JP2002229704A - Information processor, window display method and recording medium - Google Patents

Information processor, window display method and recording medium

Info

Publication number
JP2002229704A
JP2002229704A JP2001029537A JP2001029537A JP2002229704A JP 2002229704 A JP2002229704 A JP 2002229704A JP 2001029537 A JP2001029537 A JP 2001029537A JP 2001029537 A JP2001029537 A JP 2001029537A JP 2002229704 A JP2002229704 A JP 2002229704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
predetermined distance
input position
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001029537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002229704A5 (en
Inventor
Hiroshi Adachi
啓史 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001029537A priority Critical patent/JP2002229704A/en
Publication of JP2002229704A publication Critical patent/JP2002229704A/en
Publication of JP2002229704A5 publication Critical patent/JP2002229704A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform input operation in a window of a lower hierarchy hidden by a window of an upper hierarchy. SOLUTION: In this information processor of a system in which a first window for current input operation is displayed in a screen display device and a second window is displayed, overlapping an upper surface of the first window, when the first window is being inputted (Yes in S1), whether an input position designated by a cursor in the first window is apart from the second window by a given distance or not is determined (S2), when the designated input position is determined not to be apart from the second window by the given distance, the second window is processed not to be within a range of the given distance from the designated position (S3).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、ウ
インドウ表示方法、及び記憶媒体に関し、特に、少なく
とも画面表示装置を備え、該画面表示装置に複数のウイ
ンドウが同時に表示され得る方式の情報処理装置、該情
報処理装置に適用されるウインドウ表示方法、及び該ウ
インドウ表示方法を実行するプログラムを記憶した記憶
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, a window display method, and a storage medium. The present invention relates to a device, a window display method applied to the information processing device, and a storage medium storing a program for executing the window display method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マルチウインドウ形式のオペレー
ティングシステムにおいては、複数のウインドウを限ら
れた広さの表示画面に表示するため、ウインドウ同士が
重なってしまうことがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a multi-window operating system, since a plurality of windows are displayed on a display screen of a limited size, the windows may overlap each other.

【0003】このような装置においてポインティングデ
バイスを用いて入力を行う場合、入力操作を行いたいウ
インドウを入力操作が可能な状態(アクティブ状態)に
した上で入力を行っていた。
In such an apparatus, when an input is performed using a pointing device, the input is performed after a window in which the input operation is to be performed is set to a state in which the input operation can be performed (active state).

【0004】ウインドウをアクティブ状態にすると、そ
のウインドウは重なった複数のウインドウの最前面に表
示され、これにより、他のウインドウによってウインド
ウ領域を妨げられることなく、容易に入力を行うことが
可能となる。
When a window is activated, the window is displayed in front of a plurality of overlapping windows, so that input can be performed easily without obstructing the window area by other windows. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の装置において、或るウインドウでポインティン
グデバイスを用いて連続的に入力を行っていて、かつそ
のポインティングデバイスを移動させながら入力を行っ
ている際に、カーソルの移動先で、「或るウインドウ」
よりも前面位置に、「他のウインドウ」(たとえばアク
ティブウインドウのツールバー子ウインドウ、IMEツ
ールバー、その他の常に最前面に表示されるウインド
ウ)が表示されていた場合、入力に邪魔になるので、
「或るウインドウ」における入力を一旦中断し、その
「他のウインドウ」をアクティブにして邪魔にならない
位置に移動させ、その上で「或るウインドウ」をアクテ
ィブにして入力を再開するようにしていた。
By the way, in the conventional apparatus as described above, input is continuously performed using a pointing device in a certain window, and input is performed while moving the pointing device. When you move the cursor to the "a window"
If an "other window" (for example, a toolbar child window of the active window, an IME toolbar, or any other window that is always displayed on top) is displayed in the foreground position, it interferes with the input.
The input in "a certain window" was temporarily interrupted, the "other window" was activated and moved to a position out of the way, and then "a certain window" was activated and the input was resumed .

【0006】これを、従来のマルチウインドウシステム
のディスプレイ画面を示す図11及び図12を参照して
具体的に説明する。
This will be specifically described with reference to FIGS. 11 and 12 showing display screens of a conventional multi-window system.

【0007】このシステムでは自由描画アプリケーショ
ンが実行されているものとし、ディスプレイにはアプリ
ケーションウインドウ100が「或るウインドウ」とし
て表示されている。そして、自由描画アプリケーション
におけるフローティングメニューバー102が「他のウ
インドウ」であり、アプリケーションウインドウ100
の上面に表示されている。
In this system, it is assumed that a free drawing application is being executed, and an application window 100 is displayed on the display as a "certain window". The floating menu bar 102 in the free drawing application is “another window” and the application window 100
Is displayed on the upper surface of.

