JP2002216069A - Dot code recording method, dot code recording device and storage medium - Google Patents

Dot code recording method, dot code recording device and storage medium

Info

Publication number
JP2002216069A
JP2002216069A JP2001012032A JP2001012032A JP2002216069A JP 2002216069 A JP2002216069 A JP 2002216069A JP 2001012032 A JP2001012032 A JP 2001012032A JP 2001012032 A JP2001012032 A JP 2001012032A JP 2002216069 A JP2002216069 A JP 2002216069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
dots
recording
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001012032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinzo Matsui
紳造 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001012032A priority Critical patent/JP2002216069A/en
Publication of JP2002216069A publication Critical patent/JP2002216069A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To extremely reduce any reading error at a reader side due to the thickness of dots resulting from inter-dot interference when dots are closely or adjacently arranged. SOLUTION: The presence or absence of a dot is defined according to '1' or '0' of recorded data. When a dot code constituted by arranging those dots according to a prescribed format is recorded on a recording medium so as to be optically readable, the image data of each dot are generated according to the interference of the dots arranged according to the prescribed format, and the recording of each dot is performed according to the generated image data. For example, when the dot under consideration is an isolated dot, a dot density whose tone value is '50' is allocated. When the dot under consideration is made adjacent to any dot at the right and/or left side or at the upper and/or lower side, a dot density whose tone value is '70' is allocated, and when the dot under consideration is made adjacent to dots at the right and/or lest side and at the upper and/or lower side, a dot density whose tone value is '100' is allocated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データを紙等の記
録媒体に光学的に読み取り可能なドットとして記録する
ためのドットコードの記録方法、及びその記録装置、並
びにそのような記録装置の動作をコンピュータに実行さ
せる命令を含むプログラムを格納したコンピュータが読
み取り可能な記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a dot code recording method for recording data as optically readable dots on a recording medium such as paper, a recording apparatus thereof, and an operation of such a recording apparatus. And a computer-readable storage medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音声や映像、或いはテキスト等を
含むデータを符号化処理し、その符号化処理されたデー
タの「1」又は「0」に応じてドットの有無を定義し、
これらドットを所定のフォーマットに従って配置してな
るドットコードを紙等の記録媒体に光学的に読み取り可
能に記録することは夙に知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, data including audio, video, text, or the like is encoded, and the presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of the encoded data.
It has been known for a long time that a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically readable on a recording medium such as paper.

【0003】これについては、本出願人も特開平6−2
31466号公報や同8−171620号公報として提
案している。
[0003] Regarding this, the present applicant has also disclosed in Japanese Patent Laid-Open No.
It has been proposed as JP 31466 and JP 8-171620.

【0004】これらの公報に開示されているドットコー
ドの物理フォーマット構成を図12に示す。
FIG. 12 shows a physical format configuration of a dot code disclosed in these publications.

【0005】即ち、このドットコード100は、複数個
のブロック101が2次元に隣接配列されて構成されて
いる。
That is, the dot code 100 is composed of a plurality of blocks 101 arranged two-dimensionally adjacently.

【0006】そして、その各ブロック101は、記録さ
れる音声等を含むデータの各ブロック毎に分割されたデ
ータの「1」又は「0」に対応して黒ドット又は白ドッ
ト(図12の白ドットについては記録媒体自体の色が相
当する。)のドットイメージが所定の2次元配列にて存
在するデータドットパターン領域102を有しており、
更に、そのデータドットパターン領域102内の各ドッ
ト(データドット103)を読み取るための基準点を見
つけるために使用される各ブロックの四隅に配置された
一定の黒の連続数を有するマーカ104と、その読取基
準点を更に精度良く見つけるために使用されるマーカ1
04間に配置された周囲が全て白領域の孤立ドットの集
合体であるパターンドット105と、各ブロックを識別
するために同じくマーカ104間に配置されたエラー検
出又はエラー訂正符号を含むブロックアドレスパターン
106と、を有している。
Each block 101 corresponds to a black dot or a white dot (white dot in FIG. 12) corresponding to "1" or "0" of data divided for each block of data including sound to be recorded. The dot image corresponds to the color of the recording medium itself.) The dot image includes a data dot pattern area 102 in which a predetermined two-dimensional array exists.
Further, a marker 104 having a fixed number of continuous blacks arranged at the four corners of each block used to find a reference point for reading each dot (data dot 103) in the data dot pattern area 102; Marker 1 used to find the reading reference point more accurately
04 and a pattern address 105 including an error detection or error correction code similarly arranged between the markers 104 for identifying each block, and a pattern dot 105 which is a group of isolated dots all of which are white areas. 106.

【0007】従って、このドットコード100によれ
ば、ドットコード100全体の大きさが読取装置の撮像
視野107より大きくても、換言すれば、当該ドットコ
ード100を読取装置によってワンショットにて撮像す
ることができなくても、上記の各ブロック101に付与
された各アドレスをブロック内に含まれるデータドット
103と共にブロック単位で検出すれば、各ブロックに
含まれるデータを集めて元の全体のデータを再構築する
ことが可能となるので、紙面に対する音声等の容量の大
きなデータの記録も可能になり、手動による走査でも簡
便に読み取ることができるようになっている。
Therefore, according to the dot code 100, even if the entire size of the dot code 100 is larger than the imaging field of view 107 of the reader, in other words, the dot code 100 is imaged by the reader in one shot. Even if it is not possible, if each address given to each block 101 is detected in block units together with the data dots 103 included in the block, the data included in each block is collected and the entire original data is collected. Since it is possible to reconstruct, it is possible to record large-capacity data such as voice on the paper surface, and it is possible to easily read even by manual scanning.

【0008】そして、本出願人は、このようなドットコ
ードを印刷等で紙等の記録媒体に記録した際にドットが
太ったり、細ったりすることがその読み取り処理、とり
わけ2値化の処理に悪影響を与える点に着目し、各ドッ
トをより適応的にそして確実に読み取れるようにするこ
とを目的として、特開平9−179930号公報を提案
している。
[0008] The applicant of the present invention has found that when such a dot code is recorded on a recording medium such as paper by printing or the like, the thickening or thinning of the dot is considered in the reading process, especially in the binarization process. Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-179930 has been proposed for the purpose of making it possible to read each dot more adaptively and reliably by focusing on the adverse effect.

【0009】即ち、この公報には、上記したパターンド
ット105が、上記データドット103を光学的に読み
取って、記録されたデータの「1」又は「0」を復元す
る際に用いられる当該読み取ったドットの画像信号の2
値化のための閾値決定用のドットとして機能することが
開示されており、そして、そのデータドット103の画
像信号の2値化のための閾値は、上記パターンドット1
05の画像信号を所定の閾値で2値化したときに得られ
る当該パターンドット105の面積に基づいて決定され
ることが開示されている。
That is, according to this publication, the above-mentioned pattern dots 105 are used for optically reading the data dots 103 and used when restoring “1” or “0” of the recorded data. Dot image signal 2
It is disclosed that it functions as a dot for determining a threshold for binarization, and the threshold for binarizing the image signal of the data dot 103 is the pattern dot 1
It is disclosed that the determination is made based on the area of the pattern dot 105 obtained when the image signal 05 is binarized by a predetermined threshold value.

【0010】図13は、その特開平9−179930号
公報に開示の2値化処理技術を採用した、図12に示し
たドットコード100を光学的に読み取るための読取装
置の機能ブロック構成を示したものである。
FIG. 13 shows a functional block configuration of a reading apparatus for optically reading the dot code 100 shown in FIG. 12 employing the binarization processing technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-179930. It is a thing.

【0011】即ち、この読取装置は、上記ドットコード
100を照明するためのLED等よりなる照明部と、そ
のドットコード100の反射光を結像する光学系と、こ
の光学系による結像光を撮像するCCD等のエリアセン
サとを含む撮像部201と、この撮像部201より出力
された画像信号を所定の2値化閾値で2値化処理する2
値化部202と、この2値化部202で2値化処理され
て出力された2値化画像データから上記のマーカ104
を検出するマーカ検出部203と、このマーカ検出部2
03で検出されたマーカ104と既知のフォーマット情
報とに基づいて上記のパターンドット105を検出する
パターンドット検出部204と、このパターンドット検
出部204で検出されたパターンドット105から各デ
ータドット103の読取点を演算し求めるドット読取点
検出部205と、このドット読取点検出部205で求め
られた各データドット103の読取点に従って各データ
ドット103の読み取りを行い、その各データドット毎
に「1」又は「0」の値を割り当てて出力するドット読
取部206と、このドット読取部206から出力された
データを一時的に記憶するメモリ207と、このメモリ
207からデータを読み出してデインターリーブ処理及
びリードソロモン符号等を用いたエラー訂正処理を行う
デインターリーブ&訂正処理部208と、このエラー訂
正処理されたデータの伸張処理等を行なって元の音声等
のデータを再生出力する音声再生部209と、から構成
されている。
That is, the reading apparatus includes an illuminating section including an LED or the like for illuminating the dot code 100, an optical system that forms an image of the reflected light of the dot code 100, and an image forming device that forms an image by the optical system. An imaging unit 201 including an area sensor such as a CCD for imaging, and binarization processing of an image signal output from the imaging unit 201 with a predetermined binarization threshold 2
A binarization unit 202 and the marker 104 from the binarized image data output after being binarized by the binarization unit 202.
Marker detecting section 203 for detecting the
A pattern dot detection unit 204 for detecting the pattern dot 105 based on the marker 104 detected at step 03 and the known format information, and a data dot 103 for each data dot 103 from the pattern dot 105 detected by the pattern dot detection unit 204. Each data dot 103 is read in accordance with a dot reading point detection unit 205 for calculating a reading point and a reading point of each data dot 103 obtained by the dot reading point detection unit 205. Or a dot reading unit 206 that assigns and outputs a value of “0”, a memory 207 that temporarily stores data output from the dot reading unit 206, and a deinterleave process that reads data from the memory 207 and De-interleaving for error correction using Reed-Solomon code A correction processing unit 208, an audio reproduction unit 209 to reproduce and output data such as original audio by performing decompression processing of the error correction data, and a.

【0012】而して、上記2値化部202は、パターン
ドット検出部204で検出された複数個のパターンドッ
ト105の面積の平均値を求め、この面積平均値が所定
の面積より大きいときは、次に撮像されたデータドット
103やマーカ104の画像信号を2値化処理するとき
の2値化閾値を下げるように制御し、また、その面積平
均値が所定の面積より小さいときは、次に撮像されたデ
ータドット103やマーカ104の画像信号を2値化処
理するときの2値化閾値を上げるように構成されてい
る。
The binarizing section 202 calculates an average value of the areas of the plurality of pattern dots 105 detected by the pattern dot detecting section 204. If the average value of the area is larger than a predetermined area, Then, control is performed so as to lower the binarization threshold value when the image signal of the next imaged data dot 103 or marker 104 is binarized, and if the area average value is smaller than a predetermined area, The binarization threshold value for binarizing the image signals of the data dots 103 and the markers 104 picked up in the above is increased.

【0013】従って、この特開平9−179930号公
報に開示されたものによれば、パターンドット検出部2
04で検出されたパターンドット105の面積が常に所
定の値となるようにそのパターンドット105の画像信
号の2値化のための閾値を制御し設定しているので、そ
のパターンドット105の大きさとデータドット103
の大きさとの関係が予め判っていれば、データドット1
03が最適に読み取れる閾値になるように設定、或い
は、プログラミングすることが可能である。その結果、
データドット103の2値化を最適に行うことができて
各ドットを確実に読み取れるようになる。この2値化処
理の更に詳しい内容については、特開平9−17993
0号公報に記載されているので、これ以上の説明は省略
する。
Therefore, according to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-179930, the pattern dot detecting section 2
Since the threshold value for binarizing the image signal of the pattern dot 105 is controlled and set so that the area of the pattern dot 105 detected at 04 always becomes a predetermined value, the size of the pattern dot 105 is Data dot 103
Data dot 1 if the relationship with the size of
03 can be set or programmed so as to be an optimal reading threshold. as a result,
The binarization of the data dots 103 can be optimally performed, and each dot can be read reliably. For further details of this binarization processing, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-17993
Since it is described in Japanese Patent Publication No. 0, further description is omitted.

【0014】ところで、このようなドットコード100
を紙等の記録媒体に実際に記録するにあたっては、印
刷、或いはインクジェットプリンタや熱転写プリンタ等
を用いた印字等、様々な記録方法を採用することができ
る。
By the way, such a dot code 100
In actually recording the image on a recording medium such as paper, various recording methods such as printing or printing using an ink jet printer, a thermal transfer printer, or the like can be adopted.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのド
ットコード100を上記した各方法、更には、昇華型プ
リンタや印画紙に光を当てて感光させる方式の記録装置
など各種方法によって記録した場合、何れの場合にも、
以下に示すような問題が発生することが判明した。
However, when the dot code 100 is recorded by any of the above-described methods, or by various methods such as a sublimation type printer or a recording apparatus of a type that exposes photographic paper by irradiating light, In the case of
It has been found that the following problems occur.

