JP2002218094A - Communication machine and recording medium - Google Patents

Communication machine and recording medium

Info

Publication number
JP2002218094A
JP2002218094A JP2001014319A JP2001014319A JP2002218094A JP 2002218094 A JP2002218094 A JP 2002218094A JP 2001014319 A JP2001014319 A JP 2001014319A JP 2001014319 A JP2001014319 A JP 2001014319A JP 2002218094 A JP2002218094 A JP 2002218094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
information
storage area
portable communication
unique identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3700583B2 (en
Inventor
Shuji Otsuka
修司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001014319A priority Critical patent/JP3700583B2/en
Publication of JP2002218094A publication Critical patent/JP2002218094A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3700583B2 publication Critical patent/JP3700583B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine capable of easily registering the information stored in a portable telephone or calling the registered information to cope with an many as portable telephones possible. SOLUTION: In a facsimile machine A to which a portable telephone B, can be connected, a CPU 10 acquired the telephone number of the telephone B while detecting the connection of the telephone B. Then, the CPU 10 secures a storage area for storing the telephone directory data of the telephone B, corresponding one to one to the acquired telephone numbers in an NVRAM 15. The CPU 10 reads the telephone directory data out of the telephone B to register it in the storage area acquired this way.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば携帯型電
話機と有線または無線により相互に交信できるファクシ
ミリ装置などの通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication apparatus such as a facsimile apparatus capable of communicating with a portable telephone by wire or wireless.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、ファクシミリ装置は、一家に
1台あるいは一部所に1台として共用されることが多
く、自分が電話帳機能を使うときには、他人が利用する
関係の無い相手先電話番号までも表示されて使い勝手が
良くないという面がある。そのため、各利用者に専用と
した個人ボタンを複数設け、個人ボタンごとに各自利用
の相手先電話番号を登録できるといったパーソナル電話
帳としての機能を備えたファクシミリ装置もある。
2. Description of the Related Art For example, a facsimile machine is often used as a single facsimile machine or as a single facsimile machine at a certain place. When one uses a telephone directory function, another party's unrelated telephone number is used. There is also the aspect that it is displayed and the usability is not good. For this reason, there is a facsimile apparatus having a function as a personal telephone directory in which a plurality of personal buttons dedicated to each user are provided, and a destination telephone number of each user can be registered for each personal button.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記個
人ボタンを設けたファクシミリ装置では、各自利用の相
手先電話番号を個人ボタンごとに割り当てて登録操作を
行ったり、呼び出そうとする毎に個人ボタンを押下しな
ければならず、ボタン操作が面倒になるという難点があ
った。
However, in a facsimile apparatus provided with the above-mentioned personal button, a telephone number to be used by each user is assigned to each personal button, and a registration operation is performed. Has to be pressed, and the button operation is troublesome.

【0004】また、個人ボタンの数だけしかパーソナル
電話帳を開設できず、パーソナル電話帳として利用でき
る数が制約を受けるという問題もあった。
[0004] In addition, a personal telephone directory can be opened only by the number of personal buttons, and the number of personal telephone directories that can be used is limited.

【0005】特に、たとえば携帯型電話機に登録された
多数の相手先電話番号をファクシミリ装置に登録しよう
とする場合には、相手先電話番号をいちいち登録しなけ
ればならないことから登録操作が非常に煩わしく、個人
ボタン数を超える台数の携帯型電話機に対処することが
できなかった。
[0005] In particular, for example, when a large number of destination telephone numbers registered in a portable telephone are to be registered in a facsimile apparatus, the registration operation is very troublesome because the destination telephone numbers must be registered one by one. However, it has not been possible to cope with the number of portable telephones exceeding the number of personal buttons.

【0006】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、携帯型通信機に蓄積された情報などを簡単
に登録したり、登録した情報を呼び出したりすることが
でき、できる限り多くの携帯型通信機に対処できる通信
装置、およびそのような通信装置の動作を実現するため
のプログラムを記憶した記憶媒体を提供することを目的
とする。
The present invention has been proposed in view of the above points, and can easily register information and the like stored in a portable communication device, and can call up the registered information. It is an object of the present invention to provide a communication device capable of coping with as many portable communication devices as possible and a storage medium storing a program for realizing the operation of such a communication device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載した発明の通信装置は、携帯型通信
機を有線または無線により接続し得る通信装置であっ
て、前記携帯型通信機の接続/非接続を検出する接続検
出手段と、前記接続検出手段により接続を検出している
ときに、前記携帯型通信機から固有識別情報および蓄積
情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によ
り取得した前記携帯型通信機の固有識別情報および蓄積
情報を記憶するための情報記憶手段と、前記情報記憶手
段内に前記情報取得手段により取得した前記固有識別情
報と一対一に対応させて、前記携帯型通信機の蓄積情報
を記憶するための記憶領域を確保する記憶領域確保手段
と、前記記憶領域確保手段により確保した記憶領域に対
する読み書きを制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
In order to achieve the above object, a communication device according to the present invention is a communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly. Connection detecting means for detecting connection / non-connection of the communication device, information obtaining means for obtaining unique identification information and accumulated information from the portable communication device when the connection is detected by the connection detecting means, An information storage unit for storing the unique identification information and the accumulated information of the portable communication device acquired by the information acquisition unit; and a one-to-one correspondence with the unique identification information acquired by the information acquisition unit in the information storage unit. A storage area securing unit for securing a storage area for storing accumulated information of the portable communication device; and reading and writing of the storage area secured by the storage area securing unit. And having a that control means.

【0008】このような通信装置によれば、携帯型通信
機の固有識別情報と一対一に対応して記憶領域が確保さ
れ、その記憶領域に該当する携帯型通信機の蓄積情報が
収められるので、固有識別情報を手がかりとして携帯型
通信機ごとに蓄積情報を簡単に登録することができ、記
憶容量が許す限り多くの携帯型通信機に対処することが
できる。
According to such a communication device, a storage area is secured in one-to-one correspondence with the unique identification information of the portable communication device, and the storage information of the corresponding portable communication device is stored in the storage area. In addition, stored information can be easily registered for each portable communication device using the unique identification information as a clue, and it is possible to deal with as many portable communication devices as the storage capacity allows.

【0009】また、請求項2に記載した発明の通信装置
は、請求項1に記載の通信装置であって、前記接続検出
手段により携帯型通信機の接続を検出しているときに、
前記情報取得手段によりその携帯型通信機から固有識別
情報を取得し、その固有識別情報と対応する既存の前記
記憶領域が存在するかどうかを照合する固有識別情報照
合手段を有し、前記固有識別情報照合手段により対応す
る記憶領域が存在するとの照合結果が得られた場合に
は、既存の前記記憶領域から蓄積情報を呼び出す。
A communication device according to a second aspect of the present invention is the communication device according to the first aspect, wherein the connection detecting means detects the connection of the portable communication device.
The information acquisition means acquires unique identification information from the portable communication device, and has unique identification information matching means for checking whether or not the existing storage area corresponding to the unique identification information exists. When the information collation unit obtains a collation result indicating that the corresponding storage area exists, the storage information is called from the existing storage area.

【0010】このような通信装置によれば、請求項1に
記載の通信装置による効果に加えて、既に記憶領域が確
保された携帯型通信機が接続状態にある場合には、固有
識別情報を手がかりとしてその携帯型通信機に対応する
記憶領域から蓄積情報を簡単に呼び出すことができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the first aspect, when the portable communication device whose storage area is already secured is in the connection state, the unique identification information is transmitted. As a clue, the stored information can be easily called from the storage area corresponding to the portable communication device.

【0011】さらに、請求項3に記載した発明の通信装
置は、請求項2に記載の通信装置であって、前記固有識
別情報照合手段により対応する記憶領域が無いとの照合
結果が得られた場合には、前記記憶領域確保手段により
前記携帯型通信機の固有識別情報と一対一に対応する記
憶領域を新たに確保する。
Further, the communication device according to the third aspect of the present invention is the communication device according to the second aspect, wherein the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that there is no corresponding storage area. In this case, the storage area securing unit newly secures a storage area corresponding to the unique identification information of the portable communication device on a one-to-one basis.

【0012】このような通信装置によれば、請求項2に
記載の通信装置による効果に加えて、未だその携帯型通
信機と対応する記憶領域が確保されていない携帯型通信
機が接続状態にある場合には、その携帯型通信機の固有
識別情報に対応する記憶領域を新たに確保することがで
き、新規の携帯型通信機を接続するだけでその蓄積情報
を自動的に登録することができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the second aspect, the portable communication device for which the storage area corresponding to the portable communication device has not yet been secured is brought into the connected state. In some cases, a storage area corresponding to the unique identification information of the portable communication device can be newly secured, and the accumulated information can be automatically registered simply by connecting a new portable communication device. it can.

【0013】また、請求項4に記載した発明の通信装置
は、請求項2に記載の通信装置であって、前記固有識別
情報照合手段により対応する記憶領域が存在するとの照
合結果が得られた場合、固有識別情報と対応する既存の
前記記憶領域から蓄積情報を呼び出し、さらにその後、
前記記憶領域とは異なる他の記憶領域から蓄積情報を呼
び出す。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the communication device according to the second aspect, wherein the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that a corresponding storage area exists. In the case, the stored information is called from the existing storage area corresponding to the unique identification information, and further thereafter,
The stored information is called from another storage area different from the storage area.

【0014】このような通信装置によれば、請求項2に
記載の通信装置による効果に加えて、携帯型通信機を接
続するだけで携帯型通信機に対応して蓄積された情報を
優先的に表示することができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the second aspect, the information stored corresponding to the portable communication device is given priority by simply connecting the portable communication device. Can be displayed.

【0015】さらに、請求項5に記載した発明の通信装
置は、請求項2に記載の通信装置であって、前記固有識
別情報照合手段により対応する記憶領域が存在するとの
照合結果が得られた場合、前記携帯型通信機に蓄積され
ている蓄積情報を直接呼び出し、その後、固有識別情報
と対応する既存の前記記憶領域から蓄積情報を呼び出
し、さらにその後、前記記憶領域とは異なる他の記憶領
域から蓄積情報を呼び出す。
Further, the communication apparatus according to the invention of claim 5 is the communication apparatus according to claim 2, wherein the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that a corresponding storage area exists. In the case, the stored information stored in the portable communication device is directly called, then the stored information is called from the existing storage area corresponding to the unique identification information, and then another storage area different from the storage area is called. From the storage information.

【0016】このような通信装置によれば、請求項2に
記載の通信装置による効果に加えて、既に記憶領域が確
保された携帯型通信機が接続状態にある場合であって
も、その携帯型通信機から蓄積情報を直接呼び出した
後、固有識別情報を手がかりとしてその携帯型通信機に
対応する記憶領域から蓄積情報を呼び出し、さらにその
後、その携帯型通信機に関係しない他の蓄積情報を呼び
出すことができ、接続された携帯型通信機に関係する蓄
積情報から優先的に呼び出すことができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the second aspect, even if a portable communication device having a storage area already secured is in a connected state, the portable communication device can be used. After calling the stored information directly from the portable communication device, the stored information is called from the storage area corresponding to the portable communication device using the unique identification information as a clue, and then other stored information not related to the portable communication device is retrieved. It can be called up, and can be called up preferentially from the stored information related to the connected portable communication device.

【0017】また、請求項6に記載した発明の通信装置
は、請求項2に記載の通信装置であって、前記固有識別
情報照合手段により対応する記憶領域が存在するとの照
合結果が得られた場合、前記携帯型通信機の蓄積情報、
固有識別情報と対応する既存の前記記憶領域の蓄積情
報、前記記憶領域とは異なる他の記憶領域の蓄積情報
を、それぞれ個別に選択して呼び出す。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the communication apparatus according to the second aspect, wherein the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that a corresponding storage area exists. In the case, the stored information of the portable communication device,
The storage information of the existing storage area corresponding to the unique identification information and the storage information of another storage area different from the storage area are individually selected and called.

【0018】このような通信装置によれば、請求項2に
記載の通信装置による効果に加えて、既に記憶領域が確
保された携帯型通信機が接続状態にある場合、その携帯
型通信機の蓄積情報、既存の記憶領域に記憶されている
蓄積情報、他の記憶領域に記憶されている蓄積情報をそ
れぞれ別にして呼び出すことができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the second aspect, when a portable communication device whose storage area is already secured is in a connected state, the communication device of the portable communication device can be used. The stored information, the stored information stored in the existing storage area, and the stored information stored in other storage areas can be called separately.

【0019】さらに、請求項7に記載した発明の通信装
置は、請求項6に記載の通信装置であって、前記携帯型
通信機の蓄積情報、既存の前記記憶領域の蓄積情報、前
記記憶領域とは異なる他の記憶領域の蓄積情報のうち、
少なくとも2つの蓄積情報を呼び出す場合、優先順位を
付けて呼び出す。
A communication device according to a seventh aspect of the present invention is the communication device according to the sixth aspect, wherein the storage information of the portable communication device, the storage information of the existing storage area, and the storage area are stored. Of the storage information in other storage areas different from
When at least two pieces of accumulated information are called, they are called with priorities.