【0008】図11において、アプリケーションウイン
ドウ100でカーソル101を用いて描画中に、フロー
ティングメニューバー102の下面に隠れてしまってい
るアプリケーションウインドウ100の部分に描画を行
いたい場合、ユーザは描画操作を中断する。そして図1
2に示すように、該部分を上面に表示させるために、上
位階層のフローティングメニューバー102を選択して
画面上方に移動する(変形や消去もあり得る)。その
後、下位階層のアプリケーションウインドウ100を選
択し、カーソル101を移動するなど、アプリケーショ
ンウインドウ100での入力操作を再開する。
In FIG. 11, when drawing is to be performed on the portion of the application window 100 which is hidden under the floating menu bar 102 while drawing using the cursor 101 in the application window 100, the user interrupts the drawing operation. I do. And FIG.
As shown in FIG. 2, in order to display the portion on the upper surface, the floating menu bar 102 in the upper hierarchy is selected and moved to the upper part of the screen (there may be deformation or deletion). After that, the input operation in the application window 100 is restarted, such as selecting the lower-level application window 100 and moving the cursor 101.

【0009】このように、描画途中にも拘わらず描画を
中断してフローティングメニューバー102のウインド
ウを移動させるなど、従来、煩雑な操作が必要であっ
た。
As described above, conventionally, complicated operations such as interrupting the drawing and moving the window of the floating menu bar 102 in the middle of drawing are required.

【0010】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、上位階層のウインドウに隠されてしま
った下位階層のウインドウヘの入力操作を簡単に行うこ
とができるようにした情報処理装置、ウインドウ表示方
法、及び記憶媒体を提供することを目的とする。
[0010] The present invention has been made in view of the above-described problems, and is an information which enables an input operation to a lower layer window hidden in an upper layer window to be easily performed. It is an object to provide a processing device, a window display method, and a storage medium.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、少なくとも画面表示
装置を備え、該画面表示装置に複数のウインドウが同時
に表示され得る方式の情報処理装置において、現在入力
操作の対象となっている第1のウインドウと、前記第1
のウインドウの上面に重なって表示される第2のウイン
ドウと、前記第1のウインドウ上におけるカーソルによ
って指定された入力位置が、前記第2のウインドウから
所定距離だけ離れているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって、前記指定入力位置が前記第2の
ウインドウから前記所定距離だけ離れていないと判別さ
れたとき、前記第2のウインドウを前記指定入力位置か
ら前記所定距離の範囲内に位置しないように処理する処
理手段とを有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an information processing system having at least a screen display device, wherein a plurality of windows can be simultaneously displayed on the screen display device. In the processing device, a first window currently being subjected to an input operation,
Determining whether or not the second window displayed on the upper surface of the first window and the input position specified by the cursor on the first window are separated from the second window by a predetermined distance. Means,
When the determination unit determines that the specified input position is not separated from the second window by the predetermined distance, the second window is not positioned within the range of the predetermined distance from the specified input position. And processing means for performing the processing.

【0012】請求項2記載の発明によれば、前記処理手
段は、前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前
記所定距離だけ離れていないと判別されたとき、前記画
面表示装置における前記第2のウインドウの表示を停止
させる停止手段と、前記第1のウインドウが入力操作の
対象ではなくなったとき、前記画面表示装置における前
記第2のウインドウの表示を再開させる再開手段とを含
むことを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, when it is determined that the designated input position is not apart from the second window by the predetermined distance, the processing means may determine whether the designated input position is the second window. And a resuming means for resuming the display of the second window on the screen display device when the first window is no longer an input operation target. I do.

【0013】請求項3記載の発明によれば、前記処理手
段は、前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前
記所定距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第
2のウインドウを前記第1のウインドウよりも下面側に
表示させる第1の表示手段と、前記第1のウインドウが
入力操作の対象ではなくなったとき、前記第2のウイン
ドウを前記第1のウインドウよりも上面の元の表示階層
に表示させる第2の表示手段とを含むことを特徴とす
る。
According to the third aspect of the present invention, when it is determined that the designated input position is not apart from the second window by the predetermined distance, the processing means switches the second window to the second window. First display means for displaying the lower side of the first window, and displaying the second window on the upper side of the first window when the first window is no longer an input operation target. And second display means for displaying on a hierarchy.

【0014】請求項4記載の発明によれば、前記処理手
段は、前記第2のウインドウを表示した場合に該第2の
ウインドウの全領域が欠けることなく表示され、かつ該
全領域が、前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に
含まれることがないような表示位置を決定する決定手段
と、前記決定手段によって決定された表示位置に前記第
2のウインドウを移動する移動手段とを含むことを特徴
とする。
According to the fourth aspect of the present invention, when the second window is displayed, the processing means displays the entire area of the second window without missing, and the entire area is Determining means for determining a display position that is not included in the range of the predetermined distance from a designated input position; and moving means for moving the second window to the display position determined by the determining means. It is characterized by.

【0015】請求項5記載の発明によれば、前記処理手
段は、前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含ま
れない形状を持ち、かつ該形状の全領域が欠けることな
く表示され得るウインドウを、前記第2のウインドウに
基づき作成する作成手段と、前記作成手段によって作成
されたウインドウを表示する表示手段とを含むことを特
徴とする。
According to the fifth aspect of the present invention, the processing means has a window which has a shape which is not included in the range of the predetermined distance from the designated input position, and which can be displayed without missing the entire region of the window. Is created based on the second window, and display means for displaying the window created by the creating means is provided.