【0016】即ち、記録されるデータに応じて配置され
たドットが、図16の(A)に示す如く、ある箇所に密
集或いは密接してしまった場合、実際に記録されたドッ
トは図16の(B)に示す如く互いに干渉し合って各ド
ットが周辺の領域にまで侵入し、本来、ドットが存在し
てはいけない領域にもドットが存在してしまうことにな
る結果、読取装置は、そのドットが存在してはいけない
領域をドットが存在するものとして誤認識して読み取
り、元の音声等のデータが正しく再生出力されないとい
う問題である。
That is, when the dots arranged according to the data to be recorded are densely or closely located at a certain place as shown in FIG. As shown in (B), each dot penetrates into a peripheral area by interfering with each other, and a dot exists in an area where a dot should not originally exist. There is a problem in that an area where a dot should not exist is erroneously recognized as having a dot and is read, and data such as original sound is not correctly reproduced and output.

【0017】これを、図14の(A)乃至図16の
(B)を参照して、詳しく説明する。
This will be described in detail with reference to FIGS. 14A to 16B.

【0018】図14は、ある白ドットの注目ドット11
0の左右上下に4つの黒ドットを配置するドットパター
ンを所定の記録装置で印字した印字状態を示すもので、
特に、(A)は理想的な印字状態を示し、(B)は所定
の記録方法で黒ドットを印字した際の印字状態を示して
いる。
FIG. 14 shows a target dot 11 of a certain white dot.
A dot pattern in which four black dots are arranged on the left, right, top and bottom of 0 is printed by a predetermined recording device, and indicates a printing state.
In particular, (A) shows an ideal printing state, and (B) shows a printing state when black dots are printed by a predetermined recording method.

【0019】図15は、ある白ドットの注目ドット11
0の上、右上、右に3つの黒ドットを配置するドットパ
ターンを所定の記録装置で印字した印字状態を示すもの
で、特に、(A)は理想的な記録状態を示し、(B)は
所定の記録方法で黒ドットを印字した際の印字状態を示
している。
FIG. 15 shows a target dot 11 of a certain white dot.
A dot pattern in which three black dots are arranged at the top, upper right, and right of 0 is printed by a predetermined recording device. In particular, (A) shows an ideal recording state, and (B) shows an ideal recording state. This shows a printing state when black dots are printed by a predetermined recording method.

【0020】図16は、ある白ドットの注目ドット11
0の左、左上、上、右上、右に5つの黒ドットを配置す
るドットパターンを所定の記録装置で印字した印字状態
を示すもので、特に、(A)は理想的な印字状態を示
し、(B)は所定の記録方法で黒ドットを印字した際の
印字状態を示している。
FIG. 16 shows a target dot 11 of a certain white dot.
A dot pattern in which five black dots are arranged at the left, upper left, upper, upper right, and right of 0 is printed by a predetermined recording device. In particular, (A) shows an ideal printing state. (B) shows a printing state when black dots are printed by a predetermined recording method.

【0021】また、図14乃至図16の各(B)には、
各印字状態を画像断面の矢印で示した部分の画像信号と
読取装置で2値化した2値化画像とを示した。その画像
信号を2値化閾値T1,T2で2値化した2値化画像を
各々201,202、203,204,205,206
に示し、注目ドット110を読み取る際の2値化状態を
示した。また、図中に画像信号より注目ドット110を
読み取る読み取り位置210を示した。
FIGS. 14 to 16 show (B):
An image signal of a portion indicated by an arrow in an image cross section and a binarized image binarized by the reading device in each printing state are shown. The binarized images obtained by binarizing the image signals with the binarization thresholds T1 and T2 are 201, 202, 203, 204, 205, and 206, respectively.
Shows a binarized state when the target dot 110 is read. Further, a reading position 210 for reading the target dot 110 from the image signal is shown in FIG.

【0022】これは、注目ドット110を白として安定
して読み取ることができるかを説明するために示したも
ので、その安定性は、読み取り位置210での画像信号
レベルと、図中の読み取り位置210が左右にずれた場
合においても白として判定されるかを判断するものであ
る。
This is for explaining whether the target dot 110 can be stably read as white, and the stability depends on the image signal level at the reading position 210 and the reading position in the figure. It is determined whether or not 210 is determined as white even if it is shifted left and right.

【0023】図14のドットパターンでの前記判断結果
は、安定して白と判定できる状態にあることが判る。
It can be seen that the result of the above determination using the dot pattern shown in FIG. 14 is in a state where white can be determined stably.

【0024】これに対して、図15のドットパターン
は、図14の(A)の場合よりも黒ドットの密集度が増
し、干渉により注目ドット110への侵入が図15の
(B)に示すように図14の(B)の時よりも多く発生
し、読取装置の2値化が図中の閾値T2で行われた際に
は、注目ドット110が本来白ドットであるにもかかわ
らず黒ドットに間違って読み取ってしまう微妙な状態と
なり、2値化閾値210が図中の右側にずれる誤差を生
じた際には、確実に黒ドットに間違ってしまうことが判
る。更に、図16のドットパターンは、同図(B)に示
すように更にドットの干渉が増えて侵入し、前記誤認識
される確率が更に増えるものである。読取装置の2値化
が図中の閾値T2で行われた際には、注目ドット110
が本来白ドットであるにもかかわらず黒ドットに間違っ
て読み取ってしまうことが判る。
On the other hand, in the dot pattern of FIG. 15, the density of black dots is higher than in the case of FIG. 14A, and the penetration of the attention dot 110 due to interference is shown in FIG. As shown in FIG. 14B, when the binarization of the reading apparatus is performed at the threshold value T2 in FIG. When a delicate state in which dots are erroneously read and an error occurs in which the binarization threshold value 210 shifts to the right in the drawing, it can be understood that the dots are erroneously read as black dots. Further, in the dot pattern of FIG. 16, as shown in FIG. 16B, the interference of the dots is further increased and the dots are penetrated, and the probability of the erroneous recognition is further increased. When the binarization of the reading device is performed at the threshold value T2 in FIG.
It can be seen that the black dot is erroneously read even though is originally a white dot.

【0025】そして、この問題は、とりわけ各ドットを
最小記録単位である一つの記録画素のみによって記録す
る場合に顕著に発生することが判っている。
It has been found that this problem particularly occurs when each dot is recorded by only one recording pixel which is the minimum recording unit.

【0026】その理由は、各ドットが複数個の記録画素
より構成されている場合には、そのドットの記録時の太
り分を考慮して、予めそのドットのイメージデータを記
録画素単位で小さく生成しておくことができ、これによ
って、実際に記録されたときのドットの太りに基づくド
ット間干渉はある程度防止できるからである。
The reason is that when each dot is composed of a plurality of recording pixels, the image data of the dot is generated in advance in small units of recording pixels in consideration of the fatness of the dot during recording. This is because it is possible to prevent the dot-to-dot interference based on the dot thickness at the time of actual recording to some extent.

【0027】これについては、特開平8−249409
号公報や特開平9−262958号公報等に既に開示さ
れている。
This is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-249409.
And Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-262958.

【0028】また、この問題は一般的にプリンタの最小
記録単位が、ベタと呼ばれる塗りつぶしが可能なように
隣接する最小記録単位同士が干渉するように設定されて
いる場合が多いことも起因している。
This problem is also caused by the fact that the minimum recording unit of a printer is generally set so that adjacent minimum recording units interfere with each other so as to be capable of being filled with solid color. I have.

【0029】そこで、上記したドット間干渉に起因する
問題を解決するために、上記した特開平9−17993
0号公報に開示された2値化処理技術をもって対応する
ことが一つには考えられるが、このような読取装置側の
みの対策ではこの種の問題を確実に解決することはでき
ないものであった。
In order to solve the above-mentioned problem caused by the inter-dot interference, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-17993 has been proposed.
One solution is to use the binarization processing technology disclosed in Japanese Patent Publication No. 0, but such a measure only on the reading device side cannot surely solve this kind of problem. Was.

【0030】本発明は上記した事情に鑑みなされたもの
で、データに応じて配置されるドットによる干渉に応じ
て各ドットのイメージデータを生成するという記録技術
側からのアプローチによって、上記したドット間干渉に
起因する問題を解決するようにしたドットコードの記録
方法、及びその記録装置、並びにそのような記録装置の
動作をコンピュータに実行させる命令を含むプログラム
を格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the recording technology has an approach of generating image data of each dot in accordance with interference by dots arranged according to data. A dot code recording method and a recording device for solving the problem caused by interference, and a computer-readable storage medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the operation of such a recording device The purpose is to provide.

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によるドットコードの記録方法は、記録さ
れるデータの「1」又は「0」に応じてドットの有無を
定義し、これらのドットを所定のフォーマットに従って
配置してなるドットコードを記録媒体上に光学的に読み
取り可能に記録するためのドットコード記録方法であっ
て、前記所定のフォーマットに従って配置されるドット
による干渉に応じて前記各ドットのイメージデータを生
成し、当該生成されたイメージデータに従って各ドット
の記録を行う、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a dot code recording method according to the present invention defines the presence or absence of a dot in accordance with "1" or "0" of data to be recorded. A dot code recording method for optically readable recording a dot code formed by arranging these dots according to a predetermined format on a recording medium. And generating the image data of each dot, and recording each dot according to the generated image data.

【0032】即ち、このドットコードの記録方法によれ
ば、ドットによる干渉に応じて各ドットのイメージデー
タを生成し、このイメージデータに従って各ドットの記
録を行うので、ドットが密集或いは密接して配置された
場合のドット間干渉に起因するドットの太りによる読取
装置側での読み取りエラーを極力低減することができ
る。
That is, according to the dot code recording method, the image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots, and the recording of each dot is performed according to the image data. Therefore, the dots are densely or closely arranged. In this case, it is possible to minimize a reading error on the reading device side due to the dot thickening caused by the inter-dot interference.

【0033】また、上記の目的を達成するために、本発
明によるドットコードの記録装置は、記録されるデータ
の「1」又は「0」に応じてドットの有無を定義し、こ
れらのドットを所定のフォーマットに従って配置してな
るドットコードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に
記録するためのドットコード記録装置であって、前記所
定のフォーマットに従って配置されるドットによる干渉
に応じて前記各ドットのイメージデータを生成するイメ
ージデータ生成手段と、前記イメージデータ生成手段で
生成されたイメージデータに従って各ドットの記録を行
う記録手段と、を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a dot code recording apparatus according to the present invention defines the presence or absence of a dot according to "1" or "0" of data to be recorded, and defines these dots. A dot code recording device for optically readable recording a dot code arranged according to a predetermined format on a recording medium, wherein each of the dots is arranged in accordance with interference by dots arranged according to the predetermined format. Image data generating means for generating the above image data, and recording means for recording each dot in accordance with the image data generated by the image data generating means.

【0034】即ち、このドットコードの記録装置によれ
ば、ドットによる干渉に応じて各ドットのイメージデー
タを生成し、このイメージデータに従って各ドットの記
録を行うので、ドットが密集或いは密接して配置された
場合のドット間干渉に起因するドットの太りによる読取
装置側での読み取りエラーを極力低減することができ
る。
That is, according to the dot code recording device, image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots, and each dot is recorded in accordance with the image data. Therefore, the dots are densely or closely arranged. In this case, it is possible to minimize a reading error on the reading device side due to the dot thickening caused by the inter-dot interference.

【0035】更に、上記の目的を達成するために、本発
明によるコンピュータが読み取り可能な記憶媒体は、記
録されるデータの「1」又は「0」に応じてドットの有
無を定義し、これらのドットを所定のフォーマットに従
って配置してなるドットコードを記録媒体上に光学的に
読み取り可能に記録する際に、前記所定のフォーマット
に従って配置されるドットによる干渉に応じて前記各ド
ットのイメージデータを生成する処理と、当該生成され
たイメージデータに従って各ドットの記録を行う処理
と、をコンピュータに実行させる命令を含むプログラム
を格納したことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the computer readable storage medium according to the present invention defines the presence or absence of a dot according to "1" or "0" of recorded data, and When a dot code formed by arranging dots according to a predetermined format is optically readable recorded on a recording medium, image data of each dot is generated according to interference by the dots arranged according to the predetermined format. And a process of recording each dot in accordance with the generated image data.

