JP2002215962A - Food material purchase support method and food material purchase support device - Google Patents

Food material purchase support method and food material purchase support device

Info

Publication number
JP2002215962A
JP2002215962A JP2001006851A JP2001006851A JP2002215962A JP 2002215962 A JP2002215962 A JP 2002215962A JP 2001006851 A JP2001006851 A JP 2001006851A JP 2001006851 A JP2001006851 A JP 2001006851A JP 2002215962 A JP2002215962 A JP 2002215962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
menu
store
communication network
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Nakajima
正信 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001006851A priority Critical patent/JP2002215962A/en
Publication of JP2002215962A publication Critical patent/JP2002215962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a food material purchase support method capable of omitting useless transmission of data and placing an order in which a customer's desire is enough reflected. SOLUTION: A mediator server supporting food material purchase displays a main screen on a home page. In the main screen, a menu is specified, stock food material is specified, and a shop is specified. That is, the menu can be specified on the home page of the mediator server, so that it is not necessary to inform the update of the menu to the customer terminal. When the stock food material and the shop are specified by the customer terminal, the mediator server updates the customer information of a customer data base. When an order for a menu is placed from the customer terminal, the mediator server deletes the specified stock food material from the food material required for the ordered menu with reference to the updated customer information, and transmits the contents of the order to the specified shop terminal. Thus, an order in which a customer's desire is enough reflected is placed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばインタ
ーネットなどの通信網に接続された仲介業者の食材購入
支援装置で用いられる食材購入支援方法および上記食材
購入支援装置に関し、より詳細には、家庭内の消費者に
代表される顧客の端末から通信網を介して食材の購入注
文がなされた場合に、当該注文内容を食材配送事業者に
代表される店舗の端末に通信網を介して通知する食材購
入支援方法および食材購入支援装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a food purchase support method and a food purchase support device used in a food purchase support device of an intermediary company connected to a communication network such as the Internet, for example. When a purchase order for ingredients is made from a customer terminal represented by a consumer via a communication network, the contents of the order are notified to a terminal of a store represented by a food delivery company via the communication network. The present invention relates to a purchase support method and a food purchase support device.

【0002】なお、以下では、食材は調味料を含む概念
とする。ただし、場合によっては、食材と調味料とを異
なる概念として用いる。この場合、食材とは、肉、魚、
野菜のようなものを意味するものとする。
[0002] In the following, the concept of a food material includes a seasoning. However, in some cases, food and seasoning are used as different concepts. In this case, the ingredients are meat, fish,
It shall mean something like vegetables.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来から、郵便、電話またはコンピュー
タ通信などの伝達手段を使って家庭から業者に食材の購
入注文をできるようにした食材購入支援システムが知ら
れている。この食材購入支援システムの中には、顧客か
ら献立(メニュー)単位で食材購入を受注し、この受注
された献立に必要な食材を一式揃えて顧客に配送するよ
うにしたものがある。この種の食材購入支援システム
は、たとえば特開平9−274629号公報に開示され
ている。
2. Description of the Related Art There has been known a food purchase support system in which a purchase order for food can be made from a home to a trader using a communication means such as mail, telephone, or computer communication. In this food purchase support system, there is a food purchase support system in which a customer receives an order for food purchase from a menu (menu), and a set of food necessary for the ordered menu is delivered to the customer. This type of food purchase support system is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-274629.

【0004】この公開公報に開示された食材購入支援シ
ステムは、発注者の端末装置とサービス提供者側の端末
装置とを通信回線を介して接続し、発注者の端末装置か
ら食材の購入注文をサービス提供者側の端末装置に通信
回線を介して送信し、上記購入注文に応じた食材を発注
者に配送するようにしたものである。ここに、発注者
は、発注する際、サービス提供者側の端末装置から予め
送られて自端末に記憶されているメニューおよび食材情
報を参照し、必要な食材を決定する。この場合、当該メ
ニューに必要だけれども家庭に既に備えられている食材
(在庫食材)については、これを必要な食材リストから
削除できることとしている。こうすることにより、発注
者の希望をある程度考慮した食材購入の実現を図ってい
る。
The food purchase support system disclosed in this publication connects a terminal device of an orderer and a terminal device of a service provider via a communication line, and places a purchase order for foodstuffs from the terminal device of the orderer. The food is transmitted to a terminal device on the service provider side via a communication line, and the ingredients according to the purchase order are delivered to the orderer. Here, when ordering, the orderer refers to the menu and ingredient information previously sent from the terminal device on the service provider side and stored in the own terminal, and determines necessary ingredients. In this case, the ingredients (stock ingredients) that are necessary for the menu but are already provided at home can be deleted from the necessary ingredient list. By doing so, it is possible to purchase foodstuffs in consideration of the orderer's wishes to some extent.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た食材購入支援システムは、メニューおよび食材情報な
どを発注者の端末装置に予め記憶させている。したがっ
て、メニューおよび食材情報が更新されると、そのたび
に、サービス提供者側の端末装置は、自装置内のファイ
ルを更新するだけでなく、更新内容を発注者の端末装置
にわざわざ送信しなければならず、非常に煩雑な処理を
行わなければならなかった。この問題は、このサービス
をインターネットのようなワールドワイドな通信網で実
現し国内および海外を問わず多くの顧客を有する場合に
特に顕著となる。
However, in the above-mentioned food purchase support system, the menu and food information are stored in advance in the terminal device of the orderer. Therefore, each time the menu and the food information are updated, the terminal device on the service provider side must not only update the file in its own device but also send the updated content to the terminal device of the orderer. And a very complicated process had to be performed. This problem is particularly noticeable when this service is realized on a worldwide communication network such as the Internet and has many customers both domestically and overseas.

【0006】また、上述した食材購入支援システムで
は、家庭側から見れば、どこの業者から食材が配送され
てくるのかを指定することができず、顧客の希望を十分
に考慮していないとの問題があった。すなわち、顧客と
してみれば、頻繁に利用し食材の品質などに対する信頼
度もある業者から配送して欲しいと思っても、それを注
文に反映させることができなかった。食材の配送元とな
る店舗を指定できないということは、食材の品質に対し
て不安を抱かせたり、相対的に安価に食材を提供する店
舗が他にあってもそこから購入することができなかった
りするなど、顧客満足度という観点から見れば非常に大
きな問題である。
[0006] Further, in the above-mentioned food purchase support system, from the home side, it is impossible to specify from which trader the food is to be delivered, and that the customer's wishes are not sufficiently considered. There was a problem. In other words, from a customer's point of view, even if they want to be delivered from a trader who uses the food frequently and has a high degree of confidence in the quality of the ingredients, it cannot reflect that in the order. The inability to specify the store from which the food is delivered means that the quality of the food is anxious, and even if there are other stores that offer the food at a relatively low price, it cannot be purchased from there. This is a very big problem from the viewpoint of customer satisfaction.