【0016】また、請求項6記載の発明によれば、少な
くとも画面表示装置を備え、該画面表示装置に、現在入
力操作の対象となっている第1のウインドウが表示され
るとともに、該第1のウインドウの上面に重なって第2
のウインドウが表示される方式の情報処理装置に適用さ
れるウインドウ表示方法において、前記第1のウインド
ウ上におけるカーソルによって指定された入力位置が、
前記第2のウインドウから所定距離だけ離れているか否
かを判別する判別ステップと、前記判別ステップによっ
て、前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記
所定距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第2
のウインドウを前記指定入力位置から前記所定距離の範
囲内に位置しないように処理する処理ステップとを有す
ることを特徴とする。
According to the present invention, at least a screen display device is provided, on which the first window currently being subjected to the input operation is displayed and the first window is displayed. Of the second window
In a window display method applied to an information processing apparatus of a type in which a window is displayed, an input position designated by a cursor on the first window is:
A determining step of determining whether or not the specified input position is separated from the second window by the predetermined distance; and The second
And a processing step for processing the window so as not to be located within the range of the predetermined distance from the designated input position.

【0017】さらに、請求項11記載の発明によれば、
少なくとも画面表示装置を備え、該画面表示装置に、現
在入力操作の対象となっている第1のウインドウが表示
されるとともに、該第1のウインドウの上面に重なって
第2のウインドウが表示される方式の情報処理装置に適
用されるウインドウ表示方法をプログラムとして記憶し
た、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体におい
て、前記ウインドウ表示方法が、前記第1のウインドウ
上におけるカーソルによって指定された入力位置が、前
記第2のウインドウから所定距離だけ離れているか否か
を判別する判別ステップと、前記判別ステップによっ
て、前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記
所定距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第2
のウインドウを前記指定入力位置から前記所定距離の範
囲内に位置しないように処理する処理ステップとを有す
ることを特徴とする。
Further, according to the eleventh aspect of the present invention,
At least a screen display device is provided, and the first window currently being subjected to an input operation is displayed on the screen display device, and a second window is displayed on the upper surface of the first window. In a computer-readable storage medium storing a window display method applied to an information processing apparatus of a system as a program, the window display method may be configured such that an input position designated by a cursor on the first window is A determining step of determining whether or not the specified input position is separated from the second window by the predetermined distance; and Second
And a processing step of processing such that the window is not located within the range of the predetermined distance from the designated input position.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明に係るマルチウインドウシ
ステムにおけるディスプレイに表示される画面の一例を
示す図である。なお、図示を省略するが、本マルチウイ
ンドウシステムは、少なくともグラフィックディスプレ
イ及びポインティングデバイスを備えた計算機システム
である。このシステムでは、例えば自由描画アプリケー
ションが実行される。
FIG. 1 is a view showing an example of a screen displayed on a display in the multi-window system according to the present invention. Although not shown, the present multi-window system is a computer system having at least a graphic display and a pointing device. In this system, for example, a free drawing application is executed.

【0020】同図において、1及び2はウインドウであ
り、ウインドウ1は、カーソル4により入力位置を指定
されている状態のウインドウであり、ウインドウ2は、
ウインドウ1がアクティブ状態でカーソル4によって入
力位置を指定されている場合でも常に、ウインドウ1よ
りも上位の階層に表示されるウインドウである。なお、
3はクライアントウインドウである。
In FIG. 1, reference numerals 1 and 2 denote windows, window 1 is a window in which an input position is specified by a cursor 4, and window 2 is
Even when the input position is designated by the cursor 4 in the active state of the window 1, the window is always displayed in a higher hierarchy than the window 1. In addition,
Reference numeral 3 denotes a client window.

【0021】図6は、本マルチウインドウシステムにお
いて実行される本発明に係るディスプレイ表示処理の手
順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the display processing according to the present invention executed in the present multi-window system.

【0022】まずステップS1で、ウインドウ1が、カ
ーソル4により入力位置を指定された入力中状態にある
か否かを判定し、またステップS2で、カーソル4の現
在位置近傍に、入力の妨げになるウインドウ2が存在す
るか否かを判定する。すなわち、ウインドウ2の少なく
とも一部が、カーソル4の現在位置から所定距離以内に
存在するか否かを判別する。ステップS1及びステップ
S2の両方の答えがそろって肯定(Yes)であるなら
ば、ユーザの操作によらずに、ウインドウ2の表示状態
を変更する(S3)。この表示状態の変更方法について
は、図2〜図10を参照して4つの方法を説明する。ユ
ーザはこれらの4つの方法の中からいずれか1つの方法
を予め選択しておく。
First, in step S1, it is determined whether or not the window 1 is in the input state in which the input position is designated by the cursor 4. In step S2, the window 1 is positioned near the current position of the cursor 4 to prevent the input. It is determined whether or not the window 2 exists. That is, it is determined whether or not at least a part of the window 2 exists within a predetermined distance from the current position of the cursor 4. If both the answers in step S1 and step S2 are affirmative (Yes), the display state of the window 2 is changed without depending on the operation of the user (S3). Four methods for changing the display state will be described with reference to FIGS. The user selects any one of these four methods in advance.