【0036】即ち、この記憶媒体によれば、ドットによ
る干渉に応じて各ドットのイメージデータを生成し、こ
のイメージデータに従って各ドットの記録を行うので、
ドットが密集或いは密接して配置された場合のドット間
干渉に起因するドットの太りによる読取装置側での読み
取りエラーを極力低減することができる。
That is, according to this storage medium, the image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots, and the recording of each dot is performed according to the image data.
It is possible to reduce as much as possible a reading error on the reading device side due to dot thickening caused by inter-dot interference when dots are densely or closely arranged.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0038】[第1の実施の形態]図1の(A)は、本
発明の第1の実施の形態としてのドットコードの記録装
置の構成を示す図である。
[First Embodiment] FIG. 1A is a diagram showing a configuration of a dot code recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0039】この記録装置は、前述したドットコード1
00を実際に印字するプリントエンジン1、当該記録装
置全体を制御するCPU2、該CPU2の動作プログラ
ムや上記プリントエンジン1の解像度や入力可能なイメ
ージデータ形式などの入力仕様を記憶するROM3、各
種データを一時記憶するためのワークメモリとして利用
されるRAM4、ドットコードとして印字すべき音声等
のマルチメディア情報を入力するためのコードデータ用
入力部5、及び、ドットコードと共に印字すべき画像や
文字等の可読画像の情報を入力するための可読情報用入
力部6と、から構成され、入力した可読情報や入力した
音声を光学的に読み取り可能なドットコードとしてプリ
ントエンジン1で印字するものである。
This recording apparatus uses the dot code 1 described above.
00, a CPU 2 for controlling the entire recording apparatus, a ROM 3 for storing an operation program of the CPU 2, an input specification such as a resolution of the print engine 1 and an inputtable image data format, and various data. A RAM 4 used as a work memory for temporarily storing, a code data input unit 5 for inputting multimedia information such as audio to be printed as a dot code, and an image and a character to be printed together with the dot code. A readable information input unit 6 for inputting information of a readable image, and prints the input readable information and input voice as dot codes that can be read optically by the print engine 1.

【0040】ここで、プリントエンジン1は、本実施の
形態においては、前記可読情報や前記ドットコードとし
て印字するためのディジタルデータを多値画像データに
変換して入力し、設置された用紙としての印画紙を搬送
して前記多値画像データに応じて前記印画紙に所定の光
を制御して照射することで、現像などの処理を施して印
画紙上に画像を形成するものである。
In this embodiment, the print engine 1 converts the readable information and the digital data to be printed as the dot code into multi-valued image data, inputs the converted data, and outputs the multi-valued image data. The photographic paper is conveyed and controlled to irradiate the photographic paper with predetermined light in accordance with the multi-valued image data, thereby performing processing such as development to form an image on the photographic paper.

【0041】以下、このプリントエンジン1について詳
しく説明する。
Hereinafter, the print engine 1 will be described in detail.

【0042】ここで、プリントエンジン1は、例えば、
記録可能な最小記録画素のピッチが約85μmの解像
度、即ち300DPIのデジタル画像印字装置である。
Here, the print engine 1 is, for example,
This is a digital image printing apparatus with a resolution of about 85 μm, that is, 300 DPI, in which the minimum recordable pixel pitch is recordable.

【0043】また、プリントエンジン1の入力データ
は、シアン(略してC)、マゼンタ(略してM)、イエ
ロー(略してY)からなる所謂CMY画像データで各8
ビットのデータである。
The input data of the print engine 1 is so-called CMY image data composed of cyan (abbreviated C), magenta (abbreviated M), and yellow (abbreviated Y), each of which is 8 pieces.
Bit data.

【0044】また、前記印画紙はカラープリントで、
C,M,Yを各々発色する3つの感光層を有したもので
ある。
The printing paper is a color print,
It has three photosensitive layers for developing C, M, and Y, respectively.

【0045】プリントエンジン1は、前記シアンデータ
に対して波長650nm近辺の赤の光成分を印画紙に照
射してシアン感光部を発色させる。同様に、マゼンタデ
ータに対して波長550nm近辺の緑の光成分を照射し
てマゼンタ感光部を発色させ、イエローデータに対して
波長450nm近辺の青の光成分を照射してイエロー感
光部を発色させるものである。
The print engine 1 emits a red light component having a wavelength of about 650 nm to the photographic paper with respect to the cyan data to cause the cyan photosensitive portion to develop a color. Similarly, magenta data is irradiated with a green light component having a wavelength of around 550 nm to develop a magenta photosensitive portion, and yellow data is irradiated with a blue light component having a wavelength of around 450 nm to develop a yellow photosensitive portion. Things.

【0046】また、印字されるシアン、マゼンタ、イエ
ローの各濃度は、前記入力するデータであるCMY各々
8ビットのデータに応じて前記各光成分の強弱、或い
は、照射時間を制御し濃度を調整するもので、その濃度
は、前記データが大きいほど薄く、小さい程濃いもので
ある。
The density of cyan, magenta, and yellow to be printed is adjusted by controlling the intensity of each light component or the irradiation time in accordance with 8-bit data of CMY as the input data. The density is lighter as the data is larger and darker as the data is smaller.

【0047】即ち、8ビットのデータを「0」から「2
55」までを表すデータとして説明すると、CMYが各
々「255,255,255」であれば各発色濃度は最
も薄く印画紙色である白のままであり、また、C,M,
Yが各々「0,255,255」であればシアンの最高
濃度色となり、C,M,Yが各々「255,0,25
5」であればマゼンタの最高濃度色となり、C,M,Y
が各々「0,0,0」でシアンとマゼンタとイエローの
各々が最高濃度となり黒の最高濃度色となる。
That is, the 8-bit data is changed from “0” to “2”.
If the CMY is “255, 255, 255”, each color density remains white, which is the lightest photographic paper color, and C, M,
If Y is “0, 255, 255”, the highest density color of cyan is obtained, and C, M, and Y are “255, 0, 25”, respectively.
5 ”is the highest density color of magenta, C, M, Y
Are "0,0,0", and cyan, magenta, and yellow each have the highest density and the highest density black color.

【0048】ただし、シアン、マゼンタ、イエローのい
ずれも、最高濃度で印字する場合、記録画素のピッチを
一辺とした桝目の面積よりも微少にはみ出る程度の大き
さに印字されるように調整するものである。
However, when printing at the highest density for all of cyan, magenta, and yellow, the printing is performed so that the printing is performed to a size slightly protruding from the area of the square where the pitch of the recording pixels is one side. It is.

【0049】その結果、例えば、マゼンタとイエローの
前記データを「255」として、シアンの前記データを
「0」としてドットコードのドットを記録する場合、図
14の(A)乃至図16の(B)で説明したように、ド
ットの密集度、或いは、密接度に応じてドット間で干渉
量が増え、図14の(B),図15の(B),図16の
(B)に示すような白ドットである注目ドット110に
侵入する量も増える装置となる。
As a result, for example, in the case where dots of a dot code are recorded by setting the data of magenta and yellow to "255" and the data of cyan to "0", (A) of FIG. 14 to (B) of FIG. As described in (1), the amount of interference between dots increases in accordance with the density of dots or the degree of closeness of dots, as shown in FIG. 14 (B), FIG. 15 (B), and FIG. 16 (B). The device also increases the amount of penetration into the attention dot 110 which is a white dot.

【0050】次に、このプリントエンジン1で、ドット
コードを印画紙に印字する際の印字色について説明す
る。
Next, a printing color when the dot code is printed on the printing paper by the print engine 1 will be described.

【0051】ここでは、そのドットコードの印字色は、
ドットコードを光学的に読み取る読取装置によって決め
る。
Here, the printing color of the dot code is
It is determined by a reading device that optically reads a dot code.

【0052】読取装置は、図13の構成によるもので、
その照明部の照明光は、ドットコードを照明し光学的に
読取るためのもので、本実施の形態では波長650nm
の赤色LEDにより構成し、その光の反射の有無で図1
2に示すフォーマットにおける白ドットか黒ドットを識
別するものとする。
The reading device has the configuration shown in FIG.
The illumination light of the illumination unit illuminates the dot code and optically reads the dot code. In the present embodiment, the wavelength is 650 nm.
The red LED shown in FIG.
It is assumed that white dots or black dots in the format shown in FIG.

【0053】その為、ドットコードのドットは、前記照
明光を吸収する印字色となるよう分光特性を考慮してイ
メージデータ値を決めており、シアンの前記データを
「0」乃至は階調値が比較的小さな数値で制御し記録す
る。また、マゼンタとイエローは、通常赤の光を反射す
る分光特性である為、ドットや白ドットに関わらず、理
想的にはどんな数値であっても良い。ここでは、マゼン
タとイエローのデータ値は、「255」とする。
For this reason, the image data value of the dot of the dot code is determined in consideration of the spectral characteristics so as to be a print color absorbing the illumination light. Is controlled and recorded with a relatively small number. Further, since magenta and yellow are spectral characteristics that normally reflect red light, ideally any numerical values may be used regardless of dots or white dots. Here, the data values of magenta and yellow are “255”.

【0054】即ち、本実施の形態においては、ドットコ
ードは、白と黒で構成するのではなく、黒の代わりにシ
アン色とするものである。
That is, in this embodiment, the dot code is not composed of white and black, but is made of cyan instead of black.

【0055】以後、このようなシアン色のドットを、単
に「ドット」と記載するものとする。また、図12で記
載した白ドットは、「白ドット」と記載するものとす
る。
Hereinafter, such a cyan dot is simply referred to as a “dot”. Also, the white dots described in FIG. 12 are described as “white dots”.

【0056】図2は、上記構成の記録装置のメインフロ
ーチャートを示す図である。以下説明するフローチャー
トは、動作プログラムとしてROM3に記憶されてお
り、それがCPU2で実行されるものである。
FIG. 2 is a diagram showing a main flowchart of the recording apparatus having the above configuration. The flowchart described below is stored in the ROM 3 as an operation program, and is executed by the CPU 2.

【0057】まず、可読情報用入力部6より画像や文字
などの可読情報を入力し、それをディジタルデータに変
換して、RAM4上のレイアウトデータエリア(図示せ
ず)に配置情報やサイズ情報と共に保存する(ステップ
S1)。また、コードデータ用入力部5より音声データ
を入力し、RAM4上の音データエリア(図示せず)に
保存する(ステップS2)。
First, human-readable information such as images and characters is input from the human-readable information input unit 6, converted into digital data, and stored in a layout data area (not shown) on the RAM 4 together with layout information and size information. Save (step S1). Also, audio data is input from the code data input unit 5 and stored in a sound data area (not shown) on the RAM 4 (step S2).

【0058】そして、ROM3よりプリントエンジン1
の解像度や入力可能なイメージデータ形式などの入力仕
様を読み出した後(ステップS3)、コードイメージデ
ータ生成サブルーチンをコールする(ステップS4)。
このコードイメージデータ生成サブルーチンの詳細につ
いては後述するが、ここでは、前記RAM4上の音デー
タエリアより音声データを読み出し、その読み出した音
声データに対して前記ROM3から読み出した入力仕様
に応じてエンコードを実施し、そのエンコードしたデー
タよりコードイメージデータを生成して、RAM4上の
コードイメージデータエリア(図示せず)に保存すると
いう処理を行うものである。
Then, the print engine 1 is read from the ROM 3.
After reading the input specifications such as the resolution and inputtable image data format (step S3), a code image data generation subroutine is called (step S4).
Although the details of the code image data generation subroutine will be described later, here, audio data is read from the audio data area on the RAM 4, and the read audio data is encoded according to the input specification read from the ROM 3. Then, a process of generating code image data from the encoded data and storing it in a code image data area (not shown) on the RAM 4 is performed.

【0059】このサブルーチンより復帰後、次に、前記
RAM4上のコードイメージデータエリアに保存された
コードイメージデータを読み出してRAM4上のレイア
ウトデータエリア(図示せず)に配置し、前記レイアウ
トデータを保存する(ステップS5)。
After returning from this subroutine, next, the code image data stored in the code image data area on the RAM 4 is read and arranged in a layout data area (not shown) on the RAM 4, and the layout data is stored. (Step S5).

【0060】そして、このRAM4上のレイアウトデー
タエリアに保存されたレイアウトデータを読み出して、
上記CMY画像データに変換して、プリントエンジン1
に転送して(ステップS6)、プリントエンジン1を起
動し、実際に紙面に印字する(ステップS7)。
Then, the layout data stored in the layout data area on the RAM 4 is read, and
The print engine 1 converts the image data into the CMY image data.
(Step S6), the print engine 1 is started, and the actual printing is performed on the paper (step S7).

【0061】次に、図3を使用して、上記ステップS4
のコードイメージデータ生成サブルーチンのフローチャ
ートを説明する。
Next, referring to FIG.
A flowchart of the code image data generation subroutine will be described.

【0062】まず、前記RAM4の音データエリアより
音声データを読み出す(ステップS41)。そして、前
記ROM3から読み出した図12で示すフォーマットの
所定のルールに従って、音声データ、マーカ、パターン
ドット、ブロックアドレスを区別可能なドット配列デー
タを生成する(ステップS42)。
First, audio data is read from the audio data area of the RAM 4 (step S41). Then, according to a predetermined rule of the format shown in FIG. 12 read from the ROM 3, dot array data capable of distinguishing audio data, markers, pattern dots, and block addresses is generated (step S42).

