JP2002229598A - Device and method for decoding stereophonic encoded signal - Google Patents

Device and method for decoding stereophonic encoded signal

Info

Publication number
JP2002229598A
JP2002229598A JP2001026086A JP2001026086A JP2002229598A JP 2002229598 A JP2002229598 A JP 2002229598A JP 2001026086 A JP2001026086 A JP 2001026086A JP 2001026086 A JP2001026086 A JP 2001026086A JP 2002229598 A JP2002229598 A JP 2002229598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency spectrum
channel
frequency
stereo
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Usami
陽 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001026086A priority Critical patent/JP2002229598A/en
Publication of JP2002229598A publication Critical patent/JP2002229598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a decoding device and a decoding method for a stereophonic encoded signal, which improve deterioration of a stereophonic image. SOLUTION: This device is equipped with harmonic structure analysis parts 5 and 6 which analyze the harmonic structure of unintegrated frequencies and generate a weighting signal for correcting the harmonic structure of integrated frequencies and harmonic structure correction parts 7 and 8 which correct the harmonic structure of the integrated frequencies by using the weighting signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ステレオ符号化信
号の復号を行うステレオ符号化信号復号装置、ステレオ
符号化信号復号方法、及びプログラムに関する。
The present invention relates to a stereo coded signal decoding apparatus for decoding a stereo coded signal, a stereo coded signal decoding method, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のデジタルオーディオの分野では従
来のコンパクトディスク(CD)に比べて10分の1以
下の低いビットレートで高品位の音質での蓄積もしくは
伝送を可能にする様々なオーディオ信号符号化技術が多
く使われ始めてきている。これらのオーディオ信号符号
化技術には、ミニディスク(MD)に採用されているA
TRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)方式
や、デジタル衛星放送で採用されているISO/MPE
GのMPEG1やMPEG2などの各種方式がある。
2. Description of the Related Art In the field of digital audio in recent years, various audio signal codes enabling high-quality sound storage or transmission at a bit rate lower than one tenth of that of conventional compact discs (CDs). Technology has begun to be widely used. These audio signal encoding techniques include A which is used for a mini disc (MD).
TRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding) system and ISO / MPE adopted in digital satellite broadcasting
There are various methods such as MPEG1 and MPEG2 of G.

【0003】これらのオーディオ信号符号化技術を用い
た符号化装置もしくは符号化方法では、まず入力される
デジタルオーディオ信号の時系列サンプルに対して帯域
分割フィルタ処理(例えばQMF: Quadrature Mirror Fil
ter)や周波数変換処理(例えばMDCT: Modified Discre
te Transform)といったフィルタバンクおよび変換プロ
セスを用いて周波数成分を表すサブバンド信号や周波数
スペクトルに変換する。
In an encoding apparatus or an encoding method using these audio signal encoding techniques, first, a time-division sample of an input digital audio signal is subjected to band division filter processing (for example, QMF: Quadrature Mirror Filtration).
ter) and frequency conversion processing (for example, MDCT: Modified Discre
te Transform) and transforms them into subband signals or frequency spectra representing frequency components using a transformation process.

【0004】次に、最小可聴しきい値や同時マスキング
などの人間の聴覚心理特性に基づいて聴感上知覚されな
い、もしくは知覚され難い量子化雑音のレベルを許容し
て周波数成分に対して量子化ビット数を割当てる。
Next, based on human auditory psychological characteristics such as a minimum audible threshold value and simultaneous masking, a quantization bit for a frequency component is allowed by allowing a level of quantization noise that is not perceptually perceptible or hardly perceived. Assign a number.

【0005】次に、周波数成分は、割当てられた量子化
ビット数で量子化される。これにより、復号化時の量子
化雑音は知覚されない、もしくは知覚され難いレベルに
抑えられるので聴感上の障害とはならない。
[0005] Next, the frequency component is quantized by the assigned number of quantization bits. As a result, quantization noise at the time of decoding is not perceived, or is suppressed to a level that is hardly perceived, so that it does not become an obstacle to hearing.

【0006】最後に、量子化された周波数成分と量子化
ビット数などの補助情報を纏めるマルチプレックス処理
が施されて符号化ビット列が生成されて蓄積もしくは伝
送される。
[0006] Finally, a multiplex process is performed to combine the quantized frequency components and auxiliary information such as the number of quantization bits to generate a coded bit string, which is stored or transmitted.

【0007】蓄積もしくは伝送された符号化ビット列
は、復号化装置もしくは復号化方法で逆の処理を行って
デジタルオーディオ信号が再生出力される。
[0007] The stored or transmitted coded bit string is subjected to reverse processing by a decoding device or decoding method to reproduce and output a digital audio signal.

【0008】このようなオーディオ信号符号化技術にお
いて、更に符号化効率を改善する方法としてステレオ符
号化(もしくはジョイントステレオ符号化)と呼ばれる
技術が用いられる。ステレオ符号化は、入力されるデジ
タルオーディオ信号が2チャンネルあるいはマルチチャ
ンネルの双対となるステレオ信号である場合に用いられ
る。そして最も一般的なステレオ符号化は、ミッド/サ
イド(M/S)ステレオ符号化とインテンシティステレ
オ符号化の2つである。
In such an audio signal encoding technique, a technique called stereo encoding (or joint stereo encoding) is used as a method for further improving the encoding efficiency. Stereo encoding is used when the input digital audio signal is a dual stereo signal of two channels or multi channels. The two most common types of stereo coding are mid / side (M / S) stereo coding and intensity stereo coding.

【0009】M/Sステレオ符号化は、ステレオ信号の
和で求められるミッド信号と差で求められるサイド信号
を生成し、ステレオ信号の代わりにミッド信号とサイド
信号を符号化する。これにより、ステレオ信号が同符号
で類似する場合にはサイド信号の振幅が、逆に異符号で
類似する場合にはミッド信号の振幅が小さくなるので符
号化時の量子化ビット数を小さくすることができ、ステ
レオ信号を符号化する場合に比べて符号化効率を改善す
ることができる。
In M / S stereo coding, a mid signal obtained by a sum of stereo signals and a side signal obtained by a difference are generated, and the mid signal and the side signal are encoded instead of the stereo signal. As a result, when the stereo signals are similar with the same code, the amplitude of the side signal is smaller, and when the stereo signals are similar with different codes, the amplitude of the mid signal is smaller. Thus, the coding efficiency can be improved as compared with the case where a stereo signal is coded.

【0010】一方、インテンシティステレオ符号化はス
テレオ信号から統合信号を生成し、符号化する。符号化
された統合信号は、左右の符号と振幅を表す補助情報と
共に扱われる場合がある。これにより、統合信号を符号
化するのでステレオ信号を符号化する場合に比べて大幅
に符号化効率を改善することができる。
On the other hand, intensity stereo coding generates and codes an integrated signal from a stereo signal. The coded integrated signal may be handled together with left and right codes and auxiliary information indicating amplitude. Thus, since the integrated signal is encoded, the encoding efficiency can be greatly improved as compared with the case where the stereo signal is encoded.

【0011】図6は、インテンシティステレオ符号化を
用いた符号化装置のブロック図を示す。
FIG. 6 is a block diagram of an encoding apparatus using intensity stereo encoding.

【0012】図6において、41は時系列サンプルの入
力デジタルオーディオ信号SINL(n)を周波数スペクトルS
PCL(f)に変換するフィルタバンクである。42は、時系
列サンプルの入力デジタルオーディオ信号SINR(n)を周
波数スペクトルSPCR(f)に変換するフィルタバンクであ
る。43は、周波数スペクトルSPCLと周波数スペクトル
SPCR(f)をもとに統合スペクトルSPCI(f)を生成するジョ
イントステレオ部である。44は、周波数スペクトルSP
CL(f)と周波数スペクトルSPCR(f)と統合スペクトルSPCI
(f)を量子化した後に補助情報を纏めて符号化ビット列
を生成する量子化及びマルチプレックス部である。
In FIG. 6, reference numeral 41 denotes a frequency spectrum S of an input digital audio signal SINL (n) of time-series samples.
This is a filter bank for converting to PCL (f). Reference numeral 42 denotes a filter bank for converting the input digital audio signal SINR (n) of the time series sample into a frequency spectrum SPCR (f). 43 is a frequency spectrum SPCL and a frequency spectrum
This is a joint stereo unit that generates an integrated spectrum SPCI (f) based on SPCR (f). 44 is a frequency spectrum SP
CL (f), frequency spectrum SPCR (f) and integrated spectrum SPCI
This is a quantization and multiplexing unit that compiles (f) and collects auxiliary information to generate an encoded bit sequence.

【0013】図6においては、周波数スペクトルSPCL
(f)と周波数スペクトルSPCR(f)と統合スペクトルSPCI
(f)を量子化する量子化ビット数を算出するための人間
の聴覚特性に基づくビット割当て処理は量子化及びデマ
ルチプレックス部で行うものとする。
In FIG. 6, the frequency spectrum SPCL
(f) and frequency spectrum SPCR (f) and integrated spectrum SPCI
Bit allocation processing based on human auditory characteristics for calculating the number of quantization bits for quantizing (f) is performed by the quantization and demultiplex unit.

【0014】統合スペクトルSPCI(f)は、高い周波数
(例えば、4KHz以上の周波数)の周波数スペクトルに対
して生成される。これは、人間の聴覚心理特性において
高い周波数の位相情報に対しては敏感でないことによる
ものである。
The integrated spectrum SPCI (f) is generated for a frequency spectrum of a high frequency (for example, a frequency of 4 KHz or more). This is because human psychoacoustic characteristics are insensitive to high-frequency phase information.

【0015】図7は、インテンシティステレオ符号化に
よる符号化効率の改善を表す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an improvement in coding efficiency by intensity stereo coding.

【0016】図7は、高い周波数(例えば、4kHz以上の
周波数)の周波数スペクトルに対してインテンシティス
テレオ符号化を行う場合を示す。図7において、(a1)は
左チャンネルの周波数スペクトルSPCL(f)を示す。(a2)
は、右チャンネルの周波数スペクトルをSPCR(f)示す。
(a3)は、インテンシティステレオ符号化を用いない場合
の左チャンネルの周波数スペクトル(a1)と右チャンネル
の周波数スペクトル(a2)を符号化した場合の情報量の合
計を示す。(a3)において、SPCL1は周波数スペクトルSPC
L(f)(0<f<4kHz)の符号化時の情報量を示す。SPCL4は、
周波数スペクトルSPCL(f)(f>=4kHz)の符号化時の情報量
を示す。SPCR1は、周波数スペクトルSPCR(f)(0<f<4kHz)
の符号化時の情報量を示す。SPCR4は、周波数スペクト
ルSPCR(f)(f>=4kHz)の符号化時の情報量を示す。すなわ
ち、インテンシティステレオ符号化を用いない場合の情
報量の合計(a3)はSPCL1+SPCL4+SPCR1+SPCR4で示され
る。
FIG. 7 shows a case where intensity stereo coding is performed on a frequency spectrum of a high frequency (for example, a frequency of 4 kHz or more). In FIG. 7, (a1) shows the frequency spectrum SPCL (f) of the left channel. (a2)
Shows the frequency spectrum of the right channel in SPCR (f).
(a3) shows the total amount of information when the frequency spectrum (a1) of the left channel and the frequency spectrum (a2) of the right channel are encoded without using intensity stereo encoding. In (a3), SPCL1 is the frequency spectrum SPC
Indicates the amount of information at the time of encoding L (f) (0 <f <4 kHz). SPCL4 is
The information amount at the time of encoding the frequency spectrum SPCL (f) (f> = 4 kHz) is shown. SPCR1 has a frequency spectrum SPCR (f) (0 <f <4 kHz)
Shows the amount of information at the time of encoding. SPCR4 indicates the amount of information at the time of encoding the frequency spectrum SPCR (f) (f> = 4 kHz). That is, the total information amount (a3) when the intensity stereo coding is not used is represented by SPCL1 + SPCL4 + SPCR1 + SPCR4.