【0023】図2は、ウインドウ2を非表示にした場合
にディスプレイに表示される画面を示す図である。図7
は、図6に示すステップS3で実行され得る処理のうち
の第1の処理(ウインドウ2の非表示)の手順を示すフ
ローチャートである。以下、図2を適宜参照しながら、
図7に示すフローチャートに沿って説明する。
FIG. 2 is a diagram showing a screen displayed on the display when the window 2 is hidden. FIG.
7 is a flowchart showing a procedure of a first process (non-display of the window 2) among processes that can be executed in step S3 shown in FIG. Hereinafter, referring to FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0024】まず、ウインドウ2を不可視状態(非表
示)にする(S4)。図2中の点線矩形2'はウインド
ウ2が非表示状態であることを示す。
First, the window 2 is set to an invisible state (non-display) (S4). The dotted rectangle 2 'in FIG. 2 indicates that the window 2 is not displayed.

【0025】次に、ウインドウ1が、カーソル4により
入力位置を指定された入力中状態にあるか否かを判別し
(S5)、このカーソル入力状態が終了したならばステ
ップS6に進んで、ウインドウ2を可視状態(表示)に
する。
Next, it is determined whether or not the window 1 is in the input state in which the input position is specified by the cursor 4 (S5). When the cursor input state is completed, the process proceeds to step S6, where 2 is made visible (display).

【0026】図3は、ウインドウ2をウインドウ1の下
に隠すようにした場合にディスプレイに表示される画面
を示す図である。図8は、図6に示すステップS3で実
行され得る処理のうちの第2の処理(ウインドウ2をウ
インドウ1の下に隠す処理)の手順を示すフローチャー
トである。以下、図3を適宜参照しながら、図8に示す
フローチャートに沿って説明する。
FIG. 3 is a diagram showing a screen displayed on the display when the window 2 is hidden below the window 1. FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a second process (a process of hiding window 2 under window 1) among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG. Hereinafter, a description will be given along the flowchart shown in FIG. 8 while appropriately referring to FIG.

【0027】まず、ウインドウ2の現在の表示階層を取
得し記憶する(S7)。
First, the current display hierarchy of the window 2 is obtained and stored (S7).

【0028】次に、図3に示すように、ウインドウ2が
入力中状態にあるウインドウ1の下に隠れるようにウイ
ンドウ2の表示階層を変更する(S8)。
Next, as shown in FIG. 3, the display hierarchy of the window 2 is changed so that the window 2 is hidden below the window 1 in the input state (S8).

【0029】ここで、ウインドウ1が入力中状態にある
か否かを判別し(S9)、このカーソル入力状態が終了
したならばステップS10に進んで、ステップS7で記
憶された表示階層を読み出して、ウインドウ2を元の表
示階層に表示する。
Here, it is determined whether or not the window 1 is in the input state (S9). When the cursor input state is completed, the process proceeds to step S10, where the display hierarchy stored in step S7 is read out. , Window 2 is displayed on the original display level.

【0030】図4は、ウインドウ2をカーソル4の位置
に応じて移動した場合にディスプレイに表示される画面
を示す図である。図9は、図6に示すステップS3で実
行され得る処理のうちの第3の処理(ウインドウ2をカ
ーソル4の位置に応じて移動)の手順を示すフローチャ
ートである。以下、図4を適宜参照しながら、図9に示
すフローチャートに沿って説明する。
FIG. 4 is a view showing a screen displayed on the display when the window 2 is moved in accordance with the position of the cursor 4. FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a third process (moving the window 2 in accordance with the position of the cursor 4) among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG. Hereinafter, a description will be given along the flowchart shown in FIG. 9 while appropriately referring to FIG.

【0031】まずステップS11で、ウインドウ2の移
動可能な領域を取得する。ウインドウ2がデスクトップ
画面のどこにでも移動可能であるならば、移動可能な領
域はデスクトップ画面と等しくなる。そして、その移動
可能な領域内において、図4に示すように、ウインドウ
2の全領域が表示され得るとともに、ウインドウ2の全
領域がカーソル4の位置から一定距離Tだけ離れている
表示位置を算出する。
First, in step S11, a movable area of the window 2 is obtained. If window 2 can be moved anywhere on the desktop screen, the movable area is equal to the desktop screen. Then, in the movable area, as shown in FIG. 4, the entire area of the window 2 can be displayed, and the display position where the entire area of the window 2 is separated from the position of the cursor 4 by a certain distance T is calculated. I do.

【0032】次に、ウインドウ2をその算出された表示
位置に移動する(S12)。
Next, the window 2 is moved to the calculated display position (S12).

【0033】これによって、カーソル4の位置から一定
距離Tの範囲内にウインドウ2が表示されることがな
く、カーソル4の位置付近での描画に対して、ウインド
ウ2が邪魔になることがない。
As a result, the window 2 is not displayed within a range of the fixed distance T from the position of the cursor 4, and the window 2 does not hinder the drawing near the position of the cursor 4.