【0007】そこで、この発明の目的は、無用なデータ
送信を省略でき、かつ顧客の希望を十分に反映した発注
を行える食材購入支援方法および食材購入支援装置を提
供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a food purchase support method and a food purchase support apparatus which can omit useless data transmission and can place an order that sufficiently reflects the wishes of a customer.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明は、顧客端末から通信網を介して食材の購入
注文がなされた場合に、当該注文内容を上記通信網を介
して食材配送元の店舗端末に通知する食材購入支援方法
において、在庫食材を指定して入力できる画面を上記通
信網を介して上記顧客端末に提供する在庫食材指定ステ
ップと、店舗を指定して入力できる画面を上記通信網を
介して上記顧客端末に提供する店舗指定ステップと、献
立を指定して入力できる画面を上記通信網を介して顧客
端末に提供する献立指定ステップと、入力された献立お
よび在庫食材を反映した注文内容を上記通信網を介して
上記指定された店舗端末に提供する発注ステップとを有
するものである。
According to the present invention, in order to achieve the above object, when a purchase order for food is made from a customer terminal via a communication network, the contents of the order are delivered via the communication network. In the food purchase support method for notifying the original store terminal, a screen for specifying and inputting the inventory food is provided to the customer terminal via the communication network. A shop designation step of providing the customer terminal via the communication network, a menu designation step of providing a menu on which a menu can be designated and input to the customer terminal via the communication network, and the entered menu and inventory ingredients Providing the reflected order contents to the designated store terminal via the communication network.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】実施の形態1 図1は、この発明の実施の形態1に係る食材購入支援方
法を用いた食材購入支援システムの全体構成を示す概念
図である。この食材購入支援システムは、仲介業者にお
いて顧客から献立(メニュー)単位での食材購入を通信
網であるインターネットを介して受注するとともに、仲
介業者からその注文内容を食材配送元の店舗にインター
ネットを介して通知することにより、顧客の食材購入を
支援するものである。
Embodiment 1 FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a food purchase support system using a food purchase support method according to Embodiment 1 of the present invention. In this food purchase support system, an intermediary receives an order from a customer to purchase food in menu units via the Internet, which is a communication network, and transmits the contents of the order from the intermediary to a food delivery source store via the Internet. The notification informs the customer of the purchase of foodstuffs.

【0011】より具体的には、この食材購入支援システ
ムは、顧客の保有する顧客端末1、仲介業者の保有する
仲介サーバ(食材購入支援装置)2および店舗の保有す
る店舗端末3をインターネット4を介して接続してい
る。仲介サーバ2は、顧客端末1からアクセス可能なホ
ームページを有し、このホームページ上で顧客端末1か
ら食材購入を受注する。このホームページには、メニュ
ー更新などが反映されるようになっている。したがっ
て、顧客端末1は、ホームページにアクセスするだけで
最新のメニューの中から食材の購入注文を行える。これ
により、メニューなどが更新するたびに仲介サーバ2か
ら顧客端末1に更新情報を送信する必要がないので、仲
介サーバ2の処理を簡単化できる。このことは、この実
施の形態1のように通信網をインターネット4で構成し
国内および海外を問わずに多くの顧客を有する場合に特
に顕著となる。
More specifically, the food purchase support system includes a customer terminal 1 owned by a customer, an intermediary server (foodstuff purchase support device) 2 owned by an intermediary company, and a store terminal 3 owned by a store over the Internet 4. Connected through. The mediation server 2 has a home page accessible from the customer terminal 1, and receives an order for food purchase from the customer terminal 1 on this home page. Menu updates are reflected on this homepage. Therefore, the customer terminal 1 can make an order to purchase a food item from the latest menu only by accessing the homepage. This eliminates the need to transmit update information from the mediation server 2 to the customer terminal 1 every time a menu or the like is updated, so that the processing of the mediation server 2 can be simplified. This is particularly remarkable when the communication network is composed of the Internet 4 and has many customers both in Japan and overseas, as in the first embodiment.

【0012】また、この食材購入支援システムは、顧客
端末1から発注する場合に、仲介サーバ2のホームペー
ジ上で、自己の希望を反映させることができるようにし
ている。より具体的には、仲介サーバ2は、1つのメニ
ューに必要な食材のうち不要な食材を指定できる画面、
および顧客の希望する店舗を指定できる画面を顧客端末
1に対して提供する。したがって、顧客端末1は、この
画面上で不要な食材を指定したり希望する店舗を指定し
たりすることができる。そのため、顧客の希望を十分に
反映した発注を行うことができる。
[0012] Further, the food purchase support system is designed such that, when an order is placed from the customer terminal 1, its own desire can be reflected on the homepage of the mediation server 2. More specifically, the mediation server 2 displays a screen on which unnecessary ingredients can be designated among the ingredients necessary for one menu;
A screen for designating a store desired by the customer is provided to the customer terminal 1. Therefore, the customer terminal 1 can specify unnecessary ingredients or a desired store on this screen. Therefore, it is possible to place an order that sufficiently reflects the customer's wishes.

【0013】食材購入支援システムの構成についてさら
に詳述すれば、顧客端末1は、パーソナルコンピュータ
またはワークステーションなどであり、インターネット
4上のホームページを閲覧できるソフトウエア(たとえ
ばブラウザ)を実装している。より具体的には、顧客端
末1は、キーボード1a、通信処理装置1bおよびディ
スプレイ1cを有するものであり、ディスプレイ1c上
にホームページを表示させ、ホームページ上の入力欄に
キーボード1aを介して文字や数字などを入力できるよ
うになっている。もちろん、インターネット4との接続
は通信処理装置1bにより行われる。
The structure of the food purchase support system will be described in more detail. The customer terminal 1 is a personal computer or a work station, and is equipped with software (for example, a browser) for browsing a homepage on the Internet 4. More specifically, the customer terminal 1 has a keyboard 1a, a communication processing device 1b, and a display 1c. A homepage is displayed on the display 1c, and characters and numerals are entered in the input fields on the homepage via the keyboard 1a. And so on. Of course, connection to the Internet 4 is made by the communication processing device 1b.

【0014】店舗端末3は、パーソナルコンピュータま
たはワークステーションなどであり、少なくとも仲介サ
ーバ2からの通知を受信し処理できるように構成された
ものである。より具体的には、店舗端末3は、通信処理
装置3aおよび出力装置3bを有するものである。通信
処理装置3aは、通知を受信し処理し出力装置3bに出
力する。出力装置3bは、たとえばプリンタであり、上
記通知を処理した結果を用紙に印字する。
The store terminal 3 is a personal computer or a workstation, and is configured to receive and process at least a notification from the mediation server 2. More specifically, the store terminal 3 has a communication processing device 3a and an output device 3b. The communication processing device 3a receives and processes the notification, and outputs it to the output device 3b. The output device 3b is, for example, a printer, and prints the result of processing the notification on a sheet.