【0020】このような通信装置によれば、請求項6に
記載の通信装置による効果に加えて、接続状態にある携
帯型通信機の蓄積情報、既存の記憶領域に記憶されてい
る蓄積情報、他の記憶領域に記憶されている蓄積情報の
うち、少なくとも2つの蓄積情報を呼び出す際には、優
先順位を付けて呼び出すことができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to claim 6, the stored information of the portable communication device in the connected state, the stored information stored in the existing storage area, When calling at least two pieces of stored information among the stored information stored in the other storage areas, they can be called with priorities.

【0021】また、請求項8に記載した発明の通信装置
は、請求項7に記載の通信装置であって、呼び出す蓄積
情報の種類が選択され、その種類に応じて前記携帯型通
信機の蓄積情報、または既存の前記記憶領域の蓄積情報
のいずれかを優先的に呼び出す。
The communication device according to the invention of claim 8 is the communication device according to claim 7, wherein a type of the stored information to be called is selected, and stored in the portable communication device according to the type. Information or information stored in the existing storage area is preferentially called.

【0022】このような通信装置によれば、請求項7に
記載の通信装置による効果に加えて、呼び出す蓄積情報
の種類に応じて接続状態にある携帯型通信機の蓄積情報
から先に呼び出したり、あるいは既存の記憶領域に記憶
されている蓄積情報から先に呼び出したりすることがで
きる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to the seventh aspect, it is possible to call up stored information of a portable communication device in a connected state first according to the type of stored information to be called. Alternatively, it can be called first from stored information stored in an existing storage area.

【0023】さらに、請求項9に記載した発明の通信装
置は、請求項8に記載の通信装置であって、呼び出す蓄
積情報の種類として通話用電話番号が選択された場合、
前記携帯型通信機の蓄積情報を呼び出し、その後に既存
の前記記憶領域の蓄積情報を呼び出す順とする。
The communication device according to the ninth aspect of the present invention is the communication device according to the eighth aspect, wherein a telephone number for a call is selected as the type of stored information to be called.
The stored information of the portable communication device is called, and then the stored information of the existing storage area is called.

【0024】このような通信装置によれば、請求項8に
記載の通信装置による効果に加えて、通話用電話番号が
選択された場合には、主として通話に用いられる携帯型
通信機から優先的に蓄積情報を呼び出すことができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to claim 8, when a telephone number for a call is selected, priority is given to the portable communication device mainly used for the call. Can call the stored information.

【0025】また、請求項10に記載した発明の通信装
置は、請求項8に記載の通信装置であって、呼び出す蓄
積情報の種類としてファクシミリ用電話番号が選択され
た場合、既存の前記記憶領域の蓄積情報を呼び出し、そ
の後に前記携帯型通信機の蓄積情報を呼び出す順とす
る。
A communication device according to a tenth aspect of the present invention is the communication device according to the eighth aspect, wherein when a facsimile telephone number is selected as a type of stored information to be called, the existing storage area is used. , And then the stored information of the portable communication device is called.

【0026】このような通信装置によれば、請求項8に
記載の通信装置による効果に加えて、ファクシミリ用電
話番号が選択された場合には、主としてファクシミリ通
信に用いられる本装置の記憶領域から優先的に蓄積情報
を呼び出すことができる。
According to such a communication apparatus, in addition to the effect of the communication apparatus according to the eighth aspect, when a facsimile telephone number is selected, a storage area of the apparatus mainly used for facsimile communication is used. The stored information can be called up preferentially.

【0027】さらに、請求項11に記載した発明の通信
装置は、請求項2ないし10のいずれかに記載の通信装
置であって、前記記憶領域における蓄積情報を印字する
ための印字手段を有する。
Further, a communication device according to the present invention is the communication device according to any one of the second to tenth aspects, further comprising a printing unit for printing stored information in the storage area.

【0028】このような通信装置によれば、請求項2な
いし10のいずれかに記載の通信装置による効果に加え
て、たとえば蓄積情報として記憶領域に取り込まれた相
手先電話番号の一覧を印字することができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to any one of claims 2 to 10, for example, a list of destination telephone numbers taken into the storage area as stored information is printed. be able to.

【0029】また、請求項12に記載した発明の通信装
置は、請求項1ないし11のいずれかに記載の通信装置
であって、前記記憶領域確保手段により確保した記憶領
域を別の固有識別情報に対応を変更する固有識別情報対
応変更手段を有する。
A communication apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the communication apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the storage area secured by the storage area securing means is provided with another unique identification information. Has unique identification information correspondence changing means for changing the correspondence.

【0030】このような通信装置によれば、請求項1な
いし11のいずれかに記載の通信装置による効果に加え
て、携帯型通信機を買い替えた場合でも、固有識別情報
を新しい携帯型通信機の固有識別情報に書き換えるだけ
で対処することができる。
According to such a communication device, in addition to the effect of the communication device according to any one of claims 1 to 11, even when a portable communication device is replaced, the unique identification information is stored in a new portable communication device. Can be dealt with simply by rewriting the unique identification information.

【0031】さらに、請求項13に記載した発明の通信
装置は、携帯型通信機を有線または無線により接続し得
る通信装置であって、前記携帯型通信機の接続/非接続
を検出する接続検出手段と、前記接続検出手段により接
続を検出しているときに、前記携帯型通信機から固有識
別情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段に
より取得した前記携帯型通信機の固有識別情報を記憶す
るための情報記憶手段と、前記情報記憶手段内に前記情
報取得手段により取得した前記固有識別情報と一対一に
対応させて、外部から伝言情報を記録するための記憶領
域を確保する記憶領域確保手段と、前記記憶領域確保手
段により確保した記憶領域に対し、外部からの伝言情報
を記録する伝言情報記録手段と、前記携帯型通信機の接
続を検出しているときに、前記伝言情報記録手段により
前記記憶領域に記録された前記伝言情報を再生する伝言
情報再生手段とを有することを特徴とする。
A communication device according to a thirteenth aspect of the present invention is a communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly, and a connection detection for detecting connection / disconnection of the portable communication device. Means, information acquisition means for acquiring unique identification information from the portable communication device when the connection is detected by the connection detection means, and unique identification information of the portable communication device acquired by the information acquisition means Storage means for storing message information, and a storage area for storing message information from outside in a one-to-one correspondence with the unique identification information acquired by the information acquisition means in the information storage means. Detecting a connection between the area securing means, message information recording means for recording message information from the outside with respect to the storage area secured by the storage area securing means, and the portable communication device Come to, and having a message information reproducing means for reproducing the message information recorded in the storage area by the message information recording means.

【0032】このような通信装置によれば、携帯型通信
機の固有識別情報と一対一に対応して記憶領域が確保さ
れ、各記憶領域ごとに伝言情報が記録されるので、固有
識別情報をパスワード代わりに用いて接続状態にある携
帯型通信機に応じた伝言情報を面倒なキー操作をするこ
となく再生させることができ、記憶容量が許す限り多く
の携帯型通信機に対処することができる。また、携帯型
通信機接続時のみ伝言再生を許すように設定すること
で、パスワードを盗まれる心配もなく個人情報の秘匿性
も高まる効果がある。
According to such a communication device, a storage area is secured in one-to-one correspondence with the unique identification information of the portable communication device, and message information is recorded for each storage area. The message information corresponding to the connected portable communication device can be reproduced without using a troublesome key operation by using a password instead of the password, and it can handle as many portable communication devices as the storage capacity allows. . In addition, by setting to allow message reproduction only when the portable communication device is connected, there is an effect that the confidentiality of personal information is enhanced without fear of a password being stolen.

【0033】また、請求項14に記載した発明の記憶媒
体は、携帯型通信機を有線または無線により接続し得る
通信装置を制御するためのプログラムを記憶した記憶媒
体であって、前記携帯型通信機の接続/非接続を検出す
るための接続検出プログラムと、前記接続検出プログラ
ムに基づいて接続を検出しているときに、前記携帯型通
信機から固有識別情報および蓄積情報を取得するための
情報取得プログラムと、前記固有識別情報取得プログラ
ムに基づいて取得した前記固有識別情報と一対一に対応
させて、前記携帯型通信機の蓄積情報を記憶するための
記憶領域を確保するための記憶領域確保プログラムと、
前記記憶領域確保プログラムに基づいて確保された前記
記憶領域に対し、前記携帯型通信機から前記蓄積情報を
記憶するための蓄積情報記憶プログラムとを含むプログ
ラムを記憶したことを特徴とする。
A storage medium according to a fourteenth aspect of the present invention is a storage medium storing a program for controlling a communication device to which a portable communication device can be connected by wire or wirelessly. A connection detection program for detecting connection / non-connection of a device, and information for acquiring unique identification information and accumulated information from the portable communication device when the connection is detected based on the connection detection program. A storage area for storing a storage area for storing accumulated information of the portable communication device in one-to-one correspondence with an acquisition program and the unique identification information acquired based on the unique identification information acquisition program. Program and
A program including a storage information storage program for storing the storage information from the portable communication device is stored in the storage area secured based on the storage area securing program.

【0034】このような記憶媒体によれば、記憶された
プログラムに基づいてCPUを動作させることにより、
請求項1に記載の通信装置の動作を実現することができ
る。
According to such a storage medium, by operating the CPU based on the stored program,
The operation of the communication device according to claim 1 can be realized.

【0035】さらに、請求項15に記載した発明の記憶
媒体は、携帯型通信機を有線または無線により接続し得
る通信装置を制御するためのプログラムを記憶した記憶
媒体であって、前記携帯型通信機の接続/非接続を検出
するための接続検出プログラムと、前記接続検出プログ
ラムに基づいて接続を検出しているときに、前記携帯型
通信機から固有識別情報を取得するための情報取得プロ
グラムと、前記情報取得プログラムに基づいて取得した
前記固有識別情報と一対一に対応させて、外部から伝言
情報を記録するための記憶領域を確保するための記憶領
域確保プログラムと、前記記憶領域確保プログラムに基
づいて確保した前記記憶領域に対し、外部からの伝言情
報を記録するための伝言情報記録プログラムと、前記携
帯型通信機の接続を検出しているときに、前記伝言情報
記録プログラムに基づいて前記記憶領域に記録した前記
伝言情報を再生するための伝言情報再生プログラムとを
含むプログラムを記憶したことを特徴とする。
Further, a storage medium according to the present invention is a storage medium storing a program for controlling a communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly. A connection detection program for detecting connection / non-connection of the device, and an information acquisition program for acquiring unique identification information from the portable communication device when detecting a connection based on the connection detection program. A storage area securing program for securing a storage area for recording message information from the outside in a one-to-one correspondence with the unique identification information acquired based on the information acquiring program; Connection between the portable communication device and a message information recording program for recording message information from the outside in the storage area secured based on the While detecting, and characterized by storing a program including the message information reproducing program for reproducing the message information recorded in the storage region based on the message information recording program.

【0036】このような記憶媒体によれば、記憶された
プログラムに基づいてCPUを動作させることにより、
請求項13に記載の通信装置の動作を実現することがで
きる。
According to such a storage medium, by operating the CPU based on the stored program,
The operation of the communication device according to claim 13 can be realized.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0038】図1は、本発明に係る通信装置の一実施形
態として、ファクシミリ装置の外観を説明するための説
明図である。この図を参照して簡単に説明すると、本発
明に係るファクシミリ装置Aの操作部23には、テンキ
ーや各種の機能ボタンが設けられている。機能ボタンに
は、電話帳機能に対応して相手先電話番号に関する蓄積
情報としての電話帳データを登録したり、検索したりす
る際に操作するための電話帳ボタン23Aや、伝言機能
などに対応して音声に関する伝言情報としての伝言メッ
セージデータを再生したり、録音したりする際に操作す
るための再生/録音ボタン23Bがある。また、操作部
23には、伝言メッセージを録音するためのマイク23
Cも設けられている。表示部24には、一例として32
0×240ドットとした液晶ディスプレイが設けられて
おり、各種の操作に応じて一度に多数の情報を表示する
ことができる。
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the external appearance of a facsimile apparatus as one embodiment of a communication apparatus according to the present invention. Briefly referring to this figure, the operation unit 23 of the facsimile machine A according to the present invention is provided with numeric keys and various function buttons. The function buttons correspond to the telephone directory function, such as a telephone directory button 23A for registering and searching for telephone directory data as accumulated information on the other party's telephone number and a message function. There is a play / record button 23B for operating when playing or recording message message data as message information relating to voice. The operation unit 23 has a microphone 23 for recording a message.
C is also provided. The display unit 24 has, for example, 32
A liquid crystal display having 0 × 240 dots is provided, and a large amount of information can be displayed at once according to various operations.

【0039】図2は、ファクシミリ装置Aの回路構成を
示したブロック図である。この図に示すように、ファク
シミリ装置Aは、CPU10、NCU11、RAM1
2、モデム13、ROM14、NVRAM(不揮発性R
AM:Non-Volatile RAM)15、ゲートアレイ16、コ
ーデック17、DMAC18、読取部21、印刷部2
2、操作部23、表示部24、および外付接続部25な
どを具備して概略構成されている。CPU10、NCU
11、RAM12、モデム13、ROM14、NVRA
M15、ゲートアレイ16、コーデック17、およびD
MAC18は、バス線27により相互に接続されてい
る。バス線27には、アドレスバス、データバス、およ
び制御信号線が含まれる。ゲートアレイ16には、読取
部21、印刷部22、操作部23、表示部24、および
外付接続部25が接続されている。NCU11には、公
衆電話回線28が接続されている。一方、外付接続部2
5には、携帯型通信機としての携帯型電話機Bが接続さ
れている。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the facsimile apparatus A. As shown in FIG. 1, the facsimile apparatus A includes a CPU 10, an NCU 11, a RAM 1
2, modem 13, ROM14, NVRAM (non-volatile R
AM: Non-Volatile RAM) 15, gate array 16, codec 17, DMAC 18, reading unit 21, printing unit 2
2, an operation unit 23, a display unit 24, an external connection unit 25, and the like. CPU 10, NCU
11, RAM 12, modem 13, ROM 14, NVRA
M15, gate array 16, codec 17, and D
The MACs 18 are mutually connected by a bus line 27. The bus line 27 includes an address bus, a data bus, and a control signal line. The reading unit 21, the printing unit 22, the operation unit 23, the display unit 24, and the external connection unit 25 are connected to the gate array 16. A public telephone line 28 is connected to the NCU 11. On the other hand, the external connection part 2
5 is connected to a portable telephone B as a portable communication device.

