JP2002232433A - Radio communication terminal and program - Google Patents

Radio communication terminal and program

Info

Publication number
JP2002232433A
JP2002232433A JP2001026087A JP2001026087A JP2002232433A JP 2002232433 A JP2002232433 A JP 2002232433A JP 2001026087 A JP2001026087 A JP 2001026087A JP 2001026087 A JP2001026087 A JP 2001026087A JP 2002232433 A JP2002232433 A JP 2002232433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication terminal
terminal
information
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatomo Hori
雅智 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001026087A priority Critical patent/JP2002232433A/en
Publication of JP2002232433A publication Critical patent/JP2002232433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide radio communication terminals which can simultaneously perform communication while three or more terminals share information by using a radio communication protocol requiring the relation of master/slave such as Bluetooth. SOLUTION: The radio communication terminal performs radio communication by using a network formed by permitting a plurality of radio communication terminals being slaves with respect to the radio communication terminal being the master to establish a radio link. A retransmission means 1 retransmitting information from the radio communication terminal being the salve to the radio communication terminal being the other slave when radio communication is performed as the master is arranged.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、Bluetoot
hのように、1つのマスタである無線通信端末に対し、
複数のスレーブとなる無線通信端末が無線リンクを確立
することでネットワークを形成する無線通信端末、及び
プログラムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a Bluetooth device.
h, for one wireless communication terminal as a master,
The present invention relates to a wireless communication terminal that forms a network by establishing wireless links by a plurality of wireless communication terminals serving as slaves, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】機器をつなぐケーブルの代替として、無
線による機器間接続規格であるBluetoothが注
目されている。Bluetoothは、コンピュータお
よび電気通信業界の有力企業が共同で開発している規格
である。地球上のどこでも機器間の通信を可能にするた
め、全世界で使える2.4GHz周波数帯を使用する。
2. Description of the Related Art Bluetooth, which is a wireless device connection standard, has been attracting attention as a substitute for a cable connecting devices. Bluetooth is a standard jointly developed by leading companies in the computer and telecommunications industries. To enable communication between devices anywhere on the earth, we will use the 2.4 GHz frequency band that can be used worldwide.

【0003】現在の規格での通信速度は1Mbpsであり、
将来的には2Mbpsへのバージョンアップを計画してい
る。実質的なチャネルのレートは、3チャンネルまでの
同期音声通信、または1チャンネルで音声とデータの同
時通信が可能である。非同期チャネルでは、721Kbpsの
双方向接続と57.6Kbpsの戻り方向接続、または432.6Kbp
sでの対称リンクをサポートしている。ネットワークは
マスタ−スレーブで構成され、無線リンクは1つのマス
タに対し7つ同時に確立することが可能である。
[0003] The communication speed in the current standard is 1 Mbps,
We plan to upgrade to 2Mbps in the future. The effective channel rate is synchronous voice communication of up to three channels, or simultaneous communication of voice and data in one channel. For asynchronous channels, 721Kbps bidirectional connection and 57.6Kbps return connection, or 432.6Kbps
Supports symmetric links on s. The network is composed of master-slaves, and seven wireless links can be established simultaneously for one master.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Blu
etoothのように、1つのマスタである無線通信端
末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が無線リ
ンクを確立することでネットワークを形成する無線通信
端末では、ネットワークはマスタを中心としたスター形
となり、スレーブ同士は直接通信することは出来ない。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Blu
In a wireless communication terminal that forms a network by establishing a wireless link by a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal, as in the case of, for example, the network, the network is in a star shape centered on the master. And the slaves cannot communicate directly.

【0005】すなわち、1つのマスタである無線通信端
末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が無線リ
ンクを確立することでネットワークを形成する無線通信
端末では、スレーブどうしは直接通信することが出来な
いという課題がある。
That is, in a wireless communication terminal forming a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal, the slaves can directly communicate with each other. There is a problem that there is no.

【0006】また、このような無線通信端末では、新た
にスレーブとなることを希望する無線通信端末へ参加許
可を与えるか否かを、既にスレーブである無線通信端末
に照会することが出来ない。また、任意の無線通信端末
の切断をネットワーク上のすべての無線通信端末が知る
ことが出来ない。
In such a wireless communication terminal, it is not possible to inquire of a wireless communication terminal that is already a slave whether or not to give permission to join a wireless communication terminal that wants to newly become a slave. Also, all wireless communication terminals on the network cannot know that any wireless communication terminal has been disconnected.

【0007】すなわち、このような無線通信端末では、
新たにスレーブとなることを希望する無線通信端末へ参
加許可を与えるか否かを、既にスレーブである無線通信
端末に照会することが出来ないという課題がある。
That is, in such a wireless communication terminal,
There is a problem in that it is not possible to refer to a wireless communication terminal that is already a slave whether or not to grant participation permission to a wireless communication terminal that wants to newly become a slave.

【0008】また、このような無線通信端末では、任意
の無線通信端末の切断をネットワーク上のすべての無線
通信端末が知ることが出来ないという課題がある。
[0008] Further, such a wireless communication terminal has a problem that disconnection of an arbitrary wireless communication terminal cannot be known by all wireless communication terminals on the network.

【0009】また、このような無線通信端末がタブレッ
トとLCDを備えており、タブレットから手書きイメー
ジを入力することが出来、またLCDが入力された手書
きイメージを画面に表示することが出来る場合、上記の
ネットワークに接続された各無線通信端末から入力され
た手書きイメージをあたかも共有したひとつの画面上に
手書きイメージを書き込むように動作させることが出来
ない。また、ネットワーク上のユーザの希望する無線通
信端末にのみ入力された手書きイメージを表示させるこ
とも出来ない。
Further, when such a wireless communication terminal includes a tablet and an LCD, a handwritten image can be input from the tablet, and the LCD can display the input handwritten image on a screen. Cannot operate such that a handwritten image input from each wireless communication terminal connected to the network is written on one shared screen. In addition, a handwritten image input only to a wireless communication terminal desired by a user on a network cannot be displayed.

【0010】また、仮に上記のネットワークに接続され
た各無線通信端末から入力された手書きイメージをあた
かも共有したひとつの画面上に手書きイメージを書き込
むように動作させることが出来るとしても、共有したひ
とつの画面を任意の無線通信端末から消去することが出
来ない。また、手書きイメージを書き込んだ端末毎に手
書きイメージ描画の表示色を色分けすることも出来ず、
さらに、手書きイメージを書き込み元を指定して消去、
強調表示することも出来ない。
Further, even if the handwritten image input from each of the wireless communication terminals connected to the network can be operated to write the handwritten image on a single shared screen, the shared The screen cannot be deleted from any wireless communication terminal. Also, it is not possible to color-code the display color of handwritten image drawing for each terminal that has written the handwritten image,
In addition, delete the handwritten image by specifying the writing source,
Nor can it be highlighted.

【0011】すなわち、このような無線通信端末では、
無線通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示す
る機能を持っている場合、上記のネットワークに接続さ
れた各無線通信端末から入力された手書きイメージをあ
たかも共有したひとつの画面上に手書きイメージを書き
込むように動作させることが出来ないという課題があ
る。
That is, in such a wireless communication terminal,
If the wireless communication terminal has the function of inputting the handwritten image and displaying it on the screen, the handwritten image input from each wireless communication terminal connected to the above network will be displayed on the same screen as if it were shared. There is a problem that it cannot be operated to write.

【0012】また、このような無線通信端末では、無線
通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示する機
能を持っている場合、ネットワーク上のユーザの希望す
る無線通信端末にのみ手書きイメージを表示することが
出来ないという課題がある。
In such a wireless communication terminal, when the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, the handwritten image is displayed only on the wireless communication terminal desired by the user on the network. There is a problem that can not be done.

【0013】また、このような無線通信端末では、無線
通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示する機
能を持っている場合、仮に画面を共有出来るように動作
することが出来るとしても、共有したひとつの画面を任
意の無線通信端末から消去することが出来ないという課
題がある。
In such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, even if the wireless communication terminal can operate so that the screen can be shared, it is possible to operate the shared screen. There is a problem that it is not possible to delete a single screen from an arbitrary wireless communication terminal.

【0014】また、このような無線通信端末では、無線
通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示する機
能を持っている場合、仮に画面を共有出来るように動作
することが出来るとしても、手書きイメージを書き込ん
だ端末毎に手書きイメージ描画の表示色を色分けするこ
とが出来ないという課題がある。
In such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on the screen, even if the wireless communication terminal can operate so that the screen can be shared, the handwritten image can be shared. There is a problem that the display color of the handwritten image drawing cannot be color-coded for each terminal that has written the image.

【0015】また、このような無線通信端末では、無線
通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示する機
能を持っている場合、仮に画面を共有出来るように動作
することが出来るとしても、手書きイメージを書き込み
元を指定して消去、強調表示することが出来ないという
課題がある。
In such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying it on a screen, even if the wireless communication terminal can operate so that the screen can be shared, the handwritten image can be shared. There is a problem that an image cannot be erased or highlighted by designating a writing source.

【0016】本発明は、上記課題を考慮し、1つのマス
タである無線通信端末に対し、複数のスレーブとなる無
線通信端末が無線リンクを確立することでネットワーク
を形成する無線通信端末であっても、スレーブどうしが
直接通信することが出来る無線通信端末、及びプログラ
ムを提供することを目的とするものである。
The present invention is directed to a wireless communication terminal which forms a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal in consideration of the above problem. Another object of the present invention is to provide a wireless communication terminal and a program with which slaves can directly communicate with each other.

【0017】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、新たにスレーブとなる
ことを希望する無線通信端末へ参加許可を与えるか否か
を、既にスレーブである無線通信端末に照会することが
出来る無線通信端末、及びプログラムを提供することを
目的とするものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problem, and even in such a wireless communication terminal, it is determined whether or not to give a participation permission to a wireless communication terminal newly desiring to become a slave. It is an object of the present invention to provide a wireless communication terminal capable of making an inquiry to a wireless communication terminal, and a program.

【0018】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、任意の無線通信端末の
切断をネットワーク上のすべての無線通信端末が知るこ
とが出来る無線通信端末、及びプログラムを提供するこ
とを目的とするものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problem, and even in such a wireless communication terminal, a wireless communication terminal capable of knowing disconnection of an arbitrary wireless communication terminal by all wireless communication terminals on a network. , And programs.

【0019】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、無線通信端末が手書き
イメージを入力し、画面に表示する機能を持っている場
合、上記のネットワークに接続された各無線通信端末か
ら入力された手書きイメージをあたかも共有したひとつ
の画面上に手書きイメージを書き込むように動作させる
ことが出来る無線通信端末、及びプログラムを提供する
ことを目的とするものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problems, and even in the case of such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, the above network It is an object of the present invention to provide a wireless communication terminal capable of operating as if a handwritten image input from each wireless communication terminal connected to a shared handwritten image is written on one shared screen, and a program. is there.

【0020】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、無線通信端末が手書き
イメージを入力し、画面に表示する機能を持っている場
合、上記ネットワーク上のユーザの希望する無線通信端
末にのみ手書きイメージを表示することが出来る無線通
信端末装置、及びプログラムを提供することを目的とす
るものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problem, and even in the case of such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, the wireless communication terminal may be connected to the network. It is an object of the present invention to provide a wireless communication terminal device capable of displaying a handwritten image only on a wireless communication terminal desired by the user, and a program.

【0021】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、無線通信端末が手書き
イメージを入力し、画面に表示する機能を持っている場
合、画面を共有出来るように動作することが出来、共有
したひとつの画面を任意の無線通信端末から消去するこ
とが出来る無線通信端末装置、及びプログラムを提供す
ることを目的とするものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problems, and even in such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, the screen is shared. It is an object of the present invention to provide a wireless communication terminal device and a program that can operate as much as possible and can delete one shared screen from any wireless communication terminal.

【0022】また、本発明は、上記課題を考慮し、この
ような無線通信端末であっても、無線通信端末が手書き
イメージを入力し、画面に表示する機能を持っている場
合、仮に画面を共有出来るように動作することが出来、
手書きイメージを書き込んだ端末毎に手書きイメージ描
画の表示色を色分けすることが出来る無線通信装置、及
びプログラムを提供することを目的とするものである。
Further, the present invention has been made in consideration of the above problem, and even in such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on the screen, the screen is temporarily displayed. Can work so that they can be shared,
An object of the present invention is to provide a wireless communication device and a program that can color-code a display color of a handwritten image drawing for each terminal that has written a handwritten image.

【0023】また、このような無線通信端末では、無線
通信端末が手書きイメージを入力し、画面に表示する機
能を持っている場合、仮に画面を共有出来るように動作
することが出来、手書きイメージを書き込み元を指定し
て消去、強調表示することが出来る無線通信装置、及び
プログラムを提供することを目的とするものである。
In such a wireless communication terminal, if the wireless communication terminal has a function of inputting a handwritten image and displaying the image on a screen, the wireless communication terminal can operate so that the screen can be temporarily shared, and the handwritten image can be transferred. It is an object of the present invention to provide a wireless communication device capable of designating a writing source and performing erasing and highlighting, and a program.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、第1の本発明(請求項1に対応)は、マスタで
ある無線通信端末に対して、スレーブとなる複数の無線
通信端末が無線リンクを確立することで形成されるネッ
トワークを利用して無線通信を行う無線通信端末であっ
て、マスタとして無線通信を行う際、スレーブである無
線通信端末からの情報を他のスレーブである無線通信端
末へ再送する再送手段を備えた無線通信端末である。
In order to solve the above-mentioned problems, a first aspect of the present invention (corresponding to claim 1) is to provide a plurality of slave wireless communication terminals with respect to a master wireless communication terminal. Is a wireless communication terminal that performs wireless communication using a network formed by establishing a wireless link, and when performing wireless communication as a master, information from the wireless communication terminal that is a slave is transmitted to another slave. The wireless communication terminal includes retransmission means for retransmitting the data to the wireless communication terminal.