【0015】仲介サーバ2は、WWW(World Wide Web)
サーバであり、処理システム2aおよび複数のデータベ
ース2b、2cおよび2dを含む。処理システム2a
は、コンピュータであり、食材購入支援処理を実行する
ものである。処理システム2aは、食材購入支援処理を
実行する場合に、データベース2b〜2dの記憶内容を
参照する。データベースは、店舗情報を記憶している店
舗データベース2b、献立情報を記憶している献立デー
タベース2cおよび顧客情報を記憶している顧客データ
ベース2dを含む。処理システム2aは、これら店舗情
報、献立情報および顧客情報を利用して食材購入支援処
理を実行する。また、処理システム2aは、店舗情報、
献立情報および顧客情報の更新がなされた場合に、各デ
ータベース2b〜2dにアクセスし、その内容を更新す
る。
The mediation server 2 is a WWW (World Wide Web)
It is a server and includes a processing system 2a and a plurality of databases 2b, 2c and 2d. Processing system 2a
Is a computer for executing a food purchase support process. The processing system 2a refers to the stored contents of the databases 2b to 2d when executing the food purchase support processing. The database includes a store database 2b storing store information, a menu database 2c storing menu information, and a customer database 2d storing customer information. The processing system 2a executes a food purchase support process using the store information, menu information, and customer information. In addition, the processing system 2a includes store information,
When the menu information and the customer information are updated, each of the databases 2b to 2d is accessed to update the contents.

【0016】図2は、店舗データベース2bのデータ構
造を説明するための概念図である。店舗データベース2
bは、店舗情報を記憶するものである。店舗情報は、仲
介業者と予め契約した店舗に関する情報であり、店舗
名、住所、その店舗で扱っている食材名、各食材の単位
および各食材の単位当たりの価格などの項目を含む。
FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the data structure of the store database 2b. Store database 2
b stores the store information. The store information is information on a store that has been contracted in advance with an intermediary company, and includes items such as a store name, an address, a name of a foodstuff handled in the store, a unit of each foodstuff, and a price per unit of each foodstuff.

【0017】図3は、献立データベース2cのデータ構
造を説明するための概念図である。献立データベース2
cは、献立情報を記憶するものである。献立情報は、献
立名、各献立の分類項目、各献立の総カロリー、献立を
検索する際に必要なキーワード、当該献立を調理する際
に必要な1人分の食材名、数量および参考価格などの項
目を含む。
FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining the data structure of the menu database 2c. Menu database 2
"c" stores menu information. Menu information includes menu names, category items for each menu, total calories for each menu, keywords required to search for menus, names of ingredients for one person required to cook the menu, quantities and reference prices, etc. Items.

【0018】図4は、顧客データベース2dのデータ構
造を説明するための概念図である。顧客データベース2
dは、顧客情報を記憶している。顧客情報は、仲介サー
バ2が提供しているこのサービスを利用したことのある
顧客に関する情報であり、固有の顧客名、住所および電
話番号などの基本項目を含む。
FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the data structure of the customer database 2d. Customer database 2
d stores customer information. The customer information is information provided by the mediation server 2 about the customer who has used this service, and includes basic items such as a unique customer name, address, and telephone number.

【0019】また、顧客情報は、これら基本項目に加え
て拡張項目を含む。拡張項目としては、指定店舗項目、
制限カロリー項目および在庫食材項目ならびにその他の
特記事項項目を含む。指定店舗項目は、顧客から食材配
送元の店舗が指定されている場合にその指定店舗を記述
する箇所である。制限カロリー項目は、顧客から献立の
総カロリーの制限が指定されている場合にそのカロリー
数を記述する箇所である。在庫食材項目は、顧客から在
庫として保有している食材が指定された場合に当該指定
された在庫食材を記述する箇所である。特記事項項目
は、たとえば、上限価格などを指定した場合にその指定
価格などを記述する箇所である。
Further, the customer information includes extended items in addition to these basic items. Extended items include designated store items,
Includes calorie limit items and inventory items and other special items. The designated store item is a place to describe the designated store when the customer has designated the store of the foodstuff delivery source. The limit calorie item is a place to describe the number of calories when the customer specifies a total menu calorie limit. The inventory ingredients item is a place where, when a customer designates ingredients held in stock, the designated inventory ingredients are described. The special items are, for example, a place where, when a maximum price or the like is specified, the specified price or the like is described.

【0020】図5は、仲介サーバ2において実行される
食材購入支援処理の流れを説明するためのフローチャー
トである。なお、以下では、「○○画面をホームページ
上に表示する」との表現は、「○○画面を顧客端末1に
提供する」と同義とする。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the flow of the food purchase support processing executed in the mediation server 2. In the following, the expression “display the XX screen on the homepage” is synonymous with “providing the XX screen to the customer terminal 1”.

【0021】仲介サーバ2の処理システム2aは、ホー
ムページのメイン画面を表示する(ステップS1)。メ
イン画面は、たとえば、献立指定、在庫食材指定および
店舗指定のうちいずれかを選択できる画面である。処理
システム2aは、このメイン画面の表示中、顧客の選択
内容を待つ(ステップS2)。
The processing system 2a of the mediation server 2 displays the main screen of the home page (Step S1). The main screen is, for example, a screen on which any one of menu designation, inventory ingredient designation, and store designation can be selected. While the main screen is being displayed, the processing system 2a waits for the customer's selection (step S2).

【0022】顧客が献立指定を選択した場合、処理シス
テム2aは、献立指定処理を実行する(ステップS
3)。献立指定処理は、献立指定画面をホームページ上
に表示し、献立の指定を顧客に促し、さらに必要な人数
の指定を促す処理である。顧客により献立が指定される
と、処理システム2aは、次の注文確認処理に移行す
る。
If the customer selects menu selection, the processing system 2a executes menu selection processing (step S).
3). The menu designation process is a process of displaying a menu designation screen on a homepage, prompting a customer to designate a menu, and further prompting a required number of people. When the menu is designated by the customer, the processing system 2a proceeds to the next order confirmation processing.

【0023】また、顧客が在庫食材指定を選択した場
合、処理システム2aは、在庫食材指定処理を実行する
(ステップS4)。在庫食材指定処理は、在庫食材指定
画面をホームページ上に表示し、在庫食材の指定を顧客
に促す処理である。すなわち、指定しようとしている献
立を調理するのに必要な食材のうち自宅に在庫として保
存している食材があるとき、当該在庫食材の配送は不要
であるので、顧客は、在庫食材指定を選択し、在庫食材
指定画面で在庫食材を指定する。この場合、処理システ
ム2aは、顧客データベース2dにアクセスし、顧客情
報中の在庫食材項目を更新する。その後、処理システム
2aは、上記ステップS1に戻ってメイン画面をホーム
ページ上に表示し、献立の指定を待つ。
When the customer selects the designation of an inventory food, the processing system 2a executes an inventory food designation process (step S4). The inventory ingredient designation process is a process of displaying an inventory ingredient designation screen on a homepage and prompting the customer to designate the inventory ingredient. That is, when there are ingredients stored at home among the ingredients necessary for cooking the menu to be designated, delivery of the stock ingredients is unnecessary, and the customer selects the designation of stock ingredients. , And specify the stock ingredients on the stock ingredient specification screen. In this case, the processing system 2a accesses the customer database 2d and updates the inventory ingredient item in the customer information. Thereafter, the processing system 2a returns to the step S1, displays the main screen on the homepage, and waits for the menu designation.

