JP2002229518A - Liquid crystal display device and its manufacturing method - Google Patents

Liquid crystal display device and its manufacturing method

Info

Publication number
JP2002229518A
JP2002229518A JP2001022479A JP2001022479A JP2002229518A JP 2002229518 A JP2002229518 A JP 2002229518A JP 2001022479 A JP2001022479 A JP 2001022479A JP 2001022479 A JP2001022479 A JP 2001022479A JP 2002229518 A JP2002229518 A JP 2002229518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
data
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahide Ito
高英 伊藤
Katsuyoshi Hiraki
克良 平木
Satoru Sekido
哲 関戸
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Takashi Sasabayashi
貴 笹林
Koichi Katagawa
晃一 形川
Katsuhiko Kishida
克彦 岸田
Shinpei Nagatani
真平 永谷
Yuichi Inoue
雄一 井ノ上
Mikio Oshiro
幹夫 大城
Katsunori Tanaka
克憲 田中
Toshimitsu Minemura
敏光 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001022479A priority Critical patent/JP2002229518A/en
Priority to US09/939,845 priority patent/US6856373B2/en
Publication of JP2002229518A publication Critical patent/JP2002229518A/en
Priority to US10/955,756 priority patent/US7592994B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid crystal display device and its manufacturing method in which EMI level is reduced and visual angle characteristic is improved. SOLUTION: The liquid crystal display device has a data driving section 29 which includes a plurality of data drivers that supply image data to a liquid crystal panel 30 displaying an image. When image data being supplied to at least two data drivers are same, a control section 21 is provided to control the liquid crystal display device so that the image data are simultaneously taken in by at least the two data drivers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置とそ
の製造方法に関するものである。
The present invention relates to a liquid crystal display device and a method for manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】図1は、従来の液晶表示装置におけるデ
ータ駆動部の構成を示すブロック図である。図1に示さ
れるように、従来の液晶表示装置におけるデータ駆動部
は、データドライバDV1〜DVnを含む。そして、各
データドライバDV1〜DVnは、供給された表示スタ
ート信号に応じてデータ信号DATAを取り込み、その後次
段のデータドライバへ活性化された表示スタート信号EO
UTを供給する。このようにして、データ信号DATAは並設
されたデータドライバDV1〜DVnへ順次取り込まれ
る。なお、図1に示されるように、各データドライバD
V1〜DVnへはクロック信号CLKとラッチパルスLP、
及び参照電圧Vrefが供給される。
2. Description of the Related Art FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data driver in a conventional liquid crystal display device. As shown in FIG. 1, a data driver in a conventional liquid crystal display device includes data drivers DV1 to DVn. Then, each of the data drivers DV1 to DVn captures the data signal DATA in accordance with the supplied display start signal, and then activates the display start signal EO which is activated by the next-stage data driver.
Supply UT. Thus, the data signal DATA is sequentially taken into the data drivers DV1 to DVn arranged in parallel. As shown in FIG. 1, each data driver D
A clock signal CLK and a latch pulse LP are provided to V1 to DVn.
And a reference voltage Vref.

【0003】また、図2は図1に示されたデータドライ
バDV1の構成を示すブロック図である。なお、図1に
示されたデータドライバDV2〜DVnは、データドラ
イバDV1と同様な構成を有する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the data driver DV1 shown in FIG. The data drivers DV2 to DVn shown in FIG. 1 have the same configuration as the data driver DV1.

【0004】図2に示されるように、データドライバD
V1は出力アンプ1とD/Aコンバータ3、ラッチ回路
5、シフトレジスタ7及びクロックコントローラ9を含
む。ここで、出力アンプ1にはソース線SLが接続さ
れ、D/Aコンバータ3は出力アンプ1に接続される。
また、ラッチ回路5はD/Aコンバータ3に接続され、
シフトレジスタ7はラッチ回路5に接続される。また、
クロックコントローラ9はシフトレジスタ7に接続され
る。そして、D/Aコンバータ3には参照電圧Vrefが供
給され、シフトレジスタ7にはデータ信号DATAが供給さ
れる。さらに、クロックコントローラ9には表示スター
ト信号EIとクロック信号CLK及びラッチパルスが供給
されると共に、表示スタート信号EOUTを出力する。
[0004] As shown in FIG.
V1 includes an output amplifier 1, a D / A converter 3, a latch circuit 5, a shift register 7, and a clock controller 9. Here, the source line SL is connected to the output amplifier 1, and the D / A converter 3 is connected to the output amplifier 1.
The latch circuit 5 is connected to the D / A converter 3,
The shift register 7 is connected to the latch circuit 5. Also,
The clock controller 9 is connected to the shift register 7. Then, the reference voltage Vref is supplied to the D / A converter 3, and the data signal DATA is supplied to the shift register 7. Further, the clock controller 9 is supplied with a display start signal EI, a clock signal CLK and a latch pulse, and outputs a display start signal EOUT.

【0005】従って、上記のような構成を有する従来の
液晶表示装置においては、データ信号DATAによらず各デ
ータドライバDV1〜DVnへクロック信号CLKが供給
されるため、該クロック信号CLKによってEMI(電磁
妨害雑音)レベルの悪化や消費電力の増大を招くという
問題があった。
Therefore, in the conventional liquid crystal display device having the above-described configuration, the clock signal CLK is supplied to each of the data drivers DV1 to DVn irrespective of the data signal DATA. There has been a problem that the level of noise and the power consumption increase.

【0006】なお、近年においては電気・電子機器の技
術が急速に発展しているが、低周波の領域では高調波に
よる電気機器の加熱や火災、高周波の領域ではテレビ等
への雑音混入等の障害が発生しており、このような電磁
障害は世界各国の共通の問題となっている。従って、現
在においては電磁障害に関する対策(EMI対策)の必
要性が高まっている。
[0006] In recent years, the technology of electric and electronic equipment has been rapidly developing. However, in the low frequency area, heating and fire of electric equipment due to harmonics, and in the high frequency area, noise mixing into televisions and the like have occurred. Disturbances have occurred and such electromagnetic interference has become a common problem worldwide. Therefore, at present, the need for measures against electromagnetic interference (EMI measures) is increasing.

【0007】一方、近年TFT液晶ディスプレイにおい
ては大型化や階調表示化、及び高コントラス化が図ら
れ、パソコンのモニタあるいはTV画像表示装置として
使用されている。このようなアプリケーションにおいて
は、液晶ディスプレイがあらゆる方向から見えることが
必要とされる。
On the other hand, in recent years, TFT liquid crystal displays have been used as monitors for personal computers or TV image display devices because of their large size, gradation display, and high contrast. Such applications require that the liquid crystal display be visible from all directions.

【0008】ここで、広視野角を持った液晶ディスプレ
イを実現する技術として、MVA(Multi-domain Verti
cal Alignment)型液晶表示装置が考案されている。す
なわち、MVA型液晶表示装置では、図3に示されるよ
うに、土手状の誘電体構造物13が形成された透明電極
11が対向するよう設けられ、二つの透明電極11間に
液晶分子15を含む液晶層が挟装される。
Here, as a technique for realizing a liquid crystal display having a wide viewing angle, MVA (Multi-domain Verti
cal Alignment) type liquid crystal display devices have been devised. That is, in the MVA type liquid crystal display device, as shown in FIG. 3, the transparent electrodes 11 on which the bank-shaped dielectric structures 13 are formed are provided to face each other, and the liquid crystal molecules 15 are placed between the two transparent electrodes 11. The liquid crystal layer including the liquid crystal layer is sandwiched.

【0009】そして、図3(a)に示されるように、対
向する透明電極11間に電圧が印加されていない場合に
は液晶分子15は垂直に配向しており、電圧が印加され
ると図3(b)に示されるように、4つの領域毎に所定
の方向に傾く。これにより、該4つの領域が有する視角
特性が混ざるため、広い視野角を得ることができる。
As shown in FIG. 3A, when a voltage is not applied between the transparent electrodes 11 facing each other, the liquid crystal molecules 15 are vertically aligned. As shown in FIG. 3 (b), each of the four regions is inclined in a predetermined direction. Thereby, the viewing angle characteristics of the four regions are mixed, so that a wide viewing angle can be obtained.

【0010】ここで、MVA型液晶表示装置において
は、図4のコントラスト線図に示されるように、白黒の
視野角は上下左右の視角において傾き角80度において
も、コントラスト(CR)10以上が実現されている。
Here, in the MVA type liquid crystal display device, as shown in the contrast diagram of FIG. 4, the black-and-white viewing angle has a contrast (CR) of 10 or more even at a tilt angle of 80 degrees in the vertical and horizontal viewing angles. Has been realized.

【0011】なお、MVA型液晶表示装置の構造として
は、電極上に誘電体構造物の代わりにスリットを形成し
てもよく、一方の基板に該誘電体構造物、他方の基板に
該スリットを形成して組み合わせた構造としても良い。
また、一つの基板において誘電体構造物とスリットとを
組み合わせて形成しても良い。
In the structure of the MVA type liquid crystal display device, a slit may be formed on the electrode instead of the dielectric structure, and the dielectric structure is formed on one substrate and the slit is formed on the other substrate. It is good also as a structure which formed and combined.
Further, the dielectric structure and the slit may be combined and formed on one substrate.

【0012】しかしながら、中間調の表示、例えば図5
に示されるような女性の絵を表示した時には、下視角に
おいて図6に示されるように画像の全体が白くなりコン
トラストが低下してしまうといった問題が生じる。
However, halftone display, for example, FIG.
When a picture of a woman as shown in FIG. 6 is displayed, there arises a problem that the whole image becomes white and the contrast decreases at a lower viewing angle as shown in FIG.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
を解消するためになされたもので、EMIレベルが低減
され、かつ視角特性が改善された液晶表示装置とその製
造方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a liquid crystal display device having a reduced EMI level and improved viewing angle characteristics, and a method of manufacturing the same. With the goal.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の目的は、画像を表
示する液晶表示手段へ画像データを供給する複数のデー
タ駆動手段を含む液晶表示装置であって、少なくとも二
つのデータ駆動手段へ供給される画像データが同一であ
る場合には、少なくとも二つのデータ駆動手段に対して
同時に画像データを取り込ませる制御手段を備えたこと
を特徴とする液晶表示装置を提供することにより達成さ
れる。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device including a plurality of data driving means for supplying image data to a liquid crystal display means for displaying an image. In the case where the same image data is used, it is attained by providing a liquid crystal display device comprising a control means for simultaneously taking in the image data to at least two data driving means.

【0015】このような手段によれば、該画像データを
転送するためのクロック信号を一時的に停止し、あるい
は該クロック信号の周波数を低減することができる。
According to such means, the clock signal for transferring the image data can be temporarily stopped or the frequency of the clock signal can be reduced.

【0016】また、本発明の目的は、供給されたクロッ
ク信号に応じて画像データを取り込むと共に、画像を表
示する液晶表示手段へ画像データを供給するデータ駆動
手段を含む液晶表示装置であって、データ駆動手段が画
像データを取り込むタイミングを、クロック信号が第一
の論理レベルから第二の論理レベルへ遷移する第一のタ
イミングか、またはクロック信号が異なる論理レベルへ
遷移する第二のタイミングのいずれかに任意に切り替え
設定する制御手段を備えたことを特徴とする液晶表示装
置を提供することにより達成される。
Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device including data driving means for taking in image data according to a supplied clock signal and supplying the image data to liquid crystal display means for displaying an image, The data driver captures the image data at a timing when the clock signal transitions from the first logic level to the second logic level, or at a second timing when the clock signal transitions to a different logic level. This is achieved by providing a liquid crystal display device comprising a control means for arbitrarily switching and setting.

【0017】このような手段によれば、クロック信号か
ら発生するEMIノイズのピーク周波数を分散すること
ができる。
According to such means, the peak frequency of EMI noise generated from the clock signal can be dispersed.

【0018】また、本発明の目的は、供給されたクロッ
ク信号に応じて画像データを取り込むと共に、画像を表
示する液晶表示手段へ画像データを供給するデータ駆動
手段を含む液晶表示装置であって、デューティ比が変化
するクロック信号を生成してデータ駆動手段へ供給する
制御手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置を提供
することにより達成される。
Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device including data driving means for taking in image data according to a supplied clock signal and supplying the image data to liquid crystal display means for displaying an image, The present invention is attained by providing a liquid crystal display device including a control unit that generates a clock signal whose duty ratio changes and supplies the clock signal to a data driving unit.

【0019】このような手段によれば、液晶表示手段に
画像を表示する際に発生する高調波を分散させることが
できる。
According to such a means, it is possible to disperse harmonics generated when displaying an image on the liquid crystal display means.

【0020】ここで、より具体的には、上記制御手段
は、デューティ比が変化すると共に、画像データに同期
するクロック信号を生成してデータ駆動手段へ供給する
ものとすることができる。
Here, more specifically, the control means can change the duty ratio and generate a clock signal synchronized with the image data and supply it to the data driving means.

【0021】また、本発明の目的は、液晶セルを含む液
晶パネルに画像を表示する液晶表示装置の製造方法であ
って、液晶セルの厚さ、あるいは、液晶セルに含まれる
液晶層の複屈折の大きさに応じて、階調−輝度特性の指
標となるγ値を決定するステップを有する液晶表示装置
の製造方法を提供することにより達成される。ここで、
「液晶層の複屈折」とは、液晶の屈折率異方性Δnと液
晶セルの厚さdとの積Δn・dを意味する。
It is another object of the present invention to provide a method of manufacturing a liquid crystal display device for displaying an image on a liquid crystal panel including a liquid crystal cell, wherein the thickness of the liquid crystal cell or the birefringence of a liquid crystal layer included in the liquid crystal cell is determined. This is achieved by providing a method for manufacturing a liquid crystal display device having a step of determining a γ value that is an index of the gradation-luminance characteristic according to the magnitude of the gray level. here,
The “birefringence of the liquid crystal layer” means the product Δn · d of the refractive index anisotropy Δn of the liquid crystal and the thickness d of the liquid crystal cell.

【0022】このような手段によれば、液晶パネルの表
示・視角特性を改善することができる。
According to such means, the display / viewing angle characteristics of the liquid crystal panel can be improved.

【0023】また、本発明の目的は、複数の液晶分子の
配向を制御することにより画像を表示する液晶表示装置
であって、電圧が印加されたとき液晶分子が第一の向き
に配向する第一の配向領域と、電圧が印加されたとき液
晶分子が第一の向きと反対の第二の向きに配向すると共
に、第一の配向領域と異なる広さを有する第二の配向領
域とを備えたことを特徴とする液晶表示装置を提供する
ことにより達成される。
Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device for displaying an image by controlling the orientation of a plurality of liquid crystal molecules, wherein the liquid crystal molecules are oriented in a first direction when a voltage is applied. The liquid crystal molecules are aligned in a second direction opposite to the first direction when a voltage is applied, and include a second alignment region having a width different from that of the first alignment region. This is achieved by providing a liquid crystal display device characterized by the above.

【0024】このような手段によれば、所望の視角特性
を有する液晶表示装置を容易に得ることができる。
According to such means, a liquid crystal display device having desired viewing angle characteristics can be easily obtained.

【0025】また、本発明の目的は、画素電極基板と対
向基板との間に狭装された液晶層に含まれる液晶分子を
配向させることにより、画像を表示する液晶表示装置で
あって、対向基板の全面に形成された第一の電極と、第
一の電極上に形成され、第一のスリット部を有する樹脂
層と、第一の電極と対向するよう画素電極基板上に形成
され、第一のスリット部と対向する第二のスリット部を
有する第二の電極とを備えたことを特徴とする液晶表示
装置を提供することにより達成される。
Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device for displaying an image by aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer provided between a pixel electrode substrate and a counter substrate. A first electrode formed on the entire surface of the substrate, a resin layer formed on the first electrode, having a first slit portion, and formed on the pixel electrode substrate so as to face the first electrode; This is achieved by providing a liquid crystal display device comprising: one slit portion; and a second electrode having a second slit portion facing the slit portion.

【0026】このような手段によれば、液晶分子を選択
的に駆動することができる。
According to such means, the liquid crystal molecules can be selectively driven.

【0027】またここで、画素電極基板と対向基板との
間に狭装された液晶層に含まれる液晶分子を配向させる
ことにより、画像を表示する液晶表示装置であって、対
向基板に設けられた土手状の第一の誘電体構造物と、対
向基板及び誘電体構造物を覆うように形成された第一の
電極と、画素電極基板上に形成され、誘電体構造物と対
向するスリット部を有する第二の電極とを備えたことを
特徴とする液晶表示装置、あるいは、対向基板の全面に
形成された第一の電極と、対向基板に形成された第一の
誘電体構造物、又は第一の電極に形成されたスリット部
と、画素電極基板上で、第一の電極に対向するよう設け
られた第二の電極と、第一の誘電体構造物の近傍におけ
る第一の電極、またはスリット部の近傍における第二の
電極を覆う誘電体層とを備えたことを特徴とする液晶表
示装置によっても、液晶分子を選択的に駆動することが
できる。
Here, a liquid crystal display device for displaying an image by orienting liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer provided between a pixel electrode substrate and a counter substrate is provided on the counter substrate. Bank-shaped first dielectric structure, a first electrode formed to cover the opposing substrate and the dielectric structure, and a slit portion formed on the pixel electrode substrate and facing the dielectric structure. A liquid crystal display device comprising a second electrode having, or a first electrode formed on the entire surface of the counter substrate, and a first dielectric structure formed on the counter substrate, or A slit portion formed in the first electrode, a second electrode provided on the pixel electrode substrate so as to face the first electrode, a first electrode in the vicinity of the first dielectric structure, Or a dielectric covering the second electrode near the slit By a liquid crystal display device characterized by comprising a preparative, it is possible to selectively drive the liquid crystal molecules.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符
号は同一又は相当部分を示す。 [実施の形態1]図7は、本発明の実施の形態1に係る
液晶表示装置の構成を示す図である。図7に示されるよ
うに、本実施の形態1に係る液晶表示装置20は、制御
部21と基準電圧作成部23、電源電圧作成部25、ゲ
ート駆動部27、データ駆動部29及び液晶パネル30
を備える。ここで、制御部21は供給される入力信号に
応じて後述する種々の制御信号を生成する。また、基準
電圧作成部23は電源電圧作成部25に接続され、基準
電圧(階調電圧)を生成してデータ駆動部29へ供給す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts. [First Embodiment] FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the liquid crystal display device 20 according to the first embodiment includes a control unit 21, a reference voltage generation unit 23, a power supply voltage generation unit 25, a gate drive unit 27, a data drive unit 29, and a liquid crystal panel 30.
Is provided. Here, the control unit 21 generates various control signals described later according to the supplied input signal. The reference voltage generator 23 is connected to the power supply voltage generator 25, generates a reference voltage (grayscale voltage), and supplies the reference voltage to the data driver 29.

【0029】また、電源電圧作成部25は、外部から供
給される外部電源電圧に応じて内部電源電圧や参照電圧
Vrefを生成し、ゲート駆動部27及びデータ駆動部29
へ供給する。また、ゲート駆動部27は制御部21から
供給される制御信号と電源電圧作成部25から供給され
る電圧とに応じて、液晶パネル30を構成する液晶セル
の中からデータの書き込み対象とする液晶セルを選択す
る。また、データ駆動部29は制御部21から供給され
る制御信号及びデータ信号と、基準電圧作成部23及び
電源電圧作成部25から供給される電圧とに応じて、上
記液晶セルへデータ信号を供給する。
Further, the power supply voltage generator 25 stores an internal power supply voltage and a reference voltage according to an external power supply voltage supplied from the outside.
Vref is generated, and the gate driver 27 and the data driver 29
Supply to In addition, the gate driving unit 27 selects a liquid crystal to which data is to be written from among the liquid crystal cells constituting the liquid crystal panel 30 according to the control signal supplied from the control unit 21 and the voltage supplied from the power supply voltage generation unit 25. Select a cell. The data driver 29 supplies a data signal to the liquid crystal cell according to a control signal and a data signal supplied from the controller 21 and voltages supplied from the reference voltage generator 23 and the power supply voltage generator 25. I do.

【0030】図8は、図7に示された制御部21の第一
の構成を示すブロック図である。図8に示されるよう
に、制御部21はシフトレジスタ31,32とAND回
路33,34、排他的論理和回路(XOR)35、遅延
フリップフロップ(D−FF)37、マスク信号作成回
路39、1ドライバカウンタ41、及びスタートパルス
作成回路43を備える。
FIG. 8 is a block diagram showing a first configuration of the control unit 21 shown in FIG. As shown in FIG. 8, the control unit 21 includes shift registers 31 and 32, AND circuits 33 and 34, an exclusive OR circuit (XOR) 35, a delay flip-flop (D-FF) 37, a mask signal creation circuit 39, It includes one driver counter 41 and a start pulse creation circuit 43.

