apparatus according to claim 13, wherein “changing the character size” is one of the following.・ Switch between normal mode and enlargement mode ・ Continuously switch the character size by zooming ・ Preset the character size of normal mode and / or enlargement mode by zooming and switch between normal mode and enlargement mode Switch to one
【請求項15】 1つ以上のメール受信経路と、前記受
信経路に対応するメール受信部と、メール受信部で受信
したメールを処理するメール処理部と、入力装置経由で
メール内容を入力するメール内容入力部とをからなるテ
レビメール装置。
15. One or more mail receiving paths, a mail receiving section corresponding to the receiving path, a mail processing section for processing a mail received by the mail receiving section, and a mail for inputting mail contents via an input device. A television mail device comprising a content input unit.
【請求項16】 請求項15の入力装置とは以下のいず
れかであることを特徴とするテレビメール装置。 ・ワイヤレスキーボード装置 ・ワイヤレス手書き入力装置 ・音声入力装置
16. The television mail device according to claim 15, wherein the input device is one of the following.・ Wireless keyboard device ・ Wireless handwriting input device ・ Speech input device
【請求項17】 請求項15のメール内容入力部は、音
声入力装置にて入力された音声を文字変換する機能を有
することを特徴とするテレビメール装置。
17. The television mail device according to claim 15, wherein the mail content input unit according to claim 15 has a function of converting a voice input by a voice input device into characters.
JP2001032758A 2001-02-08 2001-02-08 Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail Pending JP2002236648A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032758A JP2002236648A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032758A JP2002236648A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236648A true JP2002236648A (en) 2002-08-23

Family

ID=18896636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032758A Pending JP2002236648A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236648A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085438A (en) * 2006-09-26 2008-04-10 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2010074557A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp Television receiver
US8567372B2 (en) 2006-05-18 2013-10-29 North-West University Ignition system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8567372B2 (en) 2006-05-18 2013-10-29 North-West University Ignition system
JP2008085438A (en) * 2006-09-26 2008-04-10 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2010074557A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp Television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109040409B (en) Method and device for processing data and message
US20140006540A1 (en) Cloud Storage and Processing System for Mobile Devices, Cellular Phones, and Smart Devices
JP5048295B2 (en) Mobile communication terminal and message display method in mobile communication terminal
JP2005135169A (en) Portable terminal and data processing method
KR20080028394A (en) Methods of using biometric data in a phone system and apparatuses to perform the methods
JP2000134361A (en) Setting content variable type telephone set and telephone set capable of changing setting contents of incoming side telephone set
JPH0983630A (en) Telephone system
JP2006270962A (en) Mobile communication terminal, message displaying method on standby screen of the terminal and transmission method of message for standby screen display
US11282523B2 (en) Voice assistant management
CN108616446A (en) A kind of message display method, mobile terminal
CN106850774A (en) The environmental interaction system and method for virtual reality terminal
CN110062102B (en) Method for providing hidden information service in chat window
JP2002236648A (en) Device for television mail, and method of transmitting and receiving television mail
JP4518005B2 (en) Answering machine and program
CN111327516B (en) Information processing method, terminal and readable storage medium
CN106453966A (en) Interaction prompting method and device between mobile communication devices
JP2001125970A (en) Electronic massage board, electronic massage board system and information transmitting method
JP4245005B2 (en) Visitor management system
JP2003219410A (en) Voice operating multifunctional monitoring television interphone and multifunctional television interphone system
JP3710950B2 (en) Information sharing apparatus and information sharing method
JP2002202939A (en) Electronic mail receiving control device, electronic mail receiving control method, and recording medium with electronic mail receiving control program recorded thereon
US20090006090A1 (en) Image communication apparatus and control method of the same
KR100651389B1 (en) Method for alarming schedule using avatar in wireless telephone
JP2004336479A (en) Bulletin board system
JP7333761B2 (en) system and image forming system