【0024】さらに、顧客が店舗指定を選択した場合、
処理システム2aは、店舗指定処理を実行する(ステッ
プS5)。より具体的には、店舗指定処理は、店舗指定
画面をホームページ上に表示し、配送元となる店舗の指
定を顧客に促す処理である。すなわち、食材の配送元と
して信頼のおける店舗を指定したい場合には、顧客は、
店舗指定を選択し、店舗指定画面で店舗を指定する。こ
の場合、処理システム2aは、顧客データベース2dに
アクセスし、顧客情報中の指定店舗項目を更新する。そ
の後、処理システム2aは、上記ステップS1に戻って
メイン画面をホームページ上に表示し、献立の指定を待
つ。
Further, when the customer selects the store designation,
The processing system 2a executes a store designation process (Step S5). More specifically, the store designation process is a process of displaying a store designation screen on a homepage and prompting a customer to designate a store as a delivery source. That is, if you want to designate a trusted store as a source of food,
Select store designation and specify the store on the store designation screen. In this case, the processing system 2a accesses the customer database 2d and updates the designated store item in the customer information. Thereafter, the processing system 2a returns to the step S1, displays the main screen on the homepage, and waits for the menu designation.

【0025】顧客により献立が指定されると、処理シス
テム2aは、上述のとおり、注文確認処理を実行する。
具体的には、処理システム2aは、献立データベース2
cにアクセスし、必要な情報を取得したうえで注文確認
画面をホームページ上に表示する(ステップS6)。よ
り具体的には、処理システム2aは、献立データベース
2cから当該指定された献立の調理に必要な食材(調味
料を含む)ならびにそれらの数量に関する情報を取得
し、これを一覧表形式にした注文確認画面を生成し、ホ
ームページ上に表示する。これにより、顧客に対して注
文内容を確認させることができる。
When the menu is designated by the customer, the processing system 2a executes the order confirmation processing as described above.
Specifically, the processing system 2a includes the menu database 2
Then, after accessing necessary information, the order confirmation screen is displayed on the homepage (step S6). More specifically, the processing system 2a acquires, from the menu database 2c, information on ingredients (including seasonings) necessary for cooking the designated menu and their quantities, and orders the list in the form of a list. Generate a confirmation screen and display it on the homepage. This allows the customer to confirm the order details.

【0026】なお、この場合、献立データベースには1
人分の数量を設定しているので、処理システム2aは、
献立指定とともに指定された人数分の数量などを計算
し、この計算した数量を注文確認画面に含ませる。ま
た、処理システム2aは、顧客データベース2dにアク
セスし、顧客情報中の在庫食材項目を参照し、上記献立
に必要な食材のうち在庫食材として指定されているもの
があるか否かを調べる。もしあれば、処理システム2a
は、当該在庫食材については、食材名のみを表示し、数
量は0と表示する。
In this case, the menu database contains 1
Since the number of persons has been set, the processing system 2a
The quantity for the designated number is calculated together with the menu designation, and the calculated quantity is included in the order confirmation screen. Further, the processing system 2a accesses the customer database 2d, refers to the inventory ingredients item in the customer information, and checks whether or not there is any ingredient required for the menu designated as the inventory ingredient. If present, processing system 2a
Displays only the ingredient name and the quantity is 0 for the stock ingredients.

【0027】処理システム2aは、また、注文確認画面
上に確認アイコンおよび変更アイコンを表示し、注文内
容に変更があるか否かを判別する(ステップS7)。確
認アイコンがクリックされれば、注文内容に変更はない
ということなので、処理システム2aは、ホームページ
をメイン画面に戻し、次の発注処理に移行する。
The processing system 2a also displays a confirmation icon and a change icon on the order confirmation screen, and determines whether or not there is a change in the contents of the order (step S7). If the confirmation icon is clicked, it means that there is no change in the order content, so the processing system 2a returns the home page to the main screen and shifts to the next order processing.

【0028】一方、変更アイコンがクリックされれば、
注文内容に変更があるということなので、処理システム
2aは、注文変更画面をホームページ上に表示する(ス
テップS8)。注文変更画面は、食材の追加、削除、変
更ならびに数量の変更を指示することができる画面であ
る。顧客により変更内容が入力されると、処理システム
2aは、当該変更後の注文内容を一覧表形式にした注文
確認画面をホームページ上に再度表示する。その結果、
顧客から確認アイコンがクリックされれば、処理システ
ム2aは、上述のとおり、ホームページをメイン画面に
戻し、次の発注処理に移行する。
On the other hand, if the change icon is clicked,
Since there is a change in the contents of the order, the processing system 2a displays an order change screen on the homepage (step S8). The order change screen is a screen that allows the user to instruct addition, deletion, change, and change of the quantity of ingredients. When the customer inputs the changed content, the processing system 2a again displays an order confirmation screen on the homepage in which the changed order content is listed. as a result,
When the confirmation icon is clicked by the customer, the processing system 2a returns the home page to the main screen and shifts to the next order processing as described above.

【0029】発注処理は、店舗に対して注文内容を通知
する処理である。より具体的には、処理システム2a
は、顧客端末から入力された献立および在庫食材を反映
した注文内容を作成し、店舗指定があれば当該指定され
た店舗端末に対して上記注文内容をメール送信する。さ
らに具体的には、処理システム2aは、入力された献立
に対応する献立情報を献立データベース2cから取得
し、さらに顧客データベース2dから顧客情報を取得
し、注文内容を作成する(ステップS9)。顧客情報
は、在庫食材の指定があればそれを反映している。した
がって、上記作成される注文内容は、在庫食材の指定を
確実に反映するものとなっている。
The ordering process is a process for notifying the store of the contents of the order. More specifically, the processing system 2a
Creates the order contents reflecting the menu and the stock ingredients input from the customer terminal, and if the store is designated, sends the order contents by e-mail to the designated store terminal. More specifically, the processing system 2a obtains menu information corresponding to the input menu from the menu database 2c, further obtains customer information from the customer database 2d, and creates order details (step S9). The customer information reflects the designation of stock ingredients, if any. Therefore, the order content created above reliably reflects the designation of the inventory ingredients.

【0030】また、処理システム2aは、顧客データベ
ース2dを検索し、当該顧客情報に基づいて店舗を指定
しているか否かを判別する(ステップS10)。店舗を
指定していれば、処理システム2aは、当該指定された
店舗端末3を宛先とし、上記作成された注文内容を含む
電子メールを作成する。処理システム2aは、この電子
メールを発注メールとして指定された店舗端末に対して
インターネット4を介して提供(送信)する(ステップ
S11)。
Further, the processing system 2a searches the customer database 2d and determines whether or not a store is specified based on the customer information (step S10). If a store has been designated, the processing system 2a creates an e-mail including the created order content, with the designated store terminal 3 as the destination. The processing system 2a provides (transmits) the e-mail to the store terminal designated as the order e-mail via the Internet 4 (step S11).

【0031】一方、店舗を指定していなければ、処理シ
ステム2aは、顧客データベース2dにアクセスし、顧
客情報を参照し顧客の住所を調べる。また、処理システ
ム2aは、店舗データベース2bにアクセスし、上記調
べられた顧客の住所に最も近い場所にある店舗を調べ
る。処理システム2aは、この調べられた店舗端末3を
宛先とし、かつ上記作成された注文内容を含む電子メー
ルを作成する。処理システム2aは、この電子メールを
発注メールとして当該店舗端末に対してインターネット
を介して提供(送信)する(ステップS12)。
On the other hand, if the store is not designated, the processing system 2a accesses the customer database 2d, refers to the customer information, and checks the address of the customer. Further, the processing system 2a accesses the store database 2b, and checks the store located closest to the address of the checked customer. The processing system 2a creates an e-mail addressed to the checked shop terminal 3 and including the created order details. The processing system 2a provides (transmits) the e-mail as an order mail to the store terminal via the Internet (step S12).