【0031】ここで、シフトレジスタ31にはデータ信
号DATAとクロック信号CLKが供給され、シフトレジスタ
32はシフトレジスタ31に接続される。また、排他的
論理和回路(XOR)35の入力ノードはシフトレジス
タ31の出力ノード及び入力ノードに接続される。そし
て、遅延フリップフロップ(D−FF)37はXOR3
5に接続され、クロック信号CLKが供給される。また、
マスク信号作成回路39はD−FF37及び1ドライバ
カウンタ41に接続される。
Here, the data signal DATA and the clock signal CLK are supplied to the shift register 31, and the shift register 32 is connected to the shift register 31. The input node of the exclusive OR circuit (XOR) 35 is connected to the output node and the input node of the shift register 31. The delay flip-flop (D-FF) 37 is XOR3
5 is supplied with a clock signal CLK. Also,
The mask signal creation circuit 39 is connected to the D-FF 37 and one driver counter 41.

【0032】また、AND回路33はシフトレジスタ3
2及びマスク信号作成回路39に接続され、データ信号
DATAOUTを出力する。そして、AND回路34にはクロ
ック信号CLKとマスク信号作成回路39から出力された
信号Seが供給され、クロック信号CKOUTを出力する。
The AND circuit 33 includes a shift register 3
2 and a mask signal generation circuit 39,
Outputs DATAOUT. The AND circuit 34 is supplied with the clock signal CLK and the signal Se output from the mask signal creation circuit 39, and outputs a clock signal CKOUT.

【0033】また、1ドライバカウンタ41にはクロッ
ク信号CLKと水平同期信号HSYNCが供給される。そして、
スタートパルス作成回路43はD−FF37及び1ドラ
イバカウンタ41に接続されると共に、クロック信号CL
K及び水平同期信号HSYNCが供給され、データ取り込みス
タート信号(スタートパルス)C1〜Cnを生成してデ
ータ駆動部29に含まれた各データドライバへ供給す
る。
The one driver counter 41 is supplied with a clock signal CLK and a horizontal synchronization signal HSYNC. And
The start pulse generation circuit 43 is connected to the D-FF 37 and the one-driver counter 41, and also receives a clock signal CL.
K and the horizontal synchronization signal HSYNC are supplied, and data capture start signals (start pulses) C1 to Cn are generated and supplied to each data driver included in the data driver 29.

【0034】ここで、スタートパルスC1は第一のデー
タドライバへ供給され、スタートパルスC2は第二のデ
ータドライバへ供給され、スタートパルスC3は第三の
データドライバへ供給され、スタートパルスC4は第四
のデータドライバへ供給される。
Here, the start pulse C1 is supplied to the first data driver, the start pulse C2 is supplied to the second data driver, the start pulse C3 is supplied to the third data driver, and the start pulse C4 is supplied to the third data driver. And supplied to the fourth data driver.

【0035】上記において、シフトレジスタ31,32
のデータ容量は、一つのドライバが一度に出力するデー
タを保持し得る大きさとされる。
In the above description, the shift registers 31 and 32
Is large enough to hold data output by one driver at a time.

【0036】以下において、図8に示された制御部の動
作を図9を参照しつつ説明する。なお、図9に示される
ように、時刻T1から時刻T2、時刻T2から時刻T
3、時刻T3から時刻T4、時刻T4から時刻T5、及
び時刻T5から時刻T6の各期間(「ドライバ読み込み
期間」ともいう。)には、対応する各データドライバに
供給されるデータ群がデータ信号DATAとして制御部へ供
給され、一例として第一のデータドライバ及び第二のデ
ータドライバへ同じデータ信号Aが供給され、第三のデ
ータドライバへデータ信号B、第四のデータドライバへ
データ信号Cがそれぞれ供給される場合について説明す
る。
The operation of the control unit shown in FIG. 8 will be described below with reference to FIG. Note that, as shown in FIG. 9, a time T2 from time T1 and a time T2 from time T2.
3. During each period (also referred to as a “driver reading period”) from time T3 to time T4, time T4 to time T5, and time T5 to time T6, a data group supplied to each corresponding data driver is a data signal. The same data signal A is supplied to the control unit as DATA, for example, the same data signal A is supplied to the first data driver and the second data driver, the data signal B is supplied to the third data driver, and the data signal C is supplied to the fourth data driver. The case where each is supplied will be described.

【0037】まず、図9(a)に示されるように、時刻
T1から時刻T2の間には、第一のデータドライバへ供
給されるデータ信号Aがシフトレジスタ31へ格納され
る。そして次のドライバ読み込み期間に、第二のデータ
ドライバへ供給されるデータ信号DATAとして同じデータ
信号Aがシフトレジスタ31へ入力されると、第一のデ
ータドライバへ供給されるデータ信号Aはシフトレジス
タ32へ転送される。
First, as shown in FIG. 9A, between time T1 and time T2, the data signal A supplied to the first data driver is stored in the shift register 31. When the same data signal A as the data signal DATA supplied to the second data driver is input to the shift register 31 during the next driver reading period, the data signal A supplied to the first data driver is 32.

【0038】このとき、排他的論理和回路35はシフト
レジスタ31から出力された図9(c)に示された信号
Saと、シフトレジスタ31へ入力されたデータ信号DA
TAとを比較し、同じデータ信号Aであることからハイレ
ベルの信号を出力する。そして、この信号はD−FF3
7により遅延され、図9(e)に示されるように時刻T
2から時刻T3の1ドライバ読み込み期間にハイレベル
となる信号Scが生成される。
At this time, the exclusive OR circuit 35 outputs the signal Sa shown in FIG. 9C output from the shift register 31 and the data signal DA input to the shift register 31.
Compared with TA, since the data signal A is the same, a high-level signal is output. And this signal is D-FF3
7 and the time T as shown in FIG.
A signal Sc which becomes high level during one driver read period from time 2 to time T3 is generated.

【0039】次に、マスク信号作成回路39は、1ドラ
イバカウンタ41において生成された図9(f)に示さ
れるクロック信号Sdによって信号Scをラッチする。
そして、マスク信号作成回路39は、信号Scがロウレ
ベルに遷移した後に最初に供給されるクロック信号Sd
に応じて1ドライバ読み込み期間ロウレベルとされる信
号Seを生成し出力する。
Next, the mask signal generation circuit 39 latches the signal Sc by the clock signal Sd shown in FIG.
Then, the mask signal creation circuit 39 outputs the clock signal Sd supplied first after the signal Sc transitions to the low level.
, A signal Se which is at a low level during one driver read period is generated and output.

【0040】これより、AND回路33は図9(g)に
示された信号Seと、図9(d)に示された信号Sbと
の論理積をとることによって、図9(h)に示されたデ
ータ信号DATAOUTをドライバへ出力すると共に、AND
回路34は図9(b)に示されたクロック信号CLKと、
図9(d)に示された信号Sbとの論理積をとることに
よって、図9(i)に示されたクロック信号CKOUTをド
ライバへ出力する。
Thus, the AND circuit 33 calculates the logical product of the signal Se shown in FIG. 9G and the signal Sb shown in FIG. The output data signal DATAOUT is output to the driver, and AND
The circuit 34 includes the clock signal CLK shown in FIG.
By taking the logical product with the signal Sb shown in FIG. 9D, the clock signal CKOUT shown in FIG. 9I is output to the driver.

【0041】一方、図9(j)及び図9(k)に示され
るように、スタートパルス作成回路43は供給される信
号Scがハイレベルからロウレベルへ遷移する時刻T3
において同時に活性化されたスタートパルスC1,C2
を、第一のデータドライバ及び第二のデータドライバへ
それぞれ供給する。これにより、第一及び第二のデータ
ドライバは、それぞれスタートパルスC1,C2に応じ
て、時刻T3から時刻T4の間に供給された同じデータ
信号Aを同時に取り込む。
On the other hand, as shown in FIG. 9 (j) and FIG. 9 (k), the start pulse generating circuit 43 changes the time T3 when the supplied signal Sc transitions from the high level to the low level.
Start pulses C1 and C2 simultaneously activated in
Is supplied to the first data driver and the second data driver, respectively. As a result, the first and second data drivers simultaneously take in the same data signal A supplied between time T3 and time T4 according to the start pulses C1 and C2, respectively.

【0042】なお、図9(l)及び図9(m)に示され
るように、スタートパルス作成回路43により生成され
るスタートパルスC3は時刻T5において活性化され、
スタートパルスC4は時刻T6において活性化されるた
め、図9(h)に示されるように第三のデータドライバ
はスタートパルスC3に応じてデータ信号Bを取り込
み、第四のデータドライバはスタートパルスC4に応じ
てデータ信号Cを取り込む。
As shown in FIGS. 9 (l) and 9 (m), the start pulse C3 generated by the start pulse generation circuit 43 is activated at time T5.
Since the start pulse C4 is activated at the time T6, as shown in FIG. 9H, the third data driver takes in the data signal B in response to the start pulse C3, and the fourth data driver inputs the start signal C4. Fetches the data signal C according to.

【0043】以上のように、例えば第一のデータドライ
バへデータ信号Aを供給する場合に、スタートパルスC
1と同時にスタートパルスC2をハイレベルに活性化さ
せることにより、第二のデータドライバへもデータ信号
Aをデータを同時に供給することができる。従って、こ
の場合には第一のデータドライバへデータ信号を供給し
た直後の1ドライバ読み込み期間においては、第二のデ
ータドライバへデータ信号を供給する必要がなくなるた
め、この期間は図9(i)に示されるように、データド
ライバへクロック信号CKOUTを供給する必要がなくな
り、クロック信号CKOUTを停止することができる。これ
より、該クロック信号CKOUTによるEMIレベルを低減
することができる。
As described above, for example, when supplying the data signal A to the first data driver, the start pulse C
By activating the start pulse C2 to the high level at the same time as the step 1, the data signal A can be simultaneously supplied to the second data driver. Therefore, in this case, it is not necessary to supply the data signal to the second data driver during the one-driver reading period immediately after the data signal is supplied to the first data driver. As shown in (1), there is no need to supply the clock signal CKOUT to the data driver, and the clock signal CKOUT can be stopped. Thus, the EMI level due to the clock signal CKOUT can be reduced.

【0044】またここで、上記のようにデータドライバ
へ供給するクロック信号CKOUTを一時的に停止する代わ
りに、図10に示されるように、クロック信号CLKを例
えば2分周したクロック信号CKOUTを生成すると共に、
時刻T3から時刻T5までの間においてデータ信号Aを
2倍周期としたデータ信号A’を第一及び第二のデータ
ドライバへ供給し、上記クロック信号CKOUTに同期して
第一及び第二のデータドライバへ同時にデータ信号A’
を取り込ませるようにしても上記と同様にEMIレベル
を低減することができる。
Here, instead of temporarily stopping the clock signal CKOUT supplied to the data driver as described above, as shown in FIG. 10, a clock signal CKOUT obtained by dividing the clock signal CLK by, for example, 2 is generated. Along with
A data signal A 'having a double cycle of the data signal A is supplied to the first and second data drivers from the time T3 to the time T5, and the first and second data drivers are synchronized with the clock signal CKOUT. Data signal A 'to driver at the same time
EMI level can be reduced in the same manner as described above.

【0045】以下において、より詳しく説明する。図1
1は、図7に示された制御部の第二の構成を示すブロッ
ク図である。図11に示された制御部は、図8に示され
た制御部と同様な構成を有するが、FIFO(First-In
First-Out)回路45と2分周回路55、2分周クロッ
クセレクト回路53、及び選択回路51をさらに備える
点で相違する。
The following is a more detailed description. Figure 1
FIG. 1 is a block diagram illustrating a second configuration of the control unit illustrated in FIG. 7. The control unit shown in FIG. 11 has the same configuration as the control unit shown in FIG.
(First-Out) circuit 45, a divide-by-2 circuit 55, a divide-by-2 clock select circuit 53, and a select circuit 51.

【0046】ここで、FIFO回路45はシフトレジス
タ32に接続され、2分周回路55にはクロック信号CL
Kが供給される。また、2分周クロックセレクト回路5
3は1ドライバカウンタ41に接続され、選択回路51
はAND回路34に接続される。
Here, the FIFO circuit 45 is connected to the shift register 32, and the clock signal CL is supplied to the divide-by-2 circuit 55.
K is supplied. In addition, the divided-by-2 clock select circuit 5
3 is connected to the 1-driver counter 41 and the selection circuit 51
Are connected to an AND circuit 34.

【0047】上記のような構成を有する制御部において
は、2分周回路55が図12(b)に示されたクロック
信号CLKを2分周し、図12(c)に示されたクロック
信号2XCLKを生成する。また、2分周クロックセレクト
回路53は、図12(f)に示された信号Scが時刻T
2と時刻T3の間にハイレベルとなることを検出し、同
一のデータ信号Aを第一及び第二のデータドライバへ供
給する期間(時刻T3から時刻T5)にハイレベルとな
る信号Sf(図12(i))を生成する。
In the control unit having the above configuration, the divide-by-2 circuit 55 divides the frequency of the clock signal CLK shown in FIG. 12 (b) by 2, and the clock signal CLK shown in FIG. 12 (c). Generate 2XCLK. The frequency-divided-by-2 clock select circuit 53 outputs the signal Sc shown in FIG.
2 and a time T3, the signal Sf (see FIG. 5) which becomes a high level during a period (from time T3 to time T5) in which the same data signal A is supplied to the first and second data drivers. 12 (i)).

【0048】また、図12(k)に示されるように、選
択回路51は供給された信号Sfに応じて時刻T3から
時刻T5の間に図12(c)に示されたクロック信号2X
CLKを、時刻T5以降においては図12(b)に示され
たクロック信号CLKをそれぞれクロック信号CKOUTとして
選択的に出力する。
As shown in FIG. 12 (k), the selection circuit 51 responds to the supplied signal Sf between the time T3 and the time T5 to select the clock signal 2X shown in FIG. 12 (c).
CLK is selectively output as the clock signal CKOUT from the clock signal CLK shown in FIG. 12B after the time T5.

【0049】一方、FIFO回路45はAND回路34
からw端子に供給されるクロック信号CLKに応じて、時
刻T3から時刻T4の間においてシフトレジスタ32か
ら供給されるデータ信号Aを取り込むと共に、時刻T3
から時刻T5の間において選択回路51から供給される
クロック信号CKOUT(図12(k))に応じて、該デー
タ信号Aを図12(j)に示されたデータ信号A’とし
て出力する。
On the other hand, the FIFO circuit 45 is connected to the AND circuit 34.
In response to the clock signal CLK supplied to the w terminal from the time T3, the data signal A supplied from the shift register 32 is taken in between the time T3 and the time T4, and at the time T3
The data signal A is output as the data signal A 'shown in FIG. 12 (j) in response to the clock signal CKOUT (FIG. 12 (k)) supplied from the selection circuit 51 during the period from to T5.

【0050】また、本実施の形態1に係るデータ駆動部
29は、図13に示されるように並設されたデータドラ
イバ59〜63により構成することができる。ここで、
図13に示されたデータドライバ59〜63には、それ
ぞれ対応する表示スタート信号C1〜Cnが供給され、
データ信号DATAの取り込みタイミングが個々のデータド
ライバ59〜63毎に制御される。
The data driver 29 according to the first embodiment can be constituted by data drivers 59 to 63 arranged side by side as shown in FIG. here,
The corresponding display start signals C1 to Cn are supplied to the data drivers 59 to 63 shown in FIG.
The timing of taking in the data signal DATA is controlled for each of the data drivers 59 to 63.

【0051】そして、この表示スタート信号C1〜Cn
は、図14に示されるように、例えばアドレス線に接続
されたデコーダ65により生成することができる。ここ
で、デコーダ65は図15(a)及び図15(b)に示
されるように、供給されるアドレスD1〜D4をデコー
ドすることにより、表示スタート信号C1〜Cnを生成
する。このようなデータ駆動部29によれば、少ないア
ドレス線を設けることにより表示スタート信号C1〜C
nを制御することができる。
The display start signals C1 to Cn
Can be generated, for example, by a decoder 65 connected to an address line, as shown in FIG. Here, the decoder 65 generates the display start signals C1 to Cn by decoding the supplied addresses D1 to D4, as shown in FIGS. 15A and 15B. According to such a data driving unit 29, the display start signals C1 to C
n can be controlled.

【0052】また、図16に示されるように、図14に
示されたデコーダ65を設ける代わりに、個々のデータ
ドライバ66にデコーダ80を内蔵させ、図17に示さ
れるようにこのデータドライバ66を並設してもよい。
As shown in FIG. 16, instead of providing the decoder 65 shown in FIG. 14, a decoder 80 is incorporated in each data driver 66, and as shown in FIG. They may be juxtaposed.

【0053】以上より、本発明の実施の形態1に係る液
晶表示装置によれば、複数のデータドライバへ同一のデ
ータ信号を供給する場合には、該データ信号を転送する
ためのクロック信号を停止し、あるいは該クロック信号
の周波数を低減することができるため、EMIレベル及
び消費電力を低減することができる。 [実施の形態2]従来の液晶表示装置では、一般的にシ
ングルエッジ駆動かダブルエッジ駆動が採用されてい
る。ここで、「シングルエッジ駆動」とは図18に示さ
れるように、周期Tのクロック信号における片方のエッ
ジすなわち例えばロウレベルからハイレベルへ遷移する
タイミングを利用して、データドライバへデータ信号を
取り込ませる駆動方法をいう。また、「ダブルエッジ駆
動」とは図19に示されるように、周期2Tのクロック
信号における両エッジすなわち論理レベルが変化するタ
イミングを利用して、データドライバへデータ信号を取
り込ませる駆動方法をいう。
As described above, according to the liquid crystal display device of the first embodiment of the present invention, when the same data signal is supplied to a plurality of data drivers, the clock signal for transferring the data signal is stopped. Alternatively, since the frequency of the clock signal can be reduced, the EMI level and power consumption can be reduced. [Embodiment 2] In a conventional liquid crystal display device, single edge driving or double edge driving is generally adopted. Here, "single-edge driving", as shown in FIG. 18, uses one edge of a clock signal having a period T, that is, for example, a timing of transition from a low level to a high level, and causes a data driver to capture a data signal. Refers to the driving method. Further, as shown in FIG. 19, "double edge driving" refers to a driving method in which a data signal is taken into a data driver using both edges of a clock signal having a period of 2T, that is, a timing at which a logic level changes.

【0054】なお、周期2Tのクロック信号(ダブルエ
ッジクロック信号)は、図20に示されるように、遅延
フリップフロップ(D−FF)回路81と反転回路83
により構成される回路によって生成される。ここで、反
転回路83の入力ノードはD−FF回路81の出力ノー
ドに接続され、反転回路83の出力ノードはD−FF回
路81のD端子に接続される。
As shown in FIG. 20, a clock signal (double edge clock signal) having a period of 2T is provided by a delay flip-flop (D-FF) circuit 81 and an inverting circuit 83.
Is generated by a circuit composed of Here, the input node of the inverting circuit 83 is connected to the output node of the D-FF circuit 81, and the output node of the inverting circuit 83 is connected to the D terminal of the D-FF circuit 81.

【0055】このような構成を有する回路において、D
−FF回路81のCK端子には図21(a)に示された
周期Tの信号(シングルエッジクロック信号)が供給さ
れ、D−FF回路81からは図21(b)に示されたダ
ブルエッジクロック信号が出力される。
In a circuit having such a configuration, D
A signal (single edge clock signal) having a period T shown in FIG. 21A is supplied to a CK terminal of the FF circuit 81, and a double edge signal shown in FIG. A clock signal is output.

【0056】ここで、従来は上記シングルエッジ駆動と
上記ダブルエッジ駆動の2種類の駆動が実行可能な回路
においても、いずれか一方の駆動方法だけが固定的に採
用され、EMI対策としてはフィルタやビーズ(コイ
ル)等を用いてクロック信号のノイズを消すという方法
が採られていた。
Here, conventionally, even in a circuit which can execute the two types of driving, the single edge driving and the double edge driving, only one of the driving methods is fixedly employed. A method of eliminating noise of a clock signal using beads (coils) or the like has been adopted.

【0057】しかしながら、上記のようにフィルタやビ
ーズ等を用いる方法は、クロック信号とデータ信号相互
の位相関係にも影響するため、必ずしもEMIレベルを
良好な値まで低減することができないという問題があ
る。
However, the method using a filter or a bead as described above also affects the phase relationship between the clock signal and the data signal, so that the EMI level cannot always be reduced to a good value. .