【0063】次に、前記入力仕様の解像度と読取装置の
読み取り可能なドットコードのドットピッチ範囲に応じ
てドットピッチを決定する(ステップS43)。具体的
な例で説明すると、このステップS43では、プリント
エンジン1の解像度が300DPIであることを知り、
予め決められた読取装置仕様の読み取り可能なドットコ
ードのドットピッチが60μ〜85μmであることを考
慮して、1記録画素ピッチ85μmの整数倍で60〜8
5μmとなるのは、85μmのみであるため、図12で
示したコードフォーマットのドットピッチを85μmに
し、1ドットを1記録画素で構成することに決定する。
Next, the dot pitch is determined according to the resolution of the input specification and the dot pitch range of the dot code readable by the reader (step S43). To explain with a specific example, in this step S43, it is known that the resolution of the print engine 1 is 300 DPI,
Considering that the dot pitch of a readable dot code of a predetermined reading device specification is 60 μm to 85 μm, 60 to 8 is an integer multiple of one recording pixel pitch of 85 μm.
Since 5 μm is only 85 μm, the dot pitch of the code format shown in FIG. 12 is set to 85 μm, and it is determined that one dot is composed of one recording pixel.

【0064】その後、ドット配列データの情報量に応じ
て、RAM4上にコードイメージデータエリアを確保
し、その全面に白に相当する「255」を設定する(ス
テップS44)。そして、ドット配列データよりマーカ
を検出し、RAM4上のコードイメージデータエリアの
そのマーカ部分のコードイメージデータとして、シアン
の最高濃度である階調値「0」に設定する(ステップS
45)。
Thereafter, a code image data area is secured in the RAM 4 in accordance with the information amount of the dot array data, and "255" corresponding to white is set on the entire surface (step S44). Then, a marker is detected from the dot array data, and the tone value “0” which is the highest density of cyan is set as the code image data of the marker portion in the code image data area on the RAM 4 (step S).
45).

【0065】その後、ドット配列データの配列関係から
決まるドットの干渉に応じて各ドットのシアン階調値を
決め、コードイメージデータエリアに保存(ステップS
46)。
Thereafter, the cyan gradation value of each dot is determined in accordance with the interference of the dots determined from the arrangement relationship of the dot array data, and is stored in the code image data area (step S).
46).

【0066】そして、このサブルーチンから復帰したな
らば、当該コードイメージデータ生成サブルーチンを終
了して、メインルーチンに戻る。
After returning from this subroutine, the code image data generation subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0067】図4は、上記ステップS46でコールされ
るサブルーチンのフローチャートを示し説明する。
FIG. 4 is a flow chart of the subroutine called in step S46 and will be described.

【0068】まず、ドット配列データ中の各ドットにつ
いて順に注目し、その上下左右4ドットをチェックする
(ステップS461)。
First, attention is paid to each dot in the dot array data in order, and four dots (up, down, left, right) are checked (step S461).

【0069】その結果、左右の少なくとも一方にドット
が有り、且つ、上下の少なくとも一方にドットが有る場
合には(ステップS462)、注目ドットを、シアン階
調値「100」としたC,M,Yが各々「100,25
5,255」の階調値とする(ステップS463)。
As a result, if there is a dot on at least one of the left and right and at least one of the upper and lower (step S462), the target dot is set to C, M, and C with the cyan tone value of “100”. Y is "100, 25"
5,255 "(step S463).

【0070】また、上記結果で左右の少なくとも一方に
ドットがあるか、或いは、上下の少なくとも一方にドッ
トがあるかの、何れか一方のみにドットが有る場合には
(ステップS464)、注目ドットを、ステップS46
3で設定した階調値より濃くなるシアン階調値「70」
としたC,M,Yが各々「70,255,255」の階
調値とする(ステップS465)。
If the above result indicates that there is a dot on at least one of the left and right, or that there is a dot on at least one of the upper and lower sides (step S464), the target dot is set to the target dot. , Step S46
Cyan gradation value "70" darker than the gradation value set in 3
C, M, and Y are the gradation values of “70, 255, 255” (step S465).

【0071】そして、左右上下の何れにもドットが無い
場合、つまり注目ドットが孤立ドットである場合には、
注目ドットを、ステップS465で設定した階調値より
更に濃くなるシアン階調値「50」としたC,M,Yが
各々「50,255,255」の階調値とする(ステッ
プS466)。
When there is no dot in any of the left, right, top and bottom, that is, when the target dot is an isolated dot,
C, M, and Y are set as the tone values of “50, 255, 255”, respectively, where the target dot is a cyan tone value “50” that is darker than the tone value set in step S465 (step S466).

【0072】このような階調値の決定を、すべてのドッ
トに対して行うまで繰り返し、すべてのドットに対して
階調値が決まったならば(ステップS467)、上位の
ルーチンに戻る。
This determination of the tone value is repeated until the determination is made for all the dots. When the tone values have been determined for all the dots (step S467), the process returns to the upper routine.

【0073】ここで、図2乃至図4のフローチャートに
従って、図1の(B)で示す音声データの一部を含んだ
音声データを図1のコードデータ用入力部より入力し、
コードイメージデータを生成する際のドット配列デー
タ、コードイメージデータ、それに媒体に記録されたド
ットコードの理想的な概念図を各々図1の(C)乃至
(E)に示して説明する。
Here, according to the flow charts of FIGS. 2 to 4, voice data including a part of the voice data shown in FIG. 1B is inputted from the code data input section of FIG.
Ideal conceptual diagrams of dot array data, code image data, and dot codes recorded on a medium when generating code image data will be described with reference to FIGS. 1C to 1E, respectively.

【0074】図1の(B)は、前記音声データの一部を
示している。
FIG. 1B shows a part of the audio data.

【0075】前記音声データは、上記ステップS42に
より所定のルールで、2次元配列のドット配列データと
して配置されるもので、図1の(B)の音声データに相
当するドット配列データをデータ7に配置し、そのデー
タ7を含みその周辺のドット配列データを図1の(C)
に示す。
The voice data is arranged as two-dimensionally arranged dot array data according to a predetermined rule in step S42. The dot array data corresponding to the voice data in FIG. The dot arrangement data including the data 7 and the surrounding dot arrangement data is shown in FIG.
Shown in

【0076】この時、図1の(C)が示すドット配列デ
ータは、「0」が白い紙に未記録であることに相当し、
「1」がデータドットパターン領域のドットに相当し、
「2」がブロックアドレスパターンのドットに相当し、
「3」がパターンドットのドットに相当し、「4」がマ
ーカのパターンに相当するように構成している。
At this time, the dot array data shown in FIG. 1C corresponds to “0” being unrecorded on white paper.
“1” corresponds to a dot in the data dot pattern area,
“2” corresponds to the dot of the block address pattern,
“3” corresponds to the pattern dot, and “4” corresponds to the marker pattern.

【0077】ここで、このように図12のフォーマット
で説明した構成に従って、それぞれを識別可能にドット
配列データを構成したのは、ステップS42以降の対処
を簡単に行えるようにするためで、各々の構成に最適な
記録制御が簡単に可能となるからである。
The reason that the dot array data is configured to be identifiable according to the configuration described in the format of FIG. 12 in this manner is to make it possible to easily cope with step S42 and subsequent steps. This is because recording control optimal for the configuration can be easily performed.

【0078】即ち、例えば、マーカのみを濃くしたい場
合には、ドット配列データ中のマーカである「4」を検
出すれば良く、簡単にマーカを検出することができる。
その為、そのドット配列データを使用してマーカを濃く
するように記録制御することが簡単に行なえる。
That is, for example, when it is desired to darken only the marker, the marker "4" in the dot array data may be detected, and the marker can be easily detected.
Therefore, recording control can be easily performed using the dot array data so as to make the marker darker.

【0079】また、パターンドットのみを細めに記録し
たい場合には、前記ドット配列データ中のパターンドッ
トである「3」を検出すれば良く、簡単にパターンドッ
トを検出することができる。その為、そのドット配列デ
ータを使用してパターンドットを細くするように記録制
御することが簡単に行なえる。
When it is desired to print only the pattern dots finely, it is sufficient to detect the pattern dot "3" in the dot array data, and the pattern dots can be easily detected. Therefore, recording control can be easily performed so as to make the pattern dots thin using the dot array data.

【0080】次に、図1の(D)には、図1(C)のド
ット配列データに相当するCMY形式による前記コード
イメージデータのシアン部分のみを示している。
Next, FIG. 1D shows only the cyan part of the code image data in the CMY format corresponding to the dot array data of FIG. 1C.

【0081】即ち、プリントエンジン1で印字するドッ
トの密集、或いは、密接するドット間の干渉状況を事前
に把握することにより、図4のフローチャート中の各シ
アン階調を決定したもので、注目ドットが孤立ドットの
場合は、階調値「50」という濃い濃度にし、注目ドッ
トが左及び/又は右、或いは、上及び/又は下にドット
を隣接する場合には、階調値「70」と前記孤立ドット
よりは薄い濃度にし、注目ドットが左及び/又は右と上
及び/又は下とに共にドットを隣接する場合は、より薄
い階調値「100」とし、図13で示すような読取装置
で読み取った2値化画像の前記ドットが桝目からはみ出
さない程度に小さいサイズで、且つ、桝目に接する程度
に大きいサイズとなるように設定したものである。
That is, by ascertaining in advance the density of dots to be printed by the print engine 1 or the state of interference between closely adjacent dots, each cyan gradation in the flowchart of FIG. 4 is determined. Is an isolated dot, the gray level is set to a high density of "50". If the target dot is adjacent to a dot on the left and / or right or above and / or below, a gray level of "70" is displayed. When the density of the target dot is lower than that of the isolated dot, and the target dot is adjacent to both the left and / or right and the upper and / or lower dots, the density is set to a lighter gradation value of “100” and read as shown in FIG. The size of the dot of the binarized image read by the apparatus is set so as to be small enough not to protrude from the cell and large enough to touch the cell.

【0082】ここで、プリントエンジン1で印字したド
ットの密集、或いは、密接するドット間の干渉状況は事
前に把握するとしたが、これは、予め前記プリントエン
ジン1で各種ドット配列のパターンを記録して、その印
字状態を観察、或いは、測定して把握するもので、それ
によって読取装置で最適に読み取れる階調値を含めた制
御方法を決めて、図1の(A)のROM3にパラメータ
としてか、或いは、プログラムとして記録するようにし
たものである。
Here, it is assumed that the density of the dots printed by the print engine 1 or the interference state between the closely-connected dots is grasped in advance. Then, the printing state is observed or measured to determine the control method, including the gradation value that can be optimally read by the reading device, and stored as a parameter in the ROM 3 of FIG. Alternatively, it is recorded as a program.

【0083】しかし、ROM3に記憶することに限定す
るものではない。
However, the present invention is not limited to storage in the ROM 3.

【0084】例えば、ステップS462、S464で判
定、識別される3種類のドット配列パターンを含んだ所
定のドット配列パターンを読み取る機能を図1の(A)
の構成に付加した装置では、前記所定のドット配列パタ
ーンを読み取って、前記パターン毎に最適な階調値など
を含む記録制御方法を自動的に決定するようにしても良
い。
For example, the function of reading a predetermined dot array pattern including three types of dot array patterns determined and identified in steps S462 and S464 is shown in FIG.
In the apparatus added to the above configuration, the predetermined dot array pattern may be read, and a recording control method including an optimum gradation value or the like may be automatically determined for each pattern.

【0085】これにより、記録装置の各種制御バラツキ
を調整、較正して、前記読取装置で読み取る際に、ドッ
ト間干渉による白ドットへの侵入による誤認識を極力少
ない状態でデータを良好に読み取ることができる品質の
ドットコードを記録することができる。
Thus, by adjusting and calibrating various control variations of the recording apparatus, it is possible to satisfactorily read data while minimizing erroneous recognition due to intrusion into white dots due to inter-dot interference when reading with the reading apparatus. It is possible to record dot codes of the quality that can be obtained.

【0086】尚、本実施の形態では、以下のような別の
工夫を施すことも可能である。
In the present embodiment, another contrivance as described below can be applied.

【0087】即ち、白ドットを注目ドットとして、その
周辺パターンをドット配列データより検出し、周辺のド
ットが前記注目ドットの白ドットに侵入しないように前
記周辺のドットの階調値を決めるようにすることであ
る。
That is, a white dot is set as a target dot, its peripheral pattern is detected from the dot array data, and the tone value of the peripheral dot is determined so that the peripheral dot does not enter the white dot of the target dot. It is to be.