【0032】さらに、処理システム2aは、献立の調理
の仕方を記述したレシピを作成し、当該レシピを含む電
子メールを作成する。処理システム2aは、この作成さ
れた電子メールを顧客端末1宛にインターネットを介し
て提供(送信)する(ステップS13)。これにより、
顧客は当該レシピを見て献立を調理できる。よって、顧
客へのサービス向上を一層図ることができる。
Further, the processing system 2a creates a recipe in which a menu cooking method is described, and creates an e-mail including the recipe. The processing system 2a provides (sends) the created e-mail to the customer terminal 1 via the Internet (step S13). This allows
The customer can cook the menu by looking at the recipe. Therefore, the service to the customer can be further improved.

【0033】以上により食材購入支援処理は終了する。
一方、店舗端末3により上記発注メールが受信される
と、店舗端末3の通信処理装置3aは、当該発注メール
内の注文内容を出力装置3bに出力する。出力装置3b
は、当該注文内容を用紙に印字する。この注文用紙を見
た店舗の従業員は、当該注文内容に応じた食材および調
味料を集めて梱包し、顧客に対して宅配便などの伝達手
段を介して配送する。こうして、顧客は、希望する献立
の食材を希望する店舗から購入することができる。
Thus, the food purchase support processing is completed.
On the other hand, when the shop terminal 3 receives the order mail, the communication processing device 3a of the shop terminal 3 outputs the order content in the order mail to the output device 3b. Output device 3b
Prints the order details on paper. The employee of the store who sees the order form collects and packs the ingredients and seasonings according to the contents of the order, and delivers it to the customer via a means such as home delivery. Thus, the customer can purchase the desired menu ingredients from the desired store.

【0034】図6は、顧客端末1に表示されるホームペ
ージ上の画面の遷移図である。以下では、この図6と図
7、図8および図9とを参照して、献立指定処理、在庫
食材指定処理および店舗指定処理をそれぞれ順次説明す
る。
FIG. 6 is a transition diagram of a screen on the homepage displayed on the customer terminal 1. Hereinafter, the menu designating process, the stock food designating process, and the store designating process will be sequentially described with reference to FIGS.

【0035】図7は、献立指定処理を説明するためのフ
ローチャートである。処理システム2aは、メイン画面
D1から献立指定が選択された場合、献立指定画面D2
をホームページ上に表示する(ステップT1)。献立指
定画面D2は、献立の絞り込み方法を顧客に問い合わせ
る画面である。具体的には、献立指定画面D2は、アイ
ウエオ順、キーワード検索、分野別のうちいずれかを選
択できるようになっている。分野別の分野は、たとえば
和食、洋食、中華、肉、魚からなる。処理システム2a
は、この献立指定画面D2の表示中、顧客の選択内容を
待つ(ステップT2)。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the menu designating process. When the menu designation is selected from the main screen D1, the processing system 2a sets the menu designation screen D2
Is displayed on the homepage (step T1). The menu designation screen D2 is a screen for inquiring a customer about a menu narrowing method. More specifically, the menu designation screen D2 can select any one of the order of the eyewear, the keyword search, and the field. Fields by field include, for example, Japanese, Western, Chinese, meat, and fish. Processing system 2a
Waits for the customer's selection while the menu designation screen D2 is displayed (step T2).

【0036】たとえば顧客がアイウエオ順を選択した場
合、処理システム2aは、献立データベース2cにアク
セスし、アイウエオ順に献立を並べた献立一覧画面D3
をホームページ上に表示する(ステップT3)。より具
体的には、処理システム2aは、献立データベース2c
に登録されている献立情報を取得し、これをアイウエオ
順に並び替えて一覧表を作成し、当該一覧表をホームペ
ージ上に献立一覧画面D3として表示する。顧客がいず
れかの献立を選択した場合、処理システム2aは、人数
入力画面をホームページ上に表示する(ステップT
4)。顧客により人数が入力されると、処理システム2
aは、顧客の献立を決定する(ステップT11)。
For example, when the customer selects the order of the Iueo, the processing system 2a accesses the menu database 2c and displays the menu list screen D3 in which the menus are arranged in the order of the Iueo.
Is displayed on the homepage (step T3). More specifically, the processing system 2a includes a menu database 2c.
The menu information registered in the menu is acquired, the list is rearranged in the order of Iueo to create a list, and the list is displayed as a menu list screen D3 on a homepage. When the customer selects any menu, the processing system 2a displays a number input screen on the homepage (step T).
4). When the number of people is input by the customer, the processing system 2
a determines the menu of the customer (step T11).

【0037】上記ステップT2の結果、顧客がキーワー
ド検索を選択した場合、処理システム2aは、キーワー
ドを入力できるキーワード入力画面D4をホームページ
上に表示する(ステップT5)。顧客から何らかのキー
ワードが入力されると、処理システム2aは、献立デー
タベース2cにアクセスし、入力されたキーワードに合
致する献立の献立情報を取得し、この取得された献立情
報を一覧表形式にし、この献立一覧画面D5をホームペ
ージ上に表示する(ステップT6)。顧客がいずれかの
献立を選択した場合、処理システム2aは、人数入力画
面をホームページ上に表示し(ステップT7)、顧客に
より人数が入力されると、当該顧客の献立を決定する
(ステップT11)。
As a result of Step T2, when the customer selects the keyword search, the processing system 2a displays a keyword input screen D4 on which a keyword can be input on the homepage (Step T5). When a certain keyword is input from the customer, the processing system 2a accesses the menu database 2c to obtain menu information of the menu that matches the input keyword, and converts the obtained menu information into a list. The menu list screen D5 is displayed on the homepage (step T6). When the customer selects one of the menus, the processing system 2a displays a number input screen on the homepage (step T7), and when the number is input by the customer, determines the menu of the customer (step T11). .

【0038】上記ステップT2の結果、顧客が分野別を
選択した場合、処理システム2aは、分野を入力できる
分野入力画面D6をホームページ上に表示する(ステッ
プT8)。顧客から何らかの分野が入力されると、処理
システム2aは、献立データベース2cにアクセスし、
入力された分野に一致する献立の献立情報を取得し、こ
の取得された献立情報を一覧表形式にし、この献立一覧
画面D7をホームページ上に表示する(ステップT
9)。顧客がいずれかの献立を選択した場合、処理シス
テム2aは、人数入力画面をホームページ上に表示し
(ステップT10)、顧客により人数が入力されると、
当該顧客の献立を決定する(ステップT11)。
As a result of the step T2, when the customer selects a category, the processing system 2a displays a field input screen D6 on which a field can be input on the homepage (step T8). When any field is input by the customer, the processing system 2a accesses the menu database 2c,
The menu information of the menu corresponding to the input field is acquired, the acquired menu information is displayed in a list form, and the menu list screen D7 is displayed on the homepage (step T).
9). When the customer selects any menu, the processing system 2a displays a number input screen on the homepage (step T10), and when the number is input by the customer,
The menu of the customer is determined (step T11).

【0039】図8は、在庫食材指定処理を説明するため
のフローチャートである。処理システム2aは、メイン
画面D1から在庫食材指定が選択された場合、在庫食材
指定画面D8をホームページ上に表示する(ステップU
1)。在庫食材指定画面D8は、食材の在庫または調味
料の在庫のいずれかを選択する画面である。処理システ
ム2aは、この在庫食材指定画面D8を表示していずれ
かの選択を待つ(ステップU2)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the inventory foodstuff designation process. The processing system 2a displays the stock food designation screen D8 on the homepage when the stock food designation is selected from the main screen D1 (step U).
1). The stock food designation screen D8 is a screen for selecting either stock of food or stock of seasonings. The processing system 2a displays the stock food designation screen D8 and waits for any selection (step U2).

【0040】食材が選択された場合、処理システム2a
は、食材分類画面D9をホームページ上に表示する(ス
テップU3)。食材分類画面D9は、野菜、肉および魚
などのリストを表示する画面である。処理システム2a
は、食材分類画面D9を表示していずれかの選択を待
つ。その結果、いずれかの分類が選択されると、処理シ
ステム2aは、次に、その分類に属する食材の一覧であ
る食材一覧画面D10をホームページ上に表示する(ス
テップU4)。その結果、いずれかの食材が選択される
と、処理システム2aは、顧客データベース2dにアク
セスし、当該顧客情報の在庫食材項目を更新する(ステ
ップU5)。
When the ingredients are selected, the processing system 2a
Displays the foodstuff classification screen D9 on the homepage (step U3). The foodstuff classification screen D9 is a screen that displays a list of vegetables, meat, fish, and the like. Processing system 2a
Displays the foodstuff classification screen D9 and waits for any selection. As a result, when one of the categories is selected, the processing system 2a next displays a food list screen D10, which is a list of ingredients belonging to the category, on the homepage (step U4). As a result, when one of the ingredients is selected, the processing system 2a accesses the customer database 2d and updates the inventory ingredient item of the customer information (step U5).

【0041】一方、調味料が選択された場合、処理シス
テム2aは、調味料一覧画面D11をホームページ上に
表示する(ステップU6)。調味料一覧画面D11は、
醤油、砂糖および塩などの調味料のリストを表示する画
面である。処理システム2aは、調味料一覧画面D11
を表示していずれかの選択を待つ。その結果、いずれか
の調味料が選択されると、処理システム2aは、顧客デ
ータベース2dにアクセスし、当該顧客情報の在庫食材
項目を更新する(ステップU5)。
On the other hand, when the seasoning is selected, the processing system 2a displays the seasoning list screen D11 on the homepage (step U6). Seasoning list screen D11,
It is a screen which displays a list of seasonings such as soy sauce, sugar and salt. The processing system 2a has a seasoning list screen D11.
And wait for any selection. As a result, when any of the seasonings is selected, the processing system 2a accesses the customer database 2d and updates the inventory ingredient item of the customer information (step U5).

【0042】図9は、店舗指定処理を説明するためのフ
ローチャートである。処理システム2aは、店舗データ
ベース2bにアクセスし、店舗指定画面D12をホーム
ページ上に表示する(ステップV1)。店舗指定画面D
12は、食材の配送元となり得る店舗を一覧表形式で表
示する画面である。処理システム2aは、この店舗指定
画面D12を表示していずれかの選択を待つ。顧客は、
この店舗表示画面D12に表示されている店舗の中か
ら、たとえば品質に信頼のある店舗を選択したり、ひい
きにしている店舗を選択したりする。いずれかの店舗が
選択されると、処理システム2aは、顧客データベース
2dにアクセスし、当該顧客情報の指定店舗項目を更新
する(ステップV2)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the store designation process. The processing system 2a accesses the store database 2b and displays the store designation screen D12 on the homepage (Step V1). Store designation screen D
Reference numeral 12 denotes a screen displaying a list of stores that can be a delivery source of ingredients in a list format. The processing system 2a displays this store designation screen D12 and waits for any selection. Customers,
From among the stores displayed on the store display screen D12, for example, a store having a reliable quality or a store that is favored is selected. When any store is selected, the processing system 2a accesses the customer database 2d and updates the designated store item of the customer information (step V2).

【0043】以上のようにこの実施の形態1によれば、
仲介サーバ2の提供するホームページ上で食材購入を注
文できるから、たとえ献立が更新されても、仲介サーバ
2はホームページに献立更新を反映させるだけでよく、
更新情報を顧客端末1に送信しなくて済む。そのため、
仲介サーバ2の処理を簡単化できる。しかも、在庫食材
を指定して無用な配送を拒否できるだけでなく、食材の
配送元となる店舗を顧客が指定できるから、顧客の希望
を十分に反映した食材購入支援を実現することができ
る。よって、顧客満足度の向上を図ることができる。
As described above, according to the first embodiment,
Since you can order food purchases on the homepage provided by the mediation server 2, even if the menu is updated, the mediation server 2 only needs to reflect the menu update on the homepage,
Update information need not be transmitted to the customer terminal 1. for that reason,
The processing of the mediation server 2 can be simplified. Moreover, not only can the unnecessary ingredients be rejected by designating the in-stock ingredients, but also the customer can specify the store from which the ingredients are to be delivered, so that it is possible to realize the ingredient purchase support that sufficiently reflects the wishes of the customer. Therefore, it is possible to improve customer satisfaction.

【0044】他の実施の形態この発明の実施の形態の説
明は以上のとおりであるが、この発明は上述の実施の形
態に限定されるものではない。たとえば上記実施の形態
1では、顧客が指定できる店舗は、店舗データベース2
bに登録されている店舗に限られている。しかし、たと
えば、店舗データベース2bへの追加を要求できる画面
を仲介サーバ2から顧客端末1にインターネット4を介
して提供し、当該画面上において新規の店舗を顧客端末
1から入力できるようにしてもよい。もしも仲介業者と
新規の店舗との間に契約が成立すれば、当該新規の店舗
に係る店舗情報が店舗データベース2bに登録されるの
で、顧客はこの新規の店舗を指定できるようになる。そ
のため、顧客にとっては希望する店舗から食材を配送し
てもらえるので、顧客満足度の向上を一層図ることがで
きる。
Other Embodiments Embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the first embodiment, the store that can be specified by the customer is the store database 2
b. However, for example, a screen that can be added to the store database 2b may be provided from the intermediary server 2 to the customer terminal 1 via the Internet 4 so that a new store can be input from the customer terminal 1 on the screen. . If a contract is established between the broker and the new store, the store information relating to the new store is registered in the store database 2b, so that the customer can specify the new store. For this reason, the customer can receive the foodstuff from the desired store, so that the customer satisfaction can be further improved.