【0058】また、最近においてはクロック信号の周波
数を微妙に変化させて高調波のノイズピークを散らす方
法も採用されているが、この方法では周波数が変動した
クロック信号は元のクロック信号に対し非同期となるた
め、データ信号に対して同期をとることができないとい
う問題があり、専用のICを使用する必要性からコスト
アップを招くという問題もあった。
In recent years, a method of finely changing the frequency of a clock signal to disperse noise peaks of harmonics has been adopted. In this method, a clock signal whose frequency fluctuates is asynchronous with the original clock signal. Therefore, there is a problem that it is not possible to synchronize with the data signal, and there is also a problem that the cost increases due to the necessity of using a dedicated IC.

【0059】以下においては、クロック信号から発生す
るEMIノイズのピーク周波数を分散することにより上
記問題を解決する、本発明の実施の形態2に係る液晶表
示装置について説明する。
Hereinafter, a liquid crystal display device according to a second embodiment of the present invention, which solves the above problem by dispersing the peak frequency of EMI noise generated from a clock signal, will be described.

【0060】本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置
は、図7に示された実施の形態1に係る液晶表示装置と
同様な構成を有するが、データ駆動部に含まれる各デー
タドライバはシングルエッジ駆動とダブルエッジ駆動の
いずれの駆動方法によっても駆動され得るものであり、
供給される制御信号に応じてどちらの駆動方法を採用す
るかを選択する点で相違する。以下において、より具体
的に説明する。
The liquid crystal display according to the second embodiment of the present invention has the same configuration as the liquid crystal display according to the first embodiment shown in FIG. 7, but each data driver included in the data driver is It can be driven by any driving method of single edge driving and double edge driving,
The difference is that which driving method is selected according to the supplied control signal. This will be described more specifically below.

【0061】図22は、本発明の実施の形態2に係る液
晶表示装置を構成する制御部に含まれる選択回路を示す
図である。図22に示されるように、選択回路84のA
端子にはシングルエッジクロック信号が供給され、B端
子にはダブルエッジクロック信号が供給され、S端子に
は制御信号が供給される。
FIG. 22 is a diagram showing a selection circuit included in the control unit constituting the liquid crystal display according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG.
A single edge clock signal is supplied to the terminal, a double edge clock signal is supplied to the B terminal, and a control signal is supplied to the S terminal.

【0062】ここで、選択回路84は制御信号に応じて
シングルエッジクロック信号又はダブルエッジクロック
信号のいずれか一方を選択的に出力する。ここで、制御
信号は制御部内で任意に作成することができるが、図2
3に示されるように、該データドライバが有効表示デー
タをラッチした後の時刻TINVにおいて反転させるこ
ととすれば、データ信号の取り込み不良を回避すること
ができる。
Here, the selection circuit 84 selectively outputs either a single edge clock signal or a double edge clock signal according to the control signal. Here, the control signal can be arbitrarily created in the control unit.
As shown in FIG. 3, if the data driver inverts the display data at the time T INV after latching the valid display data, it is possible to avoid a failure in capturing the data signal.

【0063】図24は、本実施の形態2に係る液晶表示
装置におけるデータドライバ95の構成を示す図であ
る。図24に示されるように、データドライバ95は第
一データレジスタ91と第二データレジスタ93、及び
選択回路89と反転回路87とを備える。ここで、第一
及び第二データレジスタ91,93へデータ信号DATA
が、第一データレジスタ91と選択回路89のA端子及
び反転回路87にはクロック信号CLKが、選択回路89
のS端子には制御信号がそれぞれインタフェース部85
を介して供給される。また、反転回路87の出力ノード
は選択回路89のB端子に接続され、選択回路の出力ノ
ードは第二データレジスタ93に接続される。
FIG. 24 is a diagram showing a configuration of the data driver 95 in the liquid crystal display device according to the second embodiment. As shown in FIG. 24, the data driver 95 includes a first data register 91 and a second data register 93, and a selection circuit 89 and an inversion circuit 87. Here, the data signal DATA is sent to the first and second data registers 91 and 93.
However, the clock signal CLK is supplied to the first data register 91 and the A terminal of the selection circuit 89 and the inversion circuit 87.
A control signal is supplied to the S terminal of
Is supplied via The output node of the inverting circuit 87 is connected to the B terminal of the selecting circuit 89, and the output node of the selecting circuit is connected to the second data register 93.

【0064】このような構成を有するデータドライバ9
5においては、第一及び第二データレジスタ91,93
は共に、入力されるクロック信号がロウレベルからハイ
レベルへ遷移するいわゆる立ち上がりタイミングにおい
てのみデータ信号DATAを取り込むものとされる。
Data driver 9 having such a configuration
5, the first and second data registers 91, 93
In both cases, the data signal DATA is taken in only at the so-called rising timing when the input clock signal transitions from the low level to the high level.

【0065】一方、図25(a)に示されたデータ信号
DATAに対しシングルエッジクロック信号が図25(b)
に示される位相関係にあるとき、該シングルエッジクロ
ック信号に基づいて図25(c)に示されるダブルエッ
ジクロック信号が生成され、反転回路87によって図2
5(d)に示される反転ダブルエッジクロック信号が生
成される。
On the other hand, the data signal shown in FIG.
FIG. 25B shows a single edge clock signal for DATA.
25, the double edge clock signal shown in FIG. 25C is generated based on the single edge clock signal, and the inverted circuit 87 generates the double edge clock signal shown in FIG.
5 (d) is generated.

【0066】ここで、データドライバ95がダブルエッ
ジ駆動される場合には、図25(c)に示されたダブル
エッジクロック信号が供給されても、偶数番目のデータ
信号を対応するレジスタへ取り込むことができないた
め、偶数番目のレジスタへ図25(d)に示された反転
ダブルエッジクロック信号が供給されるよう制御信号に
より選択回路89が制御される。すなわち、偶数番目の
レジスタに対応する選択回路89では、供給される制御
信号に応じて反転回路87から出力された信号が選択的
に出力される。
When the data driver 95 is driven by the double edge, even-numbered data signals are taken into the corresponding register even if the double edge clock signal shown in FIG. 25C is supplied. Therefore, the selection circuit 89 is controlled by the control signal so that the inverted double edge clock signal shown in FIG. 25D is supplied to the even-numbered registers. That is, in the selection circuit 89 corresponding to the even-numbered register, the signal output from the inversion circuit 87 is selectively output according to the supplied control signal.

【0067】以上より、本発明の実施の形態2に係る液
晶表示装置によれば、簡易な構成によりシングルエッジ
駆動とダブルエッジ駆動を任意に切り替えることができ
るため、クロック信号から発生するEMIノイズのピー
ク周波数を分散することによってEMIレベルを低減す
ることができる。 [実施の形態3]システムによるデータの高速処理化に
より、情報機器のシステム駆動クロックが高速化してき
ている。これに伴い高周波数のクロックで回路を駆動す
るようになったため、EMIのノイズレベルを抑える必
要性が高まっている。
As described above, according to the liquid crystal display device according to the second embodiment of the present invention, single-edge driving and double-edge driving can be arbitrarily switched with a simple configuration, so that EMI noise generated from a clock signal can be reduced. By dispersing the peak frequency, the EMI level can be reduced. [Embodiment 3] The system drive clock of information equipment has been sped up by high-speed processing of data by the system. Accordingly, the circuit is driven by a high-frequency clock, so that the need to suppress the EMI noise level is increasing.

【0068】ここで、従来はビーズやフィルタを利用
し、あるいは構造的にシールドを強化する等の対策が施
されていたが、駆動周波数が高くなってゆく現状では単
にクロック波形のノイズを消すだけの方法では対処でき
ないという問題がある。
Here, conventionally, measures such as using beads or filters or strengthening the shield structurally have been taken. However, in the current situation where the driving frequency is increasing, it is only necessary to eliminate the noise of the clock waveform. There is a problem that cannot be dealt with by the above method.

【0069】また、一つの解決手段としてクロックの周
波数を変動して高調波のピークを散らす方法があるが、
この手法は周波数変動したクロックが元のクロックに対
して非同期の関係となるため、データとの同期が取れな
いという問題がある。
One solution is to fluctuate the clock frequency to disperse the peaks of the harmonics.
This method has a problem in that the clock whose frequency has changed has an asynchronous relationship with the original clock, and thus cannot be synchronized with the data.

【0070】そこで、本発明の実施の形態3に係る液晶
表示装置では、EMIのノイズレベルを決定する波形の
変化タイミングを変動させることによって、一点に集中
していたノイズレベルを別なポイントに散らし、ノイズ
レベルが下げられる。
Therefore, in the liquid crystal display device according to the third embodiment of the present invention, the noise level concentrated at one point is scattered to another point by changing the change timing of the waveform determining the EMI noise level. , The noise level is reduced.

【0071】なお、一般的な高周波パルスにおけるフー
リエ成分のうちn次の高調波は次式により表すことがで
きる。 aA+A/nπ×[√2(1-cos2πan)]×sin(nωt+
φ) なお、上式においてAは振幅を示し、aはデューティを
示す。従ってこれより、デューティ比が変動すると高調
波が変化することが分かる。以下において、本実施の形
態3に係る液晶表示装置について、具体的に説明する。
The n-th harmonic of the Fourier component in a general high-frequency pulse can be expressed by the following equation. aA + A / nπ × [√2 (1-cos2πan)] × sin (nωt +
φ) In the above equation, A indicates the amplitude, and a indicates the duty. Therefore, it can be understood from this that when the duty ratio changes, the harmonic changes. Hereinafter, the liquid crystal display device according to the third embodiment will be specifically described.

【0072】図26は、本発明の実施の形態3に係る液
晶表示装置の構成を示すブロック図である。図26に示
されるように、本実施の形態3に係る液晶表示装置は、
ゲート駆動部27とデータ駆動部29、液晶パネル30
及び制御部100とを備える。ここで、ゲート駆動部2
7及びデータ駆動部29は制御部100に接続され、液
晶パネル30はゲート駆動部27及びデータ駆動部29
に接続される。
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to Embodiment 3 of the present invention. As shown in FIG. 26, the liquid crystal display device according to the third embodiment includes:
Gate driver 27, data driver 29, liquid crystal panel 30
And a control unit 100. Here, the gate drive unit 2
7 and the data driving unit 29 are connected to the control unit 100, and the liquid crystal panel 30 is connected to the gate driving unit 27 and the data driving unit 29.
Connected to.

【0073】また、制御部100は階調電源作成部23
と電源作成部25、ドライバ制御信号作成部97及びデ
ータタイミング制御部99を含む。そして、ドライバ制
御信号作成部97は、ゲートクロックGCLKやデータクロ
ックなど、ゲート駆動部27やデータ駆動部29を駆動
するための信号を作成する。また、データタイミング制
御部99は、ドライバ制御信号作成部97により作成さ
れたデータクロックにデータを同期させる。
Further, the control unit 100 includes a gradation power supply
And a power supply generator 25, a driver control signal generator 97, and a data timing controller 99. Then, the driver control signal creation unit 97 creates signals for driving the gate drive unit 27 and the data drive unit 29, such as the gate clock GCLK and the data clock. The data timing control unit 99 synchronizes data with the data clock generated by the driver control signal generation unit 97.

【0074】図27は、図26に示されたドライバ制御
信号作成部97及びデータタイミング制御部99に含ま
れた回路の構成を示す図である。図27に示されるよう
に、この回路は遅延回路101と遅延フリップフロップ
103,111、AND回路105〜107、OR回路
108、及びバッファ109を備える。そして、遅延回
路101と遅延フリップフロップ103には液晶表示装
置の外部からクロック信号INCLKが供給される。また、
AND回路105には遅延回路101から出力されたク
ロック信号DCK0とクロック信号INCLKとが供給され、A
ND回路106にはAND回路105から出力されたク
ロック信号DCK1と遅延フリップフロップ103から出力
されたクロック信号2CKが供給される。また、AND回
路107にはクロック信号INCLKと遅延フリップフロッ
プ103から出力された反転クロック信号/2CKが供給さ
れる。
FIG. 27 shows a structure of a circuit included in driver control signal generating section 97 and data timing control section 99 shown in FIG. As shown in FIG. 27, this circuit includes a delay circuit 101, delay flip-flops 103 and 111, AND circuits 105 to 107, an OR circuit 108, and a buffer 109. Then, a clock signal INCLK is supplied to the delay circuit 101 and the delay flip-flop 103 from outside the liquid crystal display device. Also,
The clock signal DCK0 and the clock signal INCLK output from the delay circuit 101 are supplied to the AND circuit 105.
The clock signal DCK1 output from the AND circuit 105 and the clock signal 2CK output from the delay flip-flop 103 are supplied to the ND circuit 106. The AND circuit 107 is supplied with the clock signal INCLK and the inverted clock signal / 2CK output from the delay flip-flop 103.

【0075】そして、OR回路108にはAND回路1
06,107から出力された二つの信号が供給されて論
理和が演算され、デューティクロック信号DTYCK1が生成
されるが、このデューティクロック信号DTYCK1はバッフ
ァ109によりバッファリングされる。また、遅延フリ
ップフロップ111へバッファ109から出力される信
号と液晶表示装置の外部から供給される信号INDATAが入
力され、デューティデータ信号DTYDT1が生成される。
The OR circuit 108 has the AND circuit 1
The two signals output from 06 and 107 are supplied, the logical sum is calculated, and the duty clock signal DTYCK1 is generated. The duty clock signal DTYCK1 is buffered by the buffer 109. Further, a signal output from the buffer 109 and a signal INDATA supplied from outside the liquid crystal display device are input to the delay flip-flop 111, and a duty data signal DTYDT1 is generated.

【0076】ここで、図27に示された遅延回路101
は、例えば図28に示されるように、直列接続された抵
抗素子Rとシュミットトリガ回路113及びバッファ1
15により構成することができる。また、遅延回路10
1としては、図29に示されるように、一方の電極が接
地されたキャパシタCが抵抗素子Rの代わりに備えられ
た遅延回路101aを用いてもよい。なお、上記抵抗素
子R及びキャパシタCにより、入力されたクロック信号
INCLKの波形は鈍らされる。また、上記遅延回路101
は、図30に示されるように、入力されるクロック信号
INCLKより電圧レベルの低いバッファ117と、入力さ
れた信号をクロック信号INCLKと同じ電圧レベルへレベ
ル変換するバッファ118とを直列接続することにより
構成された遅延回路101bで置き換えることもでき
る。
Here, delay circuit 101 shown in FIG.
Is, for example, as shown in FIG. 28, a resistor R connected in series with a Schmitt trigger circuit 113 and a buffer 1
15. The delay circuit 10
29, a delay circuit 101a in which a capacitor C having one electrode grounded is provided in place of the resistance element R as shown in FIG. 29 may be used. The input clock signal is generated by the resistor R and the capacitor C.
The INCLK waveform is blunted. Further, the delay circuit 101
Is the input clock signal as shown in FIG.
The buffer 117 having a lower voltage level than INCLK and a buffer 118 for converting the level of an input signal to the same voltage level as the clock signal INCLK may be replaced by a delay circuit 101b configured in series.

【0077】以下において、図27に示された回路の動
作を、図31のタイミングチャートを参照しつつ説明す
る。まず、図31(1)及び図31(3)に示されるよ
うに、外部から液晶表示装置に入力されたクロック信号
INCLKは、遅延回路101により所定時間遅延されクロ
ック信号DCK0が生成される。そして、AND回路105
は図31(1)に示されたクロック信号INCLKと、図3
1(3)に示されたクロック信号DCK0との論理積を演算
し、図31(3)に示されたクロック信号DCK1を生成す
る。ここで、クロック信号DCK1は図31(1)に示され
たクロック信号INCLKに対して、ロウレベル(L)から
ハイレベル(H)へ遷移するいわゆる立ち上がりエッジ
のみを遅延させたクロック信号に相当する。
The operation of the circuit shown in FIG. 27 will be described below with reference to the timing chart of FIG. First, as shown in FIG. 31 (1) and FIG. 31 (3), a clock signal externally input to the liquid crystal display device.
INCLK is delayed by the delay circuit 101 for a predetermined time to generate a clock signal DCK0. And the AND circuit 105
Is the clock signal INCLK shown in FIG.
An AND operation with the clock signal DCK0 shown in FIG. 31 (3) is performed to generate the clock signal DCK1 shown in FIG. 31 (3). Here, the clock signal DCK1 corresponds to a clock signal obtained by delaying only a so-called rising edge that transits from a low level (L) to a high level (H) with respect to the clock signal INCLK shown in FIG.

【0078】一方、図31(4)及び図31(5)に示
されるように、遅延フリップフロップ103によりクロ
ック信号2CKが生成されるが、この信号は図31(1)
に示されたクロック信号INCLKの立ち上がりタイミング
毎に論理レベルが遷移し、クロック信号INCLKの2倍の
周期を有するクロック信号となる。なお、遅延フリップ
フロップ103により、クロック信号2CKを反転させた
図31(5)に示される反転クロック信号/2CKが生成さ
れる。
On the other hand, as shown in FIG. 31 (4) and FIG. 31 (5), the clock signal 2CK is generated by the delay flip-flop 103.
The logic level changes at each rising timing of the clock signal INCLK shown in (1), and the clock signal has a cycle twice as long as the clock signal INCLK. The inverted flip-flop 103 generates the inverted clock signal / 2CK shown in FIG. 31 (5) in which the clock signal 2CK is inverted.

【0079】そして、AND回路106は、図31
(3)に示されたクロック信号DCK1と、図31(4)に
示されたクロック信号2CKとの論理積を演算し、AND
回路107は、図31(1)に示されたクロック信号IN
CLKと、図31(5)に示された反転クロック信号/2CK
との論理積を演算する。
The AND circuit 106 operates as shown in FIG.
The logical product of the clock signal DCK1 shown in (3) and the clock signal 2CK shown in FIG.
The circuit 107 receives the clock signal IN shown in FIG.
CLK and the inverted clock signal / 2CK shown in FIG.
And is calculated.

【0080】これにより、OR回路108からは図31
(6)に示されたデューティクロック信号DTYCK1が生成
される。すなわち、このデューティクロック信号DTYCK1
は、図31(3)に示されたクロック信号DCK1と図31
(1)に示されたクロック信号INCLKとが1クロック毎
に交互に繰り返される信号となり、1クロックおきにデ
ューティ比が変動する信号となる。
As a result, the OR circuit 108 outputs the signal shown in FIG.
The duty clock signal DTYCK1 shown in (6) is generated. That is, the duty clock signal DTYCK1
31 corresponds to the clock signal DCK1 shown in FIG.
The clock signal INCLK shown in (1) is a signal that is alternately repeated every clock, and is a signal whose duty ratio changes every other clock.

【0081】そして、遅延フリップフロップ111は、
上記データ信号INDATAをデューティクロック信号DTYCK1
に応じて遅延させ、図31(7)に示されるデューティ
データ信号DTYDT1を生成し出力する。ここで、このデュ
ーティデータ信号DTYDT1は、図31(6)及び図31
(7)に示されるように、デューティクロック信号DTYC
K1のいわゆる立ち上がりタイミングに同期したデータと
される。
Then, the delay flip-flop 111
The data signal INDATA is converted to the duty clock signal DTYCK1
And generates and outputs the duty data signal DTYDT1 shown in FIG. 31 (7). Here, this duty data signal DTYDT1 is obtained by comparing FIG. 31 (6) and FIG.
As shown in (7), the duty clock signal DTYC
The data is synchronized with the so-called rising timing of K1.

【0082】また、上記デューティクロック信号DTYCK1
及びデューティデータ信号DTYDT1は、図26に示された
データ駆動部29へ供給される。このとき、データ駆動
部29に含まれた各データドライバは、デューティクロ
ック信号DTYCK1がハイレベルからロウレベルへ遷移する
時刻T1〜T5において、デューティデータ信号DTYDT1
をそれぞれ取り込む。
The duty clock signal DTYCK1
The duty data signal DTYDT1 is supplied to the data driver 29 shown in FIG. At this time, the respective data drivers included in the data driver 29 transmit the duty data signal DTYDT1 at times T1 to T5 when the duty clock signal DTYCK1 transitions from the high level to the low level.
Respectively.

