JP2002215810A - 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム - Google Patents

携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム

Info

Publication number
JP2002215810A
JP2002215810A JP2001013628A JP2001013628A JP2002215810A JP 2002215810 A JP2002215810 A JP 2002215810A JP 2001013628 A JP2001013628 A JP 2001013628A JP 2001013628 A JP2001013628 A JP 2001013628A JP 2002215810 A JP2002215810 A JP 2002215810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
biological information
wireless communication
portable wireless
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013628A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamaura
浦 隆 宏 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO K
MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO KK
Original Assignee
MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO K
MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO K, MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO KK filed Critical MEDEI NET SECURITY KENKYUSHO K
Priority to JP2001013628A priority Critical patent/JP2002215810A/ja
Publication of JP2002215810A publication Critical patent/JP2002215810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯無線通信端末を介して、生体情報を管理
センターに登録すると共に、測定した生体情報をユーザ
ーが保有する携帯無線通信端末にグラフィック表示する
機能を備える、携帯無線通信端末を用いた生体情報管理
システムを提供する。 【解決手段】 グラフィック表示機能を有した携帯無線
通信端末7と、携帯無線通信端末に接続し生体情報5を
送信する測定機器6と、携帯無線通信端末と通信ネット
ワークを介して接続され測定機器から送信される情報を
取込み保存・蓄積2する生体情報管理センター1とを備
え、生体情報管理センターによって受信した測定機器か
らの生体情報を、通信ネットワーク9、10を介して携
帯無線通信端末に送信し、生体情報を携帯無線通信端末
にグラフィック表示するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レントゲン写真画
像、心電図等の生体情報を、携帯無線通信端末を介して
センターに登録すると共に、携帯無線通信端末にグラフ
ィック表示するように構成した携帯無線通信端末を用い
た生体情報管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】来るべき高齢化社会に備え、近年在宅医
療として、血圧、脈拍、血糖値、体脂肪、或いは心電図
等の個人ユーザーの生体情報を医療機関によってモニタ
ーすると共に、送信された生体情報を基に診断を行い、
診断結果を個人ユーザーに通知し的確なアドバイスを行
うネットワークシステムが出現している。
【0003】しかしながら、従来発表されているシステ
ムの殆どが文字通り在宅医療であり、有線によるISD
N、CATV網などを通信回線として用い、ユーザーは
測定した生体情報を家庭内に設置された専用の装置、或
いはPC(パーソナルコンピュータ)等の汎用装置に専
用のソフトを組み込むなどの方法で対応しており、いつ
でもどこでもという気軽な方法ではない。また、運動下
などの適当な負荷をかけた状態での測定は難しいという
現状がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような問題を解
決するために本発明では、携帯無線通信端末を介して生
体情報を管理センターに登録すると共に、測定した生体
情報をユーザーが保有する携帯無線通信端末にグラフィ
ック表示する機能を備える携帯無線通信端末を用いた生
体情報管理システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、ユーザーが保有するグラ
フィック表示機能を有した携帯無線通信端末と、該携帯
無線通信端末に接続し生体情報を送信する測定装置と、
前記携帯無線通信端末と通信ネットワークを介して接続
され前記測定装置から送信される情報を取込み保存・蓄
積する生体情報管理センターとを備え、前記生体情報管
理センターによって受信した前記測定装置からの生体情
報を、通信ネットワークを介して前記ユーザーが保有す
る携帯無線通信端末に送信し、前記生体情報を携帯無線
通信端末にグラフィック表示するように構成したことを
特徴とする。請求項2に記載の発明は、前記生体情報管
理センターが、生体情報を蓄積する生体情報データベー
スと、該生体情報データベースと連携して検索・加工を
行いWebページによって不特定多数のユーザーに情報
を提供するWebサーバーとを備え、携帯無線通信端末