【0088】この場合、前記周辺の一のドットは、複数
の白ドットと隣接することがあるため、前記複数の白ド
ットを各々注目ドットとして前記一のドットの階調値
は、各注目ドットによって決められる値の最初の値に決
めるようにする。
In this case, since the one surrounding dot may be adjacent to a plurality of white dots, the tone value of the one dot is determined by each of the plurality of white dots. Determine the first value that can be determined.

【0089】これは、最初でなく最後の値で決めるよう
にしても良い。
This may be determined not by the first value but by the last value.

【0090】更に、前記複数の白ドットによって決めら
れる各々の値を白ドットへの干渉度合いを総合的に判断
して、前記ドットの階調値を決めても良い。
Further, the tone value of the dot may be determined by judging each value determined by the plurality of white dots comprehensively based on the degree of interference with the white dot.

【0091】これについて具体例を示し説明する。This will be described with reference to a specific example.

【0092】一のドットの階調値を決める際に、3つの
白ドットに隣接する場合、3つの白ドットとの関係より
決定するもので、例えば、前記一のドットの階調値は、
3つの白ドットを各々注目ドットとした際に決められた
階調値が各々「50」,「70」,「100」であった
場合、各々の平均値で決めるという方法である。つま
り、前例での階調値は、(50+70+100)/3=
「71」となる。
When determining the tone value of one dot, if it is adjacent to three white dots, it is determined based on the relationship with the three white dots. For example, the tone value of one dot is
When the tone values determined when each of the three white dots is the target dot are “50”, “70”, and “100”, the average value is determined. That is, the gradation value in the previous example is (50 + 70 + 100) / 3 =
It becomes "71".

【0093】この他、平均値でなく、MAX値,MIN
値とするようにしても良い。
In addition, not the average value but the MAX value, MIN
It may be set to a value.

【0094】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0095】本第2の実施の形態における記録装置の構
成は、図1の(A)に示した上記第1の実施の形態にお
けるそれと同様である。更に、図2に示したメインフロ
ーチャート及び図3に示したサブルーチンのフローチャ
ートも同様に適用される。
The configuration of the recording apparatus according to the second embodiment is the same as that of the above-described first embodiment shown in FIG. Further, the main flowchart shown in FIG. 2 and the subroutine flowchart shown in FIG. 3 are similarly applied.

【0096】また、ここで想定する読取装置は、図13
で説明した読取装置である。その2値化部202は、前
述しているように、パターンドット検出部204で検出
されたパターンドットを構成する複数のドットの面積平
均値が所定の面積より大きい時は、撮像されたデータド
ットやマーカの画像信号を2値化処理する2値化閾値を
下げるように制御し、逆に、前記複数のドットの面積平
均値が所定の面積より小さい時は、撮像されたデータド
ットやマーカの画像信号を2値化処理する2値化閾値を
上げるように制御する2値化部である。
The reader assumed here is the one shown in FIG.
This is the reading device described in FIG. As described above, the binarizing unit 202 determines whether the image data dot is captured when the area average value of a plurality of dots constituting the pattern dot detected by the pattern dot detecting unit 204 is larger than a predetermined area. And the binarization threshold for binarizing the image signal of the marker is controlled to be lowered. Conversely, when the area average value of the plurality of dots is smaller than a predetermined area, the data dot or marker of the imaged data dot or marker is This is a binarization unit that controls so as to increase a binarization threshold for binarizing an image signal.

【0097】また、前記所定の面積とは、読取装置で読
み取った2値化画像のパターンドットが桝目からはみ出
さない程度に小さく、且つ、桝目に接する程度に大きく
なる、ある面積としている。
The predetermined area is an area that is small enough that the pattern dots of the binarized image read by the reading device do not protrude from the cells and large enough to touch the cells.

【0098】この2値化方式では、前記パターンドット
とデータドットの各ドットとが同じ状態で印刷されるこ
とを理想とした2値化閾値設定方式であり、本実施の形
態のプリントエンジン1では、パターンドットやデータ
ドットのすべてのドットを一様な階調値で記録した場
合、前記理想的な状態とは異なり、図14の(A)乃至
図16の(B)で説明したような干渉を生じるように記
録されてしまうものである。
This binarization method is a binarization threshold setting method that ideally prints the pattern dots and the data dots in the same state. In the print engine 1 of the present embodiment, When all the dots of the pattern dots and the data dots are recorded with a uniform gradation value, unlike the ideal state, the interference as described in FIGS. 14A to 16B is performed. Is recorded so as to generate

【0099】そこで、本第2の実施の形態では、以下に
説明する方法により記録することで、上記干渉による影
響を減らし、誤認識が極力少ない読み取りを可能にした
ものである。
Therefore, in the second embodiment, by performing recording according to the method described below, the influence of the interference is reduced, and reading with as little erroneous recognition as possible is enabled.

【0100】図5は、本第2の実施の形態におけるステ
ップS46のサブルーチンのフローチャートを示してい
る。
FIG. 5 shows a flowchart of a subroutine of step S46 in the second embodiment.

【0101】まず、ドット配列データのパターンドット
のドットである値「3」を示すドットを順に着目し、そ
の注目ドットを、シアン階調値「50」としたC,M,
Yが各々「50,255,255」の階調値とする(ス
テップS46A)。
First, the dots having the value “3”, which are the dots of the pattern dots of the dot array data, are sequentially focused on, and the focused dots are C, M, and C with the cyan gradation value “50”.
It is assumed that Y is a gradation value of “50, 255, 255” (step S46A).

【0102】次に、ドット配列データ中のデータドット
である値「1」とブロックアドレスドットである値
「2」を検出し、その各ドットを順に注目して(ステッ
プS46B)、その注目ドットを、シアン階調値「7
0」としたC,M,Yが各々「70,255,255」
の階調値とする(ステップS46C)。
Next, a value "1" which is a data dot and a value "2" which is a block address dot in the dot array data are detected, and the dots are sequentially focused (step S46B). , Cyan tone value “7”
C, M, and Y, which are "0", are "70, 255, 255" respectively.
(Step S46C).

【0103】このような階調値の決定を、データドッ
ト、ブロックアドレスドット中のすべてのドットに対し
て行うまで繰り返し、すべてのドットに対して階調値が
決まったならば(ステップS46D)、上位のルーチン
に戻る。
Such determination of the tone value is repeated until all the dots in the data dot and the block address dot are determined. When the tone value is determined for all the dots (step S46D), Return to the upper routine.

【0104】即ち、本第2の実施の形態においては、パ
ターンドット及びデータドットを各々別な階調とするも
パターンドット及びデータドット各領域内のドットにつ
いては統一した階調に設定したものである。
That is, in the second embodiment, the pattern dots and the data dots have different gradations, but the dots in each area of the pattern dots and the data dots are set to the same gradation. is there.

【0105】この時のパターンドット及びデータドット
の各々の上記階調値は、データドットを読取装置で読み
取る際に誤認識が極力少なくなるように予め決めるもの
である。
The tone values of the pattern dots and the data dots at this time are determined in advance so as to minimize erroneous recognition when the data dots are read by the reading device.

【0106】その予め決める際の手順例としては、読み
取りに最適な2値化閾値となるパターンドットの階調値
を先に決め、その後、データドットの階調値を最適に読
み取られる値に決める方法がある。
As an example of the procedure for the determination, the tone value of the pattern dot which is the optimum binarization threshold value for reading is determined first, and then the tone value of the data dot is determined to a value which can be optimally read. There is a way.

【0107】また、逆に、データドットの階調値を先に
決め、その後、パターンドットの階調値をデータドット
が最適に読み取られる値に決める方法もある。
Conversely, there is a method in which the tone value of the data dot is determined first, and then the tone value of the pattern dot is determined to a value at which the data dot can be optimally read.

【0108】次に、本第2の実施の形態の装置に音声デ
ータが実際に入力されてドットコードとして印字される
までに中間的に生成されるデータについて説明する。
Next, a description will be given of data generated intermediately from when audio data is actually input to the apparatus according to the second embodiment to when it is printed as a dot code.

【0109】入力データは、前述の第1の実施の形態で
も説明した図1の(B)に示す音声データとして説明す
る。
The input data will be described as the audio data shown in FIG. 1B described in the first embodiment.

【0110】この時、ステップS42で生成されるドッ
ト配列データは、第1の実施の形態同様、図1の(C)
に示すようになる。そして、図5に示すフローチャート
で処理されて生成されたコードイメージデータのドット
配列データの図1(C)に相当するシアン部は、図6に
示すようになる。
At this time, the dot array data generated in step S42 is the same as the first embodiment, as shown in FIG.
It becomes as shown in. Then, the cyan portion corresponding to FIG. 1C of the dot array data of the code image data generated by processing according to the flowchart shown in FIG. 5 is as shown in FIG.

【0111】ここで、図7の(A)乃至(C)は、従来
の方法により同じ階調値ですべてのドットを記録した際
のドットパターンを、図13の構成による読取装置によ
り読み取った2値化画像の一部を拡大した図である。
Here, FIGS. 7A to 7C show dot patterns obtained by printing all the dots with the same gradation value by the conventional method using the reading apparatus having the configuration shown in FIG. It is the figure which expanded a part of value image.

【0112】図7の(C)では、特に図14の(A)乃
至図16の(B)で説明したようなドットの密接状態に
応じて白ドットへ侵入する状態が大きく観られる。
In FIG. 7C, a state in which the white dots penetrate into the white dots according to the close contact state of the dots as described with reference to FIGS. 14A to 16B is particularly large.

【0113】これに対して、図7の(D)乃至(F)
は、本実施の形態で印字されたドットコードであって、
図7の(A)乃至(C)と理想的には同じドット配列の
ドットパターンを図13の構成による読取装置により読
み取った2値化画像の一部を拡大した図を示している。
On the other hand, FIG. 7D to FIG.
Is a dot code printed in the present embodiment,
FIG. 14 is an enlarged view of a part of a binarized image obtained by reading a dot pattern having the same dot arrangement ideally as FIGS. 7A to 7C by the reading device having the configuration of FIG.

【0114】図7について更に詳しく説明する。FIG. 7 will be described in more detail.

【0115】まず、読取装置における誤認識しない最適
な2値化結果は、桝目より極力はみ出さず、且つ、桝目
に内接する程度に大きく記録されることを前提として、
以下説明する。
First, it is assumed that the optimum binarization result that does not cause erroneous recognition in the reading device is recorded as large as possible so as not to protrude from the cell and to be inscribed in the cell.
This will be described below.

【0116】図7の(A)は、最適な大きさであるもの
の、図7の(C)は、桝目から大きくはみ出して誤認識
し易い状態にある。
FIG. 7A shows an optimal size, but FIG. 7C shows a state in which it is protruded largely from a cell and is easily misrecognized.

【0117】それに対して、図7の(D)は、やや最適
より小さいサイズではあるものの桝目に接する大きさに
近く、誤認識することは少ないレベルである。
On the other hand, FIG. 7D shows a level that is slightly smaller than the optimal size, but close to the size in contact with the cell, and is less likely to be erroneously recognized.

【0118】また、図7の(E)は最適で、図7の
(F)は、桝目をややはみ出すものの誤認識することは
少ないレベルである。
FIG. 7 (E) is optimal, and FIG. 7 (F) is at a level where the cells slightly protrude from the cells but are less likely to be erroneously recognized.

【0119】このように、本実施の形態で印字した結果
では、誤認識が少なく抑えられており、更には、ステッ
プS46のサブルーチンは、第1の実施の形態の図4と
比較して本実施の形態の図5の方が分岐が少なく簡単、
即ち、プログラム容量が少なく済み、且つ、高速化する
ことができる。これは、データドット内の階調値を統一
したことにより、処理内容が簡単にすることができたた
めである。
As described above, in the result of printing in the present embodiment, erroneous recognition is suppressed to a small degree. Further, the subroutine of step S46 is different from that of the first embodiment in FIG. FIG. 5 in the form of FIG.
That is, the program capacity can be reduced and the speed can be increased. This is because the processing contents can be simplified by unifying the gradation values in the data dots.

【0120】この図5で示すS46Aのシアン階調値5
0は、図4のステップS462、S464で判定、識別
される3種類のドット配列パターン別に最適な2値化閾
値を決め、その平均した値を実際の読み取りにおける2
値化閾値として設定されるようパターンドットの階調値
を決めたものである。
The cyan gradation value 5 of S46A shown in FIG.
0 determines an optimal binarization threshold for each of the three types of dot array patterns determined and identified in steps S462 and S464 in FIG.
The gradation value of the pattern dot is determined so as to be set as a binarization threshold.

【0121】しかし、それに限定するものではない。例
えば、前記平均ではなく、前記3種類のドットパターン
の頻度に応じて重みづけをした2値化閾値を設定できる
ようなパターンドットの階調値を設定するようにしても
良い。
However, the present invention is not limited to this. For example, a gradation value of a pattern dot may be set so that a binarization threshold weighted according to the frequency of the three types of dot patterns can be set instead of the average.