【0040】CPU10は、ファクシミリ装置全体の動
作を制御する。NCU11は、公衆電話回線28に接続
されて網制御を行う。RAM12は、CPU10の作業
領域や一時的なデータの格納領域などを提供する。モデ
ム13は、ファクシミリデータの変調や復調などを行
う。ROM14は、CPU10が実行すべきプログラム
などを記憶している。NVRAM15は、電話帳データ
や伝言メッセージデータを記憶する。特に、NVRAM
15には、本装置を共同で使用するのに際して電話帳デ
ータや伝言メッセージデータなどを記憶するための記憶
領域のほか、私的な携帯型電話機Bの電話帳データを登
録するための記憶領域や、携帯型電話機Bの携帯電話番
号をパスワード代わりにして伝言メッセージデータを記
録するための記憶領域が確保されている。このNVRA
M15の詳細については後に説明する。ゲートアレイ1
6は、CPU10と各部21〜25とのインターフェイ
スとして機能する。コーデック17は、ファクシミリデ
ータなどの符号化や復号化を行う。DMAC18は、主
にRAM12へのデータの書き込みや読み出しを行う。
The CPU 10 controls the operation of the entire facsimile machine. The NCU 11 is connected to the public telephone line 28 and performs network control. The RAM 12 provides a work area for the CPU 10, a temporary data storage area, and the like. The modem 13 modulates and demodulates facsimile data. The ROM 14 stores programs to be executed by the CPU 10 and the like. The NVRAM 15 stores telephone directory data and message data. In particular, NVRAM
15 includes a storage area for storing telephone directory data and message data when the apparatus is used jointly, a storage area for registering telephone directory data of a private portable telephone B, A storage area for recording message data using the mobile phone number of the mobile phone B as a password is secured. This NVRA
Details of M15 will be described later. Gate array 1
Reference numeral 6 functions as an interface between the CPU 10 and each of the units 21 to 25. The codec 17 performs encoding and decoding of facsimile data and the like. The DMAC 18 mainly writes and reads data to and from the RAM 12.

【0041】読取部21は、イメージセンサやLED光
源などを備え、原稿などから文字や図形などの画像を読
み取る。印字手段としての印刷部22は、たとえばイン
クジェット方式などにより文字や図形などの画像を用紙
上に印刷する。操作部23は、先述したようにテンキー
や各種の機能ボタンなどを備え、ユーザからの入力信号
をCPU10に伝える。表示部24は、先述したように
液晶ディスプレイを備え、各種の情報を表示する。外付
接続部25は、携帯型電話機Bをケーブル接続するため
のポートであって、この携帯型電話機Bとの間でデータ
や制御コマンドをやり取りする。なお、携帯型電話機B
は、移動体通信網を介して相手先と音声をやり取りする
ために主に用いられるものであるが、この携帯型電話機
Bの図示しないメモリには、電話帳機能に対応して相手
先電話番号などに関する電話帳データが記憶されてお
り、この電話帳データをファクシミリ装置Aへと転送す
ることができる。一般に携帯型電話機Bには、固有識別
情報としての携帯電話番号が割り当てられており、この
携帯電話番号を主たるキーとすることで以下に説明する
機能が実現されている。
The reading section 21 includes an image sensor and an LED light source, and reads an image such as a character or a figure from a document. The printing unit 22 as a printing unit prints images such as characters and figures on paper by, for example, an inkjet method. The operation unit 23 includes a numeric keypad and various function buttons as described above, and transmits an input signal from a user to the CPU 10. The display unit 24 includes a liquid crystal display as described above, and displays various information. The external connection unit 25 is a port for connecting the portable telephone B with a cable, and exchanges data and control commands with the portable telephone B. Note that the mobile phone B
Is mainly used for exchanging voice with a destination via a mobile communication network. A memory (not shown) of the portable telephone B has a destination telephone number corresponding to a telephone directory function. And the like, and the telephone directory data can be transferred to the facsimile apparatus A. Generally, a mobile phone number is assigned to the mobile phone B as unique identification information, and the function described below is realized by using the mobile phone number as a main key.

【0042】要点について説明すると、本ファクシミリ
装置AのCPU10は、携帯型電話機Bとの間で制御コ
マンドをやり取りすることにより、その携帯型電話機B
から携帯電話番号を取得し、その携帯電話番号と一対一
に対応する記憶領域をNVRAM15に確保し、その記
憶領域に携帯型電話機Bの電話帳データを取り込むとい
った動作を行う。つまり、NVRAM15には、各携帯
電話番号と一対一に対応して各携帯型電話機の電話帳デ
ータを登録することができ、こうして登録された電話帳
データを該当する携帯型電話機が接続されている場合に
呼び出すといったパーソナルサービス機能が実現されて
いる。
The gist of the present invention is as follows. The CPU 10 of the facsimile apparatus A exchanges control commands with the portable telephone B so that the portable telephone B
, A storage area corresponding one-to-one with the mobile phone number is secured in the NVRAM 15, and the phone book data of the mobile phone B is taken into the storage area. That is, the telephone directory data of each portable telephone can be registered in the NVRAM 15 in one-to-one correspondence with each portable telephone number, and the portable telephone corresponding to the registered telephone directory data is connected. A personal service function such as calling in case is realized.

【0043】図3は、NVRAM15のメモリマップ構
造を簡略化して示した概要図であって、この図も参照し
てパーソナルサービス機能の一例について説明すると、
はじめて携帯型電話機Bを外付接続部25に接続した状
態とし、電話帳ボタン23Aを押下した場合、まず最初
にCPU10は、その携帯型電話機Bから携帯電話番号
を読み出し、その携帯電話番号がNVRAM15のテー
ブル領域に既存の携帯電話番号と一致する領域が存在す
るか否かを照合する。この場合、存在しないとの照合結
果が得られることから、CPU10は、携帯型電話機B
の携帯電話番号と一対一に対応したエリア(記憶領域)
を実記憶領域内に新たに確保し、そのエリア番号と携帯
電話番号とを対応付けてテーブル領域に書き加える。こ
れにより、実記憶領域の対応するエリアには、携帯型電
話機Bの電話帳データが登録されることとなる。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a simplified memory map structure of the NVRAM 15. An example of the personal service function will be described with reference to FIG.
When the portable telephone B is connected to the external connection unit 25 for the first time and the telephone directory button 23A is pressed, the CPU 10 first reads the portable telephone number from the portable telephone B, and the portable telephone number is stored in the NVRAM 15. Is checked whether or not there is an area in the table area corresponding to the existing mobile phone number. In this case, since a collation result indicating that the mobile phone B does not exist is obtained, the CPU 10
Area (storage area) that corresponds one-to-one with the mobile phone number
Is newly secured in the real storage area, and the area number and the mobile phone number are associated with each other and added to the table area. As a result, the telephone directory data of the portable telephone B is registered in the corresponding area of the real storage area.

【0044】その一方、既に登録済みの携帯型電話機B
を外付接続部25に接続して電話帳ボタン23Aを押下
した場合には、CPU10によってその携帯型電話機B
から読み出した携帯電話番号がテーブル領域に既に書き
込まれたものと一致するとの照合結果が得られる。この
場合、CPU10は、携帯型電話機Bから電話帳データ
を直接読み出して表示部24に表示させ、その次には、
実記憶領域内の対応するエリアに既に登録済みの電話帳
データを読み出して表示部24に表示させ、最後に、共
同で用いるために登録された電話帳データをエリア0か
ら読み出して表示部24に表示させる。このようにして
電話帳データを表示させる際には、電話帳ボタン23A
を操作することでスクロール表示させることができる。
また、所望とする相手先電話番号については、電話帳デ
ータのスクロール表示や文字検索によって選択すること
ができ、こうして選択された相手先電話番号を発呼する
ことができる。もちろん、電話帳データは、表示用デー
タとして用いられるだけでなく、印刷部22を介して相
手先電話番号の一覧を用紙上に印字するためにも用いる
ことができる。
On the other hand, the already registered portable telephone B
Is connected to the external connection unit 25 and the telephone directory button 23A is pressed, the portable telephone B is
A collation result is obtained that the mobile phone number read from the table matches the one already written in the table area. In this case, the CPU 10 directly reads out the telephone directory data from the mobile phone B and displays it on the display unit 24.
The telephone directory data already registered in the corresponding area in the actual storage area is read out and displayed on the display unit 24. Finally, the telephone directory data registered for joint use is read out from the area 0 and displayed on the display unit 24. Display. When the telephone directory data is displayed in this manner, the telephone directory button 23A
The scroll display can be performed by operating.
Also, the desired destination telephone number can be selected by scrolling the telephone directory data or searching characters, and the selected destination telephone number can be called. Of course, the telephone directory data can be used not only as display data but also for printing a list of destination telephone numbers on a sheet via the printing unit 22.

【0045】また、本ファクシミリ装置Aでは、上記し
た電話帳データと同様に、伝言メッセージデータについ
ても携帯電話番号と一対一に対応したエリアごとに分け
て記録しておくことができる。たとえば、携帯型電話機
Bのユーザに宛てた伝言メッセージデータは、その携帯
電話番号に対応するエリアに記録され、携帯型電話機B
のユーザ本人が伝言メッセージを聴きたい場合には、携
帯型電話機Bを接続するだけで対応した伝言メッセージ
データの件数の表示や報知、または自動再生などをさせ
ることができる。
In the facsimile apparatus A, similarly to the above-mentioned telephone directory data, the message message data can be recorded separately for each area corresponding to the portable telephone number on a one-to-one basis. For example, message data addressed to the user of the mobile phone B is recorded in an area corresponding to the mobile phone number,
When the user himself / herself wants to listen to the message message, simply by connecting the portable telephone B, the number of message message data corresponding to the message message can be displayed, notified, or automatically reproduced.

【0046】要するに、パーソナルサービス機能によれ
ば、携帯型電話機ごとに異なる携帯電話番号を主キーと
して電話帳データや伝言メッセージデータをNVRAM
15に登録することができる。また、各携帯型電話機に
対応して電話帳データや伝言メッセージデータが既に登
録されている場合には、現時点で接続された携帯型電話
機に対応する電話帳データや伝言メッセージデータを呼
び出すことができる。さらに、NVRAM15の記憶容
量が許す限り、携帯型電話機ごとに対応関係をなす記憶
領域を確保することができ、多数の携帯型電話機に対処
することができる。なお、図3の実記憶領域内における
各エリアは、新規に確保する場合および拡張する場合に
限らず、必ずしもアドレスが連続した記憶領域である必
要はなく、各携帯電話番号との対応関係がテーブル領域
に規定される限りにおいては、アドレスが不連続とした
領域であっても良い。たとえば、一つの携帯電話番号と
一対一に対応するエリアは、分散した状態で存在しても
良い。また、新たに領域を確保する場合の領域の大きさ
は、固定であってもさらに接続される携帯型電話機の蓄
積されている情報に合わせて可変しても良い。
In short, according to the personal service function, the telephone directory data and the message message data are stored in the NVRAM by using the portable telephone number different for each portable telephone as a primary key.
15 can be registered. In addition, when the telephone directory data and the message data are already registered corresponding to each portable telephone, the telephone directory data and the message data corresponding to the currently connected portable telephone can be called. . Further, as long as the storage capacity of the NVRAM 15 permits, a storage area corresponding to each portable telephone can be secured, and it is possible to deal with a large number of portable telephones. Each area in the real storage area shown in FIG. 3 is not limited to a newly secured area or an expanded area, but need not necessarily be a storage area having continuous addresses. As long as the area is specified, the area may be a discontinuous address. For example, areas corresponding to one mobile phone number one-to-one may exist in a dispersed state. Further, the size of the area when a new area is secured may be fixed or may be changed in accordance with the information stored in the portable telephone to be connected.

