JP2002216480A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JP2002216480A
JP2002216480A JP2001012967A JP2001012967A JP2002216480A JP 2002216480 A JP2002216480 A JP 2002216480A JP 2001012967 A JP2001012967 A JP 2001012967A JP 2001012967 A JP2001012967 A JP 2001012967A JP 2002216480 A JP2002216480 A JP 2002216480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bus
data
potential
circuit
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001012967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Miki
武夫 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001012967A priority Critical patent/JP2002216480A/en
Publication of JP2002216480A publication Critical patent/JP2002216480A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory device provided with a data bus which can efficiently transmit data at high speed. SOLUTION: A data bus amplifier circuit 44 amplifying voltage difference is provided on data buses DB, /DB delivering and receiving data between a memory cell and an input/output circuit. As the data buses DB, /DB has large parasitic capacity, complementary data of small amplitude can efficiently be transmitted at high speed at the time of read-out and write-in of data by providing such a data bus amplifier at the middle part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、より特定的には小振幅信号でデータを伝搬する
内部データバスを有する半導体記憶装置に関する。
The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly, to a semiconductor memory device having an internal data bus for transmitting data with a small amplitude signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体記憶装置において、データ
の書込時には、DQピンなどの外部ピンから与えられた
データが内部データバスによって伝搬され、メモリセル
アレイ中のメモリセルに到達する。一方、読出時には、
メモリセルに保持されたデータはメモリセルアレイから
読出されると、データバスによって伝搬されDQピンな
どの外部ピンに到達し外部に読出される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a semiconductor memory device, when data is written, data provided from an external pin such as a DQ pin is propagated through an internal data bus and reaches a memory cell in a memory cell array. On the other hand, at the time of reading,
When the data held in the memory cell is read from the memory cell array, it is propagated by the data bus, reaches an external pin such as a DQ pin, and is read to the outside.

【0003】近年、高速化、低消費電力化の観点から内
部データバスによるデータの伝搬を行なう際に伝達する
信号の振幅を小さくし、データを受信する側で振幅を増
幅することが行なわれる。たとえば、従来は、データの
伝達は、Hレベルが電源電位レベルでLレベルが接地レ
ベルである、いわゆるCMOSレベル振幅で行なわれて
いた。最近では、データの伝達は、Hレベルが電源電位
レベル以下の任意のレベルである小振幅で行なわれる場
合が多くなってきている。
In recent years, from the viewpoint of speeding up and reducing power consumption, it has been practiced to reduce the amplitude of a signal transmitted when data is transmitted through an internal data bus and amplify the amplitude on the data receiving side. For example, conventionally, data transmission has been performed at a so-called CMOS level amplitude in which the H level is at the power supply potential level and the L level is at the ground level. In recent years, data transmission has often been performed with a small amplitude in which the H level is an arbitrary level lower than the power supply potential level.

【0004】図15は、従来のデータバスによりデータ
の伝達を行なう構成を示した回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration for transmitting data through a conventional data bus.

【0005】図15を参照して従来の半導体記憶装置に
は、メモリセルアレイ512と、ライトアンプ514
と、メモリセルアレイとデータバスとを接続するための
ゲート回路516と、データバスと入出力回路508と
を接続するためのゲート回路518と、リードアンプ5
06と、入出力回路508と、入出力回路508に対し
て外部からの信号DQ0〜DQnを授受するためのデー
タ端子510とを含む。
Referring to FIG. 15, a conventional semiconductor memory device includes a memory cell array 512 and a write amplifier 514.
A gate circuit 516 for connecting the memory cell array to the data bus; a gate circuit 518 for connecting the data bus to the input / output circuit 508;
06, an input / output circuit 508, and a data terminal 510 for transmitting / receiving external signals DQ0 to DQn to / from the input / output circuit 508.

【0006】つまり、従来の構成では、メモリセルアレ
イと入出力回路との間にあるデータバスには特に信号増
幅機能はなく、データを受取る側にのみ増幅回路を設け
て動作させていた。
That is, in the conventional configuration, the data bus between the memory cell array and the input / output circuit does not have a signal amplification function, and the amplifier is provided and operated only on the data receiving side.

【0007】すなわち、データ読出時においては、信号
WRITEがLレベルとなり、信号/WRITEがHレ
ベルとなり、ゲート回路516,518にそれぞれ含ま
れるゲート回路524,528がそれぞれ活性化され
る。したがって、メモリセルから読出されたデータは、
メモリセルアレイ512からまずゲート回路524に伝
達される。そして読出されたデータはゲート回路524
を経由してデータバスに伝達され、そしてゲート回路5
28を経由してリードアンプ506に到達する。リード
アンプ506では伝達された信号の振幅を増幅して入出
力回路508に伝達される。そして端子510を介し
て、外部にデータが読出される。
More specifically, in data reading, signal WRITE goes low and signal / WRITE goes high, and gate circuits 524 and 528 included in gate circuits 516 and 518 are activated, respectively. Therefore, the data read from the memory cell is
The data is first transmitted from the memory cell array 512 to the gate circuit 524. The read data is supplied to the gate circuit 524.
And transmitted to the data bus, and the gate circuit 5
The signal arrives at the read amplifier 506 via the. The read amplifier 506 amplifies the amplitude of the transmitted signal and transmits the amplified signal to the input / output circuit 508. Then, data is read to the outside via terminal 510.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】図15に示したような
構成では、ゲート回路524からゲート回路528の間
には増幅回路は配置されていないため、データバス相互
間での干渉や他の信号に対するノイズ耐性などのマージ
ンが乏しいなど動作上問題があった。
In the configuration as shown in FIG. 15, since no amplifying circuit is arranged between the gate circuit 524 and the gate circuit 528, interference between data buses and other signals may occur. There is a problem in operation, such as a margin of noise immunity is poor.

【0009】この発明の目的は、データを小振幅で伝達
する線路上において動作マージンの向上および高速化が
図られたデータバスを有する半導体記憶装置を提供する
ことである。
An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a data bus in which an operation margin is improved and a speed is increased on a line for transmitting data with a small amplitude.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
記憶装置は、行列上に配列される複数のメモリセルを含
むメモリセルアレイと、メモリセルアレイに対して外部
からデータを授受する入出力回路と、入出力回路とメモ
リセルアレイとの間のデータ伝達を行なう互いに相補な
第1、第2のデータバスを含むデータバス対と、データ
バス対の入出力回路からメモリセルアレイに至るまでの
第1の地点において、第1、第2のデータバス間に生じ
た電位差を増幅するデータバスアンプ回路と、メモリセ
ルアレイに対するデータの書込および読出の指示に応じ
てデータバスアンプ回路を活性化するタイミング制御回
路とを備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device comprising: a memory cell array including a plurality of memory cells arranged in a matrix; and an input / output circuit for exchanging data with the memory cell array from outside. A data bus pair including first and second data buses complementary to each other for transmitting data between the input / output circuit and the memory cell array; and a first data bus from the input / output circuit of the data bus pair to the memory cell array. , A data bus amplifier circuit for amplifying a potential difference generated between the first and second data buses, and a timing control for activating the data bus amplifier circuit in accordance with data write and read instructions for the memory cell array And a circuit.

【0011】請求項2に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、データバ
スアンプ回路は、第1、第2のデータバスの電位をとも
にイコライズ電位に設定するイコライズ回路と、タイミ
ング制御回路の出力に応じて第1の内部ノードをイコラ
イズ電位よりも低い電位に設定する電位設定部と、第1
の内部ノードと第1のデータバスとの間に接続され、ゲ
ートが第2のデータバスに接続される第1のNチャネル
MOSトランジスタと、第1の内部ノードと第2のデー
タバスとの間に接続され、ゲートが第1のデータバスに
接続される第2のNチャネルMOSトランジスタとを含
む。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the data bus amplifier circuit sets the potentials of the first and second data buses to equalize potentials. An equalizing circuit to be set; a potential setting unit to set a first internal node to a potential lower than the equalizing potential according to an output of the timing control circuit;
A first N-channel MOS transistor having a gate connected to the second data bus and a first N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus. , And a second N-channel MOS transistor having a gate connected to the first data bus.

【0012】請求項3に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、データバ
スアンプ回路は、第1、第2のデータバスの電位をとも
にイコライズ電位に設定するイコライズ回路と、タイミ
ング制御回路の出力に応じて第1の内部ノードをイコラ
イズ電位よりも高い電位に設定する電位設定部と、第1
の内部ノードと第1のデータバスとの間に接続され、ゲ
ートが第2のデータバスに接続される第1のPチャネル
MOSトランジスタと、第1の内部ノードと第2のデー
タバスとの間に接続され、ゲートが第1のデータバスに
接続される第2のPチャネルMOSトランジスタとを含
む。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the data bus amplifier circuit sets the potentials of the first and second data buses to equalize potentials. An equalizing circuit to be set; a potential setting unit to set a first internal node to a potential higher than the equalizing potential in accordance with an output of the timing control circuit;
And a first P-channel MOS transistor having a gate connected to the second data bus and a first P-channel MOS transistor connected between the internal node and the first data bus, and between the first internal node and the second data bus. And a second P-channel MOS transistor having a gate connected to the first data bus.

【0013】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、データバ
スアンプ回路は、第1、第2のデータバスの電位をとも
にイコライズ電位に設定するイコライズ回路と、タイミ
ング制御回路の出力に応じて第1の内部ノードをイコラ
イズ電位よりも低い電位に設定する第1の電位設定部
と、第1の内部ノードと第1のデータバスとの間に接続
され、ゲートが第2のデータバスに接続される第1のN
チャネルMOSトランジスタと、第1の内部ノードと第
2のデータバスとの間に接続され、ゲートが第1のデー
タバスに接続される第2のNチャネルMOSトランジス
タと、タイミング制御回路の出力に応じて第2の内部ノ
ードをイコライズ電位よりも高い電位に設定する第2電
位設定部と、第2の内部ノードと第1のデータバスとの
間に接続され、ゲートが第2のデータバスに接続される
第1のPチャネルMOSトランジスタと、第2の内部ノ
ードと第2のデータバスとの間に接続され、ゲートが第
1のデータバスに接続される第2のPチャネルMOSト
ランジスタとを含む。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the data bus amplifier circuit sets the potentials of the first and second data buses to equalize potentials. An equalizing circuit to be set; a first potential setting unit that sets a first internal node to a potential lower than an equalizing potential in accordance with an output of the timing control circuit; And a gate connected to a first data bus having a gate connected to a second data bus.
A channel MOS transistor, a second N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus, and an output of the timing control circuit. A second potential setting unit for setting the second internal node to a potential higher than the equalizing potential, a connection between the second internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus. And a second P-channel MOS transistor connected between the second internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus. .

【0014】請求項5に記載の半導体記憶装置は、請求
項4に記載の半導体記憶装置の構成において、タイミン
グ制御回路は、第1の電位設定部を活性化した後に第2
の電位設定部を活性化する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the semiconductor memory device according to the fourth aspect, the timing control circuit activates the second potential setting section after activating the first potential setting section.
Is activated.

【0015】請求項6に記載の半導体記憶装置は、行列
上に配列される複数のメモリセルを含むメモリセルアレ
イと、メモリセルアレイに対して外部からデータを授受
する入出力回路と、入出力回路とメモリセルアレイとの
間のデータ伝達を行なう互いに相補な第1、第2のデー
タバスを含むデータバス対と、メモリセルアレイに対す
るデータの書込および読出の指示に応じてデータ授受の
タイミング制御を行なうタイミング制御回路と、タイミ
ング制御回路の出力に応じて、第1、第2のデータバス
間に生じた電位差を増幅するデータバスアンプ回路とを
備え、データバスアンプ回路は、第1、第2のデータバ
スの電位をともにイコライズ電位に設定するイコライズ
回路と、タイミング制御回路の出力に応じて活性化さ
れ、データバス対の複数の地点にそれぞれ対応して設け
られ、第1、第2のデータバス間に生じた電位差を増幅
する複数のアンプ部を含む。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device comprising: a memory cell array including a plurality of memory cells arranged in a matrix; an input / output circuit for exchanging data with the memory cell array from outside; A data bus pair including first and second data buses complementary to each other for transmitting data to and from the memory cell array, and timing for controlling data transfer timing in accordance with data write and read instructions for the memory cell array A control circuit; and a data bus amplifier circuit for amplifying a potential difference generated between the first and second data buses in accordance with an output of the timing control circuit. An equalizing circuit for setting both of the bus potentials to the equalizing potential; and an equalizing circuit activated in response to the output of the timing control circuit to form a data bus pair. Provided corresponding to the point number, comprising a plurality of amplifier section for amplifying a potential difference between the first and second data bus.

【0016】請求項7に記載の半導体記憶装置は、請求
項6に記載の半導体記憶装置の構成において、データバ
スは、メモリセルアレイからデータをアドレス信号に応
じて選択的に受ける複数の分岐部分を含み、複数の分岐
部分のうち選択された分岐部分に対応して、複数のアン
プ部の一部を選択して活性化するセレクタ回路をさらに
備える。
According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the sixth aspect, the data bus includes a plurality of branch portions for selectively receiving data from the memory cell array in accordance with an address signal. And a selector circuit for selecting and activating a part of the plurality of amplifier units corresponding to the branch portion selected from the plurality of branch portions.

【0017】請求項8に記載の半導体記憶装置は、請求
項6に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、各アンプ
部は、タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノ
ードをイコライズ電位よりも低い電位に設定する電位設
定部と、第1の内部ノードと第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが第2のデータバスに接続される第1
のNチャネルMOSトランジスタと、第1の内部ノード
と第2のデータバスとの間に接続され、ゲートが第1の
データバスに接続される第2のNチャネルMOSトラン
ジスタとを有する。
According to an eighth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the semiconductor memory device of the sixth aspect, each amplifier section equalizes the first internal node with an equalizing potential according to the output of the timing control circuit. A potential setting unit for setting a lower potential than the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus.
, And a second N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus.

【0018】請求項9に記載の半導体記憶装置は、請求
項6に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、各アンプ
部は、タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノ
ードをイコライズ電位よりも高い電位に設定する電位設
定部と、第1の内部ノードと第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが第2のデータバスに接続される第1
のPチャネルMOSトランジスタと、第1の内部ノード
と第2のデータバスとの間に接続され、ゲートが第1の
データバスに接続される第2のPチャネルMOSトラン
ジスタとを有する。
In the semiconductor memory device according to the ninth aspect, in addition to the configuration of the semiconductor memory device according to the sixth aspect, each amplifier section equalizes the first internal node with an equalizing potential according to the output of the timing control circuit. A potential setting unit for setting a higher potential than the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus.
And a second P-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus.

【0019】請求項10に記載の半導体記憶装置は、請
求項6に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、各アン
プ部は、タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部
ノードをイコライズ電位よりも低い電位に設定する第1
の電位設定部と、第1の内部ノードと第1のデータバス
との間に接続され、ゲートが第2のデータバスに接続さ
れる第1のNチャネルMOSトランジスタと、第1の内
部ノードと第2のデータバスとの間に接続され、ゲート
が第1のデータバスに接続される第2のNチャネルMO
Sトランジスタと、タイミング制御回路の出力に応じて
第2の内部ノードをイコライズ電位よりも高い電位に設
定する第2電位設定部と、第2の内部ノードと第1のデ
ータバスとの間に接続され、ゲートが第2のデータバス
に接続される第1のPチャネルMOSトランジスタと、
第2の内部ノードと第2のデータバスとの間に接続さ
れ、ゲートが第1のデータバスに接続される第2のPチ
ャネルMOSトランジスタとを有する。
According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the semiconductor memory device of the sixth aspect, each amplifier section sets the first internal node to an equalizing potential according to the output of the timing control circuit. Set to a lower potential than the first
A first N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the first data bus and having a gate connected to the second data bus; A second N-channel MO connected between the second data bus and a gate connected to the first data bus.
An S transistor, a second potential setting unit that sets a second internal node to a potential higher than an equalizing potential according to an output of the timing control circuit, and a connection between the second internal node and the first data bus A first P-channel MOS transistor having a gate connected to the second data bus;
A second P-channel MOS transistor connected between the second internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus;

【0020】請求項11に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の構成において、タイ
ミング制御回路は、第1の電位設定部を活性化した後に
第2の電位設定部を活性化する。
In a semiconductor memory device according to an eleventh aspect, in the configuration of the semiconductor memory device according to the tenth aspect, the timing control circuit activates the first potential setting unit and then activates the second potential setting unit. Activate.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下において本発明の実施の形態
について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同
一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

【0022】[実施の形態1]図1は、本発明の半導体
記憶装置1の全体的な構成を概略的に示した図である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a semiconductor memory device 1 according to the present invention.

【0023】図1を参照して、半導体記憶装置1は、各
々が行列状に配列された複数のメモリセルを含む4つの
メモリバンクBankA〜BankDを含む。
Referring to FIG. 1, semiconductor memory device 1 includes four memory banks BankA to BankD each including a plurality of memory cells arranged in a matrix.

【0024】半導体記憶装置1は、さらに、外部からア
ドレス信号ADRおよびコマンド信号COMを受けて動
作タイミング信号を出力するタイミング制御回路2と、
メモリバンクBankAに対応して設けられメモリセル
とデータバスとの間のデータ授受をタイミング制御回路
2の出力に応じて行なうデータバスドライバ回路A0〜
A3とを含む。
The semiconductor memory device 1 further includes a timing control circuit 2 for receiving an address signal ADR and a command signal COM from the outside and outputting an operation timing signal;
Data bus driver circuits A0 to A0 provided corresponding to memory bank BankA to transmit and receive data between a memory cell and a data bus in accordance with the output of timing control circuit 2
A3.

【0025】半導体記憶装置1は、さらに、メモリバン
クBankBに対応して設けられメモリセルとデータバ
スとの間のデータ授受をタイミング制御回路2の出力に
応じて行なうデータバスドライバ回路B0〜B3と、メ
モリバンクBankCに対応して設けられメモリセルと
データバスとの間のデータ授受をタイミング制御回路2
の出力に応じて行なうデータバスドライバ回路C0〜C
3と、メモリバンクBankDに対応して設けられメモ
リセルとデータバスとの間のデータ授受をタイミング制
御回路2の出力に応じて行なうデータバスドライバ回路
D0〜D3とを含む。
The semiconductor memory device 1 further includes data bus driver circuits B0 to B3 provided corresponding to the memory bank BankB for transmitting and receiving data between the memory cells and the data bus in accordance with the output of the timing control circuit 2. , A timing control circuit 2 for transmitting and receiving data between a memory cell and a data bus provided corresponding to memory bank BankC.
Data bus driver circuits C0 to C
3 and data bus driver circuits D0 to D3 provided corresponding to the memory bank BankD and transmitting and receiving data between the memory cells and the data bus in accordance with the output of the timing control circuit 2.

【0026】半導体記憶装置1は、さらに、データバス
対DBPと、データバス対DBPに読出されたデータを
タイミング制御回路2の出力に応じて増幅するデータバ
スアンプ4と、データバスアンプ4によって増幅された
データを受けてさらに増幅するリードアンプ6と、リー
ドアンプ6の出力を受けて外部にデータ出力信号DAT
を出力する入出力回路8とを含む。入出力回路8は、デ
ータの書込時には外部から与えられたデータをデータバ
スアンプ4に介して出力する。
The semiconductor memory device 1 further includes a data bus pair DBP, a data bus amplifier 4 for amplifying data read to the data bus pair DBP in accordance with the output of the timing control circuit 2, and an amplification by the data bus amplifier 4. Read amplifier 6 which receives the amplified data and further amplifies the data, and externally receives data output signal DAT
And an input / output circuit 8 for outputting the same. The input / output circuit 8 outputs externally applied data to the data bus amplifier 4 when writing data.

【0027】図2は、図1に示したデータバスアンプ4
に関するデータ伝達の構成をより詳細に示した回路図で
ある。
FIG. 2 shows the data bus amplifier 4 shown in FIG.
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of data transmission regarding the present invention in more detail.

【0028】図2を参照して、半導体記憶装置1は、メ
モリセルアレイ12と、ライトアンプ14と、ゲート回
路16,18と、データバスアンプ4と、リードアンプ
6と、入出力回路8と、データ端子10とを含む。
Referring to FIG. 2, the semiconductor memory device 1 includes a memory cell array 12, a write amplifier 14, gate circuits 16, 18, a data bus amplifier 4, a read amplifier 6, an input / output circuit 8, And a data terminal 10.

【0029】ゲート回路16は、データの読出時にメモ
リセルアレイ12から出力されたデータをデータバスに
伝達するためのゲート回路24と、データの書込時にデ
ータバス上のデータをライトアンプ14に伝達するため
のゲート回路22とを含む。ゲート回路18は、データ
の書込時に入出力回路8を介して外部から与えられるデ
ータをデータバスに伝達するためのゲート回路26と、
データの読出時にデータバスによって伝達された信号を
リードアンプ6に伝達するためのゲート回路28とを含
む。
Gate circuit 16 transmits a data output from memory cell array 12 to the data bus when reading data, and transmits data on the data bus to write amplifier 14 when writing data. And a gate circuit 22. Gate circuit 18 includes a gate circuit 26 for transmitting externally applied data to a data bus via input / output circuit 8 at the time of writing data,
A gate circuit 28 for transmitting a signal transmitted by the data bus to read amplifier 6 at the time of data reading.

【0030】なお、ゲート回路22,24,26,28
には互いに相補な制御信号WRITE,/WRITEが
与えられており、制御信号WRITE,/WRITEが
それぞれHレベル,Lレベルであるときにはゲート回路
22,26が活性化される。一方、制御信号WRITE
がLレベルであるときには、ゲート回路24,28が活
性化される。
The gate circuits 22, 24, 26, 28
Are supplied with complementary control signals WRITE and / WRITE. When control signals WRITE and / WRITE are at H level and L level, respectively, gate circuits 22 and 26 are activated. On the other hand, the control signal WRITE
Is at L level, gate circuits 24 and 28 are activated.

【0031】データバスアンプ4は、イネーブル信号D
BAENに応じて活性化され、データバス対に生じる電
位差を拡大する動作を行なう。イネーブル信号DBAE
Nは、タイミング制御回路2が出力する制御信号のうち
の一つであり、アドレス信号ADRおよびコマンド信号
COMにもとづいて、タイミングが決定される。
The data bus amplifier 4 has an enable signal D
Activated in response to BAEN to perform an operation of enlarging a potential difference generated in a data bus pair. Enable signal DBAE
N is one of the control signals output from the timing control circuit 2, and the timing is determined based on the address signal ADR and the command signal COM.

【0032】データバスアンプ4は、データの読出時に
もデータの書込時にもデータバス上のデータの増幅を行
なう。しがたって、タイミング制御回路2は、データの
読出時には、メモリセルからデータがデータバスに出力
されるタイミングに対応してイネーブル信号DBAEN
を活性化する。一方、タイミング制御回路2は、データ
の書込時には、DQ端子からデータがデータバスに伝達
されるタイミングに対応してイネーブル信号DBAEN
を活性化する。
Data bus amplifier 4 amplifies data on the data bus both when reading data and when writing data. Therefore, when reading data, the timing control circuit 2 sets the enable signal DBAEN corresponding to the timing at which data is output from the memory cell to the data bus.
Activate. On the other hand, at the time of data writing, the timing control circuit 2 outputs an enable signal DBAEN corresponding to the timing at which data is transmitted from the DQ terminal to the data bus.
Activate.

【0033】データの読出時、データの書込時とも、デ
ータバスアンプの動作は基本的には同じであるので、以
降は読出時について動作を説明することし、書込時につ
いては説明を繰返さない。
Since the operation of the data bus amplifier is basically the same in both data reading and data writing, the operation in reading will be described below, and the description in writing will be repeated. Absent.

【0034】図3は、データバスアンプの中身の詳細を
示し、データの読出時の動作を説明するための回路図で
ある。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the details of the contents of the data bus amplifier and explaining the operation at the time of reading data.

【0035】図3を参照して、半導体記憶装置は、メモ
リセルからのデータを互いに相補なデータバスDB,/
DBに対して出力するバスドライバ回路32と、データ
バスのデータを増幅するためのデータバスアンプ34
と、データバスDB,/DBをリードアンプ38に接続
するためのゲート回路36と、ゲート回路36の活性化
時にデータバスDB,/DBの電位差を増幅して出力す
るリードアンプ38と、リードアンプ38の出力に応じ
てデータ端子にデータを出力する出力回路40とを含
む。データバスアンプ34は、データバスの非伝達時に
データバスイコライズ信号DBEQの活性化に応じて相
補なデータバスの電位を等しく接地電位にするイコライ
ズ回路42と、制御信号DBAENに応じてデータバス
DB,/DBの電位差を増幅するデータバスアンプ44
とを含む。
Referring to FIG. 3, a semiconductor memory device transfers data from a memory cell to data buses DB and / which are complementary to each other.
A bus driver circuit 32 for outputting to the DB, and a data bus amplifier 34 for amplifying data on the data bus
A gate circuit 36 for connecting the data buses DB and / DB to the read amplifier 38; a read amplifier 38 for amplifying and outputting the potential difference between the data buses DB and / DB when the gate circuit 36 is activated; And an output circuit 40 for outputting data to a data terminal according to the output of the output terminal 38. The data bus amplifier 34 equalizes the potential of the complementary data bus to the ground potential in response to the activation of the data bus equalize signal DBEQ when the data bus is not transmitted, and the data bus DB and the data bus DB in response to the control signal DBAEN. Data bus amplifier 44 that amplifies the potential difference of / DB
And

【0036】イコライズ回路42は、データバスDBと
接地ノードとの間に接続されゲートにデータバスイコラ
イズ信号DBEQを受けるNチャネルMOSトランジス
タ46と、データバス/DBと接地ノードとの間に接続
されゲートにデータバスイコライズ信号DBEQを受け
るNチャネルMOSトランジスタ48とを含む。
Equalize circuit 42 is connected between data bus DB and a ground node, and has an N-channel MOS transistor 46 receiving a data bus equalize signal DBEQ at its gate. And an N channel MOS transistor 48 receiving data bus equalize signal DBEQ.

【0037】データバスアンプ44は、制御信号DBA
ENを反転し、信号ZDBAENを出力するインバータ
45と、ゲートに信号ZDBAENを受け、電位VDB
Aが与えられるノードとノードN1との間に接続される
PチャネルMOSトランジスタ50と、ノードN1とデ
ータバスDBとの間に接続されゲートがデータバス/D
Bに接続されるPチャネルMOSトランジスタ52と、
ノードN1とデータバス/DBとの間に接続されゲート
がデータバスDBに接続されるPチャネルMOSトラン
ジスタ54とを含む。
The data bus amplifier 44 has a control signal DBA
An inverter 45 that inverts EN and outputs a signal ZDBAEN, and receives the signal ZDBAEN at its gate to receive a potential VDB
A P-channel MOS transistor 50 connected between the node to which A is applied and node N1, and a gate connected between node N1 and data bus DB and having a data bus / D
A P-channel MOS transistor 52 connected to B;
P-channel MOS transistor 54 connected between node N1 and data bus / DB and having a gate connected to data bus DB.

【0038】データバスアンプ44は、さらに、データ
バスDBとノードN2との間に接続されゲートがデータ
バス/DBに接続されるNチャネルMOSトランジスタ
56と、データバス/DBとノードN2との間に接続さ
れゲートがデータバスDBに接続されるNチャネルMO
Sトランジスタ58と、ノードN2と接地ノードとの間
に接続されゲートに信号DBAENを受けるNチャネル
MOSトランジスタ60とを含む。なお、NチャネルM
OSトランジスタ56〜60はしきい値電圧が小さいN
チャネルMOSトランジスタを示している。
Data bus amplifier 44 further includes an N-channel MOS transistor 56 connected between data bus DB and node N2 and a gate connected to data bus / DB, and a data bus between data bus / DB and node N2. Channel MO whose gate is connected to data bus DB
S-transistor 58 and an N-channel MOS transistor 60 connected between node N2 and a ground node to receive signal DBAEN at its gate. Note that N channel M
OS transistors 56 to 60 have a small threshold voltage N
2 shows a channel MOS transistor.

【0039】ゲート回路36は、信号ZRDAIに応じ
てデータバスDB,/DBをそれぞれリードアンプ38
に結合するNチャネルMOSトランジスタ62,66を
含む。
The gate circuit 36 connects the data buses DB and / DB to the read amplifiers 38 according to the signal ZRDAI, respectively.
And N-channel MOS transistors 62 and 66 coupled to each other.

【0040】図4は、図3に示したデータバスアンプ3
4の動作を説明するための動作波形図である。
FIG. 4 shows the data bus amplifier 3 shown in FIG.
4 is an operation waveform diagram for explaining the operation of FIG.

【0041】図3、図4を参照して、時刻t1におい
て、まずメモリセルから読出されたデータはバスドライ
バ回路32を介してデータバスDB,/DBの片側のみ
をHレベルに向けて駆動する。このときのデータバスD
B,/DBのどちらをHレベル側に駆動するかは、メモ
リセルが読出されたデータによって決定される。
Referring to FIGS. 3 and 4, at time t1, data read from the memory cell first drives only one side of data buses DB and / DB to H level via bus driver circuit 32. . Data bus D at this time
Which of B and / DB is driven to the H level side is determined by the data read from the memory cell.

【0042】なお、Hレベル側に駆動するときの電圧レ
ベルは、バスドライバ回路32によって制御されるが、
通常では、ドライブ時間の制御とドライバの電圧レベル
の制御で決めている。ドライブ時間の制御とは、パルス
幅によって充電する電荷を制御等することであり、ドラ
イバの電圧レベルの制御とはドライバのソース電圧の電
位レベルを変えて制御することを意味している。
The voltage level when driving to the H level side is controlled by the bus driver circuit 32.
Usually, it is determined by controlling the drive time and controlling the voltage level of the driver. Controlling the drive time means controlling the charge to be charged based on the pulse width, and controlling the voltage level of the driver means controlling by changing the potential level of the source voltage of the driver.

【0043】続いて時刻t2において、データバスD
B,/DBのいずれか一方にデータに応じた電位の変化
が生じたことを受けて、データバス上に配置されたデー
タバスアンプ44を活性化してデータバス上の小振幅の
信号の振幅を増幅する。
Subsequently, at time t2, data bus D
In response to the occurrence of a potential change corresponding to data in one of B and / DB, the data bus amplifier 44 arranged on the data bus is activated to reduce the amplitude of the small-amplitude signal on the data bus. Amplify.

【0044】具体的には、まず第1に、図1に示したタ
イミング制御回路2から出力される信号DBAENがL
レベルからHレベルに変化してデータバスアンプ内のノ
ードN2を接地電位側に引下げる。そして信号ZDBE
ANがHレベルからLレベルに変化しノードN1の電位
をPチャネルMOSトランジスタ側の活性化電位である
電位VDBA側に活性化する。このような動作によって
データバスDB,/DBの電位差が増幅される。
More specifically, first, the signal DBAEN output from the timing control circuit 2 shown in FIG.
The level changes from the level to the H level, and the node N2 in the data bus amplifier is pulled down to the ground potential side. And the signal ZDBE
AN changes from the H level to the L level to activate the potential of the node N1 to the potential VDBA which is the activation potential of the P-channel MOS transistor. Such an operation amplifies the potential difference between data buses DB and / DB.

【0045】次に、時刻t3において、データバスD
B,/DBとリードアンプ38とを接続しているNチャ
ネルMOSトランジスタ62,66を非活性化させ、そ
してデータバスアンプ44を非活性化する。その後リー
ドアンプ38を活性化、すなわち信号RDAENをLレ
ベルからHレベルに活性化してデータバスから伝達され
たデータを出力回路40に伝搬する。このときには、既
に、データバスDB,/DBとリードアンプ38とは分
離されているため、データバスイコライズ信号DBEQ
をHレベルに活性化させデータバスのイコライズを開始
する。
Next, at time t3, the data bus D
N-channel MOS transistors 62 and 66 connecting B, / DB and read amplifier 38 are deactivated, and data bus amplifier 44 is deactivated. Thereafter, the read amplifier 38 is activated, that is, the signal RDAEN is activated from the L level to the H level, and the data transmitted from the data bus is transmitted to the output circuit 40. At this time, since data buses DB and / DB are already separated from read amplifier 38, data bus equalize signal DBEQ
Is activated to the H level to start equalization of the data bus.

【0046】続いて時刻t4において、出力回路40に
データが伝搬された後、信号ZRDAIをLレベルから
Hレベルに立上げ、データバスイコライズ信号DBEQ
をHレベルからLレベルにして、次のデータの取込みの
準備に入る。
Subsequently, at time t4, after data is propagated to output circuit 40, signal ZRDAI is raised from L level to H level, and data bus equalize signal DBEQ is output.
Is changed from the H level to the L level, and preparations for fetching the next data are started.

【0047】以上のように動作させることにより、デー
タバスへのドライブ時間は従来のままでデータバスの振
幅が大きく得られることにより高速動作が可能となる。
また、データバス自身の振幅も確保できるので、データ
受信側すなわちリードアンプやライトアンプの動作マー
ジンも向上する。
By operating as described above, the drive time to the data bus is the same as before, and a large amplitude of the data bus can be obtained, thereby enabling high-speed operation.
Further, since the amplitude of the data bus itself can be secured, the operation margin of the data receiving side, that is, the read amplifier or the write amplifier is also improved.

【0048】[実施の形態2]データバスは、図1で示
したようにチップ上において長い配線で構成されている
ことが多い。したがって、データバスに出力されたデー
タを効率よく増幅しようとするためには、データバスを
ドライブする回路がどの位置にあっても十分に効果が出
るようにデータバスアンプも複数配置する方が効率がよ
い。
[Embodiment 2] As shown in FIG. 1, a data bus is often constituted by long wires on a chip. Therefore, in order to efficiently amplify the data output to the data bus, it is more efficient to arrange a plurality of data bus amplifiers so that the circuit for driving the data bus is located at any position and the effect is sufficient. Is good.

【0049】実施の形態1では、1つのデータバス対に
1つのデータバスアンプを有する構成を示したが、実施
の形態2においては、図1のデータバスドライバ回路A
0〜A3,B0〜B3,C0〜C3,D0〜D3のいず
れのデータバスドライバ回路からデータが出力された場
合であっても十分にデータバスの増幅効果が出るように
複数のデータバスアンプをデータバス上に配置する。
In the first embodiment, one data bus pair has one data bus amplifier. In the second embodiment, the data bus driver circuit A shown in FIG.
No. 0 to A3, B0 to B3, C0 to C3, and D0 to D3, a plurality of data bus amplifiers are provided so that the data bus amplifying effect can be sufficiently obtained even when data is output from any of the data bus driver circuits. Place on data bus.

【0050】図5は、実施の形態2の半導体記憶装置に
おいてデータ伝達に関する構成を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration related to data transmission in the semiconductor memory device of the second embodiment.

【0051】図5を参照して、半導体記憶装置は、デー
タバスDB,/DBと、データバスDB,/DBの電位
をデータバスイコライズ信号DBEQに応じてイコライ
ズするイコライズ回路42と、メモリセルからのデータ
をそれぞれ受ける複数のデータバスドライバ回路72♯
0〜72♯nと、活性化電位VDBAを受け信号DBA
EN,ZDBAENに応じて活性化しデータバスDB,
/DBの電位差を増幅する複数のデータバスアンプ74
♯0〜74♯Nを含む。
Referring to FIG. 5, the semiconductor memory device includes data buses DB and / DB, an equalizing circuit 42 for equalizing the potentials of data buses DB and / DB according to data bus equalizing signal DBEQ, and a memory cell. Data bus driver circuits 72 # each receiving the data of
0 to 72♯n and the activation potential VDBA and the signal DBA
EN and ZDBAEN are activated according to the data bus DB,
Data bus amplifiers 74 for amplifying the potential difference of / DB
{0-74} N.

【0052】半導体記憶装置1は、さらに、データバス
DB,/DBをリードアンプ38に伝達するゲート回路
36と、リードアンプ38の出力に応じてデータを端子
に出力する出力回路40とを含む。
Semiconductor memory device 1 further includes a gate circuit 36 for transmitting data buses DB and / DB to read amplifier 38, and an output circuit 40 for outputting data to terminals according to the output of read amplifier 38.

【0053】イコライズ回路42は、データバスDBと
接地ノードとの間に接続されゲートに信号DBEQを受
けるNチャネルMOSトランジスタ46と、データバス
/DBと接地ノードとの間に接続されゲートに信号DB
EQを受けるNチャネルMOSトランジスタ48とを含
む。ゲート回路36は、信号ZRDAIをゲートに受け
データバスDB,/DBをそれぞれリードアンプ38に
接続するためのNチャネルMOSトランジスタ62,6
6とを含む。
Equalize circuit 42 is connected between data bus DB and the ground node, receives N-channel MOS transistor 46 at its gate and receives signal DBEQ, and is connected between data bus / DB and the ground node at its gate to receive signal DBE.
N channel MOS transistor 48 receiving EQ. Gate circuit 36 has N-channel MOS transistors 62 and 6 for receiving signal ZRDAI at its gate and connecting data buses DB and / DB to read amplifier 38, respectively.
6 is included.

【0054】図6は、図5におけるデータバスアンプ7
4♯0〜74♯Nの構成を示した回路図である。
FIG. 6 shows the data bus amplifier 7 in FIG.
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of 4♯0 to 74♯N.

【0055】図6を参照して、データバスアンプ74
は、ゲートに信号ZDBAENを受け、電位VDBAが
与えられるノードとノードN11との間に接続されるP
チャネルMOSトランジスタ80と、ノードN11とデ
ータバスDBとの間に接続されゲートがデータバス/D
Bに接続されるPチャネルMOSトランジスタ82と、
ノードN11とデータバス/DBとの間に接続されゲー
トがデータバスDBに接続されるPチャネルMOSトラ
ンジスタ84とを含む。
Referring to FIG. 6, data bus amplifier 74
Is connected between a node receiving the signal ZDBAEN at its gate and the potential VDBA and the node N11.
Channel MOS transistor 80 is connected between node N11 and data bus DB and has a gate connected to data bus / D.
A P-channel MOS transistor 82 connected to B;
P-channel MOS transistor 84 connected between node N11 and data bus / DB and having a gate connected to data bus DB.

【0056】データバスアンプ74は、さらに、データ
バスDBとノードN12との間に接続されゲートがデー
タバス/DBに接続されるNチャネルMOSトランジス
タ86と、データバス/DBとノードN12との間に接
続されゲートがデータバスDBに接続されるNチャネル
MOSトランジスタ88と、ノードN12と接地ノード
との間に接続されゲートに信号DBAENを受けるNチ
ャネルMOSトランジスタ90とを含む。なお、Nチャ
ネルMOSトランジスタ86〜90はしきい値電圧が小
さいNチャネルMOSトランジスタを示している。
Data bus amplifier 74 further includes an N-channel MOS transistor 86 connected between data bus DB and node N12 and a gate connected to data bus / DB, and a data bus between data bus / DB and node N12. And a gate connected to data bus DB, and an N-channel MOS transistor 90 connected between node N12 and the ground node to receive signal DBAEN at the gate. N channel MOS transistors 86 to 90 are N channel MOS transistors having a small threshold voltage.

【0057】以上説明したように、データバス上に複数
データバスアンプを配置することで、たとえば図1のデ
ータバスドライバ回路A0からデータが出力される場合
であっても図5で示したようにそのデータバスドライバ
の近傍にはデータバスアンプが配置されることになるの
で、データバスにデータが出力された場所に依存せずに
効果的にデータバス上の信号を増幅することが可能とな
る。
As described above, by arranging a plurality of data bus amplifiers on the data bus, even if data is output from data bus driver circuit A0 in FIG. 1, for example, as shown in FIG. Since the data bus amplifier is arranged near the data bus driver, it is possible to effectively amplify the signal on the data bus without depending on the place where the data is output to the data bus. .

【0058】[実施の形態3]通常の半導体記憶装置で
は、データバスへデータを出力するデータバスドライバ
回路は、図1に示したようにチップ内に複数配置されて
おり、メモリセルのどのアドレスのセルを読出すかによ
ってどのデータバスドライバ回路を使用するかが決めら
れる。
[Third Embodiment] In a normal semiconductor memory device, a plurality of data bus driver circuits for outputting data to a data bus are arranged in a chip as shown in FIG. The data bus driver circuit to be used is determined depending on which cell is read.

【0059】実施の形態2においてはデータバス上にデ
ータバスアンプを複数配置することによって増幅効率を
よくする場合を示したが、どのデータバスドライブ回路
を使用するときでもすべてのデータバスアンプを動作さ
せるので、動作電流が増加してしまうというデメリット
も発生する。
In the second embodiment, the case where the amplification efficiency is improved by arranging a plurality of data bus amplifiers on the data bus has been described. However, all data bus amplifiers operate even when any data bus drive circuit is used. Therefore, there is a disadvantage that the operating current increases.

【0060】図7は、実施の形態3の半導体記憶装置に
おいてデータの伝達の構成を示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of data transmission in the semiconductor memory device of the third embodiment.

【0061】図7を参照して、実施の形態3の半導体記
憶装置は、データバスDB,/DBと、選択信号SEL
<0>〜SEL<3>を出力するセレクタ回路92と、
図示しないメモリアレイから読出されたデータを受けそ
れぞれ選択信号SEL<0>〜SEL<3>に応じて活
性化されてデータの伝達を行なうデータバスドライバ回
路94♯0〜94♯3と、活性化電位VDBAを受け選
択信号SEL<0>〜SEL<3>に応じて活性化し、
信号DBAENが示すタイミングでデータバスDB,/
DBの電位差を増幅するデータバスアンプ96♯0〜9
6♯3とを含む。
Referring to FIG. 7, the semiconductor memory device according to the third embodiment includes a data bus DB, / DB and a selection signal SEL.
A selector circuit 92 that outputs <0> to SEL <3>;
Data bus driver circuits 94 # 0-94 # 3 which receive data read from a memory array (not shown) and are activated in response to select signals SEL <0> -SEL <3> to transmit data, respectively; Receiving potential VDBA and activating in accordance with selection signals SEL <0> to SEL <3>,
At the timing indicated by signal DBAEN, data bus DB, /
Data bus amplifier 96 # 0-9 for amplifying the potential difference of DB
6♯3.

【0062】実施の形態3の半導体記憶装置は、さら
に、データバスDB,/DBのイコライズを行なうイコ
ライズ回路42と、図示しないリードアンプにデータバ
スDB,/DBのデータを伝達するゲート回路36とを
含む。
The semiconductor memory device of the third embodiment further includes an equalizing circuit 42 for equalizing data buses DB and / DB, and a gate circuit 36 for transmitting data on data buses DB and / DB to a read amplifier (not shown). including.

【0063】イコライズ回路42,ゲート回路36の構
成は図5で示した場合と同様であり説明は繰返さない。
The structures of equalizing circuit 42 and gate circuit 36 are the same as those shown in FIG. 5, and description thereof will not be repeated.

【0064】図8は、図7におけるデータバスアンプ9
6♯2の構成を示した回路図である。
FIG. 8 shows the data bus amplifier 9 in FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of 6♯2.

【0065】図8を参照して、データバスアンプ96#
2は、ゲートに信号ZDBAENを受け、電位VDBA
が与えられるノードとノードN21との間に接続される
PチャネルMOSトランジスタ100と、ノードN21
とデータバスDBとの間に接続されゲートがデータバス
/DBに接続されるPチャネルMOSトランジスタ10
2と、ノードN21とデータバス/DBとの間に接続さ
れゲートがデータバスDBに接続されるPチャネルMO
Sトランジスタ104とを含む。
Referring to FIG. 8, data bus amplifier 96 #
2 receives the signal ZDBAEN at the gate and outputs the potential VDBA
A P-channel MOS transistor 100 connected between a node supplied with a node N21 and a node N21.
-Channel MOS transistor 10 connected between data bus DB and a gate connected to data bus / DB
2 and a P-channel MO connected between node N21 and data bus / DB and having a gate connected to data bus DB.
And an S transistor 104.

【0066】データバスアンプ96#2は、さらに、デ
ータバスDBとノードN22との間に接続されゲートが
データバス/DBに接続されるNチャネルMOSトラン
ジスタ106と、データバス/DBとノードN22との
間に接続されゲートがデータバスDBに接続されるNチ
ャネルMOSトランジスタ108と、ノードN22と接
地ノードとの間に接続されゲートに信号DBAENを受
けるNチャネルMOSトランジスタ110とを含む。な
お、NチャネルMOSトランジスタ106〜108はし
きい値電圧が小さいNチャネルMOSトランジスタを示
している。
Data bus amplifier 96 # 2 further includes an N-channel MOS transistor 106 connected between data bus DB and node N22 and a gate connected to data bus / DB, a data bus / DB and node N22. And an N-channel MOS transistor 108 having a gate connected to data bus DB and an N-channel MOS transistor 110 connected between node N22 and a ground node to receive signal DBAEN at the gate. Note that N-channel MOS transistors 106 to 108 are N-channel MOS transistors having a small threshold voltage.

【0067】データバスアンプ96♯2は、さらに、選
択信号SEL<2>および信号DBEANを受けるNA
ND回路114と、NAND回路114の出力を受けて
反転するインバータ112とを含む。
Data bus amplifier 96 # 2 further receives a select signal SEL <2> and a signal DBEAN.
It includes an ND circuit 114 and an inverter 112 which receives and inverts the output of the NAND circuit 114.

【0068】なお、図7に示したデータバスアンプ96
♯0,96♯1,96♯3も、データバスアンプ96♯
2と同様な構成を有しており、説明は繰返さない。
The data bus amplifier 96 shown in FIG.
{0, 96, 1, 96} are also data bus amplifiers 96,
It has the same configuration as that of No. 2, and description thereof will not be repeated.

【0069】図7、図8を参照して簡単に動作を説明す
る。まず、セレクタ回路92によってデータバスドライ
バ回路およびデータバスドライバ回路の近傍にあるデー
タバスアンプを選択する。図7で示した例では、選択信
号SEL<2>が活性化されデータバスドライバ回路9
4♯2およびデータバスアンプ96♯2が選択されたも
のとする。
The operation will be briefly described with reference to FIGS. First, the selector circuit 92 selects a data bus driver circuit and a data bus amplifier near the data bus driver circuit. In the example shown in FIG. 7, the selection signal SEL <2> is activated and the data bus driver circuit 9
It is assumed that 4 @ 2 and data bus amplifier 96 # 2 have been selected.

【0070】このときに選択に用いる信号は、アドレス
もしくは使用する端子DQに対応する情報をデコードし
た信号で作られる。この信号はたとえば図1で示したタ
イミング制御回路2で作られることになる。
The signal used for selection at this time is formed by a signal obtained by decoding information corresponding to an address or a terminal DQ to be used. This signal is generated, for example, by the timing control circuit 2 shown in FIG.

【0071】次に、データバスDB,/DBのドライブ
が完了した後、データバスアンプを活性化させる信号D
BAENがLレベルからHレベルに立上げられることに
より増幅動作が開始される。
Next, after driving of data buses DB and / DB is completed, a signal D for activating a data bus amplifier is generated.
The amplification operation is started when BAEN is raised from the L level to the H level.

【0072】以上説明したように、選択信号を用いて、
データバスのデータを増幅する複数のデータバスアンプ
の数を制御することにより、動作電源電流の削減が可能
となる。また、近傍のデータバスアンプを活性化させる
ために、データバスでのデータのドライブした時間から
アンプを開始するまでの時間の遅延をなくすことができ
る。したがって、時間のロスが削減された効率的なデー
タ増幅が可能となる。
As described above, using the selection signal,
By controlling the number of the plurality of data bus amplifiers for amplifying the data on the data bus, the operating power supply current can be reduced. Further, in order to activate the nearby data bus amplifier, it is possible to eliminate a delay in the time from when data is driven on the data bus to when the amplifier is started. Therefore, efficient data amplification with reduced time loss is possible.

【0073】[実施の形態4]実施の形態4以降は、実
施の形態1〜3において使用されるデータバスアンプの
構成のバリエーションについて説明する。
[Fourth Embodiment] From the fourth embodiment, variations of the configuration of the data bus amplifier used in the first to third embodiments will be described.

【0074】図9は、実施の形態4において用いられる
データバスアンプおよびイコライズ回路の構成を示した
回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of a data bus amplifier and an equalizing circuit used in the fourth embodiment.

【0075】図9を参照して、イコライズ回路122
は、データバスDBと電位VDBEQを受けるノードと
の間に接続されゲートにデータバスイコライズ信号DB
EQを受けるNチャネルMOSトランジスタ126と、
データバス/DBと電位VDBEQを受けるノードとの
間に接続されゲートにデータバスイコライズ信号DBE
Qを受けるNチャネルMOSトランジスタ128とを含
む。
Referring to FIG. 9, equalizing circuit 122
Is connected between a data bus DB and a node receiving potential VDBEQ, and has a data bus equalize signal DB at its gate.
An N-channel MOS transistor 126 receiving the EQ;
Data bus equalize signal DBE is connected between data bus / DB and a node receiving potential VDBEQ and connected to the gate.
And an N-channel MOS transistor 128 receiving Q.

【0076】データバスアンプ124は、ノードN31
と接地ノードとの間に接続されゲートに信号DBAEN
を受けるNチャネルMOSトランジスタ134と、ノー
ドN31とデータバスDBとの間に接続されゲートにデ
ータバス/DBが接続されたNチャネルMOSトランジ
スタ130と、ノードN31とデータバス/DBとの間
に接続されゲートにデータバスDBが接続されたNチャ
ネルMOSトランジスタ132とを含む。
Data bus amplifier 124 is connected to node N31
Signal DBAEN is connected between the gate and the ground node.
N-channel MOS transistor 134 receiving an N-channel MOS transistor 134, N-channel MOS transistor 130 connected between node N31 and data bus DB and having a gate connected to data bus / DB, and connected between node N31 and data bus / DB. And an N-channel MOS transistor 132 having a gate connected to data bus DB.

【0077】図10は、図9に示したデータバスアンプ
124の動作を説明するための動作波形図である。
FIG. 10 is an operation waveform diagram for describing an operation of data bus amplifier 124 shown in FIG.

【0078】図9、図10を参照して、まず時刻t0に
おいてデータバスDB,/DBはともに電位VDBEQ
にイコライズされている。
Referring to FIGS. 9 and 10, first, at time t0, data buses DB and / DB are both set at potential VDBEQ.
Has been equalized.

【0079】時刻t1において、データの伝達に応じて
図示しないデータバスドライバ回路によってデータバス
DB,/DBの片側のみ駆動される。
At time t1, only one side of data buses DB and / DB is driven by a data bus driver circuit (not shown) in response to data transmission.

【0080】時刻t2においてデータバスアンプを活性
化する信号DBAENをHレベルに立上げてデータバス
アンプ124を活性化し、時刻t1においてHレベル側
にドライブされなかった側のデータバスをLレベルに駆
動する。この増幅動作後、データ読出の場合はリードア
ンプにデータが送られ、データ書込の場合はライトアン
プにデータが送られる。時刻t3においては、データの
送信が完了し、データバスを再び電位VDBEQにイコ
ライズする。そして時刻t4においてデータバスのイコ
ライズが完了し次のデータを受けるために、信号DBE
QはLレベルに立ち下げられる。
At time t2, signal DBAEN for activating the data bus amplifier is raised to H level to activate data bus amplifier 124, and the data bus not driven to H level at time t1 is driven to L level. I do. After this amplifying operation, data is sent to the read amplifier in the case of data reading, and data is sent to the write amplifier in the case of data writing. At time t3, data transmission is completed, and the data bus is again equalized to potential VDBEQ. At time t4, equalization of the data bus is completed, and signal DBE is received to receive the next data.
Q falls to L level.

【0081】以上説明したようにNチャネルMOSトラ
ンジスタのみでデータバスアンプを構成することができ
る。このNチャネルMOSトランジスタは、しきい値が
低いイトランジスタであっても構わない。NチャネルM
OSトランジスタのみでデータバスアンプを構成すると
レイアウト面積の削減を図ることが可能となる。
As described above, a data bus amplifier can be constituted by only N-channel MOS transistors. This N-channel MOS transistor may be an i-transistor having a low threshold value. N channel M
When the data bus amplifier is constituted only by the OS transistors, the layout area can be reduced.

【0082】[実施の形態5]実施の形態5ではPチャ
ネルMOSトランジスタのみでデータバスアンプを構成
する例を示す。
[Fifth Embodiment] In a fifth embodiment, an example is shown in which a data bus amplifier is constituted only by P-channel MOS transistors.

【0083】図11は、実施の形態5において用いられ
るデータバスアンプの構成を示した回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a configuration of a data bus amplifier used in the fifth embodiment.

【0084】図11を参照して、イコライズ回路122
は、電位VDBEQが与えられるノードと、データバス
DBとの間に接続されゲートにデータバスイコライズ信
号DBEQを受けるNチャネルMOSトランジスタ12
6と、電位VDBEQが与えられるノードとデータバス
/DBとの間に接続されゲートにデータバスイコライズ
信号DBEQを受けるNチャネルMOSトランジスタ1
28とを含む。
Referring to FIG. 11, equalizing circuit 122
Is an N-channel MOS transistor 12 connected between a node to which potential VDBEQ is applied and data bus DB and having a gate receiving data bus equalize signal DBEQ.
6 and an N-channel MOS transistor 1 connected between a node to which potential VDBEQ is applied and data bus / DB and having a gate receiving data bus equalize signal DBEQ.
28.

【0085】データバスアンプ142は、信号ZDBA
ENを受けて反転するインバータ144と、インバータ
144の出力ノードとデータバスDBとの間に接続され
ゲートにデータバス/DBが接続されるPチャネルMO
Sトランジスタ146と、インバータ144の出力ノー
ドとデータバス/DBとの間に接続されゲートがデータ
バスDBに接続されるPチャネルMOSトランジスタ1
48とを含む。
Data bus amplifier 142 receives signal ZDBA
An inverter 144 that receives and inverts signal EN, and a P-channel MO connected between an output node of inverter 144 and data bus DB and having a gate connected to data bus / DB.
P channel MOS transistor 1 connected between S transistor 146 and an output node of inverter 144 and data bus / DB and having a gate connected to data bus DB
48.

【0086】図12は、図11に示したデータバスアン
プの増幅動作を説明するための動作波形図である。
FIG. 12 is an operation waveform diagram for describing an amplification operation of the data bus amplifier shown in FIG.

【0087】図11、図12を参照して、時刻t0にお
いてデータバスDB,/DBは電位VDBEQにイコラ
イズされている。
Referring to FIGS. 11 and 12, at time t0, data buses DB and / DB are equalized to potential VDBEQ.

【0088】時刻t1においてデータバスドライバ回路
によってデータバスDB,/DBの片側のみデータの出
力に応じてLレベル側に駆動される。
At time t1, only one of data buses DB and / DB is driven to the L level by the data bus driver circuit in accordance with the output of data.

【0089】時刻t2においてデータバスアンプの活性
化を示す信号ZDBAENをLレベルに設定することに
より、データバスアンプ142を活性化しデータの出力
に応じて時刻t1においてLレベル側に駆動されなかっ
た側のデータバスをHレベルにする。このHレベルは図
1の場合にはインバータ144の受けている電源電位V
DDで与えられる。この増幅動作後に、データ読出の場
合はリードアンプにデータが送られ、データ書込の場合
はライトアンプにデータが送られる。
By setting signal ZDBAEN indicating activation of the data bus amplifier at time t2 to L level, data bus amplifier 142 is activated and the side not driven to L level side at time t1 in accordance with data output. Is set to the H level. This H level corresponds to the power supply potential V received by the inverter 144 in FIG.
Given by DD. After the amplification operation, data is sent to the read amplifier in the case of data reading, and data is sent to the write amplifier in the case of data writing.

【0090】時刻t3においてはデータの送信が完了
し、データバスが電位VDBEQにイコライズされる。
そして時刻t4においてデータバスのイコライズが完了
するとイコライズ信号DBEQがLレベルに立下がり次
のデータを受取る準備が終了する。
At time t3, data transmission is completed, and the data bus is equalized to potential VDBEQ.
When the equalization of the data bus is completed at time t4, the equalize signal DBEQ falls to the L level, and the preparation for receiving the next data is completed.

【0091】以上説明したように、実施の形態5で示し
た構成を用いることによりPチャネルMOSトランジス
タのみでデータバスアンプを構成することができる。こ
の場合においてもレイアウト面積の削減に有効である。
As described above, by using the structure shown in the fifth embodiment, a data bus amplifier can be constituted only by P-channel MOS transistors. Also in this case, it is effective to reduce the layout area.

【0092】[実施の形態6]図13は、実施の形態6
において用いられるデータバスアンプの構成を示した回
路である。
[Embodiment 6] FIG. 13 shows Embodiment 6 of the present invention.
2 is a circuit showing a configuration of a data bus amplifier used in.

【0093】図13を参照して、データバスアンプ15
0は、ゲートに信号ZDBAENを受け、電位VDBA
Pが与えられるノードとノードN41との間に接続され
るPチャネルMOSトランジスタ160と、ノードN4
1とデータバスDBとの間に接続されゲートがデータバ
ス/DBに接続されるPチャネルMOSトランジスタ1
62と、ノードN41とデータバス/DBとの間に接続
されゲートがデータバスDBに接続されるPチャネルM
OSトランジスタ164とを含む。
Referring to FIG. 13, data bus amplifier 15
0 receives the signal ZDBAEN at the gate and outputs the potential VDBA
A P-channel MOS transistor 160 connected between a node supplied with P and a node N41;
P-channel MOS transistor 1 connected between data bus 1 and data bus DB and having a gate connected to data bus / DB
62, a P channel M connected between node N41 and data bus / DB and having a gate connected to data bus DB.
OS transistor 164.

【0094】データバスアンプ150は、さらに、デー
タバスDBとノードN42との間に接続されゲートがデ
ータバス/DBに接続されるNチャネルMOSトランジ
スタ166と、データバス/DBとノードN42との間
に接続されゲートがデータバスDBに接続されるNチャ
ネルMOSトランジスタ168と、ノードN2と接地ノ
ードとの間に接続されゲートに信号DBAENを受ける
NチャネルMOSトランジスタ170とを含む。
Data bus amplifier 150 further includes an N-channel MOS transistor 166 connected between data bus DB and node N42 and a gate connected to data bus / DB, and a data bus between data bus / DB and node N42. And an N-channel MOS transistor 168 having a gate connected to data bus DB and an N-channel MOS transistor 170 connected between node N2 and the ground node to receive signal DBAEN at the gate.

【0095】図14は、図13に示したデータバスアン
プの動作を説明するための動作波形図である。
FIG. 14 is an operation waveform diagram for explaining the operation of the data bus amplifier shown in FIG.

【0096】図13、図14を参照して、時刻t0にお
いてデータバスDB,/DBは電位VDBEQにイコラ
イズされている。
Referring to FIGS. 13 and 14, at time t0, data buses DB and / DB are equalized to potential VDBEQ.

【0097】時刻t1においてデータの出力に応じて図
示しないデータバスドライバ回路によってデータバスD
B,/DBの一方のみHレベル側に駆動される。
At a time t1, a data bus D (not shown) is driven by a data bus driver
Only one of B and / DB is driven to the H level.

【0098】時刻t2において、データバスアンプを活
性化させる信号DBAENをHレベルに立上げてデータ
バスアンプ内のNチャネルMOSトランジスタ170を
導通状態とする。すると、NチャネルMOSトランジス
タ166,168によってまずNチャネルMOSトラン
ジスタ側から増幅動作が行なわれる。
At time t2, signal DBAEN for activating the data bus amplifier is raised to H level, and N-channel MOS transistor 170 in the data bus amplifier is turned on. Then, amplifying operation is first performed from N channel MOS transistor side by N channel MOS transistors 166 and 168.

【0099】ここで、NチャネルMOSトランジスタを
PチャネルMOSトランジスタより先に活性化すること
は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)
におけるセンスアンプ動作において従来から行なわれて
いる。NチャネルMOSトランジスタの方がVds(ド
レイン−ソース間電圧)がしきい値電圧Vth分だけ損
失するため、データバスの電荷をLレベル側にゆっくり
引抜くことができるためである。この現象を利用すると
でH側に駆動されていない側のデータバスが接地電位側
に電位が駆動される。
Here, the activation of the N-channel MOS transistor prior to the activation of the P-channel MOS transistor is based on a dynamic random access memory (DRAM).
Has been conventionally performed in the sense amplifier operation. This is because, in the N-channel MOS transistor, Vds (drain-source voltage) is lost by the threshold voltage Vth, so that the charge of the data bus can be slowly drawn to the L level. By utilizing this phenomenon, the potential of the data bus not driven to the H side is driven to the ground potential side.

【0100】続いて時刻t3において相補なイネーブル
信号である信号ZDBAENをLレベルに活性化してデ
ータバスアンプ内のPチャネルMOSトランジスタ16
0を導通状態とする。ここで、Hレベル側に駆動されて
いた方のデータバスが電位VDBAPに引上げられる。
アンプ回路による増幅動作が終了すると同時に読出時に
はリードアンプに書込時にはライトアンプにデータを転
送する。
Subsequently, at time t3, signal ZDBAEN, which is a complementary enable signal, is activated to L level, and P-channel MOS transistor 16 in the data bus amplifier is activated.
0 is a conduction state. Here, the data bus that has been driven to the H level side is pulled up to the potential VDBAP.
At the same time as the end of the amplification operation by the amplifier circuit, the data is transferred to the read amplifier at the time of reading and to the write amplifier at the time of writing.

【0101】時刻t4においてデータの送信が完了し、
バスを再び電位VDBEQにイコライズする。その後、
データバスのイコライズか完了すると、イコライズ信号
DBEQがLレベルに立下がり次のデータを受取る準備
が終了する。
At time t4, the data transmission is completed.
The bus is again equalized to the potential VDBEQ. afterwards,
When the equalization of the data bus is completed, the equalize signal DBEQ falls to the L level, and the preparation for receiving the next data is completed.

【0102】以上説明したように、実施の形態6では、
NチャネルMOSトランジスタとPチャネルMOSトラ
ンジスタを使用する場合において、NチャネルMOSト
ランジスタとPチャネルMOSトランジスタの活性化の
タイミングを変えて増幅させることによってデータバス
アンプの感度を上げることができる。したがってデータ
バスアンプを駆動する時間を高速化できるとともに、急
激な増幅動作によるデータの破壊を防ぐことができる。
As described above, in the sixth embodiment,
When an N-channel MOS transistor and a P-channel MOS transistor are used, the sensitivity of the data bus amplifier can be increased by changing the activation timing of the N-channel MOS transistor and the P-channel MOS transistor to perform amplification. Therefore, the time for driving the data bus amplifier can be shortened, and the destruction of data due to a sudden amplification operation can be prevented.

【0103】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0104】[0104]

【発明の効果】請求項1に記載の半導体記憶装置は、メ
モリセルアレイと入出力回路との間でデータの伝達を行
なう相補性のデータバスに電位差を拡大するデータバス
アンプ回路を設けるので、データ授受を高速に行なうこ
とができる。
According to the semiconductor memory device of the present invention, a complementary data bus for transmitting data between a memory cell array and an input / output circuit is provided with a data bus amplifier circuit for expanding a potential difference. Transfer can be performed at high speed.

【0105】請求項2、3に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、少ないレイアウト面積の増加でデータ授受の高速化
を実現することができる。
The semiconductor memory device according to claim 2 or 3
In addition to the effects achieved by the semiconductor memory device according to the first aspect, the speed of data transfer can be increased with a small increase in layout area.

【0106】請求項4、5に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、データバスアンプ回路の感度を上げることができ、
また、データの破壊を防ぐことができる。
The semiconductor memory device according to claims 4 and 5 is
In addition to the effects provided by the semiconductor memory device according to claim 1, the sensitivity of the data bus amplifier circuit can be increased,
In addition, data destruction can be prevented.

【0107】請求項6に記載の半導体記憶装置は、メモ
リセルアレイと入出力回路との間でデータの伝達を行な
う相補性のデータバスに電位差を拡大するデータバスア
ンプ回路を設け、データバスアンプ回路は、複数の地点
に対応するアンプ部を含むので、大規模なチップの場合
にもデータ授受を高速に行なうことができる。
According to the semiconductor memory device of the present invention, a complementary data bus for transmitting data between a memory cell array and an input / output circuit is provided with a data bus amplifier circuit for expanding a potential difference, and a data bus amplifier circuit is provided. Includes amplifier sections corresponding to a plurality of points, so that data can be exchanged at high speed even in the case of a large-scale chip.

【0108】請求項7に記載の半導体記憶装置は、請求
項6に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加えて、デ
ータ授受の場所に応じて複数のアンプ部のうちの一部を
選択的に使用するので、消費電力を低減させることがで
きる。
According to the semiconductor memory device of the seventh aspect, in addition to the effects of the semiconductor memory device of the sixth aspect, a part of the plurality of amplifier units can be selectively used according to the location of data transfer. Since it is used, power consumption can be reduced.

【0109】請求項8、9に記載の半導体記憶装置は、
請求項6に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、少ないレイアウト面積の増加でデータ授受の高速化
を実現することができる。
The semiconductor memory device according to claims 8 and 9 is
In addition to the effects achieved by the semiconductor memory device according to the sixth aspect, the speed of data transfer can be increased with a small increase in layout area.

【0110】請求項10、11に記載の半導体記憶装置
は、請求項6に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加
えて、データバスアンプ回路の感度を上げることがで
き、また、データの破壊を防ぐことができる。
According to the semiconductor memory device of the tenth and eleventh aspects, in addition to the effects of the semiconductor memory device of the sixth aspect, the sensitivity of the data bus amplifier circuit can be increased and the destruction of data can be prevented. Can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の半導体記憶装置1の全体的な構成を
概略的に示した図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a semiconductor memory device 1 of the present invention.

【図2】 図1に示したデータバスアンプ4に関するデ
ータ伝達の構成をより詳細に示した回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of data transmission related to data bus amplifier 4 shown in FIG. 1 in more detail.

【図3】 データバスアンプの中身の詳細を示し、デー
タの読出時の動作を説明するための回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the details of the contents of the data bus amplifier and explaining the operation at the time of reading data.

【図4】 図3に示したデータバスアンプ34の動作を
説明するための動作波形図である。
FIG. 4 is an operation waveform diagram for describing an operation of data bus amplifier shown in FIG.

【図5】 実施の形態2の半導体記憶装置においてデー
タ伝達に関する構成を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration related to data transmission in a semiconductor memory device according to a second embodiment;

【図6】 図5におけるデータバスアンプ74♯0〜7
4♯Nの構成を示した回路図である。
FIG. 6 shows data bus amplifiers 74 # 0-7 in FIG.
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of 4♯N.

【図7】 実施の形態3の半導体記憶装置においてデー
タの伝達の構成を示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of data transmission in a semiconductor memory device according to a third embodiment;

【図8】 図7におけるデータバスアンプ96♯2の構
成を示した回路図である。
8 is a circuit diagram showing a configuration of data bus amplifier 96 # 2 in FIG.

【図9】 実施の形態4において用いられるデータバス
アンプおよびイコライズ回路の構成を示した回路図であ
る。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of a data bus amplifier and an equalizing circuit used in a fourth embodiment.

【図10】 図9に示したデータバスアンプ124の動
作を説明するための動作波形図である。
10 is an operation waveform diagram for explaining an operation of data bus amplifier 124 shown in FIG.

【図11】 実施の形態5において用いられるデータバ
スアンプの構成を示した回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a configuration of a data bus amplifier used in a fifth embodiment.

【図12】 図11に示したデータバスアンプの増幅動
作を説明するための動作波形図である。
FIG. 12 is an operation waveform diagram illustrating an amplification operation of the data bus amplifier shown in FIG. 11;

【図13】 実施の形態6において用いられるデータバ
スアンプの構成を示した回路である。
FIG. 13 is a circuit diagram showing a configuration of a data bus amplifier used in the sixth embodiment.

【図14】 図13に示したデータバスアンプの動作を
説明するための動作波形図である。
FIG. 14 is an operation waveform diagram for explaining the operation of the data bus amplifier shown in FIG.

【図15】 従来のデータバスによりデータの伝達を行
なう構成を示した回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration for transmitting data via a conventional data bus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 半導体記憶装置、2 タイミング制御回路、4 デ
ータバスアンプ、6リードアンプ、8 入出力回路、1
0 データ端子、12 メモリセルアレイ、14 ライ
トアンプ、16,18,22〜28,36 ゲート回
路、32 バスドライバ回路、34,44,74,9
6,124,142,150 データバスアンプ、38
リードアンプ、40 出力回路、42,122 デー
タバスイコライズ回路、45,112 インバータ、4
6,48,56〜60,62,66,86〜90,10
6〜110,126〜134,166〜170 Nチャ
ネルMOSトランジスタ、50〜54,80〜84,1
00〜104,146,148,160〜164 Pチ
ャネルMOSトランジスタ、72,94 データバスド
ライバ回路、92 セレクタ回路、114 NAND回
路、144 インバータ、A0〜A3,B0〜B3,C
0〜C3,D0〜D3 データバスドライバ回路、Ba
nkA,BankB,BankC,BankD メモリ
バンク、DB,/DB データバス、DBP データバ
ス対。
REFERENCE SIGNS LIST 1 semiconductor memory device, 2 timing control circuit, 4 data bus amplifier, 6 read amplifier, 8 input / output circuit, 1
0 data terminal, 12 memory cell array, 14 write amplifier, 16, 18, 22 to 28, 36 gate circuit, 32 bus driver circuit, 34, 44, 74, 9
6, 124, 142, 150 Data bus amplifier, 38
Read amplifier, 40 output circuit, 42, 122 data bus equalizing circuit, 45, 112 inverter, 4
6,48,56-60,62,66,86-90,10
6 to 110, 126 to 134, 166 to 170 N-channel MOS transistors, 50 to 54, 80 to 84, 1
00 to 104, 146, 148, 160 to 164 P-channel MOS transistor, 72, 94 data bus driver circuit, 92 selector circuit, 114 NAND circuit, 144 inverter, A0 to A3, B0 to B3, C
0 to C3, D0 to D3 Data bus driver circuit, Ba
nkA, BankB, BankC, BankD Memory bank, DB, / DB data bus, DBP data bus pair.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 行列上に配列される複数のメモリセルを
含むメモリセルアレイと、 前記メモリセルアレイに対して外部からデータを授受す
る入出力回路と、 前記入出力回路と前記メモリセルアレイとの間のデータ
伝達を行なう互いに相補な第1、第2のデータバスを含
むデータバス対と、 前記データバス対の前記入出力回路から前記メモリセル
アレイに至るまでの第1の地点において、前記第1、第
2のデータバス間に生じた電位差を増幅するデータバス
アンプ回路と、 前記メモリセルアレイに対するデータの書込および読出
の指示に応じて前記データバスアンプ回路を活性化する
タイミング制御回路とを備える、半導体記憶装置。
A memory cell array including a plurality of memory cells arranged in a matrix; an input / output circuit for exchanging data with the memory cell array from outside; and a memory between the input / output circuit and the memory cell array. A data bus pair including mutually complementary first and second data buses for performing data transmission; and a first point from the input / output circuit of the data bus pair to the memory cell array. A semiconductor device, comprising: a data bus amplifier circuit for amplifying a potential difference generated between two data buses; and a timing control circuit for activating the data bus amplifier circuit in accordance with data write and read instructions for the memory cell array. Storage device.
【請求項2】 前記データバスアンプ回路は、 前記第1、第2のデータバスの電位をともにイコライズ
電位に設定するイコライズ回路と、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも低い電位に設定する電位
設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のNチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のNチャネルMOSトランジスタとを含む、請求項
1に記載の半導体記憶装置。
2. The data bus amplifier circuit further comprises: an equalizing circuit for setting both the potentials of the first and second data buses to an equalizing potential; and a first internal node corresponding to an output of the timing control circuit. A potential setting unit for setting a potential lower than an equalizing potential, a first N connected between the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus And a second MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus. 2. The semiconductor memory device according to 1.
【請求項3】 前記データバスアンプ回路は、 前記第1、第2のデータバスの電位をともにイコライズ
電位に設定するイコライズ回路と、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも高い電位に設定する電位
設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のPチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のPチャネルMOSトランジスタとを含む、請求項
1に記載の半導体記憶装置。
3. The data bus amplifier circuit comprises: an equalizing circuit for setting both the potentials of the first and second data buses to an equalizing potential; and a first internal node corresponding to an output of the timing control circuit. A potential setting unit for setting a potential higher than an equalizing potential, a first P connected between the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus. And a second MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus and having a gate connected to the first data bus. 2. The semiconductor memory device according to 1.
【請求項4】 前記データバスアンプ回路は、 前記第1、第2のデータバスの電位をともにイコライズ
電位に設定するイコライズ回路と、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも低い電位に設定する第1
の電位設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のNチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のNチャネルMOSトランジスタと、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第2の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも高い電位に設定する第2
電位設定部と、 前記第2の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のPチャネルMOSトランジスタと、 前記第2の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のPチャネルMOSトランジスタとを含む、請求項
1に記載の半導体記憶装置。
4. The data bus amplifier circuit includes: an equalizing circuit for setting both of the first and second data buses to an equalizing potential; and a first internal node corresponding to an output of the timing control circuit. First to set a potential lower than the equalizing potential
A potential setting unit, a first N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus; A second N-channel MOS transistor having a gate connected to the first data bus and a second N-channel MOS transistor connected between the internal node of the second data bus and the second data bus; A second step of setting the internal node to a potential higher than the equalizing potential;
A potential setting unit, a first P-channel MOS transistor connected between the second internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus, 2. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising a second P-channel MOS transistor connected between an internal node and said second data bus and having a gate connected to said first data bus.
【請求項5】 前記タイミング制御回路は、前記第1の
電位設定部を活性化した後に前記第2の電位設定部を活
性化する、請求項4に記載の半導体記憶装置。
5. The semiconductor memory device according to claim 4, wherein said timing control circuit activates said second potential setting section after activating said first potential setting section.
【請求項6】 行列上に配列される複数のメモリセルを
含むメモリセルアレイと、 前記メモリセルアレイに対して外部からデータを授受す
る入出力回路と、 前記入出力回路と前記メモリセルアレイとの間のデータ
伝達を行なう互いに相補な第1、第2のデータバスを含
むデータバス対と、 前記メモリセルアレイに対するデータの書込および読出
の指示に応じてデータ授受のタイミング制御を行なうタ
イミング制御回路と、 前記タイミング制御回路の出力に応じて、前記第1、第
2のデータバス間に生じた電位差を増幅するデータバス
アンプ回路とを備え、 前記データバスアンプ回路は、 前記第1、第2のデータバスの電位をともにイコライズ
電位に設定するイコライズ回路と、 前記タイミング制御回路の出力に応じて活性化され、前
記データバス対の複数の地点にそれぞれ対応して設けら
れ、前記第1、第2のデータバス間に生じた電位差を増
幅する複数のアンプ部を含む、半導体記憶装置。
6. A memory cell array including a plurality of memory cells arranged in a matrix, an input / output circuit for exchanging data with the memory cell array from the outside, and a memory between the input / output circuit and the memory cell array. A data bus pair including first and second data buses complementary to each other for data transmission; a timing control circuit for controlling data transmission / reception timing in accordance with data write / read instructions to / from the memory cell array; A data bus amplifier circuit for amplifying a potential difference generated between the first and second data buses in accordance with an output of the timing control circuit, wherein the data bus amplifier circuit includes the first and second data buses. An equalizing circuit for setting both of the potentials to the equalizing potential; and an equalizing circuit activated in response to an output of the timing control circuit, Respectively provided corresponding to multiple points of data buses pair includes a plurality of amplifier section for amplifying a potential difference between the first and second data buses, the semiconductor memory device.
【請求項7】 前記データバスは、前記メモリセルアレ
イからデータをアドレス信号に応じて選択的に受ける複
数の分岐部分を含み、 前記複数の分岐部分のうち選択された分岐部分に対応し
て、前記複数のアンプ部の一部を選択して活性化するセ
レクタ回路をさらに備える、請求項6に記載の半導体記
憶装置。
7. The data bus includes a plurality of branch portions for selectively receiving data from the memory cell array according to an address signal, wherein the data bus corresponds to a selected one of the plurality of branch portions. 7. The semiconductor memory device according to claim 6, further comprising a selector circuit for selecting and activating a part of the plurality of amplifier units.
【請求項8】 各前記アンプ部は、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも低い電位に設定する電位
設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のNチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のNチャネルMOSトランジスタとを有する、請求
項6に記載の半導体記憶装置。
8. Each of the amplifier sections includes: a potential setting section that sets a first internal node to a potential lower than the equalizing potential according to an output of the timing control circuit; A first N-channel MOS transistor having a gate connected to the second data bus and a first N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus; 7. The semiconductor memory device according to claim 6, further comprising a second N-channel MOS transistor having a gate connected to said first data bus.
【請求項9】 各前記アンプ部は、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも高い電位に設定する電位
設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のPチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のPチャネルMOSトランジスタとを有する、請求
項6に記載の半導体記憶装置。
9. Each of the amplifier sections includes: a potential setting section that sets a first internal node to a potential higher than the equalizing potential according to an output of the timing control circuit; A first P-channel MOS transistor having a gate connected to the second data bus and a first P-channel MOS transistor connected between the first internal node and the second data bus; 7. The semiconductor memory device according to claim 6, further comprising a second P-channel MOS transistor having a gate connected to said first data bus.
【請求項10】 各前記アンプ部は、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第1の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも低い電位に設定する第1
の電位設定部と、 前記第1の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のNチャネルMOSトランジスタと、 前記第1の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のNチャネルMOSトランジスタと、 前記タイミング制御回路の出力に応じて第2の内部ノー
ドを前記イコライズ電位よりも高い電位に設定する第2
電位設定部と、 前記第2の内部ノードと前記第1のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第2のデータバスに接続される
第1のPチャネルMOSトランジスタと、 前記第2の内部ノードと前記第2のデータバスとの間に
接続され、ゲートが前記第1のデータバスに接続される
第2のPチャネルMOSトランジスタとを有する、請求
項6に記載の半導体記憶装置。
10. Each of the amplifiers sets a first internal node to a potential lower than the equalizing potential according to an output of the timing control circuit.
A potential setting unit, a first N-channel MOS transistor connected between the first internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus; A second N-channel MOS transistor having a gate connected to the first data bus and a second N-channel MOS transistor connected between the internal node of the second data bus and the second data bus; A second step of setting the internal node to a potential higher than the equalizing potential;
A potential setting unit, a first P-channel MOS transistor connected between the second internal node and the first data bus, and a gate connected to the second data bus, 7. The semiconductor memory device according to claim 6, further comprising a second P-channel MOS transistor connected between an internal node and said second data bus and having a gate connected to said first data bus.
【請求項11】 前記タイミング制御回路は、前記第1
の電位設定部を活性化した後に前記第2の電位設定部を
活性化する、請求項10に記載の半導体記憶装置。
11. The timing control circuit according to claim 1, wherein:
11. The semiconductor memory device according to claim 10, wherein said second potential setting unit is activated after activating said potential setting unit.
JP2001012967A 2001-01-22 2001-01-22 Semiconductor memory device Pending JP2002216480A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012967A JP2002216480A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012967A JP2002216480A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216480A true JP2002216480A (en) 2002-08-02

Family

ID=18879896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012967A Pending JP2002216480A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216480A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8649233B2 (en) 2010-11-12 2014-02-11 Noriaki Mochida Semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299988A (en) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd Semiconductor storage device
JPS62226496A (en) * 1986-03-27 1987-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd Storage circuit
JPH0449594A (en) * 1990-06-18 1992-02-18 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPH05109278A (en) * 1991-10-17 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPH1027473A (en) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp Semiconductor memory

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299988A (en) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd Semiconductor storage device
JPS62226496A (en) * 1986-03-27 1987-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd Storage circuit
JPH0449594A (en) * 1990-06-18 1992-02-18 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPH05109278A (en) * 1991-10-17 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPH1027473A (en) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp Semiconductor memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8649233B2 (en) 2010-11-12 2014-02-11 Noriaki Mochida Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094375A (en) Integrated circuit memory devices having multiple data rate mode capability and methods of operating same
US8036049B2 (en) Semiconductor memory device including a global input/output line of a data transfer path and its surrounding circuits
US6771550B2 (en) Semiconductor memory device with stable precharge voltage level of data lines
JP3841245B2 (en) Signal line driver and semiconductor memory device
JPH04370596A (en) Sense amplifier executing high-speed sensing operation
US7206213B2 (en) Semiconductor memory device having repeaters located at the global input/output line
JP2001084776A (en) Semiconductor memory
US5561626A (en) Semiconductor memory with hierarchical bit lines
JP2000021170A (en) Semiconductor integrated circuit device
CN101989455A (en) Data control circuit
US6385121B2 (en) Semiconductor memory device having a plurality of banks sharing a column control unit
JPH09106679A (en) Semiconductor memory device
JP2000260181A (en) Synchronizing type semiconductor memory
KR100920829B1 (en) Semiconductor memory device
US7532530B2 (en) Semiconductor memory device
KR100349371B1 (en) Method of prefetch and restore in semiconductor memory device and circuit thereof
KR100935720B1 (en) Input output line sense amplifier and semiconductor device
US7535777B2 (en) Driving signal generator for bit line sense amplifier driver
JP3792800B2 (en) Semiconductor memory device
US8929129B2 (en) Semiconductor device
US6359825B1 (en) Dynamic memory with increased access speed and reduced chip area
JP2704041B2 (en) Semiconductor memory device
JP4272592B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2002216480A (en) Semiconductor memory device
JP2001319476A (en) Semiconductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629