を含む前記ユーザーが保有する端末装置に備わるWeb
ブラウザ機能によって前記生体情報を表示するように構
成したことを特徴とする。
【0006】請求項3に記載の発明は、前記生体情報管
理センターの生体情報データベースに保存・蓄積された
ユーザーの生体情報が会員登録された医療関係者が保有
する携帯無線通信端末を含む端末装置によって閲覧可能
で、閲覧した前記ユーザーの生体情報に対する所見を前
記会員登録された医療関係者によって前記生体情報デー
タベースに書込み可能にし、書込まれた前記所見が該当
するユーザーによって読取り可能に構成したことを特徴
とする。請求項4に記載の発明は、ユーザーの携帯無線
通信端末から送信された生体情報を、前記生体情報セン
ターを介して会員登録された前記医療関係者が保有する
携帯無線通信端末を含む端末装置に送信し、受信した前
記ユーザーの生体情報に対する所見を、前記生体情報セ
ンターを介して会員登録された前記医療関係者が保有す
る前記端末装置から該当するユーザーが保有する携帯無
線通信端末に送信されるように構成したことを特徴とす
る。請求項5に記載の発明は、ユーザーが保有する携帯
無線通信端末は、該携帯無線通信端末に接続される前記
測定装置からの生体情報を、前記生体情報管理センター
を介さずに直接グラフィック表示可能に構成したことを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる携帯無線通
信端末を用いた生体情報管理システムの、実施の形態の
具体例を、図面を参照しながら説明する。図1は本実施
の形態における携帯無線通信端末を用いた生体情報管理
システムの構成を示す概略図である。図2は図1に示す
生体情報管理システムの処理のフローチャートである。
図1において、1はユーザーからの生体情報5をデータ
ベース2に保存してシステムを運営する生体情報管理セ
ンターである。
【0008】2は端末から伝送されて来る生体情報5を
保管蓄積している生体情報データベースである。3は生
体情報管理センター1内に設けられたWebサーバーで
あり、4は同じく生体情報データベース2へのアクセス
を管理するデータベースサーバーである。5は各種生体
情報で、不特定多数のユーザーからの、心電図、脳波、
レントゲン写真等の画像や、血圧値、血糖値などの数値
データであり、各種モバイル端末、iモード等の携帯電
話、各機器に備えられたビデオキャプチャーカード等を
介しても収集される。
【0009】6は心電図やレントゲン写真等の生体情報
5のデータ出力装置として、例えば、所定のグラフィッ
クファイル形式のデータ(例えば、W−CDMA方式に
用いられるMPEG−4圧縮ファイル等)として出力す
るエンコーダ機能等を内蔵している測定機器である。7
は患者など被測定者(ユーザー)側の携帯情報端末で、
グラフィック表示機能としてブラウザ機能(MPEG−
4用のViewer等)により生体情報センター1を介
してデータベース2の生体情報を閲覧、表示させること
が可能な、PDA、第3世代携帯端末(例えば、国際標
準規格に基づくTV電話機能なども有するNTTドコモ
のW−CDMA、IMT−2000)等の無線通信端末
である。8は端末7と同規格の医療関係者の携帯情報端
末(MPEG−4用ビューワ、オーサリング機能等を有
する)であり、生体情報データベース2の生体情報を閲
覧し、診断所見を書込むことが可能で、通信ネットワー
クを介して患者に診断アドバイスを伝達することもでき
る。9は画像伝送が可能な携帯端末用の無線通信ネット
ワークであり、10はインターネットであって、ネット
ワーク9とインターネット10間はMPEG−4ファイ
ル形式をベースにユーザー、管理センター、医療機関の
3者が自由に交信できるように構成されている。
【0010】つぎに動作について説明する。図2のフロ
ーチャートを参照すると、図1に示した測定機器6は生
体情報を、所定のファイル形式にしてユーザーの情報端
末7へ入力する(S100)。入力された生体情報は自
己端末への表示用か?を判断する(S101)。表示用
ではなく伝送用であれば、ユーザー情報端末7より生体
情報管理センター1へ向け携帯電話ネットワーク9、イ
ンターネット10を介し生体情報を伝送する(S10
2)。生体情報管理センター1は受信した生体情報から
被測定者(患者)の状態を判断して(S103)、緊急
性が薄い場合は、生体情報管理センター1内のデータベ
ースサーバー4により、MPEG4ファイル形式でユー
ザーIDを付けて、生体情報データベース2の所定の領
域に情報を登録する(S104)。ここで、生体情報管
理センター1は、MPEG−4画像ファイルの蓄積・配
信を、Webサーバー3とデータベースサーバー4によ
り構成されるMPEG−4サーバーによって行うという
機能を持つ。
【0011】生体情報管理センター1と専用回線を介し
て接続し会員登録をして、定期的に(例えば、1日1回
等)生体情報管理センター1のデータベース2を閲覧す
る医療関係者8は、データベースサーバー4を介して新
規に登録された生体情報を閲覧し画面表示させて、レン
トゲン画像やMRI画像等の場合は、MPEG−4でサ
ポートする医用画像処理アプリケーションのN−bit
プロファイル等も利用して、患部陰影を抽出する画像診
断等を行い、診断所見を添付して、再度、データベース
2に登録・保存する(S105)。
【0012】ユーザーはデータベース2に格納されてい
る自分の生体情報(時系列に順に保管されている場合は
病歴又は健康度を示すデータともなる)を医師所見も含
めて、ブラウザ(ビューワ)機能により自由に閲覧し
(S106)、自己の携帯端末7に表示させて見ること
ができる(S107)。この場合、プライバシーの観点
からセキュリティについては、パスワード、IDを可変
にすることや、暗号化するなどで厳重に管理する。な
お、このS105〜S107の処理が請求項3に対応す
る処理である。
【0013】又、S101の判断で、自己端末7へ生体
情報を表示させたい場合は、ビューワ機能により自己端
末7に生体情報を表示させ、自分で見ることができる
(S108)。これは請求項5に対応した処理である。
