JP2002219983A - Seat device for vehicle - Google Patents

Seat device for vehicle

Info

Publication number
JP2002219983A
JP2002219983A JP2001018744A JP2001018744A JP2002219983A JP 2002219983 A JP2002219983 A JP 2002219983A JP 2001018744 A JP2001018744 A JP 2001018744A JP 2001018744 A JP2001018744 A JP 2001018744A JP 2002219983 A JP2002219983 A JP 2002219983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
seat
seat back
load rest
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018744A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Hashimoto
晃一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seat Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seat Co Ltd filed Critical Toyo Seat Co Ltd
Priority to JP2001018744A priority Critical patent/JP2002219983A/en
Publication of JP2002219983A publication Critical patent/JP2002219983A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate attitude changing operation for a seat back and load rest and enhance the operability of the operation in a seat device for a vehicle equipped with a load rest on the rear of a seat back. SOLUTION: The seat device for the vehicle is structured so that the seat back 3 installed at the forefront of a load chamber space 10 is arranged capable of being fixed in the rising attitude by a seat lock means X and the load rest 7 is installed on the rear 3a of the seat back 3, wherein between the lock means X and the load rest 7, a working force transmitting means Y is installed to transmit the working force used to change the attitude of the load rest 7 from the accommodatled to service attitude for disengaging the fixed condition of the seat back 3 by the lock means X. Accordingly a single manipulation can simultaneously generate the disengagement of the lock means X and attitude change of the load rest 7, to lead to enhancement of the operating effectiveness to a great extent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、車両用シート装
置に関し、さらに詳しくは、シートバックを車体側へ固
定又は固定解除するシートロック手段と該シートバック
の背面に設けられるロードレストとの連動構造に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat device, and more particularly, to an interlocking structure of a seat lock means for fixing or releasing a seat back to a vehicle body and a load rest provided on a back surface of the seat back. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】車室後部寄りに備えられるリヤシートの
後方側部分を荷室スペースとした車両においては、通
常、該リヤシートのシートバックをシートクッション上
に折り重ねるように前倒させることで上記荷室スペース
を拡大できるようにしているが、このように、上記シー
トバックを前倒させて荷室スペースを拡大した状態にお
いては、上記リヤシートより前方に位置するシートの背
面、例えば二列配置のシート構造をもつ車両にあっては
運転席シートと助手席シートの背面、三列配置のシート
構造をもつ車両にあってはミドルシートの背面が、該荷
室スペースの前端部に臨むことから、荷室スペース内に
積載した荷物を積載している場合、例えば車両の走行時
における急制動等には該荷物が荷室スペースの前部に移
動し、場合によっては、これが運転席シート等の背面に
衝突し車両の安全走行が阻害されることにもなる。そこ
で、このような事態を未然に防止すべく、従来より、上
記シートバックの背面側(即ち、該シートバックを前倒
させて荷室スペースを拡大した場合において拡大部分の
床面となる部位)に枠状あるいは面状のロードレスト
を、該シートバック背面に沿って倒伏した「格納時姿
勢」と該シートバック背面から起立した「使用時姿勢」
の間で姿勢変更可能に設け、「使用時姿勢」に設定され
たロードレストによって荷物を受け止めることで、該荷
物のそれ以上の前進移動を阻止し得るようにしている。
2. Description of the Related Art In a vehicle in which a rear portion of a rear seat provided near a rear portion of a vehicle compartment has a luggage space, the load is usually lowered by folding the seat back of the rear seat forward on a seat cushion. Although the room space can be expanded, as described above, in a state where the seat back is moved forward and the luggage space is expanded, the back of the seat located forward of the rear seat, for example, a two-row seat In a vehicle with a structure, the back of the driver's seat and the passenger seat, and in a vehicle with a three-row seat structure, the back of the middle seat faces the front end of the luggage compartment space. When luggage loaded in the cabin space is loaded, for example, when the vehicle is running, sudden braking or the like, the luggage moves to the front of the luggage room space. , Also that this is safe running of the vehicle collides with the back of such driver's seat is inhibited. Therefore, in order to prevent such a situation from occurring, conventionally, the rear side of the seat back (that is, a portion that becomes the floor surface of the enlarged portion when the seat back is moved forward to expand the luggage space). A frame-shaped or planar load rest is folded down along the back of the seat back, and the "posture when retracted" and the "posture when used" standing up from the back of the seat back.
The position can be changed between the positions, and the load rest is set to the "use position" to receive the load, thereby preventing the load from further moving forward.

【0003】また、上記リヤシートは、上述のように荷
室スペースの拡大を可能とすべく、そのシートバックを
「前倒姿勢」と「起立姿勢」との間で傾動可能とすると
ともに、「起立姿勢」での固定と固定解除とを可能とす
べく、シートバックの幅方向の両側部にそれぞれシート
ロック手段を設けている。
[0003] In addition, the rear seat can be tilted between a "frontward posture" and a "standing position" in order to increase the luggage space as described above. Seat lock means are provided on both sides in the width direction of the seat back so as to enable fixing and release in the "posture".

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の車両
用シート装置においては、上記リヤシートのシートバッ
クの姿勢変更操作と上記ロードレストの姿勢変更操作と
が独立した別操作とされていたので、シートバックを前
倒させて荷室スペースを拡大するとともに上記ロードレ
ストによって荷物の前進移動を阻止し得るような態勢を
作る場合、これら両操作を別々に行う必要があり、その
操作性という点において改善すべき余地があった。
However, in the conventional vehicle seat device, the operation of changing the position of the seat back of the rear seat and the operation of changing the position of the load rest are independent and independent operations. When the back is moved forward to expand the luggage space and create a posture in which the load rest can prevent the luggage from moving forward, it is necessary to perform both of these operations separately, which is an improvement in terms of operability. There was room to do it.

【0005】そこで本願発明では、リヤシートのシート
バック側にロードレストを備えた車両用シート装置にお
いて、上記シートバックとロードレストの姿勢変更操作
を簡便とすることでその操作性の向上を図ることを主た
る目的としてなされたものである。
Accordingly, the present invention aims to improve the operability of a vehicle seat device having a load rest on the seat back side of a rear seat by simplifying the operation of changing the position of the seat back and the load rest. It was made for the main purpose.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として次のような構成を採
用している。
Means for Solving the Problems In the present invention, the following configuration is adopted as specific means for solving such problems.

【0007】本願の第1の発明では、荷室スペース10
の前端部において「前倒姿勢」と「起立姿勢」との間で
傾動可能に配置されたシートバック3を、該「起立姿
勢」においてシートロック手段Xにより車体側に固定可
能とするとともに、該シートバック3の背面3aにはロ
ードレスト7を該背面3aに沿って倒伏した「格納時姿
勢」と該背面3aから起立した「使用時姿勢」との間で
姿勢変更可能に取り付けてなる車両用シート装置におい
て、上記シートロック手段Xと上記ロードレスト7との
間に、該ロードレスト7の「格納時姿勢」から「使用時
姿勢」への姿勢変更操作に伴う作動力を上記シートロッ
ク手段Xに伝達して該シートロック手段Xによる上記シ
ートバック3の固定状態を解除する作動力伝達手段Yを
備えたことを特徴としている。
In the first invention of the present application, the luggage space 10
The seat back 3, which is arranged at the front end of the seat back 3 so as to be tiltable between a “forward posture” and a “standing posture”, can be fixed to the vehicle body by the seat lock means X in the “standing posture”. For the vehicle, a load rest 7 is mounted on the back surface 3a of the seat back 3 so that the posture can be changed between a "retracted posture" lying down along the back surface 3a and a "use posture" standing up from the back surface 3a. In the seat device, between the seat lock means X and the load rest 7, an operating force accompanying a posture change operation of the load rest 7 from the “stowed posture” to the “use posture” is applied to the seat lock means X. And an operating force transmitting means Y for releasing the fixed state of the seat back 3 by the seat locking means X.

【0008】本願の第2の発明では、上記第1の発明に
かかる車両用シート装置において、上記作動力伝達手段
Yを、上記ロードレスト7と上記シートロック手段Xと
を非連結状態で連動可能に構成したことを特徴としてい
る。
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle seat device according to the first aspect, the operating force transmitting means Y can be interlocked with the load rest 7 and the seat locking means X in a disconnected state. It is characterized by having been constituted.