【0047】すなわち、CPU10は、携帯型通信機の
接続/非接続を検出する接続検出手段と、接続検出手段
により接続を検出しているときに、携帯型通信機から固
有識別情報および蓄積情報を取得する情報取得手段と、
情報記憶手段(NVRAM15)内に情報取得手段によ
り取得した固有識別情報と一対一に対応させて、携帯型
通信機の蓄積情報を記憶するための記憶領域を確保する
記憶領域確保手段と、記憶領域確保手段により確保した
記憶領域に対する読み書きを制御する制御手段とを実現
している。また、CPU10は、接続検出手段により携
帯型通信機の接続を検出しているときに、情報取得手段
によりその携帯型通信機から固有識別情報を取得し、そ
の固有識別情報と対応する既存の前記記憶領域が存在す
るかどうかを照合する固有識別情報照合手段を実現して
いる。さらに、CPU10は、情報記憶手段内に情報取
得手段により取得した固有識別情報と一対一に対応させ
て、外部から伝言情報を記録するための記憶領域を確保
する記憶領域確保手段と、記憶領域確保手段により確保
した記憶領域に対し、外部からの伝言情報を記録する伝
言情報記録手段と、携帯型通信機の接続を検出している
ときに、伝言情報記録手段により記憶領域に記録された
伝言情報を再生する伝言情報再生手段とを実現してい
る。
That is, the CPU 10 detects connection / non-connection of the portable communication device, and, when the connection is detected by the connection detection device, the unique identification information and the accumulated information from the portable communication device. Information acquisition means to acquire,
Storage area securing means for securing a storage area for storing the accumulated information of the portable communication device in one-to-one correspondence with the unique identification information obtained by the information obtaining means in the information storage means (NVRAM 15); Control means for controlling reading and writing of the storage area secured by the securing means. Further, the CPU 10 obtains the unique identification information from the portable communication device by the information acquisition device when the connection of the portable communication device is detected by the connection detection This implements a unique identification information matching unit that checks whether a storage area exists. Further, the CPU 10 has a storage area securing means for securing a storage area for recording message information from the outside in a one-to-one correspondence with the unique identification information acquired by the information acquiring means in the information storage means; Message information recording means for recording message information from the outside in the storage area secured by the means, and message information recorded in the storage area by the message information recording means when connection of the portable communication device is detected. And message information reproducing means for reproducing the message.

【0048】ROM14は、携帯型通信機を有線または
無線により接続し得る通信装置を制御するためのプログ
ラムを記憶した記憶媒体であって、携帯型通信機の接続
/非接続を検出するための接続検出プログラムと、接続
検出プログラムに基づいて接続を検出しているときに、
携帯型通信機から固有識別情報および蓄積情報を取得す
るための情報取得プログラムと、固有識別情報取得プロ
グラムに基づいて取得した固有識別情報と一対一に対応
させて、携帯型通信機の蓄積情報を記憶するための記憶
領域を確保するための記憶領域確保プログラムと、記憶
領域確保プログラムに基づいて確保された記憶領域に対
し、携帯型通信機から蓄積情報を記憶するための蓄積情
報記憶プログラムとを含むプログラムを記憶した記憶媒
体を実現している。また、ROM14は、情報取得プロ
グラムに基づいて取得した固有識別情報と一対一に対応
させて、外部から伝言情報を記録するための記憶領域を
確保するための記憶領域確保プログラムと、記憶領域確
保プログラムに基づいて確保した記憶領域に対し、外部
からの伝言情報を記録するための伝言情報記録プログラ
ムと、携帯型通信機の接続を検出しているときに、伝言
情報記録プログラムに基づいて記憶領域に記録した伝言
情報を再生するための伝言情報再生プログラムとを含む
プログラムを記憶した記憶媒体を実現している。
The ROM 14 is a storage medium storing a program for controlling a communication device capable of connecting the portable communication device by wire or wirelessly, and is a connection for detecting connection / disconnection of the portable communication device. When detecting a connection based on the detection program and the connection detection program,
The information acquisition program for acquiring the unique identification information and the accumulated information from the portable communication device, and the unique identification information acquired based on the unique identification information acquisition program are associated one-to-one with the accumulated information of the portable communication device. A storage area securing program for securing a storage area for storage, and a storage information storage program for storing accumulated information from a portable communication device with respect to the storage area secured based on the storage area securing program. And a storage medium storing a program including the program. Further, the ROM 14 has a storage area securing program for securing a storage area for recording message information from the outside in one-to-one correspondence with the unique identification information acquired based on the information acquisition program, and a storage area securing program. A message information recording program for recording message information from the outside in the storage area secured based on the message information, and when the connection of the portable communication device is detected, the message information recording program stores the message information in the storage area based on the message information recording program. A storage medium storing a program including a message information reproducing program for reproducing the recorded message information is realized.

【0049】次に、パーソナルサービス機能に関連した
ファクシミリ装置Aの動作について説明する。
Next, the operation of the facsimile machine A related to the personal service function will be described.

【0050】図4は、パーソナル電話帳登録処理の動作
手順を示すフローチャートである。なお、この処理が始
まる際には、携帯型電話機Bが接続されているとする。
接続されているとは、通信が可能な状態にあることを示
している。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the personal telephone directory registration process. When this process starts, it is assumed that the mobile phone B is connected.
Connected indicates that communication is possible.

【0051】図4において、携帯型電話機Bが接続状態
にある場合、CPU10は、携帯型電話機Bと制御コマ
ンドをやり取りしてそれから携帯電話番号を取得する
(S1)。
In FIG. 4, when the mobile phone B is in the connected state, the CPU 10 exchanges control commands with the mobile phone B and acquires a mobile phone number from the control command (S1).

【0052】取得した携帯電話番号がNVRAM15の
テーブル領域に既に登録済みの場合(S2:YES)、
CPU10は、その携帯電話番号に対応して既に登録済
みとされた電話帳データと、携帯型電話機Bから直接読
み込んで得た電話帳データとの双方の内容が一致するか
否かチェックする(S3)。このとき、電話帳データを
表示した状態としても、表示しない状態としてもいずれ
であっても良い。
If the acquired mobile phone number has already been registered in the table area of the NVRAM 15 (S2: YES),
The CPU 10 checks whether or not the contents of both the telephone directory data already registered corresponding to the mobile telephone number and the telephone directory data obtained by directly reading from the mobile telephone B match (S3). ). At this time, the telephone book data may be displayed or not displayed.

【0053】双方の電話帳データの内容が一致しない場
合(S4:NO)、CPU10は、その旨をユーザに伝
えるべく報知音を発生させ、さらに表示部24で報知す
る(S5)。
If the contents of the two telephone directory data do not match (S4: NO), the CPU 10 generates a notification sound to inform the user of the fact, and further notifies the display unit 24 (S5).

【0054】報知を受けたユーザにより電話帳データを
更新すべき指示がなされた場合(S6:YES)、CP
U10は、電話帳データの更新処理を行う(S7)。こ
の電話帳データの更新処理においては、双方の電話帳デ
ータにおいて重複しないデータが追加されるほか、たと
えばNVRAM15に現存する電話帳データを携帯型電
話機Bの電話帳データに一括して置き換えるとしても良
い。このとき、確保されている領域が必要な領域より小
さい場合には、自動または手動で領域の拡張を行うとし
ても良い。
When the user who has received the notification gives an instruction to update the telephone directory data (S6: YES), the CP
U10 updates the telephone directory data (S7). In the update processing of the telephone directory data, data that does not overlap in both telephone directory data is added, and for example, the telephone directory data existing in the NVRAM 15 may be collectively replaced with the telephone directory data of the portable telephone B. . At this time, if the secured area is smaller than the necessary area, the area may be extended automatically or manually.

【0055】その後、ユーザにより印刷指示がなされる
と(S8:YES)、CPU10は、上記携帯電話番号
に対応する電話帳データの一覧(パーソナル電話帳)を
印刷させ、さらに続けて共同で使用される電話帳データ
の一覧(一般電話帳)を印刷させることにより、このパ
ーソナル電話帳登録処理を終える。このとき、一般電話
帳については、印刷させないとしても良い。
Thereafter, when a print instruction is given by the user (S8: YES), the CPU 10 prints a list of telephone directory data (personal telephone directory) corresponding to the above-mentioned mobile telephone number, and further, is used jointly. The personal telephone directory registration process is completed by printing a list of general telephone directory data (general telephone directory). At this time, the general telephone directory may not be printed.

【0056】S8において、ユーザにより印刷指示がな
されない場合(S8:NO)、CPU10は、そのまま
このパーソナル電話帳登録処理を終える。
In S8, if the user does not give a print instruction (S8: NO), CPU 10 terminates the personal telephone directory registration process.

【0057】S6において、ユーザにより電話帳データ
を更新すべき指示がなされない場合(S6:NO)、C
PU10は、NVRAM15に現存する電話帳データを
そのままとした状態でS8に進む。
In S6, if the user does not give an instruction to update the telephone directory data (S6: NO), C
The PU 10 proceeds to S8 in a state where the telephone directory data existing in the NVRAM 15 remains unchanged.

【0058】S4において、双方の電話帳データの内容
が一致する場合についても(S4:YES)、CPU1
0は、NVRAM15に現存する電話帳データをそのま
まとした状態でS8に進む。このとき、ユーザの操作に
応じて新たな電話帳データを追加するとしても良い。
In S4, even when the contents of both telephone directory data match (S4: YES), the CPU 1
If the number is 0, the process proceeds to S8 with the telephone directory data existing in the NVRAM 15 kept as it is. At this time, new telephone directory data may be added according to a user operation.

【0059】S2において、取得した携帯電話番号が未
登録の場合(S2:NO)、CPU10は、その携帯電
話番号に対応したパーソナル電話帳のための新規エリア
を開設する(S10)。つまり、NVRAM15におい
ては、既に登録済みの電話帳データが存在するエリアと
は別にして新規エリアが設けられ、その新規エリアとS
1にて取得した携帯電話番号とが一対一の対応関係にあ
ることがテーブル領域に記される。なお、このとき確保
するエリアは、「0」すなわちテーブル(管理)領域と
し、情報を取得するごとに動的に確保するようにしても
良い。
If the acquired mobile phone number is not registered in S2 (S2: NO), CPU 10 opens a new area for a personal telephone directory corresponding to the mobile phone number (S10). That is, in the NVRAM 15, a new area is provided separately from the area in which the already registered telephone directory data exists.
The table area indicates that there is a one-to-one correspondence with the mobile phone number obtained in step 1. The area secured at this time may be “0”, that is, a table (management) area, and may be dynamically secured every time information is acquired.

【0060】こうしてパーソナル電話帳の新規エリアを
開設した後、CPU10は、その新規エリアに対して現
時点で接続状態にある携帯型電話機Bから取り込んだ電
話帳データを登録し(S11)、その後S8に進む。
After thus opening a new area of the personal telephone directory, the CPU 10 registers the telephone directory data taken from the portable telephone B currently connected to the new area (S11), and then proceeds to S8. move on.

【0061】次に、図5は、パーソナル電話帳検索処理
の動作手順を示すフローチャートである。なお、この処
理が始まる際にも、携帯型電話機Bが接続されていると
するが、このときの携帯型電話機Bは、先述のパーソナ
ル電話帳登録処理に既に用いられたものでも、あるいは
未だ用いられていないものでもどちらであっても良い。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation procedure of the personal telephone directory search process. When this process is started, it is assumed that the mobile phone B is connected. The mobile phone B at this time may be the one that has already been used for the personal telephone directory registration process described above, or the one that has not been used yet. Either of them may not be used.

【0062】図5において、携帯型電話機Bが接続状態
にある場合、CPU10は、携帯型電話機Bと制御コマ
ンドをやり取りしてそれから携帯電話番号を取得する
(S21)。
In FIG. 5, when the portable telephone B is in the connected state, the CPU 10 exchanges control commands with the portable telephone B and acquires a portable telephone number from it (S21).

【0063】取得した携帯電話番号がNVRAM15の
テーブル領域に既に登録済みの場合(S22:YE
S)、CPU10は、その携帯型電話機Bから直接電話
帳データを読み出して表示部24に表示させる(S2
3)。
When the obtained mobile phone number has already been registered in the table area of the NVRAM 15 (S22: YE
S), the CPU 10 reads out the telephone directory data directly from the portable telephone B and displays it on the display unit 24 (S2).
3).

【0064】携帯型電話機Bの電話帳データを表示し終
えると、CPU10は、続いて上記携帯電話番号に対応
して既にNVRAM15に登録済みとされたパーソナル
電話帳を読み出して表示部24に表示させる(S2
4)。
When the display of the telephone directory data of the portable telephone B is completed, the CPU 10 subsequently reads out the personal telephone directory registered in the NVRAM 15 corresponding to the portable telephone number and displays it on the display unit 24. (S2
4).

【0065】このような表示を経てユーザにより何らか
の検索文字が入力されると(S25:YES)、CPU
10は、携帯型電話機Bの電話帳データとNVRAM1
5に登録済みとされたパーソナル電話帳とを対象とし
て、該当する電話帳データの検索処理を行う(S2
6)。
When a search character is input by the user through such a display (S25: YES), the CPU
Reference numeral 10 denotes the telephone directory data of the portable telephone B and the NVRAM 1
A search process for the corresponding telephone directory data is performed for the personal telephone directory registered as the target in step 5 (S2).
6).

【0066】検索結果がある場合(S27:YES)、
CPU10は、検索結果として該当する全ての電話帳デ
ータを順次表示させる(S28)。
If there is a search result (S27: YES),
The CPU 10 sequentially displays all applicable telephone directory data as a search result (S28).

【0067】検索結果として表示された電話帳データの
なかに目的とする電話帳データが見当たらず、ユーザに
より電話帳を変更する操作がなされた場合(S29:Y
ES)、CPU10は、NVRAM15から一般電話帳
を読み出して表示部24に表示させる(S30)。
When the target telephone directory data is not found in the telephone directory data displayed as the search result, and the user performs an operation to change the telephone directory (S29: Y)
ES), the CPU 10 reads out the general telephone directory from the NVRAM 15 and displays it on the display unit 24 (S30).