【0014】又、S103の判断で管理センター1が緊
急に診断の必要性あり、と判断した場合は受信した生体
情報を医療関係者へ転送し診断を依頼する(S10
9)。医師は画像診断を行い(S110)、所見アドバ
イスを、管理センター1のWebサーバー3を介してユ
ーザー端末7へ通知する(S111)。この診断通知は
インターネット10を介して実施されるので、この場
合、所定の課金を行う。なお、このS109、S11
0、S111が請求項4に対応している。
【0015】また、図1の点線で示したように、被測定
者(患者)用の携帯端末7と医療関係者用の携帯端末8
を携帯電話網9で接続できれば、ユーザーはS108の
処理により生体情報を自己端末7に表示し自分で見て、
緊急の場合等には管理センター1へ医療関係者8の番号
を問合わせて、医療関係者8へ直接伝送して治療アドバ
イスを求めることや、又、医療関係者8からもS111
のユーザー端末7への通知に携帯電話網9を使用すると
いったことが可能になる。
【0016】このように、本実施の形態では、最新の画
像圧縮・伸長規格であるMPEG−4による第3世代携
帯端末(2001年5月発売予定で、国際規格に基づく
NTTドコモのW−CDMA等)網やインターネット等
の本格的なマルチメディア配信を可能にするシステムに
よって、機能的なメディカルネットが構成可能になっ
た。
【0017】なお、本実施の形態で使用するMPEG−
4画像通信システムは、動画、静止画、3D画像、音
声、音楽、文字等を全てオブジェクトとして、区別せず
に画像データ処理するもので、最高2Mbpsのワイド
バンド通信によりリアルタイムな伝送を可能にしてい
る。これによって、生体情報として静止画情報だけでな
く、動画、立体画データ処理も可能になるので、動態変
化観察、ウオーク・スルー(視点移動診断)等も可能と
なる。
【0018】また、MPEG−4システムは、各種の画
像ファイルからMPEG−4画像を生成するエンコーダ
と、MPEG−4画像を蓄積・配信するMPEG−4サ
ーバーと、MPEG−4画像を再生するビューワ(MP
EG−4デコーダ)の3者で基本的に構成されるもの
で、これらは全てソフトウェアによっても供給可能で既
存のシステムを活用して構成可能である。そのソフトウ
ェアとしては、エンコードソフトウェア、サーバソフト
ウェア、ビューワソフトウェアである。勿論携帯端末に
装備される部分は消費電力などを考慮して専用のICな
どで構成するのが望ましい。参考までに、端末の画像サ
イズは「S−QCIF128×96以上CIF352×
288以下」程度とされている。
【0019】以上、携帯無線端末のグラフィック表示と
して、MPEG−4を中心に説明してきたが、キャラク
ターなどを用いた簡単な動画像や、グラフ、波形などの
ベクトルデータで表現できるものは、携帯端末用のJa
vaを用いて実現することも可能である。さらに、血
圧、血糖値、心拍数などの数値データとして送られたユ
ーザーの生態情報を管理センターのデータベースに蓄積
し、蓄積した結果を基に統計処理とグラフ化により、健
康状態を示す生体情報のトレンドグラフ等としてユーザ
ーに情報を送ることも可能である。測定機器としては各
種携帯型のものも出現しており、運動中等の負荷状態の
生体情報を送信することで、より効果的な診断が可能に
なる。また、ここまでは患者、医師、生体情報管理セン
ターによるメィディカルネットとして説明したが、本発
明は、それ以外の流通、生産、運送等の他業種のシステ
ムにも適用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1に記載
の発明によれば、ユーザーが保有するグラフィック表示
機能を有した携帯無線通信端末と、該携帯無線通信端末
に接続し生体情報を送信する測定装置と、携帯無線通信
端末と通信ネットワークを介して接続され測定装置から
送信される情報を取込み保存・蓄積する生体情報管理セ
ンターとを備え、生体情報管理センターによって受信し
た測定装置からの生体情報を、通信ネットワークを介し
てユーザーが保有する携帯無線通信端末に送信し、生体
情報を携帯無線通信端末にグラフィック表示するように
構成したので、ユーザーは何時でも生体情報管理センタ
ーに蓄積した自分の生体情報を閲覧し、自分の端末に表
示させて見ることができる。請求項2に記載の発明によ
れば、生体情報管理センターは、生体情報を蓄積する生
体情報データベースと、該生体情報データベースと連携
して検索・加工を行いWebページによって不特定多数
のユーザーに情報を提供するWebサーバーとを備え、
携帯無線通信端末を含むユーザーが保有する端末装置に
備わるWebブラウザ機能によって生体情報を表示する
ように構成したので、ユーザーは自己端末のブラウザ機
能(ビューワ機能)により生体情報データベースに保存
された生体情報を読出し表示させることができる。
【0021】請求項3に記載の発明によれば、生体情報
管理センターの生体情報データベースに保存・蓄積され
たユーザーの生体情報は会員登録された医療関係者が保
有する携帯無線通信端末を含む端末装置によって閲覧可
能で、閲覧したユーザーの生体情報に対する所見を会員
登録された医療関係者によって生体情報データベースに
書込み可能にし、書込まれた所見は該当するユーザーに
よって読取り可能に構成したので、ユーザーから伝送さ
れた生体情報を医療関係者の診断所見を付けてデータベ
ースに保存し、ユーザーは自由にアクセスすることがで
きる。請求項4に記載の発明によれば、ユーザーの携帯
無線通信端末から送信された生体情報を、生体情報セン
ターを介して会員登録された医療関係者が保有する携帯
無線通信端末を含む端末装置に送信し、受信したユーザ
ーの生体情報に対する所見を、生体情報センターを介し
て会員登録された前記医療関係者が保有する前記端末装
置から該当するユーザーが保有する携帯無線通信端末に
送信されるように構成したので、ユーザーから伝送され
た生体情報をセンターは医療関係者へ転送して、医療関
係者の所見をユーザーへ通知することができる。請求項
5に記載の発明によれば、ユーザーが保有する携帯無線
通信端末は、該携帯無線通信端末に接続される測定装置