【0034】図5は、ウインドウ2の形状を変形するよ
うにした場合にディスプレイに表示される画面を示す図
である。図10は、図6に示すステップS3で実行され
得る処理のうちの第4の処理(ウインドウ2の形状の変
形)の手順を示すフローチャートである。以下、図5を
適宜参照しながら、図10に示すフローチャートに沿っ
て説明する。
FIG. 5 is a diagram showing a screen displayed on the display when the shape of the window 2 is modified. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a fourth process (deformation of the shape of the window 2) among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG. Hereinafter, description will be given along the flowchart shown in FIG. 10 while referring to FIG. 5 as appropriate.

【0035】まず、ウインドウ2が変形可能なウインド
ウであるか否かを判別する(S13)。ウインドウ2が
変形不可能であれば、上記第1〜第3の処理のいずれか
に進む(S16)。ここでの変形とは、ウインドウ内に
表示された情報を加減することなく、表示形態を例えば
横表示から縦表示に変えるようなことを言う。
First, it is determined whether or not the window 2 is a deformable window (S13). If the window 2 cannot be deformed, the process proceeds to any of the first to third processes (S16). Here, the term “deformation” refers to changing the display form from, for example, horizontal display to vertical display without adjusting the information displayed in the window.

【0036】ウインドウ2が変形可能なウインドウであ
るならばステップS14に進んで、ウインドウ2の移動
可能な領域とカーソル4の現在位置とを取得する。
If the window 2 is a deformable window, the flow advances to step S14 to acquire the movable area of the window 2 and the current position of the cursor 4.

【0037】つぎに、図5に示すように、ウインドウ2
を変形した新たなウインドウ2aが、移動可能な領域内
に位置するとともに、新たなウインドウ2aの全領域
が、カーソル4の現在位置から距離T以上離れて位置す
るように、ウインドウ2を変形する(S15)。
Next, as shown in FIG.
The window 2 is deformed so that the new window 2a obtained by modifying the window 2a is located within the movable area, and the entire area of the new window 2a is located at a distance T or more from the current position of the cursor 4 ( S15).

【0038】以上のように、第1〜第4の処理のうちの
いずれの処理を実行した場合においても、入力中状態に
あるウインドウ1よりも上位階層で表示されるウインド
ウ2が、少なくとも、ウインドウ1におけるカーソル4
の付近に表示されることがないので、ウインドウ1にお
ける入力作業を妨げることがない。すなわち、上記実施
の形態では、ユーザが、ウインドウ1における入力作業
を中断して、上位階層で表示されるウインドウ2を移動
したり、削除したりする操作から解放される。
As described above, no matter which of the first to fourth processes is executed, the window 2 displayed at a higher hierarchy than the window 1 in the input state is at least the window 2 Cursor 4 at 1
Is not displayed in the vicinity of, so that the input operation in the window 1 is not obstructed. That is, in the above-described embodiment, the user is released from the operation of interrupting the input operation in the window 1 and moving or deleting the window 2 displayed on the upper hierarchy.

【0039】なお、前述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus stores the program in the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by reading and executing the program code thus set.

【0040】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0041】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0042】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS or the like running on the computer operates based on the instructions of the program code. It goes without saying that the present invention includes a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0043】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It is needless to say that the present invention includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments. .

【0044】[0044]

【発明の効果】以上詳述したように請求項1、請求項6
または請求項11記載の発明によれば、画面表示装置
に、現在入力操作の対象となっている第1のウインドウ
が表示されるとともに、該第1のウインドウの上面に重
なって第2のウインドウが表示される方式の情報処理装
置において、前記第1のウインドウ上におけるカーソル
によって指定された入力位置が、前記第2のウインドウ
から所定距離だけ離れているか否かを判別し、前記指定
入力位置が前記第2のウインドウから前記所定距離だけ
離れていないと判別されたとき、前記第2のウインドウ
を前記指定入力位置から前記所定距離の範囲内に位置し
ないように処理する。
As described in detail above, claims 1 and 6 have been described.
According to the eleventh aspect of the present invention, the first window currently being subjected to the input operation is displayed on the screen display device, and the second window overlaps the upper surface of the first window. In the information processing apparatus of the displayed type, it is determined whether an input position designated by a cursor on the first window is separated from the second window by a predetermined distance, and the designated input position is When it is determined that the second window is not apart from the second window by the predetermined distance, processing is performed so that the second window is not located within the range of the predetermined distance from the designated input position.

【0045】これにより、第1のウインドウにおいて入
力操作を行っていたユーザが、上位階層の第2のウイン
ドウによって隠されてしまった下位階層の第1のウイン
ドウの一部分において入力操作を行いたい場合に、ユー
ザがそれまでの入力操作を中断して、第2のウインドウ
に対して移動や削除などの操作を行わずとも、第2のウ
インドウが該一部分から自動的になくなり、該一部分に
対して簡単に入力操作を行うことができ、入力先ウイン
ドウに対する入力時の操作性を向上させることができ
る。
Thus, when a user who has been performing an input operation in the first window wishes to perform an input operation in a part of the first window of the lower hierarchy hidden by the second window of the upper hierarchy. Even if the user interrupts the previous input operation and does not perform an operation such as moving or deleting the second window, the second window automatically disappears from the part, and the part can be easily deleted. The input operation can be performed at the same time, and the operability at the time of input to the input destination window can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るマルチウインドウシステムにおけ
るディスプレイに表示される画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display in a multi-window system according to the present invention.

【図2】上位ウインドウを非表示にした場合にディスプ
レイに表示される画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a screen displayed on a display when an upper window is hidden.

【図3】上位ウインドウを下位ウインドウの下に隠すよ
うにした場合にディスプレイに表示される画面を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a screen displayed on a display when an upper window is hidden below a lower window.

【図4】上位ウインドウをカーソルの位置に応じて移動
した場合にディスプレイに表示される画面を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on a display when an upper window is moved according to the position of a cursor.

【図5】ウインドウの形状を変形するようにした場合に
ディスプレイに表示される画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a screen displayed on a display when the shape of a window is modified.

【図6】マルチウインドウシステムにおいて実行される
本発明に係るディスプレイ表示処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a display processing according to the present invention executed in the multi-window system.

【図7】図6に示すステップS3で実行され得る処理の
うちの第1の処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a first process among processes that can be executed in step S3 shown in FIG. 6;

【図8】図6に示すステップS3で実行され得る処理の
うちの第2の処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a second process among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG. 6;

【図9】図6に示すステップS3で実行され得る処理の
うちの第3の処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a third process among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG.

【図10】図6に示すステップS3で実行され得る処理
のうちの第4の処理の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a fourth process among the processes that can be executed in step S3 shown in FIG. 6;

【図11】従来のマルチウインドウシステムのディスプ
レイ画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display screen of a conventional multi-window system.

【図12】従来のマルチウインドウシステムのディスプ
レイ画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a display screen of a conventional multi-window system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ウインドウ(下位階層の第1のウインドウ) 2…ウインドウ(上位階層の第2のウインドウ) 3…(上位階層)ウインドウ 4…カーソル 1 Window (first window in lower layer) 2 Window (second window in upper layer) 3 (upper layer) window 4 Cursor