【0122】次に、図8には、パターンドットを構成す
る複数のドットが少なくとも2種類以上の異なった階調
値でなるコードイメージデータを示す。これにより、そ
のコードイメージデータで記録したドットコードを所定
の読取装置で読み取る際の2値化閾値を前記異なった各
々の階調値の設定に応じて微調することができる。
Next, FIG. 8 shows code image data in which a plurality of dots constituting a pattern dot have at least two or more different gradation values. This makes it possible to finely adjust the binarization threshold value when the dot code recorded with the code image data is read by the predetermined reading device in accordance with the setting of each of the different gradation values.

【0123】即ち、図8は、図1の(C)のドット配列
データを図2、3のフローで処理する際、S46のサブ
ルーチンにより、パターンドットの階調値を「49」と
「50」としたものである。
That is, FIG. 8 shows that when the dot array data of FIG. 1C is processed according to the flow of FIGS. 2 and 3, the gradation values of the pattern dots are set to "49" and "50" by the subroutine of S46. It is what it was.

【0124】前述したように、図13の構成の読取装置
は、ドットコードを読み取る際、読み取った2値化画像
におけるパターンドット領域の複数ある各ドットのドッ
トサイズを平均した値に基づいて2値化閾値を決めるよ
うにしている。
As described above, when reading the dot code, the reading apparatus having the configuration shown in FIG. 13 uses a binary value based on the average value of the dot sizes of a plurality of dots in the pattern dot area in the read binary image. The threshold is determined.

【0125】従って、このような読取装置で前記コード
イメージを読み取った場合、パターンドット中の異なっ
た階調値のドットは、各々異なった2値化画像でのドッ
トサイズとなり、その各々の平均値に相当する2値化閾
値によって読み取られるもので、パターンドットの各ド
ットの階調値を一律的に階調値設定する時以上に、より
最適な2値化閾値を微調することができるものである。
Therefore, when the code image is read by such a reading device, the dots having different gradation values in the pattern dots have different dot sizes in the binarized image, and the average value of each dot is different. Is read by a binarization threshold corresponding to the above, and a more optimal binarization threshold can be finely adjusted than when setting the gradation value of each dot of the pattern dots uniformly. is there.

【0126】例えば、パターンドットの各ドットが一律
的な階調値でしか記録できなく、且つ最適な階調値が
「49.5」であった場合には、小数点以下は設定でき
ず、階調値が「49」か「50」にしか設定することが
できないが、本実施の形態では図8中の階調値「49」
と「50」のようにパターンドットのドットを異なった
階調値で記録することにより、より最適な2値化閾値の
微調を行うことができる。これは、上記小数点以下の階
調値を設定できる記録装置において、概ね階調値「4
9.5」を設定し印字した場合と同様の結果を得ること
ができる。
For example, if each dot of the pattern dot can be recorded only with a uniform gradation value and the optimum gradation value is "49.5", the decimal point cannot be set, and Although the tone value can be set only to “49” or “50”, in the present embodiment, the tone value “49” in FIG.
By recording the dots of the pattern dot with different gradation values, such as “1” and “50”, more optimal binarization threshold can be finely adjusted. This is because, in a printing apparatus capable of setting the gradation value below the decimal point, the gradation value is generally “4”.
9.5 "can be set and the same result as when printing can be obtained.

【0127】[第3の実施の形態]次に、本発明の第3
の実施の形態を説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0128】本第3の実施の形態における記録装置の構
成は、図1の(A)に示した上記第1の実施の形態にお
けるそれと同様である。更に、図2に示したメインフロ
ーチャート及び図3に示したサブルーチンのフローチャ
ートも同様に適用される。
The configuration of the recording apparatus according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1A. Further, the main flowchart shown in FIG. 2 and the subroutine flowchart shown in FIG. 3 are similarly applied.

【0129】本第3の実施の形態においては、前述の第
1の実施の形態とは異なり、プリントエンジン1の解像
度が倍の600DPIとなっている。この場合、上記ス
テップS43において、1ドットを構成する記録画素
は、2×2の記録画素の構成となる。また、読取装置は
図13に示したものと同じ仕様のものとする。
In the third embodiment, unlike the first embodiment, the resolution of the print engine 1 is doubled to 600 DPI. In this case, in step S43, the recording pixels forming one dot have a configuration of 2 × 2 recording pixels. The reading device has the same specifications as those shown in FIG.

【0130】即ち、第1の実施の形態と同様に読取装置
の読取可能なドットピッチを60μm〜85μmとし、
1ドットを2×2の4記録画素で構成した時のみ前記読
取装置で読み取ることができるドットコードとし、ドッ
トピッチ85μmのドットコードとして生成する。
That is, as in the first embodiment, the readable dot pitch of the reading apparatus is set to 60 μm to 85 μm.
A dot code that can be read by the reading device only when one dot is composed of 4 2 × 2 recording pixels is generated as a dot code with a dot pitch of 85 μm.

【0131】ただし、前記ドットピッチは、前記読取装
置で読取可能なドットピッチになるよう、プリントエン
ジン1の解像度で決まる最小記録画素間ピッチの整数倍
とした。しかしこれは、必ずしも整数倍に限定するもの
ではない。
However, the dot pitch was an integral multiple of the minimum recording pixel pitch determined by the resolution of the print engine 1 so that the dot pitch could be read by the reading device. However, this is not necessarily limited to an integral multiple.

【0132】図9は、本第3の実施の形態におけるステ
ップS46のサブルーチンのフローチャートを示し、以
下説明する。
FIG. 9 shows a flowchart of a subroutine of step S46 in the third embodiment, which will be described below.

【0133】まず、ドット配列データ中の各ドットを順
に注目し、その上下左右4ドットをチェックする(ステ
ップS461)。
First, attention is paid to each dot in the dot array data in order, and four dots (up, down, left, right) are checked (step S461).

【0134】その結果、左右の少なくとも一方にドット
が有り、且つ、上下の少なくとも一方にドットが有る場
合には(ステップS462)、注目ドットの半分の記録
画素を、シアン階調値「10」としたC,M,Yが各々
「10,255,255」の階調値とする(ステップS
463’)。
As a result, if there is a dot on at least one of the left and right, and there is a dot on at least one of the upper and lower sides (step S462), the half of the target pixel is recorded with the cyan gradation value “10”. C, M, and Y are assumed to be gradation values of “10, 255, 255” (step S
463 ').

【0135】また、左右の少なくとも一方のみ、又は、
上下の少なくとも一方のみの何れかにドットが有る場合
には(ステップS464)、注目ドットの全部の記録画
素を、シアン階調値「70」としたC,M,Yが各々
「70,255,255」の階調値とする(ステップS
465’)。
In addition, at least one of the right and left, or
If there is a dot on at least one of the upper and lower sides (step S464), C, M, and Y are all “70, 255,” with all the recording pixels of the target dot having a cyan gradation value “70”. 255 ”(step S
465 ').

【0136】そして、左右上下の何れにもドットが無い
場合、つまり注目ドットが孤立ドットである場合には、
注目ドットの全部の記録画素を、シアン階調値「50」
としたC,M,Yが各々「50,255,255」の階
調値とする(ステップS466’)。
When there is no dot on any of the left, right, top and bottom, that is, when the target dot is an isolated dot,
All the recording pixels of the target dot are set to the cyan gradation value “50”.
C, M, and Y are assumed to be the tone values of “50, 255, 255” (step S466 ′).

【0137】このような階調値の決定を、すべてのドッ
トに対して行うまで繰り返し、すべてのドットに対して
階調値が決まったならば(ステップS467)、上位の
ルーチンに戻る。
This determination of the tone value is repeated until the determination is made for all the dots. When the tone values have been determined for all the dots (step S467), the process returns to the upper routine.

【0138】ここで、上下と左右の両方にドットが隣接
するドットの時である上記ステップS463’では、注
目ドットを構成する2×2の4つの記録画素の半分であ
る2記録画素をシアン階調値「10」とし、残りの半分
である2記録画素は、非印字制御対象の記録画素とし
て、図3のステップS44で行った初期設定のまま「2
55」が設定されてドットコードを印字するようにして
いる。
Here, in step S463 'where the dots are both vertically and horizontally adjacent to each other, two recording pixels, which are half of the 2 × 2 recording pixels constituting the target dot, are set to the cyan floor. The tonal value is “10”, and the other two recording pixels, which are the other half, are “2” as the non-printing control target recording pixels with the initial setting performed in step S44 of FIG.
55 "is set to print the dot code.

【0139】印字制御する記録画素数を前記半分のみに
減らした理由は、ドット間干渉が多く発生するパターン
であることから、ドット間干渉を低減するために前記4
記録画素中の2記録画素である半分に減らしたものであ
る。換言すれば、記録濃度を薄くするように制御したも
のである。
The reason why the number of recording pixels to be subjected to print control is reduced to only the half is a pattern in which inter-dot interference frequently occurs.
This is reduced to half, which is two recording pixels in the recording pixels. In other words, the recording density is controlled to be low.

【0140】次に、本第3の実施の形態の装置に音声デ
ータが実際に入力されてドットコードとして印字される
までに中間的に生成されるデータについて説明する。
Next, a description will be given of data generated intermediately from when audio data is actually input to the apparatus of the third embodiment and printed as a dot code.

【0141】入力データは、前述の第1の実施の形態で
も説明した図1の(B)に示す音声データとして以下説
明する。
The input data will be described below as the audio data shown in FIG. 1B described in the first embodiment.

【0142】この時、上記ステップS42で生成される
ドット配列データは、前述の第1の実施の形態同様、図
1の(C)に示すようになる。そして、ドット配列デー
タの図1(C)に相当する図9に示すフローチャートで
処理されて生成されたコードイメージデータのシアン部
は、図10に示すようになる。
At this time, the dot array data generated in step S42 is as shown in FIG. 1C as in the first embodiment. Then, the cyan portion of the code image data generated by processing in the flowchart shown in FIG. 9 corresponding to FIG. 1C of the dot array data is as shown in FIG.

【0143】即ち、上下と左右に隣接するドットを有す
るドットが、当該ドットを構成する4つの記録画素のう
ち、2つの記録画素のみを階調値「10」で設定したも
のであり、これは、前記桝目より極力はみ出さないよう
にするために、記録画素数を制限したものである。
That is, a dot having dots vertically and horizontally adjacent to each other is one in which only two of the four recording pixels constituting the dot are set with a gradation value of "10". The number of recording pixels is limited so as not to protrude from the cells as much as possible.

【0144】図9では、記録画素数を制限する際に、制
限する記録画素の位置は、2×2の配列の右の2画素を
非印字とするようにしたが、それに限定するものではな
い。
In FIG. 9, when the number of recording pixels is restricted, the positions of the recording pixels to be restricted are such that the right two pixels of the 2 × 2 array are not printed, but the present invention is not limited to this. .

【0145】前記非印字制御を行った記録画素は、干渉
の度合いを考慮しドット配列パターンに応じて決めるよ
うにしても良い。
The recording pixels that have been subjected to the non-printing control may be determined according to the dot arrangement pattern in consideration of the degree of interference.

【0146】即ち、例えば、4記録画素の内、周辺の白
ドットでない他のドットに隣接する方とは逆側の画素、
或いは、白ドットと隣接する側の画素に設定するように
しても良いもので、周辺の配列パターンに応じて非記録
画素の位置を決めるようにすると、更に、ドット間の干
渉を少なくすることができる。
That is, for example, of the four recording pixels, a pixel on the opposite side to the one adjacent to other dots other than the surrounding white dots,
Alternatively, it may be set to a pixel on the side adjacent to the white dot. If the position of the non-recording pixel is determined according to the peripheral arrangement pattern, the interference between dots can be further reduced. it can.

【0147】次に、図11は、プリントエンジン1が6
00DPIの場合において、前記第2の実施の形態でも
説明したデータドット領域内のドットを統一的に所定の
階調値に設定するようにした例を示している。
Next, FIG. 11 shows that the print engine 1
In the case of 00 DPI, an example is shown in which dots in the data dot area described in the second embodiment are uniformly set to a predetermined gradation value.

【0148】即ち、データドットの全記録画素を階調値
「70」、パターンドットの全記録画素を階調値「5
0」にしたものである。図11も同様にS46のサブル
ーチンにより生成したコードイメージデータを示してお
り、ドット配列データの図1(C)に相当するコードイ
メージデータのシアン部を示した。
That is, all the recording pixels of the data dot have the gradation value of “70”, and all the recording pixels of the pattern dot have the gradation value of “5”.
0 ". FIG. 11 similarly shows the code image data generated by the subroutine of S46, and shows the cyan part of the code image data corresponding to FIG. 1C of the dot array data.

【0149】この実施の形態は、上述したように、エン
コード処理の簡単化のための処理であって、処理速度の
向上やプログラム量の削減をする効果がある。
As described above, this embodiment is a process for simplifying the encoding process, and has the effect of improving the processing speed and reducing the program amount.