【0017】一方、(b1)は、インテンシティステレオ符
号化を用いる場合の左チャンネルの周波数スペクトルを
示す。(b1)の周波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)は、
(a1)の周波数スペクトルSPCL(f)(0<f<4kHz)と同じであ
る。また、(b1)の周波数スペクトルSPCI(f)(f>=4kHz)
は、(a1)の周波数スペクトルSPCL(f)(f>=4kHz)と(a2)の
周波数スペクトルSPCR(f)(f>=4kHz)から求められる統合
スペクトルである。(b2)は、インテンシティステレオ符
号化を用いた場合の右チャンネルの周波数スペクトルを
示す。(b2)の周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)は、
(a1)の周波数スペクトルSPCR(f)(0<f<4kHz)と同じであ
る。(b2)のf>=4kHzの周波数スペクトルは、インテンシ
ティステレオ符号化によって(b1)の周波数スペクトルSP
CI(f)(f>=4kHz)で符号化されるために0になる。(b3)
は、インテンシティステレオ符号化を用いた場合の左チ
ャンネルの周波数スペクトル(b1)と右チャンネルの周波
数スペクトル(b2)を符号化した場合の情報量の合計を示
す。(b3)において、SPCL1は周波数スペクトルSPCL1(f)
(0<f<4kHz)の符号化時の情報量を示す。SPCIは、統合ス
ペクトルSPCI(f)(f>=4kHz)の符号化時の情報量を示す。
SPCR1は、周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)の符号
化時の情報量を示す。すなわち、インテンシティステレ
オ符号化を用いる場合の情報量の合計(b3)はSPCL1+SPC
I+SPCR1で示される。インテンシティステレオ符号化を
用いる場合の情報量の合計(b3)がインテンシティステレ
オ符号化を用いない場合の情報量の合計(a3)より小さく
することができ、符号化効率を改善することができる。
On the other hand, (b1) shows the frequency spectrum of the left channel when using intensity stereo coding. The frequency spectrum SPCL1 (f) of (b1) (0 <f <4 kHz) is
This is the same as the frequency spectrum SPCL (f) of (a1) (0 <f <4 kHz). In addition, the frequency spectrum SPCI (f) of (b1) (f> = 4 kHz)
Is an integrated spectrum obtained from the frequency spectrum SPCL (f) (f> = 4 kHz) of (a1) and the frequency spectrum SPCR (f) (f> = 4 kHz) of (a2). (b2) shows the frequency spectrum of the right channel when intensity stereo coding is used. The frequency spectrum SPCR1 (f) of (b2) (0 <f <4 kHz) is
This is the same as the frequency spectrum SPCR (f) (0 <f <4 kHz) of (a1). The frequency spectrum of f> = 4 kHz of (b2) is converted to the frequency spectrum SP of (b1) by intensity stereo coding.
Becomes 0 because it is encoded with CI (f) (f> = 4 kHz). (b3)
Indicates the total amount of information when the frequency spectrum (b1) of the left channel and the frequency spectrum (b2) of the right channel are coded when using intensity stereo coding. In (b3), SPCL1 is the frequency spectrum SPCL1 (f)
Indicates the amount of information at the time of encoding (0 <f <4 kHz). SPCI indicates the amount of information at the time of coding the integrated spectrum SPCI (f) (f> = 4 kHz).
SPCR1 indicates the amount of information at the time of encoding the frequency spectrum SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz). That is, the sum (b3) of the information amount when using intensity stereo coding is SPCL1 + SPC
Indicated by I + SPCR1. The total information amount (b3) when using intensity stereo coding can be smaller than the total information amount (a3) when not using intensity stereo coding, and the coding efficiency can be improved. .

【0018】図8は、図6に示す符号化装置でインテン
シティステレオ符号化を用いて生成された符号化ビット
列を復号する復号化装置のブロック図を示す。
FIG. 8 is a block diagram showing a decoding apparatus for decoding a coded bit string generated by using the intensity stereo coding in the coding apparatus shown in FIG.

【0019】図8において、61は入力される符号化ビ
ット列を量子化された周波数スペクトルSPCL1(f)と周波
数スペクトルSPCR1(f)と統合スペクトルSPCI(f)と補助
情報に分解した後に、逆量子化処理を施して周波数スペ
クトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合スペ
クトルSPCI(f)とを出力するデマルチプレックス及び逆
量子化部である。62は、統合スペクトルSPCI(f)から
統合された周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数
スペクトルSPCR2(f)を生成するジョイントステレオ部で
ある。63は、周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペ
クトルSPCL2(f)とを結合して周波数スペクトルSPCL(f)
とした後に時系列サンプルの出力デジタルオーディオ信
号SOUTL(n)に変換するフィルタバンクである。64は、
周波数スペクトルSPCR1(f)と周波数スペクトルSPCR2(f)
とを結合して周波数スペクトルSPCR(f)とした後に時系
列サンプルの出力デジタルオーディオ信号SOUTR(n)に変
換するフィルタバンクである。
In FIG. 8, reference numeral 61 denotes an inverse quantified bit stream which is decomposed into a quantized frequency spectrum SPCL1 (f), frequency spectrum SPCR1 (f), integrated spectrum SPCI (f) and auxiliary information. The demultiplexing and dequantizing unit outputs the frequency spectrum SPCL1 (f), the frequency spectrum SPCR1 (f), and the integrated spectrum SPCI (f) after performing the conversion processing. Reference numeral 62 denotes a joint stereo unit that generates the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCR2 (f) of the integrated frequency from the integrated spectrum SPCI (f). 63 combines the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SPCL2 (f) to generate a frequency spectrum SPCL (f)
After that, the filter bank converts the output digital audio signal SOUTL (n) of the time series sample. 64 is
Frequency spectrum SPCR1 (f) and frequency spectrum SPCR2 (f)
And a filter bank for converting the frequency spectrum SPCR (f) into a time-series sampled output digital audio signal SOUTR (n).

【0020】図9は、図8に示すステレオ符号化信号の
復号化装置における各ブロックの周波数スペクトルを示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a frequency spectrum of each block in the stereo coded signal decoding apparatus shown in FIG.

【0021】図9において、(a1)はデマルチプレックス
及び逆量子化部61から出力される周波数スペクトルSP
CL1(f)を示す。(a2)は、デマルチプレックス及び逆量子
化部61から出力される周波数スペクトルSPCR1(f)を示
す。周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR
1(f)は統合されていない周波数の成分で構成される。(a
3)は、デマルチプレックス及び逆量子化部61から出力
される統合スペクトルSPCI(f)を示す。統合スペクトルS
PCI(f)は統合されている周波数の成分で構成される。(b
1)は、統合スペクトルSPCI(f)を基にジョイントステレ
オ部62で得られる左チャンネルの統合された周波数の
周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトルSPCL1(f)
とを結合して得られる周波数スペクトルSPCL(f)を示
す。周波数スペクトルSPCL(f)はフィルタバング63で
時系列サンプルの出力デジタルオーディオ信号SOUTL(n)
に変換される。(b2)は、統合スペクトルSPCR(f)を基に
ジョイントステレオ部62で得られる右チャンネルの統
合された周波数の周波数スペクトルSPCR2(f)と周波数ス
ペクトルSPCR1(f)とを結合して得られる周波数スペクト
ルSPCR(f)を示す。周波数スペクトルSPCR(f)はフィルタ
バング63で時系列サンプルの出力デジタルオーディオ
信号SOUTR(n)に変換される。
In FIG. 9, (a1) is a frequency spectrum SP output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61.
CL1 (f) is shown. (a2) shows the frequency spectrum SPCR1 (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61. Frequency spectrum SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR
1 (f) is composed of frequency components that are not integrated. (a
3) shows the integrated spectrum SPCI (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61. Integrated spectrum S
PCI (f) is composed of integrated frequency components. (b
1) is a frequency spectrum SPCL2 (f) and a frequency spectrum SPCL1 (f) of the integrated frequency of the left channel obtained by the joint stereo unit 62 based on the integrated spectrum SPCI (f).
And shows the frequency spectrum SPCL (f) obtained by combining The frequency spectrum SPCL (f) is output by the filter bang 63 as a digital audio signal SOUTL (n) of time series samples.
Is converted to (b2) is a frequency obtained by combining the frequency spectrum SPCR2 (f) and the frequency spectrum SPCR1 (f) of the integrated frequency of the right channel obtained by the joint stereo unit 62 based on the integrated spectrum SPCR (f). The spectrum SPCR (f) is shown. The frequency spectrum SPCR (f) is converted by the filter bang 63 into an output digital audio signal SOUTR (n) of time series samples.

【0022】図9において、説明を簡単にするために統
合スペクトルSPCI(f)を基にジョイントステレオ部62
で得られる周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクト
ルSPCR2(f)は全く同じ周波数スペクトルとしているが、
補助情報に含まれる符号もしくは振幅情報を反映するこ
とで周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトルSPCR
2(f)が異なる場合がある。
In FIG. 9, for the sake of simplicity, the joint stereo section 62 is based on the integrated spectrum SPCI (f).
Although the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCR2 (f) obtained at are exactly the same frequency spectrum,
The frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCR are reflected by reflecting the code or amplitude information contained in the auxiliary information.
2 (f) may be different.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の技術におけるステレオ符号化信号の復号化方法も
しくは復号化装置は、インテンシティステレオ符号化を
用いて統合された統合スペクトルを左右のチャンネルの
統合された周波数スペクトルとして統合されていない周
波数スペクトルに結合するために符号化を行う前のステ
レオ信号に比べて左右のチャンネルの詳細な構造が類似
化して、知覚されるステレオイメージが劣化してしま
う。
However, the decoding method or the decoding apparatus for stereo coded signals in the above-mentioned prior art uses the integrated spectrum integrated using intensity stereo coding to integrate the left and right channels. Since the detailed structure of the left and right channels is similar to that of the stereo signal before encoding in order to combine with the frequency spectrum that is not integrated as the converted frequency spectrum, the perceived stereo image is degraded.

【0024】このため、符号化に使用できるビット数が
少ない場合のみインテンシティステレオ符号化を用いた
り、左右のチャンネルの類似性を検出するアルゴリズム
を導入して類似性が大きな場合のみインテンシティステ
レオ符号化を用いることでインテンシティステレオ符号
化によるステレオイメージの劣化を防ぐことが可能であ
るが、符号化に使用できるビット数が少ない場合は符号
化効率を改善するためにインテンシティステレオ符号化
を使う必要があり、このような場合には知覚されるステ
レオイメージが劣化する場合が起こりうる。
For this reason, intensity stereo coding is used only when the number of bits that can be used for encoding is small, or an intensity stereo code is used only when the similarity is large by introducing an algorithm for detecting the similarity between the left and right channels. Can prevent stereo image degradation due to intensity stereo coding, but use intensity stereo coding to improve coding efficiency when the number of bits available for coding is small. In such a case, the perceived stereo image may deteriorate.

【0025】また、このようなステレオイメージの劣化
を避けるために符号化時に補助情報に符号もしくは振幅
情報を付加しておき、この情報を利用してステレオイメ
ージの劣化を避けることも出来るが、補助情報を符号化
時に付加するので、インテンシティステレオ符号化信号
の情報量が大きくなってしまう。
Further, in order to avoid such deterioration of the stereo image, code or amplitude information is added to the auxiliary information at the time of encoding, and this information can be used to avoid the deterioration of the stereo image. Since information is added at the time of encoding, the information amount of the intensity stereo encoded signal increases.

【0026】すなわち、上記の従来の技術におけるイン
テンシティステレオ符号化信号の復号化方法もしくは復
号化装置では、復号したステレオ信号は、符号化を行う
前のステレオ信号に比べて左右のチャンネルの詳細な構
造が類似化して、知覚されるステレオイメージが劣化
し、また、知覚されるステレオイメージの劣化を避ける
ために補助情報をインテンシティステレオ符号化信号に
付加すると、インテンシティステレオ符号化信号の情報
量が大きくなってしまうという課題がある。
That is, in the decoding method or the decoding apparatus for the intensity stereo coded signal in the above-described conventional technique, the decoded stereo signal is more detailed in the left and right channels than the stereo signal before coding. When the structure is similarized and the perceived stereo image is degraded, and when auxiliary information is added to the intensity stereo coded signal to avoid deterioration of the perceived stereo image, the information amount of the intensity stereo coded signal is reduced. There is a problem that becomes large.

【0027】本発明は、上記課題を考慮し、インテンシ
ティステレオ符号化信号を復号した場合に知覚されるス
テレオイメージの劣化を低減もしくは抑制・改善するス
テレオ符号化信号復号装置、ステレオ符号化信号復号方
法、及びプログラムを提供することを目的とするもので
ある。
The present invention has been made in consideration of the above-described problems, and has been made in consideration of the above-described problems. It is intended to provide a method and a program.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、第1の本発明(請求項1に対応)は、インテン
シティステレオ符号化により生成される所定の周波数以
上の周波数成分を有する統合スペクトルと、前記所定の
周波数未満の周波数成分を有する、各チャンネルに対応
する各低域周波数スペクトルとが多重化されたステレオ
符号化信号を入力する入力手段と、前記各低域周波数ス
ペクトルを利用して前記統合スペクトルを補正すること
によって、前記所定の周波数以上の周波数成分を有す
る、各チャンネルに対応する各高域周波数スペクトルを
求める周波数スペクトル補正手段と、各チャンネルに対
応する前記低域周波数スペクトル及び前記高域周波数ス
ペクトルを統合して各チャンネルの周波数スペクトルを
求める周波数スペクトル導出手段と、各チャンネルの前
記周波数スペクトルから各チャンネルのオーディオ信号
を生成するオーディオ信号生成手段とを備えたステレオ
符号化信号復号装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, a first invention (corresponding to claim 1) has a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding. Input means for inputting a stereo coded signal in which an integrated spectrum and frequency components lower than the predetermined frequency are multiplexed with each low frequency spectrum corresponding to each channel, and using each low frequency spectrum Frequency spectrum correcting means for obtaining each high frequency spectrum corresponding to each channel having a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency by correcting the integrated spectrum, and the low frequency spectrum corresponding to each channel. And a frequency spectrum for obtaining the frequency spectrum of each channel by integrating the high frequency spectrum. And Le derivation means is a stereo coded signal decoding apparatus comprising an audio signal generating means for generating an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel.