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも画面表示装置を備え、該画面
表示装置に複数のウインドウが同時に表示され得る方式
の情報処理装置において、 現在入力操作の対象となっている第1のウインドウと、 前記第1のウインドウの上面に重なって表示される第2
のウインドウと、 前記第1のウインドウ上におけるカーソルによって指定
された入力位置が、前記第2のウインドウから所定距離
だけ離れているか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段によって、前記指定入力位置が前記第2の
ウインドウから前記所定距離だけ離れていないと判別さ
れたとき、前記第2のウインドウを前記指定入力位置か
ら前記所定距離の範囲内に位置しないように処理する処
理手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus having at least a screen display device, wherein a plurality of windows can be simultaneously displayed on the screen display device, wherein: a first window currently being subjected to an input operation; Of the second window displayed on top of the window
A determination unit that determines whether an input position designated by a cursor on the first window is separated from the second window by a predetermined distance; and the determination unit determines the input position. Processing means for processing, when it is determined that the second window is not apart from the second window by the predetermined distance, so that the second window is not located within the range of the predetermined distance from the designated input position. An information processing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記処理手段は、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記画面表示
装置における前記第2のウインドウの表示を停止させる
停止手段と、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記画面表示装置における前記第2のウインドウ
の表示を再開させる再開手段とを含むことを特徴とする
請求項1記載の情報処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the processing unit is configured to stop displaying the second window on the screen display device when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance. 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a restart unit configured to restart display of the second window on the screen display device when the first window is no longer an input operation target. apparatus.
【請求項3】 前記処理手段は、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第2のウ
インドウを前記第1のウインドウよりも下面側に表示さ
せる第1の表示手段と、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記第2のウインドウを前記第1のウインドウよ
りも上面の元の表示階層に表示させる第2の表示手段と
を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
3. The processing means, when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance, moves the second window downward from the first window. First display means for displaying, and second display for displaying, when the first window is no longer a target of an input operation, the second window on an original display level above the first window. 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means.
【請求項4】 前記処理手段は、 前記第2のウインドウを表示した場合に該第2のウイン
ドウの全領域が欠けることなく表示され、かつ該全領域
が、前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれ
ることがないような表示位置を決定する決定手段と、 前記決定手段によって決定された表示位置に前記第2の
ウインドウを移動する移動手段とを含むことを特徴とす
る請求項1記載の情報処理装置。
4. The processing means, when the second window is displayed, displays the entire area of the second window without missing, and the entire area is located at a predetermined distance from the designated input position. 2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a determining unit that determines a display position that is not included in the range, and a moving unit that moves the second window to the display position determined by the determining unit. Information processing device.
【請求項5】 前記処理手段は、 前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれない
形状を持ち、かつ該形状の全領域が欠けることなく表示
され得るウインドウを、前記第2のウインドウに基づき
作成する作成手段と、 前記作成手段によって作成されたウインドウを表示する
表示手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の情報
処理装置。
5. The processing unit according to claim 2, wherein the second window is a window having a shape that is not included in the range of the predetermined distance from the designated input position and that can be displayed without missing the entire region of the shape. 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a creating unit configured to create the window based on the creating unit; and a display unit configured to display the window created by the creating unit.
【請求項6】 少なくとも画面表示装置を備え、該画面
表示装置に、現在入力操作の対象となっている第1のウ
インドウが表示されるとともに、該第1のウインドウの
上面に重なって第2のウインドウが表示される方式の情
報処理装置に適用されるウインドウ表示方法において、 前記第1のウインドウ上におけるカーソルによって指定
された入力位置が、前記第2のウインドウから所定距離
だけ離れているか否かを判別する判別ステップと、 前記判別ステップによって、前記指定入力位置が前記第
2のウインドウから前記所定距離だけ離れていないと判
別されたとき、前記第2のウインドウを前記指定入力位
置から前記所定距離の範囲内に位置しないように処理す
る処理ステップとを有することを特徴とするウインドウ
表示方法。
6. At least a screen display device, wherein a first window currently being subjected to an input operation is displayed on the screen display device, and a second window overlaps with an upper surface of the first window. In a window display method applied to an information processing apparatus of a type in which a window is displayed, it is determined whether an input position designated by a cursor on the first window is separated from the second window by a predetermined distance. A determining step of determining; and determining, by the determining step, that the specified input position is not separated from the second window by the predetermined distance, the second window is moved from the specified input position by the predetermined distance. A processing step of performing processing so as not to be located within the range.
【請求項7】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記画面表示
装置における前記第2のウインドウの表示を停止させる
停止ステップと、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記画面表示装置における前記第2のウインドウ
の表示を再開させる再開ステップとを含むことを特徴と
する請求項6記載のウインドウ表示方法。
7. The stopping of stopping the display of the second window on the screen display device when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance. 7. The window display according to claim 6, further comprising: a step of restarting the display of the second window on the screen display device when the first window is no longer an input operation target. Method.
【請求項8】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第2のウ
インドウを前記第1のウインドウよりも下面側に表示さ
せる第1の表示ステップと、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記第2のウインドウを前記第1のウインドウよ
りも上面の元の表示階層に表示させる第2の表示ステッ
プとを含むことを特徴とする請求項6記載のウインドウ
表示方法。
8. The processing step includes: when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance, the second window is moved to a lower surface side with respect to the first window. A first display step for displaying, and a second display for displaying, when the first window is no longer a target of an input operation, the second window on an original display level above the first window. 7. The method according to claim 6, further comprising the steps of:
【請求項9】 前記処理ステップは、 前記第2のウインドウを表示した場合に該第2のウイン
ドウの全領域が欠けることなく表示され、かつ該全領域
が、前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれ
ることがないような表示位置を決定する決定ステップ
と、 前記決定ステップによって決定された表示位置に前記第
2のウインドウを移動する移動ステップとを含むことを
特徴とする請求項6記載のウインドウ表示方法。
9. The processing step includes, when the second window is displayed, displaying the entire area of the second window without missing, and the entire area is located at a predetermined distance from the designated input position. 7. The method according to claim 6, further comprising: determining a display position that is not included in the range; and moving the second window to the display position determined by the determining step. Window display method.
【請求項10】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれない
形状を持ち、かつ該形状の全領域が欠けることなく表示
され得るウインドウを、前記第2のウインドウに基づき
作成する作成ステップと、 前記作成ステップによって作成されたウインドウを表示
する表示ステップとを含むことを特徴とする請求項6記
載のウインドウ表示方法。
10. The processing step includes, as the second window, a window having a shape not included in the range of the predetermined distance from the designated input position and capable of displaying the entire region of the shape without lacking. 7. The window display method according to claim 6, further comprising: a creating step of creating a window based on the creating step; and a displaying step of displaying the window created by the creating step.
【請求項11】 少なくとも画面表示装置を備え、該画
面表示装置に、現在入力操作の対象となっている第1の
ウインドウが表示されるとともに、該第1のウインドウ
の上面に重なって第2のウインドウが表示される方式の
情報処理装置に適用されるウインドウ表示方法をプログ
ラムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能
な記憶媒体において、 前記ウインドウ表示方法が、 前記第1のウインドウ上におけるカーソルによって指定
された入力位置が、前記第2のウインドウから所定距離
だけ離れているか否かを判別する判別ステップと、 前記判別ステップによって、前記指定入力位置が前記第
2のウインドウから前記所定距離だけ離れていないと判
別されたとき、前記第2のウインドウを前記指定入力位
置から前記所定距離の範囲内に位置しないように処理す
る処理ステップとを有することを特徴とする記憶媒体。
11. At least a screen display device, wherein a first window currently being subjected to an input operation is displayed on the screen display device, and a second window is overlapped on the upper surface of the first window. In a computer-readable storage medium storing a window display method applied to an information processing apparatus of a type in which a window is displayed as a program, the window display method is designated by a cursor on the first window. A determining step of determining whether the input position is separated from the second window by a predetermined distance; and determining by the determining step that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance. When the second window is moved within the predetermined distance from the designated input position. And a processing step of performing processing so as not to be located in the storage medium.
【請求項12】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記画面表示
装置における前記第2のウインドウの表示を停止させる
停止ステップと、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記画面表示装置における前記第2のウインドウ
の表示を再開させる再開ステップとを含むことを特徴と
する請求項11記載の記憶媒体。
12. The processing step comprises: stopping the display of the second window on the screen display device when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance. 12. The storage medium according to claim 11, further comprising: a step of: restarting the display of the second window on the screen display device when the first window is no longer an input operation target. .
【請求項13】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置が前記第2のウインドウから前記所定
距離だけ離れていないと判別されたとき、前記第2のウ
インドウを前記第1のウインドウよりも下面側に表示さ
せる第1の表示ステップと、 前記第1のウインドウが入力操作の対象ではなくなった
とき、前記第2のウインドウを前記第1のウインドウよ
りも上面の元の表示階層に表示させる第2の表示ステッ
プとを含むことを特徴とする請求項11記載の記憶媒
体。
13. The processing step includes, when it is determined that the designated input position is not separated from the second window by the predetermined distance, the second window is positioned on a lower surface side than the first window. A first display step for displaying, and a second display for displaying, when the first window is no longer a target of an input operation, the second window on an original display level above the first window. 12. The storage medium according to claim 11, comprising:
【請求項14】 前記処理ステップは、 前記第2のウインドウを表示した場合に該第2のウイン
ドウの全領域が欠けることなく表示され、かつ該全領域
が、前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれ
ることがないような表示位置を決定する決定ステップ
と、 前記決定ステップによって決定された表示位置に前記第
2のウインドウを移動する移動ステップとを含むことを
特徴とする請求項11記載の記憶媒体。
14. The processing step, wherein, when the second window is displayed, the entire area of the second window is displayed without missing, and the entire area is located at a predetermined distance from the designated input position. 12. The method according to claim 11, further comprising: a determining step of determining a display position that is not included in the range; and a moving step of moving the second window to the display position determined by the determining step. Storage media.
【請求項15】 前記処理ステップは、 前記指定入力位置から前記所定距離の範囲に含まれない
形状を持ち、かつ該形状の全領域が欠けることなく表示
され得るウインドウを、前記第2のウインドウに基づき
作成する作成ステップと、 前記作成ステップによって作成されたウインドウを表示
する表示ステップとを含むことを特徴とする請求項11
記載の記憶媒体。
15. The processing step includes, as the second window, a window having a shape not included in the range of the predetermined distance from the designated input position and capable of displaying the entire region of the shape without lacking. 12. A method according to claim 11, further comprising: a creating step of creating a window based on the creating step;
The storage medium according to the above.
JP2001029537A 2001-02-06 2001-02-06 Information processor, window display method and recording medium Pending JP2002229704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029537A JP2002229704A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Information processor, window display method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029537A JP2002229704A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Information processor, window display method and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229704A true JP2002229704A (en) 2002-08-16
JP2002229704A5 JP2002229704A5 (en) 2008-03-27