からの生体情報を、生体情報管理センターを介さずに直
接グラフィック表示可能に構成したので、ユーザーは自
己端末により生体情報の直接・確認が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における携帯無線通信端末
を用いた生体情報管理システムの構成を示す概略図であ
る。
【図2】図1に示す生体情報管理システムの処理のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 生体情報管理センター 2 生体情報データベース 3 Webサーバー 4 データベースサーバー 5 生体情報 6 測定機器 7、8 携帯情報端末 9 携帯電話網 10 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC 504 504 506 506 A61B 5/00 A61B 5/00 G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザーが保有するグラフィック表示機
    能を有した携帯無線通信端末と、該携帯無線通信端末に
    接続し生体情報を送信する測定装置と、前記携帯無線通
    信端末と通信ネットワークを介して接続され前記測定装
    置から送信される情報を取込み保存・蓄積する生体情報
    管理センターとを備え、 前記生体情報管理センターによって受信した前記測定装
    置からの生体情報を、通信ネットワークを介して前記ユ
    ーザーが保有する携帯無線通信端末に送信し、前記生体
    情報を携帯無線通信端末にグラフィック表示するように
    構成したことを特徴とする携帯無線通信端末を用いた生
    体情報管理システム。
  2. 【請求項2】 前記生体情報管理センターは、生体情報
    を蓄積する生体情報データベースと、該生体情報データ
    ベースと連携して検索・加工を行いWebページによっ
    て不特定多数のユーザーに情報を提供するWebサーバ
    ーとを備え、 携帯無線通信端末を含む前記ユーザーが保有する端末装
    置に備わるWebブラウザ機能によって前記生体情報を
    表示するように構成したことを特徴とする請求項1に記
    載の携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム。
  3. 【請求項3】 前記生体情報管理センターの生体情報デ
    ータベースに保存・蓄積されたユーザーの生体情報は会
    員登録された医療関係者が保有する携帯無線通信端末を
    含む端末装置によって閲覧可能で、閲覧した前記ユーザ
    ーの生体情報に対する所見を前記会員登録された医療関
    係者によって前記生体情報データベースに書込み可能に
    し、書込まれた前記所見は該当するユーザーによって読
    取り可能に構成したことを特徴とする請求項1または請
    求項2のいずれかに記載の携帯無線通信端末を用いた生
    体情報管理システム。
  4. 【請求項4】 ユーザーの携帯無線通信端末から送信さ
    れた生体情報を、前記生体情報センターを介して会員登
    録された前記医療関係者が保有する携帯無線通信端末を
    含む端末装置に送信し、受信した前記ユーザーの生体情
    報に対する所見を、前記生体情報センターを介して会員
    登録された前記医療関係者が保有する前記端末装置から
    該当するユーザーが保有する携帯無線通信端末に送信さ
    れるように構成したことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の携帯無線通信端末を用いた生体情報管理
    システム。
  5. 【請求項5】 ユーザーが保有する携帯無線通信端末
    は、該携帯無線通信端末に接続される前記測定装置から
    の生体情報を、前記生体情報管理センターを介さずに直
    接グラフィック表示可能に構成したことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の携帯無線通信端末を用い
    た生体情報管理システム。
JP2001013628A 2001-01-22 2001-01-22 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム Pending JP2002215810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013628A JP2002215810A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013628A JP2002215810A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215810A true JP2002215810A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013628A Pending JP2002215810A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199708B2 (en) 2003-06-30 2007-04-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2009251649A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Olympus Corp サーバシステム、電子機器、通信端末及び認証方法
JP2009268929A (ja) * 2009-08-19 2009-11-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体情報計測装置
JP2012528403A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ケイジャヤ、エルエルシー 専用ウェブポータルを用いた医療用スキャンの高度可視化高速アクセス方法およびシステム