【0068】そして、CPU10は、一般電話帳を対象
として該当する電話帳データの検索処理を行う(S3
1)。
Then, the CPU 10 performs a search process of the corresponding telephone directory data for the general telephone directory (S3).
1).

【0069】検索結果がある場合(S32:YES)、
CPU10は、検索結果として一般電話帳内において該
当する全ての電話帳データを順次表示させる(S3
3)。
If there is a search result (S32: YES),
The CPU 10 sequentially displays all applicable telephone directory data in the general telephone directory as a search result (S3).
3).

【0070】このような表示を経てユーザにより目的と
する電話帳データが選択されると(S34:YES)、
CPU10は、その電話帳データに含まれる相手先電話
番号を公衆電話回線28上に送出するといった発呼処理
を行い(S35)、このパーソナル電話帳検索処理を終
える。
When the target telephone directory data is selected by the user through such display (S34: YES),
The CPU 10 performs a calling process such as transmitting the destination telephone number included in the telephone directory data to the public telephone line 28 (S35), and ends the personal telephone directory search process.

【0071】S34において、検索結果として表示され
た電話帳データのなかに目的とする電話帳データが見当
たらず、ユーザにより何ら選択操作がなされない場合
(S34:NO)、CPU10は、発呼処理を行うこと
なくそのままパーソナル電話帳検索処理を終える。
In S34, if the target telephone directory data is not found in the telephone directory data displayed as the search result and no selection operation is performed by the user (S34: NO), CPU 10 executes the calling process. The personal telephone directory search processing is terminated without performing the processing.

【0072】S32において、検索結果として該当する
電話帳データがない場合(S32:NO)、CPU10
は、発呼処理を行うことなくそのままパーソナル電話帳
検索処理を終える。
If there is no corresponding telephone directory data as a search result in S32 (S32: NO), the CPU 10
Terminates the personal telephone directory search processing without performing the calling processing.

【0073】S29において、ユーザにより電話帳を変
更する操作がなされない場合も(S29:NO)、CP
U10は、発呼処理を行うことなくそのままパーソナル
電話帳検索処理を終える。
If the user does not perform an operation to change the telephone directory in S29 (S29: NO), the CP
U10 ends the personal telephone directory search process without performing the calling process.

【0074】S27において、検索結果として該当する
電話帳データがない場合(S27:NO)、CPU10
は、S30に進む。
In S27, when there is no corresponding telephone directory data as a search result (S27: NO), the CPU 10
Proceeds to S30.

【0075】S25において、ユーザにより検索文字が
入力されることなく(S25:NO)、表示内容から直
接目的とする電話帳データが選択されると(S36:Y
ES)、CPU10は、S35に進んでこの時点で選択
された電話帳データに含まれる相手先電話番号を公衆電
話回線28上に送出するといった発呼処理を行う。
In S25, if the desired telephone directory data is directly selected from the display contents without the search character being input by the user (S25: NO) (S36: Y)
ES), the CPU 10 proceeds to S35 and performs a calling process such as sending out the destination telephone number included in the telephone directory data selected at this time to the public telephone line 28.

【0076】一方、S36において、目的とする電話帳
データが選択されることもなく、ユーザにより何ら操作
がなされない場合(S36:NO)、CPU10は、発
呼処理を行うことなくそのままパーソナル電話帳検索処
理を終える。
On the other hand, if the target telephone directory data is not selected in S36 and no operation is performed by the user (S36: NO), the CPU 10 proceeds to the personal telephone directory without performing the calling process. Finish the search process.

【0077】S22において、取得した携帯電話番号が
未登録の場合(S22:NO)、CPU10は、S30
に進む。
If the acquired mobile phone number is not registered in S22 (S22: NO), the CPU 10 proceeds to S30.
Proceed to.

【0078】なお、上記は一例であり、S24のステッ
プを変更し、携帯型電話機Bに蓄積されている情報とフ
ァクシミリ装置Aに蓄積されている情報とを比較する手
段を持ち、相違する情報のみ出力するようにしても良
い。
Note that the above is an example, and the step of S24 is changed so that a means for comparing the information stored in the portable telephone B with the information stored in the facsimile apparatus A is provided. You may make it output.

【0079】次に、図6は、電話帳登録処理の初期動作
手順を示すフローチャートである。なお、この処理が始
まる際には、携帯型電話機Bが接続された状態でも、あ
るいは接続されていない状態でもどちらであっても良
い。
FIG. 6 is a flowchart showing the initial operation procedure of the telephone directory registration process. When this process is started, the mobile phone B may be connected or not connected.

【0080】図6において、最初にCPU10は、携帯
型電話機Bが接続された状態にあるか否かを調べる(S
41)。
In FIG. 6, first, CPU 10 checks whether or not portable telephone B is connected (S 10).
41).

【0081】携帯型電話機Bが接続されておらず(S4
1:NO)、ユーザにより直接携帯電話番号が入力され
ることもない場合(S42:NO)、CPU10は、一
般電話帳に対して電話帳データを登録する処理を行い
(S43)、その後この電話帳登録処理を終える。つま
り、S43においては、共同で用いられる電話帳データ
がユーザのマニュアル操作に応じて登録されることとな
る。
The portable telephone B is not connected (S4
1: NO), when the user does not directly input the mobile phone number (S42: NO), the CPU 10 performs a process of registering the phonebook data in the general phonebook (S43), and thereafter, this phone End the book registration process. That is, in S43, the telephone directory data used jointly is registered according to the manual operation of the user.

【0082】S42において、ユーザにより直接携帯電
話番号が入力された場合(S42:YES)、CPU1
0は、その入力された携帯電話番号に対応するパーソナ
ル電話帳に対して電話帳データを登録する処理を行い
(S44)、その後この電話帳登録処理を終える。つま
り、S44においては、特定の携帯型電話機を接続した
場合に利用できる電話帳データがユーザのマニュアル操
作に応じて登録されることとなる。
In S42, when the user directly inputs the mobile phone number (S42: YES), CPU 1
No. 0 performs a process of registering the telephone directory data in the personal telephone directory corresponding to the input mobile telephone number (S44), and thereafter ends the telephone directory registration process. That is, in S44, the telephone directory data that can be used when a specific portable telephone is connected is registered according to the manual operation of the user.

【0083】S41において、携帯型電話機Bが接続さ
れている場合(S41:YES)、CPU10は、S4
4に進んでその携帯型電話機Bから取得した携帯電話番
号に対応するパーソナル電話帳に対して電話帳データを
登録する処理を行う。つまり、この場合には、接続状態
にある携帯型電話機Bに応じて利用できる電話帳データ
がユーザのマニュアル操作に応じて登録されることとな
る。このとき、図4のS11と同様に、現時点で接続状
態にある携帯型電話機Bから取り込んだ電話帳データを
登録したり、自動的にパーソナル電話帳を更新するとし
ても良い。
If the portable telephone B is connected in S41 (S41: YES), the CPU 10 proceeds to S4
Then, the process goes to step 4 to register the telephone directory data in the personal telephone directory corresponding to the mobile telephone number acquired from the mobile telephone B. That is, in this case, the telephone directory data that can be used according to the mobile phone B in the connected state is registered according to the manual operation of the user. At this time, similarly to S11 of FIG. 4, the telephone directory data acquired from the portable telephone B currently connected may be registered, or the personal telephone directory may be automatically updated.

【0084】次に、図7は、電話帳検索処理の初期動作
手順を示すフローチャートである。なお、この処理が始
まる際には、携帯型電話機Bが接続された状態でも、あ
るいは接続されていない状態でもどちらであっても良
い。
Next, FIG. 7 is a flowchart showing the initial operation procedure of the telephone directory search processing. When this process is started, the mobile phone B may be connected or not connected.

【0085】図7において、最初にCPU10は、携帯
型電話機Bが接続された状態にあるか否かを調べる(S
51)。
In FIG. 7, first, CPU 10 checks whether or not portable telephone B is connected (S 10).
51).

【0086】携帯型電話機Bが接続されておらず(S5
1:NO)、ユーザにより直接携帯電話番号が入力され
ることもない場合(S52:NO)、CPU10は、一
般電話帳を対象として電話帳データを検索する処理を行
い(S53)、その後この電話帳検索処理を終える。つ
まり、S53においては、共同で用いられる電話帳デー
タの中からユーザが目的とする電話帳データを呼び出す
ことができる。
When the portable telephone B is not connected (S5
1: 1: NO), when the user does not directly input the mobile phone number (S52: NO), the CPU 10 performs a process of searching the general phonebook for phonebook data (S53), and thereafter, executes this phone call. End the book search process. That is, in S53, the user can call out the desired telephone directory data from the telephone directory data used jointly.

【0087】S52において、ユーザにより直接携帯電
話番号が入力された場合(S52:YES)、CPU1
0は、その入力された携帯電話番号に対応するパーソナ
ル電話帳を対象として電話帳データを検索する処理を行
い(S54)、その後この電話帳検索処理を終える。つ
まり、S54においては、特定の携帯型電話機を接続し
た場合に利用できる電話帳データの中からユーザが目的
とする電話帳データを呼び出すことができる。
If the mobile phone number is directly input by the user in S52 (S52: YES), the CPU 1
No. 0 performs a process of searching the telephone directory data for the personal telephone directory corresponding to the input mobile telephone number (S54), and thereafter ends the telephone directory search process. That is, in S54, the user can call the target phone book data from the phone book data that can be used when a specific portable telephone is connected.

【0088】S51において、携帯型電話機Bが接続さ
れている場合(S51:YES)、CPU10は、S5
4に進んでその携帯型電話機Bから取得した携帯電話番
号に対応するパーソナル電話帳を対象として電話帳デー
タを検索する処理を行う。つまり、この場合には、接続
状態にある携帯型電話機Bに応じて利用できる電話帳デ
ータの中からユーザが目的とする電話帳データを呼び出
すことができる。
If the portable telephone B is connected in S51 (S51: YES), the CPU 10 proceeds to S5.
The process proceeds to step 4 to perform a process of searching the personal telephone directory corresponding to the mobile telephone number acquired from the mobile telephone B for telephone directory data. In other words, in this case, the user can call the desired telephone directory data from the telephone directory data that can be used according to the mobile phone B in the connected state.

【0089】次に、図8は、伝言メッセージ再生処理の
動作手順を示すフローチャートである。なお、この処理
を始めるにあたっては、先述したパーソナル電話帳と同
様に、携帯型電話機Bの携帯電話番号に対応して伝言メ
ッセージデータをNVRAM15に記録すべく、その携
帯電話番号に対応したエリアが設けられているとする。
各携帯電話番号に対応したエリアには、伝言メッセージ
データが既に記録されているとしても、あるいは未だ記
録されていなくてもどちらであっても良い。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure of the message reproduction process. At the start of this processing, an area corresponding to the mobile phone number is provided in order to record message data in the NVRAM 15 corresponding to the mobile phone number of the mobile phone B, similarly to the above-described personal phone book. It is assumed that
The message message data may or may not be already recorded in the area corresponding to each cellular phone number.

【0090】図8において、最初にCPU10は、携帯
型電話機Bが接続された状態にあるか否かを調べる(S
61)。
In FIG. 8, first, CPU 10 checks whether or not portable telephone B is connected (S 10).
61).

【0091】携帯型電話機Bが接続されておらず(S6
1:NO)、ユーザにより直接携帯電話番号が入力され
ることもない場合(S62:NO)、CPU10は、一
般メッセージデータを再生する処理を行い(S63)、
その後この伝言メッセージ再生処理を終える。一般メッ
セージデータとは、一般電話帳と同様に共同で利用でき
る伝言メッセージデータの一群を意味する。つまり、S
63においては、共同で用いるために記録された伝言メ
ッセージデータを再生することができるのである。
The portable telephone B is not connected (S6
1: NO), when the user does not directly input the mobile phone number (S62: NO), the CPU 10 performs a process of reproducing general message data (S63).
Thereafter, the message reproduction process ends. The general message data means a group of message message data that can be used jointly like a general telephone directory. That is, S
In 63, the message message data recorded for joint use can be reproduced.

【0092】S62において、ユーザにより直接携帯電
話番号が入力された場合(S62:YES)、CPU1
0は、その入力された携帯電話番号に対応する伝言メッ
セージデータがNVRAM15に記録されているか否か
を調べる(S64)。
At S62, when the user directly inputs the mobile phone number (S62: YES), CPU 1
0 checks whether the message message data corresponding to the inputted mobile phone number is recorded in the NVRAM 15 (S64).

【0093】携帯電話番号に対応する伝言メッセージデ
ータがある場合(S64:YES)、CPU10は、パ
ーソナルメッセージデータを再生する処理を行い(S6
5)、その後この伝言メッセージ再生処理を終える。パ
ーソナルメッセージデータとは、パーソナル電話帳と同
様に、携帯電話番号ごとに対応して利用できる伝言メッ
セージデータの一群を意味する。つまり、S65におい
ては、携帯電話番号をパスワード代わりに用い、その携
帯電話番号に対応して記録された伝言メッセージデータ
を再生することができるのである。
If there is message message data corresponding to the mobile phone number (S64: YES), CPU 10 performs processing for reproducing the personal message data (S6).
5) Then, the message reproduction process ends. The personal message data means a group of message message data that can be used corresponding to each mobile phone number, similarly to the personal telephone directory. That is, in S65, the message message data recorded corresponding to the mobile phone number can be reproduced using the mobile phone number instead of the password.