Family

ID=18893876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029537A Pending JP2002229704A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Information processor, window display method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229704A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096084A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp Display apparatus
JP2012155597A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Azbil Corp Drawing editor and drawing method
JP2013186500A (en) * 2012-03-05 2013-09-19 Toshiba Tec Corp Operation support display device and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314681A (en) * 1995-05-12 1996-11-29 Fujitsu Ltd Information processor
JPH10149272A (en) * 1996-09-20 1998-06-02 Fujitsu Ltd Display device
JP2000020207A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Ltd Window controller and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314681A (en) * 1995-05-12 1996-11-29 Fujitsu Ltd Information processor
JPH10149272A (en) * 1996-09-20 1998-06-02 Fujitsu Ltd Display device
JP2000020207A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Ltd Window controller and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096084A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp Display apparatus
JP2012155597A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Azbil Corp Drawing editor and drawing method
JP2013186500A (en) * 2012-03-05 2013-09-19 Toshiba Tec Corp Operation support display device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759700B2 (en) How to run an image editor
AU2019101068A4 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for navigating between user interfaces, displaying a dock, and displaying system user interface elements
US11698721B2 (en) Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
WO2019174546A1 (en) User interface display method and device, apparatus, and storage medium
JP5130215B2 (en) Virtual magnifier with on-the-fly control
US9052820B2 (en) Multi-application environment
JP3773716B2 (en) Graphical user interface display device and recording medium storing program for causing computer to execute processing in the device
US5815151A (en) Graphical user interface
JPH0830423A (en) Data processor
JPH11249782A (en) Terminal equipment having plural windows, window display method and recording medium recording window display control program
JP2005292975A (en) Button processing method and data processor
AU2023202742B2 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for navigating between user interfaces, displaying a dock, and displaying system user interface elements
JP2008071279A (en) Information processor and control method therefor
JP4381761B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and recording medium
JP2009129223A (en) Image editing device, image editing program, recording medium, and image editing method
JP2002229704A (en) Information processor, window display method and recording medium
US7721072B2 (en) Information processing method and apparatus, recording medium, and program
WO2018025339A1 (en) Display device and display method
JP2006004086A (en) Window display controller, its method, and program
JP2585537B2 (en) Graphic data processing apparatus and method
JPH1091385A (en) Mouse cursor processing device and method
JP2006106983A (en) Display device and display method
JP3343987B2 (en) Image processing device
JPH0470925A (en) Help message display system
JPH11353086A (en) Method and device for controlling window, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601