JP2014026411A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Telegraph & Telephone West Corp ヘルスケアシステム及びそのサーバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199708B2 (en) 2003-06-30 2007-04-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
US7800493B2 (en) 2003-06-30 2010-09-21 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2009251649A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Olympus Corp サーバシステム、電子機器、通信端末及び認証方法
JP2012528403A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ケイジャヤ、エルエルシー 専用ウェブポータルを用いた医療用スキャンの高度可視化高速アクセス方法およびシステム
JP2009268929A (ja) * 2009-08-19 2009-11-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体情報計測装置
JP2014026411A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Telegraph & Telephone West Corp ヘルスケアシステム及びそのサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abo-Zahhad et al. A wireless emergency telemedicine system for patients monitoring and diagnosis
US8838217B2 (en) System and apparatus for providing diagnosis and personalized abnormalities alerts and for providing adaptive responses in clinical trials
KR101051263B1 (ko) 만성질환자를 위한 재택 원격 가정 간호 서비스 시스템 및 방법
US20080167534A1 (en) Information collecting apparatus for collecting physiological parameters and method thereof
Sebastian et al. Remote patient monitoring system
Ahmad et al. Review of body area network technology & wireless medical monitoring
KR20090060696A (ko) 생체 신호 측정 시스템 및 이를 이용한 건강 관리 서비스방법
Edwards Wireless sensors relay medical insight to patients and caregivers [special reports]
Kim et al. Ubiquitous healthcare system for analysis of chronic patients’ biological and lifelog data
Lee et al. A mobile-care system integrated with Bluetooth blood pressure and pulse monitor, and cellular phone
Fouad Continuous health-monitoring for early detection of patient by web telemedicine system
CN203276282U (zh) 远程医疗信息系统
She et al. A network-based system architecture for remote medical applications
JP2002215810A (ja) 携帯無線通信端末を用いた生体情報管理システム
CN102043814B (zh) 一种医疗专业信息的传递方法和系统
Sneha et al. A wireless based patient monitoring system using Android technology
Shin et al. Ubiquitous healthcare platform for chronic patients
Bai et al. Home telemonitoring framework based on integrated functional modules
JP2003091594A (ja) 遠隔医療システム
CN108766516A (zh) 一种基于大数据的健康管理服务平台
Jiehui et al. Remote patient monitoring system for China
CN208910229U (zh) 基于可穿戴设备的医疗系统
Chen et al. Development of a novel bidirectional control telecare system over a wireless sensor network and the internet
Fouad Patient-oriented web telemedicine system for health monitoring
Setyono et al. An Adaptive Web-based Framework for Mobile Telemonitoring Systems.