【0029】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記周波数スペクトル補正手段は、各チャンネル毎
にそのチャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル
を解析してそのチャンネルに対応する重み付け信号を生
成する調波構造解析手段と、各チャンネル毎に、そのチ
ャンネルに対応する前記重み付け信号を前記統合スペク
トルに適用することによってそのチャンネルに対応する
前記高域周波数スペクトルを求める調波構造補正手段と
を有する第1の本発明に記載のステレオ符号化信号復号
装置である。
The second invention (corresponding to claim 2)
The frequency spectrum correction means, for each channel, analyzing the low frequency spectrum corresponding to the channel, to generate a harmonic signal corresponding to the channel harmonic structure analysis means, for each channel, for each channel, A stereo coded signal decoding apparatus according to the first aspect of the present invention, further comprising: a harmonic structure correcting unit that obtains the high frequency spectrum corresponding to the channel by applying the weighted signal corresponding to the channel to the integrated spectrum. It is.

【0030】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記チャンネルに対応する重み付け信号とは、前記
チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトルの包絡
線に基づくものである第2の本発明に記載のステレオ符
号化信号復号装置である。
The third invention (corresponding to claim 3)
Is the stereo coded signal decoding apparatus according to the second aspect of the present invention, wherein the weighted signal corresponding to the channel is based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel.

【0031】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記周波数スペクトル補正手段は、前記チャンネル
に対応する前記重み付け信号を生成する際、前記チャン
ネル以外のチャンネルに対応する前記低域周波数スペク
トルをも利用する第2の本発明に記載のステレオ符号化
信号復号装置である。
The fourth invention (corresponding to claim 4)
The stereo coding according to the second aspect of the present invention, wherein, when generating the weighted signal corresponding to the channel, the frequency spectrum correcting means also uses the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel. It is a signal decoding device.

【0032】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記チャンネルに対応する重み付け信号とは、前記
チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトルの包絡
線に基づき、前記チャンネル以外のチャンネルに対応す
る前記低域周波数スペクトルの包連線の逆数に基づくも
のである第4の本発明に記載のステレオ符号化信号復号
装置である。
The fifth invention (corresponding to claim 5)
Is a weighted signal corresponding to the channel, based on the envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel, based on the reciprocal of the envelope of the low frequency spectrum corresponding to channels other than the channel The stereo coded signal decoding apparatus according to the fourth aspect of the present invention.

【0033】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、インテンシティステレオ符号化により生成される所
定の周波数以上の周波数成分を有する統合スペクトル
と、前記所定の周波数未満の周波数成分を有する、各チ
ャンネルに対応する各低域周波数スペクトルとが多重化
されたステレオ符号化信号を入力し、前記各低域周波数
スペクトルを利用して前記統合スペクトルを補正するこ
とによって、前記所定の周波数以上の周波数成分を有す
る、各チャンネルに対応する各高域周波数スペクトルを
求め、各チャンネルに対応する前記低域周波数スペクト
ル及び前記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネ
ルの周波数スペクトルを求め、各チャンネルの前記周波
数スペクトルから各チャンネルのオーディオ信号を生成
するステレオ符号化信号復号方法である。
Further, a sixth aspect of the present invention (corresponding to claim 6)
In the integrated spectrum having a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding, and having a frequency component lower than the predetermined frequency, each low frequency spectrum corresponding to each channel is multiplexed. By inputting the stereo coded signal, and correcting the integrated spectrum using each of the low frequency spectrums, having a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency, each high frequency spectrum corresponding to each channel is obtained. Stereo coded signal decoding for obtaining the frequency spectrum of each channel by integrating the low frequency spectrum and the high frequency spectrum corresponding to each channel, and generating an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel. Is the way.

【0034】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、各チャンネルに対応する前記高域周波数スペクトル
を求める際、各チャンネル毎にそのチャンネルに対応す
る前記低域周波数スペクトルを解析してそのチャンネル
に対応する重み付け信号を生成し、各チャンネル毎に、
そのチャンネルに対応する前記重み付け信号を前記統合
スペクトルに適用することによってそのチャンネルに対
応する前記高域周波数スペクトルを求める第6の本発明
に記載のステレオ符号化信号復号方法である。
The seventh invention (corresponding to claim 7)
When the high frequency spectrum corresponding to each channel is obtained, the low frequency spectrum corresponding to the channel is analyzed for each channel to generate a weighted signal corresponding to the channel, and for each channel,
The stereo coded signal decoding method according to the sixth aspect of the present invention, wherein the high frequency spectrum corresponding to the channel is obtained by applying the weighted signal corresponding to the channel to the integrated spectrum.

【0035】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記チャンネルに対応する重み付け信号とは、前記
チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトルの包絡
線に基づくものである第7の本発明に記載のステレオ符
号化信号復号方法である。
The eighth invention (corresponding to claim 8)
Is the stereo coded signal decoding method according to the seventh aspect of the present invention, wherein the weighting signal corresponding to the channel is based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel.

【0036】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記チャンネルに対応する前記重み付け信号を生成
する際、前記チャンネル以外のチャンネルに対応する前
記低域周波数スペクトルをも利用する第7の本発明に記
載のステレオ符号化信号復号方法である。
The ninth invention (corresponding to claim 9)
Is the stereo coded signal decoding method according to the seventh aspect of the present invention, wherein when generating the weighted signal corresponding to the channel, the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel is also used.

【0037】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、前記チャンネルに対応する重み付け信号とは、
前記チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトルの
包絡線に基づき、前記チャンネル以外のチャンネルに対
応する前記低域周波数スペクトルの包連線の逆数に基づ
くものである第9の本発明に記載のステレオ符号化信号
復号方法である。
According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10), the weighting signal corresponding to the channel is:
The stereo code according to the ninth aspect of the present invention, which is based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel and based on a reciprocal of an envelope of the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel. This is a decoded signal decoding method.

【0038】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、第1の本発明に記載のステレオ符号化信号復号
装置の、インテンシティステレオ符号化により生成され
る所定の周波数以上の周波数成分を有する統合スペクト
ルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有する、各
チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルとが多重
化されたステレオ符号化信号を入力する入力手段と、前
記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペクト
ルを補正することによって、前記所定の周波数以上の周
波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周波
数スペクトルを求める周波数スペクトル補正手段と、各
チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル及び前
記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネルの周波
数スペクトルを求める周波数スペクトル導出手段と、各
チャンネルの前記周波数スペクトルから各チャンネルの
オーディオ信号を生成するオーディオ信号生成手段との
全部または一部としてコンピュータを機能させるための
プログラムである。
An eleventh aspect of the present invention (corresponding to claim 11) is the stereo coded signal decoding apparatus according to the first aspect of the present invention, wherein the frequency is equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding. Input means for inputting a stereo-encoded signal in which an integrated spectrum having components and each low-frequency spectrum corresponding to each channel having a frequency component less than the predetermined frequency are input; and each of the low-frequency frequencies Frequency spectrum correcting means for obtaining each high frequency spectrum corresponding to each channel having a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency by correcting the integrated spectrum using the spectrum; and The frequency spectrum of each channel by integrating the high frequency spectrum and the high frequency spectrum A frequency spectrum deriving means is a program for causing a computer to function as all or part of the audio signal generating means for generating an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel.

【0039】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、第6の本発明に記載のステレオ符号化信号復号
方法の、インテンシティステレオ符号化により生成され
る所定の周波数以上の周波数成分を有する統合スペクト
ルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有する、各
チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルとが多重
化されたステレオ符号化信号を入力するステップと、前
記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペクト
ルを補正することによって、前記所定の周波数以上の周
波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周波
数スペクトルを求めるステップと、各チャンネルに対応
する前記低域周波数スペクトル及び前記高域周波数スペ
クトルを統合して各チャンネルの周波数スペクトルを求
めるステップと、各チャンネルの前記周波数スペクトル
から各チャンネルのオーディオ信号を生成するステップ
との全部または一部をコンピュータに実行させるための
プログラムである。
According to a twelfth aspect of the present invention (corresponding to claim 12), in the stereo coded signal decoding method according to the sixth aspect of the present invention, a frequency higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding is used. Inputting a stereo coded signal obtained by multiplexing an integrated spectrum having a component, and having a frequency component lower than the predetermined frequency, and each low-frequency spectrum corresponding to each channel; and By correcting the integrated spectrum using, having a frequency component of the predetermined frequency or more, the step of obtaining each high frequency spectrum corresponding to each channel, and the low frequency spectrum corresponding to each channel Obtaining the frequency spectrum of each channel by integrating the high frequency spectrum, From the frequency spectrum of the Yan'neru is a program for executing all or a part of the step of generating an audio signal of each channel to the computer.

【0040】[0040]

【発明の実施形態】以下の説明では、図6に示すインテ
ンシティステレオ符号化を用いた符号化装置あるいは同
等の符号化方法により生成された符号化ビット列を入力
とする。なお、図6については従来の技術で詳細に説明
した。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the following description, a coded bit sequence generated by a coding apparatus using intensity stereo coding shown in FIG. 6 or an equivalent coding method is input. FIG. 6 has been described in detail in the related art.

【0041】また、説明を簡単にするために、インテン
シティステレオ符号化を用いて統合スペクトルを生成す
る周波数を4kHz以上の周波数(f>=4kHz)とする。
For the sake of simplicity, it is assumed that the frequency at which an integrated spectrum is generated using intensity stereo coding is a frequency of 4 kHz or more (f> = 4 kHz).

【0042】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態におけるステレオ符号化信号の復号化装置を
示す構成ブロック図で、1は入力される符号化ビット列
にデマルチプレックス及び逆量子化処理を行い周波数ス
ペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合ス
ペクトルSPCI(f)とを出力するデマルチプレックス及び
逆量子化部である。2は、統合スペクトルSPCI(f)から
統合された周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数
スペクトルSPCR2(f)を生成するジョイントステレオ部で
ある。3は、周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペク
トルSPCL3(f)とを結合して周波数スペクトルSPCL(f)と
した後に時系列サンプルの出力デジタルオーディオ信号
SOUTL(n)に逆変換するフィルタバンクである。4は、周
波数スペクトルSPCR1(f)と周波数スペクトルSPCR3(f)と
を結合して周波数スペクトルSPCR(f)とした後に時系列
サンプルの出力デジタルオーディオ信号SOUTR(n)に逆変
換するフィルタバンクである。5は、周波数スペクトル
SPCL1(f)の調波構造を解析して重み付け信号WL(f)を出
力する調波構造解析部である。6は、周波数スペクトル
SPCR1(f)の調波構造を解析して重み付け信号WR(f)を出
力する調波構造解析部である。7は、周波数スペクトル
SPCL2(f)の調波構造を重み付け信号WL(f)を用いて補正
し、周波数スペクトルSPCL3(f)を出力する調波構造補正
部である。8は、周波数スペクトルSPCR2(f)の調波構造
を重み付け信号WR(f)を用いて補正し、周波数スペクト
ルSPCR3(f)を出力する調波構造補正部である。10は、
周波数スペクトルSPCL3(f)とSPCL1(f)
とを結合して周波数スペクトルSPCL(f)を生成す
る加算部である。11は、周波数スペクトルSPCR3
(f)とSPCR1(f)とを結合して周波数スペクト
ルSPCR(f)を生成する加算部である。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 is a block diagram showing a configuration of a stereo coded signal decoding apparatus according to an embodiment of the present invention, wherein 1 performs demultiplexing and dequantization processing on an input coded bit string, and performs frequency spectrum SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR1 (f ) And an integrated spectrum SPCI (f). Reference numeral 2 denotes a joint stereo unit that generates a frequency spectrum SPCL2 (f) and a frequency spectrum SPCR2 (f) of a frequency integrated from the integrated spectrum SPCI (f). 3 is an output digital audio signal of a time series sample after combining the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SPCL3 (f) into a frequency spectrum SPCL (f).
This is a filter bank that performs inverse conversion to SOUTL (n). Reference numeral 4 denotes a filter bank that combines the frequency spectrum SPCR1 (f) and the frequency spectrum SPCR3 (f) into a frequency spectrum SPCR (f), and then inversely converts the output digital audio signal SOUTR (n) of a time-series sample. . 5 is the frequency spectrum
A harmonic structure analysis unit that analyzes the harmonic structure of SPCL1 (f) and outputs a weighted signal WL (f). 6 is the frequency spectrum
A harmonic structure analysis unit that analyzes the harmonic structure of SPCR1 (f) and outputs a weighted signal WR (f). 7 is the frequency spectrum
A harmonic structure correction unit that corrects the harmonic structure of SPCL2 (f) using the weighting signal WL (f) and outputs a frequency spectrum SPCL3 (f). Reference numeral 8 denotes a harmonic structure correction unit that corrects the harmonic structure of the frequency spectrum SPCR2 (f) using the weighting signal WR (f) and outputs the frequency spectrum SPCR3 (f). 10 is
Frequency spectrum SPCL3 (f) and SPCL1 (f)
To generate a frequency spectrum SPCL (f). 11 is a frequency spectrum SPCR3
(F) and SPCR1 (f) are combined to generate a frequency spectrum SPCR (f).

【0043】図1のステレオ符号化信号の復号化装置で
実行される復号化処理を以下に示す。
The decoding process performed by the stereo coded signal decoding apparatus shown in FIG. 1 will be described below.