【0083】なお、上記においてはクロック信号INCLK
が、図27に示された遅延回路101により所定時間遅
延される場合について説明したが、遅延定数の異なる複
数の遅延素子により並列的にクロック信号INCLKを遅延
させ、生成された位相の異なる複数のデューティクロッ
ク信号を任意の時間毎に交互にAND回路105へ供給
するようにしてもよい。
In the above description, the clock signal INCLK
Has been described for a predetermined time by the delay circuit 101 shown in FIG. 27, but the clock signal INCLK is delayed in parallel by a plurality of delay elements having different delay constants, and a plurality of generated signals having different phases are generated. The duty clock signal may be alternately supplied to the AND circuit 105 at an arbitrary time.

【0084】以上より、本発明の実施の形態3に係る液
晶表示装置によれば、液晶表示装置の外部から供給され
るクロック信号INCLKの立ち上がりエッジのみを遅延さ
せたクロック信号を生成しデータドライバへ供給するた
め、クロック信号INCLK及びデータ信号と同期したデュ
ーティクロック信号DTYCK1によりデータドライバにデー
タを取り込ませることができると共に、発生する高調波
を分散させてEMIのピークを下げることができる。 [実施の形態4]中間調の表示において、図6に示され
るように画像の全体が白くなりコントラストが低下して
しまうといった問題は、MVA型液晶表示装置あるいは
配向分割した液晶パネルに特有の問題であることが分か
った。
As described above, according to the liquid crystal display device of the third embodiment of the present invention, a clock signal in which only the rising edge of clock signal INCLK supplied from the outside of the liquid crystal display device is generated is generated and transmitted to the data driver. Therefore, data can be taken into the data driver by the duty clock signal DTYCK1 synchronized with the clock signal INCLK and the data signal, and the generated harmonics can be dispersed to lower the EMI peak. [Embodiment 4] In the display of a half tone, the problem that the whole image becomes white and the contrast is reduced as shown in FIG. 6 is a problem peculiar to the MVA type liquid crystal display device or the liquid crystal panel in which the alignment is divided. It turned out to be.

【0085】ここで、図32はMVA型液晶パネルの下
視角方向(液晶分子は右上、右下、左上、左下の4方向
に傾くように応答する)におけるT−V特性(透過率の
印加電圧依存性)を示す。図32に示されるように、中
間調に該当する部分17においてT−V特性がうねる
が、これは液晶パネルを観察する人の方向に傾く液晶分
子の実質的な複屈折率が小さくなることが原因である。
FIG. 32 shows a TV characteristic (applied voltage of transmittance) in the lower viewing angle direction of the MVA type liquid crystal panel (the liquid crystal molecules respond in such a manner as to tilt in four directions of upper right, lower right, upper left and lower left). Dependency). As shown in FIG. 32, the TV characteristic undulates in the portion 17 corresponding to the halftone. This is because the substantial birefringence of the liquid crystal molecules tilted toward the viewer of the liquid crystal panel becomes small. Responsible.

【0086】一方、図33は、画像の全体が白くなる典
型的な絵である図5に示された画像の階調と、表示面内
のドット数との関係を示すヒストグラムである。図33
に示されるように、黒に近い階調はそれほど多くはない
が、中間の階調を示す部分19においてドット数が多い
ことが分かる。そして、このようにドット数の割合が大
きい中間の階調が、図32の部分17にみられるように
うねるため、中間調同士のコントラストが大幅に低下
し、その結果全体的に淡い表示となり画像としては白っ
茶けて見えるものと考えられる。
On the other hand, FIG. 33 is a histogram showing the relationship between the gradation of the image shown in FIG. 5, which is a typical picture in which the entire image becomes white, and the number of dots on the display surface. FIG.
As can be seen from FIG. 7, the number of dots near black is not so large, but the number of dots is large in the portion 19 indicating an intermediate tone. Since the halftone having such a large ratio of the number of dots undulates as seen in the portion 17 in FIG. 32, the contrast between the halftones is greatly reduced, and as a result, the display becomes light overall as a whole. It is thought that it looks whitish.

【0087】ところで、液晶パネルの屈折率異方性をΔ
n、液晶セルの厚さ(セル厚)をdとするとき、これら
の積を245nmや287nmあるいは345nmと変化させた場合に
おける、正面及び下視角から観察したときのT−V特性
が図35から図37に示される。なお、上記屈折率異方
性Δnとは、液晶分子の長軸方向における屈折率成分を
、液晶分子の長軸と垂直な方向における屈折率成分
をnとしたとき、(n−n)を意味する。
The refractive index anisotropy of the liquid crystal panel is Δ Δ
n, and when the thickness of the liquid crystal cell (cell thickness) is d, when the product of these is changed to 245 nm, 287 nm, or 345 nm, the TV characteristics observed from the front and lower viewing angles are shown in FIG. As shown in FIG. Incidentally, the above refractive index anisotropy [Delta] n, when n 1 the refractive index components in the major axis direction of liquid crystal molecules, the refractive index components in the major axis perpendicular to the direction of liquid crystal molecules was n 2, (n 1 - n 2 ).

【0088】すなわち、具体的には上記屈折率異方性が
0.082のとき、セル厚を3μmや3.5μmあるいは4.2μm
と変化させた場合のT−V特性が、それぞれ図35から
図37に示される。
That is, specifically, the refractive index anisotropy is
When 0.082, set the cell thickness to 3μm, 3.5μm or 4.2μm
35 to FIG. 37 respectively show the TV characteristics when changing.

【0089】ここで、図35に示されるように、セル厚
が3μmの場合にはT−V特性はほとんど単調であるの
に対して、セル厚が4.2μmの場合には図37に示され
るように、中間調においてT−V特性が視角60度及び
80度において大きくうねっていることが分かる。な
お、図36に示されるように、セル厚が3.5μmの場合
には図35に示されたセル厚が3μmの場合と、図37
に示されたセル厚が4.2μmの場合の中間状態をとるこ
とが分かる。
Here, as shown in FIG. 35, when the cell thickness is 3 μm, the TV characteristic is almost monotonous, whereas when the cell thickness is 4.2 μm, it is shown in FIG. Thus, it can be seen that the TV characteristic undulates at the viewing angles of 60 degrees and 80 degrees in the halftone. As shown in FIG. 36, when the cell thickness is 3.5 μm, the case where the cell thickness shown in FIG.
It can be seen that the cell takes an intermediate state when the cell thickness is 4.2 μm.

【0090】上記のことから、液晶パネルの屈折率異方
性Δnとセル厚dの積が大きいほどT−V特性のうねり
は大きく、上記のような画像が白っ茶ける現象が生じや
すいことが分かる。
From the above, it is understood that the larger the product of the refractive index anisotropy Δn of the liquid crystal panel and the cell thickness d, the greater the swell of the TV characteristics, and the above-mentioned phenomenon of the image becoming whitish is likely to occur. I understand.

【0091】従って、本発明の実施の形態4に係る液晶
表示装置においては、液晶パネルにおける屈折率異方性
Δnとセル厚dの積が大きいほど、T−V特性における
γ値を大きくする。なお、白色を100としたときの表
示輝度を縦軸(ログスケール)とし、表示階調を横軸
(ログスケール)とする図34に示された階調−輝度特
性のグラフにおいて、階調の高い部分における該グラフ
の傾きがγ値として定義される。そして、図34におい
てはγ値が2と3のグラフがそれぞれ示される。
Therefore, in the liquid crystal display device according to Embodiment 4 of the present invention, the larger the product of the refractive index anisotropy Δn and the cell thickness d in the liquid crystal panel, the larger the γ value in the TV characteristics. In the graph of grayscale-luminance characteristics shown in FIG. 34 where the display luminance when white is set to 100 is the vertical axis (log scale) and the display grayscale is the horizontal axis (log scale), The slope of the graph at the high part is defined as the γ value. FIG. 34 shows graphs of γ values of 2 and 3, respectively.

【0092】ここで、本発明の実施の形態4に係る液晶
表示装置においては、γ値は以下の条件(1)を満足す
るように設定される。 γ=Δnd(nm単位)×0.008±30%,かつγ>1.9 …(1) そして、さらに具体的には、液晶パネルの積Δn・dを
280nmに設定した時にはγを2.0から2.3、液晶パネル
の積Δn・dを345nmに設定した時にはγを2.15から3
とし、適宜±30%程度調整した。
Here, in the liquid crystal display device according to Embodiment 4 of the present invention, the γ value is set so as to satisfy the following condition (1). γ = Δnd (unit of nm) × 0.008 ± 30%, and γ> 1.9 (1) And, more specifically, the product Δnd · d of the liquid crystal panel is
When 280 nm is set, γ is 2.0 to 2.3, and when the product Δn · d of the liquid crystal panel is set to 345 nm, γ is 2.15 to 3
It was adjusted appropriately by about ± 30%.

【0093】以下において、本発明の実施の形態4に係
る液晶表示装置の原理について説明する。γ値として大
きな値を設定すると、大きな階調における表示輝度が最
大輝度と比較して低い値となる。例えば、図34に示さ
れるように、γ値が2のときには100番目の階調にお
ける表示輝度は最大白輝度の15%程度(100×(100/2
56)≒15.2)であるのに対し、γが3のときには6%
程度(100×(100/256)≒5.96)になっている。この
ことは、γが大きくなるほど同じ階調を表示する場合の
輝度は相対的に小さくなり、その結果として液晶パネル
への印加電圧が相対的に低い値になることを意味する。
すなわち、γが大きい場合には、ある画像を表示するの
に際して、相対的に低い電圧を印加することにより画像
を表示することとなる。
The principle of the liquid crystal display according to the fourth embodiment of the present invention will be described below. When a large value is set as the γ value, the display luminance at a large gradation becomes a value lower than the maximum luminance. For example, as shown in FIG. 34, when the γ value is 2, the display luminance at the 100th gradation is about 15% of the maximum white luminance (100 × (100/2
56) Where 2 ≒ 15.2), 6% when γ is 3
(100 x (100/256) 3 $ 5.96). This means that the larger the γ, the lower the luminance when displaying the same gray scale becomes, and as a result, the voltage applied to the liquid crystal panel becomes a relatively low value.
That is, when γ is large, when displaying a certain image, the image is displayed by applying a relatively low voltage.

【0094】本実施の形態4に係る液晶表示装置におい
ては、液晶パネルにおける積Δn・dが相対的に大きな
値となるときには、γ値が大きな値とされる。これは、
上記のように積Δn・dが大きな値である時には相対的
に低い駆動電圧で画像を表現することに相当する。
In the liquid crystal display device according to the fourth embodiment, when the product Δn · d in the liquid crystal panel has a relatively large value, the γ value has a large value. this is,
When the product Δn · d is a large value as described above, this corresponds to expressing an image with a relatively low driving voltage.

【0095】そして、上記のようにγ値を設定すると、
図32に示されたT−V特性として、上下左右の視角に
おけるT−V特性がうねる駆動電圧よりも低い駆動電圧
にて中間調を表示することになる。この場合、表示に用
いられる領域における上下左右視角方位でのT−V特性
を見ると、いずれも電圧の変化に対応して輝度が変化す
るため、中間調における斜め視角でのコントラストの低
下は抑えられる。従って、本実施の形態4に係る液晶表
示装置では、白黒のコントラスト及び白色の輝度は保た
れる。
When the γ value is set as described above,
As the TV characteristics shown in FIG. 32, a halftone is displayed at a drive voltage lower than the undulating drive voltage at the TV characteristics at the up, down, left, and right viewing angles. In this case, when viewing the TV characteristics in the vertical, horizontal, and horizontal viewing azimuths in the region used for display, since the brightness changes in accordance with the voltage change, the decrease in contrast at an oblique viewing angle in halftone is suppressed. Can be Therefore, in the liquid crystal display device according to the fourth embodiment, black-and-white contrast and white luminance are maintained.

【0096】またさらに、黒側の中間調に細かく階調を
割り振ることにより黒潰れを回避すると共に、中間調と
してT−V特性がうねり出す前の黒側の中間調のみを用
いることによって白側の中間調のコントラストも保つこ
とができる。なお、赤っぽい肌色はより赤っぽく、青っ
ぽい色はより青く、緑っぽい木々の葉はより緑になるよ
う各色が強調される。
Further, by allocating fine gradations to the black-side halftone, it is possible to avoid black crushing, and to use only the black-side halftone before the TV characteristic swells as the halftone, thereby using the black-side halftone. The halftone contrast can also be maintained. In addition, each color is emphasized so that the reddish skin color is more reddish, the bluish color is more blue, and the leaves of greenish trees are more green.

【0097】ところで、本実施の形態4に係る液晶表示
装置においては、γ値を変化させるが、実際のγ値自体
としてはCRTにあわせておよそ2程度とすることが重
要である。ここで、明るい表示を実現するためにγ値を
大きめに設定したMVA型のLCD(液晶表示装置)で
は、γ値を2に設定してしまうと、画像の上下左右視角
における白っ茶けが生じて使いものにならないが、積Δ
n・dの小さいMVA型LCDにおいては、γ値を2程
度とすることにより正面の表示における自然な色合いを
実現することができる。
By the way, in the liquid crystal display device according to the fourth embodiment, the γ value is changed, but it is important that the actual γ value itself is about 2 in accordance with the CRT. Here, in an MVA-type LCD (liquid crystal display device) in which the γ value is set to a relatively large value in order to realize a bright display, if the γ value is set to 2, a whitish image occurs in the vertical and horizontal viewing angles of the image. Is useless, but the product Δ
In an MVA type LCD having a small n · d, a natural color tone in front display can be realized by setting the γ value to about 2.

【0098】図38及び図39は、実際にγ値を調整し
た時における階調−輝度特性のシミュレーション結果を
示すグラフである。ここで、縦軸は白色の輝度を100
に規格化したときにおける輝度を、横軸は最大階調を1
00に規格化したときの階調を、それぞれログスケール
で示す。また、実線は下視角60度における階調−輝度
特性を示し、破線は正面における該特性をそれぞれ示
す。なお、該シミュレーションに際してはMVA型LC
Dの4分割パネルを用いるものと仮定した。
FIGS. 38 and 39 are graphs showing the simulation results of the gradation-luminance characteristics when the γ value is actually adjusted. Here, the vertical axis represents white luminance of 100.
And the horizontal axis represents the maximum gray scale as 1
The gray scale when normalized to 00 is shown on a log scale. The solid line shows the gradation-luminance characteristic at the lower viewing angle of 60 degrees, and the broken line shows the characteristic in the front. In this simulation, the MVA LC
It was assumed that D quadrant panels were used.

【0099】図38は、γ値が2である場合の該特性を
示すが、部分119における中間調においては、輝度の
階調に対する変化は小さくなっていることが分かる。こ
れは、ちょうどT−V特性のうねる部分を、中間調にお
いて主として用いているためである。これに対して、図
39はγ値を約3と大きめに補正した場合の該特性を示
すが、部分121に示されるように、中間調においても
輝度が階調に対して所定の傾きをもって増加する関係と
なることが分かる。そしてこれは、T−V特性において
うねりを伴う部分が、より高階調側に設定されるからで
ある。
FIG. 38 shows the characteristic when the γ value is 2, and it can be seen that the change of the luminance with respect to the gradation in the halftone in the portion 119 is small. This is because the undulating portion of the TV characteristic is mainly used in the halftone. On the other hand, FIG. 39 shows the characteristics when the γ value is corrected to a relatively large value of about 3. As shown in a portion 121, even in the halftone, the luminance increases with a predetermined gradient with respect to the gradation. It can be seen that the relationship is as follows. This is because a portion of the TV characteristic accompanied by undulation is set to a higher gradation side.

【0100】また、上記のようにγ値自体としては、2
程度とすることが正面における表示の自然な色合いを実
現するために重要である。このことから、積Δn・dが
345nmである現状のMVA型LCDではγ値を2.2から
3程度とし、積Δn・dが280nm等のLCDではγ値を
2あるいは2.2程度に設定することが重要である。
As described above, the γ value itself is 2
The degree is important for realizing the natural color of the display in front. From this, the product Δn · d is
With the current MVA type LCD of 345 nm, the γ value from 2.2
Approximately 3 and the γ value for LCDs with a product Δn · d of 280 nm, etc.
It is important to set it to around 2 or 2.2.

【0101】そして、実際の表示状態を比較しつつ検証
した結果が、図40に示される。なお、縦軸は最適なγ
値を表し、横軸は液晶パネルにおける積Δn・d(n
m)を表す。ここで、図40に示されるように、上記条
件(1)を満足する縦線部において良好な画像表示を実
現でき、さらには図40に示された一点鎖線を構成する
各点において最良の画像表示を実現することができた。
FIG. 40 shows the result of verification while comparing the actual display state. The vertical axis is the optimal γ
The horizontal axis represents the product Δnd · (n
m). Here, as shown in FIG. 40, good image display can be realized in the vertical line portion satisfying the above condition (1), and further, the best image can be obtained at each point constituting the dashed line shown in FIG. The display was realized.

【0102】なお、総じてγ値を大きな値にすると、よ
り鮮明な画像表示が得られるが、自然画にみられるよう
な自然さが損なわれる傾向にあるため、用途や個人の好
みに合わせて変更あるいは調整すると良い。
In general, when the γ value is set to a large value, a clearer image display can be obtained, but the naturalness as seen in a natural image tends to be impaired. Or adjust it.

【0103】そして、上記におけるγ値の調整は、例え
ば図41に示されるように、5ボルトの電源ノードと接
地ノードとの間に直列接続された複数の可変抵抗125
において、それらの抵抗値を適宜変えることによりデー
タドライバへ供給する各階調電圧v1〜v4を調整する
ことにより実現できる。
The adjustment of the γ value in the above is performed by, for example, as shown in FIG. 41, a plurality of variable resistors 125 connected in series between a 5-volt power supply node and a ground node.
In this case, the gray scale voltages v1 to v4 supplied to the data driver can be adjusted by appropriately changing the resistance values.

【0104】以上より、本発明の実施の形態4に係る液
晶表示装置によれば、MVA型LCDの表示・視角特性
を改善することができる。特に、積Δn・dが大きい場
合においても良好な視角特性を実現することができ、そ
の結果として、より表示輝度の高いMVA型液晶ディス
プレイを実現することができる。 [実施の形態5]本発明の実施の形態5に係る液晶表示
装置は、上記実施の形態4において説明した問題、すな
わち中間調の画像表示において全体が白くなりコントラ
ストが低下するという問題を解決するものである。
As described above, according to the liquid crystal display device of Embodiment 4 of the present invention, the display / viewing angle characteristics of the MVA type LCD can be improved. In particular, good viewing angle characteristics can be realized even when the product Δn · d is large, and as a result, an MVA liquid crystal display with higher display luminance can be realized. [Fifth Embodiment] The liquid crystal display device according to the fifth embodiment of the present invention solves the problem described in the fourth embodiment, that is, the problem that the whole image becomes white and the contrast is reduced in displaying a halftone image. Things.

【0105】図42は、従来のMVA型液晶表示装置に
おける表示領域のレイアウトを示す平面図である。図4
2に示されるように、従来のMVA型液晶表示装置にお
ける表示領域は、図42に向かって下側に配設される画
素電極基板上に形成された土手状の誘電体構造物127
と、図42に向かって手前側に配設される共通電極基板
上に形成された誘電体構造物203とが、同一平面上に
正射影した場合における像(ライン)が交互かつ所定の
間隔を有するように並設される。なお、上記ラインは図
42に示されるように、表示領域の上半分において右上
がりの平行線群をなし、下半分において右下がりの平行
線群をなす。なお、もちろん上記表示領域の上半分と下
半分の方位が逆となる場合であっても良い。
FIG. 42 is a plan view showing a layout of a display area in a conventional MVA type liquid crystal display device. FIG.
As shown in FIG. 2, the display area in the conventional MVA type liquid crystal display device is a bank-shaped dielectric structure 127 formed on a pixel electrode substrate provided on the lower side as viewed in FIG.
An image (line) when orthogonally projected on the same plane between the dielectric structure 203 formed on the common electrode substrate disposed on the front side of FIG. It is juxtaposed to have. In addition, as shown in FIG. 42, the above lines form a group of parallel lines rising to the right in the upper half of the display area and a group of parallel lines falling to the right in the lower half. It should be noted that the upper half and the lower half of the display area may have opposite directions.

【0106】そして、上記のような構造を有する表示領
域においては、液晶分子は矢印で示された向きに配向す
る。
In the display region having the above structure, the liquid crystal molecules are oriented in the direction shown by the arrow.