【0150】尚、図11では、マーカの階調値を「0」
でなく「10」としている。
In FIG. 11, the gradation value of the marker is set to “0”.
Rather than "10".

【0151】その理由は、マーカが、読取装置で最適に
読み取り易い濃さ、大きさとなるように、その階調値
や、記録画素の非記録画素数を調整制御したものであ
る。
The reason is that the gradation value and the number of non-recording pixels of recording pixels are adjusted and controlled so that the marker has a density and a size that are optimally readable by the reader.

【0152】このように、マーカも含めコードイメージ
データを読取装置の読み取り処理に適合した最適な読み
取りが行われるようにする為に、記録装置において、前
記調整制御したものである。
As described above, in the recording apparatus, the above-described adjustment control is performed so that the code image data including the marker can be optimally read in accordance with the reading processing of the reading apparatus.

【0153】以上、第1の実施の形態乃至第3の実施の
形態において、ステップS46のサブルーチンで前記ド
ットの干渉に応じたドットの印字制御方法の例を説明し
てきたが、要は、ドットの干渉に応じてドットの印字を
制御する際、所定階調値でドットを記録する際に隣接す
る白ドットへ干渉する度合いが小さいドットより大きい
ドットの方をその総濃度が少なくなるように制御するも
ので、一つには、干渉の度合いに応じて、ドットの階調
値を制御し、前記干渉が大きいほど、ドット階調値を大
きくするものである。
As described above, in the first to third embodiments, the example of the dot printing control method according to the dot interference has been described in the subroutine of step S46. When controlling printing of dots in accordance with interference, when printing dots at a predetermined gradation value, control is performed such that the total density of dots that are larger than dots that have a small degree of interference with adjacent white dots is smaller. One is to control the tone value of a dot in accordance with the degree of interference, and to increase the dot tone value as the interference increases.

【0154】又、もう一つは、干渉の度合いに応じて、
ドットの記録画素数を制御し、前記干渉が大きいほど、
記録画素数を少なくするものである。
The other is, according to the degree of interference,
Controlling the number of recording pixels of dots, the greater the interference,
This is to reduce the number of recording pixels.

【0155】その際には、印字制御する記録画素の位置
を制御しても良く、前記干渉の影響のある白ドットの方
向ほど、非記録画素を配置制御するものである。
At this time, the position of the recording pixel to be subjected to the printing control may be controlled, and the arrangement of the non-recording pixel is controlled in the direction of the white dot affected by the interference.

【0156】更に、上記ドットの階調値と記録画素数と
前記位置とを各々制御するようにしても良く、前記干渉
の影響のある白ドットの方向ほど、階調値の大きい記録
画素を配置制御するものである。
Further, the tone value of the dot, the number of recording pixels, and the position may be individually controlled, and a recording pixel having a larger tone value is arranged in a direction of the white dot which has an influence of the interference. To control.

【0157】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能なことは勿論である。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. Of course.

【0158】即ち、これまですべてコードデータ用入力
部から入力したデータは、音声データとして説明した
が、それに限定するものではない。音声データのディジ
タルデータ、或いは、前記音声データの圧縮データ、或
いは、前記圧縮データの変調データであっても良い。
That is, the data input from the code data input section has been described as audio data, but the present invention is not limited to this. The data may be digital data of audio data, compressed data of the audio data, or modulated data of the compressed data.

【0159】更に、テキストデータや画像データ、更に
はプログラムなどの各種ディジタルデータであっても良
い。
Further, various types of digital data such as text data, image data, and programs may be used.

【0160】またドットコードは図12に限定されるこ
とはなく、他のドットコードであっても勿論良い。
The dot code is not limited to the one shown in FIG. 12, but may be another dot code.

【0161】ここで、本発明の要旨をまとめると以下の
ようになる。
Here, the gist of the present invention is summarized as follows.

【0162】(1) 記録されるデータの「1」又は
「0」に応じてドットの有無を定義し、これらのドット
を所定のフォーマットに従って配置してなるドットコー
ドを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録するため
のドットコード記録方法であって、前記所定のフォーマ
ットに従って配置されるドットによる干渉に応じて前記
各ドットのイメージデータを生成し、当該生成されたイ
メージデータに従って各ドットの記録を行うことを特徴
とするドットコード記録方法。
(1) Presence or absence of dots is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically recorded on a recording medium. A dot code recording method for readable recording, wherein image data of each dot is generated according to interference by dots arranged according to the predetermined format, and recording of each dot is performed according to the generated image data. And a dot code recording method.

【0163】即ち、ドットによる干渉に応じて各ドット
のイメージデータを生成し、このイメージデータに従っ
て各ドットの記録を行うので、ドットが密集或いは密接
して配置された場合のドット間干渉に起因するドットの
太りによる読取装置側での読み取りエラーを極力低減す
ることができる。
That is, since the image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots, and the recording of each dot is performed according to the image data, it is caused by the inter-dot interference when the dots are densely or closely arranged. A reading error on the reading device side due to the thickened dot can be reduced as much as possible.

【0164】(2) 前記各ドットのイメージデータ
は、中間階調を表すことが可能な、前記干渉に応じて決
定された階調を有する多値のイメージデータであり、前
記各ドットは、前記多値のイメージデータに従って記録
されることを特徴とする(1)に記載のドットコード記
録方法。
(2) The image data of each dot is multi-valued image data having a gradation determined according to the interference and capable of representing an intermediate gradation. The dot code recording method according to (1), wherein the recording is performed according to multi-valued image data.

【0165】即ち、上記(1)の効果に加え、多値のイ
メージデータを制御可能な装置でドットの干渉に応じて
階調を調整することで、読取装置の2値化画像における
ドットの太さを簡単に制御でき、読取装置側での読み取
りエラーを更に低減することができる。
That is, in addition to the effect of the above (1), by adjusting the gradation according to the interference of dots by a device capable of controlling multi-valued image data, the thickness of the dots in the binarized image of the reading device is adjusted. Can be easily controlled, and a reading error on the reading device side can be further reduced.

【0166】(3) 前記各ドットのすべてが、中間階
調を表す多値のイメージデータによるドットであること
を特徴とする請求項2に記載のドットコード記録方法。
(3) The dot code recording method according to claim 2, wherein all of the dots are dots based on multi-valued image data representing an intermediate gradation.

【0167】即ち、上記(2)の効果に加え、白ドット
への干渉を極力回避でき、読取装置における白ドットの
読み取りエラーを低減することができる。
That is, in addition to the effect of the above (2), interference with white dots can be avoided as much as possible, and reading errors of white dots in the reading device can be reduced.

【0168】(4) 前記中間階調を表す多値のイメー
ジデータによるドットは、所定の領域において同一の中
間階調を表す多値のイメージデータによるドットのみを
含むことを特徴とする(3)に記載のドットコード記録
方法。
(4) The dots based on the multi-valued image data representing the intermediate gradation include only the dots based on the multi-valued image data representing the same intermediate gradation in a predetermined area. (3) The dot code recording method described in 1.

【0169】即ち、上記(3)の効果に加え、イメージ
データを生成する処理が簡単で高速化することができ
る。
That is, in addition to the effect (3), the process of generating image data can be simplified and speeded up.

【0170】(5) 前記中間階調を表す多値のイメー
ジデータによるドットは、異なる中間階調を表す複数種
の多値のイメージデータによるドットを含むことを特徴
とする(3)に記載のドットコード記録方法。
(5) The dot according to (3), wherein the dots based on the multi-valued image data representing the intermediate gradation include dots based on a plurality of types of multi-valued image data representing different intermediate gradations. Dot code recording method.

【0171】即ち、上記(3)の効果に加え、ドットに
よる干渉に応じてよりドットの太りを微調することがで
き、ドット間干渉に起因するドットの太りによる読取装
置側での読み取りエラーを極力低減することができる。
That is, in addition to the effect of the above (3), the dot thickness can be finely adjusted in accordance with the interference by the dots, and the reading error on the reading device side due to the dot thickness caused by the inter-dot interference is minimized. Can be reduced.

【0172】(6) 前記中間階調を表すことが可能な
多値のイメージデータは、前記干渉が低いときほど前記
各ドットが記録媒体に記録されたときの記録濃度が高く
なるように決定されることを特徴とする(2)に記載の
ドットコード記録方法。
(6) The multi-valued image data capable of representing the intermediate gradation is determined such that the lower the interference, the higher the recording density when each dot is recorded on a recording medium. The dot code recording method according to (2), wherein

【0173】即ち、上記(2)の効果に加え、各ドット
を2値化画像で最適なドットサイズになるように記録制
御することができる。
That is, in addition to the effect (2), recording control can be performed so that each dot has an optimum dot size in a binarized image.

【0174】(7) 前記各ドットは、最小記録単位で
ある一つの記録画素のみによって記録されることを特徴
とする(1)乃至(6)の何れかに記載のドットコード
記録方法。
(7) The dot code recording method according to any one of (1) to (6), wherein each dot is recorded by only one recording pixel which is a minimum recording unit.

【0175】即ち、上記(1)乃至(6)の何れかの効
果に加え、比較的干渉を生じ易い最小記録単位である一
つの記録画素のみドットを構成する場合であっても、前
記2値化画像で最適なドットサイズになるように記録制
御することができる。
That is, in addition to the effects of any of the above (1) to (6), even when a dot is formed only in one recording pixel which is a minimum recording unit in which interference is relatively likely to occur, the binary Recording control can be performed so as to obtain an optimal dot size in a converted image.

【0176】(8) 記録されるデータの「1」又は
「0」に応じてドットの有無を定義し、これらのドット
を所定のフォーマットに従って配置してなるドットコー
ドを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録するため
のドットコード記録装置であって、前記所定のフォーマ
ットに従って配置されるドットによる干渉に応じて前記
各ドットのイメージデータを生成するイメージデータ生
成手段と、前記イメージデータ生成手段で生成されたイ
メージデータに従って各ドットの記録を行う記録手段
と、を具備することを特徴とするドットコード記録装
置。
(8) The presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically recorded on a recording medium. A dot code recording device for recording in a readable manner, wherein the image data generating means generates image data of each dot in accordance with interference by dots arranged according to the predetermined format. A dot code recording device, comprising: recording means for recording each dot in accordance with the generated image data.

【0177】即ち、ドットによる干渉に応じて各ドット
のイメージデータを生成し、このイメージデータに従っ
て各ドットの記録を行うので、ドットが密集或いは密接
して配置された場合のドット間干渉に起因するドットの
太りによる読取装置側での読み取りエラーを極力低減す
ることができる。
That is, since the image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots and the recording of each dot is performed according to the image data, it is caused by the inter-dot interference when the dots are densely or closely arranged. It is possible to reduce reading errors on the reading device side due to thickened dots as much as possible.

【0178】(9) 記録されるデータの「1」又は
「0」に応じてドットの有無を定義し、これらのドット
を所定のフォーマットに従って配置してなるドットコー
ドを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する際
に、前記所定のフォーマットに従って配置されるドット
による干渉に応じて前記各ドットのイメージデータを生
成する処理と、当該生成されたイメージデータに従って
各ドットの記録を行う処理と、をコンピュータに実行さ
せる命令を含むプログラムを格納した、コンピュータが
読み取り可能な記憶媒体。
(9) The presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically recorded on a recording medium. When recording in a readable manner, a process of generating image data of each dot according to interference by dots arranged according to the predetermined format, and a process of recording each dot according to the generated image data, Computer-readable storage medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the program.

【0179】即ち、ドットによる干渉に応じて各ドット
のイメージデータを生成し、このイメージデータに従っ
て各ドットの記録を行うので、ドットが密集或いは密接
して配置された場合のドット間干渉に起因するドットの
太りによる読取装置側での読み取りエラーを極力低減す
ることができる。
That is, since the image data of each dot is generated in accordance with the interference by the dots and the recording of each dot is performed according to the image data, it is caused by the inter-dot interference when the dots are densely or closely arranged. It is possible to reduce reading errors on the reading device side due to thickened dots as much as possible.

【0180】[0180]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ドットが密集或いは密接して配置された場合のドット間
干渉に起因するドットの太りによる読取装置側での読み
取りエラーを極力低減することができるドットコードの
記録方法、及びその記録装置、並びにそのような記録装
置の動作をコンピュータに実行させる命令を含むプログ
ラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
A dot code recording method capable of minimizing a reading error on a reading device side due to dot thickening caused by inter-dot interference when dots are densely or closely arranged, and a recording device therefor, and the like. It is possible to provide a computer-readable storage medium storing a program including an instruction for causing a computer to execute an operation of a simple recording apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態の適用され
たドットコードの記録装置の構成を示す図、(B)は音
声データの一部を示す図、(C)はドット配列データを
示す図、(D)はCMY形式によるコードイメージデー
タのシアン部分の各階調値を示す図であり、(E)はド
ットコードを示す図である。
FIG. 1A is a diagram showing a configuration of a dot code recording apparatus to which a first embodiment of the present invention is applied, FIG. 1B is a diagram showing a part of audio data, and FIG. FIG. 4D is a diagram showing array data, FIG. 4D is a diagram showing each gradation value of a cyan part of code image data in CMY format, and FIG. 4E is a diagram showing a dot code.

【図2】第1の実施の形態における記録装置のメインフ
ローチャートを示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a main flowchart of the printing apparatus according to the first embodiment.

【図3】図2中のコードイメージデータ生成サブルーチ
ンのフローチャートを示す図である。
FIG. 3 is a view showing a flowchart of a code image data generation subroutine in FIG. 2;

【図4】図3中の「ドット配列データの配列関係から決
まるドットの干渉に応じて各ドットのシアン階調値を決
め、コードイメージデータを生成するサブルーチン」の
フローチャートを示す図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a subroutine for determining a cyan gradation value of each dot in accordance with dot interference determined from an arrangement relationship of dot arrangement data and generating code image data in FIG. 3;

【図5】本発明の第2の実施の形態における「ドット配
列データの配列関係から決まるドットの干渉に応じて各
ドットのシアン階調値を決め、コードイメージデータを
生成する」サブルーチンのフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 5 is a flowchart of a subroutine of “determining a cyan gradation value of each dot according to interference of dots determined from an arrangement relationship of dot arrangement data and generating code image data” in the second embodiment of the present invention. FIG.

【図6】データドットのドット階調を統一した第2の実
施の形態におけるCMY形式によるコードイメージデー
タのシアン部分の各階調値を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing respective tone values of a cyan portion of code image data in CMY format according to a second embodiment in which the dot tone of data dots is unified.

【図7】(A)乃至(C)はそれぞれ従来の方法により
同じ階調値ですべてのドットを記録した際のドットパタ
ーンを読取装置により読み取った2値化画像の一部を拡
大した図であり、(D)乃至(F)はそれぞれ第2の実
施の形態で処理されたドットコードの(A)乃至(C)
と同じドット配列のドットパターンを読取装置により読
み取った2値化画像の一部を拡大した図である。
FIGS. 7A to 7C are enlarged views of a part of a binarized image obtained by reading a dot pattern by a reading device when all dots are printed with the same gradation value by a conventional method. (D) to (F) are the dot codes (A) to (C) of the dot code processed in the second embodiment, respectively.
FIG. 5 is an enlarged view of a part of a binarized image obtained by reading a dot pattern having the same dot arrangement by a reading device.

【図8】パターンドットをドット単位で微調整した第2
の実施の形態の変形例におけるCMY形式によるコード
イメージデータのシアン部分の各階調値を示す図であ
る。
FIG. 8 shows a second example in which pattern dots are finely adjusted in dot units.
FIG. 21 is a diagram illustrating respective tone values of a cyan portion of code image data in CMY format according to a modified example of the first embodiment.

【図9】本発明の第3の実施の形態における「ドット配
列データの配列関係から決まるドットの干渉に応じて各
ドットのシアン階調値を決め、コードイメージデータを
生成する」サブルーチンのフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 9 is a flowchart of a subroutine of “determining a cyan gradation value of each dot according to dot interference determined from an arrangement relationship of dot arrangement data and generating code image data” in the third embodiment of the present invention. FIG.

【図10】1ドットを2×2の4画素で構成した場合
の、左右上下にドットが連結するドットは印字する記録
画素の構成を少なくする第3の実施の形態におけるCM
Y形式によるコードイメージデータのシアン部分の各階
調値を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a CM according to the third embodiment in which, when one dot is composed of 4 pixels of 2 × 2, dots connected to dots on the left, right, up, and down reduce the number of recording pixels to be printed;
It is a figure showing each gradation value of the cyan part of code image data by the Y format.

【図11】1ドットを2×2の4画素で構成した場合
の、データドットは統一構成で統一階調とする第3の実
施の形態の変形例におけるCMY形式によるコードイメ
ージデータのシアン部分の各階調値を示す図である。
FIG. 11 shows a case where one dot is composed of 4 pixels of 2 × 2, and data dots are of a uniform configuration and have a uniform gradation. It is a figure showing each gradation value.

【図12】ドットコードの物理フォーマット構成を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a physical format configuration of a dot code.

【図13】読取装置の機能ブロック構成図である。FIG. 13 is a functional block configuration diagram of a reading device.

【図14】干渉が少ない際の白ドットへの干渉状態を説
明するための図で、(A)は理想的な印字状態を示す
図、(B)は実際の印字状態を示す図である。
FIGS. 14A and 14B are diagrams for explaining the state of interference with white dots when interference is small. FIG. 14A is a diagram showing an ideal printing state, and FIG. 14B is a diagram showing an actual printing state.

【図15】L字に干渉した際の白ドットへの干渉状態を
説明するための図で、(A)は理想的な印字状態を示す
図、(B)は実際の印字状態を示す図である。
FIGS. 15A and 15B are diagrams for explaining the state of interference with white dots when interfering with an L-shape; FIG. 15A is a diagram showing an ideal printing state; FIG. is there.

【図16】左右と上部に密接した際の白ドットへの干渉
状態を説明するための図で、(A)は理想的な印字状態
を示す図、(B)は実際の印字状態を示す図である。
16A and 16B are diagrams for explaining an interference state with white dots when the right and left sides and the upper portion are in close contact with each other. FIG. 16A is a diagram showing an ideal printing state, and FIG. 16B is a diagram showing an actual printing state. It is.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリントエンジン 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 コードデータ用入力部 6 可読情報用入力部 100 ドットコード 101 ブロック 102 データドットパターン領域 103 データドット 104 マーカ 105 パターンドット 106 ブロックアドレスパターン 107 撮像視野 110 注目ドット Reference Signs List 1 print engine 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 code data input section 6 readable information input section 100 dot code 101 block 102 data dot pattern area 103 data dot 104 marker 105 pattern dot 106 block address pattern 107 imaging field 110 attention dot

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録されるデータの「1」又は「0」に
応じてドットの有無を定義し、これらのドットを所定の
フォーマットに従って配置してなるドットコードを記録
媒体上に光学的に読み取り可能に記録するためのドット
コード記録方法であって、 前記所定のフォーマットに従って配置されるドットによ
る干渉に応じて前記各ドットのイメージデータを生成
し、 当該生成されたイメージデータに従って各ドットの記録
を行う、 ことを特徴とするドットコード記録方法。
1. A method according to claim 1, wherein the presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically read on a recording medium. A dot code recording method for enabling recording, wherein image data of each dot is generated according to interference by dots arranged according to the predetermined format, and recording of each dot is performed according to the generated image data. Performing a dot code recording method.
【請求項2】 前記各ドットのイメージデータは、中間
階調を表すことが可能な、前記干渉に応じて決定された
階調を有する多値のイメージデータであり、 前記各ドットは、前記多値のイメージデータに従って記
録されることを特徴とする請求項1に記載のドットコー
ド記録方法。
2. The image data of each dot is multi-valued image data having a gradation determined according to the interference and capable of representing an intermediate gradation. 2. The dot code recording method according to claim 1, wherein the recording is performed in accordance with the value image data.
【請求項3】 前記各ドットのすべてが、中間階調を表
す多値のイメージデータによるドットであることを特徴
とする請求項2に記載のドットコード記録方法。
3. The dot code recording method according to claim 2, wherein all of the dots are dots based on multi-valued image data representing an intermediate gradation.
【請求項4】 前記中間階調を表す多値のイメージデー
タによるドットは、所定の領域において同一の中間階調
を表す多値のイメージデータによるドットのみを含むこ
とを特徴とする請求項3に記載のドットコード記録方
法。
4. The method according to claim 3, wherein the dots based on the multi-valued image data representing the halftone include only the dots based on the multilevel image data representing the same halftone in a predetermined area. The dot code recording method described.
【請求項5】 前記中間階調を表す多値のイメージデー
タによるドットは、異なる中間階調を表す複数種の多値
のイメージデータによるドットを含むことを特徴とする
請求項3に記載のドットコード記録方法。
5. The dot according to claim 3, wherein the dots based on the multi-valued image data representing the intermediate gradation include dots based on a plurality of types of multi-valued image data representing different intermediate gradations. Code recording method.
【請求項6】 前記中間階調を表すことが可能な多値の
イメージデータは、前記干渉が低いときほど前記各ドッ
トが記録媒体に記録されたときの記録濃度が高くなるよ
うに決定されることを特徴とする請求項2に記載のドッ
トコード記録方法。
6. The multi-valued image data capable of representing the intermediate gradation is determined such that the lower the interference, the higher the recording density when each dot is recorded on a recording medium. 3. The dot code recording method according to claim 2, wherein:
【請求項7】 前記各ドットは、最小記録単位である一
つの記録画素のみによって記録されることを特徴とする
請求項1乃至6の何れかに記載のドットコード記録方
法。
7. The dot code recording method according to claim 1, wherein each dot is recorded by only one recording pixel which is a minimum recording unit.
【請求項8】 記録されるデータの「1」又は「0」に
応じてドットの有無を定義し、これらのドットを所定の
フォーマットに従って配置してなるドットコードを記録
媒体上に光学的に読み取り可能に記録するためのドット
コード記録装置であって、 前記所定のフォーマットに従って配置されるドットによ
る干渉に応じて前記各ドットのイメージデータを生成す
るイメージデータ生成手段と、 前記イメージデータ生成手段で生成されたイメージデー
タに従って各ドットの記録を行う記録手段と、 を具備することを特徴とするドットコード記録装置。
8. The presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code obtained by arranging these dots according to a predetermined format is optically read on a recording medium. A dot code recording device for recording in a possible manner, comprising: image data generating means for generating image data of each dot in response to interference by dots arranged according to the predetermined format; Recording means for recording each dot in accordance with the obtained image data.
【請求項9】 記録されるデータの「1」又は「0」に
応じてドットの有無を定義し、これらのドットを所定の
フォーマットに従って配置してなるドットコードを記録
媒体上に光学的に読み取り可能に記録する際に、 前記所定のフォーマットに従って配置されるドットによ
る干渉に応じて前記各ドットのイメージデータを生成す
る処理と、 当該生成されたイメージデータに従って各ドットの記録
を行う処理と、 をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格
納した、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
9. The presence or absence of a dot is defined according to "1" or "0" of data to be recorded, and a dot code in which these dots are arranged according to a predetermined format is optically read on a recording medium. When recording as possible, a process of generating image data of each dot according to interference by dots arranged according to the predetermined format, and a process of recording each dot according to the generated image data, A computer-readable storage medium storing a program including instructions to be executed by a computer.
JP2001012032A 2001-01-19 2001-01-19 Dot code recording method, dot code recording device and storage medium Withdrawn JP2002216069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012032A JP2002216069A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Dot code recording method, dot code recording device and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012032A JP2002216069A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Dot code recording method, dot code recording device and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216069A true JP2002216069A (en) 2002-08-02

Family

ID=18879095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012032A Withdrawn JP2002216069A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Dot code recording method, dot code recording device and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216069A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101853396A (en) * 2010-06-17 2010-10-06 中国人民解放军信息工程大学 Identification method of point-distributed coded marks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101853396A (en) * 2010-06-17 2010-10-06 中国人民解放军信息工程大学 Identification method of point-distributed coded marks
CN101853396B (en) * 2010-06-17 2012-12-05 中国人民解放军信息工程大学 Identification method of point-distributed coded marks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202150B2 (en) Image processing apparatus and method
KR100865292B1 (en) Authenticity determination method, apparatus, and computer readable recording medium recording a program
JPH035161A (en) Image regeneration method and device therefor
JP3444094B2 (en) Image processing method and apparatus
US7224488B2 (en) Method of correcting threshold array, dot pattern data structure, method of correcting pixel layout of image, and method of determining threshold array for generating image
JP2617469B2 (en) Image area identification device
US8520005B2 (en) Image processing system, image formation apparatus, computer readable medium and computer data signal
JP2005305785A (en) Image forming apparatus, image formation method and image formation program
JP3604902B2 (en) Image processing device
US7236644B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and storage medium thereof
US6755497B2 (en) Ink-jet printing apparatus, control method thereof, and data processing apparatus and method
US8330997B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JP2002216069A (en) Dot code recording method, dot code recording device and storage medium
JPH06290300A (en) Image area identifying device
JP4333990B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP3375992B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3030965B2 (en) Halftone color image reproduction method and apparatus
JP2003103768A (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2002135556A5 (en)
JP4384791B2 (en) Print detection device
JP3855978B2 (en) Image forming apparatus
JP2007050675A (en) Image processing method and image recording system
JP2000083168A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP3033440B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH06113074A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401