【0044】デマルチプレックス及び逆量子化部1は入
力された符号化ビット列を量子化された周波数スペクト
ルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合スペクト
ルSPCI(f)と補助情報に分解した後に、逆量子化処理を
施して周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSP
CR1(f)と統合スペクトルSPCI(f)とを出力する。
The demultiplexing and inverse quantization unit 1 decomposes the input coded bit string into a quantized frequency spectrum SPCL1 (f), frequency spectrum SPCR1 (f), integrated spectrum SPCI (f) and auxiliary information. Later, the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SP
Output CR1 (f) and integrated spectrum SPCI (f).

【0045】ジョイントステレオ部2は、統合スペクト
ルSPCI(f)から統合された周波数の周波数スペクトルSPC
L2(f)と周波数スペクトルSPCR2(f)を生成する。説明を
簡単にするために、周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数
スペクトルSPCR2(f)は同じとする。
The joint stereo unit 2 generates a frequency spectrum SPC of the integrated frequency from the integrated spectrum SPCI (f).
Generate L2 (f) and frequency spectrum SPCR2 (f). For the sake of simplicity, the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCR2 (f) are assumed to be the same.

【0046】調波構造解析部5は、周波数スペクトルSP
CL1(f)の調波構造を解析して重み付け信号WL(f)を出力
する。周波数スペクトルSPCL1(f)は、統合されていない
周波数(すなわち0<f<4kHz)の周波数スペクトルで構成
される。
The harmonic structure analyzer 5 has a frequency spectrum SP
It analyzes the harmonic structure of CL1 (f) and outputs a weighted signal WL (f). The frequency spectrum SPCL1 (f) is configured by a frequency spectrum of a frequency that is not integrated (that is, 0 <f <4 kHz).

【0047】調波構造を解析する方法として、例えば周
波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)の包絡線(エンベロ
ープ)を求める方法などがある。解析された調波構造を
用いて、インテンシティステレオ符号化により統合され
た周波数の調波構造を補正する重み付け信号WL(f)(f>=4
kHz)を生成する。
As a method of analyzing the harmonic structure, for example, there is a method of obtaining an envelope of the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f <4 kHz). Using the analyzed harmonic structure, a weighting signal WL (f) (f> = 4) that corrects the harmonic structure of the frequency integrated by the intensity stereo coding.
kHz).

【0048】重み付け信号WL(f)を生成する方法とし
て、例えば周波数スペクトルSPCL1(f)の包絡線(エンベ
ロープ)を最大値で正規化したものを統合された周波数
(すなわち、f=4kHzから再生帯域まで)の間で繰り返す
などの方法がある。
As a method of generating the weighted signal WL (f), for example, the envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCL1 (f) normalized by the maximum value is integrated with the integrated frequency (that is, from f = 4 kHz to the reproduction band). Up to).

【0049】また、調波構造解析部6は、調波構造解析
部5と同じ処理を行う。
The harmonic structure analyzer 6 performs the same processing as the harmonic structure analyzer 5.

【0050】調波構造補正部7は、統合された周波数の
周波数スペクトルSPCL2(f)の調波構造を重み付け信号WL
(f)を用いて補正して周波数スペクトルSPCL3(f)を出力
する。
The harmonic structure correcting section 7 converts the harmonic structure of the integrated frequency spectrum SPCL2 (f) into a weighting signal WL.
The frequency spectrum SPCL3 (f) is output after correction using (f).

【0051】調波構造を補正する方法として、例えば周
波数スペクトルSPCL2(f)に重み付け信号WL(f)を乗じる
方法がある。
As a method of correcting the harmonic structure, for example, there is a method of multiplying the frequency spectrum SPCL2 (f) by the weighting signal WL (f).

【0052】調波構造補正部8は、調波構造補正部7と
同じ処理を行う。
The harmonic structure corrector 8 performs the same processing as the harmonic structure corrector 7.

【0053】なお、通常のオーディオ信号の周波数スペ
クトルは、低域部分の周波数スペクトルの包絡線のパタ
ーンを高域部分で何度も繰り返すようなパターンである
ことが多い。すなわち、人為的に生成したオーディオ信
号などはこの例には当てはまらないが、音楽や動物の鳴
き声や人間の話声や自然界で発生する物音などの広い範
囲のオーディオ信号は、上記のように低域部分の周波数
スペクトルの包絡線のパターンを高域部分で何度も繰り
返すようなパターンになっていることが経験的に解って
いる。
The frequency spectrum of a normal audio signal is often a pattern in which the pattern of the envelope of the frequency spectrum in the low-frequency portion is repeated many times in the high-frequency portion. In other words, artificially generated audio signals do not apply to this example, but a wide range of audio signals such as music, animal sounds, human speech, and natural sounds that occur in the natural world, It has been empirically found that the pattern of the envelope of the frequency spectrum of the portion is a pattern that is repeated many times in the high-frequency portion.

【0054】このような例として、図12に、楽器のハ
ープシコードが発する音のオーディオ信号の周波数スペ
クトル(調波構造)を示す。図12から明らかなよう
に、周波数スペクトル(調波構造)が、基音とその倍音
からなる構造になっており、低域部分の周波数スペクト
ルの包絡線のパターンを高域部分で何度も繰り返すよう
なパターンであることが解る。
As such an example, FIG. 12 shows the frequency spectrum (harmonic structure) of the audio signal of the sound emitted by the harpsichord of the musical instrument. As is clear from FIG. 12, the frequency spectrum (harmonic structure) has a structure composed of the fundamental tone and its overtone, and the pattern of the envelope of the frequency spectrum in the low-frequency part is repeated many times in the high-frequency part. It turns out that it is a pattern.

【0055】従って、上記のようにして重み付け信号W
L(f)(f>=4KHz)を求めて、このWL(f)
(f>=4KHz)を周波数スペクトルSPCL2
(f)に乗じることにより、大部分のオーディオ信号
で、高域部分の調波構造であるSPCL3(f)を良好
に復元することが出来る。SPCR3(f)についても
同様である。
Therefore, the weighted signal W
L (f) (f> = 4 KHz) is obtained, and this WL (f)
(F> = 4 KHz) to the frequency spectrum SPCL2
By multiplying (f), it is possible to satisfactorily restore SPCL3 (f), which is the harmonic structure of the high-frequency part, with most audio signals. The same applies to SPCR3 (f).

【0056】そして、加算部10は、周波数スペクトル
SPCL1(f)(0<f<4kHz)と周波数スペクトルSPCL3(f)(f>=4k
Hz)を結合して周波数スペクトルSPCL(f)とする。また、
加算部11は、周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)と
周波数スペクトルSPCR3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数
スペクトルSPCR(f)とする。
The adder 10 calculates the frequency spectrum
SPCL1 (f) (0 <f <4kHz) and frequency spectrum SPCL3 (f) (f> = 4k
Hz) to obtain a frequency spectrum SPCL (f). Also,
The adding unit 11 combines the frequency spectrum SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz) and the frequency spectrum SPCR3 (f) (f> = 4 kHz) to obtain a frequency spectrum SPCR (f).

【0057】フィルタバンク3は、周波数スペクトルSP
CL(f)に変換処理を施して時系列サンプルの出力デジタ
ルオーディオ信号SOUTL(n)を出力する。フィルタバンク
4は、フィルタバンク3と同じ処理を行う。
The filter bank 3 has a frequency spectrum SP
A conversion process is performed on CL (f) to output an output digital audio signal SOUTL (n) of time series samples. The filter bank 4 performs the same processing as the filter bank 3.

【0058】図2は、周波数スペクトルSPCL1(f)と周波
数スペクトルSPCR1(f)と重み付け信号WL(f)と重み付け
信号WR(f)を示す。
FIG. 2 shows the frequency spectrum SPCL1 (f), the frequency spectrum SPCR1 (f), the weighting signal WL (f) and the weighting signal WR (f).

【0059】図3は、図1に示すステレオ符号化信号の
復号化装置の各ブロックから出力される周波数スペクト
ルを示す図で、(a1)はデマルチプレックス及び逆量子化
部1から出力される周波数スペクトルSPCL1(f)を示す。
(a2)は、デマルチプレックス及び逆量子化部1から出力
される周波数スペクトルSPCR1(f)を示す。(a3)は、デマ
ルチプレックス及び逆量子化部1から出力される統合ス
ペクトルSPCI(f)を示す。(b1)は、ジョイントステレオ
部2から出力される周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数
スペクトルSPCL1(f)を結合した場合の周波数スペクトル
を示す。(b2)は、ジョイントステレオ部2から出力され
る周波数スペクトルSPCR2(f)と周波数スペクトルSPCR1
(f)を結合した場合の周波数スペクトルを示す。(c1)
は、調波構造補正部7から出力される周波数スペクトル
SPCL3(f)と周波数スペクトルSPCL1(f)を結合した場合の
周波数スペクトルを示す。(c2)は、調波構造補正部7か
ら出力される周波数スペクトルSPCR3(f)と周波数スペク
トルSPCR1(f)を結合した場合の周波数スペクトルを示
す。
FIG. 3 is a diagram showing a frequency spectrum output from each block of the stereo coded signal decoding apparatus shown in FIG. 1. (A 1) is output from the demultiplexing and inverse quantization unit 1. 13 shows a frequency spectrum SPCL1 (f).
(a2) shows the frequency spectrum SPCR1 (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 1. (a3) shows the integrated spectrum SPCI (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 1. (b1) shows a frequency spectrum when the frequency spectrum SPCL2 (f) output from the joint stereo unit 2 and the frequency spectrum SPCL1 (f) are combined. (b2) is the frequency spectrum SPCR2 (f) output from the joint stereo unit 2 and the frequency spectrum SPCR1
6 shows a frequency spectrum when (f) is combined. (c1)
Is the frequency spectrum output from the harmonic structure correction unit 7.
7 shows a frequency spectrum when SPCL3 (f) and frequency spectrum SPCL1 (f) are combined. (c2) shows a frequency spectrum when the frequency spectrum SPCR3 (f) output from the harmonic structure correction unit 7 and the frequency spectrum SPCR1 (f) are combined.

【0060】図3で示されるように、統合されていない
周波数の調波構造を基に統合されている周波数の調波構
造を補正することにより、インテンシティステレオ符号
化により統合された周波数の調波構造を左右のチャンネ
ルで異なる構造にすることができる。
As shown in FIG. 3, by correcting the harmonic structure of the integrated frequency based on the harmonic structure of the non-integrated frequency, the modulation of the integrated frequency by intensity stereo coding is performed. The wave structure can be different for the left and right channels.

【0061】これにより、インテンシティステレオ符号
化により生成された符号化信号を復号化する場合の出力
デジタルオーディオ信号のステレオイメージを改善する
ことができる。
As a result, it is possible to improve the stereo image of the output digital audio signal when decoding the coded signal generated by the intensity stereo coding.

【0062】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態におけるステレオ符号化信号の復号化装置を
示す構成ブロック図で、デマルチプレックス及び逆量子
化処理部1とジョイントステレオ部2とフィルタバンク
3とフィルタバンク4と調波構造補正部7と調波構造補
正部8と加算部10と加算部11は図1に示す各々のブ
ロックと同じである。31は、周波数スペクトルSPCL1
(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)の調波構造を解析して
重み付け信号WL(f)と重み付け信号WR(f)を出力する調波
構造解析部である。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a stereo coded signal decoding apparatus according to the embodiment of the present invention, which includes a demultiplexing and inverse quantization processing unit 1, a joint stereo unit 2, a filter bank 3, a filter bank 4, a harmonic structure correction unit 7, The harmonic structure correcting unit 8, the adding unit 10, and the adding unit 11 are the same as each block shown in FIG. 31 is a frequency spectrum SPCL1
(f) is a harmonic structure analysis unit that analyzes the harmonic structure of the frequency spectrum SPCR1 (f) and outputs a weighted signal WL (f) and a weighted signal WR (f).

【0063】図4のステレオ符号化信号の復号化装置で
実行される復号化処理を以下に示す。
The decoding process executed by the stereo coded signal decoding apparatus shown in FIG. 4 will be described below.

【0064】デマルチプレックス及び逆量子化部1は入
力された符号化ビット列を量子化された周波数スペクト
ルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合スペクト
ルSPCI(f)と補助情報に分解した後に、逆量子化処理を
施して周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSP
CR1(f)と統合スペクトルSPCI(f)とを出力する。
The demultiplexing and inverse quantization unit 1 decomposes the input coded bit string into a quantized frequency spectrum SPCL1 (f), frequency spectrum SPCR1 (f), integrated spectrum SPCI (f) and auxiliary information. Later, the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SP
Output CR1 (f) and integrated spectrum SPCI (f).

【0065】ジョイントステレオ部2は統合スペクトル
SPCI(f)から統合された周波数の周波数スペクトルSPCL2
(f)と周波数スペクトルSPCR2(f)を生成する。説明を簡
単にするために、周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数ス
ペクトルSPCR2(f)は同じとする。
The joint stereo unit 2 has an integrated spectrum
Frequency spectrum SPCL2 of frequency integrated from SPCI (f)
(f) and the frequency spectrum SPCR2 (f) are generated. For the sake of simplicity, the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCR2 (f) are assumed to be the same.