【0009】[0009]

【発明の効果】本願発明ではかかる構成とすることによ
り次のような効果が得られる。
According to the present invention, the following effects can be obtained by adopting such a configuration.

【0010】 本願の第1の発明にかかる車両用シー
ト装置によれば、荷室スペース10の前端部において
「前倒姿勢」と「起立姿勢」との間で傾動可能に配置さ
れたシートバック3を、該「起立姿勢」においてシート
ロック手段Xにより車体側に固定可能とするとともに、
該シートバック3の背面3aにはロードレスト7を該背
面3aに沿って倒伏した「格納時姿勢」と該背面3aか
ら起立した「使用時姿勢」との間で姿勢変更可能に取り
付けてなる車両用シート装置において、上記シートロッ
ク手段Xと上記ロードレスト7との間に、該ロードレス
ト7の「格納時姿勢」から「使用時姿勢」への姿勢変更
操作に伴う作動力を上記シートロック手段Xに伝達して
該シートロック手段Xによる上記シートバック3の固定
状態を解除する作動力伝達手段Yを備えているので、上
記シートロック手段Xの固定解除操作と上記ロードレス
ト7の姿勢変更操作とが一回の操作で同時に行えること
から、例えばこれら二つの操作を別々に行う従来構造の
場合に比して、操作が簡便となりその操作性が格段に向
上することになる。
According to the vehicle seat device according to the first invention of the present application, the seat back 3 is disposed at the front end of the luggage compartment space 10 so as to be tiltable between a “forward leaning posture” and a “standing posture”. Can be fixed to the vehicle body by the seat lock means X in the "standing position",
A vehicle in which a load rest 7 is mounted on the back surface 3a of the seat back 3 so as to be able to change its posture between a "retracted position" lying down along the back surface 3a and a "use position" standing upright from the back surface 3a. Between the seat lock means X and the load rest 7, the operating force associated with the operation of changing the position of the load rest 7 from the "stowed state" to the "use state" is applied to the seat lock means. X, the operating force transmitting means Y for releasing the fixed state of the seat back 3 by the seat lock means X, so that the fixing operation of the seat lock means X and the posture changing operation of the load rest 7 are performed. Can be performed simultaneously with a single operation, so that, for example, the operation is simplified and the operability is significantly improved as compared with the conventional structure in which these two operations are performed separately.

【0011】 本願の第2の発明にかかる車両用シー
ト装置によれば、上記に記載の効果に加えて次のよう
な特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記作
動力伝達手段Yを、上記ロードレスト7と上記シートロ
ック手段Xとを非連結状態で連動可能に構成しているの
で、上記ロードレスト7が「使用時姿勢」と「格納時姿
勢」の何れに設定されている状態においても上記シート
ロック手段Xによって上記シートバック3を「起立姿
勢」に固定保持することが可能であり、従って、例えば
上記シートバック3を「前倒姿勢」とし且つ上記ロード
レスト7を「使用時姿勢」に設定した状態から、そのま
ま上記シートバック3を「起立姿勢」側に引き上げてこ
れを「起立姿勢」で固定することもできる。
According to the vehicle seat device of the second aspect of the present invention, the following specific effects can be obtained in addition to the effects described above. That is, in the present invention, the operating force transmitting means Y is configured to be able to interlock with the load rest 7 and the seat lock means X in a non-coupled state. The seat back 3 can be fixed and held in the "standing position" by the seat lock means X in any state of the "posture at the time of storage". It is also possible to raise the seat back 3 to the "standing posture" side and fix it in the "standing posture" from the state in which the "rest posture" is set and the load rest 7 is set to the "posture when using".

【0012】従って、この発明の車両用シート装置にお
いては、上記ロードレスト7の姿勢を気にすることなく
上記シートバック3の姿勢変更を行えることから、その
使用上における操作性が向上するとともに、これに加え
て使用上における安全性も確保されるものである。即
ち、例えば上記作動力伝達手段Yによって上記ロードレ
スト7とシートロック手段Xとを直接連結する構成を採
用した場合には、これら両者の連動関係からして、上記
シートバック3の「起立姿勢」での固定は、上記ロード
レスト7が「格納時姿勢」に設定されている場合におい
てのみ可能とされ、該ロードレスト7が「使用時姿勢」
に設定されている場合には例え上記シートバック3を
「起立姿勢」に設定してもこれを固定することができな
いような構造とならざるを得ず、この結果、例えば、上
記ロードレスト7を「使用時姿勢」としたまま上記シー
トバック3を「起立姿勢」に設定し、これに乗員が着座
した場合には、車両の急停止時に該シートバック3が不
用意に前倒側へ傾倒し乗員の安全性に好ましくない影響
を及ぼすことも予想されるが、この発明のシート装置に
おいてはこのような懸念は生じ得ず、それだけ使用上の
安全性が高められるものである。
Therefore, in the vehicle seat device according to the present invention, since the posture of the seat back 3 can be changed without concern for the posture of the load rest 7, the operability in use is improved, and In addition, safety in use is ensured. That is, for example, when a configuration is employed in which the load rest 7 and the seat lock means X are directly connected by the operating force transmitting means Y, the "standing position" of the seat back 3 is determined due to the interlocking relationship between the two. Can be fixed only when the load rest 7 is set to the "posture when retracted", and the load rest 7 is set to the "posture when used".
In the case of setting the seat back 3, the seat back 3 cannot be fixed even if the seat back 3 is set to the “standing posture”. When the seat back 3 is set to the "standing position" while the "use posture" is set, and the occupant sits on the seat back 3, the seat back 3 is inadvertently tilted forward when the vehicle suddenly stops. Although it is expected that this will have an unfavorable effect on the occupant's safety, such a concern cannot occur in the seat device of the present invention, and the safety in use is improved accordingly.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本願発明を好適な実施形態
に基づいて具体的に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be specifically described based on preferred embodiments.

【0014】図1には、本願発明にかかる車両用シート
装置の実施形態としてバンタイプの車両におけるシート
装置を示しており、同図において符号Zは車体である。
この車体Zにおいては、その車室空間Zaの前部に運転
席シート4と助手席シート5とを、また該運転席シート
4と助手席シート5の後方寄り部位には本願発明が対象
とする後述のリヤシート1を、それぞれ配置する一方、
該リヤシート1の後方側に位置する車室空間Zaの後部
は、車体後端に開口し且つリヤドア(図示省略)によっ
て開閉される荷室スペース10としている。
FIG. 1 shows a seat device in a van type vehicle as an embodiment of a vehicle seat device according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral Z denotes a vehicle body.
In the vehicle body Z, the driver's seat 4 and the passenger's seat 5 are provided at the front of the vehicle compartment space Za, and the rear part of the driver's seat 4 and the passenger's seat 5 are covered by the present invention. While arranging rear seats 1 described later,
A rear portion of the vehicle compartment space Za located on the rear side of the rear seat 1 is a luggage compartment space 10 that opens at the rear end of the vehicle body and is opened and closed by a rear door (not shown).

【0015】上記リヤシート1は、車体床面側に固定さ
れるシートクッション2と該シートクッション2の後端
部に左右一対のヒンジ機構6,6を介して前後方向に傾
倒自在に連結されたシートバック3とを備えて構成され
る。また、このシートバック3は、図1に鎖線図示する
ように上記シートクッション2の後端部から上方へ起立
し該シートクッション2に着座する乗員の背面を支持す
る「起立姿勢」と、同図に実線図示するように上記シー
トクッション2の上側に折り重なるように前倒された
「前倒姿勢」との間で選択的にその姿勢が設定されるよ
うになっている。
The rear seat 1 is connected to a seat cushion 2 fixed to the floor of the vehicle body and a rear end of the seat cushion 2 via a pair of left and right hinge mechanisms 6, 6 so as to be tiltable in the front-rear direction. And a back 3. The seat back 3 stands up from the rear end of the seat cushion 2 and supports the back of an occupant sitting on the seat cushion 2 as shown by a chain line in FIG. As shown by a solid line, the posture is selectively set between a "forward leaning posture" in which the seat cushion 2 is folded forward on the upper side of the seat cushion 2.