【0094】一方、S64において、携帯電話番号に対
応する伝言メッセージデータがない場合(S64:N
O)、CPU10は、そのままこの伝言メッセージ再生
処理を終える。
On the other hand, if there is no message message data corresponding to the mobile phone number in S64 (S64: N
O), the CPU 10 ends the message reproduction process as it is.

【0095】S61において、携帯型電話機Bが接続さ
れている場合(S61:YES)、CPU10は、S6
4に進んでその携帯型電話機Bから取得した携帯電話番
号に対応する伝言メッセージデータがNVRAM15に
記録されているか否かを調べる。つまり、この場合に
は、接続状態にある携帯型電話機Bに応じて利用できる
伝言メッセージデータがNVRAM15に記録されてい
ると、携帯型電話機Bそのものをパスワード代わりに用
いて対応する伝言メッセージデータを再生することがで
きるのである。
If the portable telephone B is connected in S61 (S61: YES), the CPU 10 proceeds to S6.
The process proceeds to step 4 to check whether or not message message data corresponding to the mobile phone number acquired from the mobile phone B is recorded in the NVRAM 15. That is, in this case, if the message data that can be used according to the mobile phone B in the connected state is recorded in the NVRAM 15, the corresponding message message data is reproduced using the mobile phone B itself instead of the password. You can do it.

【0096】次に、図9は、伝言メッセージリモート再
生処理の動作手順を示すフローチャートである。なお、
この処理を始めるにあたっても、携帯型電話機Bの携帯
電話番号に対応して伝言メッセージデータをNVRAM
15に記録すべく、その携帯電話番号に対応したエリア
が設けられているとする。各携帯電話番号に対応したエ
リアには、伝言メッセージデータが既に記録されている
としても、あるいは未だ記録されていなくてもどちらで
あっても良い。
Next, FIG. 9 is a flowchart showing the operation procedure of the message message remote reproduction process. In addition,
When starting this processing, the message message data is also stored in the NVRAM in accordance with the mobile phone number of the mobile phone B.
It is assumed that an area corresponding to the mobile phone number is provided for recording in the area No. 15. The message message data may or may not be already recorded in the area corresponding to each cellular phone number.

【0097】図9において、最初にCPU10は、公衆
電話回線28を通じて着信があるか否かを監視している
(S71)。
In FIG. 9, first, the CPU 10 monitors whether there is an incoming call through the public telephone line 28 (S71).

【0098】着信があった場合(S71:YES)、C
PU10は、その着信に応じて発信元から発信者電話番
号の通知があるか否かを調べる(S72)。
If there is an incoming call (S71: YES), C
The PU 10 checks whether there is a notification of the caller telephone number from the caller in response to the incoming call (S72).

【0099】発信元から発信者電話番号の通知がない場
合(S72:NO)、さらにCPU10は、NVRAM
15に登録済みの携帯電話番号が発信元のリモート操作
に応じて入力されたか否かを監視する(S73)。
If the caller has not been notified of the caller telephone number (S72: NO), the CPU 10 further proceeds to NVRAM
It is monitored whether the mobile phone number registered in 15 has been input in response to the remote operation of the caller (S73).

【0100】発信元からリモート操作によって携帯電話
番号が入力されない場合(S73:NO)、CPU10
は、携帯電話番号の入力とは異なる所定のリモート操作
に応じた入力信号を発信元から受信することにより、図
8のS63と同様に、一般メッセージデータの再生処理
を行い(S74)、その後この伝言メッセージリモート
再生処理を終える。この場合、再生された伝言メッセー
ジは、公衆電話回線28を通じて発信元に伝えられるこ
ととなる。
If the mobile phone number is not input from the source by remote operation (S73: NO), the CPU 10
Receives the input signal corresponding to the predetermined remote operation different from the input of the mobile phone number from the transmission source, and performs the reproduction processing of the general message data as in S63 of FIG. 8 (S74). The message message remote playback process ends. In this case, the reproduced message message is transmitted to the transmission source through the public telephone line 28.

【0101】S73において、発信元からリモート操作
によって携帯電話番号が入力された場合(S73:YE
S)、CPU10は、図8のS65と同様に、パーソナ
ルメッセージデータの再生処理を行い(S75)、その
後この伝言メッセージリモート再生処理を終える。この
場合、入力された携帯電話番号に対応する伝言メッセー
ジデータが再生されることとなり、そうして再生された
伝言メッセージは、公衆電話回線28を通じて発信元に
伝えられることとなる。
In S73, when a mobile phone number is input by a remote operation from the transmission source (S73: YE
S), similarly to S65 of FIG. 8, the CPU 10 performs a reproduction process of the personal message data (S75), and thereafter ends the message message remote reproduction process. In this case, the message message data corresponding to the input mobile phone number is reproduced, and the message message thus reproduced is transmitted to the caller through the public telephone line 28.

【0102】S72において、発信元から発信者電話番
号の通知がある場合(S72:YES)、CPU10
は、S75に進む。この場合、発信元から通知された携
帯電話番号に対応する伝言メッセージデータが再生され
ることとなり、そうして再生された伝言メッセージは、
公衆電話回線28を通じて発信元に伝えられることとな
る。
In S72, if there is a notification of the caller telephone number from the caller (S72: YES), the CPU 10
Proceeds to S75. In this case, the message message data corresponding to the mobile phone number notified from the caller will be played back, and the message message thus played back will be
The information is transmitted to the transmission source through the public telephone line 28.

【0103】S71において、着信がない場合(S7
1:NO)、CPU10は、着信があるまでS71に繰
り返し戻って待機する。
In S71, when there is no incoming call (S7
1: NO), the CPU 10 repeatedly returns to S71 and stands by until an incoming call is received.

【0104】次に、図10は、対応電話帳変更処理の動
作手順を示すフローチャートである。なお、この処理を
始めるにあたっては、携帯型電話機の買い替えなどに応
じて携帯電話番号を変更するための所定の操作がユーザ
により行われるとする。
Next, FIG. 10 is a flowchart showing the operation procedure of the corresponding telephone directory change processing. When starting this process, it is assumed that the user performs a predetermined operation for changing the mobile phone number in accordance with replacement of a mobile phone or the like.

【0105】図10に示すように、CPU10は、携帯
電話番号を変更するための操作に応じて旧携帯電話番号
を取得する(S81)。ここで、旧携帯電話番号とは、
変更する前に利用していた携帯電話番号であって、ユー
ザにより入力されるものである。なお、旧携帯電話番号
は、ユーザにより直接入力されるほか、既に登録済みの
携帯電話番号の一覧からユーザが選択するようにしても
良い。
As shown in FIG. 10, the CPU 10 acquires an old mobile phone number in response to an operation for changing the mobile phone number (S81). Here, the old mobile phone number is
The mobile phone number used before the change, which is input by the user. The old mobile phone number may be directly input by the user, or may be selected by the user from a list of registered mobile phone numbers.

【0106】そして、CPU10は、入力された旧携帯
電話番号が既に登録済みの携帯電話番号であるか否かを
判断する(S82)。
Then, CPU 10 determines whether or not the inputted old mobile phone number is a registered mobile phone number (S82).

【0107】入力された旧携帯電話番号が登録済みの場
合(S82:YES)、CPU10は、ユーザの入力操
作に応じて新しい携帯電話番号を取得する(S83)。
なお、新規の携帯型電話機Bが既に接続された状態にあ
る場合には、その携帯型電話機Bと制御コマンドをやり
取りして新しい携帯電話番号を取得するとしても良い。
If the input old mobile phone number has been registered (S82: YES), CPU 10 acquires a new mobile phone number in accordance with the user's input operation (S83).
When the new mobile phone B is already connected, a control command may be exchanged with the new mobile phone B to obtain a new mobile phone number.

【0108】最終的に、CPU10は、ユーザにより携
帯電話番号の書き換えを指示する操作がなされると(S
84:YES)、登録済みの携帯電話番号を新しい携帯
電話番号に書き換える処理を行い(S85)、その後こ
の対応電話帳変更処理を終える。つまり、NVRAM1
5のテーブル領域に既存の旧携帯電話番号は、新しい携
帯電話番号に変更される。なお、携帯電話番号を変更す
る際に新規の携帯型電話機Bが接続された状態にある場
合は、旧携帯電話番号に対応したパーソナル電話帳を新
規の携帯型電話機Bに対して転送するとしても良い。そ
うした場合、買い替え前に利用していたパーソナル電話
帳が新規の携帯型電話機Bに一括して登録され、ユーザ
の手間を省くことができる。
Finally, when the user performs an operation of instructing rewriting of the mobile phone number by the user (S10).
84: YES), a process of rewriting the registered mobile phone number to a new mobile phone number is performed (S85), and thereafter, the corresponding telephone directory change process ends. That is, NVRAM1
The old mobile phone number existing in the table area 5 is changed to the new mobile phone number. If the new mobile phone B is connected when changing the mobile phone number, the personal phone book corresponding to the old mobile phone number may be transferred to the new mobile phone B. good. In such a case, the personal telephone directory used before the replacement is registered collectively in the new portable telephone B, and the user's trouble can be saved.

【0109】S84において、ユーザにより携帯電話番
号の書き換えが許可されない場合(S85:NO)、C
PU10は、書き換え中止のメッセージを表示させ(S
86)、その後この対応電話帳変更処理を終える。
In S84, if the user does not permit rewriting of the mobile phone number (S85: NO), C
The PU 10 displays a rewriting stop message (S10).
86) Then, the corresponding telephone directory change process ends.

【0110】S82において、入力された携帯電話番号
が登録済みの携帯電話番号に無い場合(S82:N
O)、CPU10は、入力間違いによりユーザに対して
再入力を促すためのメッセージを表示させ(S87)、
その後S81に戻る。
At S82, when the inputted mobile phone number is not in the registered mobile phone number (S82: N
O), the CPU 10 displays a message for prompting the user to re-input due to an input error (S87),
Then, the process returns to S81.

【0111】したがって、上記ファクシミリ装置Aによ
れば、携帯型電話機Bの携帯電話番号と一対一に対応す
るエリアがNVRAM15に確保され、そのエリアに該
当する携帯型電話機Bの電話帳データが登録されるの
で、携帯電話番号を主キーとして携帯型電話機ごとに電
話帳データを簡単に登録することができ、NVRAM1
5の記憶容量が許す限り多くの携帯型電話機に対処する
ことができる。
Therefore, according to the facsimile apparatus A, an area corresponding to the portable telephone number of the portable telephone B on a one-to-one basis is secured in the NVRAM 15, and the telephone directory data of the portable telephone B corresponding to the area is registered. Therefore, it is possible to easily register the telephone directory data for each portable telephone using the portable telephone number as a primary key.
As many as 5 mobile phones can handle as many mobile phones as the storage capacity allows.

【0112】また、既に携帯電話番号が登録済みとされ
た携帯型電話機が接続状態にある場合には、その携帯電
話番号を主キーとして対応するNVRAM15のエリア
からパーソナル電話帳を簡単に呼び出すことができる。
When a portable telephone whose portable telephone number has already been registered is in a connected state, the personal telephone directory can be easily called from the corresponding NVRAM 15 area using the portable telephone number as a primary key. it can.

【0113】さらに、携帯型電話機の携帯電話番号と一
対一に対応するエリアがNVRAM15に確保され、各
エリアごとに伝言メッセージデータが記録されるので、
携帯電話番号をパスワード代わりに用いて接続状態にあ
る携帯型電話機に応じた伝言メッセージデータを再生さ
せることができ、NVRAM15の記憶容量が許す限り
多くの携帯型電話機に対処することができる。
Further, an area corresponding to the portable telephone number of the portable telephone in a one-to-one correspondence is secured in the NVRAM 15, and the message message data is recorded for each area.
The message message data corresponding to the connected portable telephone can be reproduced using the portable telephone number instead of the password, and the portable telephone can handle as many portable telephones as the storage capacity of the NVRAM 15 allows.

【0114】なお、本発明は、上記の実施形態に限定さ
れるものではない。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment.

【0115】通信装置としては、携帯型電話機を接続可
能とした据置型電話機などにも適用できる。携帯型電話
機との接続方式は、有線によるか無線によるかを問わな
い。ただし、無線で接続する方式では、複数の携帯型電
話機が無線通信圏内に存在する場合、どの携帯型電話機
と接続するかをユーザが選択するための接続装置選択手
段、および強制的に接続を切り離すなどのための手段を
設け、接続の制御を行う必要がある。
The communication device can be applied to a stationary telephone to which a portable telephone can be connected. The connection method with the portable telephone can be either wired or wireless. However, in the wireless connection method, when a plurality of portable telephones are present in a wireless communication area, a connection device selecting means for a user to select which portable telephone to connect to, and forcibly disconnect the connection. It is necessary to provide a means for controlling the connection.

【0116】携帯型通信機としては、携帯型電話機に限
らず、たとえば電子手帳などといった携帯情報端末であ
っても良い。
The portable communication device is not limited to a portable telephone, but may be a portable information terminal such as an electronic organizer.