【0025】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記ネットワーク上の各無線リンクを識別するため
の、前記無線リンクにそれぞれ割り振られたリンク識別
子を記憶するDLCデータベースを備え、前記再送手段
は、前記スレーブである無線通信端末からの情報を再送
する際、前記情報に設定されていたリンク識別子の代わ
りに前記DLCデータベースに格納されている他のリン
ク識別子を前記情報に設定するDLC設定手段を有する
第1の本発明に記載の無線通信端末である。
Further, the second invention (corresponding to claim 2)
Comprises a DLC database for storing link identifiers respectively allocated to the radio links for identifying each radio link on the network, wherein the retransmitting means retransmits information from the radio communication terminal as the slave. In this case, the wireless communication terminal according to the first aspect of the present invention includes DLC setting means for setting another link identifier stored in the DLC database in the information instead of the link identifier set in the information. is there.

【0026】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、マスタまたはスレーブとして無線通信を行う場合、
前記情報を受信した際、その情報が自ら宛であるかどう
かを判定する端末識別子判定手段と、前記判定結果に基
づいて、前記情報を選択する情報選択手段を備え、前記
ネットワーク上の各無線通信端末には、前記各無線端末
を識別するための、端末識別子がそれぞれ割り振られて
おり、前記情報には、少なくとも前記情報の配信先の端
末識別子が付加されており、前記端末識別子判定手段
は、前記情報に付加されている前記情報の配信先の端末
識別子に基づいて前記判定を行う第1の本発明に記載の
無線通信端末である。
The third invention (corresponding to claim 3)
When performing wireless communication as a master or a slave,
A terminal identifier determining unit for determining whether the information is addressed to itself when receiving the information, and an information selecting unit for selecting the information based on the determination result; A terminal is assigned a terminal identifier for identifying each of the wireless terminals, and the information includes at least a terminal identifier of a distribution destination of the information, and the terminal identifier determining unit includes: The wireless communication terminal according to the first aspect of the present invention, wherein the determination is performed based on a terminal identifier of a distribution destination of the information added to the information.

【0027】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記情報には、前記情報の配信元の端末識別子も付
加されている第3の本発明に記載の無線通信端末であ
る。
The fourth invention (corresponding to claim 4)
Is the wireless communication terminal according to the third aspect of the present invention, wherein a terminal identifier of a distribution source of the information is added to the information.

【0028】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、マスタまたはスレーブとして無線通信を行う場合、
前記情報を受信した際、前記情報のペイロードが制御デ
ータかあるいは上位レイヤのデータかを判定する制御フ
ラグ判定手段と前記情報のペイロードが制御データであ
る場合、そのペイロードを解析する制御データ解析手段
と、前記解析結果に基づき所定の処理を行う制御データ
処理手段とを備え、前記情報は、前記情報のペイロード
が制御データかあるいは上位レイヤのデータかを示す制
御フラグを含むものであって、前記制御フラグ判定手段
は、前記制御フラグに基づいて前記判定を行う第1の本
発明に記載の無線通信端末である。
The fifth invention (corresponding to claim 5)
When performing wireless communication as a master or a slave,
When the information is received, control flag determination means for determining whether the information payload is control data or data of an upper layer, and control data analysis means for analyzing the payload when the information payload is control data. And control data processing means for performing a predetermined process based on the analysis result, wherein the information includes a control flag indicating whether a payload of the information is control data or data of an upper layer. The flag determination means is the wireless communication terminal according to the first aspect of the present invention, which makes the determination based on the control flag.

【0029】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、マスタである無線通信端末に対して、スレーブとな
る複数の無線通信端末が無線リンクを確立することで形
成されるネットワークを利用して無線通信を行う無線通
信端末であって、マスタまたはスレーブとして無線通信
を行う場合、前記ネットワークの他の無線通信端末から
の情報を受信した際、前記情報のペイロードが制御デー
タかあるいは上位レイヤのデータかを判定する制御フラ
グ判定手段と、前記情報のペイロードが制御データであ
る場合、そのペイロードを解析する制御データ解析手段
と、前記解析結果に基づき所定の処理を行う制御データ
処理手段とを備え、前記情報は、前記情報のペイロード
が制御データかあるいは上位レイヤのデータかを示す制
御フラグを含むものであって、前記制御フラグ判定手段
は、前記制御フラグに基づいて前記判定を行う無線通信
端末である。
The sixth invention (corresponding to claim 6)
Is a wireless communication terminal that performs wireless communication with a master wireless communication terminal by using a network formed by establishing a wireless link by a plurality of slave wireless communication terminals, and includes a master or a slave. When performing wireless communication as described above, when receiving information from another wireless communication terminal of the network, control flag determining means for determining whether the payload of the information is control data or data of an upper layer, and a payload of the information Is control data, the control data analyzing means for analyzing the payload, and control data processing means for performing a predetermined process based on the analysis result, the information, the information payload is control data or higher A control flag indicating whether the data is a layer data. It is a wireless communication terminal which performs the determination based on.

【0030】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、マスタとして無線通信を行う場合、新たにスレーブ
となることを希望する無線通信端末へ参加許可を与える
か否かを、スレーブである無線通信端末に照会するため
に、前記制御データを用いる第5または6の本発明に記
載の無線通信端末である。
The seventh invention (corresponding to claim 7)
When performing wireless communication as a master, whether or not to grant participation permission to a wireless communication terminal desiring to newly become a slave, using the control data to inquire the wireless communication terminal as a slave, A wireless communication terminal according to the fifth or sixth aspect of the present invention.

【0031】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、スレーブとして無線通信を行う場合、前記参加許可
を与えるか否かの照会に応答する際、前記制御データを
用いる第7の本発明に記載の無線通信端末である。
An eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8)
Is a wireless communication terminal according to a seventh aspect of the present invention, which uses the control data when responding to an inquiry as to whether or not to grant the participation permission when performing wireless communication as a slave.

【0032】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記参加許可とは、前記新たにスレーブとなること
を希望する無線通信端末を発見する動作を行うことを許
可することである第7または8の本発明に記載の無線通
信端末である。
The ninth invention (corresponding to claim 9)
Is the wireless communication terminal according to the seventh or eighth aspect of the present invention, wherein the participation permission is to permit performing an operation of finding a wireless communication terminal desiring to newly become a slave.

【0033】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、前記参加許可とは、前記新たにスレーブとなる
ことを希望する無線通信端末と無線リンクを確立するこ
とを許可することである第7または8の本発明に記載の
無線通信端末である。
According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10), the participation permission means that the establishment of a radio link with a radio communication terminal desiring to become a new slave is permitted. A seventh or eighth wireless communication terminal according to the present invention.

【0034】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、スレーブとして無線通信を行う場合、前記動作
を行うことを許可する動作許可手段を備え、前記制御デ
ータ処理手段は、前記許可の結果に基づいて前記制御デ
ータを生成する制御ペイロード生成手段を有する第9ま
たは10の本発明に記載の無線通信端末である。
Further, an eleventh aspect of the present invention (corresponding to claim 11) further comprises an operation permitting means for permitting the operation when the wireless communication is performed as a slave, wherein the control data processing means comprises: A ninth or tenth wireless communication terminal according to the present invention, further comprising control payload generating means for generating the control data based on the result of the above.

【0035】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、マスタとして無線通信を行う場合、無線リンク
の切断を検出する切断検出手段を備え、スレーブである
無線通信端末との無線リンクの切断を、他のスレーブで
ある無線通信端末に通知する第5または6の本発明に記
載の無線通信端末である。
According to a twelfth aspect of the present invention (corresponding to claim 12), when wireless communication is performed as a master, a disconnection detecting means for detecting disconnection of a wireless link is provided, and a wireless link with a slave wireless communication terminal is provided. The fifth or sixth wireless communication terminal according to the present invention for notifying the disconnection of the wireless communication terminal to another wireless communication terminal as a slave.

【0036】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、前記制御データ処理手段は、前記制御データを
生成する制御ペイロード生成手段を有し、生成された前
記制御データのペイロードには前記無線リンクが切断さ
れた無線通信端末の端末識別子が含まれる第12の本発
明に記載の無線通信端末である。
According to a thirteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 13), the control data processing means has control payload generating means for generating the control data, and the generated control data has a payload. The wireless communication terminal according to the twelfth aspect of the present invention, wherein the wireless communication terminal includes a terminal identifier of the wireless communication terminal whose wireless link has been disconnected.

【0037】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、ユーザの手書き入力に応じた座標データを生成
するタブレットと、前記座標データを基に自己および前
記ネットワーク上の他の無線通信端末の手書き軌跡を表
示するためのLCDとを備え、前記情報は、前記座標デ
ータをも含み、前記LCDの表示画面は他の無線通信端
末と共有される第1の本発明に記載の無線通信端末であ
る。
According to a fourteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 14), a tablet for generating coordinate data according to a user's handwriting input, and a self-communication and other wireless communication on the network based on the coordinate data An LCD for displaying a handwritten locus of the terminal, wherein the information also includes the coordinate data, and a display screen of the LCD is shared with another wireless communication terminal. Terminal.

【0038】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、ユーザの手書き入力に応じた座標データを生成
するタブレットと、前記座標データを基に自己および前
記ネットワーク上の他の無線通信端末の手書き軌跡を表
示するためのLCDとを備え、前記情報は、前記座標デ
ータをも含み、前記LCDの表示画面は他の無線通信端
末と共有され、前記制御データ処理手段は、前記LCD
に表示された軌跡を消去するクリア手段を有し、共有し
た画面をネットワーク上の所定の無線通信端末が消去可
能である第5の本発明に記載の無線通信端末である。
According to a fifteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 15), a tablet for generating coordinate data according to a user's handwriting input, and a self-communication device and other wireless communication on the network based on the coordinate data An LCD for displaying a handwritten trajectory of the terminal, wherein the information also includes the coordinate data, a display screen of the LCD is shared with another wireless communication terminal, and the control data processing means includes:
The wireless communication terminal according to the fifth aspect of the present invention, further comprising: a clearing unit for deleting a locus displayed on the network, wherein the shared screen can be erased by a predetermined wireless communication terminal on the network.

【0039】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、ユーザの手書き入力に応じた座標データを生成
するタブレットと、前記座標データを基に自己および前
記ネットワーク上の他の無線通信端末の手書き軌跡を表
示するためのLCDと、前記LCDの表示画面は他の無
線通信端末と共有される前記端末識別子に応じてLCD
への軌跡表示色を設定可能な表示色設定手段とを備え、
前記情報は、前記座標データをも含み、前記LCDに表
示される手書き軌跡は、配信元の端末識別子に応じて色
分けがなされて表示される第3または14の本発明に記
載の無線通信端末である。
A sixteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 16) is a tablet for generating coordinate data according to a user's handwriting input, and a self-communication device and other wireless communication on the network based on the coordinate data. An LCD for displaying a handwriting trajectory of the terminal; and a display screen of the LCD according to the terminal identifier shared with another wireless communication terminal.
Display color setting means capable of setting a trajectory display color to
The information also includes the coordinate data, and the handwritten locus displayed on the LCD is displayed in a color-coded manner according to the terminal identifier of the distribution source. is there.

【0040】また、第17の本発明(請求項17に対
応)は、ユーザの手書き入力に応じた座標データを生成
するタブレットと、前記座標データを基に自己および前
記ネットワーク上の他の無線通信端末の手書き軌跡を表
示するためのLCDと、前記端末識別子毎に座標データ
をバッファリングする座標データバッファとを備え、前
記情報は、前記座標データをも含み、前記LCDの表示
画面は他の無線通信端末と共有され、前記LCDに表示
される手書き軌跡は、配信元の端末識別子毎にぞれぞれ
個別消去が可能な第3または14の本発明に記載の無線
通信端末である。
A seventeenth invention (corresponding to claim 17) provides a tablet for generating coordinate data according to a user's handwriting input, and a self-communication device and other wireless communication on the network based on the coordinate data. An LCD for displaying a handwriting locus of the terminal; and a coordinate data buffer for buffering coordinate data for each terminal identifier, wherein the information also includes the coordinate data, and the display screen of the LCD is a wireless communication screen. The handwritten locus shared with the communication terminal and displayed on the LCD is the third or fourteenth wireless communication terminal according to the present invention, which can be individually deleted for each terminal identifier of the distribution source.

【0041】また、第18の本発明(請求項18に対
応)は、第1の本発明に記載の無線端末装置の、マスタ
として無線通信を行う際、スレーブである無線通信端末
からの情報を他のスレーブである無線通信端末へ再送す
る再送手段の全部または一部としてコンピュータを機能
させるためのプログラムである。
According to an eighteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 18), when wireless communication is performed as a master of the wireless terminal device according to the first aspect of the present invention, information from a wireless communication terminal as a slave is transmitted. This is a program for causing a computer to function as all or a part of retransmission means for retransmission to another wireless communication terminal as a slave.