【0045】また、上記実施の形態1では、店舗端末3
への注文内容の送信を電子メールで行っている。しか
し、たとえば店舗端末3としてインターネットのホーム
ページを閲覧できるソフトウエアを搭載したコンピュー
タを適用し、仲介サーバ2から上記注文内容を記述した
画面を店舗端末に対してインターネット4を介して提供
するようにしてもよい。さらに、上記実施の形態1で
は、顧客端末1へのレシピの送信を電子メールで行って
いるが、たとえば仲介サーバ2から上記レシピを記述し
た画面を顧客端末1に対してインターネット4を介して
提供するようにしてもよいことはもちろんである。
In the first embodiment, the store terminal 3
I send my order to by email. However, for example, a computer equipped with software capable of browsing an Internet homepage is applied as the store terminal 3, and a screen describing the above order contents is provided from the intermediary server 2 to the store terminal via the Internet 4. Is also good. Further, in the first embodiment, the recipe is transmitted to the customer terminal 1 by e-mail. For example, a screen describing the recipe is provided from the mediation server 2 to the customer terminal 1 via the Internet 4. Needless to say, it may be done.

【0046】さらに、上記実施の形態1では、顧客は、
献立データベース2cに記憶されている献立から自ら選
択する必要がある。しかし、たとえば顧客からカロリー
数および食材価格などを指定することにより、当該指定
に応じた献立を顧客に推奨するようにしてもよい。
Further, in the first embodiment, the customer
It is necessary to select one from the menus stored in the menu database 2c. However, for example, by designating the number of calories and the price of the food material from the customer, the menu according to the designation may be recommended to the customer.

【0047】より具体的には、たとえば、図7における
ステップT1の献立指定画面D2として献立の推奨を指
示できるようにする。当該献立の推奨が指示された場
合、処理システム2aは、顧客データベース2dを検索
し、制限カロリー項目および特記事項項目にカロリー数
および指定価格が記述されているか否かを判別する。両
方とも記述されていれば、処理システム2aは、当該カ
ロリー数および指定価格に応じた献立を献立データベー
ス2cから検索し、その検索結果を記述した推奨献立画
面をホームページ上に表示する。さらに、その中からい
ずれかの推奨献立が選択された場合、処理システム2a
は、人数入力画面をホームページ上に表示し、人数が入
力されたことに応答して、献立を決定する。
More specifically, for example, the menu recommendation screen D2 in step T1 in FIG. 7 can be used to indicate menu recommendation. When the menu recommendation is instructed, the processing system 2a searches the customer database 2d and determines whether the number of calories and the designated price are described in the restricted calorie item and the special-purpose item. If both are described, the processing system 2a searches the menu database 2c for a menu according to the number of calories and the designated price, and displays a recommended menu screen describing the search result on the homepage. Further, if any of the recommended menus is selected, the processing system 2a
Displays a number input screen on the homepage and determines a menu in response to the input of the number.

【0048】一方、カロリー数および指定価格の両方ま
たはいずれか一方が顧客情報の中に記述されていなけれ
ば、処理システム2aは、カロリー数および/または価
格を指定して入力できる画面をホームページ上に表示す
る。カロリー数および価格の両方が指定されれば、処理
システム2aは、上記推奨献立画面を表示する処理に移
行する。
On the other hand, if the number of calories and / or the designated price are not described in the customer information, the processing system 2a displays a screen on the homepage where the number of calories and / or the price can be designated and input. indicate. If both the number of calories and the price are specified, the processing system 2a shifts to processing for displaying the recommended menu screen.

【0049】この構成によれば、顧客はたくさんの献立
の中から献立を選択しなくても済むので、顧客へのサー
ビスの幅が広がる。そのため、顧客満足度の一層の向上
を図ることができる。なお、推奨献立を検索するキーワ
ードとしては、上述のカロリー数および価格だけでな
く、その他の情報を含ませてもよいことはもちろんであ
る。
According to this configuration, the customer does not need to select a menu from a large number of menus, and the range of services to the customer is expanded. Therefore, the customer satisfaction can be further improved. It should be noted that the keyword for searching for the recommended menu may include not only the number of calories and the price described above but also other information.

【0050】さらにまた、上記実施の形態1では、通信
網としてインターネットを用いる場合を例にとっている
が、この発明は、専用通信網など他の通信網に対しても
容易に適用することができる。
Further, in the first embodiment, the case where the Internet is used as a communication network is taken as an example. However, the present invention can be easily applied to other communication networks such as a dedicated communication network.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、献立を
指定して入力できる画面、在庫食材を指定して入力でき
る画面および店舗を指定して入力できる画面を顧客端末
に提供するから、たとえば献立の更新があった場合で
も、その更新内容を顧客端末にわざわざ提供し顧客端末
に記憶させなくて済む。したがって、無用な送信を省略
できる。しかも、在庫食材を指定でき、かつ店舗を指定
できるから、顧客の希望を十分に反映した発注を行え
る。よって、顧客満足度の向上を図ることができる。
As described above, according to the present invention, a screen on which menus can be specified and input, a screen on which inventory foods can be specified and input, and a screen on which stores can be specified and input can be provided to the customer terminal. For example, even when a menu is updated, the updated content need not be provided to the customer terminal and stored in the customer terminal. Therefore, unnecessary transmission can be omitted. In addition, since it is possible to specify the stock ingredients and the store, it is possible to place an order that sufficiently reflects the wishes of the customer. Therefore, it is possible to improve customer satisfaction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1に係る食材購入支援
方法を用いた食材購入支援システムの全体構成を示す概
念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a food purchase support system using a food purchase support method according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 献立データベースのデータ構造を説明するた
めの概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a data structure of a menu database.

【図3】 顧客データベースのデータ構造を説明するた
めの概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a data structure of a customer database.

【図4】 店舗データベースのデータ構造を説明するた
めの概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a data structure of a store database.

【図5】 仲介サーバにおいて実行される食材購入支援
処理の流れを説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a food purchase support process executed in the mediation server.

【図6】 顧客端末に表示されるホームページ上の画面
の遷移図である。
FIG. 6 is a transition diagram of a screen on a homepage displayed on the customer terminal.

【図7】 献立指定処理を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining menu designating processing.

【図8】 在庫食材指定処理を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a stock food material designation process.