【0117】蓄積情報は、電話帳データに限らず、電子
メールデータや留守録機能などに応じて録音された録音
データであっても良い。伝言情報についても、伝言メッ
セージデータに限らず、電子メールデータや留守録機能
などに応じて録音された録音データであっても良い。
The stored information is not limited to telephone directory data, but may be electronic mail data or recorded data recorded according to an answering machine function. The message information is not limited to the message message data, but may be recorded data recorded according to e-mail data or an answering machine function.

【0118】また、他の実施形態としては、たとえばユ
ーザにより通話用の相手先電話番号を呼び出すための操
作がなされた場合、そのような通話用電話番号が主とし
て多く登録された携帯型電話機から先に電話帳を呼び出
して表示や印字を行い、その次にパーソナル電話帳につ
いて行い、最後に一般電話帳について表示や印字を行う
順としても良い。その一方、ユーザによりファクシミリ
通信用の相手先電話番号を呼び出すための操作がなされ
た場合、一般にファクシミリ用電話番号を含むパーソナ
ル電話帳から先に呼び出して表示や印字を行い、その次
に一般電話帳について行い、最後に携帯型電話機の電話
帳について表示や印字を行う順としても良い。これは、
ユーザが呼び出したい電話番号の種類をほとんど含まな
い電話帳が先に呼び出されるとかえって使い難くなり、
電話帳を呼び出す優先順位としては、ユーザにより選択
された電話番号の種類を多く含む電話帳を優先的に呼び
出す順とする方が使い勝手が良いからである。
In another embodiment, for example, when a user performs an operation to call a telephone number of a call destination, such a telephone number is mainly registered in a portable telephone. The order may be such that the telephone directory is called and displayed or printed, then the personal telephone directory is performed, and finally the general telephone directory is displayed or printed. On the other hand, when the user performs an operation for calling the destination telephone number for facsimile communication, the user generally calls the personal telephone directory including the facsimile telephone number first, performs display and printing, and then performs the general telephone directory operation. , And finally the order of displaying and printing the telephone directory of the mobile phone. this is,
If a phone book that contains few types of phone numbers that the user wants to call is called first, it will be difficult to use,
This is because it is more convenient to call the telephone directory preferentially in order of calling the telephone directory including many types of telephone numbers selected by the user.

【0119】携帯電話番号の書き換えは、新規の携帯型
電話機を接続するときに既存の携帯電話番号を書き換え
るようにしても良い。
For rewriting the mobile phone number, the existing mobile phone number may be rewritten when a new mobile phone is connected.

【0120】[0120]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明の通信装置によれば、携帯型通信機の固有識別情
報と一対一に対応して記憶領域が確保され、その記憶領
域に該当する携帯型通信機の蓄積情報が収められるの
で、固有識別情報を手がかりとして携帯型通信機ごとに
蓄積情報を簡単に登録することができ、記憶容量が許す
限り多くの携帯型通信機に対処することができる。
As described above, according to the communication apparatus of the first aspect of the present invention, a storage area is secured in one-to-one correspondence with the unique identification information of the portable communication device. The stored information of the corresponding portable communication device is stored, so the stored information can be easily registered for each portable communication device using the unique identification information as a clue, and as many storage devices as the storage capacity allows can do.

【0121】また、請求項2に記載した発明の通信装置
によれば、請求項1に記載の通信装置による効果に加え
て、既に記憶領域が確保された携帯型通信機が接続状態
にある場合には、固有識別情報を手がかりとしてその携
帯型通信機に対応する記憶領域から蓄積情報を簡単に呼
び出すことができる。
According to the communication device of the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the communication device of the first aspect, in addition to the case where the portable communication device whose storage area is already secured is in a connected state. The stored information can be easily called from the storage area corresponding to the portable communication device using the unique identification information as a clue.

【0122】さらに、請求項3に記載した発明の通信装
置によれば、請求項2に記載の通信装置による効果に加
えて、未だその携帯型通信機と対応する記憶領域が確保
されていない携帯型通信機が接続状態にある場合には、
その携帯型通信機の固有識別情報に対応する記憶領域を
新たに確保することができ、新規の携帯型通信機を接続
するだけでその蓄積情報を自動的に登録することができ
る。
According to the communication device of the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the communication device of the second aspect, the portable device for which the storage area corresponding to the portable communication device has not yet been secured is secured. Type communication device is connected,
A storage area corresponding to the unique identification information of the portable communication device can be newly secured, and the accumulated information can be automatically registered simply by connecting a new portable communication device.

【0123】また、請求項4に記載した発明の通信装置
によれば、請求項2に記載の通信装置による効果に加え
て、携帯型通信機を接続するだけで携帯型通信機に対応
して蓄積された情報を優先的に表示することができる。
According to the communication device of the fourth aspect of the invention, in addition to the effect of the communication device of the second aspect, the portable communication device can be connected only by connecting the portable communication device. The stored information can be displayed preferentially.

【0124】さらに、請求項5に記載した発明の通信装
置によれば、請求項2に記載の通信装置による効果に加
えて、既に記憶領域が確保された携帯型通信機が接続状
態にある場合であっても、その携帯型通信機から蓄積情
報を直接呼び出した後、固有識別情報を手がかりとして
その携帯型通信機に対応する記憶領域から蓄積情報を呼
び出し、さらにその後、その携帯型通信機に関係しない
他の蓄積情報を呼び出すことができ、接続された携帯型
通信機に関係する蓄積情報から優先的に呼び出すことが
できる。
Further, according to the communication device of the invention described in claim 5, in addition to the effect of the communication device described in claim 2, when the portable communication device whose storage area is already secured is in a connected state. However, after directly calling the stored information from the portable communication device, the stored information is called from the storage area corresponding to the portable communication device using the unique identification information as a clue, and thereafter, the stored communication information is transmitted to the portable communication device. Other stored information that is not related can be called, and the stored information related to the connected portable communication device can be called preferentially.

【0125】また、請求項6に記載した発明の通信装置
によれば、請求項2に記載の通信装置による効果に加え
て、既に記憶領域が確保された携帯型通信機が接続状態
にある場合、その携帯型通信機の蓄積情報、既存の記憶
領域に記憶されている蓄積情報、他の記憶領域に記憶さ
れている蓄積情報をそれぞれ別にして呼び出すことがで
きる。
According to the communication device of the invention described in claim 6, in addition to the effect of the communication device of claim 2, a case where the portable communication device in which the storage area is already secured is in the connected state. The stored information of the portable communication device, the stored information stored in the existing storage area, and the stored information stored in other storage areas can be called separately.

【0126】さらに、請求項7に記載した発明の通信装
置によれば、請求項6に記載の通信装置による効果に加
えて、接続状態にある携帯型通信機の蓄積情報、既存の
記憶領域に記憶されている蓄積情報、他の記憶領域に記
憶されている蓄積情報のうち、少なくとも2つの蓄積情
報を呼び出す際には、優先順位を付けて呼び出すことが
できる。
Further, according to the communication device of the present invention, in addition to the effect of the communication device of the sixth aspect, the stored information of the portable communication device in the connected state and the existing storage area can be stored. When calling at least two pieces of stored information among stored stored information and stored information stored in another storage area, they can be called with priorities.

【0127】また、請求項8に記載した発明の通信装置
によれば、請求項7に記載の通信装置による効果に加え
て、呼び出す蓄積情報の種類に応じて接続状態にある携
帯型通信機の蓄積情報から先に呼び出したり、あるいは
既存の記憶領域に記憶されている蓄積情報から先に呼び
出したりすることができる。
According to the communication device of the present invention, in addition to the effect of the communication device of the present invention, the portable communication device which is connected according to the type of stored information to be called can be obtained. It can be called first from the stored information or can be called first from the stored information stored in the existing storage area.

【0128】さらに、請求項9に記載した発明の通信装
置によれば、請求項8に記載の通信装置による効果に加
えて、通話用電話番号が選択された場合には、主として
通話に用いられる携帯型通信機から優先的に蓄積情報を
呼び出すことができる。
According to the communication apparatus of the ninth aspect, in addition to the effect of the communication apparatus of the eighth aspect, when a telephone number for a call is selected, the communication apparatus is mainly used for a call. The stored information can be called up preferentially from the portable communication device.

【0129】また、請求項10に記載した発明の通信装
置によれば、請求項8に記載の通信装置による効果に加
えて、ファクシミリ用電話番号が選択された場合には、
主としてファクシミリ通信に用いられる本装置の記憶領
域から優先的に蓄積情報を呼び出すことができる。
According to the communication apparatus of the tenth aspect, in addition to the effect of the communication apparatus of the eighth aspect, when a facsimile telephone number is selected,
The stored information can be preferentially called up from the storage area of the apparatus mainly used for facsimile communication.

【0130】さらに、請求項11に記載した発明の通信
装置によれば、請求項2ないし10のいずれかに記載の
通信装置による効果に加えて、たとえば蓄積情報として
記憶領域に取り込まれた相手先電話番号の一覧を印字す
ることができる。
Further, according to the communication apparatus of the present invention, in addition to the effect of the communication apparatus according to any one of the second to tenth aspects, for example, a destination taken into the storage area as accumulated information. A list of telephone numbers can be printed.

【0131】また、請求項12に記載した発明の通信装
置によれば、請求項1ないし11のいずれかに記載の通
信装置による効果に加えて、携帯型通信機を買い替えた
場合でも、固有識別情報を新しい携帯型通信機の固有識
別情報に書き換えるだけで対処することができる。
According to the communication apparatus of the twelfth aspect of the present invention, in addition to the effects of the communication apparatus of any one of the first to eleventh aspects, even if the portable communication device is replaced, the unique identification is performed. This can be dealt with simply by rewriting the information with the unique identification information of the new portable communication device.

【0132】さらに、請求項13に記載した発明の通信
装置によれば、携帯型通信機の固有識別情報と一対一に
対応して記憶領域が確保され、各記憶領域ごとに伝言情
報が記録されるので、固有識別情報をパスワード代わり
に用いて接続状態にある携帯型通信機に応じた伝言情報
を面倒なキー操作をすることなく再生させることがで
き、記憶容量が許す限り多くの携帯型通信機に対処する
ことができる。また、携帯型通信機接続時のみ伝言再生
を許すように設定することで、パスワードを盗まれる心
配もなく個人情報の秘匿性も高まる効果がある。
Further, according to the communication apparatus of the present invention, a storage area is secured in one-to-one correspondence with the unique identification information of the portable communication device, and message information is recorded for each storage area. Therefore, message information corresponding to the connected portable communication device can be reproduced without troublesome key operation by using the unique identification information instead of the password, and as many portable communication devices as the storage capacity allows. Machine can cope. In addition, by setting to allow message reproduction only when the portable communication device is connected, there is an effect that the confidentiality of personal information is enhanced without fear of a password being stolen.

【0133】また、請求項14に記載した発明の記憶媒
体によれば、記憶されたプログラムに基づいてCPUを
動作させることにより、請求項1に記載の通信装置の動
作を実現することができる。
According to the storage medium of the present invention, the operation of the communication device according to the first aspect can be realized by operating the CPU based on the stored program.

【0134】さらに、請求項15に記載した発明の記憶
媒体によれば、記憶されたプログラムに基づいてCPU
を動作させることにより、請求項13に記載の通信装置
の動作を実現することができる。
Further, according to the storage medium of the present invention, the CPU is executed based on the stored program.
The operation of the communication device according to claim 13 can be realized by operating.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る通信装置の一実施形態として、フ
ァクシミリ装置の外観を説明するための説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an external appearance of a facsimile apparatus as one embodiment of a communication device according to the present invention.

【図2】ファクシミリ装置の回路構成を示したブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the facsimile apparatus.

【図3】NVRAMのメモリマップ構造を簡略化して示
した概要図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a simplified memory map structure of the NVRAM.

【図4】パーソナル電話帳登録処理の動作手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of a personal telephone directory registration process.

【図5】パーソナル電話帳検索処理の動作手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of a personal telephone directory search process.

【図6】電話帳登録処理の初期動作手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an initial operation procedure of a telephone directory registration process.

【図7】電話帳検索処理の初期動作手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an initial operation procedure of a telephone directory search process.

【図8】伝言メッセージ再生処理の動作手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of a message reproduction process.

【図9】伝言メッセージリモート再生処理の動作手順を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of a message message remote reproduction process.