【0016】このシートバック3の「起立姿勢」での固
定及び固定解除は、該シートバック3の左右両端部にそ
れぞれ配置した後述のシートロック手段X,Xによって
行われる。尚、上記車体Zの車室空間Zaの左右両側の
内面には、上記シートロック手段Xに掛止可能なストラ
イカー9,9が設けられている。
The fixing and release of the seat back 3 in the "standing position" are performed by seat lock means X, X, which will be described later, which are respectively disposed at the left and right ends of the seat back 3. In addition, strikers 9, 9 which can be hooked on the seat lock means X are provided on inner surfaces on both left and right sides of the cabin space Za of the vehicle body Z.

【0017】また、上記シートバック3は、その「起立
姿勢」では、上記シートクッション2に着座した乗員の
背中部分を支持する「背もたれ」としての本来的な機能
を発揮することは勿論であるが、その外に、上記荷室ス
ペース10の最前部を画成するように配置されるので、
該荷室スペース10に積載された荷物の前進移動を規制
するロードレストとしての機能をも発揮するものであ
る。
In the "standing position", the seat back 3 naturally exhibits its original function as a "backrest" for supporting the back portion of the occupant sitting on the seat cushion 2. , Besides that, it is arranged so as to define the forefront of the cargo space 10,
It also functions as a load rest that regulates the forward movement of the luggage loaded in the luggage compartment space 10.

【0018】これに対して、上記シートバック3が「前
倒姿勢」に設定された状態では、該シートバック3の背
面3aが上記荷室スペース10の床面の一部として機能
し、該シートバック3の背面3aの面積に略相当する広
さだけ上記荷室スペース10のスペースが拡大される。
ところが、この「前倒姿勢」においては、上記荷室スペ
ース10が拡大されるものの、上記シートバック3は最
早、ロードレストとしての機能をもたず、拡大された荷
室スペース10の前端部には上記運転席シート4と助手
席シート5とが位置している。このため、上記シートバ
ック3を「前倒姿勢」に設定して上記荷室スペース10
の拡大を図った状態において該荷室スペース10に積載
した荷物の前進移動を規制するために、該シートバック
3の背面3a側に後述のロードレスト7を設け、上記シ
ートバック3を「前倒姿勢」に設定した状態において上
記ロードレスト7を図1に実線図示する「使用時姿勢」
に設定し、該ロードレスト7によって上記荷室スペース
10側の荷物の前進移動を規制するようにしている。
On the other hand, in a state where the seat back 3 is set in the "forward posture", the back surface 3a of the seat back 3 functions as a part of the floor of the luggage space 10, and The space of the luggage space 10 is enlarged by an area substantially corresponding to the area of the back surface 3a of the bag 3.
However, in the "forward leaning posture", although the luggage space 10 is enlarged, the seat back 3 no longer has a function as a load rest and is located at the front end of the enlarged luggage space 10. Denotes the driver seat 4 and the passenger seat 5. For this reason, the seat back 3 is set to the “forward leaning position” and the luggage space 10 is set.
In order to restrict the forward movement of the luggage loaded in the luggage compartment space 10 in a state where the seat back 3 is enlarged, a load rest 7 described later is provided on the back surface 3a side of the seat back 3 and the seat back 3 is tilted forward. When the load rest 7 is set to the "posture", the load rest 7 is shown by a solid line in FIG.
And the load rest 7 regulates the forward movement of the luggage on the luggage space 10 side.

【0019】尚、上記ロードレスト7は、パイプ体を
「コ」字状に折曲した枠状構成であって、図1に実線図
示するように上記シートバック3の背面3aから立設し
た上記「使用時姿勢」と、同図に鎖線図示するように該
シートバック3の背面3aに沿って倒伏した「格納時姿
勢」との間で姿勢変更可能とされている。
The load rest 7 has a frame shape in which a pipe body is bent in a U-shape, and the load rest 7 stands upright from the back surface 3a of the seat back 3 as shown by a solid line in FIG. The posture can be changed between a "posture at the time of use" and a "posture at the time of storage" which falls down along the back surface 3a of the seat back 3 as shown by a chain line in FIG.

【0020】ここで、本願発明は、既述のように、上記
シートロック手段Xの操作と上記ロードレスト7の操作
とを連動させることで操作性の向上を図ることを目的と
するものであり、かかる目的の達成のため、以下に述べ
るような特有の構成を備えている。
Here, the object of the present invention is to improve the operability by linking the operation of the seat lock means X and the operation of the load rest 7 as described above. In order to achieve such an object, a specific configuration as described below is provided.

【0021】即ち、図2及び図3には、上記シートバッ
ク3の右側上端部のフレーム構造、及びこれに取り付け
られた上記シートロック手段Xとロードレスト7、並び
にこれら両者を連動させる後述の作動力伝達手段Yとを
示している。
FIGS. 2 and 3 show the frame structure at the upper right end of the seat back 3, the seat lock means X and the load rest 7 attached thereto, and a later-described operation for interlocking both. Power transmission means Y is shown.

【0022】上記シートバック3は、その略全域を覆い
該シートバック3の背面側を形成する略矩形板状のプレ
ートフレーム11と、該プレートフレーム11の平面方
向内側に配置されて該プレートフレーム11を上記シー
トクッション2側に支持させるパイプフレーム12とか
らなるフレーム構造を備えるとともに、このフレーム構
造部分及びその前面側に配置されたパッド材(図示省
略)とを表皮(図示省略)によって一体的に被包するこ
とで構成されている。このように構成された上記シート
バック3の左右両側部3b,3cにはそれぞれ上記シー
トロック手段Xと作動力伝達手段Yとが配置されるとと
もに、該両側部3b,3cに跨がって上記ロードレスト
7が取り付けられている。
The seat back 3 covers a substantially entire area thereof and forms a substantially rectangular plate-shaped plate frame 11 which forms a back side of the seat back 3. The plate frame 11 is disposed inside the plate frame 11 in the plane direction. And a pipe frame 12 supporting the seat cushion 2 on the seat cushion 2 side, and the frame structure portion and a pad material (not shown) disposed on the front side thereof are integrally formed by a skin (not shown). It is composed by encapsulation. The seat lock means X and the actuating force transmitting means Y are respectively disposed on the left and right side portions 3b and 3c of the seat back 3 configured as described above, and extend over the both side portions 3b and 3c. A load rest 7 is attached.

【0023】以下、このシートロック手段Xとロードレ
スト7の具体的構造、及びこれら両者を連動させる後述
の作動力伝達手段Yについて、上記シートバック3の右
側の上端部に配置されたものを例にとり、図2〜図6を
参照してそれぞれ説明する。
Hereinafter, a specific structure of the seat lock means X and the load rest 7 and an operating force transmitting means Y for interlocking the two will be described as an example which is disposed at the upper right end of the seat back 3. Each of these will be described with reference to FIGS.

【0024】上記プレートフレーム11の上側隅部11
aには、図2及び図3に示すように、その側縁に開口す
る切欠11bが設けられるとともに、該切欠11b部分
とこれに対応する上記パイプフレーム12の上側隅部1
2aとの間には次述のセットプレート13が取り付けら
れている。
The upper corner 11 of the plate frame 11
As shown in FIGS. 2 and 3, a notch 11b is provided at the side edge thereof, and the notch 11b and the corresponding upper corner 1 of the pipe frame 12 are provided.
The set plate 13 described below is mounted between the set plate 13 and the set plate 2a.

【0025】上記セットプレート13は、上記シートロ
ック手段Xと作動力伝達手段Yの取付基台となるもので
あって、その一側が上記パイプフレーム12側に固定さ
れるとともに上記プレートフレーム11に沿ってその側
縁寄りに延出する一対の基部13a,13bと、該各基
部13a,13bの側縁にそれぞれ連続してこれらと略
直交する方向へ立ち上がるフランジ部13cとを備えた
略L字状の折曲板材で構成される。また、このセットプ
レート13の上記各基部13a,13bの間には、該各
基部13a,13bの端部から上記フランジ部13c側
まで延びる開口20が設けられるとともに、該開口20
よりもシートバック下端寄り位置には、受溝19が設け
られている。この受溝19は、上記シートバック3が
「起立姿勢」に設定された状態において車体側に設けら
れた上記ストライカー9の進入を許容し且つその頂部に
おいて該ストライカー9を後述のロックレバー23のフ
ック部28と共働して保持するためのものであって、上
記第2基部13b側に開口するとともに該第2基部13
bから上記フランジ部13cをその上端側に向かって切
れ込む略楔状の溝とされている。
The set plate 13 serves as a mounting base for the seat lock means X and the operating force transmitting means Y. One side of the set plate 13 is fixed to the pipe frame 12 and the set plate 13 extends along the plate frame 11. And a pair of bases 13a and 13b extending near the side edges thereof, and a flange 13c which is continuous with the side edges of the bases 13a and 13b and rises in a direction substantially orthogonal to the bases. It is composed of bent plate material. An opening 20 extending from the end of each of the bases 13a, 13b to the flange 13c side is provided between the bases 13a, 13b of the set plate 13, and the opening 20 is provided.
A receiving groove 19 is provided at a position closer to the lower end of the seat back. The receiving groove 19 allows the striker 9 provided on the vehicle body side to enter when the seat back 3 is set in the “standing posture”, and the striker 9 is hooked to a lock lever 23 to be described later at the top. The second base portion 13b is provided for opening the second base portion 13b side in cooperation with the portion 28 for holding.
A substantially wedge-shaped groove that cuts the flange portion 13c from b toward the upper end side.

【0026】一方、上記セットプレート13のフランジ
部13cには、次述のロックレバー23と第1揺動レバ
ー21及び第2揺動レバー22が取り付けられている。
On the other hand, a lock lever 23, a first swing lever 21, and a second swing lever 22 described below are attached to the flange portion 13c of the set plate 13.

【0027】上記ロックレバー23は、特許請求の範囲
における「シートロック手段X」を構成するものであっ
て、上記セットプレート13の上記受溝19の近傍位置
に設けた支点ピン32に軸着されて矢印a−b方向に回
動自在とされるとともに、リターンスプリング27のバ
ネ力によって常時、矢印a方向に回動する如く付勢され
ている。そして、このロックレバー23は、その一端側
にフック部28を備えるとともに該フック部28の外周
縁を曲線状のカム面29としており、上記リターンスプ
リング27によって矢印a方向へ回動された位置(図3
に実線図示する位置)においては上記フック部28が上
記ストライカー9に掛止可能とされる一方(以下、この
時のロックレバー23の回動位置を「掛止位置」とい
う)、図4に示すように、上記リターンスプリング27
の付勢力に抗して矢印b方向に回動された状態では上記
フック部28が上記ストライカー9の移動軌跡よりも上
方に位置して該ストライカー9との掛止状態が解除され
る(以下、このときのロックレバー23の回動位置を
「掛止解除位置」という)。
The lock lever 23 constitutes "seat lock means X" in the claims, and is pivotally mounted on a fulcrum pin 32 provided at a position near the receiving groove 19 of the set plate 13. The return spring 27 is urged to always rotate in the direction of the arrow a by the spring force of the return spring 27. The lock lever 23 has a hook portion 28 at one end thereof and a curved cam surface 29 at the outer peripheral edge of the hook portion 28. The lock lever 23 is rotated in the direction of arrow a by the return spring 27 ( FIG.
In the position (shown by a solid line in FIG. 4), the hook portion 28 can be hooked on the striker 9 (hereinafter, the turning position of the lock lever 23 at this time is referred to as a "locking position"), and is shown in FIG. As described above, the return spring 27
In the state where the hook 28 is turned in the direction of the arrow b against the urging force of the above, the hook portion 28 is located above the movement trajectory of the striker 9 and the hooked state with the striker 9 is released (hereinafter, referred to as "the striker 9"). The rotation position of the lock lever 23 at this time is referred to as a “lock release position”.

【0028】また、このロックレバー23は、上記ロッ
クレバー23が「掛止位置」に位置している状態におい
て上記シートバック3の「前倒姿勢」側から「起立姿
勢」側への操作がなされ、これに伴って上記ストライカ
ー9が上記受溝19側へ相対移動して該ストライカー9
が上記ロックレバー23のカム面29に当接係合した場
合にはカム作用によって矢印b方向に回動されて上記フ
ック部28が上記ストライカー9に掛止されるようにな
っている。さらに、上記ロックレバー23の他端側に
は、係合ピン33が取り付けられている。この係合ピン
33は、上記セットプレート13のフランジ部13cに
設けたガイド溝34を通して該フランジ部13cの裏面
側に突出し、次述する第2揺動レバー22側のガイド溝
35に係入している。
The lock lever 23 is operated from the "forward leaning position" side to the "standing position" side of the seat back 3 in a state where the lock lever 23 is located at the "locking position". Accordingly, the striker 9 relatively moves to the receiving groove 19 side, and the striker 9
Is engaged with the cam surface 29 of the lock lever 23, the cam portion is rotated in the direction of arrow b by the cam action so that the hook portion 28 is engaged with the striker 9. Further, an engagement pin 33 is attached to the other end of the lock lever 23. The engaging pin 33 projects through the guide groove 34 provided in the flange portion 13c of the set plate 13 to the rear surface side of the flange portion 13c, and engages with the guide groove 35 of the second swing lever 22 described below. ing.

【0029】尚、上記ロックレバー23の矢印a−b方
向への回動範囲は、上記係合ピン33が貫通する上記セ
ットプレート13側のガイド溝34の溝長さで決定さ
れ、該ロックレバー23の矢印a方向及び矢印b方向へ
の回動の限界位置は、上記係合ピン33が上記ガイド溝
34の両端にそれぞれ係合することで規定される。
The range of rotation of the lock lever 23 in the directions of arrows ab is determined by the length of the guide groove 34 on the set plate 13 side through which the engagement pin 33 passes. The limit positions of the rotation of the reference numeral 23 in the directions of the arrows a and b are defined by the engagement pins 33 being engaged with both ends of the guide groove 34, respectively.

【0030】上記第1揺動レバー21と第2揺動レバー
22は、後述する上記ロードレスト7側の係合子17と
共に特許請求の範囲における「作動力伝達手段Y」を構
成するものであって、共に、上記セットプレート13の
フランジ部13cの裏面側に配置され且つその基端部が
支点ピン31にそれぞれ軸支されている。従って、上記
第1揺動レバー21と第2揺動レバー22は、上記支点
ピン31を中心として矢印c−d方向に相対回動自在と
されるとともに、これら各揺動レバー21,22の間に
介装された引張スプリング26によって常時接近方向
(即ち、上記第1揺動レバー21が矢印d方向に、上記
第2揺動レバー22が矢印c方向に、それぞれ回動する
方向)へ回動付勢されている。また、上記引張スプリン
グ26のバネ力は、上記リターンスプリング27のバネ
力よりも十分に小さく設定されている。
The first rocking lever 21 and the second rocking lever 22 together with the later-described engaging element 17 on the side of the load rest 7 constitute an "operating force transmitting means Y" in the claims. Both are arranged on the back side of the flange portion 13c of the set plate 13 and their base ends are pivotally supported by fulcrum pins 31, respectively. Accordingly, the first swing lever 21 and the second swing lever 22 are relatively rotatable about the fulcrum pin 31 in the directions of arrows cd, and the first swing lever 21 and the second swing lever 22 are located between the swing levers 21 and 22. Are always rotated in the approaching direction (that is, the first swinging lever 21 is rotated in the direction of arrow d and the second swinging lever 22 is rotated in the direction of arrow c) by the tension spring 26 interposed therebetween. Being energized. The spring force of the tension spring 26 is set sufficiently smaller than the spring force of the return spring 27.

【0031】以上の構成により、上記第1揺動レバー2
1と第2揺動レバー22とは、該第1揺動レバー21に
対してこれを矢印d方向へ回動させる方向の力がかかっ
た場合には、最接近状態を保持したまま一体的に矢印d
方向に回動される。これに対して、上記第1揺動レバー
21に対してこれを矢印c方向へ回動させる方向の力が
かかった場合には、上記第2揺動レバー22の回動が上
記ロックレバー23との係合によって(換言すれば、上
記リターンスプリング27のバネ力によって)規制され
ていることから、上記引張スプリング26が伸長し該第
1揺動レバー21は上記第2揺動レバー22から離間す
る方向に回動されることになる。
With the above configuration, the first swing lever 2
When a force is applied to the first swing lever 21 in the direction of rotating the first swing lever 21 in the direction of arrow d, the first and second swing levers 22 are integrally formed while maintaining the closest approach. Arrow d
Pivoted in the direction. On the other hand, when a force is applied to the first swing lever 21 in a direction to rotate the first swing lever 21 in the direction of arrow c, the rotation of the second swing lever 22 is (In other words, by the spring force of the return spring 27), the tension spring 26 extends, and the first swing lever 21 is separated from the second swing lever 22. In this direction.

【0032】尚、この第1揺動レバー21と第2揺動レ
バー22の最接近状態(即ち、接近方向の限界位置)
は、該第2揺動レバー22に設けた係合部25が上記第
1揺動レバー21の側端面21aに当接することで規定
される。
The most approaching state of the first swing lever 21 and the second swing lever 22 (ie, the limit position in the approach direction).
Is defined by the fact that the engaging portion 25 provided on the second swing lever 22 contacts the side end surface 21 a of the first swing lever 21.

【0033】さらに、上記第1揺動レバー21は、その
先端部を係合部24とするとともに該係合部24を上記
セットプレート13の裏面側(即ち、上記プレートフレ
ーム11の裏面側)へ突出させている。そして、この係
合部24には、上記ロードレスト7側の後述する係合子
17がその回動操作方向(矢印e−f方向)において係
合し得るようにしている。また、上記第2揺動レバー2
2の先端部には、ガイド溝35が設けられるとともに、
該ガイド溝35には上記ロックレバー23に取り付けた
係合ピン33が係入されている。
Further, the first swinging lever 21 has an end portion as an engaging portion 24 and moves the engaging portion 24 toward the back side of the set plate 13 (ie, the back side of the plate frame 11). Projecting. The engaging portion 24 is configured such that an engaging element 17 described later on the side of the load rest 7 can engage with the engaging portion 24 in the rotating operation direction (arrow ef direction). Further, the second swing lever 2
2 is provided with a guide groove 35 at the tip thereof.
An engagement pin 33 attached to the lock lever 23 is engaged with the guide groove 35.

【0034】ここで、上記第1揺動レバー21が自由状
態(上記ロードレスト7の係合子17側から何ら作動力
を受けていない状態)にある場合における上記ロックレ
バー23と上記第1揺動レバー21及び上記第2揺動レ
バー22の三者間の連動関係を説明すると、次の通りで
ある。即ち、上記ロックレバー23は、上記リターンス
プリング27の付勢力によって上記「掛止位置」に位置
設定されている。また、上記第1揺動レバー21と第2
揺動レバー22とは、上記引張スプリング26の付勢力
を受けて最接近状態で一体化され且つその姿勢が保持さ
れるが、上記第2揺動レバー22が上記係合ピン33を
介して上記ロックレバー23に係合されていることか
ら、最接近状態を維持したまま、上記ロックレバー23
の回動位置に対応する所定の回動位置に設定されてい
る。
Here, the lock lever 23 and the first swinging lever in the case where the first swinging lever 21 is in a free state (a state in which no operating force is received from the engagement element 17 side of the load rest 7). The interlocking relationship between the lever 21 and the second swing lever 22 will now be described. That is, the lock lever 23 is set at the “locked position” by the urging force of the return spring 27. Also, the first swing lever 21 and the second
The swinging lever 22 is integrated in the closest approach state by receiving the urging force of the tension spring 26 and its posture is maintained, but the second swinging lever 22 is connected to the swinging lever 22 through the engaging pin 33. Since the lock lever 23 is engaged with the lock lever 23,
Is set at a predetermined turning position corresponding to the turning position.

【0035】一方、上記セットプレート13の裏面側に
は、固定側ブラケット14が固着されている。また、こ
の固定側ブラケット14には、枢支軸16を介して可動
側ブラケット15が相対回動自在に連結されている。さ
らに、この可動側ブラケット15には、上記ロードレス
ト7の端部7aが固定されている。
On the other hand, a fixed bracket 14 is fixed to the back surface of the set plate 13. A movable bracket 15 is connected to the fixed bracket 14 via a pivot 16 so as to be relatively rotatable. Further, the end 7a of the load rest 7 is fixed to the movable bracket 15.

【0036】上記ロードレスト7は、上記可動側ブラケ
ット15と一体的に上記枢支軸16を中心として矢印e
−f方向に回動することで、図3に示すように上記プレ
ートフレーム11に沿って倒伏した「格納時姿勢」と、
図5に示すように上記プレートフレーム11から略直交
方向に延出した「使用時姿勢」との間で姿勢変更可能と
されている。そして、上記ロードレスト7の「格納時姿
勢」での位置決めは、図3に示すように、該ロードレス
ト7が上記固定側ブラケット14側のストッパー18に
当接することで行われる。また、上記ロードレスト7の
「使用時姿勢」での位置決めは、図5に示すように、上
記可動側ブラケット15の端面15aが上記固定側ブラ
ケット14の前端14aに当接することで行われる。
The load rest 7 is integrated with the movable bracket 15 by an arrow e around the pivot 16.
By rotating in the −f direction, as shown in FIG. 3, the “retracted posture” that has fallen down along the plate frame 11,
As shown in FIG. 5, the posture can be changed between a "posture in use" extending from the plate frame 11 in a substantially orthogonal direction. Then, the positioning of the load rest 7 in the “stowed posture” is performed by the load rest 7 abutting against the stopper 18 on the fixed bracket 14 side, as shown in FIG. In addition, the positioning of the load rest 7 in the “posture in use” is performed by bringing the end face 15 a of the movable bracket 15 into contact with the front end 14 a of the fixed bracket 14 as shown in FIG. 5.

【0037】さらに、上記可動側ブラケット15には、
係合子17が設けられている。この係合子17は、上述
のように、上記第1揺動レバー21及び第2揺動レバー
22と共に特許請求の範囲における「作動力伝達手段
Y」を構成するものであって、上記ロードレスト7がそ
の「格納時姿勢」から「使用時姿勢」へ姿勢変更される
場合、この姿勢変更操作に伴って矢印e方向へ回動し、
上記第1揺動レバー21の係合部24と係合してこれを
矢印d方向へ回動させるようになっている。
Further, the movable side bracket 15 includes
An engagement element 17 is provided. As described above, the engaging element 17 constitutes the “operating force transmitting means Y” in the claims together with the first swing lever 21 and the second swing lever 22, and the load rest 7 When the posture is changed from the "posture at the time of storage" to the "posture at the time of use", the robot rotates in the direction of arrow e with this posture change operation,
The first swing lever 21 is engaged with the engagement portion 24 and is rotated in the direction of arrow d.

【0038】尚、上記係合子17は、上記ロードレスト
7の「使用時姿勢」から「格納時姿勢」への操作時にも
上記第1揺動レバー21の係合部24と係合して該第1
揺動レバー21を矢印c方向へ回動させるが、後述する
ように、この第1揺動レバー21の矢印c方向への回動
は上記引張スプリング26の伸長によって吸収され、上
記第2揺動レバー22を矢印c方向へ回動させるには至
らない構成となっている。
The engaging element 17 engages with the engaging portion 24 of the first swing lever 21 even when the load rest 7 is changed from the "use posture" to the "storage posture". First
The swing lever 21 is rotated in the direction of arrow c. As will be described later, the rotation of the first swing lever 21 in the direction of arrow c is absorbed by the extension of the tension spring 26, and the second swing lever 21 is rotated. The configuration is such that the lever 22 cannot be rotated in the direction of arrow c.

【0039】続いて、上記シートバック3を図1に鎖線
図示する「起立姿勢」から実線図示する「前倒姿勢」に
姿勢変更し、さらにこれを「起立姿勢」に復帰させるま
での間における作動を、上記ロードレスト7の「格納時
姿勢」と「使用時姿勢」との間での姿勢変更操作と共に
説明する。
Subsequently, the operation of the seat back 3 is changed from the "standing position" shown by the dashed line in FIG. 1 to the "forward tilting position" shown by the solid line, and further, until the seat back 3 is returned to the "standing position". This will be described together with a posture changing operation between the “resting position” and the “posting position” of the load rest 7.