【0066】調波構造解析部31は、周波数スペクトル
SPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)の調波構造を解析
して重み付け信号WL(f)と重み付け信号WR(f)を出力す
る。周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR
1(f)は、統合されていない周波数(すなわち0<f<4kHz)
の周波数スペクトルで構成される。
The harmonic structure analyzer 31 calculates the frequency spectrum
It analyzes the harmonic structure of SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR1 (f) and outputs weighting signal WL (f) and weighting signal WR (f). Frequency spectrum SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR
1 (f) is the unintegrated frequency (ie 0 <f <4kHz)
Of the frequency spectrum.

【0067】調波構造を解析する方法として、例えば周
波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)とSPCR1(f)(0<f<4kH
z)の包絡線(エンベロープ)を求める方法などがある。
解析された調波構造を用いて、インテンシティステレオ
符号化により統合された周波数の調波構造を補正する重
み付け信号WL(f)(f>=4kHz)とWR(f)(f>=4kHz)を生成す
る。
As a method of analyzing the harmonic structure, for example, the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f <4 kHz) and the SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz
There is a method of finding the envelope (envelope) of z).
Weighted signals WL (f) (f> = 4kHz) and WR (f) (f> = 4kHz) that use the analyzed harmonic structure to correct the harmonic structure of the frequency integrated by intensity stereo coding Generate

【0068】重み付け信号WL(f)を生成する方法とし
て、例えば周波数スペクトルSPCL1(f)の包絡線(エンベ
ロープ)を最大値で正規化したものと、周波数スペクト
ルSPCR1(f)の包絡線(エンベロープ)の逆数を求めた後
に最大値で正規化したものとを乗じて得られた結果を統
合された周波数(すなわち、f=4kHzから再生帯域まで)
の間で繰り返すなどの方法がある。
As a method of generating the weighted signal WL (f), for example, a method in which an envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCL1 (f) is normalized by a maximum value and an envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCR1 (f) are used. The integrated frequency (ie, from f = 4kHz to the reproduction band) obtained by multiplying the reciprocal of by multiplying the result by normalization with the maximum value
There is a method such as repeating between.

【0069】このように、本実施の形態では、第1の実
施の形態とは異なり、重み付け信号WL(f)を生成す
る際に、周波数スペクトルSPCR1(f)とSPCL
1(f)の両方の包絡線を用いる。そして、WL(f)
は、周波数スペクトルSPCL1(f)の包絡線に比例
し、周波数スペクトルSPCR1(f)の包絡線の逆数
に比例するので、第1の実施の形態より左右のチャンネ
ルの調波構造をより異なった構造にすることが出来る。
As described above, in the present embodiment, unlike the first embodiment, when generating the weighting signal WL (f), the frequency spectrum SPCR1 (f) and the SPCL
Use both envelopes of 1 (f). And WL (f)
Is proportional to the envelope of the frequency spectrum SPCL1 (f) and proportional to the reciprocal of the envelope of the frequency spectrum SPCR1 (f), so that the harmonic structure of the left and right channels is different from that of the first embodiment. It can be.

【0070】また、重み付け信号WR(f)を生成する方法
として、例えば周波数スペクトルSPCR1(f)の包絡線(エ
ンベロープ)を最大値で正規化したものと、周波数スペ
クトルSPCL1(f)の包絡線(エンベロープ)の逆数を最大
値で正規化したものとを乗じて得られた結果を統合され
た周波数(すなわち、f=4kHzから再生帯域まで)の間で
繰り返すなどの方法がある。
As a method of generating the weighted signal WR (f), for example, an envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCR1 (f) normalized by a maximum value and an envelope (frequency) of the frequency spectrum SPCL1 (f) are used. There is a method of repeating the result obtained by multiplying the reciprocal of the envelope by the maximum value normalized by the maximum value between integrated frequencies (that is, from f = 4 kHz to the reproduction band).

【0071】このように、本実施の形態では、第1の実
施の形態とは異なり、重み付け信号WR(f)を生成す
る際に、周波数スペクトルSPCR1(f)とSPCL
1(f)の両方の包絡線を用いる。そして、WR(f)
は、周波数スペクトルSPCR1(f)の包絡線に比例
し、周波数スペクトルSPCL1(f)の包絡線の逆数
に比例するので、第1の実施の形態より左右のチャンネ
ルの調波構造をより異なった構造にすることが出来る。
As described above, in the present embodiment, unlike the first embodiment, when generating weighting signal WR (f), frequency spectrum SPCR1 (f) and SPCL
Use both envelopes of 1 (f). And WR (f)
Is proportional to the envelope of the frequency spectrum SPCR1 (f) and proportional to the reciprocal of the envelope of the frequency spectrum SPCL1 (f), so that the harmonic structure of the left and right channels is different from that of the first embodiment. It can be.

【0072】そして、調波構造補正部7は、統合された
周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)の調波構造を重み付
け信号WL(f)を用いて補正して周波数スペクトルSPCL3
(f)を出力する。調波構造を補正する方法として、例え
ば周波数スペクトルSPCL2(f)に重み付け信号WL(f)を乗
じる方法がある。調波構造補正部8は、調波構造補正部
7と同じ処理を行う。
The harmonic structure correcting section 7 corrects the harmonic structure of the integrated frequency spectrum SPCL2 (f) using the weighting signal WL (f) and corrects the frequency spectrum SPCL3.
(f) is output. As a method of correcting the harmonic structure, for example, there is a method of multiplying the frequency spectrum SPCL2 (f) by the weighting signal WL (f). The harmonic structure correction unit 8 performs the same processing as the harmonic structure correction unit 7.

【0073】そして、加算部10は、周波数スペクトル
SPCL1(f)(0<f<4kHz)と周波数スペクトルSPCL3(f)(f>=4k
Hz)を結合して周波数スペクトルSPCL(f)とする。また、
加算部11は、周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)と
周波数スペクトルSPCR3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数
スペクトルSPCR(f)とする。
The adder 10 calculates the frequency spectrum
SPCL1 (f) (0 <f <4kHz) and frequency spectrum SPCL3 (f) (f> = 4k
Hz) to obtain a frequency spectrum SPCL (f). Also,
The adding unit 11 combines the frequency spectrum SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz) and the frequency spectrum SPCR3 (f) (f> = 4 kHz) to obtain a frequency spectrum SPCR (f).

【0074】フィルタバンク3は、周波数スペクトルSP
CL(f)に変換処理を施して時系列サンプルの出力デジタ
ルオーディオ信号SOUTL(n)を出力する。フィルタバンク
4は、フィルタバンク3と同じ処理を行う。
The filter bank 3 has a frequency spectrum SP
A conversion process is performed on CL (f) to output an output digital audio signal SOUTL (n) of time series samples. The filter bank 4 performs the same processing as the filter bank 3.

【0075】図5は、周波数スペクトルSPCL1(f)と周波
数スペクトルSPCR1(f)と重み付け信号WL(f)と重み付け
信号WR(f)を示す。
FIG. 5 shows the frequency spectrum SPCL1 (f), the frequency spectrum SPCR1 (f), the weighting signal WL (f), and the weighting signal WR (f).

【0076】図4に示すステレオ符号化信号の復号化装
置の各ブロックから出力される周波スペクトルを示す図
は、図3と同じである。
A diagram showing the frequency spectrum output from each block of the stereo coded signal decoding apparatus shown in FIG. 4 is the same as FIG.

【0077】図3で示されるように、統合されていない
周波数の調波構造を基に統合されている周波数の調波構
造を補正することにより、インテンシティステレオ符号
化により統合された周波数の調波構造を左右のチャンネ
ルで異なる構造にすることができる。
As shown in FIG. 3, by correcting the harmonic structure of the integrated frequency based on the harmonic structure of the non-integrated frequency, the integrated frequency modulation by intensity stereo coding is performed. The wave structure can be different for the left and right channels.

【0078】これにより、インテンシティステレオ符号
化により生成された符号化信号を復号化する場合の出力
デジタルオーディオ信号のステレオイメージを改善する
ことができる。
Thus, it is possible to improve the stereo image of the output digital audio signal when decoding the coded signal generated by the intensity stereo coding.

【0079】(第3の実施形態)図10は、本発明の第
3の実施形態におけるステレオ符号化信号の復号化方法
を示すフロー図で、ステップ81は入力される符号化ビ
ット列にデマルチプレックス及び逆量子化処理を行い周
波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と
統合スペクトルSPCI(f)とを出力するステップである。
ステップ82は、統合スペクトルSPCI(f)から統合され
た周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクト
ルSPCR2(f)を生成するステップである。ステップ83
は、周波数スペクトルSPCL1(f)もしくは周波数スペクト
ルSPCR1(f)の調波構造を解析して重み付け係数WL(f)と
重み付け係数WR(f)を出力するステップである。ステッ
プ84は、周波数スペクトルSPCL2(f)もしくは周波数ス
ペクトルSPCR2(f)の調波構造を重み付け係数WL(f)もし
くは重み付け係数WR(f)を用いて補正し、周波数スペク
トルSPCL3(f)と周波数スペクトルSPCR3(f)を出力するス
テップである。ステップ85は、周波数スペクトルSPCL
1(f)と周波数スペクトルSPCL3(f)とを結合して周波数ス
ペクトルSPCL(f)とした後に時系列サンプルの出力デジ
タルオーディオ信号SOUTL(n)に逆変換するステップであ
る。あるいは、ステップ85は、周波数スペクトルSPCR
1(f)と周波数スペクトルSPCR3(f)とを結合して周波数ス
ペクトルSPCR(f)とした後に時系列サンプルの出力デジ
タルオーディオ信号SOUTR(n)に逆変換するステップでも
ある。ステップ86は、ステップ83からステップ85
の処理を左右のチャンネルに対して繰り返し実行するた
めにチャンネルの判定を行うステップである。
(Third Embodiment) FIG. 10 is a flowchart showing a method for decoding a stereo coded signal according to a third embodiment of the present invention. And a step of performing an inverse quantization process to output a frequency spectrum SPCL1 (f), a frequency spectrum SPCR1 (f), and an integrated spectrum SPCI (f).
Step 82 is a step of generating a frequency spectrum SPCL2 (f) and a frequency spectrum SPCR2 (f) of the integrated frequency from the integrated spectrum SPCI (f). Step 83
Is a step of analyzing the harmonic structure of the frequency spectrum SPCL1 (f) or the frequency spectrum SPCR1 (f) and outputting a weighting coefficient WL (f) and a weighting coefficient WR (f). Step 84 corrects the harmonic structure of the frequency spectrum SPCL2 (f) or the frequency spectrum SPCR2 (f) using the weighting coefficient WL (f) or the weighting coefficient WR (f), and the frequency spectrum SPCL3 (f) and the frequency spectrum This is the step of outputting SPCR3 (f). Step 85 is the frequency spectrum SPCL
This is a step of combining 1 (f) and the frequency spectrum SPCL3 (f) to obtain a frequency spectrum SPCL (f), and then performing an inverse conversion to an output digital audio signal SOUTL (n) of a time-series sample. Alternatively, step 85 comprises a frequency spectrum SPCR
This is also the step of combining 1 (f) and the frequency spectrum SPCR3 (f) into a frequency spectrum SPCR (f) and then inversely converting it into an output digital audio signal SOUTR (n) of time series samples. Step 86 consists of steps 83 to 85
Is a step of determining a channel in order to repeatedly execute the processing of FIG.

【0080】図10のステレオ符号化信号の復号化方法
で実行される復号化処理を以下に示す。
The decoding process executed by the stereo coded signal decoding method shown in FIG. 10 will be described below.

【0081】ステップ81は入力された符号化ビット列
を量子化された周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペ
クトルSPCR1(f)と統合スペクトルSPCI(f)と補助情報に
分解した後に、逆量子化処理を施して周波数スペクトル
SPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合スペクトル
SPCI(f)とを出力する。
In step 81, the input coded bit string is decomposed into the quantized frequency spectrum SPCL1 (f), frequency spectrum SPCR1 (f), integrated spectrum SPCI (f) and auxiliary information. Frequency spectrum
SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR1 (f) and integrated spectrum
Outputs SPCI (f).

【0082】ステップ82は、統合スペクトルSPCI(f)
から統合された周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)と周
波数スペクトルSPCR2(f)を生成する。説明を簡単にする
ために、周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトル
SPCR2(f)は同じとする。
Step 82 is an integrated spectrum SPCI (f)
To generate the integrated frequency spectrum SPCL2 (f) and frequency spectrum SPCR2 (f). For simplicity, the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum
SPCR2 (f) is the same.

【0083】ステップ83は、処理関数FUNC1[x](変数
xはSPCL1(f)もしくはSPCR1(f))により周波数スペクト
ルSPCL1(f)の調波構造を解析して重み付け係数WL(f)を
出力する。周波数スペクトルSPCL1(f)は、統合されてい
ない周波数(すなわち0<f<4kHz)の周波数スペクトルで
構成される。調波構造を解析する方法として、例えば周
波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)の包絡線(エンベロ
ープ)を求める方法などがある。解析された調波構造を
用いて、インテンシティステレオ符号化により統合され
た周波数の調波構造を補正する重み付け係数WL(f)(f>=4
kHz)を生成する。重み付け係数WL(f)を生成する方法と
して、例えば周波数スペクトルSPCL1(f)の包絡線(エン
ベロープ)を最大値で正規化したものを統合された周波
数(すなわち、f=4kHzから再生帯域まで)の間で繰り返
すなどの方法がある。
Step 83 is a processing function FUNC1 [x] (variable
x analyzes the harmonic structure of the frequency spectrum SPCL1 (f) by SPCL1 (f) or SPCR1 (f) and outputs a weighting coefficient WL (f). The frequency spectrum SPCL1 (f) is configured by a frequency spectrum of a frequency that is not integrated (that is, 0 <f <4 kHz). As a method of analyzing the harmonic structure, for example, there is a method of obtaining an envelope of the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f <4 kHz). Using the analyzed harmonic structure, a weighting coefficient WL (f) (f> = 4) that corrects the harmonic structure of the frequency integrated by the intensity stereo coding.
kHz). As a method of generating the weighting coefficient WL (f), for example, the envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCL1 (f) normalized by the maximum value is integrated frequency (that is, from f = 4 kHz to the reproduction band). There is a method such as repeating between.

【0084】ステップ84は、統合された周波数の周波
数スペクトルSPCL2(f)の調波構造を重み付け係数WL(f)
を用いて補正して周波数スペクトルSPCL3(f)を出力す
る。調波構造を補正する方法として、例えば周波数スペ
クトルSPCL2(f)に重み付け係数WL(f)を乗じる方法があ
る。周波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)と周波数スペ
クトルSPCL3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数スペクトルS
PCL(f)とする。周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)と
周波数スペクトルSPCR3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数
スペクトルSPCR(f)とする。
In step 84, the harmonic structure of the integrated frequency spectrum SPCL2 (f) is weighted by a weighting coefficient WL (f).
And outputs the frequency spectrum SPCL3 (f). As a method of correcting the harmonic structure, for example, there is a method of multiplying the frequency spectrum SPCL2 (f) by a weighting coefficient WL (f). Combining the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f <4kHz) and the frequency spectrum SPCL3 (f) (f> = 4kHz)
PCL (f). The frequency spectrum SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz) and the frequency spectrum SPCR3 (f) (f> = 4 kHz) are combined to form a frequency spectrum SPCR (f).

【0085】ステップ85は、処理関数FUNC2[x](変数
xはSPCL(f)もしくはSPCR(f))により周波数スペクトルS
PCL(f)に変換処理を施して時系列サンプルの出力デジタ
ルオーディオ信号SOUTL(n)を出力する。ステップ86で
ステップ83からステップ85の処理を施したチャンネ
ルを判定し、左右のチャンネルに対してステップ83か
らステップ85の処理を繰り返し実行する。
Step 85 is a processing function FUNC2 [x] (variable
x is the frequency spectrum S by SPCL (f) or SPCR (f)
A conversion process is performed on PCL (f) to output an output digital audio signal SOUTL (n) of time-series samples. In step 86, the channel subjected to the processing of steps 83 to 85 is determined, and the processing of steps 83 to 85 is repeatedly executed for the left and right channels.

【0086】ステップ83で求められる重み付け係数WL
(f)と重み付け係数WR(f)は、図2に示す重み付け信号WL
(f)と重み付け信号WR(f)をと同じである。
Weighting coefficient WL obtained in step 83
(f) and the weighting coefficient WR (f) correspond to the weighting signal WL shown in FIG.
(f) is the same as the weighting signal WR (f).

【0087】図10に示すステレオ符号化信号の復号化
方法の各ステップで求められる周波スペクトルを示す図
は、図3と同じである。
The diagram showing the frequency spectrum obtained in each step of the method for decoding the stereo coded signal shown in FIG. 10 is the same as FIG.

【0088】図3で示されるように、統合されていない
周波数の調波構造を基に統合されている周波数の調波構
造を補正することにより、インテンシティステレオ符号
化により統合された周波数の調波構造を左右のチャンネ
ルで異なる構造にすることができる。
As shown in FIG. 3, by correcting the harmonic structure of the integrated frequency based on the harmonic structure of the unintegrated frequency, the modulation of the integrated frequency by intensity stereo coding is performed. The wave structure can be different for the left and right channels.

【0089】これにより、インテンシティステレオ符号
化により生成された符号化信号を復号化する場合の出力
デジタルオーディオ信号のステレオイメージを改善する
ことができる。
Thus, it is possible to improve the stereo image of the output digital audio signal when decoding the coded signal generated by the intensity stereo coding.

【0090】(第4の実施形態)図11は、本発明の第
4の実施形態におけるステレオ符号化信号の復号化方法
を示すフロー図で、ステップ81とステップ82とステ
ップ84とステップ85とステップ86は図10に示す
各々のステップと同じである。ステップ91は、周波数
スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)の調波
構造を解析して重み付け係数WL(f)と重み付け係数WR(f)
を出力するステップである。
(Fourth Embodiment) FIG. 11 is a flow chart showing a method for decoding a stereo coded signal according to a fourth embodiment of the present invention, wherein steps 81, 82, 84, 85 and 85 are performed. 86 is the same as each step shown in FIG. Step 91 analyzes the harmonic structure of the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SPCR1 (f) to determine the weighting coefficient WL (f) and the weighting coefficient WR (f).
Is a step of outputting.

【0091】図11のステレオ符号化信号の復号化方法
で実行される復号化処理を以下に示す。
The decoding process executed by the stereo coded signal decoding method shown in FIG. 11 will be described below.

【0092】ステップ81は入力された符号化ビット列
を量子化された周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペ
クトルSPCR1(f)と統合スペクトルSPCI(f)と補助情報に
分解した後に、逆量子化処理を施して周波数スペクトル
SPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)と統合スペクトル
SPCI(f)とを出力する。
In step 81, the input coded bit string is decomposed into quantized frequency spectrum SPCL1 (f), frequency spectrum SPCR1 (f), integrated spectrum SPCI (f) and auxiliary information, and then inverse quantization processing is performed. Frequency spectrum
SPCL1 (f) and frequency spectrum SPCR1 (f) and integrated spectrum
Outputs SPCI (f).

【0093】ステップ82は統合スペクトルSPCI(f)か
ら統合された周波数の周波数スペクトルSPCL2(f)と周波
数スペクトルSPCR2(f)を生成する。説明を簡単にするた
めに、周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトルSP
CR2(f)は同じとする。
Step 82 generates a frequency spectrum SPCL2 (f) and a frequency spectrum SPCR2 (f) of the integrated frequency from the integrated spectrum SPCI (f). For simplicity, the frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SP
CR2 (f) is the same.

【0094】ステップ91は、処理関数FUNC3[x,y,ch]
(変数xはSPCL1(f)であり、変数yはSPCR1(f)である。ま
た、変数chはチャンネルを示す。)により周波数スペク
トルSPCL1(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)の調波構造を
解析して重み付け係数WL(f)と重み付け係数WR(f)を出力
する。周波数スペクトルSPCL1(f)と周波数スペクトルSP
CR1(f)は、統合されていない周波数(すなわち0<f<4kH
z)の周波数スペクトルで構成される。調波構造を解析
する方法として、例えば周波数スペクトルSPCL1(f)(0<f
<4kHz)とSPCR1(f)(0<f<4kHz)の包絡線(エンベロープ)
を求める方法などがある。解析された調波構造を用い
て、インテンシティステレオ符号化により統合された周
波数の調波構造を補正する重み付け係数WL(f)(f>=4kHz)
とWR(f)(f>=4kHz)を生成する。重み付け係数WL(f)を生
成する方法として、例えば周波数スペクトルSPCL1(f)の
包絡線(エンベロープ)を最大値で正規化したものと、
周波数スペクトルSPCR1(f)の包絡線(エンベロープ)の
逆数を求めた後に最大値で正規化したものとを乗じて得
られた結果を統合された周波数(すなわち、f=4kHzから
再生帯域まで)の間で繰り返すなどの方法がある。ま
た、重み付け係数WR(f)を生成する方法として、例えば
周波数スペクトルSPCR1(f)の包絡線(エンベロープ)を
最大値で正規化したものと、周波数スペクトルSPCL1(f)
の包絡線(エンベロープ)の逆数を最大値で正規化した
ものとを乗じて得られた結果を統合された周波数(すな
わち、f=4kHzから再生帯域まで)の間で繰り返すなどの
方法がある。
Step 91 is a processing function FUNC3 [x, y, ch].
(The variable x is SPCL1 (f), the variable y is SPCR1 (f), and the variable ch indicates a channel.) The harmonic structure of the frequency spectrum SPCL1 (f) and the frequency spectrum SPCR1 (f) Analysis is performed to output a weighting coefficient WL (f) and a weighting coefficient WR (f). Frequency spectrum SPCL1 (f) and frequency spectrum SP
CR1 (f) is the non-integrated frequency (ie, 0 <f <4 kHz
z) frequency spectrum. As a method of analyzing the harmonic structure, for example, the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f
<4kHz) and SPCR1 (f) (0 <f <4kHz)
There is a way to ask. Using the analyzed harmonic structure, a weighting coefficient WL (f) (f> = 4 kHz) for correcting the harmonic structure of the frequency integrated by intensity stereo coding
And WR (f) (f> = 4kHz). As a method of generating the weighting coefficient WL (f), for example, a method in which an envelope of the frequency spectrum SPCL1 (f) is normalized by a maximum value,
After obtaining the reciprocal of the envelope (envelope) of the frequency spectrum SPCR1 (f) and multiplying the result by normalization with the maximum value, the result obtained is the integrated frequency (that is, from f = 4 kHz to the reproduction band). There is a method such as repetition between. As a method for generating the weighting coefficient WR (f), for example, a method in which an envelope of the frequency spectrum SPCR1 (f) is normalized by a maximum value and a method in which the frequency spectrum SPCL1 (f)
The result obtained by multiplying the reciprocal of the envelope (envelope) by the maximum value and the obtained result is repeated between integrated frequencies (that is, from f = 4 kHz to the reproduction band).

【0095】ステップ84は、統合された周波数の周波
数スペクトルSPCL2(f)の調波構造を重み付け係数WL(f)
を用いて補正して周波数スペクトルSPCL3(f)を出力す
る。調波構造を補正する方法として、例えば周波数スペ
クトルSPCL2(f)に重み付け信号WL(f)を乗じる方法があ
る。周波数スペクトルSPCL1(f)(0<f<4kHz)と周波数スペ
クトルSPCL3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数スペクトルS
PCL(f)とする。周波数スペクトルSPCR1(f)(0<f<4kHz)と
周波数スペクトルSPCR3(f)(f>=4kHz)を結合して周波数
スペクトルSPCR(f)とする。
In step 84, the harmonic structure of the integrated frequency spectrum SPCL2 (f) is weighted by a weighting factor WL (f).
And outputs the frequency spectrum SPCL3 (f). As a method of correcting the harmonic structure, for example, there is a method of multiplying the frequency spectrum SPCL2 (f) by the weighting signal WL (f). Combining the frequency spectrum SPCL1 (f) (0 <f <4kHz) and the frequency spectrum SPCL3 (f) (f> = 4kHz)
PCL (f). The frequency spectrum SPCR1 (f) (0 <f <4 kHz) and the frequency spectrum SPCR3 (f) (f> = 4 kHz) are combined to form a frequency spectrum SPCR (f).

【0096】ステップ85は、周波数スペクトルSPCL
(f)に変換処理を施して時系列サンプルの出力デジタル
オーディオ信号SOUTL(n)を出力する。
Step 85 is a step of frequency spectrum SPCL
A conversion process is performed on (f) to output an output digital audio signal SOUTL (n) of a time-series sample.

【0097】ステップ86でステップ83からステップ
85の処理を施したチャンネルを判定し、左右のチャン
ネルに対してステップ83からステップ85の処理を繰
り返し実行する。
At step 86, the channel subjected to the processing of steps 83 to 85 is determined, and the processing of steps 83 to 85 is repeatedly executed for the left and right channels.

【0098】ステップ91で求められる重み付け係数WL
(f)と重み付け係数WR(f)は、図5に示す重み付け信号WL
(f)と重み付け信号WR(f)をと同じである。
Weighting coefficient WL obtained in step 91
(f) and the weighting coefficient WR (f) correspond to the weighting signal WL shown in FIG.
(f) is the same as the weighting signal WR (f).

【0099】図11に示すステレオ符号化信号の復号化
方法の各ステップで求められる周波スペクトルを示す図
は、図3と同じである。
The diagram showing the frequency spectrum obtained in each step of the method for decoding the stereo coded signal shown in FIG. 11 is the same as FIG.

【0100】図3で示されるように、統合されていない
周波数の調波構造を基に統合されている周波数の調波構
造を補正することにより、インテンシティステレオ符号
化により統合された周波数の調波構造を左右のチャンネ
ルで異なる構造にすることができる。
As shown in FIG. 3, by correcting the harmonic structure of the integrated frequency based on the harmonic structure of the non-integrated frequency, the modulation of the frequency integrated by the intensity stereo coding is performed. The wave structure can be different for the left and right channels.

【0101】これにより、インテンシティステレオ符号
化により生成された符号化信号を復号化する場合の出力
デジタルオーディオ信号のステレオイメージを改善する
ことができる。
Thus, it is possible to improve the stereo image of the output digital audio signal when decoding the coded signal generated by the intensity stereo coding.

【0102】以上、本発明の第1の実施形態から第4の
実施形態について2チャンネルからなるステレオ信号か
ら生成された符号化ビット列の復号する復号化方法につ
いて説明したが、3チャンネル以上のステレオ信号から
生成される符号化ビット列を復号する実施形態を上記説
明に基づき構成することも可能である。
The decoding method for decoding the coded bit string generated from the stereo signal consisting of two channels has been described in the first to fourth embodiments of the present invention. Can be configured based on the above description.

【0103】このように、本実施の形態のステレオ符号
化信号の復号化装置及び復号化方法は、復号化プロセス
の過程において統合されていない周波数の調波構造を基
に統合されている周波数の調波構造を補正することによ
り、インテンシティステレオ符号化により生成された符
号化信号を復号化する場合の出力デジタルオーディオ信
号のステレオイメージを改善することが出来る。
As described above, the apparatus and method for decoding a stereo coded signal according to the present embodiment employs the integrated frequency based on the harmonic structure of the unintegrated frequency in the course of the decoding process. By correcting the harmonic structure, it is possible to improve the stereo image of the output digital audio signal when decoding the coded signal generated by the intensity stereo coding.

【0104】なお、本実施の形態のデマルチプレックス
及び逆量子化は、本発明の入力手段の例であり、本実施
の形態の調波構造解析部と調波構造補正部とは本発明の
周波数スペクトル補正手段の例であり、本実施の形態の
加算部は本発明の周波数スペクトル導出手段の例であ
り、本実施の形態のフィルタバンクは本発明のオーディ
オ信号生成手段の例であり、本実施の形態の調波構造解
析部は本発明の調波構造解析手段の例であり、本実施の
形態の調波構造補正部は本発明の調波構造補正手段の例
である。
Note that the demultiplexing and inverse quantization of the present embodiment are examples of the input means of the present invention, and the harmonic structure analyzing unit and the harmonic structure correcting unit of the present embodiment are different from each other in the present invention. This is an example of the frequency spectrum correction means, the adding section of the present embodiment is an example of the frequency spectrum deriving means of the present invention, and the filter bank of the present embodiment is an example of the audio signal generating means of the present invention. The harmonic structure analyzer of the embodiment is an example of the harmonic structure analyzer of the present invention, and the harmonic structure corrector of the present embodiment is an example of the harmonic structure corrector of the present invention.

【0105】なお、本発明は、上述した本発明のステレ
オ符号化信号復号装置の全部または一部の手段の機能を
コンピュータにより実行させるためのプログラムであっ
て、コンピュータと協働して動作するプログラムであ
る。
The present invention is a program for causing a computer to execute all or some of the functions of the above-described stereo coded signal decoding apparatus of the present invention, and the program operates in cooperation with the computer. It is.

【0106】さらに、本発明は、上述した本発明のステ
レオ符号化信号復号方法の全部または一部のステップの
動作をコンピュータにより実行させるためのプログラム
であって、コンピュータと協働して動作するプログラム
である。
Further, the present invention is a program for causing a computer to execute all or some of the steps of the above-described stereo coded signal decoding method of the present invention, wherein the program operates in cooperation with the computer. It is.

【0107】なお、本発明の一部の手段、本発明の一部
のステップには、それらの複数の手段またはステップの
内の、幾つかの手段またはステップを意味し、あるい
は、一つの手段またはステップの内の、一部の機能また
は一部の動作を意味するものである。
It should be noted that some means of the present invention and some steps of the present invention mean several means or steps of the plurality of means or steps, or one means or one step. It means some functions or some operations in the steps.

【0108】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
The present invention also includes a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded.

【0109】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータと協働して動作する態様であっても
良い。
[0109] An embodiment of the program of the present invention may be a mode in which the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer.

【0110】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとら
れ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良
い。
[0110] One use form of the program of the present invention may be such that the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer.

【0111】また、本発明のデータ構造としては、デー
タベース、データフォーマット、データテーブル、デー
タリスト、データの種類などを含む。
The data structure of the present invention includes a database, a data format, a data table, a data list, a type of data, and the like.

【0112】記録媒体としては、ROM等が含まれ、伝
送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、光・電
波・音波等が含まれる。
The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet, light, radio waves, and sound waves.

【0113】なお、以上説明した様に、本発明の構成
は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア
的に実現しても良い。
As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.

【0114】[0114]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、インテンシティステレオ符号化信号を復
号した場合に知覚されるステレオイメージの劣化を低減
もしくは抑制・改善するステレオ符号化信号復号装置、
ステレオ符号化信号復号方法、及びプログラムを提供す
ることが出来る。
As is apparent from the above description, the present invention provides a stereo coded signal decoding apparatus for reducing, suppressing or improving the perceived degradation of a stereo image when decoding an intensity stereo coded signal. ,
A stereo coded signal decoding method and a program can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置を示す構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a stereo coded signal decoding apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(b1)本発明の第1の実施形態におけるステ
レオ符号化信号の復号化装置のデマルチプレックス及び
逆量子化から出力される周波数スペクトルSPCL1
(f)を示す図である。 (b2)本発明の第1の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置のデマルチプレックス及び逆量子化
から出力される周波数スペクトルSPCR1(f)を示
す図である。 (c1)本発明の第1の実施の形態におけるステレオ符
号化信号の復号化装置の調波構造解析部から出力される
重み付け信号WL(f)を示す図である。 (c2)本発明の第1の実施の形態におけるステレオ符
号化信号の復号化装置の調波構造解析部から出力される
重み付け信号WR(f)を示す図である。
FIG. 2 (b1) A frequency spectrum SPCL1 output from demultiplexing and dequantization of the stereo coded signal decoding device according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure showing (f). (B2) A diagram illustrating a frequency spectrum SPCR1 (f) output from demultiplexing and dequantization of the stereo coded signal decoding device according to the first embodiment of the present invention. (C1) A diagram illustrating a weighting signal WL (f) output from the harmonic structure analysis unit of the stereo coded signal decoding device according to the first embodiment of the present invention. (C2) A diagram illustrating the weighting signal WR (f) output from the harmonic structure analysis unit of the stereo coded signal decoding device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置の各処理部から出力される周波数ス
ペクトルを示す図であり、 (a1)デマルチプレックス及び逆量子化部1から出力
される周波数スペクトルSPCL1(f)を示す図である。 (a2)デマルチプレックス及び逆量子化部1から出力
される周波数スペクトルSPCR1(f)を示す図である。 (a3)デマルチプレックス及び逆量子化部1から出力
される統合スペクトルSPCI(f)を示す図である。 (b1)ジョイントステレオ部2から出力される周波数
スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトルSPCL1(f)を結合
した場合の周波数スペクトルを示す図である。 (b2)ジョイントステレオ部2から出力される周波数
スペクトルSPCR2(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)を結合
した場合の周波数スペクトルを示す図である。 (c1)調波構造補正部7から出力される周波数スペク
トルSPCL3(f)と周波数スペクトルSPCL1(f)を結合した場
合の周波数スペクトルを示す図である。 (c2)調波構造補正部7から出力される周波数スペク
トルSPCR3(f)と周波数スペクトルSPCR1(f)を結合した場
合の周波数スペクトルを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a frequency spectrum output from each processing unit of the stereo coded signal decoding device according to the first embodiment of the present invention. (A1) Demultiplexing and dequantizing unit 1 FIG. 15 is a diagram showing an output frequency spectrum SPCL1 (f). (A2) A diagram illustrating a frequency spectrum SPCR1 (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 1. (A3) is a diagram illustrating an integrated spectrum SPCI (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 1. (B1) A diagram showing a frequency spectrum when the frequency spectrum SPCL2 (f) output from the joint stereo unit 2 and the frequency spectrum SPCL1 (f) are combined. (B2) A diagram showing a frequency spectrum when frequency spectrum SPCR2 (f) output from joint stereo unit 2 and frequency spectrum SPCR1 (f) are combined. (C1) A diagram showing a frequency spectrum when the frequency spectrum SPCL3 (f) output from the harmonic structure correction unit 7 and the frequency spectrum SPCL1 (f) are combined. (C2) A diagram showing a frequency spectrum when the frequency spectrum SPCR3 (f) output from the harmonic structure correction unit 7 and the frequency spectrum SPCR1 (f) are combined.

【図4】本発明の第2の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置を示す構成ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a stereo coded signal decoding apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図5】(b1)本発明の第2の実施形態におけるステ
レオ符号化信号の復号化装置のデマルチプレックス及び
逆量子化から出力される周波数スペクトルSPCL1
(f)を示す図である。 (b2)本発明の第2の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置のデマルチプレックス及び逆量子化
から出力される周波数スペクトルSPCR1(f)を示
す図である。 (c1)本発明の第2の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置の調波構造解析部から出力される重
み付け信号WL(f)を示す図である。 (c2)本発明の第2の実施形態におけるステレオ符号
化信号の復号化装置の調波構造解析部から出力される重
み付け信号WR(f)を示す図である。
FIG. 5 (b1) A frequency spectrum SPCL1 output from demultiplexing and dequantization of the stereo coded signal decoding apparatus according to the second embodiment of the present invention.
It is a figure showing (f). (B2) A diagram illustrating a frequency spectrum SPCR1 (f) output from demultiplexing and inverse quantization of the stereo coded signal decoding device according to the second embodiment of the present invention. (C1) is a diagram illustrating a weighting signal WL (f) output from a harmonic structure analysis unit of a stereo coded signal decoding device according to the second embodiment of the present invention. (C2) A diagram illustrating a weighting signal WR (f) output from the harmonic structure analysis unit of the stereo coded signal decoding device according to the second embodiment of the present invention.

【図6】従来の技術及び本実施の形態におけるインテン
シティステレオ符号化を用いた2チャンネルのステレオ
信号の符号化装置を示す構成ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an apparatus for encoding a two-channel stereo signal using intensity stereo encoding according to the related art and the present embodiment.

【図7】インテンシティステレオ符号化を用いたことに
よる符号化効率の改善を示す図であり、 (a1)左チャンネルの周波数スペクトルSPCL(f)を示
す図である。 (a2)右チャンネルの周波数スペクトルをSPCR(f)示
す図である。 (a3)インテンシティステレオ符号化を用いない場合
の左チャンネルの周波数スペクトルと右チャンネルの周
波数スペクトルとを符号化した場合の情報量の合計を示
す図である。 (b1)インテンシティステレオ符号化を用いる場合の
左チャンネルの周波数スペクトルを示す図である。 (b2)インテンシティステレオ符号化を用いた場合の
右チャンネルの周波数スペクトルを示す図である。 (b3)インテンシティステレオ符号化を用いた場合の
左チャンネルの周波数スペクトルと右チャンネルの周波
数スペクトルを符号化した場合の情報量の合計を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an improvement in coding efficiency by using intensity stereo coding, and (a1) is a diagram showing a frequency spectrum SPCL (f) of a left channel. (A2) SPCR (f) showing the frequency spectrum of the right channel. (A3) A diagram illustrating the total amount of information when the frequency spectrum of the left channel and the frequency spectrum of the right channel are encoded without using intensity stereo encoding. (B1) is a diagram illustrating a frequency spectrum of a left channel when intensity stereo coding is used. (B2) A diagram illustrating a frequency spectrum of a right channel when intensity stereo coding is used. (B3) A diagram illustrating a total of information amounts when a frequency spectrum of a left channel and a frequency spectrum of a right channel are encoded when intensity stereo encoding is used.

【図8】従来のステレオ符号化信号の復号化装置を示す
構成ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional stereo coded signal decoding device.

【図9】従来のステレオ符号化信号の復号化装置の各処
理部から出力される周波数スペクトルを示す図であり、 (a1)デマルチプレックス及び逆量子化部61から出
力される周波数スペクトルSPCL1(f)を示す図である。 (a2)デマルチプレックス及び逆量子化部61から出
力される周波数スペクトルSPCR1(f)を示す図である。 (a3)デマルチプレックス及び逆量子化部61から出
力される統合スペクトルSPCI(f)を示す図である。 (b1)統合スペクトルSPCI(f)を基にジョイントステ
レオ部62で得られる左チャンネルの統合された周波数
の周波数スペクトルSPCL2(f)と周波数スペクトルSPCL1
(f)とを結合して得られる周波数スペクトルSPCL(f)を示
す図である。 (b2)統合スペクトルSPCR(f)を基にジョイントステ
レオ部62で得られる右チャンネルの統合された周波数
の周波数スペクトルSPCR2(f)と周波数スペクトルSPCR1
(f)とを結合して得られる周波数スペクトルSPCR(f)を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing frequency spectra output from the respective processing units of the conventional stereo coded signal decoding device; (a1) frequency spectrum SPCL1 (output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61; It is a figure showing f). (A2) A diagram illustrating a frequency spectrum SPCR1 (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61. (A3) is a diagram illustrating an integrated spectrum SPCI (f) output from the demultiplexing and inverse quantization unit 61. (B1) The frequency spectrum SPCL2 (f) and the frequency spectrum SPCL1 of the integrated frequency of the left channel obtained by the joint stereo section 62 based on the integrated spectrum SPCI (f).
FIG. 14 is a diagram showing a frequency spectrum SPCL (f) obtained by combining the frequency spectrum SPCL (f) with FIG. (B2) The frequency spectrum SPCR2 (f) and the frequency spectrum SPCR1 of the integrated frequency of the right channel obtained by the joint stereo unit 62 based on the integrated spectrum SPCR (f).
FIG. 13 is a diagram showing a frequency spectrum SPCR (f) obtained by combining the above with (f).

【図10】本発明の第3の実施形態におけるステレオ符
号化信号の復号化方法を示すフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a method for decoding a stereo encoded signal according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第4の実施形態におけるステレオ符
号化信号の復号化方法を示すフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a method for decoding a stereo encoded signal according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】 オーディオ信号の周波数スペクトル(調波
構造)の一例を示す図
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a frequency spectrum (harmonic structure) of an audio signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,61 デマルチプレックス及び逆量子化部 2,62 復号化装置/ジョイントステレオ部 3,4,63,64 復号化装置/フィルタバンク 5,6,31,32 調波構造解析部 7,8 調波構造補正部 41,44 符号化装置/フィルタバンク 43 符号化装置/ジョイントステレオ部 44 量子化及びマルチプレックス部 1,61 Demultiplexing and inverse quantization unit 2,62 Decoding device / joint stereo unit 3,4,63,64 Decoding device / filter bank 5,6,31,32 Harmonic structure analysis unit 7,8 key Wave structure correction unit 41, 44 Encoder / filter bank 43 Encoder / joint stereo unit 44 Quantization and multiplex unit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インテンシティステレオ符号化により生
成される所定の周波数以上の周波数成分を有する統合ス
ペクトルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有す
る、各チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルと
が多重化されたステレオ符号化信号を入力する入力手段
と、 前記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペク
トルを補正することによって、前記所定の周波数以上の
周波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周
波数スペクトルを求める周波数スペクトル補正手段と、 各チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル及び
前記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネルの周
波数スペクトルを求める周波数スペクトル導出手段と、 各チャンネルの前記周波数スペクトルから各チャンネル
のオーディオ信号を生成するオーディオ信号生成手段と
を備えたステレオ符号化信号復号装置。
1. An integrated spectrum having a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding, and each low frequency spectrum corresponding to each channel having a frequency component lower than the predetermined frequency. Input means for inputting a multiplexed stereo coded signal; and correcting the integrated spectrum using the low-frequency spectrums, corresponding to each channel having a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency. Frequency spectrum correction means for obtaining each high frequency spectrum, frequency spectrum deriving means for integrating the low frequency spectrum and the high frequency spectrum corresponding to each channel to obtain a frequency spectrum for each channel, Audio of each channel from frequency spectrum A stereo coded signal decoding device comprising: an audio signal generation unit that generates a signal.
【請求項2】 前記周波数スペクトル補正手段は、各チ
ャンネル毎にそのチャンネルに対応する前記低域周波数
スペクトルを解析してそのチャンネルに対応する重み付
け信号を生成する調波構造解析手段と、 各チャンネル毎に、そのチャンネルに対応する前記重み
付け信号を前記統合スペクトルに適用することによって
そのチャンネルに対応する前記高域周波数スペクトルを
求める調波構造補正手段とを有する請求項1記載のステ
レオ符号化信号復号装置。
2. The frequency spectrum correcting means, for each channel, analyzing the low frequency spectrum corresponding to the channel and generating a weighted signal corresponding to the channel; 2. The stereo coded signal decoding apparatus according to claim 1, further comprising: a harmonic structure correcting unit that obtains the high frequency spectrum corresponding to the channel by applying the weighted signal corresponding to the channel to the integrated spectrum. .
【請求項3】 前記チャンネルに対応する重み付け信号
とは、前記チャンネルに対応する前記低域周波数スペク
トルの包絡線に基づくものである請求項2記載のステレ
オ符号化信号復号装置。
3. The stereo coded signal decoding device according to claim 2, wherein the weighting signal corresponding to the channel is based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel.
【請求項4】 前記周波数スペクトル補正手段は、前記
チャンネルに対応する前記重み付け信号を生成する際、
前記チャンネル以外のチャンネルに対応する前記低域周
波数スペクトルをも利用する請求項2記載のステレオ符
号化信号復号装置。
4. When the frequency spectrum correction unit generates the weighted signal corresponding to the channel,
3. The stereo coded signal decoding apparatus according to claim 2, wherein the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel is also used.
【請求項5】 前記チャンネルに対応する重み付け信号
とは、前記チャンネルに対応する前記低域周波数スペク
トルの包絡線に基づき、前記チャンネル以外のチャンネ
ルに対応する前記低域周波数スペクトルの包連線の逆数
に基づくものである請求項4記載のステレオ符号化信号
復号装置。
5. The weighted signal corresponding to the channel is a reciprocal of an envelope of the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel. The stereo coded signal decoding device according to claim 4, which is based on:
【請求項6】 インテンシティステレオ符号化により生
成される所定の周波数以上の周波数成分を有する統合ス
ペクトルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有す
る、各チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルと
が多重化されたステレオ符号化信号を入力し、 前記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペク
トルを補正することによって、前記所定の周波数以上の
周波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周
波数スペクトルを求め、 各チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル及び
前記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネルの周
波数スペクトルを求め、 各チャンネルの前記周波数スペクトルから各チャンネル
のオーディオ信号を生成するステレオ符号化信号復号方
法。
6. An integrated spectrum having a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding and a low frequency spectrum corresponding to each channel having a frequency component lower than the predetermined frequency. A multiplexed stereo coded signal is input, and the integrated spectrum is corrected by using each of the low-frequency spectra, thereby having a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency. A stereo code for obtaining a frequency spectrum, integrating the low frequency spectrum and the high frequency spectrum corresponding to each channel to obtain a frequency spectrum of each channel, and generating an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel. Signal decoding method.
【請求項7】 各チャンネルに対応する前記高域周波数
スペクトルを求める際、各チャンネル毎にそのチャンネ
ルに対応する前記低域周波数スペクトルを解析してその
チャンネルに対応する重み付け信号を生成し、 各チャンネル毎に、そのチャンネルに対応する前記重み
付け信号を前記統合スペクトルに適用することによって
そのチャンネルに対応する前記高域周波数スペクトルを
求める請求項6記載のステレオ符号化信号復号方法。
7. When obtaining the high frequency spectrum corresponding to each channel, the low frequency spectrum corresponding to the channel is analyzed for each channel to generate a weighted signal corresponding to the channel. 7. The stereo encoded signal decoding method according to claim 6, wherein, for each time, the high frequency spectrum corresponding to the channel is obtained by applying the weighted signal corresponding to the channel to the integrated spectrum.
【請求項8】前記チャンネルに対応する重み付け信号と
は、前記チャンネルに対応する前記低域周波数スペクト
ルの包絡線に基づくものである請求項7記載のステレオ
符号化信号復号方法。
8. The stereo coded signal decoding method according to claim 7, wherein the weighting signal corresponding to the channel is based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel.
【請求項9】 前記チャンネルに対応する前記重み付け
信号を生成する際、前記チャンネル以外のチャンネルに
対応する前記低域周波数スペクトルをも利用する請求項
7記載のステレオ符号化信号復号方法。
9. The stereo coded signal decoding method according to claim 7, wherein when generating the weighted signal corresponding to the channel, the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel is also used.
【請求項10】 前記チャンネルに対応する重み付け信
号とは、前記チャンネルに対応する前記低域周波数スペ
クトルの包絡線に基づき、前記チャンネル以外のチャン
ネルに対応する前記低域周波数スペクトルの包連線の逆
数に基づくものである請求項9記載のステレオ符号化信
号復号方法。
10. The weighted signal corresponding to the channel is a reciprocal of an envelope of the low frequency spectrum corresponding to a channel other than the channel based on an envelope of the low frequency spectrum corresponding to the channel. 10. The stereo encoded signal decoding method according to claim 9, wherein the method is based on:
【請求項11】 請求項1記載のステレオ符号化信号復
号装置の、インテンシティステレオ符号化により生成さ
れる所定の周波数以上の周波数成分を有する統合スペク
トルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有する、
各チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルとが多
重化されたステレオ符号化信号を入力する入力手段と、 前記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペク
トルを補正することによって、前記所定の周波数以上の
周波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周
波数スペクトルを求める周波数スペクトル補正手段と、 各チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル及び
前記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネルの周
波数スペクトルを求める周波数スペクトル導出手段と、 各チャンネルの前記周波数スペクトルから各チャンネル
のオーディオ信号を生成するオーディオ信号生成手段と
の全部または一部としてコンピュータを機能させるため
のプログラム。
11. The stereo coded signal decoding apparatus according to claim 1, wherein the integrated spectrum has a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding and a frequency component lower than the predetermined frequency. ,
Input means for inputting a stereo coded signal in which each low-frequency spectrum corresponding to each channel is multiplexed; and correcting the integrated spectrum using each of the low-frequency spectrums, thereby obtaining the predetermined frequency. Frequency spectrum correction means for obtaining each high frequency spectrum corresponding to each channel having the above frequency components, and integrating the low frequency spectrum and the high frequency spectrum corresponding to each channel to obtain the frequency spectrum of each channel A program for causing a computer to function as all or a part of a frequency spectrum deriving unit that calculates the frequency spectrum and an audio signal generating unit that generates an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel.
【請求項12】 請求項6記載のステレオ符号化信号復
号方法の、インテンシティステレオ符号化により生成さ
れる所定の周波数以上の周波数成分を有する統合スペク
トルと、前記所定の周波数未満の周波数成分を有する、
各チャンネルに対応する各低域周波数スペクトルとが多
重化されたステレオ符号化信号を入力するステップと、 前記各低域周波数スペクトルを利用して前記統合スペク
トルを補正することによって、前記所定の周波数以上の
周波数成分を有する、各チャンネルに対応する各高域周
波数スペクトルを求めるステップと、 各チャンネルに対応する前記低域周波数スペクトル及び
前記高域周波数スペクトルを統合して各チャンネルの周
波数スペクトルを求めるステップと、 各チャンネルの前記周波数スペクトルから各チャンネル
のオーディオ信号を生成するステップとの全部または一
部をコンピュータに実行させるためのプログラム。
12. An integrated spectrum having a frequency component equal to or higher than a predetermined frequency generated by intensity stereo coding and a frequency component lower than the predetermined frequency according to the stereo coded signal decoding method according to claim 6. ,
Inputting a stereo-encoded signal in which each low-frequency spectrum corresponding to each channel is multiplexed, and correcting the integrated spectrum using each of the low-frequency spectra, so that the predetermined frequency or more is corrected. Obtaining the high frequency spectrum corresponding to each channel, and obtaining the frequency spectrum of each channel by integrating the low frequency spectrum and the high frequency spectrum corresponding to each channel. Generating an audio signal of each channel from the frequency spectrum of each channel;
JP2001026086A 2001-02-01 2001-02-01 Device and method for decoding stereophonic encoded signal Pending JP2002229598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026086A JP2002229598A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Device and method for decoding stereophonic encoded signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026086A JP2002229598A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Device and method for decoding stereophonic encoded signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229598A true JP2002229598A (en) 2002-08-16

Family

ID=18890969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026086A Pending JP2002229598A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Device and method for decoding stereophonic encoded signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229598A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004048A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio signal encoding device, audio signal decoding device, method thereof and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004048A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio signal encoding device, audio signal decoding device, method thereof and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120911B1 (en) Audio signal decoding device and audio signal encoding device
JP3881943B2 (en) Acoustic encoding apparatus and acoustic encoding method
JP3579047B2 (en) Audio decoding device, decoding method, and program
TWI555008B (en) Audio encoder, audio decoder and related methods using two-channel processing within an intelligent gap filling framework
RU2551797C2 (en) Method and device for encoding and decoding object-oriented audio signals
US7283967B2 (en) Encoding device decoding device
AU2009226654B2 (en) Apparatus and method for converting an audio signal into a parameterized representation, apparatus and method for modifying a parameterized representation, apparatus and method for synthensizing a parameterized representation of an audio signal
KR101373004B1 (en) Apparatus and method for encoding and decoding high frequency signal
AU2002318813B2 (en) Audio signal decoding device and audio signal encoding device
KR100462615B1 (en) Audio decoding method recovering high frequency with small computation, and apparatus thereof
CN103765509B (en) Code device and method, decoding device and method
JP4227772B2 (en) Audio decoding apparatus, decoding method, and program
US20070156397A1 (en) Coding equipment
US20090204397A1 (en) Linear predictive coding of an audio signal
JP3881946B2 (en) Acoustic encoding apparatus and acoustic encoding method
US20090106030A1 (en) Method of signal encoding
KR20140004086A (en) Improved stereo parametric encoding/decoding for channels in phase opposition
AU2001284606B2 (en) Perceptually improved encoding of acoustic signals
JP3765171B2 (en) Speech encoding / decoding system
CN115171709B (en) Speech coding, decoding method, device, computer equipment and storage medium
RU2455708C2 (en) Methods and devices for coding and decoding object-oriented audio signals
US7583804B2 (en) Music information encoding/decoding device and method
JP3519859B2 (en) Encoder and decoder
JP2003108197A (en) Audio signal decoding device and audio signal encoding device
JP2004302259A (en) Hierarchical encoding method and hierarchical decoding method for sound signal