【0107】ここで、本実施の形態5に係る液晶表示装
置における表示領域においては、液晶分子が上視角で反
転する領域の割合を減らす構造とされる。すなわち、液
晶分子が図上において上方向に傾くように配向する領域
が少なくされ、下方向に傾くように配向する領域が多い
構造とされる。
Here, in the display region of the liquid crystal display device according to the fifth embodiment, the structure is such that the ratio of the region where the liquid crystal molecules are inverted at the upper viewing angle is reduced. That is, a region in which the liquid crystal molecules are oriented to be inclined upward in the drawing is reduced, and a region in which the liquid crystal molecules are oriented to be inclined downward is increased.

【0108】図48は従来のMVA型LCD、すなわち
図上において液晶分子が右上又は左上に傾く領域(反転
領域)と、右下又は左下に傾く領域(非反転領域)との
面積比が1:1である液晶表示装置のT−V特性を示
し、図49は上記比が1:1.5とされる液晶表示装置のT
−V特性を示し、図50は上記比が1:4とされる液晶表
示装置のT−V特性を示すシミュレーション結果であ
る。
FIG. 48 shows a conventional MVA type LCD, that is, an area ratio of a region where liquid crystal molecules are inclined to the upper right or upper left (inverted region) to a region where the liquid crystal molecules are inclined to the lower right or lower left (non-inverted region) is 1: 1. FIG. 49 shows the TV characteristics of the liquid crystal display device having the ratio of 1: 1.5.
FIG. 50 shows simulation results showing the TV characteristics of the liquid crystal display device in which the above ratio is 1: 4.

【0109】ここで、上記のように図上において液晶分
子が右下又は左下に傾く領域を増やす方法としては、図
43に示されるように、表示領域の上半分においては液
晶分子が右下に傾いている領域が広く、左上に傾いてい
る領域が狭くなるように誘電体構造物127,203の
間隔を一つおきに変えつつ並設する。また、表示領域の
下半分においては液晶分子が左下に傾いている領域が広
く、右上に傾いている領域が狭くなるように誘電体構造
物127,203の間隔を一つおきに変えつつ並設す
る。なお、図42に示された従来の表示領域において
は、各誘電体構造物127,203は上半分の領域と下
半分の領域との間で連続的に形成されたが、図43に示
されるように本実施の形態5に係る表示領域において
は、両部分において非連続的に形成される。
Here, as shown in FIG. 43, as a method for increasing the region where the liquid crystal molecules are tilted to the lower right or lower left in the figure, as shown in FIG. The dielectric structures 127 and 203 are juxtaposed while changing the intervals of every other so that the inclined region is wide and the region inclined to the upper left is narrow. In the lower half of the display area, the area where the liquid crystal molecules are inclined to the lower left is wide, and the area where the liquid crystal molecules are inclined to the upper right is narrower. I do. In the conventional display area shown in FIG. 42, each of the dielectric structures 127 and 203 is formed continuously between the upper half area and the lower half area, but is shown in FIG. As described above, in the display region according to the fifth embodiment, both portions are formed discontinuously.

【0110】なお、図43に示されるようなレイアウト
によれば、下視角方向ではコントラストが低下する傾向
がより強くなるが、机の上にモニタを置くことを想定し
た場合には、下視角方向から見ることはまずない。一
方、立った状態で上視角方向からモニタを観察する場合
は多く想定されるが、この場合にはコントラストの低下
が生じない画像表示が実現されることになる。
According to the layout as shown in FIG. 43, the contrast tends to decrease in the lower viewing angle direction, but when the monitor is placed on the desk, the lower viewing angle direction is preferable. It is unlikely to see from. On the other hand, there are many cases where the monitor is observed from the direction of the upper viewing angle while standing, but in this case, an image display in which the contrast does not decrease is realized.

【0111】そして、図48に示されるように、従来の
MVA型LCDにおいては、視角を大きくするにつれて
T−V特性が波打つことが分かる。なお、上記のように
このT−V特性の波打ちが、表示される画像のコントラ
ストを低下させる原因となる。これより、上記のような
T−V特性の波打ちの原因である右上あるいは左上に傾
く液晶分子の割合を減らした場合には、図49(図面上
において液晶分子が上方向に傾く領域と、下方向に傾く
領域との比が2:3である場合)及び図50(図面上に
おいて液晶分子が上方向に傾く領域と、下方向に傾く領
域との比が1:4である場合)に示されるように、該波
打ちの程度が小さくなっている。これは、右下あるいは
左下に傾く液晶分子の特性が優先的に表れるためであ
る。
As shown in FIG. 48, in the conventional MVA type LCD, it can be seen that the TV characteristic is wavy as the viewing angle is increased. Note that, as described above, the undulation of the TV characteristics causes a decrease in the contrast of the displayed image. From this, when the ratio of the liquid crystal molecules tilting to the upper right or upper left, which is the cause of the ripple of the TV characteristic as described above, is reduced, the region where the liquid crystal molecules tilt upward in FIG. FIG. 50 (when the ratio of the region where the liquid crystal molecules are tilted upward to the region where the liquid crystal molecules are tilted downward is 1: 4 in the drawing). As shown in FIG. This is because the characteristics of the liquid crystal molecules inclined to the lower right or lower left appear preferentially.

【0112】以下において、MVA型液晶表示装置に本
発明を適用した場合について説明する。図44は、従来
のMVA型液晶表示装置における表示領域のレイアウト
を示す平面図である。図44に示されるように、従来の
MVA型液晶表示装置を構成するTFT基板には、IT
O画素電極201と、ITO画素電極201へデータ信
号を伝送するデータ電極DE、TFTのゲートを構成す
るゲート電極GE、補助容量を形成するための補助容量
電極GL、及びスリット部分205が形成される。
The case where the present invention is applied to an MVA type liquid crystal display device will be described below. FIG. 44 is a plan view showing a layout of a display area in a conventional MVA liquid crystal display device. As shown in FIG. 44, a TFT substrate constituting a conventional MVA type liquid crystal display device has an IT substrate.
An O pixel electrode 201, a data electrode DE for transmitting a data signal to the ITO pixel electrode 201, a gate electrode GE forming a gate of the TFT, an auxiliary capacitance electrode GL for forming an auxiliary capacitance, and a slit portion 205 are formed. .

【0113】一方、上記TFT基板に対向する対向基板
(共通電極基板、あるいはCF基板ともいう)には、土
手状の誘電体構造物203が形成される。なお、この誘
電体構造物203の代わりにスリットが形成されても同
様な効果を奏する。
On the other hand, a bank-shaped dielectric structure 203 is formed on a counter substrate (also referred to as a common electrode substrate or CF substrate) facing the TFT substrate. Note that a similar effect can be obtained even if a slit is formed instead of the dielectric structure 203.

【0114】これに対し、本実施の形態5に係る液晶表
示装置の表示領域では、図45に示されるように、TF
T基板上のITO画素電極202にスリット206が形
成され、この部分に生成される斜め電界により液晶分子
の傾き方向が規定される。ここで、図47に示されるよ
うに、TFT基板と対向基板との双方にそれぞれ土手状
の誘電体構造物209,203を設け、ITO画素電極
202からの電界を傾けることにより液晶分子の傾き方
向を規定するようにしてもよい。以下において、より具
体的に説明する。
On the other hand, in the display area of the liquid crystal display according to the fifth embodiment, as shown in FIG.
A slit 206 is formed in the ITO pixel electrode 202 on the T substrate, and the tilt direction of the liquid crystal molecules is defined by an oblique electric field generated in this portion. Here, as shown in FIG. 47, bank-shaped dielectric structures 209 and 203 are provided on both the TFT substrate and the counter substrate, and the electric field from the ITO pixel electrode 202 is inclined so that the inclination direction of the liquid crystal molecules is increased. May be defined. This will be described more specifically below.

【0115】図47に示される表示領域のレイアウトは
比較的単純なものであるが、上記誘電体構造物209,
203をそれぞれTFT基板や対向基板に設けるにあた
り、該誘電体構造物209,203同士の間隔が一本お
きに広くされる。また、下視角方向に傾く液晶分子の割
合を増やすため、TFT基板に形成された誘電体構造物
209と対向基板に形成された誘電体構造物203と
が、図面上の上半分と下半分とで合わせて「く」の字を
なすよう設けられる。すなわち、図44に示される従来
の液晶表示装置では、対向基板に形成された誘電体構造
物203が図面上の上半分と下半分とで「く」の字をな
すように連続的に設けられたが、図47に示される本実
施の形態5に係る表示領域においては、上記「く」の字
をなす誘電体構造物の形成対象とされる基板が、該表示
領域の上半分と下半分とで入れ替えられる。
Although the layout of the display area shown in FIG. 47 is relatively simple, the dielectric structure 209,
When each of the dielectric structures 209 and 203 is provided on the TFT substrate or the opposite substrate, the distance between the dielectric structures 209 and 203 is increased every other line. Further, in order to increase the ratio of the liquid crystal molecules inclined in the lower viewing angle direction, the dielectric structure 209 formed on the TFT substrate and the dielectric structure 203 formed on the opposing substrate are arranged in an upper half and a lower half in the drawing. It is provided so as to form the shape of "ku". That is, in the conventional liquid crystal display device shown in FIG. 44, the dielectric structure 203 formed on the opposing substrate is continuously provided so that the upper half and the lower half of the drawing form a "<". However, in the display region according to the fifth embodiment shown in FIG. 47, the substrate on which the dielectric structure having the “<” shape is to be formed is composed of the upper half and the lower half of the display region. Is replaced with

【0116】そして、このようなレイアウトとすること
により、上視角のみにおいて視野角の良好な範囲を増や
すことができる。すなわち、図47に示された領域Bと
領域Cとにおいて液晶分子は下方向に傾くことになる
が、これらの領域が広いため、上視角方向での視角特性
が改善されることになる。
By adopting such a layout, a favorable range of the viewing angle can be increased only in the upper viewing angle. That is, in the regions B and C shown in FIG. 47, the liquid crystal molecules are inclined downward. However, since these regions are wide, the viewing angle characteristics in the upper viewing angle direction are improved.

【0117】一方、図45に示されたレイアウトは、基
本的には上記の図47に示されたレイアウトと同様なも
のであるが、TFT基板上に形成される誘電体構造物2
09の代わりにITO画素電極202にスリット206
が形成される。なお、図47に示されたレイアウトにお
いては、誘電体構造物209を任意の位置に形成するこ
とができるのに対して、図45に示されたレイアウトに
おいては電極が敷設される端まではスリットを延伸させ
ることができないという制約がある。またこのとき、該
スリット206は図45の部分207に示されるよう
に、画素内でスリット同士をつなげ、かつ途中でスリッ
トを一部閉じるようにしてもよい。
On the other hand, the layout shown in FIG. 45 is basically the same as the layout shown in FIG. 47, except that the dielectric structure 2 formed on the TFT substrate is formed.
09 and a slit 206 in the ITO pixel electrode 202
Is formed. In the layout shown in FIG. 47, the dielectric structure 209 can be formed at an arbitrary position, whereas in the layout shown in FIG. 45, a slit is formed up to the end where the electrode is laid. Cannot be stretched. At this time, as shown in a portion 207 in FIG. 45, the slit 206 may connect the slits within the pixel and partially close the slits in the middle.

【0118】また、図46に示されたレイアウトは、ス
リット205のレイアウトを優先させたものであるが、
図に示された表示領域の上半分及び下半分にそれぞれ形
成された誘電体構造物203とスリット205が共に接
続され、一体的に形成されるものである。このレイアウ
トによれば、隣接する画素間の連続性が保たれると共
に、液晶分子の配向を上下方向に均等に割り振ることが
できる。そして、これにより左右の視角特性を対称にす
ることができる。
In the layout shown in FIG. 46, the layout of the slit 205 is prioritized.
The dielectric structure 203 and the slit 205 formed in the upper half and the lower half of the display area shown in the figure are connected together and formed integrally. According to this layout, continuity between adjacent pixels can be maintained, and the orientation of liquid crystal molecules can be evenly distributed in the vertical direction. Thus, the left and right viewing angle characteristics can be made symmetric.

【0119】以上より、本発明の実施の形態5に係る液
晶表示装置によれば、MVA型液晶表示装置の視角特性
を大幅に改善することができる。そして特に、モニタと
して重要となる上視角方位等、特定の方位における視角
特性を改善することができる。 [実施の形態6]上記のMVA型液晶表示装置において
は、中間調の画像表示における応答速度が遅いことが問
題になっている。例えば、薄暗がり等の背景の下、人が
動くような画像では、髪の毛が尾を引くといった問題が
生じていた。これは、図51(b)に示されるように、
MVA型液晶パネルの誘電体構造物13とスリット20
5との間における液晶分子15が全て動いてしまうため
である。なお、図51(a)は、図51(b)に示され
た構造を有する液晶パネルの各場所毎における光の透過
率を表すグラフである。
As described above, according to the liquid crystal display of Embodiment 5 of the present invention, the viewing angle characteristics of the MVA liquid crystal display can be significantly improved. In particular, it is possible to improve the viewing angle characteristics in a specific azimuth such as the upper viewing azimuth, which is important as a monitor. [Embodiment 6] In the MVA liquid crystal display device described above, there is a problem that the response speed in displaying a halftone image is slow. For example, in an image in which a person moves under a background such as dim light, there has been a problem that the hair has a tail. This is, as shown in FIG.
Dielectric structure 13 and slit 20 of MVA type liquid crystal panel
This is because all of the liquid crystal molecules 15 between them move. FIG. 51A is a graph showing the light transmittance of each portion of the liquid crystal panel having the structure shown in FIG. 51B.

【0120】ここで、該液晶分子15が全て動くのは、
MVA型液晶表示装置ではスリット205あるいは土手
付近の液晶分子15が最初に動くものの、全体のしきい
値電圧が同じためである。そして、このことは電界が液
晶パネルの全体に均一に印加されていることに起因す
る。
Here, all the liquid crystal molecules 15 move because:
This is because in the MVA type liquid crystal display device, although the liquid crystal molecules 15 near the slit 205 or the bank move first, the entire threshold voltage is the same. This is because the electric field is uniformly applied to the entire liquid crystal panel.

【0121】また上記のように、中間調の画像表示にお
いては、表示される画像が白っ茶けるという問題がある
が、図58に示されるように、中間調における上下左右
視角方位においてT−V特性がうねることが原因であ
る。
As described above, in displaying a halftone image, there is a problem that the displayed image becomes whitish. However, as shown in FIG. This is because the V characteristic undulates.

【0122】従って、本発明の実施の形態6に係る液晶
表示装置は、液晶分子15に印加させる電界を一部に集
中させることにより、液晶分子15を低電圧で駆動さ
せ、かつ一部の液晶分子15のみを応答させるものとさ
れる。以下において、具体的に説明する。
Therefore, in the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention, the electric field applied to the liquid crystal molecules 15 is partially concentrated, so that the liquid crystal molecules 15 are driven at a low voltage and the liquid crystal molecules 15 are partially driven. Only the molecule 15 is made to respond. This will be specifically described below.

【0123】図52は、本発明の実施の形態6に係る液
晶表示装置における第一の構造例を説明する図である。
なお、図52(a)は図52(b)に示された構造を有
する液晶パネルの各場所毎における光の透過率を表すグ
ラフである。
FIG. 52 is a view for explaining a first structural example in the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.
FIG. 52 (a) is a graph showing light transmittance at each location of the liquid crystal panel having the structure shown in FIG. 52 (b).

【0124】図52に示されるように、ガラス基板30
6の上には電極211及びSiN層308が形成され、さ
らにその上にスリット205を設けたITO画素電極2
04が形成される。一方、対向するガラス基板307に
は一面にITO画素電極201が形成され、その上に樹
脂層302が形成される。ここで、樹脂層302には、
ITO画素電極204に形成されたスリット205のほ
ぼ直上において、スリット205より少し幅の狭いスリ
ット208が形成される。なお、例えばスリット20
5,208の幅は3μmから20μmとすることができ
る。また、ガラス基板307にはカラーフィルタが形成
されるが、図52においては省略されている。
As shown in FIG. 52, the glass substrate 30
6, an electrode 211 and a SiN layer 308 are formed on the ITO pixel electrode 2 on which a slit 205 is provided.
04 is formed. On the other hand, an ITO pixel electrode 201 is formed on one surface of an opposing glass substrate 307, and a resin layer 302 is formed thereon. Here, the resin layer 302 includes
Almost immediately above the slit 205 formed in the ITO pixel electrode 204, a slit 208 slightly narrower than the slit 205 is formed. In addition, for example, the slit 20
The width of 5,208 can be between 3 μm and 20 μm. A color filter is formed on the glass substrate 307, but is omitted in FIG.

【0125】そして、上記樹脂層302には土手状の誘
電体構造物203が形成される。ここで、上記スリット
205,208及び誘電体構造物203とゲート電極G
E、データ電極DE、そして補助容量形成用の電極30
5は、図53に示されるレイアウトにより配設される。
すなわち、上記スリット205,208及び誘電体構造
物203は、表示領域をなす各画素において「く」の字
に折れ曲がるようにレイアウトされ、液晶分子15を4
方向に配向させる構造とされる。
A bank-shaped dielectric structure 203 is formed on the resin layer 302. Here, the slits 205 and 208, the dielectric structure 203, and the gate electrode G
E, data electrode DE, and electrode 30 for forming auxiliary capacitance
5 are arranged according to the layout shown in FIG.
That is, the slits 205 and 208 and the dielectric structure 203 are laid out so as to be bent in a “<” shape in each pixel forming the display area, and the liquid crystal molecules 15
It is structured to be oriented in the direction.

【0126】なお、図53に示されるように、スリット
205は画素領域におけるITO画素電極201の端で
止まるように設けられるが、スリット208は画素をま
たいで形成することができる。
As shown in FIG. 53, the slit 205 is provided so as to stop at the end of the ITO pixel electrode 201 in the pixel area, but the slit 208 can be formed across pixels.

【0127】上記のような構造によれば、樹脂層302
に形成されたスリット208と、ITO画素電極204
に形成されたスリット205とが対向しているため、こ
の間に特に斜め方向の電界が集中することになる。すな
わち、仮に上記スリット205のみが形成され、樹脂層
302にはスリット208が形成されない場合にも、液
晶分子15に印加される電界は斜めになるが、該スリッ
ト208を設けることにより、該電界が斜めに生成され
る傾向が強くなる。
According to the above structure, the resin layer 302
And the ITO pixel electrode 204
Since the slits 205 formed in the opposite directions are opposed to each other, an electric field particularly in an oblique direction is concentrated between them. That is, even if only the slit 205 is formed and the slit 208 is not formed in the resin layer 302, the electric field applied to the liquid crystal molecules 15 is oblique, but by providing the slit 208, the electric field is reduced. The tendency to generate obliquely increases.

【0128】そして、上記のように生成された斜め電界
の影響により、図52(a)の部分301に示されるよ
うに、スリット205,208付近の液晶分子15のみ
が印加された電圧に対して優先的に応答して透過率を高
めることになる。このとき、他の液晶分子15も応答し
ようとするが、樹脂層302の影響によりしきい値電圧
が高くなる。従って、印加する電圧が低い場合には、ス
リット205,208付近の液晶分子15のみが応答
し、しかもその応答は周辺の液晶分子15に波及しない
ため、中間調における液晶分子15の応答速度を高速化
することができる。
Due to the effect of the oblique electric field generated as described above, as shown in a portion 301 of FIG. 52A, only the liquid crystal molecules 15 near the slits 205 and 208 are applied to the voltage applied. Response is preferentially increased to increase transmittance. At this time, the other liquid crystal molecules 15 also try to respond, but the threshold voltage increases due to the influence of the resin layer 302. Therefore, when the applied voltage is low, only the liquid crystal molecules 15 in the vicinity of the slits 205 and 208 respond, and the response does not spread to the surrounding liquid crystal molecules 15. Therefore, the response speed of the liquid crystal molecules 15 in the halftone is increased. Can be

【0129】なお、誘電体構造物203は液晶分子15
の傾く方向を規定するために設けられたものであって、
スリット205,208と協働して、領域LRに存在す
る液晶分子15は図上左向きに、領域RRに存在する液
晶分子15は図上右向きにそれぞれ配向させるものであ
る。
Note that the dielectric structure 203 is formed of the liquid crystal molecules 15.
Is provided to define the direction of inclination of
In cooperation with the slits 205 and 208, the liquid crystal molecules 15 existing in the region LR are oriented leftward in the drawing, and the liquid crystal molecules 15 existing in the region RR are oriented rightward in the drawing.

【0130】また、上記ガラス基板306としては、I
TO画素電極204を生成する際においてプロセスを追
加することなくスリット205を設けることができるた
め、TFTが形成されるTFT基板とすることができ
る。なお、図52に示されたガラス基板306を対向基
板とすることもできる。
Further, as the glass substrate 306, I
Since the slit 205 can be provided without adding a process when the TO pixel electrode 204 is generated, a TFT substrate on which a TFT is formed can be provided. Note that the glass substrate 306 shown in FIG. 52 can be used as a counter substrate.

【0131】また、上記樹脂層302及び誘電体構造物
203の材料はポジ型のレジストとされ、樹脂層302
の厚さは0.1μmから2μm、誘電体構造物203の高
さは0.5μmから4μmとされる。一方、上記電極21
1は、スリット205の下部に補助容量電極を延伸させ
ることにより形成することができ、該電極211の幅は
スリット205の幅とほぼ同じ長さとされる。
The material of the resin layer 302 and the dielectric structure 203 is a positive resist.
Has a thickness of 0.1 μm to 2 μm, and the height of the dielectric structure 203 is 0.5 μm to 4 μm. On the other hand, the electrode 21
1 can be formed by extending an auxiliary capacitance electrode below the slit 205, and the width of the electrode 211 is substantially the same as the width of the slit 205.

【0132】図54は、本発明の実施の形態6に係る液
晶表示装置における第二の構造例を説明する図である。
図54に示されるように、第二の例は上記第一の例と同
様なものであるが、ガラス基板307またはガラス基板
307に形成されたカラーフィルタ上に土手状の誘電体
構造物403が設けられ、ITO画素電極402が誘電
体構造物403を覆うように形成される点で相違するも
のである。ここで、誘電体構造物403はスリット20
5に対向するように具設され、ITO画素電極402の
上であって、かつ隣接する誘電体構造物403の中間点
には土手状の誘電体構造物410が形成される。なお、
図55には図54(b)に示された液晶パネルのレイア
ウトを示す平面図が示される。
FIG. 54 is a diagram illustrating a second structural example of the liquid crystal display according to the sixth embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 54, the second example is the same as the first example, except that a bank-shaped dielectric structure 403 is formed on the glass substrate 307 or a color filter formed on the glass substrate 307. The difference is that the ITO pixel electrode 402 is provided so as to cover the dielectric structure 403. Here, the dielectric structure 403 is the slit 20
5, a bank-shaped dielectric structure 410 is formed on the ITO pixel electrode 402 and at an intermediate point between adjacent dielectric structures 403. In addition,
FIG. 55 is a plan view showing a layout of the liquid crystal panel shown in FIG.

【0133】このような構造によれば、誘電体構造物4
03を覆うITO画素電極402と、スリット205近
傍のITO画素電極204との間に大きな斜め電界をか
けることができるため、図54(a)の部分414に示
されるように、この領域における液晶分子15のみを低
電圧の印加により優先的に応答させて透過率を高めるこ
とができる。なお、電極211は上記の斜め電界を集中
させる働きを有するもので、ITO画素電極402と同
電位にすることが有効である。
According to such a structure, the dielectric structure 4
Since a large oblique electric field can be applied between the ITO pixel electrode 402 that covers the area 03 and the ITO pixel electrode 204 near the slit 205, the liquid crystal molecules in this area as shown in a portion 414 in FIG. Only 15 can respond preferentially by applying a low voltage to increase the transmittance. The electrode 211 has a function of concentrating the above-mentioned oblique electric field, and it is effective to make the same potential as the ITO pixel electrode 402.

【0134】また、上記第一の構造例と同様に、ガラス
基板306はTFT基板とすることができる。そして、
誘電体構造物403の高さは1.5μmから4μm、望ま
しくは3μm程度とし、幅は3μmから15μm、望まし
くは10μm程度とされる。
Further, similarly to the first structure example, the glass substrate 306 can be a TFT substrate. And
The height of the dielectric structure 403 is 1.5 μm to 4 μm, preferably about 3 μm, and the width is 3 μm to 15 μm, preferably about 10 μm.

【0135】一方、誘電体構造物410の高さは0.3μ
mから2μm、幅は3μmから15μm程度とされる。ま
た、誘電体構造物403と誘電体構造物410の間の距
離は、10μmから40μm程度とされる。
On the other hand, the height of the dielectric structure 410 is 0.3 μm.
m to 2 μm and a width of about 3 μm to 15 μm. Further, the distance between the dielectric structures 403 and 410 is about 10 μm to 40 μm.

【0136】図56は、本発明の実施の形態6に係る液
晶表示装置における第三の構造例を説明する図である。
図56の右半分に示されるように、本実施の形態6に係
る液晶表示装置は、図54に示された第二の構造例に対
して、SiN層308の上に誘電体構造物617をさらに
設け、その上にITO画素電極606を形成した液晶パ
ネルを備えたものとすることができる。なお、このよう
な構造は、スリット205の代わりに誘電体構造物61
0を設けたものとみなせば、ガラス基板306,307
にそれぞれ形成されたスリット205と誘電体構造物4
03との配置を上下逆にしたものに相当する。
FIG. 56 is a view for explaining a third structural example in the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.
As shown in the right half of FIG. 56, the liquid crystal display device according to the sixth embodiment differs from the second structure example shown in FIG. 54 in that a dielectric structure 617 is formed on the SiN layer 308. Further, a liquid crystal panel having an ITO pixel electrode 606 formed thereon may be provided. Note that such a structure is different from the dielectric structure 61 in place of the slit 205.
0, the glass substrates 306, 307
205 and dielectric structure 4 respectively formed in
03 corresponds to an upside down arrangement.

【0137】そして、上記のような構造によれば、三つ
の誘電体構造物403,610,617とスリット20
5とにより生成される電界の作用により、応答速度が速
く良好な液晶分子15の配向を実現することができる。
According to the above structure, the three dielectric structures 403, 610, 617 and the slit 20 are formed.
5, the response speed is fast and good alignment of the liquid crystal molecules 15 can be realized.

【0138】また、図56の左半分に示されるように、
本実施の形態6に係る液晶表示装置は、図56の右半分
に示された構造例に対して、ITO画素電極402の上
に薄い樹脂層615をさらに設け、その上に誘電体構造
物616を形成した液晶パネルを備えたものとすること
ができる。そして、このような構造によれば、樹脂層6
15は図52に示された樹脂層302と同様な効果を奏
するため、表示領域内の液晶分子15におけるしきい値
電圧の差をより大きくして、誘電体構造物403近傍に
おける液晶分子の応答速度をより高めることができる。
なお、図56(a)に示されるように、図56(b)に
示された構造においても、低電圧の印加に際して誘電体
構造物403近傍の液晶分子15が優先的に応答する。
As shown in the left half of FIG. 56,
The liquid crystal display device according to the sixth embodiment differs from the structure example shown in the right half of FIG. 56 in that a thin resin layer 615 is further provided on the ITO pixel electrode 402, and a dielectric structure 616 is provided thereon. Provided with a liquid crystal panel on which is formed. According to such a structure, the resin layer 6
15 has the same effect as the resin layer 302 shown in FIG. 52, so that the difference between the threshold voltages of the liquid crystal molecules 15 in the display region is increased, and the response of the liquid crystal molecules near the dielectric structure 403 is increased. Speed can be increased more.
As shown in FIG. 56A, also in the structure shown in FIG. 56B, the liquid crystal molecules 15 near the dielectric structure 403 respond preferentially when a low voltage is applied.

【0139】また、上記の図54(b)に示された構造
における誘電体構造物403を、図57に示されるよう
に、カラーフィルタ(G,B)を重ねた誘電体構造物7
03とすれば、製造工程を増やすことなく本実施の形態
6に係る液晶表示装置を形成することができる。
Also, as shown in FIG. 57, the dielectric structure 403 in the structure shown in FIG. 54B is replaced with the dielectric structure 7 on which color filters (G, B) are superimposed.
03, the liquid crystal display device according to the sixth embodiment can be formed without increasing the number of manufacturing steps.

【0140】一方、上記のように画像が白っ茶ける現象
に対しては、画面の一部において液晶分子のしきい値特
性を異ならせると共に、異なる該特性を重ね合わせるこ
とによって視角特性を改良することが有効であるが、以
下において具体的に説明する。
On the other hand, with respect to the phenomenon that the image becomes whitish as described above, the threshold characteristics of the liquid crystal molecules are made different in a part of the screen, and the viewing angle characteristics are improved by overlapping the different characteristics. It is effective to do this, but it will be specifically described below.

【0141】図59は、本発明の実施の形態6に係る液
晶表示装置における第五の構造例を説明する図である。
図59に示されるように、第五の構造例ではカラーフィ
ルタ基板あるいは対向基板に形成されたITO画素電極
201の上に樹脂からなる誘電体層801を形成し、そ
の上に誘電体構造物803が設けられる。ここで、誘電
体層801はその厚さが0.1μmから3μm程度とさ
れ、レジスト材料等により形成される。
FIG. 59 is a diagram illustrating a fifth structural example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 59, in the fifth structure example, a dielectric layer 801 made of a resin is formed on an ITO pixel electrode 201 formed on a color filter substrate or a counter substrate, and a dielectric structure 803 is formed thereon. Is provided. Here, the dielectric layer 801 has a thickness of about 0.1 μm to 3 μm, and is formed of a resist material or the like.

【0142】そして、このような構造を形成するプロセ
スにおいては、誘電体構造物803を形成する部分に全
く紫外線を照射せず、誘電体層801を形成する部分に
は多少紫外線を照射し、誘電体層801を形成しない部
分には十分に紫外線を照射する。なお、上記紫外線は、
複数のマスクを用いて数回に分けて照射することができ
る。
In the process of forming such a structure, the portion where the dielectric structure 803 is to be formed is not irradiated with ultraviolet light at all, and the portion where the dielectric layer 801 is to be formed is slightly irradiated with ultraviolet light. The portion where the body layer 801 is not formed is sufficiently irradiated with ultraviolet rays. The ultraviolet light is
Irradiation can be performed several times using a plurality of masks.

【0143】ここで、マスクに細かいパターンを設け、
実質的に中間的な量の紫外線が照射されるようにすれ
ば、一回の紫外線の照射によって背の高い誘電体構造物
803とその周りの誘電体層801とを同時に形成する
ことができる。さらに、誘電体層801の画素部分に占
める割合は1割以上9割以下とされるが、しきい値電圧
が1.2倍以上、特に1.5倍となる領域を画素領域全体の半
分以下(3±2割)、特に3割だけ設けるときに、最良
な画像表示を実現することができる。
Here, a fine pattern is provided on the mask,
By irradiating a substantially intermediate amount of ultraviolet rays, the tall dielectric structure 803 and the surrounding dielectric layer 801 can be formed simultaneously by one irradiation of ultraviolet rays. Further, the ratio of the dielectric layer 801 in the pixel portion is 10% or more and 90% or less, and the region where the threshold voltage is 1.2 times or more, particularly 1.5 times or less, is less than half (3 ± 2%) of the entire pixel region. %), Especially when only 30% are provided, the best image display can be realized.

【0144】図63は、図59に示された第五の構造例
を示す平面図である。図63に示されるように、視角の
対称性を維持するために誘電体構造物803は画素の中
央を中心に上下対称にレイアウトされるが、この上下の
部分において誘電体層801の厚さや幅は同一とされ
る。また、誘電体構造物803の高さは0.5μm以上6
μm以下とされ、誘電体層801の高さは0.1μm以上
3μm以下とされる。
FIG. 63 is a plan view showing the fifth structural example shown in FIG. As shown in FIG. 63, in order to maintain the symmetry of the viewing angle, the dielectric structure 803 is laid out vertically symmetrically around the center of the pixel. Are the same. The height of the dielectric structure 803 is 0.5 μm or more and 6 μm or more.
μm or less, and the height of the dielectric layer 801 is 0.1 μm or more and 3 μm or less.

【0145】以上のような構成においては、誘電体層8
01直下の液晶には電圧が印加されにくくしきい値電圧
が大きくなるため、図59(a)に示されるようにこの
部分の透過率は小さくなる。
In the above configuration, the dielectric layer 8
Since it is difficult for a voltage to be applied to the liquid crystal just below 01 and the threshold voltage increases, the transmittance in this portion decreases as shown in FIG.

【0146】ここで、しきい値電圧が高い部分のT−V
特性と、その他の部分のT−V特性とが図60に示され
る。なお、図60に示されたグラフG1a〜G3aは、
上視角80度におけるMVA型液晶表示装置の視角特性
を示し、グラフG1aは上記その他の部分のT−V特
性、グラフG2aはしきい値の高い領域のT−V特性、
グラフG3aはしきい値の高い領域を画素領域の3割設
けた場合のT−V特性をそれぞれ示す。図60のグラフ
G2a,G1aに示されるように、斜め方向から見た場
合、しきい値電圧の高い領域は他の部分と同様にT−V
特性がうねることが分かる。ここで、しきい値電圧の高
い領域を3割設けることとすれば、グラフG3aに示さ
れるように該うねりが小さくなり、単調増加するT−V
特性を得ることができる。なお、図60に示されたグラ
フG3aは、上記他の部分におけるT−V特性において
透過光量が低下する電圧2V付近で、しきい値電圧の高
い部分におけるT−V特性が上昇するようにされた場合
のものである。
Here, the TV of the portion where the threshold voltage is high is
The characteristics and the TV characteristics of the other parts are shown in FIG. The graphs G1a to G3a shown in FIG.
The viewing angle characteristics of the MVA type liquid crystal display device at an upper viewing angle of 80 degrees are shown. The graph G1a shows the TV characteristics of the other portions, the graph G2a shows the TV characteristics of a high threshold region,
The graph G3a shows the TV characteristics when 30% of the pixel area is provided with a high threshold area. As shown in the graphs G2a and G1a of FIG. 60, when viewed from an oblique direction, the region having a high threshold voltage has a TV voltage similar to other portions.
It can be seen that the characteristics undulate. Here, if 30% of the region having a high threshold voltage is provided, the swell becomes small as shown in the graph G3a, and the TV that monotonically increases is increased.
Properties can be obtained. Note that the graph G3a shown in FIG. 60 is such that the TV characteristic in the high threshold voltage portion increases near the voltage 2V where the transmitted light amount decreases in the TV characteristic in the other portion. Is the case.

【0147】また、図60と同様に、図61はMVA型
液晶表示装置の視角改善正面特性を示し、グラフG1b
は上記その他の部分のT−V特性、グラフG2bはしき
い値の高い領域のT−V特性、グラフG3bはしきい値
の高い領域を画素領域の3割設けた場合のT−V特性を
それぞれ示す。図61により、しきい値の高い領域を画
素領域の3割設けた場合の視角改善正面特性は、その他
の部分のT−V特性に近似したものとなることが分か
る。
As in FIG. 60, FIG. 61 shows the viewing angle improvement front characteristics of the MVA type liquid crystal display device, and the graph G1b
Shows the TV characteristics of the other portions, graph G2b shows the TV characteristics of the region with a high threshold, and graph G3b shows the TV characteristics when the region with a high threshold is provided 30% of the pixel region. Shown respectively. From FIG. 61, it can be seen that the viewing angle improving front characteristic when a region with a high threshold value is provided 30% of the pixel region is similar to the TV characteristics of the other parts.

【0148】また、図62は右上視角80度におけるM
VA型液晶表示装置の視角特性を示し、グラフG1cは
上記その他の部分のT−V特性、グラフG2cはしきい
値の高い領域のT−V特性、グラフG3cはしきい値の
高い領域を画素領域の3割設けた場合のT−V特性をそ
れぞれ示す。図62により、しきい値の高い領域を画素
領域の3割設けた場合の視角特性は、その他の部分のT
−V特性に近似したものとなることが分かる。
FIG. 62 shows M at an upper right viewing angle of 80 degrees.
The viewing angle characteristics of the VA-mode liquid crystal display device are shown. The graph G1c shows the TV characteristics of the other portions, the graph G2c shows the TV characteristics of the high threshold region, and the graph G3c shows the high threshold region. The TV characteristics when 30% of the area is provided are shown. According to FIG. 62, the viewing angle characteristics when 30% of the pixel region is provided with a region having a high threshold value are the T.sub.
It can be seen that the characteristic approximates to the -V characteristic.

【0149】また、図64に示されるように、本実施の
形態6に係る液晶表示装置では、誘電体層901を対向
基板側ではなく、TFT基板(ガラス基板306)に形
成されたITO画素電極204の上に設けてもよい。こ
こで、誘電体層901はレジストあるいはSiNにより形
成される。なお、レジストの誘電率は3程度であるのに
対してSiNの誘電率は7程度であるため、SiNにより誘電
体層901を形成する場合には、その厚みは0.1μmか
ら5μmの範囲とされる。
As shown in FIG. 64, in the liquid crystal display device according to the sixth embodiment, the dielectric layer 901 is formed not on the counter substrate but on the ITO pixel electrode formed on the TFT substrate (glass substrate 306). 204 may be provided. Here, the dielectric layer 901 is formed of resist or SiN. Since the dielectric constant of the resist is about 3 and the dielectric constant of SiN is about 7, when forming the dielectric layer 901 with SiN, the thickness is in the range of 0.1 μm to 5 μm. You.

【0150】また、上記の説明において、ITO画素電
極の上に土手状の誘電体構造物を設けた構造に対し、該
ITO画素電極にスリットを設けた構造によっても同様
な効果を奏することができる。
In the above description, a similar effect can be obtained by a structure in which a slit is provided in the ITO pixel electrode, in contrast to a structure in which a bank-shaped dielectric structure is provided on the ITO pixel electrode. .

【0151】以上より、本発明の実施の形態6に係る液
晶表示装置によれば、液晶分子15の応答速度、特に中
間調における応答速度を大幅に高め、視角特性を改善す
ることができる。 (付記1)画像を表示する液晶表示手段へ画像データを
供給する複数のデータ駆動手段を含む液晶表示装置であ
って、少なくとも二つの前記データ駆動手段へ供給され
る前記画像データが同一である場合には、前記少なくと
も二つのデータ駆動手段に対し同時に前記画像データを
取り込ませる制御手段を備えたことを特徴とする液晶表
示装置。 (付記2)前記複数のデータ駆動手段が形成された基板
上に設けられ、前記制御手段から供給された信号に応じ
て前記画像データを取り込むタイミングを決定する信号
を生成し、前記データ駆動手段へ選択的に供給する取り
込みタイミング信号生成手段をさらに備えた付記1に記
載の液晶表示装置。 (付記3)各々の前記データ駆動手段に内蔵され、前記
制御手段から供給された信号に応じて前記画像データを
取り込むタイミングを決定する取り込みタイミング決定
手段をさらに備えた付記1に記載の液晶表示装置。 (付記4)前記制御手段は、前記少なくとも二つのデー
タ駆動手段において前記画像データを取り込む必要がな
い期間には、前記画像データの取り込みタイミングを決
定するクロック信号の前記データ駆動手段への供給を停
止するクロック信号供給手段を含む付記1に記載の液晶
表示装置。 (付記5)前記制御手段は、前記画像データの取り込み
タイミングを決定する外部クロック信号の周波数を低減
する分周手段を含み、前記分周手段により生成された分
周クロック信号に応じて、前記少なくとも二つのデータ
駆動手段へ同一の前記画像データを転送する付記1に記
載の液晶表示装置。 (付記6)供給されたクロック信号に応じて画像データ
を取り込むと共に、画像を表示する液晶表示手段へ前記
画像データを供給するデータ駆動手段を含む液晶表示装
置であって、前記データ駆動手段が前記画像データを取
り込むタイミングを、前記クロック信号が第一の論理レ
ベルから第二の論理レベルへ遷移する第一のタイミング
か、または前記クロック信号が異なる論理レベルへ遷移
する第二のタイミングのいずれかに任意に切り替え設定
する制御手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (付記7)供給されたクロック信号に応じて画像データ
を取り込むと共に、画像を表示する液晶表示手段へ前記
画像データを供給するデータ駆動手段を含む液晶表示装
置であって、デューティ比が変化する前記クロック信号
を生成して前記データ駆動手段へ供給する制御手段を備
えたことを特徴とする液晶表示装置。 (付記8)前記制御手段は、デューティ比が変化すると
共に、前記画像データに同期する前記クロック信号を生
成して前記データ駆動手段へ供給する付記7に記載の液
晶表示装置。 (付記9)液晶セルを含む液晶パネルに画像を表示する
液晶表示装置の製造方法であって、前記液晶セルの厚
さ、あるいは、前記液晶セルに含まれる液晶層の複屈折
の大きさに応じて、階調−輝度特性の指標となるγ値を
決定するステップを有する液晶表示装置の製造方法。 (付記10)液晶セルを含む液晶パネルに画像を表示す
る液晶表示装置であって、前記液晶パネルにおける階調
−輝度特性の指標となるγ値が、前記液晶セルの屈折率
異方性をΔn、前記液晶セルの厚さをdとしたとき、積
Δn・dの0.008倍±30%の範囲内で、かつ1.9以上の範
囲内の値に設定されることを特徴とする液晶表示装置。 (付記11)前記積Δn・dが350nm±50nmの範囲
内の値であって、前記γ値が2.15以上3以下に設定され
た付記10に記載の液晶表示装置。 (付記12)前記積Δn・dが280nm±50nmの範囲
内の値であって、前記γ値が2.0以上2.3以下に設定され
た付記10に記載の液晶表示装置。 (付記13)複数の液晶分子の配向を制御することによ
り画像を表示する液晶表示装置であって、電圧が印加さ
れたとき前記液晶分子が第一の向きに配向する第一の配
向領域と、前記電圧が印加されたとき前記液晶分子が前
記第一の向きと反対の第二の向きに配向すると共に、前
記第一の配向領域と異なる広さを有する第二の配向領域
とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (付記14)スリットまたは土手状の誘電体構造物が形
成され、前記第一の配向領域及び前記第二の配向領域に
前記電圧を印加する電極をさらに備えた付記13に記載
の液晶表示装置。 (付記15)各々にスリットまたは土手状の誘電体構造
物が形成され、前記第一の配向領域及び前記第二の配向
領域を含む液晶層が挟装される一対の基板をさらに備
え、一方の前記基板に形成された第一の前記スリットま
たは土手状の誘電体構造物と、他方の前記基板に形成さ
れた第二の前記スリットまたは土手状の誘電体構造物と
の間隙が、交互に第一の長さ及び第二の長さとされる付
記13に記載の液晶表示装置。 (付記16)前記第一のスリットまたは土手状の誘電体
構造物と、前記第二のスリットまたは土手状の誘電体構
造物とは、前記画像を表示する各画素毎に、それぞれ同
一平面上への正射影が一端で接続され所定の角度をなす
二つの線分となるように形成される付記15に記載の液
晶表示装置。 (付記17)前記第一あるいは第二のスリットまたは土
手状の誘電体構造物は、少なくとも前記一方または前記
他方の基板上のいずれかにおいて、前記画像を表示する
各画素毎に、一端で接続され所定の角度をなす二つの線
分からなるパターンを形成する付記15に記載の液晶表
示装置。 (付記18)画素電極基板と対向基板との間に狭装され
た液晶層に含まれる液晶分子を配向させることにより、
画像を表示する液晶表示装置であって、前記対向基板の
全面に形成された第一の電極と、前記第一の電極上に形
成され、第一のスリット部を有する樹脂層と、前記第一
の電極と対向するよう画素電極基板上に形成され、前記
第一のスリット部と対向する第二のスリット部を有する
第二の電極とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (付記19)前記第一のスリット部の幅が、前記第二の
スリット部の幅より狭い付記18に記載の液晶表示装
置。 (付記20)前記樹脂層の上に形成された土手状の誘電
体構造物をさらに備えた付記18に記載の液晶表示装
置。 (付記21)画素電極基板と対向基板との間に狭装され
た液晶層に含まれる液晶分子を配向させることにより、
画像を表示する液晶表示装置であって、前記対向基板に
設けられた土手状の第一の誘電体構造物と、前記対向基
板及び前記誘電体構造物を覆うように形成された第一の
電極と、前記画素電極基板上に形成され、前記誘電体構
造物と対向するスリット部を有する第二の電極とを備え
たことを特徴とする液晶表示装置。 (付記22)前記第一の電極上で、かつ前記第一の誘電
体構造物の間に設けられた第二の誘電体構造物をさらに
備えた付記21に記載の液晶表示装置。 (付記23)前記画素電極基板上で、かつ前記第二の誘
電体構造物に対向する位置に設けられた第三の誘電体構
造物をさらに備え、前記第二の電極は前記第三の誘電体
構造物を覆うように形成された付記22に記載の液晶表
示装置。 (付記24)前記第二の誘電体構造物と前記第一の電極
の間に形成された誘電体層をさらに備えた付記23に記
載の液晶表示装置。 (付記25)前記第一の誘電体構造物は、積層された複
数のカラーフィルタ層からなる付記21に記載の液晶表
示装置。 (付記26)画素電極基板と対向基板との間に狭装され
た液晶層に含まれる液晶分子を配向させることにより、
画像を表示する液晶表示装置であって、前記対向基板の
全面に形成された第一の電極と、前記対向基板に形成さ
れた第一の誘電体構造物、又は前記第一の電極に形成さ
れたスリット部と、前記画素電極基板上で、前記第一の
電極に対向するよう設けられた第二の電極と、前記第一
の誘電体構造物の近傍における前記第一の電極、または
前記スリット部の近傍における前記第二の電極を覆う誘
電体層とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (付記27)画素電極基板と対向基板との間に狭装され
た液晶層に含まれる液晶分子を配向させることにより、
画像を表示する液晶表示装置であって、前記対向基板の
全面に形成された第一の電極と、前記第一の電極上に形
成された誘電体構造物と、前記画素電極基板上で、前記
第一の電極及び前記誘電体構造物に対向するよう設けら
れた第二の電極と、前記第二の電極上であって、前記誘
電体構造物に対向するよう形成された誘電体層とを備え
たことを特徴とする液晶表示装置。 (付記28)前記誘電体層に対向する前記液晶分子を駆
動する際における第一のしきい値電圧が、前記誘電体層
に対向していない前記液晶分子を駆動する際における第
二のしきい値電圧の1.2倍以上であり、前記液晶分子
を駆動する際におけるしきい値電圧が前記第一のしきい
値電圧である第一の領域は、前記第二のしきい値電圧で
ある第二の領域の半分以下である付記26または27に
記載の液晶表示装置。
As described above, according to the liquid crystal display device of Embodiment 6 of the present invention, the response speed of the liquid crystal molecules 15, particularly the response speed in the half tone, can be greatly increased, and the viewing angle characteristics can be improved. (Supplementary Note 1) A liquid crystal display device including a plurality of data driving units that supply image data to a liquid crystal display unit that displays an image, wherein the image data supplied to at least two of the data driving units is the same. The liquid crystal display device further comprises control means for causing the at least two data driving means to simultaneously take in the image data. (Supplementary Note 2) A signal is provided on the substrate on which the plurality of data driving units are formed, and generates a signal for determining a timing of capturing the image data according to a signal supplied from the control unit. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, further comprising a capture timing signal generation means for selectively supplying. (Supplementary Note 3) The liquid crystal display device according to Supplementary Note 1, further comprising a capture timing determination unit built in each of the data driving units and determining a timing of capturing the image data according to a signal supplied from the control unit. . (Supplementary Note 4) The control unit stops supplying a clock signal for determining the timing of capturing the image data to the data driving unit during a period in which the at least two data driving units do not need to capture the image data. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, further comprising a clock signal supply unit. (Supplementary Note 5) The control unit includes a frequency dividing unit that reduces a frequency of an external clock signal that determines the timing of capturing the image data, and the control unit performs the at least one of the at least 2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the same image data is transferred to two data driving units. (Supplementary Note 6) A liquid crystal display device including a data driving unit that captures image data in accordance with the supplied clock signal and supplies the image data to a liquid crystal display unit that displays an image, wherein the data driving unit is configured to execute the data driving. The timing of capturing the image data is either the first timing at which the clock signal transitions from the first logic level to the second logic level, or the second timing at which the clock signal transitions to a different logic level. A liquid crystal display device comprising control means for arbitrarily switching and setting. (Supplementary Note 7) A liquid crystal display device including a data drive unit that captures image data in accordance with the supplied clock signal and supplies the image data to a liquid crystal display unit that displays an image, wherein the duty ratio changes. A liquid crystal display device comprising: a control unit that generates a clock signal and supplies the clock signal to the data driving unit. (Supplementary note 8) The liquid crystal display device according to supplementary note 7, wherein the control unit changes the duty ratio, generates the clock signal synchronized with the image data, and supplies the clock signal to the data driving unit. (Supplementary Note 9) A method of manufacturing a liquid crystal display device for displaying an image on a liquid crystal panel including a liquid crystal cell, wherein the method is based on the thickness of the liquid crystal cell or the magnitude of birefringence of a liquid crystal layer included in the liquid crystal cell. And determining a γ value as an index of the gradation-luminance characteristics. (Supplementary Note 10) In a liquid crystal display device for displaying an image on a liquid crystal panel including a liquid crystal cell, a γ value which is an index of a gradation-luminance characteristic of the liquid crystal panel is a refractive index anisotropy of the liquid crystal cell. Wherein the thickness of the liquid crystal cell is d, the value is set to a value within a range of 0.008 times ± 30% of the product Δn · d and 1.9 or more. (Supplementary note 11) The liquid crystal display device according to supplementary note 10, wherein the product Δn · d is a value within a range of 350 nm ± 50 nm, and the γ value is set to be equal to or greater than 2.15 and equal to or less than 3. (Supplementary Note 12) The liquid crystal display device according to Supplementary Note 10, wherein the product Δn · d is a value within a range of 280 nm ± 50 nm, and the γ value is set to 2.0 or more and 2.3 or less. (Supplementary Note 13) A liquid crystal display device that displays an image by controlling the orientation of a plurality of liquid crystal molecules, wherein a first alignment region in which the liquid crystal molecules are oriented in a first direction when a voltage is applied, The liquid crystal molecules are oriented in a second direction opposite to the first direction when the voltage is applied, and a second alignment region having a width different from the first alignment region is provided. A liquid crystal display device characterized by the above-mentioned. (Supplementary note 14) The liquid crystal display device according to supplementary note 13, wherein a slit or a bank-shaped dielectric structure is formed, and further comprising an electrode for applying the voltage to the first alignment region and the second alignment region. (Supplementary Note 15) Further provided is a pair of substrates on each of which a slit or a bank-shaped dielectric structure is formed, and a liquid crystal layer including the first alignment region and the second alignment region is sandwiched therebetween. The gap between the first slit or bank-shaped dielectric structure formed on the substrate and the second slit or bank-shaped dielectric structure formed on the other substrate is alternately formed as 14. The liquid crystal display device according to supplementary note 13, wherein the liquid crystal display device has one length and a second length. (Supplementary Note 16) The first slit or the bank-shaped dielectric structure and the second slit or the bank-shaped dielectric structure are respectively on the same plane for each pixel displaying the image. 16. The liquid crystal display device according to supplementary note 15, wherein the orthographic projection is connected at one end to form two line segments forming a predetermined angle. (Supplementary Note 17) The first or second slit or the bank-shaped dielectric structure is connected at one end to at least one of the one or the other substrate for each pixel displaying the image. 16. The liquid crystal display device according to supplementary note 15, wherein a pattern formed by two line segments forming a predetermined angle is formed. (Supplementary Note 18) By aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer narrowly disposed between the pixel electrode substrate and the counter substrate,
A liquid crystal display device for displaying an image, a first electrode formed on the entire surface of the counter substrate, a resin layer formed on the first electrode and having a first slit portion, A second electrode formed on the pixel electrode substrate so as to face the first electrode and having a second slit facing the first slit. (Supplementary note 19) The liquid crystal display device according to supplementary note 18, wherein the width of the first slit portion is smaller than the width of the second slit portion. (Supplementary note 20) The liquid crystal display device according to supplementary note 18, further comprising a bank-shaped dielectric structure formed on the resin layer. (Supplementary Note 21) By aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer narrowly provided between the pixel electrode substrate and the counter substrate,
A liquid crystal display device for displaying an image, wherein a first dielectric structure having a bank shape provided on the counter substrate, and a first electrode formed so as to cover the counter substrate and the dielectric structure And a second electrode formed on the pixel electrode substrate and having a slit facing the dielectric structure. (Supplementary note 22) The liquid crystal display device according to supplementary note 21, further comprising a second dielectric structure provided on the first electrode and between the first dielectric structures. (Supplementary Note 23) The image forming apparatus further includes a third dielectric structure provided on the pixel electrode substrate and at a position facing the second dielectric structure, wherein the second electrode is provided with the third dielectric structure. 23. The liquid crystal display device according to supplementary note 22, formed to cover the body structure. (Supplementary note 24) The liquid crystal display device according to supplementary note 23, further comprising a dielectric layer formed between the second dielectric structure and the first electrode. (Supplementary note 25) The liquid crystal display device according to supplementary note 21, wherein the first dielectric structure includes a plurality of stacked color filter layers. (Supplementary Note 26) By aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer narrowly disposed between the pixel electrode substrate and the counter substrate,
A liquid crystal display device that displays an image, wherein a first electrode formed on the entire surface of the counter substrate, a first dielectric structure formed on the counter substrate, or a first electrode formed on the first electrode A slit portion, a second electrode provided on the pixel electrode substrate to face the first electrode, and the first electrode or the slit near the first dielectric structure. And a dielectric layer covering the second electrode in the vicinity of the portion. (Supplementary Note 27) By aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer narrowly provided between the pixel electrode substrate and the counter substrate,
A liquid crystal display device that displays an image, wherein a first electrode formed on the entire surface of the counter substrate, a dielectric structure formed on the first electrode, and the pixel electrode substrate, A second electrode provided to face the first electrode and the dielectric structure, and a dielectric layer formed on the second electrode and facing the dielectric structure. A liquid crystal display device comprising: (Supplementary Note 28) A first threshold voltage when driving the liquid crystal molecules facing the dielectric layer is a second threshold when driving the liquid crystal molecules not facing the dielectric layer. The first region in which the threshold voltage is 1.2 times or more the value voltage and the threshold voltage when driving the liquid crystal molecules is the first threshold voltage is the second threshold voltage. 28. The liquid crystal display device according to Supplementary Note 26 or 27, which is equal to or less than half of the second region.

【発明の効果】上述の如く、本発明に係る液晶表示装置
によれば、該画像データを転送するためのクロック信号
を一時的に停止し、あるいは該クロック信号の周波数を
低減することができるため、EMIレベル及び消費電力
を低減することができる。
As described above, according to the liquid crystal display device of the present invention, the clock signal for transferring the image data can be temporarily stopped or the frequency of the clock signal can be reduced. , EMI level and power consumption can be reduced.

【0152】また、クロック信号から発生するEMIノ
イズのピーク周波数、あるいは液晶表示手段に画像を表
示する際に発生する高調波を分散させることにより、E
MIレベルを低減することができる。
Further, by dispersing the peak frequency of the EMI noise generated from the clock signal or the harmonic generated when displaying an image on the liquid crystal display means, the E
The MI level can be reduced.

【0153】また、本発明に係る液晶表示装置によれ
ば、液晶分子を選択的に駆動することにより、視角特性
を改善することができると共に、所望の視角特性を容易
に実現することができる。
According to the liquid crystal display device of the present invention, by selectively driving the liquid crystal molecules, the viewing angle characteristics can be improved and desired viewing angle characteristics can be easily realized.

【0154】また、本発明に係る液晶表示装置の製造方
法によれば、液晶パネルの表示・視角特性を容易に改善
することができる。
Further, according to the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention, the display / viewing angle characteristics of the liquid crystal panel can be easily improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の液晶表示装置におけるデータ駆動部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data driver in a conventional liquid crystal display device.

【図2】図1に示されたデータドライバの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data driver shown in FIG.

【図3】従来のMVA型液晶表示装置の基本構成を示す
斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a basic configuration of a conventional MVA liquid crystal display device.

【図4】図3に示された液晶表示装置における白黒コン
トラストの視覚特性を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing visual characteristics of black and white contrast in the liquid crystal display device shown in FIG.

【図5】図3に示された液晶表示装置により表示された
正面表示画像の一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of a front display image displayed by the liquid crystal display device shown in FIG.

【図6】図3に示された液晶表示装置の問題点を説明す
る図である。
6 is a diagram illustrating a problem of the liquid crystal display device shown in FIG.

【図7】本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a liquid crystal display device according to Embodiment 1 of the present invention.

【図8】図7に示された制御部の第一の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a first configuration of a control unit shown in FIG. 7;

【図9】図8に示された制御部の第一の動作を示すタイ
ミングチャートである。
9 is a timing chart showing a first operation of the control unit shown in FIG.

【図10】図8に示された制御部の第二の動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing a second operation of the control unit shown in FIG.

【図11】図7に示された制御部の第二の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a second configuration of the control unit shown in FIG.

【図12】図11に示された制御部の動作を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing an operation of the control unit shown in FIG.

【図13】図7に示されたデータ駆動部の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a data driver illustrated in FIG. 7;

【図14】図7に示されたデータ駆動部の他の構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing another configuration of the data driver shown in FIG. 7;

【図15】図14に示されたデコーダを説明する図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating the decoder shown in FIG.

【図16】本発明の実施の形態1に係るデータドライバ
の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a data driver according to the first embodiment of the present invention.

【図17】図16に示されたデータドライバにより構成
されるデータ駆動部の構成を示すブロック図である。
17 is a block diagram showing a configuration of a data driver configured by the data driver shown in FIG.

【図18】従来から用いられているシングルエッジクロ
ック信号によるデータ取り込みタイミングを示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 18 is a timing chart showing a data fetch timing by a conventionally used single edge clock signal.

【図19】従来から用いられているダブルエッジクロッ
ク信号によるデータ取り込みタイミングを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 19 is a timing chart showing a data fetch timing by a conventionally used double edge clock signal.

【図20】図19に示されたダブルエッジクロック信号
を生成する回路を示す回路図である。
20 is a circuit diagram showing a circuit for generating the double edge clock signal shown in FIG.

【図21】図20に示された回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
21 is a timing chart showing the operation of the circuit shown in FIG.

【図22】本発明の実施の形態2に係る制御部に含まれ
た選択回路を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a selection circuit included in a control unit according to the second embodiment of the present invention.

【図23】図22に示された選択回路の動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 23 is a timing chart showing an operation of the selection circuit shown in FIG. 22;

【図24】本発明の実施の形態2に係るドライバの構成
を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a configuration of a driver according to Embodiment 2 of the present invention.

【図25】図24に示されたドライバの動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 25 is a timing chart showing the operation of the driver shown in FIG. 24.

【図26】本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の
構成を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to Embodiment 3 of the present invention.

【図27】図26に示された制御部に含まれる回路の構
成を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration of a circuit included in the control unit illustrated in FIG. 26;

【図28】図27に示された遅延回路の第一の構成例を
示す図である。
28 is a diagram illustrating a first configuration example of the delay circuit illustrated in FIG. 27;

【図29】図27に示された遅延回路の第二の構成を示
す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a second configuration of the delay circuit illustrated in FIG. 27;

【図30】図27に示された遅延回路の第三の構成を示
す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating a third configuration of the delay circuit illustrated in FIG. 27;

【図31】図27に示された回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 31 is a timing chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 27;

【図32】従来のMVA型液晶表示装置のT−V特性を
示すグラフである。
FIG. 32 is a graph showing TV characteristics of a conventional MVA liquid crystal display device.

【図33】従来のMVA型液晶表示装置に表示される画
像のうち、視野角特性の問題が顕著となる画像の階調・
輝度ヒストグラムを示すグラフである。
FIG. 33 is a graph showing the gradation of an image in which the problem of the viewing angle characteristic becomes remarkable among the images displayed on the conventional MVA liquid crystal display device
It is a graph which shows a brightness histogram.

【図34】階調輝度特性γの定義を説明するグラフであ
る。
FIG. 34 is a graph illustrating the definition of the gradation luminance characteristic γ.

【図35】従来のMVA型液晶表示装置におけるT−V
特性の積Δn・dに対する依存性を示す第一のグラフで
ある。
FIG. 35 shows a TV in a conventional MVA liquid crystal display device.
9 is a first graph showing the dependence of a characteristic on a product Δn · d.

【図36】従来のMVA型液晶表示装置におけるT−V
特性の積Δn・dに対する依存性を示す第二のグラフで
ある。
FIG. 36 shows TV in a conventional MVA liquid crystal display device.
9 is a second graph showing the dependence of the characteristic on the product Δn · d.

【図37】従来のMVA型液晶表示装置におけるT−V
特性の積Δn・dに対する依存性を示す第三のグラフで
ある。
FIG. 37 shows a TV in a conventional MVA liquid crystal display device.
11 is a third graph showing the dependence of the characteristic on the product Δn · d.

【図38】本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置に
おける階調−輝度特性を説明する第一のグラフである。
FIG. 38 is a first graph illustrating gradation-luminance characteristics in the liquid crystal display device according to Embodiment 4 of the present invention.

【図39】本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置に
おける階調−輝度特性を説明する第二のグラフである。
FIG. 39 is a second graph illustrating gradation-luminance characteristics in the liquid crystal display device according to Embodiment 4 of the present invention.

【図40】本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置に
おける階調−輝度特性を説明する第三のグラフである。
FIG. 40 is a third graph illustrating gradation-luminance characteristics in the liquid crystal display device according to Embodiment 4 of the present invention.

【図41】本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置に
おいて階調−輝度特性γを調整する方法を説明する図で
ある。
FIG. 41 is a diagram illustrating a method of adjusting the gradation-luminance characteristic γ in the liquid crystal display device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図42】従来のMVA型液晶表示装置における表示領
域のレイアウトを示す平面図である。
FIG. 42 is a plan view showing a layout of a display area in a conventional MVA liquid crystal display device.

【図43】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置に
おける表示領域のレイアウトを示す平面図である。
FIG. 43 is a plan view showing a layout of a display area in the liquid crystal display device according to Embodiment 5 of the present invention.

【図44】従来のMAV型液晶表示装置における表示領
域のレイアウトを示す平面図である。
FIG. 44 is a plan view showing a layout of a display area in a conventional MAV type liquid crystal display device.

【図45】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置に
おける表示領域のレイアウトの例を示す平面図である。
FIG. 45 is a plan view showing an example of a layout of a display area in the liquid crystal display device according to Embodiment 5 of the present invention.

【図46】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置に
おける表示領域のレイアウトについて他の例を示す平面
図である。
FIG. 46 is a plan view showing another example of the layout of the display area in the liquid crystal display device according to Embodiment 5 of the present invention.

【図47】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置に
おける表示領域のレイアウトについてさらに他の例を示
す平面図である。
FIG. 47 is a plan view showing still another example of the layout of the display area in the liquid crystal display device according to Embodiment 5 of the present invention.

【図48】図42及び図44に示された従来の液晶表示
装置におけるT−V特性を示すグラフである。
FIG. 48 is a graph showing TV characteristics of the conventional liquid crystal display device shown in FIGS. 42 and 44.

【図49】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置の
T−V特性を示す第一のグラフである。
FIG. 49 is a first graph showing TV characteristics of the liquid crystal display device according to Embodiment 5 of the present invention.

【図50】本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置の
T−V特性を示す第二のグラフである。
FIG. 50 is a second graph showing TV characteristics of the liquid crystal display device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図51】従来のMVA型液晶表示装置の問題点を説明
する図である。
FIG. 51 is a diagram illustrating a problem of a conventional MVA liquid crystal display device.

【図52】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第一の構造例を説明する図である。
FIG. 52 is a diagram illustrating a first structural example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図53】図52に示された液晶表示装置のレイアウト
を示す平面図である。
FIG. 53 is a plan view showing a layout of the liquid crystal display device shown in FIG. 52.

【図54】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第二の構造例を説明する図である。
FIG. 54 is a diagram illustrating a second structure example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図55】図54に示された液晶表示装置のレイアウト
を示す平面図である。
FIG. 55 is a plan view showing a layout of the liquid crystal display device shown in FIG. 54.

【図56】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第三の構造例を説明する図である。
FIG. 56 is a diagram illustrating a third structural example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図57】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第四の構造例を示す断面図である。
FIG. 57 is a cross-sectional view illustrating a fourth structure example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図58】従来のMVA型液晶表示装置における上視角
でのT−V特性を示すグラフである。
FIG. 58 is a graph showing TV characteristics at an upper viewing angle in a conventional MVA liquid crystal display device.

【図59】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第五の構造例を説明する図である。
FIG. 59 is a diagram illustrating a fifth structure example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図60】図59に示された液晶表示装置における上視
角でのT−V特性を示すグラフである。
60 is a graph showing TV characteristics at an upper viewing angle in the liquid crystal display device shown in FIG. 59.

【図61】図59に示された液晶表示装置における正面
視角でのT−V特性を示すグラフである。
61 is a graph showing TV characteristics of the liquid crystal display device shown in FIG. 59 at a front viewing angle.

【図62】図59に示された液晶表示装置における右上
視角でのT−V特性を示すグラフである。
62 is a graph showing TV characteristics at the upper right viewing angle in the liquid crystal display device shown in FIG. 59.

【図63】図59に示された第五の構造例を示す平面図
である。
FIG. 63 is a plan view showing a fifth example of the structure shown in FIG. 59;

【図64】本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置に
おける第六の構造例を説明する図である。
FIG. 64 is a diagram illustrating a sixth structure example of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 出力アンプ 3 D/Aコンバータ 5 ラッチ回路 7 シフトレジスタ 9 クロックコントローラ 11 透明電極 13,127,203,209,403,410,61
0,616,617,703,803 誘電体構造物
(土手) 15 液晶分子 17,19,119,121,207,301,41
4,614 部分 20 液晶表示装置 21,100 制御部 23 基準電圧(階調電源)作成部 25 電源電圧作成部 27 ゲート駆動部 29 データ駆動部 30 液晶パネル 31,32 シフトレジスタ 33,34,105〜107 AND回路 35 排他的論理和回路(XOR) 37,81,103,111 遅延フリップフロップ
(D−FF) 39 マスク信号作成回路 41 1ドライバカウンタ 43 スタートパルス作成回路 45 FIFO回路 47 マスク信号作成回路 51,84,89 選択回路 53 2分周クロックセレクト回路 55 2分周回路 57 スタートパルス作成回路 59〜63,66,95,DV1〜DVn データドラ
イバ 65,80 デコーダ 83,87 反転回路 85 インタフェース部(I/F) 91 第一データレジスタ 93 第二データレジスタ 97 ドライバ制御信号作成部 99 データタイミング制御部 101,101a,101b 遅延回路 108 OR回路 109,115,117,118 バッファ 113 シュミットトリガ回路 125 可変抵抗 201,202,204,402,606 ITO画素
電極 205,206,208 スリット 211,305 電極 302,615 樹脂層 306,307 ガラス基板 308 SiN層 404 液晶層 801,901 誘電体層 SL ソース線 GL 補助容量電極 GE ゲート電極 DE データ電極 R 抵抗素子 C キャパシタ LR,RR 領域 G1a〜G3a,G1b〜G3b,G1c〜G3c グ
ラフ
Reference Signs List 1 output amplifier 3 D / A converter 5 latch circuit 7 shift register 9 clock controller 11 transparent electrode 13, 127, 203, 209, 403, 410, 61
0, 616, 617, 703, 803 Dielectric structure (bank) 15 Liquid crystal molecules 17, 19, 119, 121, 207, 301, 41
4,614 part 20 liquid crystal display device 21,100 control unit 23 reference voltage (gradation power supply) creation unit 25 power supply voltage creation unit 27 gate drive unit 29 data drive unit 30 liquid crystal panel 31,32 shift register 33,34,105- 107 AND circuit 35 Exclusive OR circuit (XOR) 37, 81, 103, 111 Delay flip-flop (D-FF) 39 Mask signal creation circuit 41 1 driver counter 43 Start pulse creation circuit 45 FIFO circuit 47 Mask signal creation circuit 51 , 84, 89 selection circuit 53 divided-by-2 clock selection circuit 55 divided-by-2 circuit 57 start pulse creation circuit 59-63, 66, 95, DV1-DVn data driver 65, 80 decoder 83, 87 inversion circuit 85 interface section (I / F) 91 First data register 93 Second data register 97 Driver control signal creation unit 99 Data timing control unit 101, 101a, 101b Delay circuit 108 OR circuit 109, 115, 117, 118 Buffer 113 Schmitt trigger circuit 125 Variable resistor 201, 202, 204, 402, 606 ITO pixel electrode 205, 206, 208 Slit 211, 305 Electrode 302, 615 Resin layer 306, 307 Glass substrate 308 SiN layer 404 Liquid crystal layer 801, 901 Dielectric layer SL Source line GL Auxiliary capacitance electrode GE Gate electrode DE Data electrode R Resistance Element C Capacitor LR, RR region G1a to G3a, G1b to G3b, G1c to G3c Graph

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 633 G09G 3/20 633G 633P (72)発明者 関戸 哲 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 吉田 秀史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 笹林 貴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 形川 晃一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岸田 克彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 永谷 真平 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 井ノ上 雄一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 大城 幹夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 克憲 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 峯村 敏光 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HA16 KA04 MA01 MA13 2H093 NA16 NC13 NC23 ND13 ND31 ND60 NE10 5C006 AA01 AF46 AF72 BB12 BC12 BF03 BF06 BF07 BF09 BF22 BF23 BF24 BF26 BF43 FA32 FA54 FA55 5C080 AA10 BB05 DD03 DD12 EE28 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 633 G09G 3/20 633G 633P (72) Inventor Tetsu Sekido 4 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 1-1 1-1 Fujitsu Co., Ltd. (72) Inventor Hidefumi Yoshida 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Sasababayashi 4 Ueodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 1-1 1-1 Fujitsu Limited (72) Inventor Koichi Katakawa 4-1-1 Kamiodanaka Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Katsuhiko Kishida Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 4-1-1 1-1 Fujitsu Limited (72) Inventor Shinpei Nagatani 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. Fujitsu Limited (72) Inventor Yuichi Inoue 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Mikio Oshiro 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. Fujitsu Limited (72) Inventor Katsunori Tanaka 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Toshimitsu Minemura 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No.F-term in Fujitsu Limited (Reference) 2H090 HA16 KA04 MA01 MA13 2H093 NA16 NC13 NC23 ND13 ND31 ND60 NE10 5C006 AA01 AF46 AF72 BB12 BC12 BF03 BF06 BF07 BF09 BF22 BF23 BF24 BF26 BF43 FA32 FA54 FA10 EB05 A03 DD03 JJ06

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を表示する液晶表示手段へ画像デー
タを供給する複数のデータ駆動手段を含む液晶表示装置
であって、 少なくとも二つの前記データ駆動手段へ供給される前記
画像データが同一である場合には、前記少なくとも二つ
のデータ駆動手段に対し同時に前記画像データを取り込
ませる制御手段を備えたことを特徴とする液晶表示装
置。
1. A liquid crystal display device comprising a plurality of data driving means for supplying image data to a liquid crystal display means for displaying an image, wherein the image data supplied to at least two of the data driving means is the same. In this case, the liquid crystal display device further comprises control means for causing the at least two data driving means to simultaneously take in the image data.
【請求項2】 前記制御手段は、前記少なくとも二つの
データ駆動手段において前記画像データを取り込む必要
がない期間には、前記画像データの取り込みタイミング
を決定するクロック信号の前記データ駆動手段への供給
を停止するクロック信号供給手段を含む請求項1に記載
の液晶表示装置。
2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit supplies a clock signal to the data driving unit for determining a timing of capturing the image data during a period in which the at least two data driving units do not need to capture the image data. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, further comprising a clock signal supply unit that stops.
【請求項3】 供給されたクロック信号に応じて画像デ
ータを取り込むと共に、画像を表示する液晶表示手段へ
前記画像データを供給するデータ駆動手段を含む液晶表
示装置であって、 前記データ駆動手段が前記画像データを取り込むタイミ
ングを、前記クロック信号が第一の論理レベルから第二
の論理レベルへ遷移する第一のタイミングか、または前
記クロック信号が異なる論理レベルへ遷移する第二のタ
イミングのいずれかに任意に切り替え設定する制御手段
を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
3. A liquid crystal display device comprising: data driving means for fetching image data according to a supplied clock signal and supplying the image data to liquid crystal display means for displaying an image, wherein the data driving means is The timing of capturing the image data is either the first timing at which the clock signal transitions from a first logic level to a second logic level or the second timing at which the clock signal transitions to a different logic level. A liquid crystal display device comprising control means for arbitrarily switching and setting.
【請求項4】 供給されたクロック信号に応じて画像デ
ータを取り込むと共に、画像を表示する液晶表示手段へ
前記画像データを供給するデータ駆動手段を含む液晶表
示装置であって、 デューティ比が変化する前記クロック信号を生成して前
記データ駆動手段へ供給する制御手段を備えたことを特
徴とする液晶表示装置。
4. A liquid crystal display device including data driving means for supplying image data to a liquid crystal display means for displaying an image while capturing image data in accordance with a supplied clock signal, wherein a duty ratio changes. A liquid crystal display device comprising: a control unit that generates the clock signal and supplies the clock signal to the data driving unit.
【請求項5】 前記制御手段は、デューティ比が変化す
ると共に、前記画像データに同期する前記クロック信号
を生成して前記データ駆動手段へ供給する請求項4に記
載の液晶表示装置。
5. The liquid crystal display device according to claim 4, wherein said control means changes said duty ratio and generates said clock signal synchronized with said image data and supplies it to said data driving means.
【請求項6】 液晶セルを含む液晶パネルに画像を表示
する液晶表示装置の製造方法であって、 前記液晶セルの厚さ、あるいは、前記液晶セルに含まれ
る液晶層の複屈折の大きさに応じて、階調−輝度特性の
指標となるγ値を決定するステップを有する液晶表示装
置の製造方法。
6. A method for manufacturing a liquid crystal display device for displaying an image on a liquid crystal panel including a liquid crystal cell, wherein the thickness of the liquid crystal cell or the magnitude of birefringence of a liquid crystal layer included in the liquid crystal cell is adjusted. A method for manufacturing a liquid crystal display device, comprising the step of determining a γ value as an index of gradation-luminance characteristics in accordance therewith.
【請求項7】 複数の液晶分子の配向を制御することに
より画像を表示する液晶表示装置であって、 電圧が印加されたとき前記液晶分子が第一の向きに配向
する第一の配向領域と、 前記電圧が印加されたとき前記液晶分子が前記第一の向
きと反対の第二の向きに配向すると共に、前記第一の配
向領域と異なる広さを有する第二の配向領域とを備えた
ことを特徴とする液晶表示装置。
7. A liquid crystal display device for displaying an image by controlling the alignment of a plurality of liquid crystal molecules, comprising: a first alignment region in which the liquid crystal molecules are aligned in a first direction when a voltage is applied. The liquid crystal molecules are aligned in a second direction opposite to the first direction when the voltage is applied, and a second alignment region having a different width from the first alignment region. A liquid crystal display device characterized by the above-mentioned.
【請求項8】 画素電極基板と対向基板との間に狭装さ
れた液晶層に含まれる液晶分子を配向させることによ
り、画像を表示する液晶表示装置であって、 前記対向基板の全面に形成された第一の電極と、 前記第一の電極上に形成され、第一のスリット部を有す
る樹脂層と、 前記第一の電極と対向するよう画素電極基板上に形成さ
れ、前記第一のスリット部と対向する第二のスリット部
を有する第二の電極とを備えたことを特徴とする液晶表
示装置。
8. A liquid crystal display device for displaying an image by aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer provided between a pixel electrode substrate and a counter substrate, the liquid crystal layer being formed on the entire surface of the counter substrate. A first electrode, formed on the first electrode, a resin layer having a first slit portion, formed on a pixel electrode substrate to face the first electrode, the first electrode A liquid crystal display device comprising: a slit portion; and a second electrode having a second slit portion facing the slit portion.
【請求項9】 画素電極基板と対向基板との間に狭装さ
れた液晶層に含まれる液晶分子を配向させることによ
り、画像を表示する液晶表示装置であって、 前記対向基板に設けられた土手状の第一の誘電体構造物
と、 前記対向基板及び前記誘電体構造物を覆うように形成さ
れた第一の電極と、 前記画素電極基板上に形成され、前記誘電体構造物と対
向するスリット部を有する第二の電極とを備えたことを
特徴とする液晶表示装置。
9. A liquid crystal display device for displaying an image by aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer narrowly disposed between a pixel electrode substrate and a counter substrate, the liquid crystal display device being provided on the counter substrate. A bank-shaped first dielectric structure, a first electrode formed to cover the counter substrate and the dielectric structure, and a first electrode formed on the pixel electrode substrate and facing the dielectric structure. And a second electrode having a slit portion.
【請求項10】 画素電極基板と対向基板との間に狭装
された液晶層に含まれる液晶分子を配向させることによ
り、画像を表示する液晶表示装置であって、 前記対向基板の全面に形成された第一の電極と、 前記対向基板に形成された第一の誘電体構造物、又は前
記第一の電極に形成されたスリット部と、 前記画素電極基板上で、前記第一の電極に対向するよう
設けられた第二の電極と、 前記第一の誘電体構造物の近傍における前記第一の電
極、または前記スリット部の近傍における前記第二の電
極を覆う誘電体層とを備えたことを特徴とする液晶表示
装置。
10. A liquid crystal display device for displaying an image by aligning liquid crystal molecules contained in a liquid crystal layer provided between a pixel electrode substrate and a counter substrate, the liquid crystal layer being formed on the entire surface of the counter substrate. A first electrode, a first dielectric structure formed on the counter substrate, or a slit formed on the first electrode, and on the pixel electrode substrate, the first electrode A second electrode provided so as to face, a dielectric layer covering the first electrode in the vicinity of the first dielectric structure, or the second electrode in the vicinity of the slit portion; A liquid crystal display device characterized by the above-mentioned.
JP2001022479A 2000-08-29 2001-01-30 Liquid crystal display device and its manufacturing method Pending JP2002229518A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022479A JP2002229518A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Liquid crystal display device and its manufacturing method
US09/939,845 US6856373B2 (en) 2000-08-29 2001-08-27 Liquid crystal display apparatus and reduction of electromagnetic interference
US10/955,756 US7592994B2 (en) 2000-08-29 2004-09-30 Liquid crystal display apparatus and reduction of electromagnetic interference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022479A JP2002229518A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Liquid crystal display device and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229518A true JP2002229518A (en) 2002-08-16

Family

ID=18887890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022479A Pending JP2002229518A (en) 2000-08-29 2001-01-30 Liquid crystal display device and its manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229518A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015339A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Electronics Corp Display data receiving circuit and display panel driver
JP2010026536A (en) * 2009-11-04 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd Liquid crystal display element
US7859500B2 (en) 2003-03-18 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105273A (en) * 1988-10-13 1990-04-17 J C C S:Kk Picture processor
JPH1074060A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Sharp Corp Shift register circuit and picture display device
JPH1083165A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp Lcd driver
JPH11194316A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Toshiba Corp Display device
JP2000206943A (en) * 1999-01-05 2000-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device having dual shift clock wirings
JP2001343937A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Toshiba Corp Liquid crystal display device and its driving method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105273A (en) * 1988-10-13 1990-04-17 J C C S:Kk Picture processor
JPH1074060A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Sharp Corp Shift register circuit and picture display device
JPH1083165A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp Lcd driver
JPH11194316A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Toshiba Corp Display device
JP2000206943A (en) * 1999-01-05 2000-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device having dual shift clock wirings
JP2001343937A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Toshiba Corp Liquid crystal display device and its driving method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859500B2 (en) 2003-03-18 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8044907B2 (en) 2003-03-18 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8314760B2 (en) 2003-03-18 2012-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8743036B2 (en) 2003-03-18 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2008015339A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Electronics Corp Display data receiving circuit and display panel driver
JP2010026536A (en) * 2009-11-04 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd Liquid crystal display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7592994B2 (en) Liquid crystal display apparatus and reduction of electromagnetic interference
KR101182771B1 (en) Liquid crystal display panel and method of driving the same and liquid crystal display apparatus using the same
JP3744714B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN107633824B (en) Display device and control method thereof
US6424329B1 (en) System for driving a nematic liquid crystal
JP3713208B2 (en) Liquid crystal display device
KR20040023585A (en) Adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels in liquid crystal displays
JP2001042282A (en) Liquid crystal display device and its driving method
KR20070058572A (en) Variable brightness lcd backlight
KR20040088370A (en) Liquid crystal display device and electronic device
JP3644672B2 (en) Display device and driving method thereof
KR20030024116A (en) Method and Apparatus For Driving Liquid Crystal Display
JP2008268384A (en) Liquid crystal display
US20050088579A1 (en) Pixel structure for liquid crystal display
US20120320018A1 (en) Liquid-crystal panel drive method and liquid-crystal display device
JPH11133377A (en) Liquid crystal display panel driving device, liquid crystal display device, electronic instrument, and method for driving liquid crystal display panel
JP2000221475A (en) Liquid crystal display device and drive method therefor
JP2010026324A (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display unit, liquid crystal display, and television receiver
US6008789A (en) Image display method and device
JP2004318112A (en) Liquid crystal display and electronic equipment
JP2002229518A (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
KR100448937B1 (en) Circuit for generating polarity control signal for use in thin film transistor liquid crystal display device, especially arranging a source driving circuit as dual banks
JP4212571B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP5638252B2 (en) Liquid crystal display
JP4572748B2 (en) Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Effective date: 20100428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525