【0040】(A) 「起立姿勢」での状態 図1に示すように、上記シートバック3が「起立姿勢」
に姿勢設定された状態では、通常、上記ロードレスト7
は「格納時姿勢」に姿勢設定されている。この状態にお
ける上記ロードレスト7と第1揺動レバー21と第2揺
動レバー22及び上記ロックレバー23の相対関係は図
3に示す通りである。
(A) State in "Standing Position" As shown in FIG. 1, the seat back 3 is in the "standing position".
When the posture is set to
Is set to the “posture when retracted”. In this state, the relative relationships among the load rest 7, the first swing lever 21, the second swing lever 22, and the lock lever 23 are as shown in FIG.

【0041】即ち、上記ロードレスト7は「格納時姿
勢」に設定され、従って、該ロードレスト7と一体的に
回動される上記係合子17は、上記第1揺動レバー21
の係合部24よりも上方に位置してこれと非係合状態に
維持されている。
That is, the load rest 7 is set to the "posture when retracted", so that the engaging element 17 which is rotated integrally with the load rest 7 is connected to the first swing lever 21.
And is maintained in a non-engagement state with the engagement portion 24.

【0042】一方、上記ロックレバー23は、「掛止位
置」に設定され、そのフック部28が、上記上記セット
プレート13側の受溝19に係入している上記ストライ
カー9に掛止され、上記シートバック3は「起立姿勢」
で姿勢保持されている。
On the other hand, the lock lever 23 is set to the "locking position", and its hook portion 28 is locked to the striker 9 engaged in the receiving groove 19 on the set plate 13 side. The seat back 3 is in the “standing position”
The posture is held.

【0043】尚、この場合、上記第1揺動レバー21と
第2揺動レバー22は、上記引張スプリング26のバネ
力によって最接近状態を維持するとともに、該第2揺動
レバー22と係合した上記ロックレバー23の回動位置
に対応した回動位置に設定されており、上記第1揺動レ
バー21に設けられた上記係合部24は上記係合子17
の下方に位置している。
In this case, the first rocking lever 21 and the second rocking lever 22 maintain the closest state by the spring force of the tension spring 26 and engage with the second rocking lever 22. The lock portion 23 is set at a rotation position corresponding to the rotation position of the lock lever 23, and the engagement portion 24 provided on the first swing lever 21 is connected to the engagement element 17.
Is located below.

【0044】(B) 「起立姿勢」から「前倒姿勢」へ
の姿勢変更操作 上記シートバック3を「起立姿勢」から前倒させてこれ
を「前倒姿勢」に姿勢設定するとともに、上記ロードレ
スト7をその「格納時姿勢」から「使用時姿勢」へ姿勢
変更する場合には、該ロードレスト7の操作に連動して
上記ロックレバー23が「掛止位置」から「掛止解除位
置」に切り換えられて該ロックレバー23による上記シ
ートバック3の車体側への固定状態が解除されるもので
あり、かかる連動した作動が本願発明の最大の特徴であ
る。
(B) Posture change operation from "standing posture" to "forward leaning posture" The seat back 3 is moved forward from the "standing posture" to set the posture to the "forward leaning posture", and the road is loaded. When the posture of the rest 7 is changed from the “posture in storage” to the “posture in use”, the lock lever 23 is moved from the “locked position” to the “unlocked position” in conjunction with the operation of the load rest 7. And the locked state of the seat back 3 on the vehicle body side by the lock lever 23 is released. This interlocking operation is the greatest feature of the present invention.

【0045】即ち、先ず、上記シートバック3が「起立
姿勢」に姿勢設定されたままの状態において、図4に示
すように上記ロードレスト7をその「格納時姿勢」から
「使用時姿勢」側に回動させる。すると、このロードレ
スト7の回動に伴って上記係合子17が矢印e方向に回
動し、該係合子17が上記第1揺動レバー21の係合部
24に対してその上方側から係合し、これを押し下げて
矢印d方向へ回動させる。この時、上記第1揺動レバー
21と第2揺動レバー22とは、該第2揺動レバー22
の係合部25が該第1揺動レバー21の下面側に係合し
てそれ以上の相互接近が規制されているため、最接近状
態を維持したまま一体的に矢印d方向に回動される。従
って、上記係合ピン33を介して上記第2揺動レバー2
2に係合された上記ロックレバー23は、該第2揺動レ
バー22側の作動力を受けて矢印b方向に回動し、「掛
止位置」から「掛止解除位置」側に切り換えられる。こ
のロックレバー23の切り換え完了状態を図4に示して
いる。
That is, first, in a state where the seat back 3 is set in the "standing position", the load rest 7 is moved from the "retracted position" to the "use position" as shown in FIG. To rotate. Then, with the rotation of the load rest 7, the engaging element 17 rotates in the direction of arrow e, and the engaging element 17 engages with the engaging portion 24 of the first swing lever 21 from above. Then, it is pushed down and turned in the direction of arrow d. At this time, the first swing lever 21 and the second swing lever 22 are connected to the second swing lever 22.
Is engaged with the lower surface side of the first swing lever 21 to further restrict mutual approach, so that it is integrally rotated in the direction of arrow d while maintaining the closest approach. You. Therefore, the second swing lever 2 can be moved through the engagement pin 33.
The lock lever 23 engaged with the second lever 2 receives the operating force of the second swinging lever 22 and rotates in the direction of the arrow b to switch from the "locked position" to the "unlocked position". . FIG. 4 shows a state in which the switching of the lock lever 23 is completed.

【0046】続いて、この状態から、上記シートバック
3を前方へ押し出すことで、上記ストライカー9が上記
受溝19から完全に離脱されるとともに、上記シートバ
ック3は「起立姿勢」から「前倒姿勢」側に前倒され、
最終的に「前倒姿勢」に設定される。
Subsequently, by pushing the seat back 3 forward from this state, the striker 9 is completely separated from the receiving groove 19 and the seat back 3 is moved from the "standing position" to the "forward tilting position". Posture "side,
Eventually, it is set to the “forward posture”.

【0047】尚、図4に示す状態の時点では、上記ロー
ドレスト7はその「使用時姿勢」に至る直前の状態とな
っているが、該ロードレスト7がさらに回動されて「使
用時姿勢」に設定されると、上記係合子17と上記係合
部24との係合状態が解除される。従って、図5に示す
ように、上記ロックレバー23は、その「掛止位置」側
への回動を規制していた上記第2揺動レバー22側から
の作動力が消滅するので、直ちに上記リターンスプリン
グ27のバネ力によって「掛止位置」に姿勢復帰される
ことになる。
At the time of the state shown in FIG. 4, the load rest 7 is in a state immediately before reaching the "use posture". Is set, the engagement state between the engagement element 17 and the engagement portion 24 is released. Therefore, as shown in FIG. 5, the lock lever 23 loses its operating force from the second swing lever 22 that has restricted its rotation to the "locking position" side, so that the lock lever 23 immediately disappears. The posture is returned to the “hanging position” by the spring force of the return spring 27.

【0048】以上で、上記シートバック3の「前倒姿
勢」への姿勢設定と上記ロードレスト7の「使用時姿
勢」への姿勢設定とが共に実現される。このように、上
記シートバック3とロードレスト7の二つの部材の姿勢
変更操作が該ロードレスト7の一回の回動操作のみによ
って実現されるので、例えば従来のように上記シートバ
ック3の姿勢変更操作と上記ロードレスト7の姿勢変更
操作とを別々に行う必要がある場合に比して、操作性が
格段に向上するものである。
As described above, the setting of the posture of the seat back 3 to the “forward posture” and the setting of the position of the load rest 7 to the “use posture” are both realized. As described above, since the operation of changing the posture of the two members, the seat back 3 and the load rest 7, is realized by only one rotation operation of the load rest 7, for example, the posture of the seat back 3 is different from the conventional one. The operability is remarkably improved as compared with the case where the changing operation and the posture changing operation of the load rest 7 need to be performed separately.

【0049】(C) 「前倒姿勢」から「起立姿勢」へ
の姿勢変更操作 上記シートバック3が「前倒姿勢」に姿勢設定されてい
る状態では、図5に示すように、上記ロードレスト7は
9「使用時姿勢」に姿勢設定されている。この状態にお
いては、上記ロードレスト7側の上記係合子17は上記
第1揺動レバー21の係合部24よりも下側に位置して
おり、上記第1揺動レバー21の回動は上記係合子17
によって何ら規制されない状態となっている。
(C) Posture change operation from "forward leaning posture" to "standing posture" In the state where the seat back 3 is set in the "forward leaning posture", as shown in FIG. 7 is set to 9 “posture in use”. In this state, the engagement element 17 on the load rest 7 side is located below the engagement portion 24 of the first swing lever 21, and the rotation of the first swing lever 21 is Engagement element 17
Is not regulated at all.

【0050】従って、上記シートバック3をその「前倒
姿勢」から「起立姿勢」に姿勢変更させるに際しては、
上記ロードレスト7はこれが「使用時姿勢」に姿勢設定
されたままの状態であっても、「使用時姿勢」から「格
納時姿勢」に姿勢変更された後の状態であっても、何ら
問題はない。
Therefore, when the posture of the seat back 3 is changed from the "forward leaning posture" to the "standing posture",
Regardless of whether the load rest 7 is in the state where the posture is set to the “posture in use” or the posture after the posture is changed from the “posture in use” to the “posture in storage”, there is no problem. There is no.

【0051】例えば、上記ロードレスト7を「使用時姿
勢」に維持したままシートバック3の姿勢変更を行う場
合には、該シートバック3をそのまま引き上げる。この
場合、上記ロックレバー23は「掛止位置」に姿勢設定
されているが、上記シートバック3の後倒に伴って該ロ
ックレバー23が上記ストライカー9に接近し、そのカ
ム面29が該ストライカー9に当接すると、該ロックレ
バー23はカム作用によって矢印b方向に回動され、
「掛止位置」から「掛止解除位置」側に姿勢変更され
る。そして、上記ストライカー9が上記カム面29の下
端を通過して上記セットプレート13の受溝19側に進
入すると同時に、上記ロックレバー23が上記リターン
スプリング27のバネ力によって矢印a方向に復帰回動
し、そのフック部28に上記ストライカー9が掛止され
ることで上記シートバック3は「起立姿勢」で車体側に
固定される(図3の状態を参照)。
For example, when changing the position of the seat back 3 while maintaining the load rest 7 in the “use position”, the seat back 3 is pulled up as it is. In this case, the lock lever 23 is set to the "locked position", but the lock lever 23 approaches the striker 9 as the seat back 3 falls down, and the cam surface 29 of the striker 9 9, the lock lever 23 is rotated in the direction of arrow b by the cam action,
The posture is changed from the “locking position” to the “locking release position” side. Then, the striker 9 passes through the lower end of the cam surface 29 and enters the receiving groove 19 side of the set plate 13, and at the same time, the lock lever 23 returns and rotates in the direction of the arrow a by the spring force of the return spring 27. Then, the striker 9 is hooked on the hook portion 28, so that the seat back 3 is fixed to the vehicle body in the "standing posture" (see the state of FIG. 3).

【0052】しかる後、「使用時姿勢」に姿勢設定され
ている上記ロードレスト7を矢印f方向に回動させてこ
れを「格納時姿勢」に姿勢設定する。この場合、図5に
示すように、上記ロードレスト7は、上記係合子17が
上記第1揺動レバー21の係合部24よりも下側に位置
している状態から矢印f方向へ回動されるため、その回
動途中において該係合子17が上記係合部24に対して
下方から係合し該第1揺動レバー21を矢印c方向に回
動させることになる。しかし、この第1揺動レバー21
の矢印c方向への回動に伴う該第1揺動レバー21と第
2揺動レバー22との間隔の増大変化は上記引張スプリ
ング26が伸長することで吸収され、上記第2揺動レバ
ー22は何ら作動しない。即ち、上記ロードレスト7の
「使用時姿勢」から「格納時姿勢」への姿勢変更操作に
拘わらず、上記ロックレバー23は「掛止位置」を維持
し、上記シートバック3の「起立姿勢」での固定状態は
維持されるものである。
Thereafter, the load rest 7 which has been set to the "use posture" is rotated in the direction of arrow f to set it to the "storage posture". In this case, as shown in FIG. 5, the load rest 7 rotates in a direction indicated by an arrow f from a state in which the engagement element 17 is located below the engagement portion 24 of the first swing lever 21. Therefore, during the rotation, the engagement element 17 is engaged with the engagement portion 24 from below, and the first swing lever 21 is rotated in the direction of arrow c. However, the first swing lever 21
The increase in the distance between the first swing lever 21 and the second swing lever 22 due to the rotation in the direction of the arrow c is absorbed by the extension of the tension spring 26, and the second swing lever 22 Does not work at all. That is, irrespective of the operation of changing the posture of the load rest 7 from the “posture in use” to the “posture in storage”, the lock lever 23 maintains the “locked position” and the “stand-up posture” of the seat back 3. The fixed state at is maintained.

【0053】このように、この実施形態のシート装置に
おいては、上記シートバック3をその「前倒姿勢」から
「起立姿勢」に姿勢変更し且つこれを固定するに際して
は、上記ロードレスト7の姿勢は何ら問題とはならない
ものであり、かかる作動上の特性から、その使用上にお
ける操作性が向上することは勿論であるが、さらにこれ
に加えて、使用上における高い安全性も確保されるもの
である。
As described above, in the seat device of this embodiment, when the posture of the seat back 3 is changed from the "forward leaning posture" to the "standing posture" and fixed, the posture of the load rest 7 is changed. Is not a problem at all, and, of course, the operability in use is improved due to such operational characteristics, but in addition to this, high safety in use is also ensured. It is.

【0054】即ち、例えば、上記作動力伝達手段Yによ
って上記ロードレスト7とシートロック手段Xとを直接
連結する構成を採用した場合には、これら両者の連動関
係からして、上記シートバック3の「起立姿勢」での固
定は、上記ロードレスト7が「格納時姿勢」に設定され
ている場合においてのみ可能とされ、該ロードレスト7
が「使用時姿勢」に設定されている場合には例え上記シ
ートバック3を「起立姿勢」に設定してもこれを固定す
ることができないような構造とならざるを得ない。この
ため、例えば、上記ロードレスト7を「使用時姿勢」と
したまま上記シートバック3を「起立姿勢」に設定し、
これに乗員が着座した場合には、車両の急停止時に該シ
ートバック3が不用意に前倒側へ傾倒し乗員の安全性に
好ましくない影響を及ぼすことも予想される。
That is, for example, when a configuration is employed in which the load rest 7 and the seat lock means X are directly connected by the operating force transmitting means Y, the seat back 3 is Fixing in the "standing position" is possible only when the load rest 7 is set to the "resting position".
Is set to the “posture in use”, the seat back 3 cannot be fixed even if the seat back 3 is set to the “standing posture”. For this reason, for example, the seat back 3 is set to the “standing position” while the load rest 7 is set to the “posting position”,
If the occupant sits on the seat, the seat back 3 may be inadvertently tilted forward when the vehicle is suddenly stopped, which may adversely affect the occupant's safety.

【0055】しかし、この実施形態のものにおいては、
上述のように、上記ロードレスト7が「使用時姿勢」と
「格納時姿勢」の何れに設定されていても、上記シート
バック3はこれに何ら影響されることなく「起立姿勢」
に設定し且つその姿勢で車体側に固定することができる
ので、上記の如き懸念は全く生じ得ず、それだけ使用上
の安全性が高められるものである。
However, in this embodiment,
As described above, irrespective of whether the load rest 7 is set to the “posture at use” or the “posture at the time of storage”, the seat back 3 is not affected by the “stand-up posture”.
, And can be fixed to the vehicle body side in that position, the above-mentioned concerns cannot be caused at all, and the safety in use is improved accordingly.

【0056】一方、上記とは逆に、上記ロードレスト7
をその「使用時姿勢」から「格納時姿勢」に姿勢変更し
た後、上記シートバック3をその「前倒姿勢」から「起
立姿勢」に姿勢変更する場合には、図5に示す状態か
ら、先ず、上記ロードレスト7を矢印f方向に回動させ
てこれを「格納時姿勢」に設定する。この場合、該ロー
ドレスト7の回動に伴って上記係合子17が上記第1揺
動レバー21の係合部24にその下方側から係合しこれ
を矢印c方向へ回動させることになるが、この第1揺動
レバー21の矢印c方向への回動に拘わらず上記ロック
レバー23が「掛止位置」で維持されることは上記場合
と同様である。
On the other hand, contrary to the above,
When the posture of the seat back 3 is changed from the "forward posture" to the "standing posture" after the posture is changed from the "use posture" to the "storage posture", from the state shown in FIG. First, the load rest 7 is rotated in the direction of the arrow f to set it to the “posture at the time of storage”. In this case, with the rotation of the load rest 7, the engaging element 17 engages with the engaging portion 24 of the first swing lever 21 from below and rotates the engaging portion 24 in the direction of arrow c. However, the lock lever 23 is maintained at the "locking position" regardless of the rotation of the first swing lever 21 in the direction of the arrow c, as in the case described above.

【0057】そして、上記ロードレスト7を「格納時姿
勢」に姿勢設定した後に、上記シートバック3を後方へ
引き上げてこれを「起立姿勢」に姿勢設定する。この場
合、上記ロックレバー23のカム面29に上記ストライ
カー9が当接しカム作用によって上記ロックレバー23
が「掛止解除位置」側に一旦回動した後、「掛止解除位
置」側に復帰回動することで上記フック部28に上記ス
トライカー9が掛止され、該ロックレバー23による上
記シートバック3の「起立姿勢」での固定が実現される
ものであり、これも上記場合と同様である。
After setting the position of the load rest 7 to the "retracted position", the seat back 3 is pulled up rearward to set the position to the "standing position". In this case, the striker 9 comes into contact with the cam surface 29 of the lock lever 23, and the lock lever 23
Is rotated to the "unlocked position" side and then returned to the "unlocked position" side so that the striker 9 is hooked to the hook portion 28, and the seat back is locked by the lock lever 23. 3 is realized in the “standing position”, which is also the same as the above case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願発明にかかる車両用シート装置の車載状態
を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an on-vehicle state of a vehicle seat device according to the present invention.

【図2】図1に示したシート装置に備えられたキャッチ
手段の構造を示す部分拡大図である。
FIG. 2 is a partially enlarged view showing a structure of a catch means provided in the seat device shown in FIG.

【図3】図2のIII−III矢視図である。FIG. 3 is a view taken in the direction of arrows III-III in FIG. 2;

【図4】図3に示したキャッチ手段の状態変化図であ
る。
FIG. 4 is a state change diagram of the catch means shown in FIG. 3;

【図5】図3に示したキャッチ手段の状態変化図であ
る。
FIG. 5 is a state change diagram of the catch means shown in FIG. 3;

【図6】図3に示したキャッチ手段の状態変化図であ
る。
FIG. 6 is a state change diagram of the catch means shown in FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はリヤシート、2はシートクッション、3はシートバ
ック、4は運転席シート、5は助手席シート、6はヒン
ジ機構、7はロードレスト、9はストライカー、10は
荷室スペース、11はプレートフレーム、12はパイプ
フレーム、13はセットプレート、14は固定側ブラケ
ット、15は可動側ブラケット、16は枢支軸、17は
係合子、18はストッパー、19は受溝、21は第1揺
動レバー、22は第2揺動レバー、23はロックレバ
ー、24及び25は係合部、26は引張スプリング、2
7はリターンスプリング、28はフック部、29はカム
面、31は支点ピン、32は支点ピン、33は係合ピ
ン、34及び35はガイド溝、Yは作動力伝達手段、X
はシートロック手段である。
1 is a rear seat, 2 is a seat cushion, 3 is a seat back, 4 is a driver seat, 5 is a passenger seat, 6 is a hinge mechanism, 7 is a load rest, 9 is a striker, 10 is a luggage space, and 11 is a plate frame. , 12 is a pipe frame, 13 is a set plate, 14 is a fixed side bracket, 15 is a movable side bracket, 16 is a pivot shaft, 17 is an engaging element, 18 is a stopper, 19 is a receiving groove, and 21 is a first swing lever. , 22 is a second swing lever, 23 is a lock lever, 24 and 25 are engaging portions, 26 is a tension spring,
7 is a return spring, 28 is a hook portion, 29 is a cam surface, 31 is a fulcrum pin, 32 is a fulcrum pin, 33 is an engagement pin, 34 and 35 are guide grooves, Y is operating force transmitting means, X
Is a seat lock means.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 荷室スペース(10)の前端部において
「前倒姿勢」と「起立姿勢」との間で傾動可能に配置さ
れたシートバック(3)を、該「起立姿勢」においてシ
ートロック手段(X)により車体側に固定可能とすると
ともに、該シートバック(3)の背面(3a)にはロー
ドレスト(7)を該背面(3a)に沿って倒伏した「格
納時姿勢」と該背面(3a)から起立した「使用時姿
勢」との間で姿勢変更可能に取り付けてなる車両用シー
ト装置であって、 上記シートロック手段(X)と上記ロードレスト(7)
との間に、該ロードレスト(7)の「格納時姿勢」から
「使用時姿勢」への姿勢変更操作に伴う作動力を上記シ
ートロック手段(X)に伝達して該シートロック手段
(X)による上記シートバック(3)の固定状態を解除
する作動力伝達手段(Y)を備えたことを特徴とする車
両用シート装置。
1. A seat back (3), which is arranged at a front end of a luggage space (10) so as to be tiltable between a “forward posture” and a “standing posture”, and a seat lock is provided in the “standing posture”. The seat back (3) can be fixed to the vehicle body by means (X), and the backrest (3a) of the seatback (3) has a "resting posture" in which the loadrest (7) is folded down along the backside (3a). A vehicle seat device mounted so that the posture can be changed between a "posture in use" standing from a back surface (3a), and the seat lock means (X) and the load rest (7).
During this time, the operating force associated with the operation of changing the attitude of the load rest (7) from the “storage attitude” to the “use attitude” is transmitted to the seat lock means (X) and the seat lock means (X) is transmitted. The vehicle seat device according to claim 1, further comprising an operating force transmitting means (Y) for releasing the fixed state of the seat back (3).
【請求項2】 請求項1において、 上記作動力伝達手段(Y)が、上記ロードレスト(7)
と上記シートロック手段(X)とを非連結状態で連動可
能としていることを特徴とする車両用シート装置。
2. The system according to claim 1, wherein the operating force transmitting means (Y) is provided on the road rest (7).
And the seat lock means (X) can be interlocked in a non-connected state.
JP2001018744A 2001-01-26 2001-01-26 Seat device for vehicle Pending JP2002219983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018744A JP2002219983A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Seat device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018744A JP2002219983A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Seat device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219983A true JP2002219983A (en) 2002-08-06

Family

ID=18884723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018744A Pending JP2002219983A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Seat device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002219983A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2385611C (en) Latch assembly and seat hinge with interlock
US7029063B2 (en) Drop down stow in floor automotive vehicle seat assembly
JP3833936B2 (en) Sheet device
JP4099449B2 (en) Vehicle seat fixture and vehicle seat equipped with the same
US7021716B2 (en) Tip easy entry and fold flat recliner assembly
JP2002104029A (en) Cushion spring-up device of seat for vehicle
JP2003191776A (en) Mounting system and vehicle seat assembly including the same
JP4633583B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP3487179B2 (en) Trunk-through device
JP2004034956A5 (en)
JP2018075892A (en) Vehicle seat
JP2019077223A (en) Vehicle seat
JP2001239870A (en) Underfloor housing seat structure
JP3431541B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP2002219983A (en) Seat device for vehicle
JP2009051233A (en) Vehicular flip-up seat
JPH10226254A (en) Vehicular seat device
JPH0228979Y2 (en)
JP2002307991A (en) Seat cushion lock structure for jumping type stored seat
JP3815004B2 (en) Detachment mechanism for vehicle seat
JP2004359158A (en) Seat storage structure for vehicle
JP2000229527A (en) Automobile seat structure
JP2002127796A (en) Flip-up seat
JP2004034768A (en) Floor locking device of automobile seat
JP3210891B2 (en) Deployment structure of automotive seats