【図9】 店舗指定処理を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a store designation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 顧客端末、2 仲介サーバ、3 店舗端末、2b
店舗データベース、2c 献立データベース、2d 顧
客データベース。
1 customer terminal, 2 mediation server, 3 store terminal, 2b
Store database, 2c menu database, 2d customer database.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 顧客端末から通信網を介して食材の購入
注文がなされた場合に、当該注文内容を通信網を介して
食材配送元の店舗端末し、上記顧客端末にサービスを提
供する食材購入支援方法において、 在庫食材を指定して入力できる画面を上記通信網を介し
て上記顧客端末に提供する在庫食材指定ステップと、 店舗を指定して入力できる画面を上記通信網を介して上
記顧客端末に提供する店舗指定ステップと、 献立を指定して入力できる画面を上記通信網を介して上
記顧客端末に提供する献立指定ステップと、 入力された献立および在庫食材を反映した注文内容を上
記通信網を介して上記指定された店舗端末に提供する発
注ステップとを有する食材購入支援方法。
When a purchase order for food is made from a customer terminal via a communication network, the contents of the order are sent to a store terminal of the food delivery source via the communication network, and a food purchase is provided to provide a service to the customer terminal. In the support method, a step of specifying a foodstuff that can be specified and input to the customer terminal via the communication network, and a step of specifying a foodstuff that can be input to the customer terminal via the communication network. A menu specifying step for providing the menu to the customer terminal via the communication network, and a menu for inputting the menu by specifying the menu; and displaying the order contents reflecting the input menu and stock ingredients on the communication network. And an order providing step of providing the food to the designated store terminal via the Internet.
【請求項2】 上記発注ステップに先立って、上記注文
内容を変更するか否かを確認する画面を上記通信網を介
して上記顧客端末に提供する注文確認ステップと、 注文内容を変更する場合に変更内容を指定して入力でき
る画面を上記通信網を介して上記顧客端末に提供する注
文変更ステップとを有し、 注文内容が変更された場合に変更後の注文内容を上記通
信網を介して店舗端末に提供する請求項1に記載の食材
購入支援方法。
2. An order confirmation step for providing a screen for confirming whether or not to change the order details to the customer terminal via the communication network prior to the ordering step. And an order change step of providing a screen on which a change content can be designated and input to the customer terminal via the communication network, and when the order content is changed, the changed order content is provided via the communication network. The food purchase support method according to claim 1, which is provided to a store terminal.
【請求項3】 献立を入力した顧客端末に対して上記入
力された献立の調理の仕方を記述したレシピを上記通信
網を介して提供するレシピ提供ステップを有する請求項
1または2に記載の食材購入支援方法。
3. The ingredient according to claim 1, further comprising a recipe providing step of providing, via the communication network, a recipe describing a method of cooking the input menu to a customer terminal having input the menu. Purchase support method.
【請求項4】 上記発注ステップは、店舗の指定がない
場合には、顧客に地理的に最短で到達する店舗端末に対
して上記注文内容を通信網を介して提供する請求項1ま
たは2に記載の食材購入支援方法。
4. The method according to claim 1, wherein the ordering step comprises providing the order contents via a communication network to a store terminal which reaches a customer geographically in the shortest time when no store is designated. Ingredient purchase support method described.
【請求項5】 上記献立指定ステップは、 顧客により献立の推奨を指示できる画面を上記通信網を
介して顧客端末に対して提供するステップと、 献立の推奨が指示された場合に、推奨献立を含む画面を
上記通信網を介して顧客端末に対して提供するステップ
とを含む請求項1に記載の食材購入支援方法。
5. The menu designating step includes: providing a screen for instructing a menu recommendation by the customer to the customer terminal via the communication network; and, when the menu recommendation is instructed, the recommended menu is designated. Providing a screen including the screen to the customer terminal via the communication network.
【請求項6】 上記通信網は、インターネットである請
求項1ないし5のいずれかに記載の食材購入支援方法。
6. The food purchase support method according to claim 1, wherein the communication network is the Internet.
【請求項7】 顧客端末から通信網を介して食材の購入
注文を受信し、当該注文内容を上記通信網を介して食材
配送元の店舗端末に送信し、上記顧客端末にサービスを
提供する食材購入支援装置において、 献立情報を記憶する献立データベースと、 在庫としてある食材を記述する在庫食材項目および指定
店舗を記述する店舗項目を有する顧客情報を記憶する顧
客データベースと、 食材配送元の店舗情報を記憶する店舗データベースと、 在庫食材が指定されたか否かを判別する手段と、 在庫食材が指定された場合に、上記顧客データベースに
記憶されている顧客情報の在庫食材項目を更新する手段
と、 上記店舗データベースに記憶された店舗情報に基づい
て、店舗を指定できる画面を上記通信網を介して顧客端
末に送信する手段と、 店舗が指定された場合に、上記顧客データベースに記憶
されている顧客情報の店舗項目を更新する手段と、 上記献立データベースに記憶された献立情報に基づい
て、献立を指定できる画面を上記通信網を介して顧客端
末に送信する手段と、 献立が指定された場合に、当該指定された献立および上
記顧客データベースに記憶されている顧客情報を反映し
た注文内容を上記顧客データベースに記憶されている顧
客情報の店舗項目に記述されている店舗端末に対して上
記通信網を介して送信する手段とを含む食材購入支援装
置。
7. A foodstuff which receives a purchase order of a foodstuff from a customer terminal via a communication network, transmits the contents of the order to a store terminal of a foodstuff delivery source via the communication network, and provides a service to the customer terminal. In the purchase support device, a menu database that stores menu information, a customer database that stores customer information having inventory items that describe in-stock ingredients and store items that describe designated stores, and store information of food delivery sources. A store database to be stored, means for determining whether or not inventory ingredients are designated; means for updating inventory ingredient items of customer information stored in the customer database when inventory ingredients are designated; Means for transmitting a screen for designating a store to the customer terminal via the communication network based on the store information stored in the store database; Means for updating the store information of the customer information stored in the customer database, and a screen for designating a menu based on the menu information stored in the menu database via the communication network. Means for transmitting to the customer terminal; and, when a menu is designated, the order details reflecting the designated menu and the customer information stored in the customer database are stored in the customer information store stored in the customer database. Means for transmitting to the store terminal described in the item via the communication network.
JP2001006851A 2001-01-15 2001-01-15 Food material purchase support method and food material purchase support device Pending JP2002215962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006851A JP2002215962A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Food material purchase support method and food material purchase support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006851A JP2002215962A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Food material purchase support method and food material purchase support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215962A true JP2002215962A (en) 2002-08-02

Family

ID=18874680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006851A Pending JP2002215962A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Food material purchase support method and food material purchase support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215962A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064432A (en) * 2018-10-17 2020-04-23 ヤフー株式会社 Information display program, information display device and information display method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064432A (en) * 2018-10-17 2020-04-23 ヤフー株式会社 Information display program, information display device and information display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338085B1 (en) Telephone activated web server
US6868396B2 (en) Method and apparatus for monitoring internet based sales transactions by local vendors
US9536245B2 (en) Method and apparatus for delivering customized information according to a user's profile
US20020087522A1 (en) Method and apparatus for facilitating internet based sales transactions by local vendors
EP0952539A2 (en) System and method for retrieving customer information at a transaction center
JP2004511932A (en) Method and system for communicating selected search results between first and second entities over a network
JP2002041909A (en) Arranging method of gift by using internet and system therefor
JP3738339B2 (en) Information equipment
US7370007B2 (en) Catalog search agent
JP2020047220A (en) System, program, and method for offering alternative product
JP2008009931A (en) Commodity information providing system, commodity information providing server, and commodity information providing method
WO2009143109A1 (en) Interest-based shopping lists and coupons for networked devices
US20030120561A1 (en) System and method for displaying menu
JP2001216398A (en) Gift system using network and its method
JP2002312613A (en) Server device and system for generating and transmitting favorite merchandise list
WO2003042888A1 (en) Systems and methods for processing an electronic request to purchase goods or services
US20050278328A1 (en) Sorting and filtering techniques for products, namely posters and artwork
JP2002215962A (en) Food material purchase support method and food material purchase support device
JP2003192139A (en) Delivery support system, method, device and program
WO2000039738A1 (en) On-line gift registry system and method
US20020103666A1 (en) Server device, method for supporting sales performance, recording medium and data signal embodied in a carrier wave
JP2004102342A (en) Delivery mediation service providing method, delivery service support device and program
JP2002342620A (en) Support system for order receiving and ordering for house construction material operated by utilizing internet
JP2002222310A (en) System and method for supplying menu information
JP4566347B2 (en) Product search apparatus and method