【0042】また、第19の本発明(請求項19に対
応)は、第6の本発明に記載の無線通信端末の、マスタ
またはスレーブとして無線通信を行う場合、前記ネット
ワークの他の無線通信端末からの情報を受信した際、前
記情報のペイロードが制御データかあるいは上位レイヤ
のデータかを判定する制御フラグ判定手段と、前記情報
のペイロードが制御データである場合、そのペイロード
を解析する制御データ解析手段と、前記解析結果に基づ
き所定の処理を行う制御データ処理手段との全部または
一部としてコンピュータを機能させるためのプログラム
である。
A nineteenth aspect of the present invention (corresponding to claim 19) is the wireless communication terminal according to the sixth aspect of the present invention, wherein when performing wireless communication as a master or a slave, another wireless communication terminal of the network Control flag determining means for determining whether the information payload is control data or data of an upper layer when receiving information from a control data analyzer, and a control data analyzer for analyzing the payload when the information payload is control data. And a program for causing a computer to function as all or a part of the control data processing means for performing predetermined processing based on the analysis result.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】本発明の無線通信端末は、1つの
マスタである無線通信端末に対し、複数のスレーブとな
る無線通信端末が無線リンクを確立することでネットワ
ークを形成した状態において、マスタである無線通信端
末の再送手段は、あるスレーブである無線通信端末から
マスタである無線通信端末へ送られた情報を、他のスレ
ーブである無線通信端末へ送るという作用を有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A wireless communication terminal according to the present invention has a structure in which a plurality of slave wireless communication terminals form a network by establishing wireless links with respect to one master wireless communication terminal. The retransmitting means of the wireless communication terminal has the effect of transmitting information sent from the slave wireless communication terminal to the master wireless communication terminal to another slave wireless communication terminal.

【0044】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0045】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態を説明するためのブロック図であり、bl
uetoothプロトコルに応用した例である。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention;
This is an example applied to a Bluetooth protocol.

【0046】図1において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュールである。
In FIG. 1, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
A CD driver, 8 is a protocol stack, and 9 is a communication module.

【0047】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0048】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0049】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a diagram showing the stack configuration of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0050】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図1の構成である。
FIG. 11A is an explanatory diagram of a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d are all the configuration of FIG.

【0051】以下に図1、図9、図10及び図11aを
用いて動作を説明する。無線通信端末110aがマス
タ、無線通信端末110b、110c、および110d
がスレーブとして、無線通信端末110aと無線通信端
末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線リン
ク、無線通信端末110aと無線通信端末110cの間
にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信端末
110aと無線通信端末110dの間にリンク識別子D
LC=5の無線リンクが張られて、スター型のネットワ
ークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 1, 9, 10, and 11a. The wireless communication terminal 110a is a master, and the wireless communication terminals 110b, 110c, and 110d
As a slave, a wireless link with a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, a wireless link with a link identifier DLC = 3 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c, a wireless communication terminal 110a Link identifier D between the wireless communication terminal 110d
It is assumed that a wireless link of LC = 5 is established and a star network is formed.

【0052】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。同時に座標データ
列はプロトコルスタック8に渡される。
Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6. At the same time, the coordinate data sequence is passed to the protocol stack 8.

【0053】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the master wireless communication terminal 110a, and a DL.
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0054】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データはLC
Dドライバ7を経由してLCD6に手書きイメージとし
て表示される。同時に、無線通信端末110aのマスタ
ースレーブ記憶手段はマスタであることを記憶している
ので、再送手段1を構成するスイッチ11はオンであ
る。よって、受信した座標データは、DLC設定手段1
0において、ネットワークを構成する残りの無線リンク
に対応するリンク識別子DLC=3、およびDLC=5
に設定され、プロトコルスタック8に渡される。
On the other hand, the master wireless communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. The coordinate data is LC
The image is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the D driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on. Therefore, the received coordinate data is stored in the DLC setting unit 1.
0, link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining radio links making up the network
And passed to the protocol stack 8.

【0055】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0056】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タはLCDドライバ7を経由してLCD6に手書きイメ
ージとして表示される。ここで、無線通信端末110c
および無線通信端末110dのマスタースレーブ記憶手
段はスレーブであることを記憶しているので、再送手段
1を構成するスイッチ11はオフである。よって、受信
した座標データは再送されない。
The wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110d use the same RFCO as the wireless communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. The coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, the wireless communication terminal 110c
Since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110d stores the fact that the unit is a slave, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0057】以上のように、本発明の第1の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
b、無線通信端末110cおよび無線通信端末110d
は、あたかも共有したひとつの画面上に手書きイメージ
を書き込むように動作し、極めて有用である。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the radio communication terminal 110a, the radio communication terminal 110
b, wireless communication terminal 110c and wireless communication terminal 110d
Works like writing a handwritten image on one shared screen, and is extremely useful.

【0058】(第2の実施の形態)図2は本発明の第2
の実施の形態を説明するためのブロック図であり、bl
uetoothプロトコルに応用した例である。
(Second Embodiment) FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention;
This is an example applied to a Bluetooth protocol.

【0059】図2において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段である。
In FIG. 2, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
A CD driver, 8 is a protocol stack, 9 is a communication module, 20 is a terminal identifier database, 21 is a terminal identifier determining unit, 22 is a switch, and 23 is a terminal identifier adding unit.

【0060】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0061】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0062】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a stack configuration diagram of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and reference numeral 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0063】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図2の構成である。
FIG. 11A is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d all have the configuration of FIG.

【0064】図8aは端末識別子を利用した場合のフレ
ーム構造の説明図である。図8aにおいて、80は発端
末識別子、81は着端末識別子、83はX軸座標デー
タ、84はY軸座標データである。
FIG. 8A is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier is used. In FIG. 8A, reference numeral 80 denotes a calling terminal identifier, 81 denotes a called terminal identifier, 83 denotes X-axis coordinate data, and 84 denotes Y-axis coordinate data.

【0065】以下に図2、図8a、図9、図10及び図
11aを用いて動作を説明する。無線通信端末110a
がマスタ、無線通信端末110b、110c、および1
10dがスレーブとして、無線通信端末110aと無線
通信端末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線
リンク、無線通信端末110aと無線通信端末110c
の間にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信
端末110aと無線通信端末110dの間にリンク識別
子DLC=5の無線リンクが張られて、スター型のネッ
トワークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 2, 8A, 9, 10, and 11A. Wireless communication terminal 110a
Are the masters, wireless communication terminals 110b, 110c, and 1
10d as a slave, a wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, and the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link having a link identifier DLC = 3 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, and a wireless link having a link identifier DLC = 5 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, thereby forming a star network. ing.

【0066】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。同時に座標データ
列は端末識別子付加手段23において、配信元の端末識
別子である発端末識別子と、配信先の端末識別子を示す
着端末識別子が付加され、プロトコルスタック8に渡さ
れる。プロトコルスタック8に渡されるフレームの構造
は図8aに示す。
Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6. At the same time, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, to the coordinate data sequence, and passes it to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG.

【0067】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0068】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the master wireless communication terminal 110a, and a DL.
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0069】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。そして座標データはLCDド
ライバ7を経由してLCD6に手書きイメージとして表
示される。同時に、無線通信端末110aのマスタース
レーブ記憶手段はマスタであることを記憶しているの
で、再送手段1を構成するスイッチ11はオンである。
よって、受信した座標データは、DLC設定手段10に
おいて、ネットワークを構成する残りの無線リンクに対
応するリンク識別子DLC=3、およびDLC=5に設
定され、プロトコルスタック8に渡される。
On the other hand, the master wireless communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Then, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on.
Therefore, the received coordinate data is set by the DLC setting means 10 to link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining wireless links constituting the network, and is passed to the protocol stack 8.

【0070】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0071】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。そして座標データは
LCDドライバ7を経由してLCD6に手書きイメージ
として表示される。ここで、無線通信端末110cおよ
び無線通信端末110dのマスタースレーブ記憶手段は
スレーブであることを記憶しているので、再送手段1を
構成するスイッチ11はオフである。よって、受信した
座標データは再送されない。
The wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110d use the same RFCO as the wireless communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Then, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, since the master-slave storage units of the wireless communication terminals 110c and 110d store that they are slaves, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0072】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value meaning all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0073】以上のように、本発明の第2の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
b、無線通信端末110cおよび無線通信端末110d
は、あたかも共有したひとつの画面上に手書きイメージ
を書き込むように動作するだけではなく、端末識別子を
用いることで、ネットワーク上のユーザの希望する無線
通信端末にのみ手書きイメージを表示することが可能に
なり、極めて有用である。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b, wireless communication terminal 110c and wireless communication terminal 110d
Can not only write handwritten images on a single shared screen, but also use terminal identifiers to display handwritten images only on wireless communication terminals desired by users on the network. It is extremely useful.

【0074】(第3の実施の形態)図3は本発明の第3
の実施の形態を説明するためのブロック図でり、blu
etoothプロトコルに応用した例である。
(Third Embodiment) FIG. 3 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.
This is an example in which the present invention is applied to the ettooth protocol.

【0075】図3において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段、30は制御フラグ判定手段、31はスイッチ、3
2は制御データ解析手段、33は制御データ処理手段、
37は制御データ付加手段である。
In FIG. 3, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
CD driver, 8 a protocol stack, 9 a communication module, 20 a terminal identifier database, 21 a terminal identifier determining means, 22 a switch, 23 a terminal identifier adding means, 30 a control flag determining means, 31 a switch,
2 is control data analysis means, 33 is control data processing means,
37 is a control data adding means.

【0076】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0077】また、制御データ処理手段33を構成する
34は制御ペイロード生成手段、35はINQ動作許可
手段、36はPAGE動作許可手段である。
The control data processing means 33 comprises a control payload generating means 34, an INQ operation permitting means 35, and a PAGE operation permitting means 36.

【0078】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0079】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a diagram showing the stack configuration of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and reference numeral 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0080】図11bは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11bにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。110eはまだネットワークに参加して
いない無線通信端末である。図中の110a、110
b、110c、110d、および110eはすべて図3
の構成である。
FIG. 11B is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11B, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110e is a wireless communication terminal that has not yet joined the network. 110a, 110 in the figure
b, 110c, 110d, and 110e are all shown in FIG.
It is a structure of.

【0081】図8bは端末識別子および制御フラグを利
用した場合のフレーム構造の説明図である。図8bにお
いて、80は発端末識別子、81は着端末識別子、82
は制御フラグ、83はX軸座標データ、84はY軸座標
データ、85はオペコード、86はlength、87
はパラメータ、89はペイロードである。
FIG. 8B is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier and a control flag are used. In FIG. 8B, 80 is the calling terminal identifier, 81 is the called terminal identifier, 82
Is a control flag, 83 is X-axis coordinate data, 84 is Y-axis coordinate data, 85 is an operation code, 86 is length, 87
Is a parameter and 89 is a payload.

【0082】以下に図3、図8b、図9、図10及び図
11bを用いて動作を説明する。無線通信端末110a
がマスタ、無線通信端末110b、110c、および1
10dがスレーブとして、無線通信端末110aと無線
通信端末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線
リンク、無線通信端末110aと無線通信端末110c
の間にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信
端末110aと無線通信端末110dの間にリンク識別
子DLC=5の無線リンクが張られて、スター型のネッ
トワークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 3, 8b, 9, 10, and 11b. Wireless communication terminal 110a
Are the masters, wireless communication terminals 110b, 110c, and 1
10d as a slave, a wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, and the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link having a link identifier DLC = 3 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, and a wireless link having a link identifier DLC = 5 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, thereby forming a star network. ing.

【0083】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。
Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6.

【0084】同時に座標データ列は制御フラグ付加手段
37において座標データであることを示す値の制御フラ
グを付加される。次に端末識別子付加手段23におい
て、配信元の端末識別子である発端末識別子と、配信先
の端末識別子を示す着端末識別子が付加され、プロトコ
ルスタック8に渡される。プロトコルスタック8に渡さ
れるフレームの構造を図8bに示す。制御フラグ82は
ペイロード89が座標データであることを示す値:0に
セットされており、ペイロード89はX軸座標データ8
3、Y軸座標データ84で構成される。
At the same time, the control flag adding means 37 adds a control flag having a value indicating that the coordinate data string is coordinate data. Next, in the terminal identifier adding means 23, the originating terminal identifier which is the terminal identifier of the distribution source and the destination terminal identifier which indicates the terminal identifier of the distribution destination are added, and are passed to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG. The control flag 82 is set to a value indicating that the payload 89 is coordinate data: 0, and the payload 89 is set to the X-axis coordinate data 8.
3. It is composed of Y-axis coordinate data 84.

【0085】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0086】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the master wireless communication terminal 110a,
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0087】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。SW22を経由した座標デー
タは制御フラグ判定手段30によって座標データかある
いは制御データかが判定され、座標データであればSW
31を右に倒す。
On the other hand, the master wireless communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. The control flag determination means 30 determines whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data.
Tilt 31 to the right.

【0088】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。同時に、無線通信端末110aのマスタースレーブ
記憶手段はマスタであることを記憶しているので、再送
手段1を構成するスイッチ11はオンである。よって、
受信した座標データは、DLC設定手段10において、
ネットワークを構成する残りの無線リンクに対応するリ
ンク識別子DLC=3、およびDLC=5に設定され、
プロトコルスタック8に渡される。
As a result, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on. Therefore,
The received coordinate data is stored in the DLC setting unit 10.
Link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining radio links constituting the network are set;
It is passed to the protocol stack 8.

【0089】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0090】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。SW22を経由した
座標データは制御フラグ判定手段30によって座標デー
タかあるいは制御データかが判定され、座標データであ
ればSW31を右に倒す。
The wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110d use the same RFCO as the wireless communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data is determined by the control flag determining means 30. If the coordinate data is coordinate data, the SW 31 is tilted to the right.

【0091】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。ここで、無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dのマスタースレーブ記憶手段はスレーブである
ことを記憶しているので、再送手段1を構成するスイッ
チ11はオフである。よって、受信した座標データは再
送されない。
Thus, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, since the master-slave storage units of the wireless communication terminals 110c and 110d store that they are slaves, the switch 11 configuring the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0092】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value indicating all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0093】次に、ネットワークに参加したい新たな無
線通信端末110eがネットワークに参加する手順を説
明する。
Next, a procedure in which a new wireless communication terminal 110e who wants to join the network joins the network will be described.

【0094】マスタである無線通信端末110aは周辺
に無線リンク確立可能な無線通信端末が存在するか否か
をチェックすること(INQ)を行うことが出来る。B
luetoothの場合、通信モジュール9に対し所定
のHCIコマンドを投げることでINQを行うことが出
来る。
The wireless communication terminal 110a as the master can check (INQ) whether there is a wireless communication terminal capable of establishing a wireless link in the vicinity. B
In the case of Bluetooth, INQ can be performed by issuing a predetermined HCI command to the communication module 9.

【0095】無線通信端末110aはINQを行う際、
まず、既にネットワークに参加しているスレーブの無線
通信端末110b、110c、および110dに対して
伺いをたてる。
When performing the INQ, the radio communication terminal 110a
First, the slave wireless communication terminals 110b, 110c, and 110d already participating in the network are asked.

【0096】[0096]

【表1】 具体的には、制御ペイロード生成手段34が、表1に示
すオペコード01h のINQ許可要求の制御データを作成
する。制御データは制御フラグ付加手段37において制
御データであることを示す値の制御フラグを付加され
る。
[Table 1] More specifically, the control payload generating means 34 creates the control data of the INQ permission request of the operation code 01h shown in Table 1. The control data is added with a control flag having a value indicating that the control data is control data by the control flag adding means 37.

【0097】次に端末識別子付加手段23において、配
信元の端末識別子である発端末識別子と、配信先の端末
識別子を示す着端末識別子が付加され、プロトコルスタ
ック8に渡される。プロトコルスタック8に渡されるフ
レームの構造を図8bに示す。制御フラグ82はペイロ
ード89が制御データであることを示す値:1にセット
されておりペイロード89はオペコード85、leng
th86、およびパラメータ87で構成される。
Next, in the terminal identifier adding means 23, the originating terminal identifier which is the terminal identifier of the distribution source and the destination terminal identifier which indicates the terminal identifier of the distribution destination are added, and are passed to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG. The control flag 82 is set to a value indicating that the payload 89 is control data: 1, and the payload 89 includes an operation code 85 and a length.
th 86 and a parameter 87.

【0098】以降の制御データの流れは座標データと同
じである。スレーブの無線通信端末110b、110
c、および110dはRFCOMM103から上位へ制
御データが渡される。制御データは端末識別子判定手段
21により着端末識別子に基づき自端末宛ての制御デー
タであるかが判定され、自端末宛てであればSW22を
オンする。SW22を経由した制御データは制御フラグ
判定手段30によって座標データかあるいは制御データ
かが判定され、制御データであればSW31を左に倒
す。
The subsequent flow of control data is the same as the coordinate data. Slave wireless communication terminals 110b, 110
Control data is passed from the RFCOMM 103 to the higher order in c and 110d. Whether the control data is control data addressed to the terminal itself is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier. If the control data is addressed to the terminal itself, the SW 22 is turned on. The control data passed through the SW 22 is determined by the control flag determination means 30 as coordinate data or control data. If the control data is control data, the SW 31 is tilted to the left.

【0099】これにより、制御データは制御データ解析
手段32に渡される。制御データ解析手段32では制御
データのオペコード01h を確認してINQ許可要求の制
御データであることを確認する。これを受けて制御ペイ
ロード生成手段34はそれぞれ表1に示すオペコード81
h のINQ許可応答を生成する。スレーブの無線通信端
末110b、110c、および110dは、それぞれが
INQを許可するか否かを決定し、パラメータにそれを
設定する。
As a result, the control data is passed to the control data analysis means 32. The control data analysis means 32 confirms the operation code 01h of the control data to confirm that it is the control data of the INQ permission request. In response to this, the control payload generating means 34 respectively operates the operation codes 81 shown in Table 1.
Generate an INQ authorization response for h. Each of the slave wireless communication terminals 110b, 110c, and 110d determines whether or not to permit INQ, and sets it in a parameter.

【0100】生成された制御データは制御フラグ付加手
段37、端末識別子付加手段23を経由して、前述と同
様の手順でマスタである無線通信端末110aに送られ
る。
The generated control data is sent to the master wireless communication terminal 110a via the control flag adding means 37 and the terminal identifier adding means 23 in the same procedure as described above.

【0101】マスタである無線通信端末110aはネッ
トワーク上のスレーブの無線通信端末110b、110
c、および110dはからのINQ許可要求に対するI
NQ許可応答を受信し、すべての許可している場合はI
NQ許可手段35がINQを開始するための所定のHC
Iコマンドを通信モジュール9に対し発行する。
The wireless communication terminal 110a as a master is connected to slave wireless communication terminals 110b and 110 on the network.
c, and 110d respond to the INQ authorization request from
NQ grant response is received and I
A predetermined HC for the NQ permission means 35 to start the INQ
An I command is issued to the communication module 9.

【0102】通信モジュール9はこれを受けてINQ動
作に入る。Bluetoothの場合通信モジュールは
所定のタイムスロットをINQ動作に割り当ててINQ
を行うので、無線リンクの通信速度は落ちるものの、無
線リンクを保ったままINQが可能である。
In response to this, the communication module 9 starts the INQ operation. In the case of Bluetooth, the communication module allocates a predetermined time slot to INQ operation and
Therefore, although the communication speed of the wireless link is reduced, INQ can be performed while maintaining the wireless link.

【0103】INQによってマスタである無線通信端末
110aは新たな無線通信端末110eの存在を知る。
次に、マスタである無線通信端末110aは新たな無線
通信端末110eとの無線リンクを確立(PAGE)す
る。PAGEを行う際もINQ同様の手順で、ネットワ
ーク上のスレーブである無線通信端末110b、110
c、および110dに対し、制御データを用いてPAG
Eの許可を要求する(表1のオペコード02h ページ許可
要求)。ここでINQの場合と異なるのは、PAGEの
対象となる無線通信端末の端末識別子をパラメータとし
て付加する点である。これにより、各無線通信端末11
0b、110c、および110dはその端末をネットワ
ークに参加させるか否かを判断することが出来る。
The wireless communication terminal 110a, which is the master, knows the existence of a new wireless communication terminal 110e by INQ.
Next, the wireless communication terminal 110a, which is the master, establishes (PAGE) a wireless link with the new wireless communication terminal 110e. When performing PAGE, the wireless communication terminals 110b and 110, which are slaves on the network, follow the same procedure as INQ.
c, and 110d, using control data
Request permission of E (operation code 02h page permission request in Table 1). Here, the difference from the case of INQ is that the terminal identifier of the wireless communication terminal to be subjected to PAGE is added as a parameter. Thereby, each wireless communication terminal 11
Ob, 110c, and 110d can determine whether to allow the terminal to join the network.

【0104】以上のように、本発明の第3の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
b、無線通信端末110cおよび無線通信端末110d
は、あたかも共有したひとつの画面上に手書きイメージ
を書き込むように動作するだけではなく、端末識別子を
用いることで、ネットワーク上のユーザの希望する無線
通信端末にのみ手書きイメージを表示することが可能に
なる。さらには、制御データを用いることにより、新た
にスレーブとなることを希望する無線通信端末110e
へ参加許可を与えるか否かを、既にスレーブである他の
無線通信端末に照会することが可能になり、極めて有用
である。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b, wireless communication terminal 110c and wireless communication terminal 110d
Can not only write handwritten images on a single shared screen, but also use terminal identifiers to display handwritten images only on wireless communication terminals desired by users on the network. Become. Further, by using the control data, the wireless communication terminal 110e wishing to newly become a slave
It is possible to refer to another wireless communication terminal that is already a slave as to whether or not to give a participation permission to the wireless communication terminal, which is extremely useful.

【0105】(第4の実施の形態)図4は本発明の第4
の実施の形態を説明するためのブロック図でり、blu
etoothプロトコルに応用した例である。
(Fourth Embodiment) FIG. 4 shows a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.
This is an example in which the present invention is applied to the ettooth protocol.

【0106】図4において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段、30は制御フラグ判定手段、31はスイッチ、3
2は制御データ解析手段、40は切断検出手段、37は
制御データ付加手段である。
In FIG. 4, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
CD driver, 8 a protocol stack, 9 a communication module, 20 a terminal identifier database, 21 a terminal identifier determining means, 22 a switch, 23 a terminal identifier adding means, 30 a control flag determining means, 31 a switch,
2 is control data analysis means, 40 is disconnection detection means, and 37 is control data addition means.

【0107】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0108】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0109】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a diagram showing a stack configuration of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and reference numeral 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0110】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図3の構成である。
FIG. 11A is a diagram illustrating a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d all have the configuration of FIG.

【0111】図8bは端末識別子および制御フラグを利
用した場合のフレーム構造の説明図である。図8bにお
いて、80は発端末識別子、81は着端末識別子、82
は制御フラグ、83はX軸座標データ、84はY軸座標
データ、85はオペコード、86はlength、87
はパラメータ、89はペイロードである。以下に図4、
図8b、図9、図10及び図11aを用いて動作を説明
する。無線通信端末110aがマスタ、無線通信端末1
10b、110c、および110dがスレーブとして、
無線通信端末110aと無線通信端末110bの間にリ
ンク識別子DLC=1の無線リンク、無線通信端末11
0aと無線通信端末110cの間にリンク識別子DLC
=3の無線リンク、無線通信端末110aと無線通信端
末110dの間にリンク識別子DLC=5の無線リンク
が張られて、スター型のネットワークが形成されている
状態を想定している。
FIG. 8B is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier and a control flag are used. In FIG. 8B, 80 is the calling terminal identifier, 81 is the called terminal identifier, 82
Is a control flag, 83 is X-axis coordinate data, 84 is Y-axis coordinate data, 85 is an operation code, 86 is length, 87
Is a parameter and 89 is a payload. Figure 4 below,
The operation will be described with reference to FIGS. 8B, 9, 10, and 11A. Wireless communication terminal 110a is a master, wireless communication terminal 1
10b, 110c and 110d are slaves
A wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b,
0a and the link identifier DLC between the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link of = 3, a wireless link of link identifier DLC = 5 is established between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110d, and a star network is formed.

【0112】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。
[0112] Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6.

【0113】同時に座標データ列は制御フラグ付加手段
37において座標データであることを示す値の制御フラ
グを付加される。次に端末識別子付加手段23におい
て、配信元の端末識別子である発端末識別子と、配信先
の端末識別子を示す着端末識別子が付加され、プロトコ
ルスタック8に渡される。プロトコルスタック8に渡さ
れるフレームの構造は図8bに示す。制御フラグ82は
ペイロード89が座標データであることを示す値:0に
セットされており、ペイロード89はX軸座標データ8
3、Y軸座標データ84で構成される。
At the same time, the control flag adding means 37 adds a control flag having a value indicating that the coordinate data string is coordinate data. Next, in the terminal identifier adding means 23, the originating terminal identifier which is the terminal identifier of the distribution source and the destination terminal identifier which indicates the terminal identifier of the distribution destination are added, and are passed to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG. The control flag 82 is set to a value indicating that the payload 89 is coordinate data: 0, and the payload 89 is set to the X-axis coordinate data 8.
3. It is composed of Y-axis coordinate data 84.

【0114】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0115】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier with the master wireless communication terminal 110a, DL
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0116】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。SW22を経由した座標デー
タは制御フラグ判定手段30によって座標データかある
いは制御データかが判定され、座標データであればSW
31を右に倒す。
On the other hand, the master radio communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. The control flag determination means 30 determines whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data.
Tilt 31 to the right.

【0117】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。同時に、無線通信端末110aのマスタースレーブ
記憶手段はマスタであることを記憶しているので、再送
手段1を構成するスイッチ11はオンである。よって、
受信した座標データは、DLC設定手段10において、
ネットワークを構成する残りの無線リンクに対応するリ
ンク識別子DLC=3、およびDLC=5に設定され、
プロトコルスタック8に渡される。
Thus, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on. Therefore,
The received coordinate data is stored in the DLC setting unit 10.
Link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining radio links constituting the network are set;
It is passed to the protocol stack 8.

【0118】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0119】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。SW22を経由した
座標データは制御フラグ判定手段30によって座標デー
タかあるいは制御データかが判定され、座標データであ
ればSW31を右に倒す。
[0119] The wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110d have the same RFCO as the wireless communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data is determined by the control flag determining means 30. If the coordinate data is coordinate data, the SW 31 is tilted to the right.

【0120】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。ここで、無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dのマスタースレーブ記憶手段はスレーブである
ことを記憶しているので、再送手段1を構成するスイッ
チ11はオフである。よって、受信した座標データは再
送されない。
Thus, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, since the master-slave storage units of the wireless communication terminals 110c and 110d store that they are slaves, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0121】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value indicating all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0122】このように無線通信端末110a、110
b、110c、および110dで構成されたネットワー
クにおいて、無線通信端末110cが自発的、あるいは
外的要因で切断された場合を考える。
As described above, the radio communication terminals 110a, 110
Consider a case where the wireless communication terminal 110c is disconnected spontaneously or by an external factor in the network configured by b, 110c, and 110d.

【0123】無線通信端末110cが切断された場合、
まず、マスタである無線通信端末110aにおいて、通
信モジュール9より切断を示す所定のHCIイベントが
あがる。切断検出手段40は無線通信端末110cの切
断を制御ペイロード生成手段34に知らせる。制御ペイ
ロード生成手段は、表1に示すオペコード03hの切断通
知の制御データを生成する。制御データは制御フラグ付
加手段37において制御データであることを示す値の制
御フラグを付加される。次に端末識別子付加手段23に
おいて、配信元の端末識別子である発端末識別子と、配
信先の端末識別子を示す着端末識別子が付加され、プロ
トコルスタック8に渡される。プロトコルスタック8に
渡されるフレームの構造を図8bに示す。制御フラグ8
2はペイロード89が制御データであることを示す値:
1にセットされておりペイロード89はオペコード8
5、length86、およびパラメータ87で構成さ
れる。
When the wireless communication terminal 110c is disconnected,
First, a predetermined HCI event indicating disconnection occurs from the communication module 9 in the wireless communication terminal 110a as the master. The disconnection detection unit 40 notifies the control payload generation unit 34 of the disconnection of the wireless communication terminal 110c. The control payload generating means generates the control data of the disconnection notification of the operation code 03h shown in Table 1. The control data is added with a control flag having a value indicating that the control data is control data by the control flag adding means 37. Next, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, and passes them to the protocol stack 8. FIG. 8B shows the structure of the frame passed to the protocol stack 8. Control flag 8
2 is a value indicating that the payload 89 is control data:
Set to 1 and payload 89 is opcode 8
5, length 86, and parameter 87.

【0124】以降の制御データの流れは座標データと同
じである。スレーブの無線通信端末110b、および1
10dはRFCOMM103から上位へ制御データが渡
される。制御データは端末識別子判定手段21により着
端末識別子に基づき自端末宛ての制御データであるかが
判定され、自端末宛てであればSW22をオンする。S
W22を経由した制御データは制御フラグ判定手段30
によって座標データかあるいは制御データかが判定さ
れ、制御データであればSW31を左に倒す。
The subsequent flow of control data is the same as that of coordinate data. Slave wireless communication terminal 110b and 1
In 10d, control data is passed from the RFCOMM 103 to the upper level. Whether the control data is control data addressed to the terminal itself is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier. If the control data is addressed to the terminal itself, the SW 22 is turned on. S
The control data passed through W22 is transmitted to the control flag determination unit 30.
It is determined whether the data is coordinate data or control data. If the data is control data, the SW 31 is tilted to the left.

【0125】これにより、制御データは制御データ解析
手段32に渡される。制御データ解析手段32では制御
データのオペコード03hを確認して切断通知の制御デー
タであることを確認する。
Thus, the control data is passed to the control data analysis means 32. The control data analysis means 32 confirms the operation code 03h of the control data and confirms that it is the control data of the disconnection notification.

【0126】スレーブの無線通信端末110b、および
110dは、それぞれが無線通信端末110cの切断に
対応した適当な処理を行う。例えばLCD6にその旨表
示することで、ユーザに無線通信端末110cのネット
ワークからの離脱を通知する。
Each of slave wireless communication terminals 110b and 110d performs an appropriate process corresponding to disconnection of wireless communication terminal 110c. For example, by displaying the fact on the LCD 6, the user is notified that the wireless communication terminal 110c has left the network.

【0127】以上のように、本発明の第4の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
b、無線通信端末110cおよび無線通信端末110d
は、あたかも共有したひとつの画面上に手書きイメージ
を書き込むように動作するだけではなく、端末識別子を
用いることで、ネットワーク上のユーザの希望する無線
通信端末にのみ手書きイメージを表示することが可能に
なる。さらには、任意の無線通信端末の切断をネットワ
ーク上のすべての無線通信端末が知ることが出来るの
で、極めて有用である。
As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b, wireless communication terminal 110c and wireless communication terminal 110d
Not only works as if writing a handwritten image on a shared screen, but also allows the handwritten image to be displayed only on the wireless communication terminal desired by the user on the network by using the terminal identifier. Become. Further, it is extremely useful because all wireless communication terminals on the network can know that any wireless communication terminal has been disconnected.

【0128】(第5の実施の形態)図5は本発明の第5
の実施の形態を説明するためのブロック図でり、blu
etoothプロトコルに応用した例である。
(Fifth Embodiment) FIG. 5 shows a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.
This is an example in which the present invention is applied to the ettooth protocol.

【0129】図5において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段、30は制御フラグ判定手段、31はスイッチ、3
2は制御データ解析手段、33は制御データ処理手段、
34は制御ペイロード生成手段、37は制御データ付加
手段である。
In FIG. 5, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
CD driver, 8 a protocol stack, 9 a communication module, 20 a terminal identifier database, 21 a terminal identifier determining means, 22 a switch, 23 a terminal identifier adding means, 30 a control flag determining means, 31 a switch,
2 is control data analysis means, 33 is control data processing means,
34 is a control payload generating means, and 37 is a control data adding means.

【0130】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmitting means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0131】また、制御データ処理手段33を構成する
50はクリア手段である。
The reference numeral 50 constituting the control data processing means 33 is a clear means.

【0132】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0133】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a diagram showing the stack configuration of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0134】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図3の構成である。
FIG. 11A is an explanatory diagram of a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d all have the configuration of FIG.

【0135】図8bは端末識別子および制御フラグを利
用した場合のフレーム構造の説明図である。図8bにお
いて、80は発端末識別子、81は着端末識別子、82
は制御フラグ、83はX軸座標データ、84はY軸座標
データ、85はオペコード、86はlength、87
はパラメータ、89はペイロードである。
FIG. 8B is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier and a control flag are used. In FIG. 8B, 80 is the calling terminal identifier, 81 is the called terminal identifier, 82
Is a control flag, 83 is X-axis coordinate data, 84 is Y-axis coordinate data, 85 is an operation code, 86 is length, 87
Is a parameter and 89 is a payload.

【0136】以下に図5、図8b、図9、図10及び図
11aを用いて動作を説明する。無線通信端末110a
がマスタ、無線通信端末110b、110c、および1
10dがスレーブとして、無線通信端末110aと無線
通信端末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線
リンク、無線通信端末110aと無線通信端末110c
の間にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信
端末110aと無線通信端末110dの間にリンク識別
子DLC=5の無線リンクが張られて、スター型のネッ
トワークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 5, 8b, 9, 10, and 11a. Wireless communication terminal 110a
Are the masters, wireless communication terminals 110b, 110c, and 1
10d as a slave, a wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, and the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link having a link identifier DLC = 3 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, and a wireless link having a link identifier DLC = 5 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, thereby forming a star network. ing.

【0137】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。
[0137] Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6.

【0138】同時に座標データ列は制御フラグ付加手段
37において座標データであることを示す値の制御フラ
グを付加される。次に端末識別子付加手段23におい
て、配信元の端末識別子である発端末識別子と、配信先
の端末識別子を示す着端末識別子が付加され、プロトコ
ルスタック8に渡される。プロトコルスタック8に渡さ
れる。プロトコルスタック8に渡されるフレームの構造
を図8bに示す。制御フラグ82はペイロード89が座
標データであることを示す値:0にセットされており、
ペイロード89はX軸座標データ83、Y軸座標データ
84で構成される。
At the same time, the control flag adding means 37 adds a control flag having a value indicating that the coordinate data string is coordinate data. Next, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, and passes them to the protocol stack 8. It is passed to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG. The control flag 82 is set to a value indicating that the payload 89 is coordinate data: 0,
The payload 89 includes X-axis coordinate data 83 and Y-axis coordinate data 84.

【0139】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0140】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the wireless communication terminal 110a, which is the master, and a DL.
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0141】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。SW22を経由した座標デー
タは制御フラグ判定手段30によって座標データかある
いは制御データかが判定され、座標データであればSW
31を右に倒す。
On the other hand, the master wireless communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. The control flag determination means 30 determines whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data.
Tilt 31 to the right.

【0142】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。同時に、無線通信端末110aのマスタースレーブ
記憶手段はマスタであることを記憶しているので、再送
手段1を構成するスイッチ11はオンである。よって、
受信した座標データは、DLC設定手段10において、
ネットワークを構成する残りの無線リンクに対応するリ
ンク識別子DLC=3、およびDLC=5に設定され、
プロトコルスタック8に渡される。
Thus, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on. Therefore,
The received coordinate data is stored in the DLC setting unit 10.
Link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining radio links constituting the network are set;
It is passed to the protocol stack 8.

【0143】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0144】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。SW22を経由した
座標データは制御フラグ判定手段30によって座標デー
タかあるいは制御データかが判定され、座標データであ
ればSW31を右に倒す。
The radio communication terminal 110c and the radio communication terminal 110d use the same RFCO as the radio communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Whether the coordinate data passed through the SW 22 is coordinate data or control data is determined by the control flag determining means 30. If the coordinate data is coordinate data, the SW 31 is tilted to the right.

【0145】これにより、座標データはLCDドライバ
7を経由してLCD6に手書きイメージとして表示され
る。ここで、無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dのマスタースレーブ記憶手段はスレーブである
ことを記憶しているので、再送手段1を構成するスイッ
チ11はオフである。よって、受信した座標データは再
送されない。
As a result, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, since the master-slave storage units of the wireless communication terminals 110c and 110d store that they are slaves, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0146】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value indicating all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0147】このように無線通信端末110a、110
b、110c、および110dで構成されたネットワー
クにおいて、無線通信端末110cが共有している画面
を完全消去する場合を考える。
As described above, the radio communication terminals 110a, 110
Consider a case where a screen shared by the wireless communication terminal 110c is completely erased in a network configured by b, 110c, and 110d.

【0148】無線通信端末110cの制御ペイロード生
成手段34は、表1に示すオペコード04hの画面消去要
求の制御データを生成する。制御データは制御フラグ付
加手段37において制御データであることを示す値の制
御フラグを付加される。次に端末識別子付加手段23に
おいて、配信元の端末識別子である発端末識別子と、配
信先の端末識別子を示す着端末識別子が付加され、プロ
トコルスタック8に渡される。プロトコルスタック8に
渡されるフレームの構造を図8bに示す。制御フラグ8
2はペイロード89が制御データであることを示す値:
1にセットされておりペイロード89はオペコード8
5、length86、およびパラメータ87で構成さ
れる。
The control payload generating means 34 of the wireless communication terminal 110c generates control data of a screen erase request of the operation code 04h shown in Table 1. The control data is added with a control flag having a value indicating that the control data is control data by the control flag adding means 37. Next, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, and passes them to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG. Control flag 8
2 is a value indicating that the payload 89 is control data:
Set to 1 and payload 89 is opcode 8
5, length 86, and parameter 87.

【0149】以降の制御データの流れは座標データと同
じである。無線通信端末110a、110b、および1
10dでは、RFCOMM103から上位へ制御データ
が渡される。制御データは端末識別子判定手段21によ
り着端末識別子に基づき自端末宛ての制御データである
かが判定され、自端末宛てであればSW22をオンす
る。SW22を経由した制御データは制御フラグ判定手
段30によって座標データかあるいは制御データかが判
定され、制御データであればSW31を左に倒す。
The subsequent flow of control data is the same as that of coordinate data. Wireless communication terminals 110a, 110b, and 1
In 10d, the control data is passed from the RFCOMM 103 to the upper level. Whether the control data is control data addressed to the terminal itself is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier. If the control data is addressed to the terminal itself, the SW 22 is turned on. The control data passed through the SW 22 is determined by the control flag determination means 30 as coordinate data or control data. If the control data is control data, the SW 31 is tilted to the left.

【0150】これにより、制御データは制御データ解析
手段32に渡される。制御データ解析手段32では制御
データのオペコード04hを確認して画面消去要求の制御
データであることを制御データ処理手段33へ伝える。
制御データ処理手段33を構成するクリア手段50は、
LCDドライバ7に対し画面の消去を指示する。
As a result, the control data is passed to the control data analysis means 32. The control data analysis means 32 confirms the operation code 04h of the control data and informs the control data processing means 33 that the control data is control data of a screen erasure request.
The clearing means 50 constituting the control data processing means 33 includes:
It instructs the LCD driver 7 to erase the screen.

【0151】以上のように、本発明の第5の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
b、無線通信端末110cおよび無線通信端末110d
は、あたかも共有したひとつの画面上に手書きイメージ
を書き込むように動作するだけではなく、端末識別子を
用いることで、ネットワーク上のユーザの希望する無線
通信端末にのみ手書きイメージを表示することが可能に
なる。さらには、クリア手段50を設けたことで、共有
したひとつの画面を任意の無線通信端末から消去するこ
とが出来るので、極めて有用である。
As described above, according to the fifth embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b, wireless communication terminal 110c and wireless communication terminal 110d
Can not only write handwritten images on a single shared screen, but also use terminal identifiers to display handwritten images only on wireless communication terminals desired by users on the network. Become. Furthermore, the provision of the clearing means 50 makes it possible to delete one shared screen from any wireless communication terminal, which is extremely useful.

【0152】(第6の実施の形態)図6は本発明の第6
の実施の形態を説明するためのブロック図でり、blu
etoothプロトコルに応用した例である。
(Sixth Embodiment) FIG. 6 shows a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.
This is an example in which the present invention is applied to the ettooth protocol.

【0153】図6において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段、60は表示色設定手段である。
In FIG. 6, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
A CD driver, 8 is a protocol stack, 9 is a communication module, 20 is a terminal identifier database, 21 is a terminal identifier determining unit, 22 is a switch, 23 is a terminal identifier adding unit, and 60 is a display color setting unit.

【0154】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0155】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0156】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a stack configuration diagram of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and reference numeral 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0157】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図2の構成である。
FIG. 11A is a diagram illustrating a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d all have the configuration of FIG.

【0158】図8aは端末識別子を利用した場合のフレ
ーム構造の説明図である。図8aにおいて、80は発端
末識別子、81は着端末識別子、83はX軸座標デー
タ、84はY軸座標データである。
FIG. 8A is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier is used. In FIG. 8A, reference numeral 80 denotes a calling terminal identifier, 81 denotes a called terminal identifier, 83 denotes X-axis coordinate data, and 84 denotes Y-axis coordinate data.

【0159】以下に図6、図8a、図9、図10及び図
11aを用いて動作を説明する。無線通信端末110a
がマスタ、無線通信端末110b、110c、および1
10dがスレーブとして、無線通信端末110aと無線
通信端末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線
リンク、無線通信端末110aと無線通信端末110c
の間にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信
端末110aと無線通信端末110dの間にリンク識別
子DLC=5の無線リンクが張られて、スター型のネッ
トワークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 6, 8a, 9, 10, and 11a. Wireless communication terminal 110a
Are the masters, wireless communication terminals 110b, 110c, and 1
10d as a slave, a wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, and the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link having a link identifier DLC = 3 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, and a wireless link having a link identifier DLC = 5 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, thereby forming a star network. ing.

【0160】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。同時に座標データ
列は端末識別子付加手段23において、配信元の端末識
別子である発端末識別子と、配信先の端末識別子を示す
着端末識別子が付加され、プロトコルスタック8に渡さ
れる。プロトコルスタック8に渡されるフレームの構造
は図8aに示す。
[0160] Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6. At the same time, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, to the coordinate data sequence, and passes it to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG.

【0161】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0162】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the master wireless communication terminal 110a, and a DL.
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0163】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。そして座標データはLCDド
ライバ7を経由してLCD6に手書きイメージとして表
示される。同時に、無線通信端末110aのマスタース
レーブ記憶手段はマスタであることを記憶しているの
で、再送手段1を構成するスイッチ11はオンである。
よって、受信した座標データは、DLC設定手段10に
おいて、ネットワークを構成する残りの無線リンクに対
応するリンク識別子DLC=3、およびDLC=5に設
定され、プロトコルスタック8に渡される。
On the other hand, the master radio communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Then, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on.
Therefore, the received coordinate data is set by the DLC setting means 10 to link identifiers DLC = 3 and DLC = 5 corresponding to the remaining wireless links constituting the network, and is passed to the protocol stack 8.

【0164】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a via the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a via the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0165】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。そして座標データは
LCDドライバ7を経由してLCD6に手書きイメージ
として表示される。ここで、無線通信端末110cおよ
び無線通信端末110dのマスタースレーブ記憶手段は
スレーブであることを記憶しているので、再送手段1を
構成するスイッチ11はオフである。よって、受信した
座標データは再送されない。
Radio communication terminal 110c and radio communication terminal 110d use the same RFCO as radio communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. Then, the coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the LCD driver 7. Here, since the master-slave storage units of the wireless communication terminals 110c and 110d store that they are slaves, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0166】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value indicating all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0167】一方、端末識別子判定手段21で得られた
発端末識別子は、表示色設定手段60に送られる。表示
色設定手段60は発端末識別子毎に表示色を決定しLC
Dドライバ7へ設定する。
On the other hand, the calling terminal identifier obtained by the terminal identifier determining means 21 is sent to the display color setting means 60. The display color setting means 60 determines a display color for each calling terminal identifier,
Set to D driver 7.

【0168】以上のように、本発明の第6の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
bおよび無線通信端末110cは、あたかも共有したひ
とつの画面上に手書きイメージを書き込むように動作す
るだけではなく、端末識別子を用いることで、ネットワ
ーク上のユーザの希望する無線通信端末にのみ手書きイ
メージを表示することが可能になる。さらには、表示色
設定手段60を設けたことで、手書きイメージを書き込
んだ端末毎に手書きイメージ描画の表示色を色分けする
ことができ、極めて有用である。
As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b and the wireless communication terminal 110c not only operate as if writing a handwritten image on a single shared screen, but also use the terminal identifier to copy the handwritten image only to the wireless communication terminal desired by the user on the network. It can be displayed. Further, by providing the display color setting means 60, the display color of the handwritten image drawing can be color-coded for each terminal to which the handwritten image is written, which is extremely useful.

【0169】(第7の実施の形態)図7は本発明の第7
の実施の形態を説明するためのブロック図でり、blu
etoothプロトコルに応用した例である。
(Seventh Embodiment) FIG. 7 shows a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.
This is an example in which the present invention is applied to the ettooth protocol.

【0170】図7において、1は再送手段、2はDLC
データベース、3はマスタスレーブ記憶手段、4はタブ
レット、5はタブレットドライバ、6はLCD、7はL
CDドライバ、8はプロトコルスタック、9は通信モジ
ュール、20は端末識別子データベース、21は端末識
別子判定手段、22はスイッチ、23は端末識別子付加
手段である。
In FIG. 7, 1 is retransmission means, 2 is DLC
Database 3, master-slave storage means 4, tablet 5, tablet driver 6, LCD 6 and L 7
A CD driver, 8 is a protocol stack, 9 is a communication module, 20 is a terminal identifier database, 21 is a terminal identifier determining unit, 22 is a switch, and 23 is a terminal identifier adding unit.

【0171】また、再送手段1を構成する10はDLC
設定手段、11はスイッチである。
Also, 10 constituting the retransmission means 1 is a DLC
The setting means 11 is a switch.

【0172】図9は通信モジュール9のブロック図であ
り、図9において、91はLM(リンクマネージャ)、
92はBB(ベースバンドロジック)93はRF(高周
波回路、94はアンテナである。
FIG. 9 is a block diagram of the communication module 9. In FIG. 9, reference numeral 91 denotes an LM (link manager);
92 is a BB (baseband logic) 93 is an RF (high frequency circuit), and 94 is an antenna.

【0173】図10はプロトコルスタック8のスタック
構成図であり、図10において、101はHCI(ホス
トコントローラインターフェイス)、102はL2CA
P(論理リンク)、103はRFCOMM(仮想COM
ポート)、104はSDP(サービスディスカバリプロ
トコル)である。
FIG. 10 is a stack configuration diagram of the protocol stack 8. In FIG. 10, reference numeral 101 denotes an HCI (host controller interface), and reference numeral 102 denotes an L2CA.
P (logical link), 103 is RFCOMM (virtual COM)
Ports) and 104 are SDP (Service Discovery Protocol).

【0174】図11aは複数の無線通信端末がネットワ
ークを形成している状態の説明図であり、図11aにお
いて、110aがマスタである無線通信端末、110
b、110c、および110dはスレーブである無線通
信端末である。図中の110a、110b、110c、
および110dはすべて図2の構成である。
FIG. 11A is a diagram illustrating a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network. In FIG. 11A, a wireless communication terminal 110a is a master,
b, 110c, and 110d are wireless communication terminals that are slaves. 110a, 110b, 110c in the figure,
And 110d all have the configuration of FIG.

【0175】図8aは端末識別子を利用した場合のフレ
ーム構造の説明図である。図8aにおいて、80は発端
末識別子、81は着端末識別子、83はX軸座標デー
タ、84はY軸座標データである。
FIG. 8A is an explanatory diagram of a frame structure when a terminal identifier is used. In FIG. 8A, reference numeral 80 denotes a calling terminal identifier, 81 denotes a called terminal identifier, 83 denotes X-axis coordinate data, and 84 denotes Y-axis coordinate data.

【0176】以下に図7、図8a、図9、図10及び図
11aを用いて動作を説明する。無線通信端末110a
がマスタ、無線通信端末110b、110c、および1
10dがスレーブとして、無線通信端末110aと無線
通信端末110bの間にリンク識別子DLC=1の無線
リンク、無線通信端末110aと無線通信端末110c
の間にリンク識別子DLC=3の無線リンク、無線通信
端末110aと無線通信端末110dの間にリンク識別
子DLC=5の無線リンクが張られて、スター型のネッ
トワークが形成されている状態を想定している。
The operation will be described below with reference to FIGS. 7, 8A, 9, 10, and 11A. Wireless communication terminal 110a
Are the masters, wireless communication terminals 110b, 110c, and 1
10d as a slave, a wireless link having a link identifier DLC = 1 between the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110b, and the wireless communication terminal 110a and the wireless communication terminal 110c.
It is assumed that a wireless link having a link identifier DLC = 3 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, and a wireless link having a link identifier DLC = 5 is provided between the wireless communication terminals 110a and 110d, thereby forming a star network. ing.

【0177】無線通信端末110bを所持したユーザ
が、タブレット4に手書きイメージを記述したときを考
える。手書きイメージはタブレットドライバ5により座
標データ列に変換される。座標データ列はLCDドライ
バ7に渡されLCD6に表示される。同時に座標データ
列は端末識別子付加手段23において、配信元の端末識
別子である発端末識別子と、配信先の端末識別子を示す
着端末識別子が付加され、プロトコルスタック8に渡さ
れる。プロトコルスタック8に渡されるフレームの構造
は図8aに示す。
[0177] Consider a case where a user having the wireless communication terminal 110b writes a handwritten image on the tablet 4. The handwritten image is converted by the tablet driver 5 into a coordinate data sequence. The coordinate data string is passed to the LCD driver 7 and displayed on the LCD 6. At the same time, the terminal identifier adding means 23 adds the originating terminal identifier, which is the terminal identifier of the distribution source, and the destination terminal identifier, which indicates the terminal identifier of the distribution destination, to the coordinate data sequence, and passes it to the protocol stack 8. The structure of the frame passed to the protocol stack 8 is shown in FIG.

【0178】ここで、発端末識別子は自分自身の端末識
別子であり、着端末識別子は配信したい相手端末の端末
識別子である。ネットワーク上の各無線通信端末の端末
識別子は端末識別子データベース20に記憶される。ネ
ットワークの構成が変わるたびに端末識別子データベー
ス20は更新される。具体的には、後述する端末端末識
別子判定手段21において、端末識別子データベース2
0に登録されていない新たな端末識別子を検出した際
に、その端末識別子を端末識別子データベース20に追
加登録していく。また、すべての無線リンクが切断され
たとき、無線通信端末はネットワークから離脱したと判
断し自端末の端末識別子以外の端末識別子を端末識別子
データベース20から削除する。
Here, the originating terminal identifier is the terminal identifier of the terminal itself, and the destination terminal identifier is the terminal identifier of the partner terminal to be distributed. The terminal identifier of each wireless communication terminal on the network is stored in the terminal identifier database 20. Each time the network configuration changes, the terminal identifier database 20 is updated. More specifically, in a terminal terminal identifier determining means 21 described later, the terminal identifier database 2
When a new terminal identifier that is not registered as 0 is detected, the terminal identifier is additionally registered in the terminal identifier database 20. When all wireless links are disconnected, the wireless communication terminal determines that it has left the network, and deletes terminal identifiers other than the terminal identifier of the terminal itself from the terminal identifier database 20.

【0179】プロトコルスタック8の最上位レイヤであ
るRFCOMM103に送られた座標データ列は、マス
タである無線通信端末110aとのリンク識別子、DL
C=1で下位レイヤのL2CAP102に渡される。そ
の後、L2CAP102にてパケタイズされ、さらに下
位レイヤのHCI101に送られる。HCI101では
通信モジュール9へデータを送るためのフラグメントを
行う。通信モジュール9へ送られたデータはBB92で
変調された後RF93及びアンテナ94でエアに送信さ
れる。
The coordinate data sequence sent to the RFCOMM 103, which is the uppermost layer of the protocol stack 8, includes a link identifier for the master wireless communication terminal 110a, and a DL.
When C = 1, it is passed to the L2CAP 102 of the lower layer. Thereafter, the packet is packetized by the L2CAP 102 and further transmitted to the lower layer HCI 101. The HCI 101 performs fragmentation for sending data to the communication module 9. The data sent to the communication module 9 is modulated by the BB 92 and then transmitted to the air by the RF 93 and the antenna 94.

【0180】一方、マスタである無線通信端末110a
においては、ちょうどこの逆の順序でRFCOMM10
3から上位へ座標データが渡される。座標データは端末
識別子判定手段21により着端末識別子に基づき自端末
宛ての座標データであるかが判定され、自端末宛てであ
ればSW22をオンする。そして座標データは座標デー
タバッファ70、およびLCDドライバ7を経由してL
CD6に手書きイメージとして表示される。同時に、無
線通信端末110aのマスタースレーブ記憶手段はマス
タであることを記憶しているので、再送手段1を構成す
るスイッチ11はオンである。よって、受信した座標デ
ータは、DLC設定手段10において、ネットワークを
構成する残りの無線リンクに対応するリンク識別子DL
C=3、およびDLC=5に設定され、プロトコルスタ
ック8に渡される。
On the other hand, the master radio communication terminal 110a
, The RFCOMM 10
The coordinate data is passed from 3 to the higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. The coordinate data is transferred to the L through the coordinate data buffer 70 and the LCD driver 7.
It is displayed as a handwritten image on CD6. At the same time, since the master-slave storage unit of the wireless communication terminal 110a stores that it is a master, the switch 11 constituting the retransmission unit 1 is on. Therefore, the received coordinate data is stored in the DLC setting means 10 as the link identifier DL corresponding to the remaining wireless link constituting the network.
C = 3 and DLC = 5 are set and passed to the protocol stack 8.

【0181】これにより、無線通信端末110bがリン
ク識別子DLC=1の無線リンクを通して無線通信端末
110aへ配信した座標データは、マスタである無線通
信端末110aにより、リンク識別子DLC=3の無線
リンクを通して無線通信端末110bへ再送され、ま
た、リンク識別子DLC=5の無線リンクを通して無線
通信端末110cへ再送される。
As a result, the coordinate data distributed by the wireless communication terminal 110b to the wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 1 is transmitted by the master wireless communication terminal 110a through the wireless link with the link identifier DLC = 3. The packet is retransmitted to the communication terminal 110b, and is retransmitted to the radio communication terminal 110c through the radio link with the link identifier DLC = 5.

【0182】無線通信端末110cおよび無線通信端末
110dでは、無線通信端末110aと同様にRFCO
MM103から上位へ座標データが渡される。座標デー
タは端末識別子判定手段21により着端末識別子に基づ
き自端末宛ての座標データであるかが判定され、自端末
宛てであればSW22をオンする。そして座標データは
座標データバッファ70、およびLCDドライバ7を経
由してLCD6に手書きイメージとして表示される。こ
こで、無線通信端末110cおよび無線通信端末110
dのマスタースレーブ記憶手段はスレーブであることを
記憶しているので、再送手段1を構成するスイッチ11
はオフである。よって、受信した座標データは再送され
ない。
The wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110d use the same RFCO as the wireless communication terminal 110a.
The coordinate data is passed from the MM 103 to a higher order. Whether the coordinate data is coordinate data addressed to the own terminal is determined by the terminal identifier determining means 21 based on the destination terminal identifier, and if it is addressed to the own terminal, the SW 22 is turned on. The coordinate data is displayed as a handwritten image on the LCD 6 via the coordinate data buffer 70 and the LCD driver 7. Here, the wireless communication terminal 110c and the wireless communication terminal 110
Since the master-slave storage means d stores the fact that it is a slave, the switch 11
Is off. Therefore, the received coordinate data is not retransmitted.

【0183】ここで、端末識別子として、すべての端末
を意味する値をあらかじめ定義しておけば、配送先無指
定で、ネットワーク上のすべての無線通信端末に座標デ
ータを送ることが出来る。
Here, if a value indicating all terminals is defined in advance as a terminal identifier, coordinate data can be sent to all wireless communication terminals on the network without specifying a delivery destination.

【0184】無線通信端末110a、無線通信端末11
0cおよび無線通信端末110dにおいて、座標データ
バッファ70は、端末識別子判定手段21で得られた発
端末識別子に座標データを対応付けて記憶する。これに
より、各無線通信端末のユーザは座標データの発端末識
別子を指定して消去したり、強調表示することが可能で
ある。さらにはバッファの面数を面数を増やすことで過
去にかかれた座標データの消去も可能になる。
Radio communication terminal 110a, radio communication terminal 11
0c and the wireless communication terminal 110d, the coordinate data buffer 70 stores coordinate data in association with the calling terminal identifier obtained by the terminal identifier determining means 21. As a result, the user of each wireless communication terminal can specify the originating terminal identifier of the coordinate data to delete or highlight it. Further, by increasing the number of surfaces of the buffer, it becomes possible to delete coordinate data written in the past.

【0185】以上のように、本発明の第7の実施の形態
によれば、無線通信端末110a、無線通信端末110
bおよび無線通信端末110cは、あたかも共有したひ
とつの画面上に手書きイメージを書き込むように動作す
るだけではなく、端末識別子を用いることで、ネットワ
ーク上のユーザの希望する無線通信端末にのみ手書きイ
メージを表示することが可能になる。さらに、座標デー
タバッファ70を設けたことで、手書きイメージを書き
込み元を指定して消去、強調表示することが可能にな
り、極めて有用である。
As described above, according to the seventh embodiment of the present invention, radio communication terminal 110a, radio communication terminal 110
b and the wireless communication terminal 110c not only operate as if writing a handwritten image on a single shared screen, but also use the terminal identifier to copy the handwritten image only to the wireless communication terminal desired by the user on the network. It can be displayed. Further, the provision of the coordinate data buffer 70 makes it possible to erase and highlight the handwritten image by designating the writing source, which is extremely useful.

【0186】なお、本実施の形態では、タブレットから
手書きイメージを入力して手書きイメージを画面に表示
する無線通信端末について説明したが、これに限らな
い。無線通信端末は、CADなどで用いられる図形デー
タまたは形状データを入力し、画面に表示するものであ
っても構わない。この場合、上記実施の形態における手
書きイメージを図形データまたは形状データと読み替え
るものとする。また、無線通信端末装置は、文書データ
を入力し、画面に表示するものであっても構わない。こ
の場合、上記実施の形態における手書きイメージを文書
データと読み替えるものとする。要するに本実施の形態
の無線通信端末は、手書きイメージ以外のデータを扱う
ものであっても構わない。
[0186] In this embodiment, the wireless communication terminal that inputs a handwritten image from a tablet and displays the handwritten image on a screen has been described. However, the present invention is not limited to this. The wireless communication terminal may be a device that inputs graphic data or shape data used in CAD or the like and displays the data on a screen. In this case, the handwritten image in the above embodiment is to be read as graphic data or shape data. The wireless communication terminal device may be a device that inputs document data and displays the document data on a screen. In this case, the handwritten image in the above embodiment is read as document data. In short, the wireless communication terminal of the present embodiment may handle data other than the handwritten image.

【0187】さらに、本実施の形態のスイッチ22は本
発明の情報選択手段の例である。
Furthermore, the switch 22 of the present embodiment is an example of the information selecting means of the present invention.

【0188】さらに、本発明は、上述した本発明の無線
通信端末の全部または一部の手段(または、装置、素
子、回路、部等)の機能をコンピュータにより実行させ
るためのプログラムであって、コンピュータと協働して
動作するプログラムである。
Further, the present invention is a program for causing a computer to execute the functions of all or a part of the above-described wireless communication terminal of the present invention (or an apparatus, an element, a circuit, a unit, etc.), A program that operates in cooperation with a computer.

【0189】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部等)には、それらの複数の手段の内
の、幾つかの手段を意味し、あるいは、一つの手段の内
の、一部の機能または一部の動作を意味するものであ
る。
Note that some means (or devices, elements, circuits, units, and the like) of the present invention mean some of the plurality of means or one of the means. Means some functions or some operations.

【0190】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
A computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded is also included in the present invention.

【0191】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータと協働して動作する態様であっても
良い。
[0191] One use form of the program of the present invention may be such that the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer.

【0192】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとら
れ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良
い。
[0192] One use form of the program of the present invention may be a form in which the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer.

【0193】記録媒体としては、ROM等が含まれ、伝
送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、光・電
波・音波等が含まれる。
[0193] The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet, light, radio waves, and sound waves.

【0194】なお、以上説明した様に、本発明の構成
は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア
的に実現しても良い。
As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.

【0195】[0195]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、1つのマスタである無線通信端末に対し、複数のス
レーブとなる無線通信端末が無線リンクを確立すること
でネットワークを形成する無線通信端末において、あた
かも共有したひとつの画面上に手書きイメージを書き込
むように動作する無線通信端末、及びプログラムを提供
することが出来る。
As is apparent from the above description, in a wireless communication terminal forming a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal. Thus, it is possible to provide a wireless communication terminal and a program that operate as if writing a handwritten image on one shared screen.

【0196】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、端末識別子を用いることによりネ
ットワーク上のユーザの希望する無線通信端末にのみ手
書きイメージを表示することが可能である無線通信端
末、及びプログラムを提供することが出来る。
[0196] Further, the present invention uses a terminal identifier in a wireless communication terminal forming a network by establishing a wireless link by a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal. Accordingly, it is possible to provide a wireless communication terminal capable of displaying a handwritten image only on a wireless communication terminal desired by a user on a network, and a program.

【0197】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、制御データを用いることにより、
新たにスレーブとなることを希望する無線通信端末へ参
加許可を与えるか否かを、既にスレーブである無線通信
端末に照会することが可能である無線通信端末、及びプ
ログラムを提供することが出来る。
Further, according to the present invention, a plurality of slave wireless communication terminals form a network by establishing a wireless link with respect to one master wireless communication terminal. By
It is possible to provide a wireless communication terminal and a program that can refer to a wireless communication terminal that is already a slave whether or not to grant participation permission to a wireless communication terminal that wants to newly become a slave.

【0198】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、任意の無線通信端末の切断をネッ
トワーク上のすべての無線通信端末が知ることが出来る
無線通信端末、及びプログラムを提供することが出来
る。
The present invention also relates to a wireless communication terminal which forms a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal. A wireless communication terminal and a program can be provided that allow all wireless communication terminals on the network to know the disconnection.

【0199】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、共有したひとつの画面を任意の無
線通信端末から消去することが出来る無線通信端末、及
びプログラムを提供することが出来る。
Further, according to the present invention, a plurality of slave wireless communication terminals establish a wireless link with respect to one master wireless communication terminal, and a wireless communication terminal forming a network forms one shared screen. Can be provided from any wireless communication terminal.

【0200】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、手書きイメージを書き込んだ端末
毎に手書きイメージ描画の表示色を色分けすることが出
来る無線通信端末、及びプログラムを提供することが出
来る。
Further, according to the present invention, a handwritten image is written in a wireless communication terminal forming a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal. It is possible to provide a wireless communication terminal and a program that can color-code a display color of handwritten image drawing for each terminal.

【0201】また、本発明は、1つのマスタである無線
通信端末に対し、複数のスレーブとなる無線通信端末が
無線リンクを確立することでネットワークを形成する無
線通信端末において、手書きイメージを書き込み元を指
定して消去、強調表示することが可能である無線通信端
末、及びプログラムを提供することが出来る。
Further, according to the present invention, in a wireless communication terminal forming a network by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals with respect to one master wireless communication terminal, a handwritten image is written by a wireless communication terminal. Can be provided and a program that can be erased and highlighted can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 1 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 2 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a second embodiment of the present invention;

【図3】本発明の第3の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 3 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第4の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 4 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第5の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 5 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第6の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 6 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a sixth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第7の実施の形態の無線通信端末のブ
ロック図
FIG. 7 is a block diagram of a wireless communication terminal according to a seventh embodiment of the present invention.

【図8】(a)本発明の第2、6、7の実施の形態にお
けるフレーム構造の説明図 (b)本発明の第3、4、5の実施の形態におけるフレ
ーム構造の説明図
FIG. 8A is a diagram illustrating a frame structure according to the second, sixth, and seventh embodiments of the present invention. FIG. 8B is a diagram illustrating a frame structure according to the third, fourth, and fifth embodiments of the present invention.

【図9】Bluetooth通信モジュールのブロック
FIG. 9 is a block diagram of a Bluetooth communication module.

【図10】Bluetoothプロトコルスタックのス
タック構成図
FIG. 10 is a stack configuration diagram of a Bluetooth protocol stack.

【図11】(a)本発明の第1、2、4〜7の実施の形
態における複数の無線通信端末がネットワークを形成し
ている状態の説明図 (b)本発明の第3の実施の形態における複数の無線通
信端末がネットワークを形成している状態の説明図
11A is a diagram illustrating a state in which a plurality of wireless communication terminals form a network according to the first, second, fourth to seventh embodiments of the present invention. FIG. 11B is a diagram illustrating a third embodiment of the present invention. Diagram illustrating a state in which a plurality of wireless communication terminals in the embodiment form a network

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、再送手段 2、DLCデータベース 10、DLC設定手段 20、端末識別子データベース 21、端末識別子判定手段 30、制御フラグ判定手段 32、制御データ解析手段 33、制御データ処理手段 34、ペイロード生成手段 35、INQ動作許可手段 36、PAGE動作許可手段 50、クリア手段 60、表示色設定手段 70、座標データバッファ 1, resending means 2, DLC database 10, DLC setting means 20, terminal identifier database 21, terminal identifier determining means 30, control flag determining means 32, control data analyzing means 33, control data processing means 34, payload generating means 35, INQ Operation permission means 36, PAGE operation permission means 50, clear means 60, display color setting means 70, coordinate data buffer

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスタである無線通信端末に対して、ス
レーブとなる複数の無線通信端末が無線リンクを確立す
ることで形成されるネットワークを利用して無線通信を
行う無線通信端末であって、 マスタとして無線通信を行う際、スレーブである無線通
信端末からの情報を他のスレーブである無線通信端末へ
再送する再送手段を備えた無線通信端末。
1. A wireless communication terminal that performs wireless communication with a master wireless communication terminal using a network formed by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals, A wireless communication terminal including retransmission means for retransmitting information from a slave wireless communication terminal to another slave wireless communication terminal when performing wireless communication as a master.
【請求項2】 前記ネットワーク上の各無線リンクを識
別するための、前記無線リンクにそれぞれ割り振られた
リンク識別子を記憶するDLCデータベースを備え、 前記再送手段は、前記スレーブである無線通信端末から
の情報を再送する際、前記情報に設定されていたリンク
識別子の代わりに前記DLCデータベースに格納されて
いる他のリンク識別子を前記情報に設定するDLC設定
手段を有する請求項1記載の無線通信端末。
2. A wireless communication terminal according to claim 2, further comprising: a DLC database storing link identifiers assigned to the wireless links for identifying each wireless link on the network. The wireless communication terminal according to claim 1, further comprising a DLC setting unit configured to set another link identifier stored in the DLC database in the information instead of the link identifier set in the information when retransmitting the information.
【請求項3】 マスタまたはスレーブとして無線通信を
行う場合、前記情報を受信した際、その情報が自ら宛で
あるかどうかを判定する端末識別子判定手段と、 前記判定結果に基づいて、前記情報を選択する情報選択
手段を備え、 前記ネットワーク上の各無線通信端末には、前記各無線
端末を識別するための、端末識別子がそれぞれ割り振ら
れており、 前記情報には、少なくとも前記情報の配信先の端末識別
子が付加されており、 前記端末識別子判定手段は、前記情報に付加されている
前記情報の配信先の端末識別子に基づいて前記判定を行
う請求項1記載の無線通信端末。
3. When performing wireless communication as a master or a slave, when receiving the information, a terminal identifier determining means for determining whether the information is addressed to the terminal itself, and based on the determination result, A terminal identifier for identifying each of the wireless terminals is assigned to each of the wireless communication terminals on the network, and the information includes at least a delivery destination of the information. 2. The wireless communication terminal according to claim 1, wherein a terminal identifier is added, and wherein said terminal identifier determining means performs said determination based on a terminal identifier of a distribution destination of said information added to said information.
【請求項4】 前記情報には、前記情報の配信元の端末
識別子も付加されている請求項3記載の無線通信端末。
4. The wireless communication terminal according to claim 3, wherein a terminal identifier of a distribution source of the information is added to the information.
【請求項5】 マスタまたはスレーブとして無線通信を
行う場合、前記情報を受信した際、前記情報のペイロー
ドが制御データかあるいは上位レイヤのデータかを判定
する制御フラグ判定手段と前記情報のペイロードが制御
データである場合、そのペイロードを解析する制御デー
タ解析手段と、 前記解析結果に基づき所定の処理を行う制御データ処理
手段とを備え、 前記情報は、前記情報のペイロードが制御データかある
いは上位レイヤのデータかを示す制御フラグを含むもの
であって、 前記制御フラグ判定手段は、前記制御フラグに基づいて
前記判定を行う請求項1記載の無線通信端末。
5. When performing wireless communication as a master or a slave, when receiving the information, a control flag determining means for determining whether the payload of the information is control data or data of an upper layer, and controlling the payload of the information by controlling the payload of the information. In the case of data, control data analysis means for analyzing the payload thereof, and control data processing means for performing predetermined processing based on the analysis result, wherein the information is that the payload of the information is control data or an upper layer. The wireless communication terminal according to claim 1, further comprising a control flag indicating whether the data is data, wherein the control flag determination unit performs the determination based on the control flag.
【請求項6】 マスタである無線通信端末に対して、ス
レーブとなる複数の無線通信端末が無線リンクを確立す
ることで形成されるネットワークを利用して無線通信を
行う無線通信端末であって、 マスタまたはスレーブとして無線通信を行う場合、前記
ネットワークの他の無線通信端末からの情報を受信した
際、前記情報のペイロードが制御データかあるいは上位
レイヤのデータかを判定する制御フラグ判定手段と、 前記情報のペイロードが制御データである場合、そのペ
イロードを解析する制御データ解析手段と、 前記解析結果に基づき所定の処理を行う制御データ処理
手段とを備え、 前記情報は、前記情報のペイロードが制御データかある
いは上位レイヤのデータかを示す制御フラグを含むもの
であって、 前記制御フラグ判定手段は、前記制御フラグに基づいて
前記判定を行う無線通信端末。
6. A wireless communication terminal that performs wireless communication with a master wireless communication terminal using a network formed by establishing a wireless link with a plurality of slave wireless communication terminals, When performing wireless communication as a master or a slave, when receiving information from another wireless communication terminal of the network, a control flag determination unit that determines whether the payload of the information is control data or data of an upper layer, When the payload of the information is control data, the control data analyzing means for analyzing the payload, and control data processing means for performing a predetermined process based on the analysis result, wherein the information is a control data Or a control flag indicating whether it is data of an upper layer, and the control flag determination unit includes: Wireless communication terminal which performs the determination based on the serial control flag.
【請求項7】 マスタとして無線通信を行う場合、新た
にスレーブとなることを希望する無線通信端末へ参加許
可を与えるか否かを、スレーブである無線通信端末に照
会するために、前記制御データを用いる請求項5または
6に記載の無線通信端末。
7. When the wireless communication is performed as a master, the control data is used to inquire the wireless communication terminal as a slave whether or not to grant permission to join a wireless communication terminal that wants to newly become a slave. The wireless communication terminal according to claim 5, wherein:
【請求項8】 スレーブとして無線通信を行う場合、前
記参加許可を与えるか否かの照会に応答する際、前記制
御データを用いる請求項7記載の無線通信端末。
8. The wireless communication terminal according to claim 7, wherein when performing wireless communication as a slave, said control data is used when responding to an inquiry as to whether or not to give said participation permission.
【請求項9】 前記参加許可とは、前記新たにスレーブ
となることを希望する無線通信端末を発見する動作を行
うことを許可することである請求項7または8に記載の
無線通信端末。
9. The wireless communication terminal according to claim 7, wherein the participation permission is permission to perform an operation of finding a wireless communication terminal desiring to become a new slave.
【請求項10】 前記参加許可とは、前記新たにスレー
ブとなることを希望する無線通信端末と無線リンクを確
立することを許可することである請求項7または8に記
載の無線通信端末。
10. The wireless communication terminal according to claim 7, wherein the participation permission is to permit establishment of a wireless link with the wireless communication terminal desiring to newly become a slave.
【請求項11】 スレーブとして無線通信を行う場合、
前記動作を行うことを許可する動作許可手段を備え、 前記制御データ処理手段は、前記許可の結果に基づいて
前記制御データを生成する制御ペイロード生成手段を有
する請求項9または10に記載の無線通信端末。
11. When performing wireless communication as a slave,
The wireless communication according to claim 9, further comprising an operation permission unit that permits the operation, and wherein the control data processing unit includes a control payload generation unit that generates the control data based on a result of the permission. Terminal.
【請求項12】 マスタとして無線通信を行う場合、無
線リンクの切断を検出する切断検出手段を備え、 スレーブである無線通信端末との無線リンクの切断を、
他のスレーブである無線通信端末に通知する請求項5ま
たは6に記載の無線通信端末。
12. When performing wireless communication as a master, the wireless communication apparatus includes disconnection detection means for detecting disconnection of a wireless link, and disconnection of a wireless link with a wireless communication terminal as a slave.
The wireless communication terminal according to claim 5, wherein notification is made to another wireless communication terminal that is a slave.
【請求項13】 前記制御データ処理手段は、前記制御
データを生成する制御ペイロード生成手段を有し、 生成された前記制御データのペイロードには前記無線リ
ンクが切断された無線通信端末の端末識別子が含まれる
請求項12記載の無線通信端末。
13. The control data processing means includes a control payload generating means for generating the control data, and a terminal identifier of the wireless communication terminal whose wireless link has been disconnected is included in a payload of the generated control data. The wireless communication terminal according to claim 12, which is included.
【請求項14】 ユーザの手書き入力に応じた座標デー
タを生成するタブレットと、 前記座標データを基に自己および前記ネットワーク上の
他の無線通信端末の手書き軌跡を表示するためのLCD
とを備え、 前記情報は、前記座標データをも含み、 前記LCDの表示画面は他の無線通信端末と共有される
請求項1記載の無線通信端末。
14. A tablet for generating coordinate data according to a user's handwritten input, and an LCD for displaying handwritten trajectories of itself and another wireless communication terminal on the network based on the coordinate data.
The wireless communication terminal according to claim 1, wherein the information includes the coordinate data, and a display screen of the LCD is shared with another wireless communication terminal.
【請求項15】 ユーザの手書き入力に応じた座標デー
タを生成するタブレットと、 前記座標データを基に自己および前記ネットワーク上の
他の無線通信端末の手書き軌跡を表示するためのLCD
とを備え、 前記情報は、前記座標データをも含み、 前記LCDの表示画面は他の無線通信端末と共有され、 前記制御データ処理手段は、前記LCDに表示された軌
跡を消去するクリア手段を有し、 共有した画面をネットワーク上の所定の無線通信端末が
消去可能である請求項5記載の無線通信端末。
15. A tablet for generating coordinate data according to a user's handwritten input, and an LCD for displaying handwritten trajectories of itself and another wireless communication terminal on the network based on the coordinate data.
The information also includes the coordinate data, the display screen of the LCD is shared with another wireless communication terminal, and the control data processing means includes a clearing means for erasing a locus displayed on the LCD. The wireless communication terminal according to claim 5, wherein the predetermined wireless communication terminal on the network can erase the shared screen.
【請求項16】 ユーザの手書き入力に応じた座標デー
タを生成するタブレットと、 前記座標データを基に自己および前記ネットワーク上の
他の無線通信端末の手書き軌跡を表示するためのLCD
と、 前記LCDの表示画面は他の無線通信端末と共有される
前記端末識別子に応じてLCDへの軌跡表示色を設定可
能な表示色設定手段とを備え、 前記情報は、前記座標データをも含み、 前記LCDに表示される手書き軌跡は、配信元の端末識
別子に応じて色分けがなされて表示される請求項3また
は14に記載の無線通信端末。
16. A tablet for generating coordinate data according to a user's handwritten input, and an LCD for displaying handwritten trajectories of itself and another wireless communication terminal on the network based on the coordinate data.
The display screen of the LCD further includes display color setting means capable of setting a locus display color on the LCD according to the terminal identifier shared with another wireless communication terminal, and the information includes the coordinate data. 15. The wireless communication terminal according to claim 3, wherein the handwritten locus displayed on the LCD is displayed in a color-coded manner according to a terminal identifier of a distribution source.
【請求項17】 ユーザの手書き入力に応じた座標デー
タを生成するタブレットと、 前記座標データを基に自己および前記ネットワーク上の
他の無線通信端末の手書き軌跡を表示するためのLCD
と、 前記端末識別子毎に座標データをバッファリングする座
標データバッファとを備え、 前記情報は、前記座標データをも含み、 前記LCDの表示画面は他の無線通信端末と共有され、 前記LCDに表示される手書き軌跡は、配信元の端末識
別子毎にぞれぞれ個別消去が可能な請求項3または14
に記載の無線通信端末。
17. A tablet for generating coordinate data according to a user's handwritten input, and an LCD for displaying a handwritten locus of itself and another wireless communication terminal on the network based on the coordinate data.
And a coordinate data buffer for buffering coordinate data for each terminal identifier, wherein the information also includes the coordinate data, a display screen of the LCD is shared with another wireless communication terminal, and displayed on the LCD. The handwritten locus to be deleted can be individually deleted for each terminal identifier of the distribution source.
A wireless communication terminal according to claim 1.
【請求項18】 請求項1記載の無線端末装置の、マス
タとして無線通信を行う際、スレーブである無線通信端
末からの情報を他のスレーブである無線通信端末へ再送
する再送手段の全部または一部としてコンピュータを機
能させるためのプログラム。
18. The wireless terminal device according to claim 1, wherein when performing wireless communication as a master, all or one of retransmission means for retransmitting information from a wireless communication terminal as a slave to another wireless communication terminal as a slave. A program that causes a computer to function as a unit.
【請求項19】 請求項6記載の無線通信端末の、マス
タまたはスレーブとして無線通信を行う場合、前記ネッ
トワークの他の無線通信端末からの情報を受信した際、
前記情報のペイロードが制御データかあるいは上位レイ
ヤのデータかを判定する制御フラグ判定手段と、 前記情報のペイロードが制御データである場合、そのペ
イロードを解析する制御データ解析手段と、 前記解析結果に基づき所定の処理を行う制御データ処理
手段との全部または一部としてコンピュータを機能させ
るためのプログラム。
19. When performing wireless communication as a master or a slave of the wireless communication terminal according to claim 6, when receiving information from another wireless communication terminal of the network,
Control flag determining means for determining whether the information payload is control data or upper layer data; control data analyzing means for analyzing the payload when the information payload is control data; and A program for causing a computer to function as all or a part of control data processing means for performing predetermined processing.
JP2001026087A 2001-02-01 2001-02-01 Radio communication terminal and program Pending JP2002232433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026087A JP2002232433A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Radio communication terminal and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026087A JP2002232433A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Radio communication terminal and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232433A true JP2002232433A (en) 2002-08-16

Family

ID=18890970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026087A Pending JP2002232433A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Radio communication terminal and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232433A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342899B2 (en) 2003-03-17 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Network reconfiguration method, node and link change method, network reconfiguration program, link change program, and recording medium recording the program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342899B2 (en) 2003-03-17 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Network reconfiguration method, node and link change method, network reconfiguration program, link change program, and recording medium recording the program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101982821B1 (en) Method and Apparatus for Transmission of User Input from Sink Device to Source Device in Wi-Fi Direct Network
US5406643A (en) Method and apparatus for selecting between a plurality of communication paths
CN111459433B (en) Screen transmission method, device and storage medium
JP4658374B2 (en) Wireless communication method and master terminal thereof
US7777693B2 (en) Image output apparatus having a communication unit, and control method thereof
CN107787022A (en) The Remote configuration of radio node and the method and apparatus of management
US20120158839A1 (en) Wireless network interface with infrastructure and direct modes
US7376393B2 (en) Communication control method in wireless data communication network
KR20100108422A (en) Method and apparatus for displaying video data from multiple source computers in a multi-monitor computer system
JP2006092233A (en) Device control system
JP2000305885A (en) Communication device and its method
JP7497462B2 (en) Information transmission method, device and electronic device
JP4931734B2 (en) Communication control system, information processing apparatus, and communication control method
JP2002247043A (en) Bluetooth network communication method and system
JP3840195B2 (en) Drawing apparatus and control method thereof
JP4966577B2 (en) Network projector and control method thereof
US6940528B2 (en) Display-service providing system and image display apparatus
CN115766851A (en) Device registration method and device, mobile terminal and storage medium
KR20120001924A (en) Apparatus and method for controlling peripheral in wireless communication system
JP2002232433A (en) Radio communication terminal and program
JP7279220B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2008022141A (en) Radio communication terminal and terminal-information server
JP2007288671A (en) Meeting method
CN110278239A (en) Set information synchronization system, synchronous method, information processing unit
JP2004200807A (en) Control method of radio communication