JP2002229858A - Computer and program - Google Patents

Computer and program

Info

Publication number
JP2002229858A
JP2002229858A JP2001022370A JP2001022370A JP2002229858A JP 2002229858 A JP2002229858 A JP 2002229858A JP 2001022370 A JP2001022370 A JP 2001022370A JP 2001022370 A JP2001022370 A JP 2001022370A JP 2002229858 A JP2002229858 A JP 2002229858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
encrypted
data
storage means
encrypting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Ueno
孝文 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001022370A priority Critical patent/JP2002229858A/en
Publication of JP2002229858A publication Critical patent/JP2002229858A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent unauthorized duplication when recording digital data in a hard disk built in a personal computer. SOLUTION: This computer comprises a first memory means 108 and a second memory means 106 storing a specified number of a second coding key 110 and a third key 107 for enciphering a first key 103 used for enciphering enciphered data 105, a second enciphering means enciphering the first key 103 by using all or a part of a second key 109, and a storing means 7 recording the enciphered data 105 and a first coding key 113 in a pair.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルデータ
であるコンテンツの不正コピーを防止するコンピュータ
及びプログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer and a program for preventing unauthorized copying of digital data contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、パーソナルコンピュータは、
映像、音声、文書データなど様々なディジタルデータで
あるコンテンツを処理してきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, personal computers have been
It has been processing various digital data contents such as video, audio and document data.

【0003】ところで、これらのコンテンツがパーソナ
ルコンピュータに入力された場合、パーソナルコンピュ
ータは、必要に応じて入力されたコンテンツを、内蔵ま
たは外付けのハードディスクドライブなどに記録する。
When these contents are inputted to a personal computer, the personal computer records the inputted contents on a built-in or external hard disk drive or the like as necessary.

【0004】図6に、このような従来のパーソナルコン
ピュータ12(以下、パーソナルコンピュータをPCと
呼ぶ)を示す。
FIG. 6 shows such a conventional personal computer 12 (hereinafter, a personal computer is referred to as a PC).

【0005】PC12は、PCI(Periphera
l Component Interconnect)
バス1、ノースブリッジ2、サウスブリッジ3、主記憶
手段4、中央処理手段5、IDEバス6、蓄積手段7、
表示制御手段8、表示手段9、第1の転送手段10から
構成される。
The PC 12 is a PCI (Periphera).
l Component Interconnect)
Bus 1, north bridge 2, south bridge 3, main storage unit 4, central processing unit 5, IDE bus 6, storage unit 7,
It comprises a display control means 8, a display means 9, and a first transfer means 10.

【0006】ノースブリッジ2は、主記憶手段4、マイ
クロコンピュータによって構成される中央処理手段5と
PCIバス1とを接続する手段である。
[0006] The north bridge 2 is a means for connecting the PCI bus 1 to the main processing means 4 and the central processing means 5 constituted by a microcomputer.

【0007】サウスブリッジ3は、蓄積手段7を接続す
るIDEバス6を接続する手段である。
The south bridge 3 is a means for connecting the IDE bus 6 for connecting the storage means 7.

【0008】蓄積手段7は、コンテンツを蓄積するハー
ドディスクである。
[0008] The storage means 7 is a hard disk for storing contents.

【0009】表示制御手段8は、ディジタルビデオ信号
をアナログビデオ信号に変換してグラフィックディスプ
レイに表示するための手段である。
The display control means 8 is a means for converting a digital video signal into an analog video signal and displaying it on a graphic display.

【0010】表示手段9は、グラフィックディスプレイ
である。
The display means 9 is a graphic display.

【0011】第1の転送手段10は、ディジタル映像と
ディジタル音声を多重化した多重化ストリームによって
構成されるディジタルデータ11を主記憶手段4あるい
は蓄積手段7、中央処理手段5等に転送するPCIデバ
イスによって構成される手段である。
The first transfer means 10 is a PCI device for transferring digital data 11 composed of a multiplexed stream obtained by multiplexing digital video and digital audio to the main storage means 4 or storage means 7, central processing means 5, etc. Means.

【0012】次に、このような従来のPC12の動作を
説明する。
Next, the operation of the conventional PC 12 will be described.

【0013】ディジタルデータ11が入力されると第1
の転送手段10は、入力されたディジタルデータ11を
PCIバス1経由で蓄積手段7に転送する。蓄積手段7
に蓄積された入力ディジタルデータ11は、主記憶手段
4上のプログラムによって読み出され表示制御手段8に
よって表示手段9に表示される。
When digital data 11 is input, the first
Transfer means 10 transfers the input digital data 11 to the storage means 7 via the PCI bus 1. Storage means 7
The input digital data 11 stored in the main memory 4 is read out by a program on the main memory 4 and displayed on the display 9 by the display controller 8.

【0014】しかしながら、PC12は、以下のような
問題を有している。
However, the PC 12 has the following problems.

【0015】すなわち、PC12においては、蓄積手段
7は、汎用のハードディスクが用いられるため、ディジ
タルデータを記録したハードディスクから別のハードデ
ィスクに容易に複製することが可能となる。
That is, in the PC 12, since a general-purpose hard disk is used as the storage means 7, it is possible to easily copy digital data from the hard disk on which it is recorded to another hard disk.

【0016】従って、著作権者が意図しない形態での不
正コピーやそれに引き続くデータの改変が大きな問題に
なるが、図6に示すPC12では、蓄積手段7に記録さ
れたディジタルデータは容易に他のハードディスクに記
録したり、あるいは蓄積手段自体を持ち出して別のPC
で再生することが容易にできるという問題点を有してい
る。
Therefore, illegal copying in a form not intended by the copyright holder and subsequent modification of the data pose a major problem. However, in the PC 12 shown in FIG. Record on the hard disk or take out the storage means itself and use another PC
There is a problem that reproduction can be easily performed by using this method.

【0017】このようなPC12の問題点を解決するた
めに、著作権者が著作権を保護したいと意図しているコ
ンテンツを蓄積手段7に記録する際、そのコンテンツを
暗号化して記録されることもある。
In order to solve such a problem of the PC 12, when a copyright owner records a content intended to protect copyright in the storage means 7, the content is encrypted and recorded. There is also.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンテ
ンツを暗号化して記録する場合であっても、そのコンテ
ンツを暗号化するための鍵が一度でも他者に知られてし
まうと、ハードディスクをPCからとりはずして別のP
Cにとりつけて、別のPCでその鍵を用いてコンテンツ
を復号して再生することが出来るようになってしまうの
で、コンテンツの不正コピーを防止することが出来なく
なる。
However, even when the content is encrypted and recorded, if the key for encrypting the content is once known to another person, the hard disk is removed from the PC. Another P
C, the content can be decrypted and reproduced by another PC using the key, so that illegal copying of the content cannot be prevented.

【0019】すなわち、コンテンツを暗号化する場合で
あっても、コンテンツを暗号化する鍵が知られてしまう
と、著作権保護が必要なコンテンツが不正コピーされる
ことを防止できないという課題がある。
That is, even in the case of encrypting the contents, if the key for encrypting the contents is known, it is impossible to prevent illegal copying of the contents requiring copyright protection.

【0020】本発明は、上記課題を考慮し、著作権保護
が必要なコンテンツの不正コピーを防止することが出来
るコンピュータ及びプログラムを提供することを目的と
するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a computer and a program capable of preventing illegal copying of contents requiring copyright protection in consideration of the above problems.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、コンテンツ毎またコンテンツの部分毎にコンテ
ンツを暗号化する鍵を異なった鍵に変えればよい。この
ようにすれば、あるコンテンツを暗号化する鍵が他者に
知られてしまったとしても、他のコンテンツやコンテン
ツの別の部分は知られてしまった鍵とは異なった鍵で暗
号化しているので、不正コピーを防止することが出来
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the key for encrypting the content for each content or each part of the content may be changed to a different key. In this way, even if the key that encrypts certain content is known to others, other content and other parts of the content can be encrypted with a different key than the known key. Therefore, illegal copying can be prevented.

【0022】この場合、コンテンツやコンテンツの部分
と鍵との対応関係を示すテーブルを保持しておく必要が
あり、このテーブルを蓄積手段にではなくコンピュータ
本体側に保持しておく必要がある。
In this case, it is necessary to hold a table indicating the correspondence between the content and the portion of the content and the key, and it is necessary to hold this table not in the storage means but in the computer main body.

【0023】ところが、蓄積手段に記録するコンテンツ
の数が増えると、それに応じてこのテーブルのサイズも
大きくなるので、多数のコンテンツを蓄積手段に記録す
る場合には、コンピュータ本体側にこのテーブルを保持
出来なくなるという問題がある。本発明は、このような
問題を以下のようにして解決することにより著作権保護
が必要な不正コピーを防止することが出来るようにした
ものである。
However, as the number of contents to be recorded in the storage means increases, the size of the table also increases. Therefore, when recording a large number of contents in the storage means, the table is held in the computer main body. There is a problem that it will not be possible. The present invention solves such a problem as described below, thereby preventing an illegal copy requiring copyright protection.

【0024】すなわち、第1の本発明(請求項1に対
応)は、データを暗号化する際に用いられた第1の鍵を
暗号化するための所定数の第2の鍵を記憶する第1の記
憶手段と、前記第1の鍵を前記第2の鍵の全部または一
部を用いて暗号化する第2の暗号化手段と、暗号化され
た前記データと暗号化された前記第1の鍵とをペアにし
て記録する蓄積手段とを備えたコンピュータである。
That is, the first aspect of the present invention (corresponding to claim 1) is to store a predetermined number of second keys for encrypting a first key used in encrypting data. 1 storage means, second encryption means for encrypting the first key using all or a part of the second key, and encrypted data and the encrypted first data. And a storage means for recording the keys in pairs.

【0025】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、暗号化された前記第2の鍵を復号するための所定数
の第3の鍵を記憶する第2の記憶手段と、暗号化された
前記第2の鍵を前記第3の鍵で復号する復号手段とを備
え、前記第2の鍵は、暗号化されて前記第1の記憶手段
に記憶される第1の本発明に記載のコンピュータであ
る。
Further, the second invention (corresponding to claim 2)
Means for storing a predetermined number of third keys for decrypting the encrypted second key, and decrypting the encrypted second key with the third key The second key is the computer according to the first aspect of the present invention, wherein the second key is encrypted and stored in the first storage means.

【0026】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、暗号化された前記データを復号する際、前記復号手
段は、暗号化された前記第2の鍵を前記第3の鍵で復号
し、暗号化された前記第1の鍵は、復号された前記第2
の鍵で復号され、暗号化された前記データは、復号され
た前記第1の鍵で復号される第2の本発明に記載のコン
ピュータである。
The third invention (corresponding to claim 3)
When decrypting the encrypted data, the decryption means decrypts the encrypted second key with the third key, and the encrypted first key is decrypted. Said the second
The computer according to the second aspect of the present invention, wherein the data decrypted and encrypted with the first key is decrypted with the decrypted first key.

【0027】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、暗号化された前記第2の鍵を取得する通信手段を備
えた第3の本発明に記載のコンピュータである。
The fourth invention (corresponding to claim 4)
Is the computer according to the third aspect of the present invention, comprising: a communication unit that obtains the encrypted second key.

【0028】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記第2の鍵を暗号化するための所定数の第3の鍵
を記憶する第2の記憶手段と、前記第2の鍵を前記第3
の鍵で暗号化する第3の暗号化手段とを備え、前記第2
の鍵は、暗号化されて前記第1の記憶手段に記憶される
第1の本発明に記載のコンピュータである。
The fifth invention (corresponding to claim 5)
Means for storing a predetermined number of third keys for encrypting the second key, and storing the second key in the third key.
And third encryption means for encrypting with the second key.
Is the computer according to the first aspect of the present invention, which is encrypted and stored in the first storage means.

【0029】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記第1の鍵を用いて前記データを暗号化して、暗
号化された前記データを作成する第1の暗号化手段を備
えた第1〜5の本発明のいずれかに記載のコンピュータ
である。
The sixth invention (corresponding to claim 6)
Is a computer according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, comprising: a first encryption unit that encrypts the data using the first key to create the encrypted data. is there.

【0030】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、ディジタルデータでディジタル変調した1つまたは
複数のチャンネルを含む信号を受信して任意のチャンネ
ルを選局して、選局したチャンネルのディジタルデータ
を復調する選局復調手段と、前記選局されたチャンネル
のデジタルデータのうち前記第1の暗号化手段で暗号化
するデータを選択する限定受信手段を備えた第6の本発
明に記載のコンピュータである。
The seventh invention (corresponding to claim 7)
Receiving means for receiving a signal including one or more channels digitally modulated with digital data, selecting an arbitrary channel, and demodulating digital data of the selected channel; The computer according to the sixth aspect of the present invention, further comprising conditional access means for selecting data to be encrypted by the first encryption means from digital data of the selected channel.

【0031】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、インターネットを経由して送られてくる鍵生成用情
報に基づいて前記第2の鍵を生成する鍵生成手段を備
え、前記第2の暗号化手段は、生成された前記第2の鍵
を使用して前記第1の鍵を暗号化する第1の本発明に記
載のコンピュータである。
An eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8)
Comprises key generation means for generating the second key based on key generation information sent via the Internet, wherein the second encryption means generates the second key A first computer according to the present invention for using the first key to encrypt.

【0032】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、放送電波を利用して送られてくる鍵生成用情報に基
づいて前記第2の鍵を生成する鍵生成手段を備え、前記
第2の暗号化手段は、生成された前記第2の鍵を使用し
て前記第1の鍵を暗号化する第1の本発明に記載のコン
ピュータである。
The ninth invention (corresponding to claim 9)
Comprises key generation means for generating the second key based on the key generation information sent using broadcast radio waves, wherein the second encryption means comprises the second key generation means. A computer according to the first aspect of the present invention, wherein the first key is encrypted using:

【0033】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、第1の本発明に記載のコンピュータの、データ
を暗号化する際に用いられた第1の鍵を暗号化するため
の所定数の第2の鍵を記憶する第1の記憶手段と、前記
第1の鍵を前記第2の鍵の全部または一部を用いて暗号
化する第2の暗号化手段と、暗号化された前記データと
暗号化された前記第1の鍵とをペアにして記録する蓄積
手段との全部または一部としてコンピュータを機能させ
るためのプログラムである。
According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10), the computer according to the first aspect of the present invention is adapted to encrypt a first key used for encrypting data. First storage means for storing a predetermined number of second keys, second encryption means for encrypting the first key using all or a part of the second key, And a program for causing a computer to function as all or part of storage means for recording the data and the encrypted first key as a pair.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図2を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0035】(第1の実施の形態)図1に、本発明の第
1の実施の形態におけるPC115の構成を示す。PC
115は、MPEG−2準拠のディジタル圧縮ビデオス
トリーム(ISO13818−2)を入力するものとす
る。
(First Embodiment) FIG. 1 shows the configuration of a PC 115 according to a first embodiment of the present invention. PC
Reference numeral 115 denotes a digital compressed video stream (ISO 13818-2) compliant with MPEG-2.

【0036】PC115は、PCI(Peripher
al Component Interconnec
t)バス1、ノースブリッジ2、サウスブリッジ3、主
記憶手段4、中央処理手段5、IDEバス6、蓄積手段
7、表示制御手段8、表示手段9、PCIカード116
から構成される。
The PC 115 is a PCI (Peripherer)
al Component Interconnect
t) bus 1, north bridge 2, south bridge 3, main storage unit 4, central processing unit 5, IDE bus 6, storage unit 7, display control unit 8, display unit 9, PCI card 116
Consists of

【0037】また、PCIカード116は、第1の転送
手段10、第1の鍵生成手段102、第1の暗号化手段
104、第2の記憶手段106、第1の記憶手段10
8、復号手段111、第2の暗号化手段112、第2の
転送手段114から構成される。
The PCI card 116 includes a first transfer unit 10, a first key generation unit 102, a first encryption unit 104, a second storage unit 106, and a first storage unit 10.
8, a decryption unit 111, a second encryption unit 112, and a second transfer unit 114.

【0038】このうち、PCIバス1、ノースブリッジ
2、サウスブリッジ3、主記憶手段4、中央処理手段
5、IDEバス6、蓄積手段7、表示制御手段8、表示
手段9、第1の転送手段10は、図6に示したように従
来の技術で説明したものと同様である。
Among them, PCI bus 1, north bridge 2, south bridge 3, main storage means 4, central processing means 5, IDE bus 6, storage means 7, display control means 8, display means 9, first transfer means Reference numeral 10 is the same as that described in the related art as shown in FIG.

【0039】また、101は、上記MPEG−2準拠の
ディジタル圧縮ビデオストリームで構成されるディジタ
ルデータであり、103は第1の鍵である。
Reference numeral 101 denotes digital data composed of the above-mentioned MPEG-2 digital compressed video stream, and reference numeral 103 denotes a first key.

【0040】第1の鍵生成手段102は、第1の鍵10
3を生成する手段である。
The first key generation means 102 generates the first key 10
3 is generated.

【0041】第1の暗号化手段104は、第1の鍵10
3でディジタルデータ101を暗号化して暗号化ディジ
タルデータ105を出力する手段である。
The first encrypting means 104 stores the first key 10
This is means for encrypting the digital data 101 at 3 and outputting the encrypted digital data 105.

【0042】第2の記憶手段106は、第3の鍵107
を記憶する手段である。
The second storage means 106 stores the third key 107
Is a means for storing

【0043】第1の記憶手段108は、第2の鍵109
を暗号化した第2の暗号化鍵110を記憶する手段であ
る。
The first storage means 108 stores the second key 109
Is a means for storing a second encryption key 110 obtained by encrypting

【0044】復号手段111は、第2の暗号化鍵110
を第3の鍵107で復号して第2の鍵109を出力する
手段である。
The decryption means 111 generates the second encryption key 110
Is decrypted by the third key 107 and the second key 109 is output.

【0045】第2の暗号化手段112は、第1の鍵10
3を第2の鍵109で暗号化して第1の暗号化鍵113
を出力する手段である。
[0045] The second encryption means 112 uses the first key 10
3 with a second key 109 and a first encryption key 113
Is a means for outputting.

【0046】第2の転送手段114は、第2の暗号化鍵
110を転送する手段である。
The second transfer means 114 is a means for transferring the second encryption key 110.

【0047】なお、本実施の形態の第1の暗号化鍵11
3は本発明の暗号化された前記第1の鍵の例であり、本
実施の形態の第2の暗号化鍵110は本発明の暗号化さ
れた前記第2の鍵の例である。
The first encryption key 11 of the present embodiment
3 is an example of the encrypted first key of the present invention, and the second encryption key 110 of the present embodiment is an example of the encrypted second key of the present invention.

【0048】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0049】まず、ディジタルデータ101を記録する
際の動作を説明する。
First, the operation when recording the digital data 101 will be described.

【0050】このディジタルデータ101は、例えば画
像データ、映像音声データ、音楽データ、小説などの文
書データ、地図情報のデータ、ゲームソフト、アプリケ
ーションソフトなどである。そして、ディジタルデータ
101は、インターネットなどを経由して配信されたも
のであるとする。また、ディジタルデータ101の著作
権を有する著作権者は、ディジタルデータ101を不正
にコピーして欲しくないという意図を持っているものと
する。
The digital data 101 is, for example, image data, video and audio data, music data, document data such as novels, map information data, game software, application software, and the like. The digital data 101 is assumed to have been distributed via the Internet or the like. It is also assumed that the copyright holder who has the copyright of the digital data 101 has an intention not to want the digital data 101 to be copied illegally.

【0051】また、第1の記憶手段108には、第3の
鍵107によってあらかじめ第2の鍵109を暗号化し
た第2の暗号化鍵110が不揮発性メモリ等に記憶され
ているものとする。すなわち、PC115は、図示して
いない第3の暗号化手段を備えており、第3の暗号化手
段が、第2の鍵109を第3の鍵107で暗号化して第
2の暗号化鍵110を生成したものとする。
It is assumed that a second encryption key 110 obtained by encrypting the second key 109 with the third key 107 in advance is stored in the first storage means 108 in a nonvolatile memory or the like. . That is, the PC 115 includes a third encryption unit (not shown). The third encryption unit encrypts the second key 109 with the third key 107 and converts the second encryption key 110 into a second encryption key 110. Is generated.

【0052】また、第2の記憶手段106には、第3の
鍵107が格納されているが、第2の記憶手段106の
内容は、アプリケーションソフトから読み取ることは出
来ないものとする。
The third key 107 is stored in the second storage means 106, but the contents of the second storage means 106 cannot be read from application software.

【0053】まず、図1の第1の鍵生成手段102は、
乱数を発生させて第1の鍵103を生成する。
First, the first key generation means 102 in FIG.
A first key 103 is generated by generating a random number.

【0054】そして、第1の暗号化手段104は、入力
されたディジタルデータ101を第1の鍵103を用い
て暗号化して暗号化ディジタルデータ105を第1の転
送手段10に出力する。
Then, the first encryption means 104 encrypts the input digital data 101 using the first key 103 and outputs the encrypted digital data 105 to the first transfer means 10.

【0055】このとき、第1の記憶手段108から読み
出された第2の暗号化鍵110は復号手段111に加え
られ、復号手段は、第2の記憶手段106に記憶されて
いる第3の鍵107を用いて第2の暗号化鍵110を復
号し、第2の鍵109として第2の暗号化手段112に
与える。
At this time, the second encryption key 110 read from the first storage means 108 is added to the decryption means 111, and the decryption means stores the third encryption key 110 stored in the second storage means 106. The second encryption key 110 is decrypted using the key 107 and given to the second encryption means 112 as the second key 109.

【0056】次に、第2の暗号化手段112は、第1の
鍵103を第2の鍵109によって暗号化することによ
って第1の暗号化鍵113を得て、第1の転送手段10
に出力する。
Next, the second encryption unit 112 obtains the first encryption key 113 by encrypting the first key 103 with the second key 109, and obtains the first encryption key 113.
Output to

【0057】そして、第1の転送手段10は、暗号化デ
ィジタルデータ105と第1の暗号化鍵113とをPC
Iバス1を経由して蓄積手段7に転送する。
Then, the first transfer means 10 transmits the encrypted digital data 105 and the first encryption key 113 to the PC.
The data is transferred to the storage means 7 via the I bus 1.

【0058】その結果、蓄積手段7には、暗号化ディジ
タルデータ105と第1の暗号化鍵113が対応つけて
蓄積される。
As a result, the storage means 7 stores the encrypted digital data 105 and the first encryption key 113 in association with each other.

【0059】次に、上記のようにして記録した暗号化デ
ィジタルデータ105を表示する場合の動作を説明す
る。
Next, the operation for displaying the encrypted digital data 105 recorded as described above will be described.

【0060】図2に、中央処理手段5で実行されるプロ
グラムのフローチャートの一部を示す。
FIG. 2 shows a part of a flowchart of a program executed by the central processing unit 5.

【0061】以下このフローチャートに基づいて説明す
る。
The following is an explanation based on this flowchart.

【0062】このプログラムは、ここでは蓄積手段7に
記憶されているものとすると、主記憶手段4にロードさ
れ図2に示すフローチャートに従って中央処理手段5に
よって実行される。
Assuming that the program is stored in the storage means 7, the program is loaded into the main storage means 4 and executed by the central processing means 5 in accordance with the flowchart shown in FIG.

【0063】すなわち、ステップ1で、第2の転送手段
114に要求を出して第1の記憶手段108から第2の
暗号化鍵110を読み出して取得し、ステップ2に進
む。
That is, in step 1, a request is issued to the second transfer means 114 to read and acquire the second encryption key 110 from the first storage means 108, and the process proceeds to step 2.

【0064】ステップ2で、第3の鍵107で第2の暗
号化鍵110を復号して第2の鍵109を抽出し、ステ
ップ3に進む。
In step 2, the second encryption key 110 is decrypted with the third key 107 to extract the second key 109, and the process proceeds to step 3.

【0065】ステップ3で、蓄積手段7から第1の暗号
化鍵113を読み出して、ステップ4に進む。
In step 3, the first encryption key 113 is read from the storage means 7, and the flow advances to step 4.

【0066】ステップ4で、第2の鍵109で第1の暗
号化鍵113を復号して第1の鍵103を抽出して、ス
テップ5に進む。
In step 4, the first encryption key 113 is decrypted with the second key 109 to extract the first key 103, and the process proceeds to step 5.

【0067】ステップ5で、蓄積手段7から暗号化ディ
ジタルデータ105を読み出して、ステップ6に進む。
In step 5, the encrypted digital data 105 is read from the storage means 7, and the flow advances to step 6.

【0068】ステップ6で、第1の鍵103で暗号化デ
ィジタルデータ105を復号して、ディジタル圧縮ビデ
オストリームを得て、ステップ7に進む。
In step 6, the encrypted digital data 105 is decrypted with the first key 103 to obtain a digitally compressed video stream.

【0069】ステップ7で、ディジタル圧縮ビデオスト
リームを伸長し、得られたディジタルビデオ信号を表示
制御手段8がディジタルからアナログに変換して、表示
手段9が表示する。
In step 7, the digital compressed video stream is expanded, the obtained digital video signal is converted from digital to analog by the display control means 8, and the display means 9 displays it.

【0070】次に、上記のような動作を行うことによっ
て、不正コピーを防ぐことが出来る理由を説明する。
Next, the reason why illegal copying can be prevented by performing the above operation will be described.

【0071】蓄積手段7に記憶されている暗号化ディジ
タルデータ105と上記プログラムが複製されたとして
も暗号化ディジタルデータ復号用の第1の暗号化鍵11
3を復号するためには、第2の暗号化鍵110が必要で
ある。
The encrypted digital data 105 stored in the storage means 7 and the first encryption key 11 for decrypting the encrypted digital data even if the program is duplicated.
In order to decrypt 3, the second encryption key 110 is required.

【0072】しかしながら、第2の暗号化鍵110は上
記プログラムが実行されるときに第1の記憶手段108
から第2の転送手段114を経由してプログラムが取得
するため、第2の暗号化鍵110を記憶した第1の記憶
手段108が必要となる。第1の記憶手段108はPC
Iカード116に搭載されているため、持ち出すことは
不可能である。以上の理由によって、不正複製を防ぐこ
とが可能となる。
However, the second encryption key 110 is stored in the first storage unit 108 when the above program is executed.
Since the program is obtained from the second transfer means 114 via the second transfer means 114, the first storage means 108 storing the second encryption key 110 is required. The first storage means 108 is a PC
Since it is mounted on the I card 116, it cannot be taken out. For the above reasons, it is possible to prevent unauthorized duplication.

【0073】また、前述したように、蓄積手段7に、暗
号化ディジタルデータ105と第1の暗号化鍵113と
が対応つけて蓄積されるので、暗号化ディジタルデータ
105とその暗号化ディジタルデータ105を暗号化し
た暗号化鍵113との対応関係を示すテーブルを本体側
に保持しておく必要もない。従って、蓄積手段7に多数
のディジタルデータ105が蓄積される場合であって
も、ディジタルデータ105の不正コピーを防ぐことが
出来る。
As described above, since the encrypted digital data 105 and the first encryption key 113 are stored in the storage means 7 in association with each other, the encrypted digital data 105 and the encrypted digital data 105 are stored. There is no need to maintain a table showing the correspondence between the encrypted key 113 and the encryption key 113 in the main unit. Therefore, even when a large number of digital data 105 are stored in the storage means 7, illegal copying of the digital data 105 can be prevented.

【0074】なお、蓄積手段7はハードディスクに限ら
ず、光ディスク、光磁気ディスクなど他の記録媒体であ
っても構わない。
The storage means 7 is not limited to a hard disk, but may be another recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk.

【0075】さらに、本実施の形態では、デジタルデー
タ105を第1の鍵103を用いて暗号化するとして説
明したが、デジタルデータ105に一つの第1の鍵10
3を用いて暗号化しても構わないし、第1の鍵103を
デジタルデータ105の部分毎に変えるなどして複数の
第1の鍵103を用いてデジタルデータ105を暗号化
して構わない。
Further, in the present embodiment, the digital data 105 is described as being encrypted using the first key 103, but the digital data 105 is encrypted with one first key 10
3 may be used, or the digital data 105 may be encrypted using a plurality of first keys 103, for example, by changing the first key 103 for each part of the digital data 105.

【0076】さらに、本実施の形態では、第3の暗号化
手段が第2の鍵109を第3の鍵107で暗号化すると
して説明したが、これに限らず、第3の暗号化手段を備
える代わりに、インターネットなどを利用して通信を行
う通信手段により外部から第2の暗号化鍵110を取得
しても構わない。なお、この場合も第3の鍵107は、
上記と同様に第2の暗号化鍵110を復号するために用
いられる。
Further, in the present embodiment, the third encrypting means has been described as encrypting the second key 109 with the third key 107. However, the present invention is not limited to this. Instead of providing the second encryption key 110, the second encryption key 110 may be obtained from the outside by a communication unit that performs communication using the Internet or the like. In this case, the third key 107 is also
It is used to decrypt the second encryption key 110 as described above.

【0077】(第2の実施の形態)図3は、本発明の第
2の実施の形態におけるPC115を示すブロック図で
ある。
(Second Embodiment) FIG. 3 is a block diagram showing a PC 115 according to a second embodiment of the present invention.

【0078】PC115は、PCI(Peripher
al Component Interconnec
t)バス1、ノースブリッジ2、サウスブリッジ3、主
記憶手段4、中央処理手段5、IDEバス6、蓄積手段
7、表示制御手段8、表示手段9、PCIカード116
から構成される。
The PC 115 is a PCI (Peripherer)
al Component Interconnect
t) bus 1, north bridge 2, south bridge 3, main storage unit 4, central processing unit 5, IDE bus 6, storage unit 7, display control unit 8, display unit 9, PCI card 116
Consists of

【0079】また、PCIカード116は、第1の転送
手段10、第1の鍵生成手段102、第1の暗号化手段
104、第2の記憶手段106、第1の記憶手段10
8、復号手段111、第2の暗号化手段112、第2の
転送手段114、選局復調手段202、限定受信手段2
03から構成される。
The PCI card 116 includes a first transfer unit 10, a first key generation unit 102, a first encryption unit 104, a second storage unit 106, and a first storage unit 10.
8, decoding means 111, second encryption means 112, second transfer means 114, channel selection demodulation means 202, conditional access means 2
03.

【0080】また、201は、高周波信号である。Reference numeral 201 denotes a high-frequency signal.

【0081】選局復調手段202は、MPEG−2ディ
ジタル圧縮ビデオストリームをディジタル変調した複数
のチャンネルを含む信号を受信して任意のチャンネルを
選局するとともにディジタル復調を行う手段である。
The channel selecting and demodulating means 202 is a means for receiving a signal including a plurality of channels obtained by digitally modulating an MPEG-2 digital compressed video stream, selecting an arbitrary channel, and performing digital demodulation.

【0082】限定受信手段203は、上記選局されたチ
ャンネルを選別して有料ディジタルデータを第1の暗号
化手段104に送るかもしくは無料ディジタルデータを
第1の転送手段10に送る手段である。
The conditional access means 203 is a means for selecting the selected channel and sending pay digital data to the first encrypting means 104 or sending free digital data to the first transfer means 10.

【0083】204は、有料ディジタルデータであり、
205は無料ディジタルデータである。
Reference numeral 204 denotes pay digital data.
205 is free digital data.

【0084】それ以外は、第1の実施の形態と同様であ
るので説明を省略する。
The other parts are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted.

【0085】次に、このような本実施の形態の動作を第
1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.

【0086】図3にて、選局復調手段202は、複数の
チャンネルを含む高周波信号201を入力し、任意のチ
ャンネルを選局して復調し、ディジタル圧縮ビデオスト
リームを限定受信手段203に出力する。
In FIG. 3, channel selecting and demodulating means 202 receives a high frequency signal 201 including a plurality of channels, selects and demodulates an arbitrary channel, and outputs a digital compressed video stream to conditional access means 203. .

【0087】限定受信手段203は、選局復調手段20
2から出力されてくるディジタル圧縮ビデオストリーム
が有料放送であるか無料放送であるかを判断する。そし
て、有料放送の場合には有料ディジタルデータ204を
第1の暗号化手段104に送り、無料放送の場合には無
料ディジタルデータ205を第1の転送手段10に送
る。
The conditional access means 203 includes the channel selection demodulation means 20
It is determined whether the digital compressed video stream output from 2 is a pay broadcast or a free broadcast. Then, in the case of a pay broadcast, the pay digital data 204 is sent to the first encryption means 104, and in the case of a free broadcast, the free digital data 205 is sent to the first transfer means 10.

【0088】これによって有料放送の場合には暗号化デ
ィジタルデータ105として蓄積手段7に記録され、無
料放送の場合にはディジタルデータが暗号化されること
なく蓄積手段7に記録される。
Thus, in the case of a pay broadcast, the digital data is recorded in the storage means 7 as encrypted digital data 105, and in the case of a free broadcast, the digital data is recorded in the storage means 7 without being encrypted.

【0089】それ以外の動作は第1の実施の形態と同様
である。
Other operations are the same as those of the first embodiment.

【0090】その結果、第1の実施の形態と同様にして
有料ディジタルデータが不正に複製されることを防ぐこ
とができる。
As a result, as in the first embodiment, illegal duplication of the pay digital data can be prevented.

【0091】このように本実施の形態によれば、第1の
実施の形態の効果に加えて、有料ディジタルデータを選
別して暗号化することができるという効果も得ることが
出来る。
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, it is possible to obtain an effect that pay digital data can be selected and encrypted.

【0092】(第3の実施の形態)図4は、本発明の第
3の実施の形態におけるPCを示すブロック図である。
(Third Embodiment) FIG. 4 is a block diagram showing a PC according to a third embodiment of the present invention.

【0093】図4において、PC115は、第1の実施
の形態に加えて、モデム手段302を備えている。
In FIG. 4, the PC 115 includes a modem means 302 in addition to the first embodiment.

【0094】モデム手段302は、電話回線301に接
続しており、インターネットに接続する手段である。
The modem means 302 is connected to the telephone line 301 and is means for connecting to the Internet.

【0095】また、インターネットサイト305のサー
バ304が、インターネットに接続されている。
The server 304 of the Internet site 305 is connected to the Internet.

【0096】それ以外は、第1の実施の形態と同様であ
るので説明を省略する。
The other parts are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted.

【0097】なお、本実施の形態の中央処理手段5、モ
デム手段302、蓄積手段7、第1の記憶手段108は
本発明の鍵更新手段の例であり、本実施の形態の暗号鍵
更新データは本発明の鍵更新用情報の例である。
The central processing unit 5, the modem unit 302, the storage unit 7, and the first storage unit 108 of the present embodiment are examples of the key updating unit of the present invention. Is an example of key update information of the present invention.

【0098】次に、このような本実施の形態の動作を第
1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.

【0099】図4にて、PC115は、電話回線30
1、モデム手段302を経由してインタネットサイト3
05のサーバ304に接続されているものとする。
In FIG. 4, PC 115 is connected to telephone line 30.
1. Internet site 3 via modem means 302
05 is connected to the server 304.

【0100】サーバ304から第2の暗号鍵更新データ
が電話回線301、モデム手段302を通じてダウンロ
ードされ、PCIバス1を経由して一旦、蓄積手段7に
記憶され、更に第2の転送手段を経由して第1の記憶手
段に記憶され更新される。
The second encryption key update data is downloaded from the server 304 via the telephone line 301 and the modem means 302, temporarily stored in the storage means 7 via the PCI bus 1, and further passed through the second transfer means. Stored in the first storage means.

【0101】このように、サーバ304から暗号鍵更新
データを受け取って、第2の暗号化鍵を更新することが
出来る。
As described above, it is possible to receive the encryption key update data from the server 304 and update the second encryption key.

【0102】従って、第2の暗号化鍵が不正に解読され
た場合に第2の暗号化鍵を更新することが可能であるの
で、不正コピーの被害を最小限に抑えることが出来る。
Therefore, when the second encryption key is illegally decrypted, the second encryption key can be updated, so that the damage of the unauthorized copy can be minimized.

【0103】このように本実施の形態によれば、第2の
暗号化鍵110を更新することによってPC115の不
正コピーに対する信頼性をより高めることができる。
As described above, according to the present embodiment, by updating second encryption key 110, the reliability of PC 115 against unauthorized copying can be further improved.

【0104】(第4の実施の形態)図5は、本発明の実
施の形態4におけるPC115を示すブロック図であ
る。
(Fourth Embodiment) FIG. 5 is a block diagram showing a PC 115 according to a fourth embodiment of the present invention.

【0105】図5において、PC115は、第2の実施
の形態に加えて、第2の暗号化鍵更新データ抽出手段4
01を備えている。
In FIG. 5, in addition to the second embodiment, the PC 115 includes a second encryption key update data extracting means 4
01 is provided.

【0106】第2の暗号化鍵更新データ抽出手段401
は、放送に多重されて送られてくる第2の暗号化鍵更新
データを抽出する手段である。
Second encryption key update data extracting means 401
Is means for extracting the second encryption key update data multiplexed and transmitted to the broadcast.

【0107】402は第2の暗号化鍵更新データであ
る。
Reference numeral 402 denotes second encryption key update data.

【0108】なお、本実施の形態の中央処理手段5、選
局復調手段202、暗号化鍵更新データ抽出手段40
1、第1の記憶手段108は本発明の鍵更新手段の例で
あり、本実施の形態の暗号鍵更新データは本発明の鍵更
新用情報の例である。
The central processing unit 5, the channel selection demodulation unit 202, and the encryption key update data extraction unit 40 of the present embodiment
1. The first storage unit 108 is an example of the key updating unit of the present invention, and the encryption key update data of the present embodiment is an example of the key updating information of the present invention.

【0109】次に、このような本実施の形態の動作を第
2の実施の形態との相違点を中心に説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described focusing on the differences from the second embodiment.

【0110】図5にて、第2の暗号化鍵更新データ40
2が放送に多重されて送られてくるものとし、選局復調
手段202の出力から第2の暗号化鍵更新データ抽出手
段401が第2の暗号化鍵更新データ402を抽出して
第1の記憶手段108に書き込むことによって第2の暗
号化鍵110は更新される。
In FIG. 5, second encryption key update data 40
2 is multiplexed with the broadcast and transmitted, and the second encryption key update data extraction means 401 extracts the second encryption key update data 402 from the output of the channel selection demodulation means 202 and outputs the first The second encryption key 110 is updated by writing to the storage unit 108.

【0111】このように、放送電波を利用して送られて
くる暗号化鍵更新用データ402にに基づいて第2の暗
号化鍵110を更新することが出来る。
As described above, the second encryption key 110 can be updated based on the encryption key update data 402 transmitted using the broadcast radio wave.

【0112】従って、第2の暗号化鍵110が不正に解
読された場合に第2の暗号化鍵を更新することが可能で
あるので、不正コピーの被害を最小限に抑えることが出
来る。
Therefore, when the second encryption key 110 is illegally decrypted, the second encryption key can be updated, so that the damage of the illegal copy can be minimized.

【0113】このように本実施の形態によれば、第2の
暗号化鍵110を更新することによってPC115の不
正コピーに対する信頼性をより高めることができる。
As described above, according to the present embodiment, by updating the second encryption key 110, the reliability of the PC 115 against unauthorized copying can be further improved.

【0114】なお、上述した本発明のコンピュータの、
前記第1の記憶手段と、前記第2の暗号化手段と、前記
蓄積手段との全部または一部とは、以下のいずれかの場
合であってもよい。
Note that the computer of the present invention described above
All or part of the first storage unit, the second encryption unit, and the storage unit may be any of the following cases.

【0115】すなわち、前記前記第1の記憶手段と、前
記第2の暗号化手段と、前記蓄積手段との全部を含む場
合であってもよい。また、前記第1の記憶手段の機能の
うちRAMなどのハードウェアによって実現される機能
を除く、コンピュータのプログラムによって実現される
機能と、前記第2の暗号化手段の機能の全部と、前記蓄
積手段の機能のうち記録媒体などのハードウェアによっ
て実現される機能を除く、コンピュータのプログラムに
よって実現される機能との全部を含む場合であってもよ
い。また、前記第2の暗号化手段の機能の全部と、前記
蓄積手段の機能のうち記録媒体などのハードウェアによ
って実現される機能を除く、コンピュータのプログラム
によって実現される機能との全部を含む場合であっても
よい。また、前記第1の記憶手段の機能のうちRAMな
どのハードウェアによって実現される機能を除く、コン
ピュータのプログラムによって実現される機能と、前記
第2の暗号化手段の機能がLSIチップなどのハードウ
ェアとコンピュータのプログラムとでその機能を分担し
て実現されている場合には、前記第2の暗号化手段の機
能のうち、ハードウェアによって実現される機能を除
く、コンピュータのプログラムによって実現される機能
の全部と、前記蓄積手段の機能のうち記録媒体などのハ
ードウェアによって実現される機能を除く、コンピュー
タのプログラムによって実現される機能との全部を含む
場合であってもよい。
That is, the first storage means, the second encryption means, and the storage means may all be included. Also, of the functions of the first storage unit, except for functions realized by hardware such as a RAM, functions realized by a computer program, all functions of the second encryption unit, The function of the means may include all functions realized by a computer program except functions realized by hardware such as a recording medium. Also, a case where all of the functions of the second encryption unit and all of the functions of the storage unit, excluding the functions realized by hardware such as a recording medium, are realized by a computer program It may be. The functions of the first storage unit, except for the functions realized by hardware such as a RAM, except for the functions realized by a computer program, and the functions of the second encryption unit are realized by hardware such as an LSI chip. If the functions are realized by hardware and a computer program, the functions of the second encryption unit are realized by a computer program excluding the functions realized by hardware. A case may be included in which all of the functions and all of the functions of the storage unit, except for the functions realized by hardware such as a recording medium, are realized by a computer program.

【0116】なお、本発明は、上述した本発明のコンピ
ュータの全部または一部の手段の機能をコンピュータに
より実行させるためのプログラムであって、コンピュー
タと協動して動作するプログラムである。
The present invention is a program for causing a computer to execute the functions of all or a part of the computer of the present invention described above, and is a program that operates in cooperation with the computer.

【0117】なお、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
The present invention also includes a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded.

【0118】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータと協動して動作する態様であっても
良い。
[0118] One embodiment of the program of the present invention may be a mode in which the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer.

【0119】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとら
れ、コンピュータと協動して動作する態様であっても良
い。
[0119] One use form of the program of the present invention may be such that the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer.

【0120】また、本発明のデータ構造としては、デー
タベース、データフォーマット、データテーブル、デー
タリスト、データの種類などを含む。
The data structure of the present invention includes a database, a data format, a data table, a data list, a type of data, and the like.

【0121】記録媒体としては、ROM等が含まれ、伝
送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、光・電
波・音波等が含まれる。
The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet, light, radio waves, and sound waves.

【0122】なお、以上説明した様に、本発明の構成
は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア
的に実現しても良い。
As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.

【0123】[0123]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、著作権保護が必要なコンテンツの不正コ
ピーを防止することが出来るコンピュータ及びプログラ
ムを提供することが出来る。
As is apparent from the above description, the present invention can provide a computer and a program capable of preventing unauthorized copying of contents requiring copyright protection.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるデータ処理
装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるデータ処理
装置のプログラムの概略フローチャート図である。
FIG. 2 is a schematic flowchart of a program of a data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施の形態におけるデータ処理
装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の実施の形態におけるデータ処理
装置概略構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data processing device according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4の実施の形態におけるデータ処理
装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data processing device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図6】従来のシステム構成図である。FIG. 6 is a diagram of a conventional system configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 PCIバス 4 主記憶手段 5 中央処理手段 7 蓄積手段 10 第1の転送手段 102 第1の鍵生成手段 104 第1の暗号化手段 106 第2の記憶手段 108 第1の記憶手段 111 復号手段 114 第2の転送手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 PCI bus 4 Main storage means 5 Central processing means 7 Storage means 10 First transfer means 102 First key generation means 104 First encryption means 106 Second storage means 108 First storage means 111 Decryption means 114 Second transfer means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 7/167 Z 7/167 Fターム(参考) 5B017 AA03 AA06 BA07 BA09 CA05 5C053 FA13 FA23 GA11 GB06 GB11 GB38 JA01 JA16 JA21 KA05 LA06 LA11 LA15 5C064 CA14 CA16 CB01 CB06 CC01 CC04 5J104 AA13 AA15 AA16 EA04 EA06 EA17 NA02 NA35 NA37 NA40 PA05 PA07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 H04N 7/167 Z 7/167 F-term (Reference) 5B017 AA03 AA06 BA07 BA09 CA05 5C053 FA13 FA23 GA11 GB06 GB11 GB38 JA01 JA16 JA21 KA05 LA06 LA11 LA15 5C064 CA14 CA16 CB01 CB06 CC01 CC04 5J104 AA13 AA15 AA16 EA04 EA06 EA17 NA02 NA35 NA37 NA40 PA05 PA07

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを暗号化する際に用いられた第1
の鍵を暗号化するための所定数の第2の鍵を記憶する第
1の記憶手段と、 前記第1の鍵を前記第2の鍵の全部または一部を用いて
暗号化する第2の暗号化手段と、 暗号化された前記データと暗号化された前記第1の鍵と
をペアにして記録する蓄積手段とを備えたコンピュー
タ。
1. The first method used when encrypting data.
First storage means for storing a predetermined number of second keys for encrypting the first key; and second storage means for encrypting the first key using all or a part of the second key. A computer comprising: encryption means; and storage means for recording the encrypted data and the encrypted first key in pairs.
【請求項2】 暗号化された前記第2の鍵を復号するた
めの所定数の第3の鍵を記憶する第2の記憶手段と、 暗号化された前記第2の鍵を前記第3の鍵で復号する復
号手段とを備え、 前記第2の鍵は、暗号化されて前記第1の記憶手段に記
憶される請求項1記載のコンピュータ。
2. A storage means for storing a predetermined number of third keys for decrypting the encrypted second key; and storing the encrypted second key in the third key. 2. The computer according to claim 1, further comprising: decryption means for decrypting with a key, wherein the second key is encrypted and stored in the first storage means.
【請求項3】 暗号化された前記データを復号する際、
前記復号手段は、暗号化された前記第2の鍵を前記第3
の鍵で復号し、暗号化された前記第1の鍵は、復号され
た前記第2の鍵で復号され、暗号化された前記データ
は、復号された前記第1の鍵で復号される請求項2記載
のコンピュータ。
3. When decrypting the encrypted data,
The decrypting means converts the encrypted second key to the third key.
The first key that has been decrypted and encrypted with the first key is decrypted with the decrypted second key, and the encrypted data is decrypted with the decrypted first key. Item 3. The computer according to Item 2.
【請求項4】 暗号化された前記第2の鍵を取得する通
信手段を備えた請求項3記載のコンピュータ。
4. The computer according to claim 3, further comprising communication means for obtaining the encrypted second key.
【請求項5】 前記第2の鍵を暗号化するための所定数
の第3の鍵を記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の鍵を前記第3の鍵で暗号化する第3の暗号化
手段とを備え、 前記第2の鍵は、暗号化されて前記第1の記憶手段に記
憶される請求項1記載のコンピュータ。
5. A second storage means for storing a predetermined number of third keys for encrypting the second key, and a third memory for encrypting the second key with the third key. 2. The computer according to claim 1, further comprising an encryption unit, wherein the second key is encrypted and stored in the first storage unit.
【請求項6】 前記第1の鍵を用いて前記データを暗号
化して、暗号化された前記データを作成する第1の暗号
化手段を備えた請求項1〜5のいずれかに記載のコンピ
ュータ。
6. The computer according to claim 1, further comprising a first encryption unit that encrypts the data using the first key and creates the encrypted data. .
【請求項7】 ディジタルデータでディジタル変調した
1つまたは複数のチャンネルを含む信号を受信して任意
のチャンネルを選局して、選局したチャンネルのディジ
タルデータを復調する選局復調手段と、 前記選局されたチャンネルのデジタルデータのうち前記
第1の暗号化手段で暗号化するデータを選択する限定受
信手段を備えた請求項6記載のコンピュータ。
7. A channel demodulation means for receiving a signal including one or more channels digitally modulated with digital data, selecting an arbitrary channel, and demodulating the digital data of the selected channel. 7. The computer according to claim 6, further comprising a conditional access unit for selecting data to be encrypted by said first encryption unit from digital data of a selected channel.
【請求項8】 インターネットを経由して送られてくる
鍵生成用情報に基づいて前記第2の鍵を生成する鍵生成
手段を備え、 前記第2の暗号化手段は、生成された前記第2の鍵を使
用して前記第1の鍵を暗号化する請求項1記載のコンピ
ュータ。
8. A key generation unit for generating the second key based on key generation information sent via the Internet, wherein the second encryption unit generates the second key. The computer of claim 1, wherein the first key is encrypted using the first key.
【請求項9】 放送電波を利用して送られてくる鍵生成
用情報に基づいて前記第2の鍵を生成する鍵生成手段を
備え、 前記第2の暗号化手段は、生成された前記第2の鍵を使
用して前記第1の鍵を暗号化する請求項1記載のコンピ
ュータ。
9. Key generating means for generating the second key based on key generation information sent using broadcast radio waves, wherein the second encrypting means includes a key for generating the second key. The computer of claim 1, wherein the first key is encrypted using a second key.
【請求項10】 請求項1記載のコンピュータの、デー
タを暗号化する際に用いられた第1の鍵を暗号化するた
めの所定数の第2の鍵を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の鍵を前記第2の鍵の全部または一部を用いて
暗号化する第2の暗号化手段と、 暗号化された前記データと暗号化された前記第1の鍵と
をペアにして記録する蓄積手段との全部または一部とし
てコンピュータを機能させるためのプログラム。
10. A computer according to claim 1, wherein said first storage means stores a predetermined number of second keys for encrypting a first key used when encrypting data. Second encryption means for encrypting the first key using all or a part of the second key; and pairing the encrypted data with the encrypted first key. For causing a computer to function as all or part of storage means for recording data.
JP2001022370A 2001-01-30 2001-01-30 Computer and program Pending JP2002229858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022370A JP2002229858A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Computer and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022370A JP2002229858A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Computer and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229858A true JP2002229858A (en) 2002-08-16

Family

ID=18887797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022370A Pending JP2002229858A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Computer and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229858A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524006A (en) * 2003-03-11 2006-10-19 トムソン ライセンシング Content protection for digital recording
JP2007200150A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Nomura Research Institute Ltd Policy data management apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177479A (en) * 1985-02-01 1986-08-09 沖電気工業株式会社 Coding key managing system
JPH10214233A (en) * 1996-04-15 1998-08-11 Toshiba Corp Information processor, information processing system, method therefor, program storage device, method for judging key and device therefor
JPH10293725A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp External storage device, ciphering unit device, decoding unit device, ciphering system, decoding system, ciphering method and decoding method
JPH11317682A (en) * 1998-02-26 1999-11-16 Hitachi Ltd Receiving return information device and receiving system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177479A (en) * 1985-02-01 1986-08-09 沖電気工業株式会社 Coding key managing system
JPH10214233A (en) * 1996-04-15 1998-08-11 Toshiba Corp Information processor, information processing system, method therefor, program storage device, method for judging key and device therefor
JPH10293725A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp External storage device, ciphering unit device, decoding unit device, ciphering system, decoding system, ciphering method and decoding method
JPH11317682A (en) * 1998-02-26 1999-11-16 Hitachi Ltd Receiving return information device and receiving system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524006A (en) * 2003-03-11 2006-10-19 トムソン ライセンシング Content protection for digital recording
JP4707114B2 (en) * 2003-03-11 2011-06-22 トムソン ライセンシング Content protection for digital recording
JP2007200150A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Nomura Research Institute Ltd Policy data management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060271B2 (en) Content processing apparatus and content protection program
US5818933A (en) Copyright control system
CN1867055B (en) Messaging interface for protected digital outputs
US7913094B2 (en) Information reproducing apparatus and secure module
JP4375995B2 (en) Device key protection method, encryption device and decryption device that can use the method, video transmission device, and video reception device
JP2000341263A (en) Information processing device and its method
JP2003529874A (en) Digital data reading / recording / reproducing device in digital data copy / protection system
JPH08328962A (en) System composed of terminal equipment and memory card connected to the same
US20080294908A1 (en) Recording Device, Content Key Processing Device, Recording Medium, and Recording Method
JP2003195759A (en) Ciphered data generation method, recorder, recording medium, deciphering method, recording medium player, transmitter and receiver
US20040076294A1 (en) Copyright protection system, encryption device, decryption device and recording medium
JP2002319934A (en) System and method for protecting copyright
JP2002244927A (en) Data distribution system
JP2004208088A (en) Method and device for enciphering device key, method and device for deciphering device key, method and device for enciphering/deciphering device key, and program therefor
JP2002305512A (en) Data receiving apparatus
EP1008989A2 (en) Method and apparatus for processing information, and recording medium
JP2001306401A (en) Authentication communication device and its system
JP2003229846A (en) Copyright protection system, digital information processor and copyright protection method
JP2003195758A (en) Data processor, interface board and data concealing method
JP2003216500A (en) Digital copyright managing system
JPH10293726A (en) External storage device, ciphering unit device, decoding unit device, ciphering system, decoding system, ciphering method and decoding method
JP2002229858A (en) Computer and program
JPH10293724A (en) Unit device, decoding unit device, ciphering unit device, ciphering system, ciphering method and decoding method
KR20040090951A (en) Apparatus and method for accessing material using an entity locked secure registry
JP2008011219A (en) Digital watermark embedding system, device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206