【図10】対応電話帳変更処理の動作手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation procedure of a corresponding telephone directory change process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 NCU 12 RAM 13 モデム 14 ROM 15 NVRAM 16 ゲートアレイ 17 コーデック 18 DMAC 21 読取部 22 印刷部 23 操作部 24 表示部 25 外付接続部 28 公衆電話回線 A ファクシミリ装置 B 携帯型電話機 Reference Signs List 10 CPU 11 NCU 12 RAM 13 Modem 14 ROM 15 NVRAM 16 Gate array 17 Codec 18 DMAC 21 Reading unit 22 Printing unit 23 Operation unit 24 Display unit 25 External connection unit 28 Public telephone line A Facsimile device B Portable telephone

フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA12 AA37 AB20 AB41 AB42 AF02 AF03 AF12 AF13 AF14 BA02 BB03 5C075 AB06 BA05 CD07 CD09 EE02 5K036 AA07 AA15 DD32 DD46 DD48 KK06 KK09 5K101 KK01 LL12 NN01 NN11 NN25Continued on the front page F-term (reference)

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 携帯型通信機を有線または無線により接
続し得る通信装置であって、 前記携帯型通信機の接続/非接続を検出する接続検出手
段と、 前記接続検出手段により接続を検出しているときに、前
記携帯型通信機から固有識別情報および蓄積情報を取得
する情報取得手段と、 前記情報取得手段により取得した前記携帯型通信機の固
有識別情報および蓄積情報を記憶するための情報記憶手
段と、 前記情報記憶手段内に前記情報取得手段により取得した
前記固有識別情報と一対一に対応させて、前記携帯型通
信機の蓄積情報を記憶するための記憶領域を確保する記
憶領域確保手段と、 前記記憶領域確保手段により確保した記憶領域に対する
読み書きを制御する制御手段とを有することを特徴とす
る通信装置。
1. A communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly, comprising: connection detection means for detecting connection / non-connection of the portable communication device; and connection detection by the connection detection means. Information acquisition means for acquiring unique identification information and storage information from the portable communication device, and information for storing the unique identification information and storage information of the portable communication device acquired by the information acquisition means. Storage means for securing a storage area for storing accumulated information of the portable communication device in the information storage means in one-to-one correspondence with the unique identification information acquired by the information acquisition means; And a control unit for controlling reading and writing of the storage area secured by the storage area securing unit.
【請求項2】 前記接続検出手段により携帯型通信機の
接続を検出しているときに、前記情報取得手段によりそ
の携帯型通信機から固有識別情報を取得し、その固有識
別情報と対応する既存の前記記憶領域が存在するかどう
かを照合する固有識別情報照合手段を有し、 前記固有識別情報照合手段により対応する記憶領域が存
在するとの照合結果が得られた場合には、既存の前記記
憶領域から蓄積情報を呼び出す、請求項1に記載の通信
装置。
2. When the connection detecting means detects the connection of the portable communication device, the information acquiring means acquires the unique identification information from the portable communication device, and obtains the existing identification information corresponding to the unique identification information. Has a unique identification information matching means for checking whether or not the storage area exists. If the unique identification information matching means obtains a matching result indicating that the corresponding storage area exists, the existing storage The communication device according to claim 1, wherein stored information is called from an area.
【請求項3】 前記固有識別情報照合手段により対応す
る記憶領域が無いとの照合結果が得られた場合には、前
記記憶領域確保手段により前記携帯型通信機の固有識別
情報と一対一に対応する記憶領域を新たに確保する、請
求項2に記載の通信装置。
3. When the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that there is no corresponding storage area, the storage area securing means corresponds one-to-one with the unique identification information of the portable communication device. The communication device according to claim 2, wherein a storage area to be newly allocated is newly secured.
【請求項4】 前記固有識別情報照合手段により対応す
る記憶領域が存在するとの照合結果が得られた場合、固
有識別情報と対応する既存の前記記憶領域から蓄積情報
を呼び出し、さらにその後、前記記憶領域とは異なる他
の記憶領域から蓄積情報を呼び出す、請求項2に記載の
通信装置。
4. When the unique identification information collating means obtains a collation result indicating that a corresponding storage area exists, stored information is called from the existing storage area corresponding to the unique identification information, and thereafter, the storage information is retrieved. The communication device according to claim 2, wherein the stored information is called from another storage area different from the area.
【請求項5】 前記固有識別情報照合手段により対応す
る記憶領域が存在するとの照合結果が得られた場合、前
記携帯型通信機に蓄積されている蓄積情報を直接呼び出
し、その後、固有識別情報と対応する既存の前記記憶領
域から蓄積情報を呼び出し、さらにその後、前記記憶領
域とは異なる他の記憶領域から蓄積情報を呼び出す、請
求項2に記載の通信装置。
5. When the unique identification information matching means obtains a matching result indicating that a corresponding storage area exists, the stored information stored in the portable communication device is directly called, and then the unique identification information and The communication device according to claim 2, wherein the storage information is called from the corresponding existing storage area, and thereafter, the storage information is called from another storage area different from the storage area.
【請求項6】 前記固有識別情報照合手段により対応す
る記憶領域が存在するとの照合結果が得られた場合、前
記携帯型通信機の蓄積情報、固有識別情報と対応する既
存の前記記憶領域の蓄積情報、前記記憶領域とは異なる
他の記憶領域の蓄積情報を、それぞれ個別に選択して呼
び出す、請求項2に記載の通信装置。
6. When the unique identification information collation unit obtains a collation result indicating that a corresponding storage area exists, the accumulated information of the portable communication device, the accumulation of the existing storage area corresponding to the unique identification information. 3. The communication device according to claim 2, wherein the information and the storage information of another storage area different from the storage area are individually selected and called.
【請求項7】 前記携帯型通信機の蓄積情報、既存の前
記記憶領域の蓄積情報、前記記憶領域とは異なる他の記
憶領域の蓄積情報のうち、少なくとも2つの蓄積情報を
呼び出す場合、優先順位を付けて呼び出す、請求項6に
記載の通信装置。
7. A method according to claim 1, wherein at least two of the storage information of the portable communication device, the storage information of the existing storage area, and the storage information of another storage area different from the storage area are called. The communication device according to claim 6, wherein the communication device is called by adding a character string.
【請求項8】 呼び出す蓄積情報の種類が選択され、そ
の種類に応じて前記携帯型通信機の蓄積情報、または既
存の前記記憶領域の蓄積情報のいずれかを優先的に呼び
出す、請求項7に記載の通信装置。
8. The method according to claim 7, wherein a type of the stored information to be called is selected, and one of the stored information of the portable communication device and the stored information of the existing storage area is preferentially called according to the type. The communication device as described.
【請求項9】 呼び出す蓄積情報の種類として通話用電
話番号が選択された場合、前記携帯型通信機の蓄積情報
を呼び出し、その後に既存の前記記憶領域の蓄積情報を
呼び出す順とする、請求項8に記載の通信装置。
9. When the telephone number for call is selected as the type of stored information to be called, the stored information of the portable communication device is called, and then the stored information of the existing storage area is called. 9. The communication device according to 8.
【請求項10】 呼び出す蓄積情報の種類としてファク
シミリ用電話番号が選択された場合、既存の前記記憶領
域の蓄積情報を呼び出し、その後に前記携帯型通信機の
蓄積情報を呼び出す順とする、請求項8に記載の通信装
置。
10. When the facsimile telephone number is selected as the type of stored information to be called, the stored information in the existing storage area is called, and then the stored information of the portable communication device is called. 9. The communication device according to 8.
【請求項11】 前記記憶領域における蓄積情報を印字
するための印字手段を有する、請求項2ないし10のい
ずれかに記載の通信装置。
11. The communication device according to claim 2, further comprising printing means for printing stored information in said storage area.
【請求項12】 前記記憶領域確保手段により確保した
記憶領域を別の固有識別情報に対応を変更する固有識別
情報対応変更手段を有する、請求項1ないし11のいず
れかに記載の通信装置。
12. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a unique identification information correspondence changing unit that changes a storage area secured by said storage area securing unit to another unique identification information.
【請求項13】 携帯型通信機を有線または無線により
接続し得る通信装置であって、 前記携帯型通信機の接続/非接続を検出する接続検出手
段と、 前記接続検出手段により接続を検出しているときに、前
記携帯型通信機から固有識別情報を取得する情報取得手
段と、 前記情報取得手段により取得した前記携帯型通信機の固
有識別情報を記憶するための情報記憶手段と、 前記情報記憶手段内に前記情報取得手段により取得した
前記固有識別情報と一対一に対応させて、外部から伝言
情報を記録するための記憶領域を確保する記憶領域確保
手段と、 前記記憶領域確保手段により確保した記憶領域に対し、
外部からの伝言情報を記録する伝言情報記録手段と、 前記携帯型通信機の接続を検出しているときに、前記伝
言情報記録手段により前記記憶領域に記録された前記伝
言情報を再生する伝言情報再生手段とを有することを特
徴とする通信装置。
13. A communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly, comprising: connection detection means for detecting connection / non-connection of the portable communication device; and connection detection by the connection detection means. Information acquisition means for acquiring unique identification information from the portable communication device, information storage means for storing unique identification information of the portable communication device acquired by the information acquisition means, the information A storage area securing means for securing a storage area for recording message information from the outside in a one-to-one correspondence with the unique identification information acquired by the information acquiring means in the storage means, and securing by the storage area securing means Storage area
Message information recording means for recording message information from the outside; message information for reproducing the message information recorded in the storage area by the message information recording means when connection of the portable communication device is detected. A communication device comprising: a reproducing unit.
【請求項14】 携帯型通信機を有線または無線により
接続し得る通信装置を制御するためのプログラムを記憶
した記憶媒体であって、 前記携帯型通信機の接続/非接続を検出するための接続
検出プログラムと、 前記接続検出プログラムに基づいて接続を検出している
ときに、前記携帯型通信機から固有識別情報および蓄積
情報を取得するための情報取得プログラムと、 前記固有識別情報取得プログラムに基づいて取得した前
記固有識別情報と一対一に対応させて、前記携帯型通信
機の蓄積情報を記憶するための記憶領域を確保するため
の記憶領域確保プログラムと、 前記記憶領域確保プログラムに基づいて確保された前記
記憶領域に対し、前記携帯型通信機から前記蓄積情報を
記憶するための蓄積情報記憶プログラムとを含むプログ
ラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
14. A storage medium storing a program for controlling a communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly, wherein the connection device detects connection / disconnection of the portable communication device. A detection program; an information acquisition program for acquiring unique identification information and accumulated information from the portable communication device when detecting a connection based on the connection detection program; and A storage area securing program for securing a storage area for storing the accumulated information of the portable communication device in one-to-one correspondence with the unique identification information acquired in the above manner; Stored information storage program for storing the stored information from the portable communication device in the specified storage area Storage medium characterized by storing the.
【請求項15】 携帯型通信機を有線または無線により
接続し得る通信装置を制御するためのプログラムを記憶
した記憶媒体であって、 前記携帯型通信機の接続/非接続を検出するための接続
検出プログラムと、 前記接続検出プログラムに基づいて接続を検出している
ときに、前記携帯型通信機から固有識別情報を取得する
ための情報取得プログラムと、 前記情報取得プログラムに基づいて取得した前記固有識
別情報と一対一に対応させて、外部から伝言情報を記録
するための記憶領域を確保するための記憶領域確保プロ
グラムと、 前記記憶領域確保プログラムに基づいて確保した前記記
憶領域に対し、外部からの伝言情報を記録するための伝
言情報記録プログラムと、 前記携帯型通信機の接続を検出しているときに、前記伝
言情報記録プログラムに基づいて前記記憶領域に記録し
た前記伝言情報を再生するための伝言情報再生プログラ
ムとを含むプログラムを記憶したことを特徴とする記憶
媒体。
15. A storage medium storing a program for controlling a communication device capable of connecting a portable communication device by wire or wirelessly, comprising: a connection for detecting connection / disconnection of the portable communication device. A detection program, an information acquisition program for acquiring unique identification information from the portable communication device when detecting a connection based on the connection detection program, and the unique information acquired based on the information acquisition program. In correspondence with the identification information, a storage area securing program for securing a storage area for recording message information from outside, and the storage area secured based on the storage area securing program, A message information recording program for recording message information of the portable communication device; and detecting the connection of the portable communication device. Storage medium characterized by storing a program including the message information reproducing program for reproducing the message information recorded in the storage area based on grams.
JP2001014319A 2001-01-23 2001-01-23 Stationary telephone and storage medium Expired - Fee Related JP3700583B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014319A JP3700583B2 (en) 2001-01-23 2001-01-23 Stationary telephone and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014319A JP3700583B2 (en) 2001-01-23 2001-01-23 Stationary telephone and storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367235A Division JP3941117B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218094A true JP2002218094A (en) 2002-08-02
JP3700583B2 JP3700583B2 (en) 2005-09-28

Family

ID=18881032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014319A Expired - Fee Related JP3700583B2 (en) 2001-01-23 2001-01-23 Stationary telephone and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700583B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098172A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Pioneer Corporation Data management device and data management method
WO2015128998A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱重工業株式会社 On-board device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098172A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Pioneer Corporation Data management device and data management method
WO2015128998A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱重工業株式会社 On-board device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700583B2 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872642B2 (en) Network system and information processing apparatus
JP2003319093A (en) Communication system, terminal apparatus, and communication apparatus
JP2002218094A (en) Communication machine and recording medium
JP4140389B2 (en) Parent-child phone system
JP3941117B2 (en) Communication device
JP3570277B2 (en) Communication device and storage medium
JP2008010962A (en) Telephone
US6816278B2 (en) Communication device and storage medium
JP3765297B2 (en) Telephone equipment
JP4471851B2 (en) Information communication equipment
JP3589040B2 (en) Communication device and storage medium
JP2002135400A (en) Communication equipment, storage medium, mobile phone, and communication system
JP3714148B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JP2002027085A (en) Display device and portable information terminal
JP3439185B2 (en) Communication device and storage medium
JP2004241858A (en) Communication terminal
JP2004350321A (en) Telephone system
JP3899955B2 (en) Facsimile setting system
KR20070005208A (en) Wireless telecommunication terminal and method for providing outbound call on the photo album
JP2004038228A (en) Use environment setting system, electronic equipment, and program
JP2000004285A (en) Communication equipment and storage medium
JP2002232945A (en) Communication system and storage medium
JPH11355421A (en) Communication equipment and storage medium
JPH11355423A (en) Communication equipment and storage medium
JP2002125068A (en) Communicating system and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees