JP2002215679A - Device for linking another information with word in file - Google Patents

Device for linking another information with word in file

Info

Publication number
JP2002215679A
JP2002215679A JP2001013740A JP2001013740A JP2002215679A JP 2002215679 A JP2002215679 A JP 2002215679A JP 2001013740 A JP2001013740 A JP 2001013740A JP 2001013740 A JP2001013740 A JP 2001013740A JP 2002215679 A JP2002215679 A JP 2002215679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
word
user
computer system
substantial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Shoji
渉 庄司
Daisuke Tabuchi
大介 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dream Technologies Corp
Original Assignee
Dream Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dream Technologies Corp filed Critical Dream Technologies Corp
Priority to JP2001013740A priority Critical patent/JP2002215679A/en
Publication of JP2002215679A publication Critical patent/JP2002215679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily attach a link with another file or command, to an optional word in a file. SOLUTION: A link pad 10 serving as a program in a computer system 1 opens one of files 31-38 stored in a prescribed folder 30, according to the instructions of a user, and edits the contents of the open file. When the user selects an optional word from the contents of the open file, the link pad 10 retrieves the file with the same substantial file name as the selected word from the folder 30 and opens the file if the file exists. If the file with the same substantial file name as the selected word does not exist in the folder 30, the link pad 10 creates a file with the same substantial file name as the selected word, and stores it in the folder 30. Each file in the folder 30 is thus linked with the same word as the substantial file name.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テム内でファイル中の任意の言葉に別のファイルやコマ
ンドなどをリンクするするための装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an apparatus for linking another file or command to an arbitrary word in a file in a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】HTMLなどのハイパーテキスト言語を用い
て文書を作成すると、そのハイパーテキスト文書の内容
中に存在する特定の言葉などのオブジェクトに、別のフ
ァイルをリンクしたり、任意のコマンドを埋め込んだり
することができる。このハイパーテキスト文書には、内
容であるテキストの他に、その内容中のどのオブジェク
トにどのディレクトリのどのファイルをリンクするかを
記述したリンク情報や、どのオブジェクトにどのコマン
ドを埋め込むかを記述した埋め込み情報などが含まれて
いる。
2. Description of the Related Art When a document is created using a hypertext language such as HTML, a different file is linked to an object such as a specific word existing in the content of the hypertext document, or an arbitrary command is embedded. Can be. In this hypertext document, in addition to the text that is the content, link information that describes which file in which directory is linked to which object in the content, and embedding that describes which command is embedded in which object Information is included.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ハイパーテキスト文書
を作成する際には、単に内容となるテキストを入力する
だけではなく、その内容中の該当するオブジェクトに、
上述したリンク情報や埋め込み情報を書き込む必要があ
る。その作成途中で、その内容を変更したり、リンクフ
ァイルや埋め込みコマンドを変更したり消去したりする
場合には、内容中に書き入れたリンク情報や埋め込み情
報を書き直したり消去したりしなければならない。ま
た、通常、そのハイパーテキスト文書の作成を開始する
前に、そのハイパーテキスト文書にリンクされる予定の
ファイルを用意して特定のディレクトリに置いておかな
くてはならない。つまり、未作成のファイルにリンクを
張ることはできない。また、出来上がったハイパーテキ
スト文書には、内容中の随所に、上述したリンク情報や
埋め込み情報などの人間にとって余計なコードが挿入さ
れているから、テキストエディタなどを用いて内容だけ
を取り扱いたいという場合に、上記のコードが邪魔にな
って扱いにくい。
When a hypertext document is created, it is necessary not only to input text as content but also to input a corresponding object in the content.
It is necessary to write the link information and the embedded information described above. If the content is changed, or the link file or the embedded command is changed or deleted during the creation, the link information or the embedded information written in the content must be rewritten or deleted. Also, usually before starting to create the hypertext document, a file to be linked to the hypertext document must be prepared and placed in a specific directory. That is, you cannot link to an uncreated file. Also, in the completed hypertext document, extra codes for humans such as the link information and embedded information described above are inserted everywhere in the content, so if you want to handle only the content using a text editor etc. In addition, the above code is in the way and difficult to handle.

【0004】本発明は、上記事情を鑑みなされたもので
あり、その一つの目的は、ファイル中の任意の言葉に、
他のファイル又はコマンド等へのリンクを簡単に付けら
れるようにすることにある。
[0004] The present invention has been made in view of the above circumstances, and one object of the present invention is to use arbitrary words in a file,
The purpose is to make it possible to easily attach a link to another file or command.

【0005】本発明の別の目的は、ファイル中の言葉に
付けられたリンクの変更や消去が、簡単に行えるように
することにある。
Another object of the present invention is to make it possible to easily change or delete a link attached to a word in a file.

【0006】本発明のまた別の目的は、他のファイル又
はコマンド等へのリンクの付いた言葉を含んだファイル
の内容において、その言葉に付いたリンクを維持したま
ま、その言葉の位置を変えたり、同じ言葉を別の場所に
加入したり、同じ言葉を別の文書ファイルへコピーした
りというような編集が簡単且つ自由にできるようにする
ことにある。
Another object of the present invention is to change the position of a word in a file containing the word with a link to another file or command while maintaining the link to the word. The purpose of the present invention is to make it easy and free to edit such as adding the same word to another place or copying the same word to another document file.

【0007】本発明のさらに別の目的は、ファイル中の
任意の言葉に、未作成の新しいファイルへのリンクを付
けられるようにし、そして、その新しいファイルの作成
や編集も容易に行えるようにすることにある。
It is yet another object of the present invention to allow any word in a file to be linked to a new file that has not yet been created, and to facilitate the creation and editing of the new file. It is in.

【0008】本発明のまた別の目的は、他のファイル又
はコマンド等へのリンクの付いた言葉を含んだファイル
が、リンク情報を含まない内容だけから構成され、もっ
て、リンク情報と関係なしに内容だけを取り扱うことが
可能にすることにある。
Another object of the present invention is to provide a file containing a word with a link to another file or a command, etc., which is composed of only the content that does not include the link information, and thus has no relation to the link information. The purpose is to be able to handle only the content.

【0009】本発明のさらにまた別の目的は、複数のフ
ァイルが、それぞれのファイル中の言葉を介して互いに
リンクされ、そのために、或るファイルから別のファイ
ルへ言葉を頼りに辿っていけるようなファイル間リンク
ウェブを、簡単に構築することができるようにすること
にある。
Yet another object of the present invention is to allow multiple files to be linked together via the words in each file so that words can be relied upon from one file to another. The purpose of the present invention is to make it possible to easily build a web with a simple file-to-file link.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に従う、コンピュ
ータシステム内でファイル中の言葉に別の情報をリンク
するための装置は、(1) 前記コンピュータシステム内
に存在するファイルを開くステップと、(2) 現在開か
れているファイルの内容中からユーザが任意の言葉を選
択したとき、選択された言葉に対応する特定の実質的フ
ァイル名をもつファイルを前記コンピュータシステム内
から探すステップと、(3) 前記特定の実質的ファイル
名をもつファイルを探した結果、見つかった場合、見つ
かったファイルを開くステップと、(4) 前記特定の実
質的ファイル名をもつファイルを探した結果、見つから
なかった場合、前記特定の実質的ファイル名をもつ新た
なファイルを作成して開くステップと、(5) 前記新た
なファイルを前記コンピュータシステム内に保存するス
テップとを行う。
According to the present invention, an apparatus for linking another information to words in a file in a computer system according to the present invention comprises: (1) opening a file existing in the computer system; 2) when the user selects any word from the contents of the currently opened file, searching the computer system for a file having a specific substantial file name corresponding to the selected word; ) If a file having the specific substantial file name is found as a result of searching, a step of opening the found file; and (4) a file having the specific substantial file name is not found as a result of searching. Creating and opening a new file having the specific substantial file name; and Performing the step of storing in the arm.

【0011】この装置によれば、ユーザは、現在開いて
いるファイルの中から任意の言葉を選択することで、そ
の言葉と他のファイルとのリンクを作っていくことがで
きる。しかし、作られたリンクを定義した格別のリンク
情報はコンピュータシステム内に存在しない。その代わ
りに、言葉にリンクされたファイルの実質的ファイル名
が、その言葉に対応している(例えば、その言葉と同じ
である、又は、所定の規則に従ってその言葉から直接的
に又は一義的に決定される、など)。このことによっ
て、この装置は、言葉が指定されれば、その言葉にリン
クしているファイルをコンピュータシステム内から見つ
け出すことができるので、格別のリンク情報は不要であ
る。そのため、この装置が取り扱うファイルの内容に
は、従来のハイパーテキストのようなリンク情報を埋め
込む必要は無い。よって、ファイルの内容を編集するな
どの、ファイルの操作が容易である。
[0011] According to this device, the user can create a link between the word and another file by selecting an arbitrary word from the currently open file. However, no particular link information that defines the created link exists in the computer system. Instead, the effective file name of the file linked to the word corresponds to the word (eg, is the same as the word, or directly or unambiguously from the word according to predetermined rules). Determined, etc.). This allows the device to find the file linked to the word, if specified, from within the computer system, so that no special link information is required. Therefore, it is not necessary to embed link information such as conventional hypertext in the contents of a file handled by this device. Therefore, file operations such as editing the contents of the file are easy.

【0012】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(6) 現在開かれているファイルの内容をユーザの
指示に応じて編集するステップを行うことができる。上
述したように、ファイル内容にリンク情報が埋め込まれ
る必要がないので、ファイル内容の編集は容易である。
The preferred embodiment of the apparatus of the present invention can further include the step of (6) editing the contents of the currently opened file in accordance with a user's instruction. As described above, there is no need to embed the link information in the file contents, so that the file contents can be easily edited.

【0013】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(7) 前記保存するステップによって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの中から、ユーザにより選択された
ファイルを選択し、選択されたファイルの内容又は形式
を、ユーザの指示に応じて変更するステップを行うこと
ができる。これにより、言葉にリンクされたファイルの
内容が変更できる。
A preferred embodiment of the apparatus according to the present invention further comprises: The step of selecting the selected file and changing the content or format of the selected file according to a user instruction can be performed. Thereby, the contents of the file linked to the word can be changed.

【0014】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(8) 前記保存するステップによって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストを作成して表示するステップと、(9)
表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉に対応した実質的フ
ァイル名をもつファイルを開くステップとを行うことが
できる。
[0014] The preferred embodiment of the apparatus of the present invention further comprises: (8) storing the substantial file names of one or more files previously stored and still present in the computer system by the storing step. Examining and creating and displaying a list of one or more words each corresponding to the one or more examined file names; (9)
When the user designates an arbitrary word from the displayed list, a step of opening a file having a substantial file name corresponding to the word designated by the user.

【0015】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(10) 前記保存するステップによって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストを作成して表示するステップと、(11)
表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉を、現在開かれてい
るファイルの内容に書き加えるステップとを行うことが
できる。
[0015] The preferred embodiment of the apparatus of the present invention further comprises: (10) storing the substantial file names of one or more files previously stored and still existing in the computer system by the storing step. Examining, creating and displaying a list of one or more words, each corresponding to the one or more substantial file names examined; (11)
Adding a word specified by the user to the contents of the currently open file when the user specifies an arbitrary word from the displayed list.

【0016】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(12) 前記保存するステップによって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストをファイル内容に含み且つ所定の特別の
言葉に対応したファイル名をもった全リンク情報ファイ
ルを新たに作成するステップを行うことができる。
A preferred embodiment of the apparatus according to the present invention further comprises the step of: (12) storing the substantial file names of one or more files previously stored and still existing in the computer system by the storing step. Check, create a new link information file including a list of one or more words respectively corresponding to the checked one or more substantial file names in the file contents and having a file name corresponding to a predetermined special word. Steps can be performed.

【0017】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(13) ユーザが任意の言葉を指定したとき、指定さ
れた言葉をファイル内容に含んでいるファイルを前記コ
ンピュータシステム内から検索するステップと、(14)
検索された1以上のファイルの実質的ファイル名にそれ
ぞれ対応する1以上の言葉を抽出し、抽出された1以上の
言葉のリストをファイル内容に含み且つ前記指定された
言葉に関する索引用言葉に対応した実質的ファイル名を
もった索引ファイルを新たに作成するステップと、(15)
前記索引ファイルを前記コンピュータシステム内に保
存するステップとを行うことができる。
The preferred embodiment of the apparatus according to the present invention further comprises: (13) when the user specifies an arbitrary word, a step of searching the computer system for a file containing the specified word in the file contents. And (14)
One or more words respectively corresponding to the substantial file names of the searched one or more files are extracted, and a list of the extracted one or more words is included in the file contents and corresponds to the index words relating to the specified words. Creating a new index file having a substantially effective file name, and (15)
Storing the index file in the computer system.

【0018】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(16) ユーザが前記コンピュータシステム内に存在
する任意の対象物をドラッグして現在開かれているファ
イル上にドロップしたとき、前記現在開かれているファ
イルの実質的ファイル名に対応した言葉にまた対応した
実質的ファイル名をもち且つドロップされた対象物に関
連したファイル内容をもった新たなファイルを作成する
ステップと、(17) 前記ドロップされた対象物に関連し
たファイル内容をもった新たなファイルを前記コンピュ
ータシステム内に保存するステップとを行うことができ
る。
A preferred embodiment of the apparatus of the present invention further comprises: (16) when the user drags and drops any object present in said computer system onto the currently open file, (17) creating a new file having a file name corresponding to the word corresponding to the file name of the opened file and also having a file content associated with the dropped object; Storing a new file in the computer system with file content associated with the dropped object.

【0019】本発明の装置の好適な実施形態は、上述し
た(5)の新たなファイルを作成するステップにおいて
は、(5-1) 前記選択された言葉にリンクしたい対象物
をユーザに指定させるステップと、(5-2) ユーザが指
定した対象物に関連したファイル内容をもった新たなフ
ァイルを作成するステップとを行う。例えば、ユーザが
指定した対象物がコンピュータシステム内にまだ存在し
ていないファイルであるときは、実質的にブランクなフ
ァイル内容をもった新たなテキスト文書ファイルが作成
される。また、例えば、ユーザが指定した対象物がコン
ピュータシステム内に存在するデータファイルであると
き、その指定されたデータファイルと同じファイル内容
をもった新たなデータファイルが作成される。また、例
えば、ユーザが指定した対象物が、ユーザがコンピュー
タシステムに実行させたい特定の動作であるときには、
コンピュータシステムに前記特定の動作を実行させるた
めのショートカットコマンドをファイル内容に含んだ新
たなショートカットファイルが作成される。上記特定の
動作として例えば、実行型ファイルが指定された場合に
は、前記ショートカットファイルには、前記実行型ファ
イルへのショートカットコマンドが書かれる。また、上
記特定の動作として例えば、URLアドレスが指定された
場合には、前記ショートカットファイルには、前記URL
アドレスへのショートカットコマンドが書かれる。
In a preferred embodiment of the apparatus of the present invention, in the step (5) of creating a new file, the user specifies a target to be linked to the selected word in the step (5-1). And (5-2) creating a new file having file contents related to the object specified by the user. For example, if the object specified by the user is a file that does not yet exist in the computer system, a new text document file with substantially blank file contents is created. Further, for example, when the object specified by the user is a data file existing in the computer system, a new data file having the same file content as the specified data file is created. Also, for example, when the object specified by the user is a specific operation that the user wants the computer system to execute,
A new shortcut file including a shortcut command for causing the computer system to execute the specific operation is created. For example, when an executable file is specified as the specific operation, a shortcut command to the executable file is written in the shortcut file. Also, for example, when a URL address is specified as the specific operation, the shortcut file includes the URL
Shortcut command to address is written.

【0020】本発明の装置の好適な実施形態は、さら
に、(18) コンピュータシステム内に存在するテキスト
文書ファイルの中から、前記保存する手段によって前記
コンピュータシステム内に過去に保存され且つ現在も存
在している1以上のファイルの実質的ファイル名に対応
している言葉を見つけ、見つかった各言葉に、各言葉に
対応した実質的ファイル名をもったファイルへのリンク
情報を埋め込むことにより、前記テキスト文書ファイル
をハイパーテキストファイルに変換するステップを行う
ことができる。
The preferred embodiment of the apparatus according to the present invention further comprises: By finding words corresponding to the substantial file names of one or more files that have been found, and embedding link information to a file having a substantial file name corresponding to each word in each found word, A step of converting a text document file into a hypertext file can be performed.

【0021】本発明の装置は、典型的にはコンピュータ
によりコンピュータプログラムを実行することにより実
現されるが、必ずしもそうである必要は無く、本発明の
装置の一部または全部の機能を専用ハードウェア回路で
行うこともできる。また、本発明の装置の機能を複数の
コンピュータマシンが分散して行うこともできる。
The apparatus of the present invention is typically realized by executing a computer program by a computer, but this is not necessarily necessary, and some or all of the functions of the apparatus of the present invention may be implemented by dedicated hardware. It can also be done in a circuit. Also, the functions of the apparatus of the present invention can be performed by a plurality of computer machines in a distributed manner.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かる文書ファイルを他の情報リンクするための装置の概
略構成を示す。この装置は、この装置のためのアプリケ
ーションプログラムをコンピュータシステムが実行する
ことによって実現される。以下、この装置(つまり、そ
のアプリケーションプログラム)を「リンクパッド」と
呼ぶ。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an apparatus for linking a document file to another information according to an embodiment of the present invention. This device is realized by a computer system executing an application program for the device. Hereinafter, this device (that is, its application program) is referred to as a “link pad”.

【0023】図1に示すように、コンピュータシステム
1にリンクパッド10がインストールされている。リン
クパッド10は、自分の取り扱う複数のファイルをグル
ープに分類し、コンピュータの外部記憶装置20上の各
グループごとに割り当てたディレクトリ(以下、グルー
プフォルダという)により、各グループに属する1つ以
上のファイルを管理する。各グループは、ユーザから与
えられた固有のグループ名を有する。例えば、図1では
「明細書」というグループ名をもった1つのグループが
示されている。図示のように、この「明細書」グループ
に属する例えば8つのファイル31〜38が、このグル
ープに割り当てられた「明細書」という同名称のグルー
プフォルダ30により管理されている(グループとそれ
に対応するグループフォルダとが同じ名称をもつ必要は
必ずしもない)。図示してないが、複数のグループが存
在すれば、それら複数のグループにそれぞれ割り当てら
れた複数のグループフォルダが存在する(後述するよう
に、ユーザは自由に、新規グループを追加したり、既存
グループを削除したりすることができる)。
As shown in FIG. 1, a link pad 10 is installed in the computer system 1. The link pad 10 classifies a plurality of files handled by the link pad into groups, and according to a directory (hereinafter referred to as a group folder) assigned to each group on the external storage device 20 of the computer, one or more files belonging to each group. Manage. Each group has a unique group name given by the user. For example, FIG. 1 shows one group having a group name of “specification”. As illustrated, for example, eight files 31 to 38 belonging to the “specification” group are managed by a group folder 30 of the same name “specification” assigned to this group (the group and the corresponding It is not necessary for the group folder to have the same name). Although not shown, if there are a plurality of groups, there are a plurality of group folders respectively assigned to the plurality of groups (as described later, the user can freely add a new group, Or delete it).

【0024】図1に示すように、「明細書」グループフ
ォルダ30内の各ファイルのファイル名は、その先頭部
分に、例えば「ST_」や「IM_」や「SC_」や「MD_」など
の先行詞を有している。この先行詞は、ファイル内容の
種類を示している。例えば「ST_」は、その内容がテキ
スト文書であることを意味し、「IM_」は画像であるこ
とを意味し、「SC_」はショートカットコマンドである
ことを意味し、「MD_」はMIDI音楽データであることを
意味している。また、ファイル名の後尾の拡張子は、周
知のように、ファイルの形式又は種類を示している。例
えば、「rtf」という拡張子はリッチテキスト形式のテ
キスト文書ファイルを意味し、「jpg」という拡張子はJ
PEG形式のイメージファイルを意味し、「sct」という拡
張子はショートカットコマンドをファイル内容に含んだ
ショートカットファイルを意味し、「mid」という拡張
子はMIDIデータファイルを意味している。図1に例示し
た先行詞や拡張子はあくまで例にずぎず、他の符号を用
いてもよい。ファイル名の中の上記先行詞と拡張子を除
いた部分(例えば、「start」、「請求項1」、「請求
項2」、…など)が、各ファイルに固有に与えられた実
質的なファイル名である。
As shown in FIG. 1, the file name of each file in the “description” group folder 30 has a leading part such as “ST_”, “IM_”, “SC_”, “MD_”, etc. Have a lyric. This antecedent indicates the type of the file content. For example, "ST_" means that the content is a text document, "IM_" means an image, "SC_" means a shortcut command, and "MD_" means MIDI music data. It means that The extension at the end of the file name indicates the format or type of the file, as is well known. For example, the extension "rtf" means a text document file in rich text format, and the extension "jpg" is J
An image file in the PEG format is meant, an extension "sct" means a shortcut file containing a shortcut command in the file content, and an extension "mid" means a MIDI data file. The antecedents and extensions illustrated in FIG. 1 are just examples, and other codes may be used. The parts of the file name excluding the antecedent and the extension (for example, “start”, “claim 1”, “claim 2”,...) Are substantially assigned to each file. File name.

【0025】上述した先行詞は、無くてもかまわない。
つまり、ファイル名を、上述した実質的なファイル名と
拡張子のセットのみから構成することができる。しか
し、先行詞があると、その先行詞からファイルの内容種
類が直ちに分かるので、リンクパッド10がファイルを
開く速度が高速になる。
The preceding antecedent may be omitted.
That is, the file name can be composed of only the set of the substantial file name and extension described above. However, if there is an antecedent, the content type of the file can be immediately known from the antecedent, so that the speed at which the link pad 10 opens the file is increased.

【0026】リンクパッド10の主たる機能を概説する
と次の通りである。
The main functions of the link pad 10 are outlined below.

【0027】或るグループ、例えば上記の「明細書」グ
ループ、に属する或るファイルがコンピュータのディス
プレイ画面上に開かれている状態において、そのファイ
ルの内容中(特にテキスト中)の或る言葉がユーザによ
って選択されると、リンクパッド10は、そのユーザ選
択された言葉に対応する実質的ファイル名をもったファ
イルを、(このコンピュータシステムのOSのファイルマ
ネージャに依頼して)そのグループのグループフォル
ダ、例えば「明細書」グループフォルダ30、内から検
索する。ここで、上記の「言葉に対応する実質的ファイ
ル名」という表現における「対応する」という関係の例
として、この実施形態では「同じである」つまり「一致
した」という関係を用いる。しかし、必ずしも「同じで
ある」という関係を用いなければならないわけではな
く、ユーザ指定された言葉から、リンクパッド10が所
定の規則に従って直接的に実質的ファイル名を割り出せ
るような他の関係を用いても良い。この実施形態では、
リンクパッド10は、上記のように、ユーザ指定された
言葉と同じ実質的ファイル名をもったファイルを検索す
る。
When a file belonging to a certain group, for example, the above-mentioned "specification" group is opened on a display screen of a computer, a certain word in the contents of the file (particularly, in the text) is read. When selected by the user, the linkpad 10 will (by requesting the file manager of the operating system of this computer system) a file having a substantial file name corresponding to the user selected word into the group folder of the group. For example, a search is made from within the “specification” group folder 30. Here, as an example of the relationship of "correspondence" in the expression of "substantial file name corresponding to a word", in this embodiment, the relationship of "same", that is, "matched" is used. However, it is not always necessary to use the relationship "same", but to use another relationship such that the link pad 10 can directly determine the substantial file name from a user-specified word according to a predetermined rule. May be. In this embodiment,
The link pad 10 searches for a file having the same substantial file name as the word specified by the user, as described above.

【0028】検索の結果、ユーザ選択された言葉と一致
した実質的ファイル名をもったファイルが「明細書」グ
ループフォルダ30内から見つかれば、リンクパッド1
0は、その見つかったファイルをを開く(もし、リンク
パッド10が自分自身で開くことができない形式のファ
イルである場合には、後述するように、そのファイルを
開くことができる所定のアプリケーションプログラムを
起動して開いてもらうが、そのような動作も、本明細書
における「リンクパッド10がそのファイルを開く」と
いう表現の意味範疇に含まれている)。その結果、上記
ユーザ選択された言葉と同じ実質的ファイル名をもった
ファイルがコンピュータのディスプレイ画面上に開かれ
ることになる。このことは、ユーザ選択された言葉と、
その開かれたファイルとが、その言葉とそのファイルの
実質的ファイル名とが同じであるという関係によって
「リンク」されているということを意味する。
As a result of the search, if a file having a substantial file name that matches the word selected by the user is found in the “description” group folder 30, the link pad 1
0 opens the found file (if the link pad 10 cannot open the file by itself, a predetermined application program that can open the file is used as described later). Although it is activated and opened, such an operation is also included in the meaning of the expression “the link pad 10 opens the file” in this specification.) As a result, a file having the same substantial file name as the user-selected word will be opened on the display screen of the computer. This is based on the user selected words,
This means that the opened file is "linked" by the relationship that the word and the actual file name of the file are the same.

【0029】例えば、図1で矢印41,42で例示され
ているように、「請求項1」という特定の言葉がユーザ
選択されれば、その選択言葉にリンクされた(つまり、
その選択言葉と同じ実質的ファイル名をもった)「ST_
請求項1.rtf」というファイル32が開かれて、そのフ
ァイル内容がコンピュータシステムのディスプレイ画面
に表示されることになる。なお、そのユーザ選択された
特定の言葉にリンクされたファイルがショートカットコ
マンドを記述したショートカットファイル(図1の例で
は、ファイル名の先頭に「SC_」という先行詞が付いた
ファイル36,37がショートカットファイルである)
であった場合には、そのショートカットファイルをリン
クパッド10が開くことによって、そこに記述されたシ
ョートカットコマンドによって指示された動作(例え
ば、ある特定のアプリケーションを実行する、ある特定
のURLにアクセスする、ある特定のメールアドレス宛て
の電子メールを新規作成するなど)がコンピュータによ
って実行される。例えば、図1の例において、「表」と
いう特定の言葉がユーザ選択されれば、これにリンクさ
れた「SC_表.sct」というファイル36には、表計算ア
プリケーションプログラムファイル52へのショートカ
ットコマンドが書いてあるので、矢印61で示すよう
に、その表計算アプリケーションプログラムファイル5
2が起動されることになる。このようにして、特定の言
葉を任意のファイルの内容中からユーザが選ぶと、その
言葉にリンクされた特定のファイルが開いたり、その言
葉にリンクされた特定の動作が実行されたりする。
For example, as shown by arrows 41 and 42 in FIG. 1, when a specific word “Claim 1” is selected by the user, it is linked to the selected word (that is, the selected word).
(With the same effective file name as the selected word) "ST_
The file 32 is opened, and the contents of the file are displayed on the display screen of the computer system. In addition, the file linked to the specific word selected by the user is a shortcut file in which a shortcut command is described (in the example of FIG. File)
When the link pad 10 opens the shortcut file, the operation indicated by the shortcut command described therein (for example, executing a specific application, accessing a specific URL, A new e-mail addressed to a specific e-mail address) is executed by the computer. For example, in the example of FIG. 1, if a specific word “table” is selected by the user, the file 36 “SC_table.sct” linked to the specific word “shortcut” includes a shortcut command to the spreadsheet application program file 52. Is written, as shown by the arrow 61, the spreadsheet application program file 5
2 will be activated. In this way, when the user selects a specific word from the contents of an arbitrary file, a specific file linked to the word is opened or a specific operation linked to the word is executed.

【0030】また、上記のようにユーザ選択された言葉
と同じ実質的ファイル名をもったファイルを検索した結
果、そのファイルが見つからなかった場合には、リンク
パッド10は、その言葉をリンク元とした新たなリンク
を作るか否かをユーザに尋ねる。ユーザは、新たなリン
クを作りたい場合には、その新たなリンクのリンク先の
対象物を、リンクパッド10に対して指定する。指定で
きるリンク先の対象物は、コンピュータシステム内に既
に存在するファイルか、まだ存在していない新規ファイ
ルか、或いは、特定の動作(例えば、ある特定のアプリ
ケーションを実行する、ある特定のURLアドレスにアク
セスするなど)の目的物(例えば、特定のアプリケーシ
ョンの実行ファイル、特定のURLアドレス)などであ
る。リンク先の対象物がユーザ指定されると、リンクパ
ッド10は、そのユーザ選択された言葉と同じ実質的フ
ァイル名としてもった新しいファイルを作成して、その
ファイルを同じグループのグループフォルダ、例えば
「明細書」グループフォルダ30、内に追加格納する
(つまり、その新しいファイルを「明細書」グループに
追加する)。これは、新たな言葉と新たなファイルとの
リンクが新たに作成されたことを意味する。
As a result of searching for a file having the same substantial file name as the word selected by the user as described above, if the file is not found, the link pad 10 sets the word as the link source. Ask the user whether to create a new link. When the user wants to create a new link, the user designates an object to which the new link is linked to the link pad 10. The link target can be a file that already exists in the computer system, a new file that does not yet exist, or a specific operation (for example, a specific URL address that executes a specific application). (For example, an executable file of a specific application, a specific URL address). When the link destination object is specified by the user, the link pad 10 creates a new file with the same substantial file name as the user-selected word and stores the file in a group folder of the same group, for example, “ It is additionally stored in the “description” group folder 30 (that is, the new file is added to the “description” group). This means that a new link between the new word and the new file has been created.

【0031】このように新たなリンクが作成されると
き、新規作成されるリンク先のファイルの内容と形式
は、ユーザ指定されたリンク先の対象物の種類によって
異なる。すなわち、既存のファイルがリンク先としてユ
ーザ指定された場合には、新規作成されるリンク先ファ
イルの内容は、そのユーザ指定された既存のファイルの
内容のコピーであり、その形式はそのユーザ指定された
既存ファイルと同形式である。また、まだ存在していな
い新規ファイルがユーザ指定された場合には、新規作成
されるリンク先ファイルは、その内容が実質的にブラン
クなテキスト文書ファイルである(以後、そのファイル
に、ユーザが自由にテキスト文書を書き込むことができ
る)。また、特定の動作の目的物がリンク先としてユー
ザ指定された場合には、新規作成されるリンク先ファイ
ルは、その指定された目的物に対する特定の動作を実行
することをコンピュータに指示するショートカットコマ
ンドが書かれたショートカットファイルである。
When a new link is created as described above, the contents and format of the newly created link destination file differ depending on the type of the link-target object specified by the user. That is, when an existing file is specified as a link destination by the user, the content of the newly created link destination file is a copy of the content of the existing file specified by the user, and its format is specified by the user. It has the same format as the existing file. When a new file that does not yet exist is specified by the user, the newly created link destination file is a text document file whose contents are substantially blank (hereinafter, the file can be freely assigned to the file. You can write a text document to In addition, when a target of a specific operation is specified as a link destination by a user, a newly created link destination file includes a shortcut command for instructing a computer to execute a specific operation for the specified target. Is a shortcut file written.

【0032】このことを、「明細書」グループが現在選
択されている状態の下で、図1の例で具体的に説明すれ
ば次のとおりである。例えば「図1」という言葉のリン
クを新規作成するとき、そのリンク先として例えば「ブ
ロック図.jpg」という既存のJPEG画像ファイル51がユ
ーザ指定されたなら、リンクパッド10は、矢印71で
示すように、そのユーザ指定されたJPEG画像ファイル5
1のコピーであるJPEGファイル35を作り、このコピー
のJPEGファイル35を「IM_図1.jpg」というファイル
名で「明細書」グループフォルダ30に格納することに
なる。また、例えば「請求項2」という言葉のリンクを
新規作成するとき、そのリンク先として新規ファイルが
ユーザ指定されたなら、リンクパッド10は、「ST_請
求項2.rtf」という名称の実質的にブランクな内容をも
つ新規なテキスト文書ファイル33を作成して、「明細
書」グループフォルダ30に格納することになる。ま
た、例えば「表」という言葉のリンクを新規作成すると
き、そのリンク先として「表計算.exe」という表計算ア
プリケーションプログラムファイル52がユーザ指定さ
れたなら、リンクパッド10は矢印73で示すように、
その表計算アプリケーションプログラムファイル52へ
のショートカットコマンドを内容とする「SC_表.sct」
という名称の新規なショートカットファイル36を作成
して、「明細書」グループフォルダ30に格納すること
になる。或いは、例えば「特許庁」という言葉のリンク
を新規作成するとき、そのリンク先として「http://ww
w.jpo-miti.go.jp/」という日本特許庁のURL54がユー
ザ指定されたなら、リンクパッド10は矢印73で示す
ように、WWWブラウザ53を起動して日本特許庁のURL5
4へのショートカットコマンドを内容とする「SC_特許
庁.sct」という名称の新規なショートカットファイル3
7を作成して、「明細書」グループフォルダに格納する
ことになる。このように、「明細書」グループフォルダ
30内に存在しているファイルの実質的ファイル名とは
異なる新しい言葉がユーザ選択されると、リンクパッド
10は、ユーザ選択された言葉と同じ実質的ファイル名
をもった(つまり、その選択言葉にリンクされた)新し
いファイルを作成し、そのファイルを「明細書」グルー
プフォルダ30に追加する。
This will be specifically described below with reference to the example of FIG. 1 in a state where the “specification” group is currently selected. For example, when a new link with the word “FIG. 1” is created, if an existing JPEG image file 51 of, for example, “block diagram.jpg” is designated by the user as the link destination, the link pad 10 To the user specified JPEG image file 5
A JPEG file 35 that is a copy of the first is created, and the JPEG file 35 of this copy is stored in the “specification” group folder 30 with a file name “IM_FIG. 1.jpg”. Also, for example, when a new link with the word “Claim 2” is created, if a new file is specified by the user as the link destination, the link pad 10 will be substantially named “ST_Claim 2.rtf”. A new text document file 33 having a blank content is created and stored in the “specification” group folder 30. Further, for example, when a new link of the word “table” is created, if the spreadsheet application program file 52 of “spreadsheet.exe” is specified by the user as the link destination, the link pad 10 is moved as indicated by an arrow 73. ,
"SC_table.sct" containing a shortcut command to the spreadsheet application program file 52
Is created and stored in the “description” group folder 30. Alternatively, for example, when creating a new link with the word "Patent Office", the link destination is "http: // ww
If the JPO URL 54 of “w.jpo-miti.go.jp/” is designated by the user, the link pad 10 activates the WWW browser 53 and displays the
New shortcut file 3 named "SC_Patent Office.sct" containing the shortcut command to 4
7 is created and stored in the “detailed statement” group folder. In this way, when a new word is selected by the user that is different from the substantial file name of the file present in the “description” group folder 30, the link pad 10 displays the same substantial file as the user-selected word. Create a new file with a name (ie, linked to the selected word) and add the file to the “Details” group folder 30.

【0033】上記の説明の中で注目すべきことは、どの
言葉とどのファイルとがリンクされているかを定義した
格別のリンク情報というものは存在せず、各ファイルの
ファイル名(特に、実質的ファイル名)がリンク情報の
代わりになっているということである。これにより、リ
ンク情報が埋め込まれたハイパーテキストの形式でファ
イルを作る必要がない、すなわち、単純なテキスト形式
やリッチテキスト形式のようなファイル内容にリンク情
報を持たない形式のファイルであっても、従来のハイパ
ーテキストのように、そのファイル内容中の言葉と他の
ファイルとをリンクすることができる。つまり、ファイ
ルの内容と、ファイルと言葉とのリンク関係とは、相互
関連がなく独立している。すなわち、各ファイルのファ
イル内容を自由に編集しても、各ファイルと各言葉との
リンク関係(つまり、各ファイルの実質的ファイル名)
には影響を生じないし、その逆も成立する。よって、ハ
イパーテキストのように、その内容を編集するときに一
緒にリンク情報も書き直すという作業は、不要である。
また、言葉とファイルとのリンクはどのテキスト文書フ
ァイルのファイル内容のどの場所にも存在することがで
きる。すなわち、どのテキスト文書ファイルの内容中の
どの場所であっても、その言葉が存在していれば、その
言葉が選ばれることで、その言葉にリンクされた別のフ
ァイルが開かれることになる。よって、ハイパーテキス
トのように、他のファイルとリンクさせたい言葉の全て
にいちいちリンク情報を埋め込むという作業は、不要で
ある。
It should be noted in the above description that there is no special link information that defines which word is linked to which file, and the file name of each file (particularly, substantially File name) instead of link information. As a result, there is no need to create a file in the form of hypertext in which the link information is embedded. As in conventional hypertext, words in the file contents can be linked to other files. That is, the contents of the file and the link relationship between the file and the language are independent and have no mutual relation. That is, even if the file contents of each file are freely edited, the link relation between each file and each word (that is, the actual file name of each file)
Has no effect on, and vice versa. Therefore, it is not necessary to rewrite the link information when editing the contents as in the case of the hypertext.
Also, links between words and files can exist anywhere in the file content of any text document file. That is, if the word exists in any location in the contents of any text document file, the word is selected, and another file linked to the word is opened. Therefore, it is not necessary to embed link information in every word to be linked to another file like hypertext.

【0034】また、もう一つ注目すべきことは、既存フ
ァイルへのリンクを作成することだけでなく、まだ存在
していない新規ファイルを自動的に作成して言葉とリン
クすることができる点である。この機能により、ユーザ
は、思考を進めながらその思考内容に関する文書をリン
クパッド10を用いて作成していくときに、思考の主題
や方向などが変化する度に、変化後の主題や方向などに
応じた新たな文書を次々と作成し、それらの文書を思考
経路に沿ってリンクしていくことが簡単にできることに
なる。この機能を活用することで、ユーザは、複雑な思
考を要する作業をより容易に行ない得るようになる。要
するに、リンクパッド10は、ユーザの思考支援ツール
として活用できる。ユーザがリンクパッド10を用いて
文書を作りながら思考を進めるという作業を続けていく
うちに、今まで行った様々な思考に関して、その思考経
路に沿ってリンクされた多数の文書のネットワークがユ
ーザのコンピュータ内に構築されることになる。その文
書ネットワークは、ユーザが今までに行った思考の結果
としてユーザの頭脳中に自然に構築された記憶情報のネ
ットワークと類似した構造をもつものであり、しかも、
人間の頭脳のように忘却するという問題は無い確実な記
憶による情報ネットワークであるから、ユーザにとり極
めて有用なデータベースとなるであろう。
Another point to note is that not only can a link to an existing file be created, but also a new file that does not yet exist can be automatically created and linked to words. is there. With this function, the user can use the link pad 10 to create a document related to the content of the thought while proceeding with the thinking, and whenever the subject or the direction of the thinking changes, the user changes the subject or the direction after the change. It is possible to easily create new documents one after another and link those documents along a thought path. By utilizing this function, the user can more easily perform a task requiring complicated thinking. In short, the link pad 10 can be used as a user's thinking support tool. As the user continues to work while creating a document using the link pad 10, a network of a large number of documents linked along the thought path is created for the various thoughts performed so far. It will be built in the computer. The document network has a structure similar to a network of stored information that is naturally built in the brain of the user as a result of the thinking performed by the user up to now, and
Since it is an information network based on reliable storage that does not have the problem of forgetting like a human brain, it will be a database that is extremely useful for users.

【0035】以下、リンクパッド10の動作を、上述し
た図1と、図2以下に示すリンクパッド10の処理流れ
図やグラフィックユーザインタフェース(以下、ウィン
ドウという)例を参照して、具体的かつ詳細に説明す
る。以下の説明では、リンクパッド10の機能を、グル
ープ操作、ファイル操作、単語リスト操作及びその他の
操作に分類して説明する。
Hereinafter, the operation of the link pad 10 will be concretely and in detail with reference to the above-described FIG. 1 and the processing flowchart of the link pad 10 shown in FIG. explain. In the following description, the functions of the link pad 10 will be described by classifying them into group operations, file operations, word list operations, and other operations.

【0036】まず、グループ操作(新規グループの作成
や、既存グループの選択や削除など)について説明す
る。図2は、リンクパッド10が行うグループ操作の処
理流れを示す。図3は、リンクパッド10が表示する様
々なウィンドウの内、グループ操作で使用されるグルー
プサブウィンドウの例を示す。
First, the group operation (creation of a new group, selection and deletion of an existing group, etc.) will be described. FIG. 2 shows a processing flow of the group operation performed by the link pad 10. FIG. 3 shows an example of a group subwindow used in a group operation among various windows displayed by the link pad 10.

【0037】リンクパッド10を起動すると、リンクパ
ッド10は、図3に例示するようなメインウィンドウ1
00をディスプレイ画面上に表示する。このメインウィ
ンドウ100の中には、図3の例で前面表示されている
グループサブウィンドウ101を始め、幾つかのサブウ
ィンドウが含まれている。ユーザが任意のサブウィンド
ウのタグをマウスでワンクリックすれば、そのサブウィ
ンドウが前面表示されることになる。グループ操作(新
規グループの作成や既存グループの選択や削除など)を
行いたい場合、ユーザは、グループサブウィンドウ10
1のタグをワンクリックする。すると、リンクパッド1
0は、図3に示すようにグループサブウィンドウ101
を前面表示する(図2に示すステップS1)。
When the link pad 10 is activated, the link pad 10 is moved to the main window 1 as shown in FIG.
00 is displayed on the display screen. The main window 100 includes several subwindows, including the group subwindow 101 displayed in the front in the example of FIG. If the user clicks the tag of any sub-window with the mouse, the sub-window will be displayed in the foreground. When performing a group operation (creation of a new group, selection or deletion of an existing group, etc.), the user needs to enter the group sub window 10
One click on the tag 1 Then, link pad 1
0 indicates the group sub window 101 as shown in FIG.
Is displayed on the front (step S1 shown in FIG. 2).

【0038】グループウィンドウ101内には、グルー
プリスト欄102があり、そこには、作成済みの全ての
グループの名称が表示される。図3の例では、「link P
adサンプル」という1つのグループが作成済である。グ
ループリスト欄102には、また、新規グループを作る
ための「新規」という命令名も示されている。
In the group window 101, there is a group list column 102, in which the names of all the created groups are displayed. In the example of FIG. 3, "link P
One group called “ad sample” has been created. In the group list column 102, an instruction name “new” for creating a new group is also shown.

【0039】新規グループを作成したい場合、ユーザ
は、グループリスト欄102内の「新規」という命令名
をマウスでワンクリックして選択し、選択ボタン103
をマウスでワンクリックする(図2のステップS2)。す
ると、リンクパッド10は、ユーザに対し、グループウ
ィンドウ101内の新規グループ名欄104に新規グル
ープ名としての任意の文字列を、キーボードからタイプ
入力するよう催促する。この催促に応じてユーザが例え
ば「明細書」という新規グループ名をタイプ入力したと
する。すると、リンクパッド10は、図4に例示するよ
うに、「明細書」というタイプ入力された名称を新規グ
ループ名欄104にエントリし、確定ボタン105を操
作可能にする(図2のステップS3)。
When a user wants to create a new group, the user selects the command name “new” in the group list field 102 by one-clicking with a mouse, and selects a selection button 103.
Is clicked with a mouse (step S2 in FIG. 2). Then, the link pad 10 prompts the user to input an arbitrary character string as a new group name into the new group name field 104 in the group window 101 from the keyboard. Assume that the user has typed in a new group name, for example, "specification" in response to the prompt. Then, as illustrated in FIG. 4, the link pad 10 enters the name of “description” typed in the new group name column 104, and enables the confirm button 105 (step S3 in FIG. 2). .

【0040】続いて、ユーザが確定ボタン105をワン
クリックすると、リンクパッド10は、そのエントリさ
れた「明細書」という名称のグループを新規に作成する
(図2のステップS4)。この「明細書」グループを新規
に作成するステップでは、リンクパッド10は、図1に
示したように、この「明細書」グループ用のグループフ
ォルダ30をコンピュータシステム1の外部記憶装置2
0上に新規に作成する。同時に、リンクパッド10は、
この「明細書」グループに属する最初のファイルとし
て、デフォルトの言葉、例えば「start」、にリンクさ
れた「ST_start.rtf」というファイル名をもった例えば
リッチテキスト形式の文書ファイル31を新規作成し、
この文書ファイル31を「明細書」グループフォルダ3
0に格納する。
Subsequently, when the user clicks the enter button 105 one click, the link pad 10 newly creates a group named "specification" in the entry (step S4 in FIG. 2). In the step of newly creating this “specification” group, the link pad 10 stores the group folder 30 for this “specification” group in the external storage device 2 of the computer system 1 as shown in FIG.
0 is newly created. At the same time, the link pad 10
As a first file belonging to the “specification” group, a document file 31 in, for example, a rich text format having a file name of “ST_start.rtf” linked to a default word, for example, “start”, is newly created.
This document file 31 is stored in the “description” group folder 3
Store to 0.

【0041】以下の説明では、この最初の文書ファイル
31を、「start」という特定の言葉にリンクされたフ
ァイルという意味で、「start」ファイルと呼ぶ。同様
に、他の特定の言葉にリンクされた他のファイルについ
ても、そのリンク元の言葉が例えば「ABC」であるなら
ば、「ABC」ファイルというように、そのリンク元の言
葉を用いた呼び方をする。
In the following description, this first document file 31 is called a "start" file in the sense that it is a file linked to a specific word "start". Similarly, for other files linked to another specific word, if the linking source word is, for example, "ABC", a call using the linking source word, such as "ABC" file. To

【0042】さて、リンクパッド10は、上記のように
「start」ファイル31を作成すると、続いてその「sta
rt」ファイル31を自動的に開き、そして、図5に例示
するように、メインウィンドウ100内のR/Wサブウィ
ンドウ111を前面表示し、R/Wサブウィンドウ111
内のファイル内容欄112に、その開いた「start」フ
ァイル31の内容(例えば、テキスト文書)を表示する
(図2のステップS5)。図5から分かるように、この
「start」文書ファイル31の内容は、作成されたばか
りの初期状態では、(ファイル名である「start」とい
う言葉と、「単語によるページ検索」という言葉が初期
的に書かれている以外は)実質的にブランクである。後
述するように、ユーザは、R/Wサブウィンドウ111上
で、この「start」ファイル31の内容を追加、削除、
変更など自由に編集でき、また、新たな言葉を選択して
その言葉をリンク元とする別のファイルへのリンクを自
由に作っていき、また、そのリンク先のファイルの内容
も自由に編集していくことができる。
When the link pad 10 creates the "start" file 31 as described above, the link pad 10 subsequently proceeds to the "sta"
rt "file 31 is automatically opened, and as shown in FIG. 5, the R / W sub-window 111 in the main window 100 is brought to the front and the R / W sub-window 111 is displayed.
The contents (for example, a text document) of the opened “start” file 31 are displayed in the file contents column 112 in the table (step S5 in FIG. 2). As can be seen from FIG. 5, the contents of the "start" document file 31 are initially composed of the words "start" which is a file name and "page search by word" in the initial state. It is essentially blank (except where noted). As described later, the user adds, deletes, and deletes the contents of the “start” file 31 on the R / W subwindow 111.
You can edit it freely, change it, select a new word, freely create a link to another file using that word as the link source, and freely edit the contents of the file at the link destination You can go.

【0043】このようにして新規グループ(例えば「明
細書」グループ)が作成されると、図6に例示するよう
に、グループサブウィンドウ101内のグループリスト
欄102には、他の既存グループの名称と一緒に、その
新規グループ名「明細書」も表示される。リンクパッド
10を終了して再び起動した時にも、リンクパッド10
は、自分の作ったグループのフォルダの有無を調べてど
のグループが存在しているかを確認するので、グループ
サブウィンドウ101内のグループリスト欄102に
は、全ての存在するグループの名称が表示される。
When a new group (for example, a “specification” group) is created in this manner, as shown in FIG. 6, the name of another existing group is displayed in the group list field 102 in the group sub window 101. At the same time, the new group name “description” is also displayed. When the link pad 10 is closed and restarted, the link pad 10
Checks the presence or absence of a folder of a group created by the user, and confirms which group exists. Therefore, the names of all existing groups are displayed in the group list column 102 in the group sub window 101.

【0044】リンクパッド10を起動した直後に或るグ
ループのファイルを開きたい場合、或いは、現在開いて
いるファイルのグループとは別のグループのファイルを
開きたい場合、ユーザは、図6に例示するように、グル
ープサブウィンドウ101を前面表示させ、グループリ
スト欄102内に表示されている所望グループの名称を
ワンクリックで選択し、選択ボタン103をワンクリッ
クする(ステップS6)。例えば、「明細書」グループのフ
ァイルを開きたいならば、ユーザは、図6において、グ
ループリスト欄102内の「明細書」を選択して、選択
ボタン103をワンクリックする。すると、リンクパッ
ド10は、既に図5に例示したように、R/Wサブウィン
ドウ111を前面表示し、そのR/Wサブウィンドウ11
1内のファイル内容欄112に、その選択されたグルー
プ(例えば「明細書」グループ)の予め設定された最初
に開くべきファイル(例えば「start」ファイル)を開
いて表示する(図2のステップS7)。ここで、最初に開
くべきファイルは、そのデフォルト値は「start」ファ
イルであるが、後に説明するようにユーザが自由に設定
できる。
If the user wants to open a file of a certain group immediately after starting the link pad 10, or if he wants to open a file of a group different from the group of the currently open file, the user is illustrated in FIG. As described above, the group sub-window 101 is displayed in the foreground, the name of the desired group displayed in the group list column 102 is selected by one click, and the selection button 103 is clicked by one click (step S6). For example, if the user wants to open a file of the “specification” group, the user selects “specification” in the group list field 102 in FIG. Then, the link pad 10 displays the R / W sub-window 111 in the foreground as shown in FIG.
1, a file (eg, “start” file) to be opened first of the selected group (eg, “specification” group) is opened and displayed in the file content column 112 (step S7 in FIG. 2). ). Here, the default value of the file to be opened first is the “start” file, but can be freely set by the user as described later.

【0045】また、或る既存グループを消去したい場
合、ユーザは、図6に例示するように、グループサブウ
ィンドウ101を前面表示させ、グループリスト欄10
2内に表示されている所望グループの名称をワンクリッ
クで選択し、削除ボタン106をワンクリックする(ス
テップS8)。例えば、「明細書」グループを消去したい
ならば、ユーザは、図6において、グループリスト欄1
02内の「明細書」を選択して、削除ボタン106をワ
ンクリックする。すると、リンクパッド10は、図1に
示した「明細書」グループフォルダ30をその内部のフ
ァイル31〜38とともに消去する(図2のステップS
9)。こうして、例えば「明細書」グループが消去され
た後は、グループサブウィンドウ101のグループリス
ト欄102には「明細書」は表示されない。
When a user wants to delete a certain existing group, the user brings up the group sub window 101 as shown in FIG.
The name of the desired group displayed in 2 is selected by one click, and the delete button 106 is clicked on by one click (step S8). For example, if the user wants to delete the “specification” group, the user needs to delete the “list” group in FIG.
02 is selected, and one click of the delete button 106 is performed. Then, the link pad 10 deletes the “specification” group folder 30 shown in FIG. 1 together with the files 31 to 38 therein (step S in FIG. 2).
9). Thus, for example, after the “specification” group is deleted, “specification” is not displayed in the group list column 102 of the group sub window 101.

【0046】次に、リンクパッド10がもつ機能のうち
のファイル操作(既存ファイルを開く、言葉とファイル
間のリンクを作る、新規ファイルを作るなど)について
説明する。図7は、リンクパッド10が行うファイル操
作の処理流れを示す。
Next, file operations (such as opening an existing file, creating a link between words and files, and creating a new file) among the functions of the link pad 10 will be described. FIG. 7 shows a processing flow of a file operation performed by the link pad 10.

【0047】図7に示すステップS11からファイル操作
が開始する。このステップS11でリンクパッド10は、
既に図5を参照して説明したように、メインウィンドウ
100の中でR/Wサブウィンドウ111を前面表示し、
そして、現在選択されている(又は、新規作成された)
グループ(例えば「明細書」グループ)の最初に開くべ
きファイル(例えば「start」ファイル)をR/Wサブウィ
ンドウ111上に開く。図5に示すように、R/Wサブウ
ィンドウ111内には、開いたファイル内容を表示する
ファイル内容欄112の他に、このR/Wサブウィンドウ
111の動作モード又はユーザ選択されたコマンドを表
示するためのコンボボックス113があり、このコンボ
ボックス113には、所定の幾つかの動作モードや各種
のコマンドの中からユーザが任意の動作モード又はコマ
ンドを選択するためのプルダウンメニューが付属してい
る。図8は、このプルダウンメニュー114を開いた状
態を示している。図8に示すように、プルダウンメニュ
ー114には、動作モードとして、「活用モード」、
「アンダーラインを消すモード」、「不活性モード」など
がある(その下に並ぶのは、リンクパッド10に対して
指示できる各種のコマンドである)。ユーザは、これら
の動作モードの中から任意のモードを選択できる。図7
では、代表的例として「不活性モード」と「活用モー
ド」がそれぞれ選択されたときのファイル操作の処理流
れを示している。
The file operation starts from step S11 shown in FIG. In this step S11, the link pad 10
As already described with reference to FIG. 5, the R / W sub-window 111 is displayed in the main window 100 in the foreground,
And currently selected (or newly created)
A file to be opened first (for example, a “start” file) of a group (for example, a “specification” group) is opened on the R / W sub-window 111. As shown in FIG. 5, in the R / W sub-window 111, in addition to a file content column 112 for displaying the contents of the opened file, an operation mode of the R / W sub-window 111 or a command selected by the user is displayed. The combo box 113 has a pull-down menu for the user to select an arbitrary operation mode or command from a predetermined number of operation modes and various commands. FIG. 8 shows a state where the pull-down menu 114 is opened. As shown in FIG. 8, the pull-down menu 114 includes “operation mode”,
There are a “mode for erasing the underline”, an “inactive mode”, and the like (below are various commands that can be instructed to the link pad 10). The user can select any of these operation modes. FIG.
5 shows a process flow of a file operation when the “inactive mode” and the “utilization mode” are selected as typical examples.

【0048】図7に示すように、ユーザが「不活性モー
ド」を選択した(ステップS12)場合には、リンクパッド
10は、R/Wサブウィンドウ111上に開かれたファイ
ルの内容を、ユーザのキーボード操作やマウス操作に応
じて編集する(ステップS12)。要するに、「不活性モー
ド」では、リンクパッド10は、公知のテキストエディ
タ或いはワードプロセッサと同様に機能する。図9は、
そのようにして行われた、「明細書」グループの「star
t」ファイルの編集例を示している。この編集例では、
特許明細書を構成する各種の項目名がファイル内容とし
て書かれている。
As shown in FIG. 7, when the user selects the "inactive mode" (step S12), the link pad 10 displays the contents of the file opened on the R / W sub-window 111 to the user. Editing is performed according to a keyboard operation or a mouse operation (step S12). In short, in the "inactive mode", the link pad 10 functions like a known text editor or word processor. FIG.
The "star" of the "description" group was made in that way.
t "shows an example of editing a file. In this editing example,
Various item names constituting the patent specification are described as file contents.

【0049】一方、図7に示すように、ユーザが「活用
モード」を選択した(ステップS13)場合には、「不活
性モード」のようにファイル内容を編集できる(ステッ
プS26)だけでなく、言葉を選択してその選択言葉と他
のファイルとのリンクを新規に作成したり、その選択言
葉に既にリンクされているファイルを開いたりすること
ができる。すなわち、この「活用モード」において、ユ
ーザがR/Wサブウィンドウ111上に表示されているフ
ァイル内容の中から任意の言葉を選択すると(ステップ
S16)、リンクパッド10は、その選択された言葉と同
じ実質的ファイル名をもったファイルを、OSのファイル
マネージャに依頼して、現在のグループのグループフォ
ルダ内から検索してもらう(図7のステップS16)。例
えば、図10に示すように、R/Wサブウィンドウ111
上に開かれている「明細書」グループの「start」ファ
イルの内容の中から、ユーザが「請求項1」という言葉
を選択したとする。ここで、言葉を選択する操作として
は、例えば、マウスの左ボタンを押し下げたままカーソ
ルでその言葉をなぞる(すると、その言葉は図示のよう
に反転表示される)という方法を使うことができる。或
いは、後述するように、既に一度選択されたことがある
言葉には、アンダーラインが引かれているので、そのア
ンダーラインの引かれた言葉を選択する場合には、その
言葉上にカーソルを置いてワンクリックするという方法
も採用できる。さて、図10に例示したように「請求項
1」という言葉が選択されたとすると、リンクパッド1
0は、その選択された言葉「請求項1」を実質的なファ
イル名としてもつファイルを、OSのファイルマネージャ
に依頼して、「明細書」グループフォルダ30(図1参
照)内から検索してもらう。
On the other hand, as shown in FIG. 7, when the user selects the "utilization mode" (step S13), not only can the file contents be edited as in the "inactive mode" (step S26), You can select a word to create a new link between the selected word and another file, or open a file that is already linked to the selected word. That is, in this “utilization mode”, when the user selects an arbitrary word from the file contents displayed on the R / W sub-window 111 (step
S16), the link pad 10 requests a file having the same substantial file name as the selected word from the file manager of the OS to be searched from the group folder of the current group (FIG. 7). Step S16). For example, as shown in FIG.
It is assumed that the user selects the word "Claim 1" from the contents of the "start" file of the "specification" group opened above. Here, as an operation of selecting a word, for example, a method of tracing the word with a cursor while holding down the left mouse button (then, the word is highlighted as shown in the figure) can be used. Alternatively, as will be described later, a word that has already been selected once is underlined. To select an underlined word, place the cursor on the word. You can also adopt a one-click method. Now, if the word "Claim 1" is selected as illustrated in FIG.
0 requests a file having the selected word "Claim 1" as a substantial file name from the file manager of the OS and searches the "description" group folder 30 (see FIG. 1). get.

【0050】上記のようにユーザが選択した言葉が、ま
だ選択されたことの無い新しい言葉であった場合には、
上記のステップS16での検索の結果はノーヒット(ファ
イル発見できず)となる(ステップS19)。検索結果が
ノーヒットの場合、リンクパッド10は、その新しい選
択言葉をリンク元とするリンクを新規作成するため、図
11に例示するようなアクションダイアログボックス2
00をディスプレイ画面上に開く(図7のステップS2
0)。図11に例示するアクションダイアログボックス
200は、図10に例示したように「start」ファイル
上で「請求項1」という言葉が選択されたとき、その
「請求項1」が新しい言葉であったために開かれたもの
である。図11に例示するアクションダイアログボック
ス200において、言葉欄201には選択言葉「請求項
1」が表示されており、その下のメニュー欄202には
リンク先の種類をユーザが選ぶための幾つかのメニュー
が記載されている。
When the word selected by the user as described above is a new word that has not been selected yet,
The result of the search in step S16 is no hit (file not found) (step S19). If the search result is no hit, the link pad 10 creates a new link using the new selected word as a link source.
00 on the display screen (step S2 in FIG. 7).
0). The action dialog box 200 illustrated in FIG. 11 indicates that when the word “Claim 1” is selected on the “start” file as illustrated in FIG. 10, the word “Claim 1” is a new word. It is open. In an action dialog box 200 illustrated in FIG. 11, a selection word "claim 1" is displayed in a word column 201, and a menu column 202 below the word box 201 has several items for the user to select the type of link destination. The menu is described.

【0051】このメニュー欄202の中の「新しいペー
ジを作る」というメニューは、新規ファイルを作成し
て、その新規ファイルを選択言葉にリンクするためのも
のである。このメニューは、その横のボタン203をユ
ーザがワンクリックすれば、リンクパッド10によって
実行される。
The menu "Create new page" in the menu column 202 is for creating a new file and linking the new file to a selected word. This menu is executed by the link pad 10 when the user one-clicks the button 203 next to the menu.

【0052】また、「携帯Webページ用の電話番号を登
録する」というメニューは、ユーザが任意に指定した電
話番号へ電話をかけるという動作を選択言葉にリンクす
るためのもので、この電話をかける動作へのリンクは、
そのファイルを携帯電話用のwebページのハイパーテキ
ストファイルに変換したときに有効となる(例えば、
「<A href="tel:電話番号">~</A>」というようなタグが
選択言葉に埋め込まれる)(後述するように、その変換
機能はリンクパッド10が持っている)。このメニュー
も、その横のボタン204をワンクリックすれば選択で
き、そうすると、(図示は省略するが)電話番号を入力
するためのボックスが開くので、そこにユーザが電話番
号を入力して確定させれば、リンクパッド10によって
このメニューが実行される。
The menu "register phone number for mobile web page" is used to link the operation of making a call to a telephone number arbitrarily designated by the user to a selected word. The link to the action is
It becomes effective when the file is converted into a hypertext file of a web page for mobile phones (for example,
A tag such as "<A href="tel:telephone number"> ~ </A>" is embedded in the selected word) (the link pad 10 has the conversion function as described later). This menu can also be selected by one-clicking the button 204 next to the menu. Then, a box (not shown) for inputting a telephone number is opened. Then, this menu is executed by the link pad 10.

【0053】また、「メールアドレスを割り付ける」メ
ニューは、ユーザが任意に指定したメールアドレスを宛
先とする電離メールを新規作成するという動作を選択言
葉にリンクするためのもので、このメール作成動作への
リンクは、そのファイルをHTMLファイルに変換した
ときに有効となる(例えば、「<A href="mail to:メー
ルアドレス">~</A>」というようなタグが選択言葉に埋
め込まれる)(後述するように、その変換機能もリンク
パッド10が持っている)。このメニューも、その横の
ボタン205をワンクリックすれば選択でき、そうする
と、(図示は省略するが)メールアドレスを入力するた
めのボックスが開くので、そこにユーザが電話番号を入
力して確定させれば、リンクパッド10によってこのメ
ニューが実行される。
The "assign mail address" menu is used to link an operation of newly creating an ionized mail addressed to a mail address arbitrarily designated by the user to a selected word. Is valid when the file is converted to an HTML file (for example, a tag such as "<A href="mail to:mail address"> ~ </A>" is embedded in the selected word) (The conversion function is also provided by the link pad 10 as described later). This menu can also be selected by one-clicking the button 205 next to the menu. Then, a box (not shown) for inputting an e-mail address opens. Then, this menu is executed by the link pad 10.

【0054】また、「イメージファイル、URLアドレ
ス、実行ファイル、その他のデータファイルを…直接ド
ロップしてください」というメニューは、既存のイメー
ジファイルなどのデータファイルを選択言葉にリンクす
るか、又は、ウェブブラウザを起動して既存のURLアド
レスにアクセスする動作又は既存の実行型ファイルを開
くという動作を選択言葉にリンクするためのものであ
る。このメニューは、リンクしたい動作の対象であるイ
メージファイル、データファイル、URLアドレス又は実
行ファイルを、ユーザがこのメニューの文字列の上にド
ラッグアンドドロップすることで、リンクパッド10に
よって実行される。
The menu "Drop image files, URL addresses, executable files, other data files ... directly" is used to link data files such as existing image files to selected words, or This is for linking the operation of starting the browser to access the existing URL address or the operation of opening the existing executable file to the selected word. This menu is executed by the link pad 10 when the user drags and drops an image file, a data file, a URL address, or an execution file to be linked to the character string of the menu.

【0055】上述したメニュー欄202内のいずれかの
メニューをユーザが選択してリンクパッド10に実行さ
せると(図7のステップS21)、リンクパッド10は、
選択言葉のリンク先となるファイルを作成し(そのファ
イルの種類や形式は、後述するように、図11に例示し
たアクションダイヤログボックス200でユーザ選択さ
れたメニュー、又はユーザ指定された既存ファイルの種
類や動作などに応じて、異なる)、そのリンク先のファ
イルをそのグループのグループフォルダに格納し、そし
て、そのファイルを開く(図7のステップS22)。この
ようにしてリンクパッド10は、選択言葉をリンク元と
するリンクを新たに作成する。
When the user selects any one of the menus in the menu column 202 and causes the link pad 10 to execute the menu (step S21 in FIG. 7), the link pad 10
A file as a link destination of the selected word is created (the type and format of the file are, as described later, a menu selected by the user in the action dialog box 200 illustrated in FIG. 11 or an existing file specified by the user. The file at the link destination is stored in the group folder of the group, and the file is opened (step S22 in FIG. 7). In this manner, the link pad 10 newly creates a link using the selected word as a link source.

【0056】以上のようにして、R/Wサブウィンドウに
表示された或るファイル内容の中からユーザが新しい言
葉を選択すると、リンクパッド10は、その選択言葉を
リンク元としたリンクを新たに作成することになる。こ
うして、ある特定の言葉にリンクされたファイルが一旦
作成され保存された後は、R/Wサブウィンドウ上でユー
ザが同じ言葉を選択すると(図7のステップS15)、図
7のステップS16での検索の結果はヒットとなる(図7
のステップS17)。検索結果がヒットの場合、リンクパ
ッド10は、その選択言葉にリンクされたファイルを開
く(図7のステップS18)。
As described above, when the user selects a new word from the contents of a certain file displayed in the R / W sub-window, the link pad 10 newly creates a link using the selected word as a link source. Will do. After the file linked to a specific word is once created and saved in this way, when the user selects the same word on the R / W sub-window (step S15 in FIG. 7), the search in step S16 in FIG. 7 is performed. Results in a hit (Fig. 7
Step S17). If the search result is a hit, the link pad 10 opens the file linked to the selected word (step S18 in FIG. 7).

【0057】さて、上記の図7のステップS22におい
て、リンクパッド10が作成するリンク先のファイルの
種類や形式は、前述したように、図11に例示したアク
ションダイヤログボックス200(図11参照)でユー
ザが選択したメニュー又はユーザが指定した既存ファイ
ルの種類な動作などに応じて異なってくる。当然に、上
記の図7のステップS22又はステップS18においてリンク
先のファイルが開かれるとき、ファイルを開くアプリケ
ーションは、そのファイルの種類や形式によって、異な
ってくる。このことをより詳しく説明すると次の通りで
ある。
Now, in step S22 in FIG. 7, the type and format of the link destination file created by the link pad 10 are, as described above, the action dialog box 200 illustrated in FIG. 11 (see FIG. 11). , Depending on the menu selected by the user or the type of operation of the existing file specified by the user. Naturally, when the link destination file is opened in step S22 or step S18 in FIG. 7, the application for opening the file differs depending on the type and format of the file. This will be described in more detail as follows.

【0058】すなわち、図11に例示したアクションダ
イアログボックス200でユーザが「新しいページを作
る」メニューを選択した場合には、図7のステップS22
においてリンクパッド10は、例えば、「ST_」という
先行詞と「.rtf」という拡張子のついたリッチテキスト
形式のテキスト文書ファイルを、選択言葉のリンク先と
して作成する。図1に例示したリッチテキストファイル
32,33,34などは、このように作成されたもので
ある。そして、そのテキスト文書ファイルは、図7のス
テップS22又はステップS18では、リンクパッド10自身
によって開かれて、図10に例示したようにR/Wサブウ
ィンドウ111に表示される。
That is, when the user selects the “create new page” menu in the action dialog box 200 illustrated in FIG. 11, step S22 in FIG.
In, the link pad 10 creates, for example, a text document file in a rich text format with an antecedent “ST_” and an extension of “.rtf” as a link destination of the selected word. The rich text files 32, 33, 34, etc. illustrated in FIG. 1 are created in this manner. Then, the text document file is opened by the link pad 10 itself in step S22 or step S18 in FIG. 7, and displayed in the R / W sub-window 111 as illustrated in FIG.

【0059】また、図11に例示したアクションダイア
ログボックス200でユーザが「イメージファイル、UR
Lアドレス、実行ファイル、その他のデータファイルを
…直接ドロップしてください」メニューに、既存のイメ
ージファイルなどのデータファイルをドラッグアンドド
ロップした場合には、図7のステップS22においてリン
クパッド10は、そのドラッグアンドドロップされた既
存データファイルのコピーをファイル内容としてもち、
その既存データファイルと同じファイル種類を示す先行
詞(例えば、イメージファイルなら「IM_」、MIDIデー
タファイルなら「MD_」など)と、その既存データファ
イルと同じ拡張子とをもった、その既存データファイル
と同形式のデータファイルを、選択言葉のリンク先とし
て作成する。図1に例示したイメージファイル35は、
そのようにして作成されたものである。そして、そのデ
ータファイルは、図7のステップS22又はステップS18で
は、その拡張子に予め割り当てられたアプリケーション
プログラムによって開かれる。
Further, in the action dialog box 200 illustrated in FIG.
If you drag and drop an existing image file or other data file into the "L address, executable file, or other data file ... directly drop-down" menu, the link pad 10 It has a copy of the existing data file dragged and dropped as the file content,
An existing data file with an antecedent indicating the same file type as the existing data file (for example, “IM_” for an image file, “MD_” for a MIDI data file, etc.) and the same extension as the existing data file Create a data file of the same format as the link destination of the selected word. The image file 35 illustrated in FIG.
It was created in that way. Then, in step S22 or step S18 in FIG. 7, the data file is opened by an application program assigned to the extension in advance.

【0060】また、図11に例示したアクションダイア
ログボックス200でユーザが「イメージファイル、UR
Lアドレス、実行ファイル、その他のデータファイルを
…直接ドロップしてください」メニューに、URLアドレ
ス又は実行型ファイルをト゛ラッグアンドドロップした場
合には、図7のステップS22においてリンクパッド10
は、そのドラッグアンドドロップされたURLアドレス又
は実行型ファイルへのショートカットコマンドが記述さ
れた、例えば「SC_」という先行詞と「.sct」という拡
張子をもつショートカットファイルを、選択言葉のリン
ク先として作成する。図1に例示したショートカットフ
ァイル36,37は、そのようにして作成されたものあ
る。そして、図7のステップS22又はステップS18では、
リンクパッド10は、そのショートカットファイルに書
かれているショートカットコマンドを実行する。例え
ば、URLアドレスへのショートカットコマンドが実行さ
れると、所定のウェブブラウザが起動してそのURLアド
レスを開く。また、実行型ファイルへのショートカット
コマンドが実行されると、その実行型ファイルが開かれ
る(実行される)。
Further, in the action dialog box 200 illustrated in FIG.
If the URL address or the executable file is dragged and dropped in the "L address, executable file, other data file ... directly drop down" menu, the link pad 10 is dropped in step S22 of FIG.
As a link destination of the selected word, a shortcut file with an antecedent “SC_” and an extension of “.sct” in which a shortcut command to the URL address or executable file dragged and dropped is described, for example. create. The shortcut files 36 and 37 illustrated in FIG. 1 are created in such a manner. Then, in step S22 or step S18 in FIG.
The link pad 10 executes a shortcut command written in the shortcut file. For example, when a shortcut command to a URL address is executed, a predetermined web browser starts and opens the URL address. When a shortcut command to the executable file is executed, the executable file is opened (executed).

【0061】また、図11に例示したアクションダイア
ログボックス200でユーザが「携帯Webページ用の電
話番号を登録する」メニュー又は「メールアドレスを割
り付ける」メニューを選択して、電話番号又はメールア
ドレスを入力した場合には、図7のステップS22におい
てリンクパッド10は、その入力された電話番号へ電話
をかける動作(例えば、「tel:電話番号」)又は所定の
電子メールプログラムを起動してその入力されたメール
アドレス宛ての電子メールを新規作成する動作(例え
ば、「mail to:メールアドレス」)へのショートカット
コマンドが記述された、例えば「SC_」という先行詞と
「.sct」という拡張子をもつショートカットファイル
を、選択言葉のリンク先として作成する。これらのショ
ートカットファイルに記述されたショートカットコマン
ドは、前述したように携帯電話用ウェブページ用のハイ
パーテキストファイル又はHTMLファイルへの変換を行う
ときに有効になるものであるため、図7のステップS22
又はステップS18では、リンクパッド10は、そのショ
ートカットコマンドを実行せずに、代わりに、そのショ
ートカットコマンドがリンクされている旨のメッセージ
をディスプレイ画面に表示する。
In the action dialog box 200 shown in FIG. 11, the user selects the "register phone number for mobile web page" menu or the "assign mail address" menu, and inputs the phone number or mail address. In this case, in step S22 of FIG. 7, the link pad 10 performs an operation of making a call to the input telephone number (for example, "tel: telephone number") or activates a predetermined e-mail program and receives the input. Shortcut with an antecedent of “SC_” and an extension of “.sct”, for example, which describes a shortcut command to an operation to create a new e-mail addressed to the e-mail address (eg, “mail to: mail address”) Create a file as a link for the selected word. As described above, the shortcut commands described in these shortcut files are effective at the time of conversion to a hypertext file or an HTML file for a mobile phone web page.
Alternatively, in step S18, the link pad 10 does not execute the shortcut command, but instead displays a message to the effect that the shortcut command is linked on the display screen.

【0062】ところで、上述したように、図7のステッ
プS22又はステップS18でリンクパッド10がファイルを
開こうとするとき、リンクパッド10は、次のようにし
て、そのファイルを開くアプリケーションを選択する。
すなわち、リンクパッド10は、開こうとするファイル
を、所定種類のファイルであると仮定して(又は、ファ
イル名の先頭の先行詞で大体判断して)、その種類のフ
ァイルを開くべきアプリケーションを選択し、そのアプ
リケーションに開かせようとする。その結果、失敗であ
れば、別の種類のファイルであると仮定し、また、その
別の種類のファイルを開くべきアプリケーションに開か
せようとする。こういうことを、所定の幾つかのファイ
ル種類について繰り返す。例えば、開きたいファイル
を、最初にイメージファイルと仮定して、所定のイメー
ジ処理アプリケーションに開かせ、失敗なら、次に、MI
DIファイルと仮定して所定のMIDIアプリケーションに開
かせ、というように何種類かのデータファイルとして開
く動作を試す。それらが失敗なら、次に、リッチテキス
トファイルと仮定して、リンクパッド10自身が開こう
とする。それが失敗であれば、次に、ショートカットフ
ァイルと仮定して、そこにショートカットコマンドが書
いてあるかどうか見て、書いてあればそのショートカッ
トコマンドを実行しようとする。それも失敗なら、次
に、その開きたいファイルの拡張子を見て、その拡張子
に対応するアプリケーションプログラムをOSのレジスト
リから見つけ出し、そのアプリケーションプログラムに
そのファイルを開かせる。このような手順で行うと、初
めから拡張子を見てアプリケーションを選ぶより、高速
に、ファイルを開くことができる。
As described above, when the link pad 10 attempts to open a file in step S22 or step S18 in FIG. 7, the link pad 10 selects an application that opens the file as follows. .
That is, the link pad 10 assumes that the file to be opened is a file of a predetermined type (or roughly judges the file to be opened by the leading antecedent of the file name), and determines the application to open the file of that type. Select and let the application open it. If the result is a failure, it assumes that the file is of another type and attempts to open the application that should open the other type of file. This is repeated for some predetermined file types. For example, the file to be opened is assumed to be an image file first, and is opened by a predetermined image processing application.
Assuming it is a DI file, let the given MIDI application open it, and try to open it as some kind of data file. If they fail, then the link pad 10 attempts to open itself, assuming a rich text file. If that fails, it then assumes a shortcut file, sees if a shortcut command is written there, and if so, tries to execute the shortcut command. If that also fails, then look at the extension of the file you want to open, find the application program corresponding to that extension from the OS registry, and let the application program open the file. With such a procedure, the file can be opened faster than selecting the application by looking at the extension from the beginning.

【0063】以上、ユーザが言葉を選択したときに、リ
ンクパッド10がその選択言葉をリンク元とした新たな
リンクを作成したり、或いは、その選択言葉にリンクさ
れたファイルを開いたりするという動作(図7のステッ
プS15以降の流れ)について説明した。上記の動作は多
少複雑であるので、次に、これを具体例を用いてより分
かりやすく説明する。
As described above, when the user selects a word, the link pad 10 creates a new link using the selected word as a link source, or opens a file linked to the selected word. (Flow after step S15 in FIG. 7) has been described. Since the above operation is somewhat complicated, it will be described in a more easy-to-understand manner using a specific example.

【0064】例えば、既に説明した図10に示すよう
に、「明細書」グループの「start」ファイルがR/Wサブ
ウィンドウ111上に開かれている状態において、ユー
ザが新しい言葉「請求項1」を選択したとする。する
と、図11に示すように、その新しい選択言葉「請求項
1」についてアクションダイアログボックス200が開
かれる。そこで、ユーザが「新しいページを作る」メニ
ューを選択したとする。すると、リンクパッド10は、
図1で例示したように、その新しい選択言葉「請求項
1」を単語リスト11に登録し、その選択言葉「請求項
1」を実質的ファイル名としたリッチテキスト形式の文
書ファイル(以下、「請求項1」ファイルという)32
を新規作成してこれを「明細書」グループフォルダ30
に格納する。そして、リンクパッド10は、その新規作
成した「請求項1」ファイル32を開いて、図12に例
示するように、メインウィンドウ100内のR/Wサブウ
ィンドウ111に表示する(その直前に開いていた「st
art」ファイルは閉じる)。
For example, as shown in FIG. 10 already described, when the “start” file of the “specification” group is opened on the R / W subwindow 111, the user enters a new word “claim 1”. Suppose you have selected. Then, as shown in FIG. 11, an action dialog box 200 is opened for the new selected word “Claim 1”. Then, it is assumed that the user has selected the “create new page” menu. Then, the link pad 10
As illustrated in FIG. 1, the new selected word "claim 1" is registered in the word list 11, and the selected word "claim 1" is used as a substantial file name in a document file of a rich text format (hereinafter, "claim 1"). Claim 1) 32
And create a new "Details" group folder 30
To be stored. Then, the link pad 10 opens the newly created “Claim 1” file 32 and displays it in the R / W sub-window 111 in the main window 100 as illustrated in FIG. "St
art file).

【0065】図12に示すように、「請求項1」ファイ
ル32の内容は、初期的には、「請求項1」というファ
イル名称と「Back」及び「Home」という2つの言葉が書
かれているだけで、実質的にはブランクである。ここ
で、「Back」及び「Home」は、リンクパッド10に予め
プログラムされている予約言葉である。言葉「Back」を
ユーザが選択すると、リンクパッド10は現在のファイ
ルを開く直前に開いていたファイル(この例では「star
t」ファイル)を開いてR/Wサブウィンドウ111に表示
する。また、言葉「Home」をユーザが選択すると、リン
クパッド10は、このグループにおける所定の最初に開
くべきファイル(この例では「start」ファイル)を開
いてR/Wサブウィンドウ111に表示する。さて、図1
2に示すように「請求項1」ファイル32がR/Wサブウ
ィンドウ111上に開かれると、ユーザは、このR/Wサ
ブウィンドウ111上で「請求項1」ファイル32を自
由に編集したり(図7のステップS12〜S13又はS26)、
任意の言葉を選んでその言葉にリンクされた別のファイ
ルを開く又は新たなリンクを作成する(図7のステップ
S15〜S22)ことができる。図13は、そのようにして
「請求項1」ファイル32を編集した結果の例であり、
「AとBとCを有する装置」というような文が書かれてい
る。
As shown in FIG. 12, the contents of the “Claim 1” file 32 initially include a file name “Claim 1” and two words “Back” and “Home”. Is just a blank. Here, “Back” and “Home” are reserved words programmed in the link pad 10 in advance. When the user selects the word "Back", the link pad 10 opens the file that was opened immediately before opening the current file (in this example, "star").
t ”file) and displays it in the R / W subwindow 111. When the user selects the word “Home”, the link pad 10 opens a predetermined first file to be opened in this group (“start” file in this example) and displays it in the R / W sub-window 111. Well, FIG.
When the “Claim 1” file 32 is opened on the R / W sub-window 111 as shown in FIG. 2, the user can freely edit the “Claim 1” file 32 on the R / W sub-window 111 (see FIG. 7 Steps S12 to S13 or S26),
Select any word and open another file linked to that word or create a new link (step in FIG. 7)
S15-S22). FIG. 13 shows an example of the result of editing the “claim 1” file 32 in this manner.
A sentence such as "a device having A, B, and C" is written.

【0066】図13において、ユーザが言葉「Back」又
は「Home」を選択すると、上述したように「start」フ
ァイルが再び開かれて、R/Wサブウィンドウ111の表
示は図14に示すように「start」ファイルの内容に切
り替わる。ここで、リンクパッド10は、既に選択され
た言葉「請求項1」に例えばアンダーラインを付けるな
どして、その言葉が既に選択されたものであることをユ
ーザに分からせる。ユーザがこのアンダーラインの付い
た「請求項1」を再び選択する場合には、その上にカー
ソルを重ねてワンクリックするだけでよい。この言葉
「請求項1」が選択されれば、再び、図13に示すよう
に「請求項1」ファイル32が表示される。このよう
に、リンクが一旦作成されると、そのリンクを辿って或
るファイルから別のファイルへとジャンプできる。
In FIG. 13, when the user selects the word “Back” or “Home”, the “start” file is opened again as described above, and the display of the R / W sub-window 111 is changed to “ switch to the contents of the "start" file. Here, the link pad 10 attaches, for example, an underline to the already selected word “Claim 1” so as to let the user know that the word is already selected. When the user again selects "Claim 1" with the underline, the user only has to place the cursor on the underline and click one-click. When the word "claim 1" is selected, the "claim 1" file 32 is displayed again as shown in FIG. Thus, once a link has been created, the link can be followed to jump from one file to another.

【0067】図14において、ユーザが「start」ファ
イルの内容に別の記述を書き加えたとする。例えば、図
15に示すように、新しい言葉「請求項2」を書き加え
たとする。この図15において、ユーザがその「請求項
2」という新しい言葉を選択したならば、リンクパッド
10は、この選択言葉「請求項2」について再び図11
に示したようなアクションダイアログボックス200を
開く。そのアクションダイアログボックス200でユー
ザが「新しいページを作る」メニューを選べば、リンク
パッド10は、図1に例示したように、その選択言葉
「請求項2」を実質的ファイル名とするテキスト文書フ
ァイル(以下、「請求項2」ファイルという)33を新
規作成して「明細書」グループフォルダ30に格納し、
そして、その「請求項2」ファイル33をR/Wサブウィ
ンドウ111上に開く。よって、ユーザは、その「請求
項2」ファイル33をR/Wサブウィンドウ111上で自
由に編集することができる。図16のその編集結果の例
を示しており、例えば「さらにDを有する請求項1記載
の装置」と書かれている。
In FIG. 14, it is assumed that the user has added another description to the contents of the "start" file. For example, assume that a new word "claim 2" is added as shown in FIG. In FIG. 15, if the user selects the new word "Claim 2", the link pad 10 returns to FIG.
The action dialog box 200 shown in FIG. If the user selects the "Create a new page" menu in the action dialog box 200, the link pad 10 displays a text document file having the selected word "Claim 2" as a substantial file name, as illustrated in FIG. (Hereinafter referred to as a “claim 2” file) 33 is newly created and stored in the “description” group folder 30,
Then, the “claim 2” file 33 is opened on the R / W subwindow 111. Therefore, the user can freely edit the “Claim 2” file 33 on the R / W sub-window 111. FIG. 16 shows an example of the editing result of FIG. 16, for example, “The device according to claim 1 further having D”.

【0068】この図16に示す「請求項2」ファイル3
3において、ユーザが「さらにDを有する請求項1記載
の装置」と書いた後に、「請求項1」ファイル32の内
容を参照したくなったとする。その場合には、ユーザ
は、図17に示すように、「さらにDを有する請求項1
記載の装置」という記述の中から「請求項1」という言
葉を選択すればよい。すると、リンクパッド10は、図
7でステップS15〜S18で示し、図1で矢印41,42で
示したように、その選択言葉「請求項1」と対応するフ
ァイル名をもつ「請求項1」ファイル32を、「明細
書」グループフォルダ30内から検索して、図13に示
したようにR/Wサブウィンドウ111上に開く。よっ
て、ユーザは、「請求項1」ファイル32の内容を参照
することができる。
[Claim 2] file 3 shown in FIG.
3, it is assumed that the user wants to refer to the contents of the “Claim 1” file 32 after writing “Apparatus according to Claim 1 further including D”. In this case, as shown in FIG.
What is necessary is just to select the word "claim 1" from the description "apparatus described". Then, as shown in steps S15 to S18 in FIG. 7 and as indicated by arrows 41 and 42 in FIG. The file 32 is searched from the “specification” group folder 30 and opened on the R / W sub-window 111 as shown in FIG. Therefore, the user can refer to the contents of the “claim 1” file 32.

【0069】このように、或る特定の言葉と或る特定の
ファイルとのリンクが一旦作成された後は、どのテキス
ト文書ファイルのどの場所からでも、その特定の言葉を
選択すれば、その選択言葉にリンクされた特定のファイ
ルを開くことができる。このような機能は、従来のハイ
パーテキストにはない。
As described above, once a link between a specific word and a specific file is once created, if the specific word is selected from any place of any text document file, the selection is made. You can open a specific file linked to a word. Such features are not found in conventional hypertext.

【0070】再び、図10を参照して、R/Wサブウィン
ドウ111上に開かれた「start」ファイルにおいて、
ユーザが「図1」というまた別の新たな言葉を選択した
とする。すると、リンクパッド10は、その新たな選択
言葉「図1」について図18に示すようなアクションダ
イアログボックス200を表示する。そこで、ユーザ
が、図18に示すように、このアクションダイアログボ
ックス200内の「イメージファイル…直接ドロップし
てください」メニュー上に、コンピュータ内の任意の場
所にある任意の既存のデータファイル、例えば「明細書
図面」フォルダ300にある「ブロック図.jpg」という
JPEGファイル51をドラッグアンドドロップしたとす
る。すると、リンクパッド10は、図1に例示したよう
に、そのドラッグアンドドロップされた「ブロック図.j
pg」というJPEGファイル51をコピーし、そのコピーの
JPEGファイル35に、選択言葉「図1」と同じ実質的フ
ァイル名をもつファイル名「IM_図1.jpg」を与えて
(以下、このJPEGファイル35を「図1」ファイルとい
う)、「明細書」グループフォルダ30に格納する。そ
して、リンクパッド10は、その「図1」ファイル35
を、前述したように所定のイメージ処理アプリケーショ
ンにより開く。その結果、図19に示すように、新たな
ウィンドウ400がディスプレイ画面上に開いて、その
ウィンドウ400内に「図1」ファイル35の内容(イ
メージ)が表示される。
Referring again to FIG. 10, in the “start” file opened on the R / W subwindow 111,
Assume that the user has selected another new word "FIG. 1". Then, the link pad 10 displays an action dialog box 200 as shown in FIG. 18 for the new selected word “FIG. 1”. Therefore, as shown in FIG. 18, the user can place any existing data file in an arbitrary location on the computer, for example, “Image file ... drop directly” menu in the action dialog box 200. "Block diagram.jpg" in the "Detailed drawings" folder 300
It is assumed that the JPEG file 51 is dragged and dropped. Then, as illustrated in FIG. 1, the link pad 10 displays the “block diagram.
pg ”and copy the JPEG file 51.
A file name “IM_FIG. 1.jpg” having the same substantial file name as the selected word “FIG. 1” is given to the JPEG file 35 (hereinafter, this JPEG file 35 is referred to as “FIG. 1” file), and Book "group folder 30. Then, the link pad 10 stores the “FIG. 1” file 35.
Is opened by a predetermined image processing application as described above. As a result, as shown in FIG. 19, a new window 400 is opened on the display screen, and the content (image) of the “FIG. 1” file 35 is displayed in the window 400.

【0071】このようにして、言葉「図1」と「図1」
ファイル35のリンクが一旦作成された後は、ユーザ
は、「明細書」グループに属するどのテキスト文書ファ
イルからでも、その言葉「図1」を選択することで、
「図1」ファイル35を開くことができる。例えば図2
1に例示するように、ユーザがR/Wサブウィンドウ11
1上に「発明の実施の形態」ファイル(図1に示すテキ
スト文書ファイル34)を開いて編集しているときに、
その「発明の実施の形態」ファイル34のテキスト中の
「図1」という言葉を選択すると、図19に示したよう
に、ウィンドウ400が開いてそこに「図1」ファイル
35が表示される。よって、ユーザは、ウィンドウ40
0内の図1を参照しつつ、R/Wサブウィンドウ111上
で「発明の実施の形態」ファイル34を編集していくこ
とができる。
In this way, the words "FIG. 1" and "FIG. 1"
Once the link to file 35 has been created, the user can select the word “FIG. 1” from any text document file belonging to the “specification” group,
The “FIG. 1” file 35 can be opened. For example, FIG.
As illustrated in FIG. 1, the user operates the R / W subwindow 11
1, when an "embodiment of the invention" file (text document file 34 shown in FIG. 1) is opened and edited,
When the word "FIG. 1" is selected in the text of the "Embodiment of the Invention" file 34, as shown in FIG. 19, a window 400 is opened and the "FIG. 1" file 35 is displayed there. Therefore, the user can use the window 40
With reference to FIG. 1 in 0, the “Embodiment of the Invention” file 34 can be edited on the R / W sub-window 111.

【0072】また、例えば図21に示すように、ユーザ
が例えば「start」ファイルの内容に更に別の新しい言
葉、例えば「特許庁」、を書き込んでこれを選択したと
する。すると、リンクパッド10は、図22に示すよう
に、その新しい選択言葉「特許庁」についてアクション
ダイアログボックス200を開く。そこで、ユーザが、
図22に示すように、ウェブブラウザを起動して特許庁
のホームページにアクセスし、そのウェブブラウザのウ
ィンドウ500内のアドレス欄501に書かれている特
許庁のURLアドレスのアイコンを、アクションダイアロ
グボックス200の「イメージファイル…直接ドロップ
してください」メニュー上にドラッグアンドドロップし
たとする。すると、リンクパッド10は、図1に示した
ように、ドラッグアンドドロップされた特許庁のURLア
ドレスへのショートカットコマンドが書かれた「SC_特
許庁.sct」という名称のショートカットファイル(以
下、「特許庁」ファイルという)37を作成して「明細
書」グループフォルダ30に格納する。ここで、この
「特許庁」ファイル37の内容である特許庁のURLアド
レスへのショートカットコマンドは、例えば図23に示
すように、「shortcut=http://www.jpo-miti.go.jp/hom
e.htm」というようなものである。
Further, as shown in FIG. 21, for example, it is assumed that the user writes another new word, for example, “Patent Office” in the contents of the “start” file and selects it. Then, as shown in FIG. 22, the link pad 10 opens an action dialog box 200 for the new selected word “patent office”. So, the user
As shown in FIG. 22, the web browser is started to access the JPO homepage, and the icon of the JPO URL address written in the address column 501 in the web browser window 500 is displayed in the action dialog box 200. Suppose you drag and drop on the "Image file ... drop directly" menu. Then, as shown in FIG. 1, the link pad 10 creates a shortcut file named “SC_Patent Office.sct” (hereinafter, “SC_Patent Office. A "patent office" file 37 is created and stored in the "specification" group folder 30. Here, for example, as shown in FIG. 23, a shortcut command to the URL address of the Patent Office, which is the content of the “Patent Office” file 37, is “shortcut = http: //www.jpo-miti.go.jp/ hom
e.htm ".

【0073】こうして言葉「特許庁」と特許庁のURLア
ドレスへのショートカットコマンドが書かれた「特許
庁」ファイル37とのリンクが一旦作成された後は、ユ
ーザは、「明細書」グループのどのテキスト文書ファイ
ルからでも、言葉「特許庁」を選択することで、「特許
庁」ファイル37に書かれたショートカットコマンドを
コンピュータに実行させ、それにより、ウェブブラウザ
を起動し、図21に示したようにそのウェブブラウザの
ウィンドウ500に特許庁のホームページを開くことが
できる。
Once a link between the word "patent office" and the "patent office" file 37 in which a shortcut command to the URL address of the patent office is written is created, the user can select any one of the "specifications" group. Even from a text document file, selecting the word "patent office" causes the computer to execute the shortcut command written in the "patent office" file 37, thereby activating the web browser, as shown in FIG. Then, the homepage of the JPO can be opened in the window 500 of the web browser.

【0074】また、(具体的なウィンドウの図示は省略
するが)ユーザが例えば図21で更にまた別の新しい言
葉、例えば「表」、を書き込んでそれを選択したとす
る。すると、その新しい選択言葉「表」について、図2
2に示したようなアクションダイアログボックス200
が開く。そこで、ユーザが、そのアクションダイアログ
ボックス200内の「イメージファイル…直接ドロップ
してください」メニュー上に、例えば図1に示したよう
な表計算アプリケーションプログラムである「表計算.e
xe」という実行型ファイル(表計算アプリケーションプ
ログラムファイル)52のアイコンをドラッグアンドド
ロップしたとする。すると、リンクパッド10は、図1
に示したように、その新しい選択言葉「表」を単語リス
ト11に登録し、ドラッグアンドドロップされた表計算
アプリケーションプログラムファイル52へのショート
カットコマンドが書かれた「SC_表.sct」という名称の
ショートカットファイル(以下、「表」ファイルとい
う)36を作成して「明細書」グループフォルダ30に
格納する。ここで、この「表」ファイル36の内容であ
る表計算アプリケーションプログラムファイル52への
ショートカットコマンドは、例えば「shortcut=C:\Prog
ram Files\表計算.exe」というようなものである(その
表計算アプリケーションプログラムファイル52が
「C:」ドライブのルートディレクトリ内の「Program Fi
les」というフォルダにある場合の例)。そして、リン
クパッド10は、「表」ファイル36を開きそこに記述
されている上記ショートカットコマンドを実行する。そ
の結果、表計算アプリケーションプログラムファイル5
2が起動し、そのウィンドウがディスプレイ画面に表示
されることになる。以後、ユーザは、「明細書」グルー
プのどのテキスト文書ファイルからでも、言葉「表」を
選択することで、上記の表計算アプリケーションプログ
ラム52を起動することができる。
It is also assumed that the user writes a new word (for example, “table”) in FIG. 21 and selects it, although a specific window is not shown. Then, about the new selected word "table",
Action dialog box 200 as shown in FIG.
Opens. Then, the user places, for example, "Spreadsheet.e" which is a spreadsheet application program as shown in FIG.
It is assumed that the icon of the executable file (spreadsheet application program file) 52 called “xe” is dragged and dropped. Then, the link pad 10 is
, The new selected word "table" is registered in the word list 11, and a shortcut command to the drag-and-drop spreadsheet application program file 52 is written as "SC_table.sct". A shortcut file (hereinafter referred to as a “table” file) 36 is created and stored in the “specification” group folder 30. Here, the shortcut command to the spreadsheet application program file 52, which is the content of the “table” file 36, is, for example, “shortcut = C: \ Prog
ram Files \ spreadsheet.exe "(the spreadsheet application program file 52 is located in the" Program: "folder in the root directory of the" C: "drive.
les "folder). Then, the link pad 10 opens the “table” file 36 and executes the shortcut command described therein. As a result, the spreadsheet application program file 5
2 is activated and its window is displayed on the display screen. Thereafter, the user can activate the spreadsheet application program 52 by selecting the word “table” from any text document file in the “specification” group.

【0075】以上、具体例を用いて説明したように、リ
ンクパッド10のメインウィンドウ100のR/Wサブウ
ィンドウ111上に開かれているテキスト文書ファイル
のテキスト中から、ユーザが任意の言葉を選択すると、
その選択言葉が未登録の新しい言葉であれば、その選択
言葉と他のファイルとのリンクが新規作成され、また、
その選択言葉が既登録の言葉であれば、その選択言葉に
リンクされたファイルが開かれることになる。ユーザが
言葉を選択することのできるテキスト文書ファイルは、
上記説明で例として用いた「start」ファイルに限ら
ず、(イメージファイルやMIDIファイルのようにテキス
トが含まれていないファイル以外であれば)どのファイ
ルであってもよい。
As described above using the specific example, when the user selects an arbitrary word from the text of the text document file opened on the R / W sub-window 111 of the main window 100 of the link pad 10, ,
If the selected word is a new word that has not been registered, a new link between the selected word and another file is created,
If the selected word is a registered word, a file linked to the selected word is opened. A text document file from which the user can select words is
The file is not limited to the “start” file used as an example in the above description, and may be any file (other than a file that does not include text such as an image file or a MIDI file).

【0076】リンクパッド10は、リンクを作成する機
能として、上述したようにユーザがR/Wサブウィンド1
11内で言葉を選択したことに応答してリンクを作成す
る機能の他に、ユーザがR/Wサブウィンド111内にリ
ンク先の対象物のアイコンをドラッグアンドドロップし
たことに応答してリンクを作成するという機能も備えて
いる。この後者の機能は、図7に示したファイル操作の
流れ図ではステップS24〜S25で示されている。以下、こ
のステップS24〜S25のリンク作成機能について図24の
具体的ウィンドウ例を参照して説明する。
As described above, the link pad 10 has a function of creating a link by the user in the R / W subwindow 1.
In addition to the function of creating a link in response to the selection of a word in 11, the link is created in response to the user dragging and dropping the icon of the target object in the R / W subwindow 111. It also has the ability to create. This latter function is shown in steps S24 to S25 in the flowchart of the file operation shown in FIG. Hereinafter, the link creation function of steps S24 to S25 will be described with reference to a specific window example of FIG.

【0077】図7のステップS24及び図24のウィンド
ウ例に示すように、リンクパッド10のR/Wサブウィン
ドウ111上に例えば「発明の実施の形態」ファイル
(図1に示すファイル34)が開かれているとき、ユー
ザが、他のデータファイル、例えば「My Music」フォル
ダ600の内の「テーマソング.mid」というMIDIファイ
ル601、をドラッグして、そのR/Wサブウィンドウ1
11内のファイル内容欄112にドロップしたとする。
すると、図7のステップS25に示すように、リンクパッ
ド10は、ドロップされたMIDIファイル601の種類を
表す言葉、例えば音楽ファイルを表す言葉「(音)」と、
ドロップ先のR/Wサブウィンドウ111に開かれていた
「発明の実施の形態」ファイル34の実質的ファイル名
である言葉「発明の実施の形態」とをコンバインして、
「(音)発明の実施の形態」という複合語を新たに作成
する。そして、リンクパッド10は、ドラッグアンドド
ロップされたMIDIファイル601をコピーし、そのコピ
ーを、図1に示したように、上記複合語「(音)発明の
実施の形態」を実質的ファイル名としたMIDIファイル
(以下、「(音)発明の実施の形態」ファイルという)
38にして、その「(音)発明の実施の形態」ファイル
38を「明細書」グループフォルダ30に格納する。さ
らに、リンクパッド10は、その「(音)発明の実施の
形態」ファイル38を、前述したように所定のMIDIアプ
リケーションにより開く。その結果、「(音)発明の実
施の形態」ファイル38の音楽が演奏される。
As shown in the step S24 of FIG. 7 and the window example of FIG. 24, for example, an “embodiment of the invention” file (the file 34 shown in FIG. 1) is opened on the R / W subwindow 111 of the link pad 10. When the user drags another data file, for example, a MIDI file 601 called “Theme Song.mid” in the “My Music” folder 600, the R / W sub-window 1
It is assumed that the file has been dropped on the file contents column 112 in FIG.
Then, as shown in step S25 in FIG. 7, the link pad 10 generates a word indicating the type of the dropped MIDI file 601 such as a word “(sound)” indicating a music file,
Combine the word “embodiment of the invention” which is the substantial file name of the “embodiment of the invention” file 34 opened in the R / W subwindow 111 of the drop destination,
A compound word “(sound) embodiment of the invention” is newly created. Then, the link pad 10 copies the dragged and dropped MIDI file 601 and, as shown in FIG. 1, copies the compound word “embodiment of (sound) invention” with a substantial file name as shown in FIG. MIDI file (hereinafter referred to as "(Sound) Embodiment of the Invention" file)
Then, the file 38 is stored in the “specification” group folder 30. Further, the link pad 10 opens the “(Sound) Embodiment of the Invention” file 38 by a predetermined MIDI application as described above. As a result, the music in the file “(Sound) Embodiment of the Invention” 38 is played.

【0078】こうして、複合語「(音)発明の実施の形
態」と「(音)発明の実施の形態」ファイル38とのリ
ンクが一旦作成された後は、「明細書」グループのどの
テキスト文書ファイルからでも、ユーザが言葉「発明の
実施の形態」を選択すると、リンクパッド10は、その
選択言葉「発明の実施の形態」にリンクされた「発明の
実施の形態」ファイル34を「明細書」グループフォル
ダ30から検索して開くとともに、その選択言葉「発明
の実施の形態」が元になっている複合語「(音)発明の
実施の形態」にリンクされた「(音)発明の実施の形
態」ファイル38の「明細書」グループフォルダ30か
ら検索して開く。つまり、この例の場合、「発明の実施
の形態」ファイル34がR/Wサブウィンドウ111上に
開くとともに、「テーマソング.mid」の音楽が演奏され
ることになる。
After the link between the compound word “(Sound) embodiment of the invention” and the “(Sound) embodiment of the invention” file 38 is once created, any text document in the “specification” group is created. Even from the file, when the user selects the word “embodiment of the invention”, the link pad 10 stores the “embodiment of the invention” file 34 linked to the selected word “embodiment of the invention” in the “specification”. "Open from the group folder 30 and linked to the compound word" (Sound) embodiment of the invention "based on the selected word" Embodiment of the invention ". Form "file 38 in" specification "group folder 30 and open. That is, in the case of this example, the "Embodiment of the Invention" file 34 is opened on the R / W sub-window 111, and the music of "Theme Song.mid" is played.

【0079】上述した図24の例で、もし、R/Wサブウ
ィンドウ111にドラッグアンドドロップされたファイ
ルがMIDIファイル601ではなくて、例えば「イメー
ジ.jpg」というイメージ(JPEG)ファイル602であっ
たなら、上記複合語に付けられるファイル種類を示す言
葉は「(音)」ではなくて、イメージを表す例えば
「(画)」になり、その複合語のリンク先として作られ
るファイルは、ドラッグアンドドロップされたイメージ
(JPEG)ファイル602のコピーを内容として持ち、か
つ「IM_(画)発明の実施の形態.jpg」という名称をも
ったイメージ(JPEG)ファイルとなる。そうすると、そ
の後、ユーザが、言葉「発明の実施の形態」を選択して
「発明の実施の形態」ファイル34を開くと、それと同
時に「IM_(画)発明の実施の形態.jpg」のイメージ(J
PEG)ファイルが開かれることになる。
In the example of FIG. 24 described above, if the file dragged and dropped on the R / W subwindow 111 is not the MIDI file 601, but an image (JPEG) file 602, for example, “image.jpg” The word indicating the file type attached to the compound word is not “(sound)” but an image (for example, “(picture)”), and the file created as the link destination of the compound word is dragged and dropped. An image (JPEG) file having a copy of the image (JPEG) file 602 as the content and having the name of “IM_ (picture) embodiment of the invention.jpg”. Then, after that, when the user selects the word “embodiment of the invention” and opens the “embodiment of the invention” file 34, at the same time, the image of “IM_ (image) embodiment of the invention.jpg” J
PEG) file will be opened.

【0080】また、上述の例で、R/Wサブウィンドウ1
11にドラッグアンドドロップされたファイルが、図2
4に示したMIDIファイル601やイメージ(JPEG)ファ
イル602のようなデータファイルではなくて、図1に
示した表計算プログラムファイル52のような実行型フ
ァイルのアイコンであったり、或いは図22に例示した
ようなURLアドレスであった場合には、その実行型ファ
イルを開くコマンド文(例えば、「execute://C:\Progr
am Files\表計算.exe」)又はそのURLアドレスが、R/W
サブウィンドウ111に開かれたテキスト文書ファイル
のドロップされた場所に書き込まれる。そして、その書
き込まれたコマンド文又はURLアドレスをユーザが選択
すれば、その実行型ファイルが起動するか、又はウェブ
ブラウザが起動してそのURLアドレスを開く。
In the above example, the R / W subwindow 1
Figure 11 shows the file dragged and dropped to
Instead of a data file such as the MIDI file 601 and the image (JPEG) file 602 shown in FIG. 4, the icon is an executable file such as the spreadsheet program file 52 shown in FIG. If the URL address is as shown above, the command statement to open the executable file (for example, "execute: // C: \ Progr
am Files \ spreadsheet.exe ") or its URL address is R / W
The data is written to the drop location of the text document file opened in the subwindow 111. Then, if the user selects the written command statement or URL address, the executable file is activated, or a web browser is activated to open the URL address.

【0081】さらに、上述した例で、ユーザは、MIDIフ
ァイル601とイメージ(JPEG)ファイル602と特定
の実行型ファイルと特定のURLアドレスとを同時に又は
逐次に、同じ「発明の実施の形態」ファイル34が開か
れたR/Wサブウィンドウ111内にドラッグアンドドロ
ップすることもできる。そうすると、それら4つのドラ
ッグアンドドロップされた対象物について、上述した処
理が逐次に行われる。従って、その後に、ユーザが「発
明の実施の形態」ファイル34を開けば、それと同時
に、リンクされたMIDIファイルの音楽が演奏され、かつ
リンクされたJPEGファイルのイメージが表示され、ま
た、その開いた「発明の実施の形態」ファイル34に書
かれたコマンド文又はURLアドレスを選択すれば、その
特定の実行型ファイルが起動し、又はその特定のURLド
レスが開かれる。
Further, in the above-described example, the user can simultaneously or sequentially transmit the MIDI file 601, the image (JPEG) file 602, the specific executable file, and the specific URL address in the same “Embodiment of the Invention” file. It is also possible to drag and drop into the R / W sub-window 111 in which is opened. Then, the above-described processing is sequentially performed on the four dragged and dropped objects. Therefore, after that, when the user opens the "Embodiment of the Invention" file 34, at the same time, the music of the linked MIDI file is played, and the image of the linked JPEG file is displayed. If a command statement or a URL address written in the "Embodiment of the Invention" file 34 is selected, the specific executable file is activated or the specific URL address is opened.

【0082】以上のように、或るテキスト文書ファイル
がR/Wサブウィンドウ111上に開かれているときに、
そのR/Wサブウィンドウ111内に、別のデータファイ
ルがドラッグアンドドロップされると、リンクパッド1
0は、そのドラッグアンドドロップされたデータファイ
ルの種類を示す言葉と、ドロップ先のテキスト文書ファ
イルのリンク元の言葉とをコンバインした複合語を作
り、その複合語とそのデータファイル(実際にはそのコ
ピー)とをリンクしたリンクを新規作成する。そして、
以後、そのテキスト文書ファイルのリンク元の言葉がユ
ーザに選択されると、そのテキスト文書ファイルをR/W
サブウィンドウ111上に開くとともに、その選択言葉
を元にした複合語にリンクされたデータファイルも同時
に開く。
As described above, when a certain text document file is opened on the R / W sub-window 111,
When another data file is dragged and dropped into the R / W subwindow 111, the link pad 1
0 creates a compound word that combines the word indicating the type of the data file that was dragged and dropped and the link source word of the text document file at the drop destination, and forms the compound word and the data file (actually, Create a new link that links to (copy). And
Thereafter, when the user selects the link source word of the text document file, the text document file is read / written by R / W.
In addition to opening on the sub-window 111, a data file linked to a compound word based on the selected word is also opened.

【0083】また、或るテキスト文書ファイルがR/Wサ
ブウィンドウ111上に開かれているときに、そのR/W
サブウィンドウ111内に、或る実行型ファイル又はUR
Lアドレスがドラッグアンドドロップされると、リンク
パッド10は、そのドロップ先のテキスト文書ファイル
に、その実行型ファイルを起動するコマンド文又はその
URLアドレスを書き加える。そして、以後、そのテキス
ト文書ファイルに書かれたそのコマンド文又はURLアド
レスがユーザに選択されると、その実行型ファイルを開
く、又はウェブブラウザを起動してそのURLアドレスを
開く。
When a text document file is opened on the R / W subwindow 111, the R / W
In the subwindow 111, a certain executable file or UR
When the L address is dragged and dropped, the link pad 10 adds a command statement or a command statement for activating the executable file to the text document file of the drop destination.
Add URL address. Thereafter, when the user selects the command statement or the URL address written in the text document file, the user opens the executable file or starts the web browser to open the URL address.

【0084】図25は、図1に例示した「明細書」グル
ープフォルダ30に格納されている8つのファイル31
〜38の実際のファイル名を示す。
FIG. 25 shows eight files 31 stored in the “specification” group folder 30 shown in FIG.
38 indicates the actual file name.

【0085】今までの説明では、それらのファイル31
〜38のファイル名、特に実質的ファイル名は「star
t」、「請求項1」、「発明の実施の形態」、「(音)
発明の実施の形態」などの人間が使う言語の文字・記号
を用いて表していた。しかし、それらのファイル31〜
38のコンピュータ内における実際のファイル名は図2
5に示すようなものである。すなわち、今までの説明で
用いた人間が使う言語の文字や記号を示すキャラクタコ
ードの中には、インターネットなどの通信ネットワーク
を通じてコンピュータ間でファイルを受け渡したり、コ
ンピュータ内でファイルを取り扱ったりする際に、必ず
しも全てのコンピュータが正しく理解できるとは限らな
いコードが存在する。例えば、漢字のような2バイトキ
ャラクタコードや、幾つかの特殊な記号のコードがそれ
である。そこで、リンクパッド10は、実際のファイル
名として、上述した「start」、「請求項1」、「発明
の実施の形態」、「(音)発明の実施の形態」などの人
間の言語の文字で表された実質的ファイル名部分を、所
定の変換アルゴリズムを用いて、全てコンピュータが正
しく理解できる16進数による表記に変換したものを用
いている(先行詞と拡張子は、元来、全てのコンピュー
タが正しく処理できるキャラクタコードだけから構成さ
れるので、そのような変換は必要ない)。図25に示す
ファイル名は、そのようにして実質的ファイル名部分が
16進数表記に変換された実際のファイル名を示してい
る。こうすると、それらのファイルをインターネットな
どを通じてコンピュータ間で受け渡しても、問題が生じ
ない。そして、リンクパッド10は、自身のグラフィッ
クインタフェース上では、その実際のファイル名の実質
的ファイル名部分を、上記の変換アルゴリズムの逆のア
ルゴリズムで、人間の言語の文字・記号による表記に逆
変換して表示するので、ユーザは、ファイル名を例えば
「start」、「請求項1」、「発明の実施の形態」、
「(音)発明の実施の形態」などの人間の言葉で把握で
きる。
In the description so far, these files 31
~ 38, especially the actual file name is "star
t "," Claim 1 "," Embodiments of the invention "," (Sound)
It is represented using characters and symbols of a language used by humans such as "Embodiments of the Invention". However, those files 31-
The actual file names in the 38 computers are shown in FIG.
It is as shown in FIG. In other words, the character codes that indicate the characters and symbols of the language used by humans used in the description so far include files that are transferred between computers via a communication network such as the Internet, or when files are handled in computers. There are codes that not all computers can understand correctly. For example, a two-byte character code such as a kanji, or a code of some special symbols. Therefore, the link pad 10 uses characters of a human language such as "start", "Claim 1", "Embodiment of the invention", and "(Sound) embodiment of the invention" as actual file names. Is converted to a hexadecimal notation that can be correctly understood by a computer using a predetermined conversion algorithm (the antecedent and extension are originally all Such a conversion is not necessary because it consists only of character codes that the computer can handle correctly). The file name shown in FIG. 25 indicates an actual file name in which the substantial file name portion is converted into the hexadecimal notation. In this case, no problem occurs even if the files are transferred between computers via the Internet or the like. Then, on its own graphic interface, the link pad 10 reversely converts the substantial file name portion of the actual file name into a human language character / symbol representation by an algorithm reverse to the above-mentioned conversion algorithm. The user may input the file name, for example, “start”, “claim 1”, “embodiment of the invention”,
It can be grasped by human words such as "(Sound) Embodiment of Invention".

【0086】次に、リンクパッド10がもつ機能のうち
の、単語リスト操作について説明する。
Next, a word list operation of the functions of the link pad 10 will be described.

【0087】図26は、リンクパッド10が行う単語リ
スト操作(単語リストの表示、リンク情報の編集など)
の処理流れを示す。
FIG. 26 shows a word list operation performed by the link pad 10 (display of a word list, editing of link information, etc.).
3 shows the processing flow.

【0088】単語リスト操作は、図8に示したR/Wサブ
ウィンドウ111内のコンボボックス113のプルダウ
ンメニュー114において、「単語リストを表示する」
メニューをユーザが選択することで開始する(図26の
ステップS30)。「単語リストを表示する」メニューが
選択されると、リンクパッド10は、現在選択されてい
るグループ(つまり、R/Wサブウィンドウに表示されて
いるファイルが属するグループ)のグループフォルダ内
に存在する全てのファイルのファイル名を読み、図27
に示すような単語リストウィンドウ700をディスプレ
イ画面上に開き、この単語リストウィンドウ700に、
読んだ全てのファイル名の実質的ファイル名(つまり、
それらのファイルのリンク元となっている言葉)のリス
ト(以下、単語リストという)を表示する(図26のス
テップS31)。図27の例は、図1に例示した「明細
書」グループについての単語リストを単語リストウィン
ドウ700に表示した例である。図27に示すように、
単語リストウィンドウ700には、単語リストの内容を
表示する単語リスト欄701と、プルダウンメニュー付
きのコンボボックス702とがある。コンボボックス7
02には、単語リストウィンドウ700の現在の動作モ
ードが表示されており、図28に示すように、そのプル
ダウンメニュー703を開くと、ユーザが選択できる所
定の幾つかの動作モードが表示される。
The word list operation is performed by selecting “display word list” in pull-down menu 114 of combo box 113 in R / W sub-window 111 shown in FIG.
The process starts when the user selects a menu (step S30 in FIG. 26). When the “display word list” menu is selected, the link pad 10 displays all the files in the group folder of the currently selected group (that is, the group to which the file displayed in the R / W subwindow belongs). Read the file name of the file
The word list window 700 as shown in FIG.
The effective file name of all file names read (that is,
A list of words that are the link sources of those files (hereinafter referred to as a word list) is displayed (step S31 in FIG. 26). The example of FIG. 27 is an example in which a word list for the “specification” group illustrated in FIG. As shown in FIG.
The word list window 700 has a word list field 701 for displaying the contents of the word list, and a combo box 702 with a pull-down menu. Combo box 7
02 displays the current operation mode of the word list window 700. As shown in FIG. 28, when the pull-down menu 703 is opened, several predetermined operation modes that can be selected by the user are displayed.

【0089】プルダウンメニュー703内の動作モード
のうち「選択ページを開く」モードが現在選択されてい
る場合には(図26のステップS32)、リンクパッド1
0は、図27に例示したような単語リスト欄701中で
いずれかの言葉がユーザに選択されたとき、その選択さ
れた言葉にリンクされたファイルを開く(図26のステ
ップS33)。このファイルを開く動作は、既に説明した
ファイル操作における図7のステップ18のファイルを
開く動作と同様である。
If the “open selected page” mode is currently selected among the operation modes in the pull-down menu 703 (step S32 in FIG. 26), the link pad 1
When any one of the words is selected by the user in the word list column 701 as illustrated in FIG. 27, the file 0 opens the file linked to the selected word (step S33 in FIG. 26). This file opening operation is the same as the file opening operation of step 18 in FIG. 7 in the file operation described above.

【0090】また、プルダウンメニュー703内の動作
モードのうち「このページをマークする」モードが現在
選択されている場合には(図26のステップS34)、リ
ンクパッド10は、図27に例示したような単語リスト
欄701中でいずれかの言葉がユーザに選択されたと
き、その選択された言葉にリンクされたファイルにマー
ク(栞)を付ける(図26のステップS35)。その後、
プルダウンメニュー703内の「マークしたページに戻
る」モードが選択されると(図26のステップS36)、
リンクパッド10は、マーク(栞)に付けられているフ
ァイルを開く(図26のステップS37)。このファイル
を開く動作は、既に説明したファイル操作における図7
のステップ18のファイルを開く動作と同様である。
If the “mark this page” mode is currently selected among the operation modes in the pull-down menu 703 (step S34 in FIG. 26), the link pad 10 is set as shown in FIG. When any word is selected by the user in the appropriate word list field 701, a mark (bookmark) is added to the file linked to the selected word (step S35 in FIG. 26). afterwards,
When the “return to marked page” mode in the pull-down menu 703 is selected (step S36 in FIG. 26),
The link pad 10 opens the file attached to the mark (bookmark) (step S37 in FIG. 26). The operation of opening this file is the same as the operation shown in FIG.
Is the same as the operation of opening the file in step 18 of FIG.

【0091】また、プルダウンメニュー703内の動作
モードのうち「選択ページ名をペースト」モードが現在
選択されている場合には(図26のステップS38)、リ
ンクパッド10は、図27に例示したような単語リスト
欄701中でいずれかの言葉がユーザに選択されたと
き、現在R/Wサブウィンドウに開かれているファイル内
のカーソルで指定された場所に、その選択された言葉を
ペーストする(図26のステップS39)。
If the “paste selected page name” mode is currently selected among the operation modes in the pull-down menu 703 (step S38 in FIG. 26), the link pad 10 is set as shown in FIG. When one of the words is selected by the user in the appropriate word list field 701, the selected word is pasted to the location specified by the cursor in the file currently opened in the R / W subwindow (FIG. 26, step S39).

【0092】また、プルダウンメニュー703内の動作
モードのうち「最新の内容に更新する」モードが選択さ
れると(図26のステップS40)、リンクパッド10
は、現在選択されているグループのグループファイル内
のファイルのファイル名を再度読み込み(前回に読み込
んだときから現在までの間に、新たなファイルが追加さ
れていたり、ファイルが削除されていたりすることがあ
り、そうであると、読み込んだファイル名は前回とは違
っている)、読み込んだ全てのファイル名の実質的ファ
イル名のリストを単語リストウィンドウ700に表示す
る(図26のステップS41)。
When the “update to the latest content” mode is selected from the operation modes in the pull-down menu 703 (step S40 in FIG. 26), the link pad 10
Means to re-read the file names of the files in the group file of the currently selected group. If so, the read file name is different from the previous file name), and a list of substantial file names of all the read file names is displayed in the word list window 700 (step S41 in FIG. 26).

【0093】また、プルダウンメニュー703内の動作
モードのうち「選択ページを抹消する」モードが現在選
択されている場合には(図26のステップS42)、リン
クパッド10は、図27に例示したような単語リスト欄
701中でいずれかの言葉がユーザに選択されたとき、
その選択された言葉にリンクされたファイルをそのグル
ープのグループフォルダから消去する(図26のステッ
プS43)。
When the "delete selected page" mode is currently selected among the operation modes in the pull-down menu 703 (step S42 in FIG. 26), the link pad 10 is operated as shown in FIG. When any of the words is selected by the user in the simple word list field 701,
The file linked to the selected word is deleted from the group folder of the group (step S43 in FIG. 26).

【0094】また、プルダウンメニュー703内の動作
モードのうち「割付の確認・変更」モードが現在選択さ
れている場合には(図26のステップS44)、リンクパ
ッド10は、図27に例示したような単語リスト欄70
1中でいずれかの言葉がユーザに選択されたとき、その
選択された言葉についてリンク編集ウィンドウをディス
プレイ画面上に開き、そのリンク編集ウィンドウ内にそ
の選択された言葉にリンクされたファイルのディレクト
リとファイル名又はリンクされたURLアドレスなどを表
示する(図26のステップS45)。リンク先のファイル
がイメージファイルである場合には、そのイメージファ
イルを開いてそのイメージもリンク編集ウィンドウに表
示する。
When the “confirmation / change of assignment” mode is currently selected among the operation modes in the pull-down menu 703 (step S44 in FIG. 26), the link pad 10 is set as shown in FIG. Word list field 70
When a word is selected by the user in step 1, a link edit window is opened on the display screen for the selected word, and a directory of a file linked to the selected word is displayed in the link edit window. The file name or the linked URL address is displayed (step S45 in FIG. 26). If the file at the link destination is an image file, the image file is opened and the image is also displayed in the link edit window.

【0095】図29〜図31は、図1に例示した幾つか
の言葉についてのリンク編集ウィンドウの例を示してい
る。
FIGS. 29 to 31 show examples of the link edit window for some words illustrated in FIG.

【0096】図29は、図1に例示した言葉「発明の実
施の形態」のリンク編集ウィンドウ800を示してお
り、その中のリンク先欄801には、言葉「発明の実施
の形態」のリンク先である図1及び図25に示したリッ
チテキスト文書ファイル34のディレクトリとファイル
名が示されている。図30は、図1に例示した言葉「特
許庁」のリンク編集ウィンドウ800を示しており、そ
の中のリンク先欄801には、言葉「特許庁」のリンク
先である日本特許庁のURLアドレスが示されている。図
31は、図1に例示した言葉「図1」のリンク編集ウィ
ンドウ800を示しており、その中のリンク先欄801
には、言葉「図1」のリンク先であるの図1及び図25
に示したJPEGファイル35のディレクトリとファイル名
が示されており、また、イメージ欄805には、そのJP
EGファイル35を開いたイメージが表示されている。
FIG. 29 shows a link edit window 800 for the word “Embodiment of the invention” exemplified in FIG. 1. The directory and file name of the rich text document file 34 shown in FIGS. 1 and 25 are shown. FIG. 30 shows a link edit window 800 for the word "Patent Office" exemplified in FIG. It is shown. FIG. 31 shows a link edit window 800 for the word “FIG. 1” exemplified in FIG.
1 and 25 which are the link destinations of the word “FIG. 1”
The directory and the file name of the JPEG file 35 shown in FIG.
An image in which the EG file 35 is opened is displayed.

【0097】リンク先を別のファイル又はURLアドレス
に変更したい場合、ユーザは、その別のファイル又はUR
Lアドレスのアイコンをドラッグして、リンク編集ウィ
ンドウ800のリンク先欄801又はイメージ欄805
にドロップしすればよい。すると、リンクパッド10
は、そのドラッグアンドドロップされた別のファイル又
はURLアドレスがリンク先であるように、リンク編集ウ
ィンドウ800のリンク先欄801及びイメージ欄80
5の表示を変更する。そのとき、イメージ欄805は、
イメージファイルがドラッグアンドドロップされた場合
にのみ表示される。例えば、図32は、図31に示す言
葉「図1」のリンク編集ウィンドウ800に別のJPEGフ
ァイルをドラッグアンドドロップしたときのリンク編集
ウィンドウ800の表示例を示している。そこで、ユー
ザが、リンク編集ウィンドウ800内の「OK」ボタンを
ワンクリックすれば、リンクパッド10は、その選択言
葉のリンク先を、そのドラッグアンドドロップされた別
のファイル(実質的ファイル名は変わらない)又はURL
アドレスに変更する(図26のステップS46)。なお、
ユーザがリンク編集ウィンドウ800内の「Cancel」ボ
タンをワンクリックした場合は、リンクパッド10は、
リンク先の変更は行わない。また、ユーザが「Del」ボ
タンをワンクリックした場合は、リンクパッド10は、
前述した図26のステップS43と同様に、選択された言
葉についてのリンクを抹消する。
When the user wants to change the link destination to another file or URL address, the user must enter the other file or UR
Drag the icon of the L address, and click the link destination field 801 or the image field 805 of the link edit window 800.
Just drop it on Then, the link pad 10
Is a link destination field 801 and an image field 80 of the link edit window 800 so that another file or URL address dragged and dropped is a link destination.
Change the display of 5. At that time, the image field 805
Displayed only when an image file is dragged and dropped. For example, FIG. 32 shows a display example of the link edit window 800 when another JPEG file is dragged and dropped on the link edit window 800 of the word "FIG. 1" shown in FIG. Then, if the user clicks the “OK” button in the link edit window 800 with one click, the link pad 10 changes the link destination of the selected word to another file dragged and dropped (the actual file name is changed). No) or URL
The address is changed (step S46 in FIG. 26). In addition,
When the user clicks the “Cancel” button in the link edit window 800 by one click, the link pad 10
The link destination is not changed. When the user clicks the “Del” button by one click, the link pad 10
As in step S43 of FIG. 26, the link for the selected word is deleted.

【0098】以上のようにして、言葉についてのリンク
を確認したり、修正したり、抹消したりという単語リス
ト操作が、ファイル操作とは独立して行うことができ
る。このようなことは、リンク情報がファイル中に埋め
込まれている従来のハイパーテキストではできないこと
である。
As described above, the word list operation of confirming, correcting, and deleting links to words can be performed independently of the file operation. This is not possible with conventional hypertext in which link information is embedded in a file.

【0099】最後に、リンクパッド10が行うことがで
きるその他の主な操作について説明する。
Finally, other main operations that can be performed by the link pad 10 will be described.

【0100】図33は、それらの操作の処理流れを示
す。これらの操作を行う場合、ユーザは、図8に示した
R/Wサブウィンドウ111内のコンボボックス113の
プルダウンメニュー114、又は、図35に示すメイン
ウィンドウ100内のI/Oサブウィンドウ121を用い
る。
FIG. 33 shows the processing flow of these operations. When performing these operations, the user is required to perform the operations shown in FIG.
The pull-down menu 114 of the combo box 113 in the R / W sub-window 111 or the I / O sub-window 121 in the main window 100 shown in FIG. 35 is used.

【0101】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「単語検索をする」コマンドがユーザに選ばれると
(図33のステップS51)、リンクパッド10は、図3
4に示すような単語検索ウィンドウ900を表示する
(図33のステップS52)。その単語検索ウィンドウ9
00内の検索キー欄901にユーザが任意の単語をタイ
プ入力し、その上のコンボボックス902で「検索開
始」コマンド(図示省略)を選択すると、リンクパッド
10は、そのユーザ入力された単語を含んだ実質的ファ
イル名(リンク元の言葉)を現在のグループのファイル
のファイル名から検索して、検索した実質的ファイル名
(リンク元の言葉)を単語検索ウィンドウ900内の単
語リスト欄903に表示する(ステップS53)。その後
は、単語リスト欄903とその上のコンボボックス90
4が、ちょうど、図27に示した単語リストウィンドウ
700の単語リスト欄701とコンボボックス702と
同様な役目を果たすため、ユーザは、図26を参照して
説明したような単語リスト操作と同様なことを、検索さ
れた言葉について行うことができる(図33のステップ
S54)。
When the user selects the "search word" command in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 (step S51 in FIG. 33), the link pad 10
A word search window 900 as shown in FIG. 4 is displayed (step S52 in FIG. 33). The word search window 9
When the user types in an arbitrary word in a search key field 901 in “00” and selects a “search start” command (not shown) in a combo box 902 above the link pad 10, the link pad 10 The included substantial file name (link source word) is searched from the file names of the files of the current group, and the searched substantial file name (link source word) is entered in the word list field 903 in the word search window 900. It is displayed (step S53). After that, the word list column 903 and the combo box 90 above it
4 plays the same role as the word list column 701 and the combo box 702 of the word list window 700 shown in FIG. 27, so that the user can perform the same operation as the word list operation described with reference to FIG. Can be performed on the searched words (steps in FIG. 33).
S54).

【0102】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「現在のページをスタートに設定」コマンドがユーザ
に選ばれると(図33のステップS55)、リンクパッド
10は、現在R/Wサブウィンドウ111上に開かれてい
るファイルを、現在のグループの最初に開くべきファイ
ルに設定する(図33のステップS56)。以後は、その
グループが選択されたとき、その設定されたファイルが
最初に開かれることになる。
When the “set current page to start” command is selected by the user in the pull-down menu 114 shown in FIG. The open file is set as the first file to be opened in the current group (step S56 in FIG. 33). Thereafter, when the group is selected, the set file is opened first.

【0103】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「内容をデスクトップにおとす」コマンドがユーザに
選ばれると(図33のステップS55)、リンクパッド1
0は、現在のグループに属する全てのファイルを、所定
のアルゴリズムで合併して、そのグループ名と同じファ
イル名をもつ1つのグループファイルに仕立て、そのグ
ループファイルをコンピュータの所定のディレクトリ、
例えばデスクトップに置く(図33のステップS58)。
例えば図1に示した例で、「明細書」グループが現在の
グループであれば、それに属する全てのファイル31〜
38が、「明細書」というファイル名の1つのグループ
ファイルに合併され、その「明細書」グループファイル
がデスクトップに置かれる。ユーザは、このグループフ
ァイルを例えば電子メールに添付して他の人へ送信した
りすることができる。
When the command “set contents to desktop” in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 is selected by the user (step S55 in FIG. 33), the link pad 1
0, all files belonging to the current group are merged by a predetermined algorithm into one group file having the same file name as the group name, and the group file is converted into a predetermined directory on the computer;
For example, it is placed on the desktop (step S58 in FIG. 33).
For example, in the example shown in FIG. 1, if the “specification” group is the current group, all files 31 to
38 are merged into one group file with the file name "description" and the "description" group file is placed on the desktop. The user can send this group file to another person, for example, by attaching it to an e-mail.

【0104】他の人から送ってもらったり又は自分で作
ったりしたグループファイルを、ユーザがドラッグして
メインウィンドウ100のR/Wサブウィンドウ111内
にドロップすると(図33のステップS59)、リンクパ
ッド10は、図35に示すように、メインウィンドウ1
00においてI/Oサブウィンドウ121を前面表示す
る。このI/Oサブウィンドウ121内のグループ名欄1
22には、ドロップされたグループファイルのファイル
名(つまり、そのグループのグループ名)が表示され
る。そこで、このI/Oサブウィンドウ121内の「受け
付けファイルを展開する」ボタンをユーザがワンクリッ
クすると(図33のステップS61)、リンクパッド10
は、そのドロップされたグループファイルを、合併時と
は逆のアルゴリズムで元のファイル群に展開し、そのグ
ループ名をもったグループを新たに作成する(図33の
ステップS62)。すなわち、そのグループ名と同じ名称
のグループフォルダを作って、そのグループフォルダ
に、その展開されたファイル群を格納する。
When the user drags a group file sent from another person or created by himself and drops it in the R / W sub-window 111 of the main window 100 (step S59 in FIG. 33), the link pad 10 Is the main window 1 as shown in FIG.
At 00, the I / O subwindow 121 is displayed on the front. Group name column 1 in this I / O subwindow 121
22 displays the file name of the dropped group file (that is, the group name of the group). Then, when the user performs a one-click on the “expand received file” button in the I / O sub-window 121 (step S61 in FIG. 33), the link pad 10
Expands the dropped group file into the original file group by an algorithm reverse to that at the time of the merger, and newly creates a group having the group name (step S62 in FIG. 33). That is, a group folder having the same name as the group name is created, and the expanded file group is stored in the group folder.

【0105】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「ショートカットを作る」コマンドがユーザに選ばれ
ると(図33のステップS63)、リンクパッド10は、
現在のグループを直接開くためのショートカットコマン
ドを作成し、そのショートカットコマンドをデスクトッ
プに置く(ステップS64)。リンクパッド10を閉じた
後、ユーザがデスクトップに表示されたそのショートカ
ットコマンドのアイコンをダブルクリックすれば、リン
クパッド10が起動してそのグループの最初に開くべき
ファイルを直ちに開いて表示する。
When the “create shortcut” command is selected by the user in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 (step S63 in FIG. 33), the link pad 10
A shortcut command for directly opening the current group is created, and the shortcut command is placed on the desktop (step S64). If the user double-clicks the icon of the shortcut command displayed on the desktop after closing the link pad 10, the link pad 10 is activated and immediately opens and displays the first file to be opened in the group.

【0106】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「全リンク情報を作る」コマンドがユーザに選ばれる
と(図33のステップS65)、リンクパッド10は、現
在のグループに属する全てのファイルの実質的ファイル
名(つまり、リンク元の言葉)(ただし、「(音)」な
どが付いた複合語は除く)を書き出した「全リンク情
報」という実質的ファイル名をもつテキスト文書ファイ
ル(以下、「全リンク情報」ファイルという)を作り現
在のグループのグループフォルダに格納する(図33の
ステップS66)。例えば、「明細書」グループが現在の
グループであり、そして、「明細書」グループの全ての
ファイルのファイル名が図1に例示したようになってい
るならば、「全リンク情報を作る」コマンドが選ばれる
と、リンクパッド10は、図36に示すような内容の
「全リンク情報」ファイルを作成して、「明細書」グル
ープに追加することになる。この「全リンク情報」ファ
イルは、そのグループに属する全ファイルのリンク元の
言葉をリストアップしたもので、そこからワンクリック
で任意のファイルにアクセスできるので、例えばそのグ
ループの「目次」として使うことができる。故に、「全
リンク情報」ファイルを、図33のステップS55〜S56
で、最初に開くページに設定しておくと便利である。
When the user selects the "create all link information" command in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 (step S65 in FIG. 33), the link pad 10 starts the operation of all files belonging to the current group. A text document file that has a substantive file name of “all link information” that has written out the generic file name (that is, the word of the link source) (excluding compound words with “(sound)” etc.) An “all link information” file) is created and stored in the group folder of the current group (step S66 in FIG. 33). For example, if the "description" group is the current group, and the file names of all the files in the "description" group are as illustrated in FIG. 1, the "create all link information" command Is selected, the link pad 10 creates an "all link information" file having contents as shown in FIG. 36 and adds it to the "specification" group. This "All link information" file is a list of the link source words of all files belonging to the group, and you can access any file with one click from there, so use it as a "table of contents" for that group, for example Can be. Therefore, the “all link information” file is stored in steps S55 to S56 in FIG.
It is convenient to set the page to open first.

【0107】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「単語索引ページを作る」コマンドがユーザに選ばれ
(図33のステップS67)、そして、R/Wサブウィンドウ
111のファイル内容欄112から何らかの単語がユー
ザに選択されると(図33のステップS68)、リンクパ
ッド10は、「単語によるページ検索」という実質的フ
ァイル名をもつテキスト文書ファイル(以下、「単語に
よるページ検索」ファイルという)を作って現在のグル
ープに追加し(ただし、「単語によるページ検索」ファ
イルが既に作成済の場合には、新たに作成せずに、既存
の「単語によるページ検索」ファイルを使う)、そし
て、その「単語によるページ検索」ファイルの内容テキ
ストに、その選択された単語についての所定の索引用の
言葉を書き込む(図33のステップS69)。さらに、リ
ンクパッド10は、現在のグループから、その選択単語
をファイル内容中に含んでいる全てのテキスト文書ファ
イルを検索し、そして、検索されたテキスト文書ファイ
ルの実質的ファイル名(リンク元の言葉)をリストアッ
プした、上記索引用の言葉を実質的ファイル名(リンク
元言葉)とするテキスト文書ファイル(以下、索引ファ
イルという)を作成して、これを現在のグループに追加
する(図33のステップS70)。
The “create word index page” command is selected by the user in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 (step S 67 in FIG. 33). When selected by the user (step S68 in FIG. 33), the link pad 10 creates a text document file having a substantial file name of “page search by word” (hereinafter, “page search by word” file). Add it to the current group (however, if you have already created a "page search by word" file, use the existing "page search by word" file instead of creating a new one) Write a predetermined index word for the selected word in the content text of the “Page Search by File” file (FIG. 33). Step S69). Further, the link pad 10 searches the current group for all text document files that include the selected word in the file content, and searches for the substantial file name of the searched text document file (the link source word). ), A text document file (hereinafter, referred to as an index file) having the above-mentioned words for the index as the substantial file names (link source words) is created, and added to the current group (FIG. 33). Step S70).

【0108】例えば、図9に示すように「明細書」グル
ープの「start」ファイルが開かれているときに、コン
ボボックス113で「単語索引ページを作る」コマンド
が選ばれ、そして、ファイル内容欄112から例えば
「発明」という単語が選択されたとする。すると、リン
クパッド10は、図37に例示するように(この例で
は、「単語によるページ検索」ファイルが既に作成され
ていて、そこには、「特許」という以前に選択された単
語についての索引用言葉「索引(特許)」が既に記入さ
れている)、「単語によるページ検索」ファイルの内容
テキストに、選択された単語「発明」についての索引用
の言葉、例えば「索引(発明)」、を追加記入する。さ
らに、リンクパッド10は、選択言葉「発明」をファイ
ル内容中に含むテキスト文書ファイルを「明細書」グル
ープの中から検索して、図38に示すように、検索され
た全てのテキスト文書ファイルの実質的ファイル名(リ
ンク元言葉)、例えば「start」、「全リンク情報」及
び「発明の実施の形態」をリストアップした、上記索引
用言葉「索引(発明)」を実質的ファイル名とする索引
ファイルを作成し、この索引ファイルを「明細書」グル
ープフォルダ30(図1参照)に格納する。ユーザは、
図37に示したような「単語による検索」ファイルを開
き(これは、「単語による検索」という言葉をいずれか
のテキスト文書ファイル又は単語リストウィンドウから
選択することで、開くことができる)、その「単語によ
る検索」ファイル中から任意の単語についての索引用言
葉を選択することで、その単語を内容中に含んだ全ての
テキスト文書ファイルのファイル名リストである図38
に示したような索引ファイルを開くことができる。そし
て、図38に示したような索引ファイル中から、ユーザ
は、任意のファイル名を選んで、そのファイルを開くこ
とができる。
For example, as shown in FIG. 9, when the “start” file in the “specification” group is open, the “create word index page” command is selected in the combo box 113, and the For example, assume that the word “invention” is selected from 112. Then, as illustrated in FIG. 37 (in this example, the “page search by word” file has already been created, and the link pad 10 has an index for the previously selected word “patent” therein. The word “index (patent)” has already been entered), the content text of the “page search by word” file contains an index word for the selected word “invention”, for example, “index (invention)”, Fill in additionally. Further, the link pad 10 searches the "specification" group for a text document file containing the selected word "invention" in the file content, and as shown in FIG. The above-mentioned index word "index (invention)" listing the substantial file names (link source words), for example, "start", "all link information", and "embodiments of the invention", as the substantial file names An index file is created, and the index file is stored in the “specification” group folder 30 (see FIG. 1). The user
Open a "search by word" file as shown in FIG. 37 (this can be opened by selecting the word "search by word" from any text document file or word list window) By selecting an index word for an arbitrary word from the “search by word” file, a file name list of all text document files containing that word in the contents is shown in FIG.
The index file as shown in can be opened. Then, the user can select an arbitrary file name from the index files as shown in FIG. 38 and open the file.

【0109】図8に示したプルダウンメニュー114内
で「HTMLファイルを作る」コマンドがユーザに選ばれる
と(図33のステップS71)、リンクパッド10は、現
在のグループの全てのファイルをHTMLファイルに変換
し、所定のディレクトリ、例えば現在のグループのグル
ープフォルダ、内に新たにHTMLファイル用フォルダを作
成して、そのHTMLファイル用フォルダに、変換されたHT
MLファイルを格納する(図33のステップS72)。HTML
ファイルへの変換の際、リンクパッド10は、そのグル
ープに属する全てのファイルのファイル内容(テキスト
のみ)の中から、それら全てのファイルの実質的ファイ
ル名(リンク元の言葉)と同じ言葉が書かれた個所を全
て見つけ出し、その見つけ出した各個所(各言葉)に、
各言葉にリンクされたファイルへのリンク情報を埋め込
む(ただし、テキスト文書ファイルやその他のデータフ
ァイルへのリンクの場合には、そのリンク情報そのもの
を埋め込むが、ショートカットファイルへのリンクの場
合には、そのショートカットファイルに書かれているシ
ョートカットコマンドを埋め込む)。ただし、コンピュ
ータ内にローカルに存在する実行型ファイルへのショー
トカットコマンドは無視され、埋め込まれない。また、
このHTML変換を実行する際、図35に示したI/Oサブウ
ィンドウ121において「HTMLは携帯Webタイプにす
る」のチェックボックス124にチェックマークが記入
されていた場合には、リンクパッド10は、標準のHTML
ファイルに変換するのではなく、携帯電話用のWWWサイ
トで使われている簡易なハイパーテキスト言語による簡
易なハイパーテキストファイルに変換する。
When the "create HTML file" command is selected by the user in the pull-down menu 114 shown in FIG. 8 (step S71 in FIG. 33), the link pad 10 converts all the files in the current group into HTML files. After conversion, a new folder for HTML files is created in a predetermined directory, for example, the group folder of the current group, and the converted HT
The ML file is stored (Step S72 in FIG. 33). HTML
At the time of conversion to a file, the link pad 10 writes, from the file contents (text only) of all files belonging to the group, the same word as the substantial file name (link source word) of all the files. Find all the places that were found, and in each place (each word)
Embed link information to the file linked to each word. Embed the shortcut command written in the shortcut file). However, shortcut commands to executable files that exist locally on the computer are ignored and not embedded. Also,
When executing this HTML conversion, if the check box 124 of “HTML is a mobile Web type” is checked in the I / O sub-window 121 shown in FIG. HTML
Instead of converting it to a file, it converts it to a simple hypertext file in the simple hypertext language used on the WWW site for mobile phones.

【0110】図35に示したI/Oサブウィンドウ121
において、「登録」ボタン126がユーザにワンクリッ
クされると(図33のステップS67)、リンクパッド1
0は、I/Oサブウィンドウ121内の「アップロード先
ベースディレクトリ欄125に記載されているディレク
トリへ、上述したステップS71〜S72で作成した1グルー
プのHTMLファイルをアップロードする(図33のステッ
プS74)。
The I / O subwindow 121 shown in FIG.
When the user clicks the "register" button 126 one time (step S67 in FIG. 33), the link pad 1
No. 0 uploads one group of HTML files created in steps S71 to S72 to the directory described in the “upload destination base directory field 125” in the I / O subwindow 121 (step S74 in FIG. 33).

【0111】以上、本発明の実施形態を説明したが、こ
れは本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲を
この実施形態にのみ制限する趣旨ではない。本発明は、
その要旨を逸脱しない範囲で、他の様々な形態でも実施
することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, this is an exemplification for describing the present invention, and is not intended to limit the scope of the present invention only to this embodiment. The present invention
Various other forms can be implemented without departing from the spirit of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる文書ファイルを他
の情報リンクするための装置の概略構成を示すブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an apparatus for linking a document file to another information according to an embodiment of the present invention.

【図2】リンクパッド10が行うグループ操作の処理流
れを示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of a group operation performed by a link pad 10;

【図3】グループサブウィンドウ101の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a group sub window 101.

【図4】ユーザが例えば「明細書」という新規グループ
名をタイプ入力したときのグループサブウィンドウ10
1の例を示す図。
FIG. 4 shows a group subwindow 10 when a user types in a new group name, for example, “description”.
FIG.

【図5】「start」ファイルを表示したR/Wサブウィンド
ウ111の例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an R / W subwindow 111 displaying a “start” file.

【図6】ユーザが例えば「明細書」という既存グループ
を選択したときのグループサブウィンドウ101の例を
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a group sub-window 101 when a user selects an existing group such as “specification”.

【図7】リンクパッド10が行うファイル操作の処理流
れを示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of a file operation performed by the link pad 10.

【図8】R/Wサブウィンドウ111でコンボボックス1
13のプルダウンメニュー114を開いた状態を示した
図。
FIG. 8: Combo box 1 in R / W subwindow 111
13 is a diagram showing a state in which a pull-down menu 114 of FIG. 13 is opened.

【図9】R/Wサブウィンドウ111で「start」ファイル
の内容を作成した例を示した図。
FIG. 9 is a diagram showing an example in which the contents of a “start” file are created in the R / W subwindow 111.

【図10】R/Wサブウィンドウ111で「start」ファイ
ルの内容中から言葉を選択した例を示した図。
FIG. 10 is a diagram showing an example in which a word is selected from the contents of a “start” file in the R / W subwindow 111.

【図11】アクションダイアログボックス200の例を
示した図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an action dialog box 200.

【図12】選択言葉「請求項1」にリンクして新たに作
成された「請求項1」ファイルを表示したR/Wサブウィ
ンドウ111の例を示した図。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an R / W sub-window 111 displaying a newly created “Claim 1” file linked to the selected word “Claim 1”.

【図13】R/Wサブウィンドウ111で「請求項1」ファ
イルの内容を作成した例を示した図。
FIG. 13 is a view showing an example in which the contents of a “claim 1” file are created in the R / W sub-window 111.

【図14】「請求項1」ファイルの作成後の「start」
ファイルを表示したR/Wサブウィンドウ111の例を示
した図。
FIG. 14 “Start” after creation of “Claim 1” file
The figure which showed the example of the R / W subwindow 111 which displayed the file.

【図15】R/Wサブウィンドウ111で「start」ファイ
ルの内容に「請求項2」を書き加えた例を示した図。
FIG. 15 is a diagram showing an example in which “Claim 2” is added to the content of a “start” file in the R / W subwindow 111.

【図16】選択言葉「請求項2」にリンクして新たに作
成された「請求項2」ファイルを表示したR/Wサブウィ
ンドウ111の例を示した図。
FIG. 16 is a diagram showing an example of an R / W sub-window 111 displaying a newly created “Claim 2” file linked to the selected word “Claim 2”.

【図17】R/Wサブウィンドウ111で「請求項2」フ
ァイルの内容中から言葉「請求項1」が選択された例を
示した図。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which the word “Claim 1” is selected from the contents of the “Claim 2” file in the R / W subwindow 111.

【図18】アクションダイアログボックス200内の
「イメージファイル…直接ドロップしてください」メニ
ュー上に、「ブロック図.jpg」というJPEGファイル51
をドラッグアンドドロップする様子を示す図。
[FIG. 18] A JPEG file 51 called “block diagram.jpg” is displayed on the “image file ... drop directly” menu in the action dialog box 200.
The figure which shows a mode that drag-and-drop is performed.

【図19】新たなウィンドウ400に「図1」ファイル
を表示した例を示した図。
FIG. 19 is a diagram showing an example in which a “FIG. 1” file is displayed in a new window 400.

【図20】R/Wサブウィンドウ111で「発明の実施の
形態」ファイルの内容中から言葉「図1」が選択された
例を示した図。
FIG. 20 is a diagram showing an example in which the word “FIG. 1” is selected from the contents of the “Embodiment of the Invention” file in the R / W subwindow 111.

【図21】R/Wサブウィンドウ111で「start」ファイ
ルの内容中から言葉「特許庁」が選択された例を示した
図。
FIG. 21 is a diagram showing an example in which the word “Patent Office” is selected from the contents of the “start” file in the R / W subwindow 111.

【図22】アクションダイアログボックス200内の
「イメージファイル…直接ドロップしてください」メニ
ュー上に、特許庁のURLアドレスのアイコンをドラッグ
アンドドロップする様子を示す図。
FIG. 22 is a view showing a state in which the icon of the URL of the JPO is dragged and dropped on the “image file ... drop directly” menu in the action dialog box 200;

【図23】「特許庁」ファイルに書かれた特許庁のURL
アドレスへのショートカットコマンドを示す図。
FIG. 23: URL of the JPO written in the “JPO” file
The figure which shows the shortcut command to an address.

【図24】R/Wサブウィンドウ111で「発明の実施の
形態」ファイルの内容上に、「テーマソング.mid」とい
うMIDIファイル601をドラッグアンドドロップする様
子を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing a state in which a MIDI file 601 called “Theme Song.mid” is dragged and dropped on the content of the “Embodiment of the Invention” file in the R / W subwindow 111.

【図25】「明細書」グループフォルダ3に格納されて
いる実際のファイルの名称を示す図。
FIG. 25 is a view showing names of actual files stored in a “specification” group folder 3;

【図26】リンクパッド10が行う単語リスト操作の処
理流れを示すフローチャート。
FIG. 26 is a flowchart showing a processing flow of a word list operation performed by the link pad 10;

【図27】単語リストウィンドウ700の例を示す図。FIG. 27 is a diagram showing an example of a word list window 700.

【図28】単語リストウィンドウ700でコンボボック
ス702のプルダウンメニュー703を開いた様子を示
した図。
FIG. 28 is a view showing a state in which a pull-down menu 703 of a combo box 702 is opened in the word list window 700.

【図29】言葉「発明の実施の形態」のリンク編集ウィ
ンドウ800の例を示した図。
FIG. 29 is a diagram showing an example of a link editing window 800 for the word “embodiment of the invention”.

【図30】言葉「特許庁」のリンク編集ウィンドウ80
0の例を示した図。
FIG. 30: Link edit window 80 for the word “Patent Office”
The figure which showed the example of 0.

【図31】言葉「図1」のリンク編集ウィンドウ800
の例を示した図。
FIG. 31: Link edit window 800 for the word “FIG. 1”
FIG.

【図32】図31に示す言葉「図1」のリンク編集ウィ
ンドウ800に別のJPEGファイルをドラッグアンドドロ
ップしたときのリンク編集ウィンドウ800の例を示し
た図。
FIG. 32 is a view showing an example of a link edit window 800 when another JPEG file is dragged and dropped on the link edit window 800 of the word “FIG. 1” shown in FIG. 31.

【図33】リンクパッド10が行うその他の操作の処理
流れを示すフローチャート。
FIG. 33 is a flowchart showing the processing flow of another operation performed by the link pad 10;

【図34】単語検索ウィンドウ900の例を示した図。FIG. 34 is a diagram showing an example of a word search window 900.

【図35】I/Oサブウィンドウ121の例を示した図。FIG. 35 is a diagram showing an example of an I / O subwindow 121.

【図36】「全リンク情報」ファイルを表示したR/Wウ
ィンドウ111の例を示す図。
FIG. 36 is a diagram showing an example of an R / W window 111 displaying an “all link information” file.

【図37】「単語によるページ検索」ファイルを表示し
たR/Wウィンドウ111の例を示す図。
FIG. 37 is a diagram showing an example of an R / W window 111 displaying a “page search by word” file.

【図38】言葉「発明」の索引ファイルを表示したR/W
ウィンドウ111の例を示す図。
FIG. 38: R / W displaying an index file of the word “invention”
The figure which shows the example of the window 111.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータシステム 10 リンクパッド 20 外部記憶装置 30 「明細書」グループのグループフォルダ 31〜38 「明細書」グループのファイル 51 イメージファイル 52 実行型ファイル 54 URLアドレス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer system 10 Link pad 20 External storage device 30 Group folder of "specification" group 31-38 File of "specification" group 51 Image file 52 Executable file 54 URL address

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田渕 大介 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿 ガーデンプレイスタワー16階 ドリームテ クノロジーズ株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND36 NK44 PP03 PP13 PP22 PQ02 UU06 5B082 EA05 EA07 EA08 EA09 GC03 GC04  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Daisuke Tabuchi 4-20-3 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo Ebisu Garden Place Tower 16F Dreamte Cnologies Co., Ltd. F term (reference) 5B075 ND36 NK44 PP03 PP13 PP22 PQ02 UU06 5B082 EA05 EA07 EA08 EA09 GC03 GC04

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータシステム内でファイル中の
言葉に別の情報をリンクするための装置であって、 前記コンピュータシステム内に存在するファイルを開く
手段と、 現在開かれているファイルの内容中からユーザが任意の
言葉を選択したとき、選択された言葉に対応する特定の
実質的ファイル名をもつファイルを前記コンピュータシ
ステム内から探す手段と、 前記特定の実質的ファイル名をもつファイルを探した結
果、見つかった場合、見つかったファイルを開く手段
と、 前記特定の実質的ファイル名をもつファイルを探した結
果、見つからなかった場合、前記特定の実質的ファイル
名をもつ新たなファイルを作成して開く手段と、 前記新たなファイルを前記コンピュータシステム内に保
存する手段と、を備えた装置。
1. An apparatus for linking another information to words in a file in a computer system, comprising: means for opening a file existing in the computer system; Means for searching the computer system for a file having a specific substantial file name corresponding to the selected word when the user selects an arbitrary word; and a result of searching for a file having the specific substantial file name. Means for opening the found file if found, and searching for a file having the specific substantial file name, and if not found, creating and opening a new file having the specific substantial file name Means for storing the new file in the computer system.
【請求項2】 現在開かれているファイルの内容をユー
ザの指示に応じて編集する手段を更に備えた請求項1記
載の装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for editing the contents of the currently opened file in accordance with a user's instruction.
【請求項3】 前記保存する手段によって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの中から、ユーザにより選択された
ファイルを選択し、選択されたファイルの内容又は形式
を、ユーザの指示に応じて変更する手段を更に備えた請
求項1記載の装置。
A file selected by a user is selected from one or more files that have been stored in the computer system in the past and are still present in the computer system by the storing unit, and the content of the selected file is selected. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: means for changing a format according to a user's instruction.
【請求項4】 前記保存する手段によって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストを作成して表示する手段と、 表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉に対応した実質的フ
ァイル名をもつファイルを開く手段とを更に備えた請求
項1記載の装置。
4. The storage means checks the substantial file names of one or more files which have been stored in the computer system in the past and still exist, and each of the determined one or more substantial file names is referred to. Means for creating and displaying a list of one or more corresponding words, and a file having a substantial file name corresponding to the words specified by the user when the user specifies an arbitrary word from the displayed list 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: means for opening the opening.
【請求項5】 前記保存する手段によって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストを作成して表示する手段と、 表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉を、現在開かれてい
るファイルの内容に書き加える手段とを更に備えた請求
項1記載の装置。
5. The storage means checks the substantial file names of one or more files which have been stored in the computer system in the past and still exist, and each of the determined one or more substantial file names is referred to. Means for creating and displaying a list of one or more corresponding words, and when the user specifies any word from the displayed list, the words specified by the user are displayed in the contents of the currently opened file. 2. The apparatus of claim 1, further comprising:
【請求項6】 前記保存する手段によって前記コンピュ
ータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在してい
る1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、調べら
れた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応する1以上
の言葉のリストをファイル内容に含み且つ所定の特別の
言葉に対応したファイル名をもった全リンク情報ファイ
ルを新たに作成する手段と、 前記全リンク情報ファイルを更に備えた請求項1記載の
装置。
6. The storage means checks the substantial file names of one or more files which have been stored in the computer system in the past and still exist, and each of the determined one or more substantial file names is referred to. Means for newly creating an all link information file having a list of one or more corresponding words in the file content and having a file name corresponding to a predetermined special word, further comprising the all link information file. The device according to 1.
【請求項7】 ユーザが任意の言葉を指定したとき、指
定された言葉をファイル内容に含んでいるファイルを前
記コンピュータシステム内から検索する手段と、 検索された1以上のファイルの実質的ファイル名にそれ
ぞれ対応する1以上の言葉を抽出し、抽出された1以上の
言葉のリストをファイル内容に含み且つ前記指定された
言葉に関する索引用言葉に対応した実質的ファイル名を
もった索引ファイルを新たに作成する手段と、 前記索引ファイルを前記コンピュータシステム内に保存
する手段とを更に備えた請求項1記載の装置。
7. A means for searching the computer system for a file containing the specified word in the file content when the user specifies an arbitrary word, and a substantial file name of the searched one or more files. One or more words corresponding to each of the extracted words are extracted, and a list of the extracted one or more words is included in the file contents, and an index file having a substantial file name corresponding to the index word relating to the specified word is newly added. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: means for generating the index file; and means for storing the index file in the computer system.
【請求項8】 ユーザが前記コンピュータシステム内に
存在する任意の対象物をドラッグして現在開かれている
ファイル上にドロップしたとき、前記現在開かれている
ファイルの実質的ファイル名に対応した言葉にまた対応
した実質的ファイル名をもち且つドロップされた対象物
に関連したファイル内容をもった新たなファイルを作成
する手段と、 前記ドロップされた対象物に関連したファイル内容をも
った新たなファイルを前記コンピュータシステム内に保
存する手段とを更に備えた請求項1記載の装置。
8. A word corresponding to a substantial file name of the currently opened file when a user drags and drops any object existing in the computer system onto the currently opened file. Means for creating a new file having a file name associated with the dropped object having a substantial file name also corresponding to the file, and a new file having a file content associated with the dropped object Means for storing in the computer system.
【請求項9】 前記新たなファイルを作成する手段が、 前記選択された言葉にリンクしたい対象物をユーザに指
定させる手段と、 ユーザが指定した対象物に関連したファイル内容をもた
新たなファイルを作成する手段とを備えた請求項1記載
の装置。
9. A means for creating a new file, means for allowing a user to specify an object to be linked to the selected word, and a new file having file contents related to the object specified by the user. Means for generating the data.
【請求項10】 前記ユーザが指定した対象物が前記コ
ンピュータシステム内にまだ存在していないファイルで
あるとき、 前記新たなファイルを作成する手段が、実質的にブラン
クなファイル内容をもった新たなテキスト文書ファイル
を作成する請求項9記載の装置。
10. When the object specified by the user is a file that does not yet exist in the computer system, the means for creating the new file includes a new file having substantially blank file contents. The apparatus of claim 9, wherein the apparatus creates a text document file.
【請求項11】 前記ユーザが指定した対象物が前記コ
ンピュータシステム内に存在するデータファイルである
とき、 前記新たなファイルを作成する手段が、ユーザが指定し
たデータファイルと同じ内容をもった新たなデータファ
イルを作成する請求項9記載の装置。
11. When the object specified by the user is a data file existing in the computer system, the means for creating the new file includes a new file having the same content as the data file specified by the user. The apparatus according to claim 9, wherein the data file is created.
【請求項12】 前記ユーザが指定した対象物が、ユー
ザが前記コンピュータシステムに実行させたい特定の動
作であるとき、 前記新たなファイルを作成する手段が、前記コンピュー
タシステムに前記特定の動作を実行させるためのショー
トカットコマンドをファイル内容に含んだ新たなショー
トカットファイルを作成する請求項9記載の装置。
12. When the object specified by the user is a specific operation that the user wants the computer system to execute, the means for creating a new file executes the specific operation on the computer system. The apparatus according to claim 9, wherein a new shortcut file including a shortcut command for causing the file content to be created is created.
【請求項13】 前記ユーザが指定した対象物が実行型
ファイルであるとき、 前記ショートカットファイルの内容には、前記実行型フ
ァイルへのショートカットコマンドが含まれる請求項1
2記載の装置。
13. When the object specified by the user is an executable file, the content of the shortcut file includes a shortcut command to the executable file.
3. The apparatus according to 2.
【請求項14】 前記ユーザが指定した対象物がURLア
ドレスであるとき、前記ショートカットファイルの内容
には、前記URLアドレスへのショートカットコマンドが
含まれる請求項12記載の装置。
14. The apparatus according to claim 12, wherein when the object specified by the user is a URL address, the content of the shortcut file includes a shortcut command to the URL address.
【請求項15】 前記コンピュータシステム内に存在す
るテキスト文書ファイルの中から、前記保存する手段に
よって前記コンピュータシステム内に過去に保存され且
つ現在も存在している1以上のファイルの実質的ファイ
ル名に対応している言葉を見つけ、見つかった各言葉
に、各言葉に対応した実質的ファイル名をもったファイ
ルへのリンク情報を埋め込むことにより、前記テキスト
文書ファイルをハイパーテキストファイルに変換する手
段を更に備えた請求項1記載の装置。
15. The method according to claim 15, wherein the storage unit changes a file name of one or more files stored in the computer system in the past and presently existing from the text document files existing in the computer system. Means for converting the text document file into a hypertext file by finding corresponding words and embedding in each found word link information to a file having a substantial file name corresponding to each word. The device of claim 1 comprising:
【請求項16】 コンピュータシステム内でファイル中
の言葉に別の情報をリンクするための方法であって、 前記コンピュータシステム内に存在するファイルを開く
ステップと、 現在開かれているファイルの内容中からユーザが任意の
言葉を選択したとき、選択された言葉に対応する特定の
実質的ファイル名をもつファイルを前記コンピュータシ
ステム内から探すステップと、 前記特定の実質的ファイル名をもつファイルを探した結
果、見つかった場合、見つかったファイルを開くステッ
プと、 前記特定の実質的ファイル名をもつファイルを探した結
果、見つからなかった場合、前記特定の実質的ファイル
名をもつ新たなファイルを作成して開くステップと、 前記新たなファイルを前記コンピュータシステム内に保
存するステップとを有した方法を前記コンピュータシス
テムに実行させるためのコンピュータプログラム。
16. A method for linking another information to words in a file in a computer system, the method comprising: opening a file existing in the computer system; When a user selects an arbitrary word, searching the computer system for a file having a specific substantial file name corresponding to the selected word; and a result of searching for a file having the specific substantial file name. Opening the found file if found, and searching for a file having the specific substantial file name, and if not found, creating and opening a new file having the specific substantial file name And storing the new file in the computer system. Computer program for executing the method in the computer system.
【請求項17】 現在開かれているファイルの内容をユ
ーザの指示に応じて編集するステップが前記方法に更に
含まれている請求項16記載のコンピュータプログラ
ム。
17. The computer program of claim 16, further comprising the step of editing the contents of the currently open file in response to a user instruction.
【請求項18】 前記保存するステップによって前記コ
ンピュータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在
している1以上のファイルの中から、ユーザにより選択
されたファイルを選択し、選択されたファイルの内容又
は形式を、ユーザの指示に応じて変更するステップが前
記方法に更に含まれている請求項16記載のコンピュー
タプログラム。
18. A file selected by the user from one or more files previously stored and still existing in the computer system by the storing step, and the content of the selected file is selected. 17. The computer program according to claim 16, further comprising a step of changing a format according to a user's instruction.
【請求項19】 前記保存するステップによって前記コ
ンピュータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在
している1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、
調べられた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応す
る1以上の言葉のリストを作成して表示するステップ
と、 表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉に対応した実質的フ
ァイル名をもつファイルを開くステップとが前記方法に
更に含まれている請求項16記載のコンピュータプログ
ラム。
19. The method according to claim 19, wherein the storing step determines a substantial file name of one or more files stored in the computer system in the past and still existing.
Creating and displaying a list of one or more words that respectively correspond to the one or more substantive file names examined; and when the user specifies any word from the displayed list, Opening the file having a substantial file name corresponding to the word.
【請求項20】 前記保存するステップによって前記コ
ンピュータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在
している1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、
調べられた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応す
る1以上の言葉のリストを作成して表示するステップ
と、 表示された前記リスト中からユーザが任意の言葉を指定
したとき、ユーザに指定された言葉を、現在開かれてい
るファイルの内容に書き加えるステップとが前記方法に
更に含まれている請求項16記載のコンピュータプログ
ラム。
20. Examining the substantial file names of one or more files previously stored and still present in the computer system by the storing step;
Creating and displaying a list of one or more words that respectively correspond to the one or more substantive file names examined; and when the user specifies any word from the displayed list, Adding said words to the contents of the currently open file. The computer program of claim 16, further comprising:
【請求項21】 前記保存するステップによって前記コ
ンピュータシステム内に過去に保存され且つ現在も存在
している1以上のファイルの実質的ファイル名を調べ、
調べられた1以上の実質的ファイル名にそれぞれ対応す
る1以上の言葉のリストをファイル内容に含み且つ所定
の特別の言葉に対応したファイル名をもった全リンク情
報ファイルを新たに作成するステップが前記方法に更に
含まれている請求項16記載のコンピュータプログラ
ム。
21. Examining the substantial file names of one or more files previously stored and still existing in the computer system by the storing step;
The step of newly creating all link information files having a list of one or more words respectively corresponding to the one or more substantial file names examined in the file content and having file names corresponding to predetermined special words is included. 17. The computer program according to claim 16, further comprising the method.
【請求項22】 ユーザが任意の言葉を指定したとき、
指定された言葉をファイル内容に含んでいるファイルを
前記コンピュータシステム内から検索するステップと、 検索された1以上のファイルの実質的ファイル名にそれ
ぞれ対応する1以上の言葉を抽出し、抽出された1以上の
言葉のリストをファイル内容に含み且つ前記指定された
言葉に関する索引用言葉に対応した実質的ファイル名を
もった索引ファイルを新たに作成するステップと、 前記索引ファイルを前記コンピュータシステム内に保存
するステップとが前記方法に更に含まれている請求項1
6記載のコンピュータプログラム。
22. When a user specifies an arbitrary word,
Searching the computer system for a file containing the specified word in the file content; extracting one or more words corresponding to the substantial file names of the searched one or more files, respectively; Creating a new index file containing a list of one or more words in the file content and having a substantial file name corresponding to the index word for the specified word; and storing the index file in the computer system. 2. The method of claim 1, further comprising the step of storing.
A computer program according to claim 6.
【請求項23】 ユーザが前記コンピュータシステム内
に存在する任意の対象物をドラッグして現在開かれてい
るファイル上にドロップしたとき、前記現在開かれてい
るファイルの実質的ファイル名に対応した言葉にまた対
応した実質的ファイル名をもち且つドロップされた対象
物に関連したファイル内容をもった新たなファイルを作
成するステップと、 前記ドロップされた対象物に関連したファイル内容をも
った新たなファイルを前記コンピュータシステム内に保
存するステップとが前記方法に更に含まれている請求項
16記載のコンピュータプログラム。
23. A word corresponding to a substantial file name of the currently opened file when a user drags and drops any object existing in the computer system onto the currently opened file. Creating a new file having a file name associated with the dropped object having a substantial file name also corresponding to the new file, and a new file having a file content associated with the dropped object Storing the program in the computer system, the method further comprising the step of:
【請求項24】 前記新たなファイルを作成するステッ
プが、 前記選択された言葉にリンクしたい対象物をユーザに指
定させるステップと、 ユーザが指定した対象物に関連したファイル内容をもっ
た新たなファイルを作成するステップとを更に有する請
求項16記載のコンピュータプログラム。
24. The step of creating a new file includes the steps of: causing a user to specify an object to be linked to the selected word; and a new file having file contents related to the object specified by the user. Creating the computer program. 17. The computer program according to claim 16, further comprising:
【請求項25】 前記ユーザが指定した対象物が前記コ
ンピュータシステム内にまだ存在していないファイルで
あるとき、 前記新たなファイルを作成するステップでは、実質的に
ブランクなファイル内容をもった新たなテキスト文書フ
ァイルを作成するようになった請求項24記載のコンピ
ュータプログラム。
25. When the object specified by the user is a file that does not yet exist in the computer system, the step of creating the new file includes a step of creating a new file having substantially blank file contents. 25. The computer program according to claim 24, wherein the computer program is adapted to create a text document file.
【請求項26】 前記ユーザが指定した対象物が前記コ
ンピュータシステム内に存在するデータファイルである
とき、 前記新たなファイルを作成するステップでは、ユーザが
指定したデータファイルと同じ内容をもった新たなデー
タファイルを作成するようになった請求項24記載のコ
ンピュータプログラム。
26. When the object specified by the user is a data file existing in the computer system, in the step of creating a new file, a new file having the same content as the data file specified by the user is provided. The computer program according to claim 24, wherein the computer program is adapted to create a data file.
【請求項27】 前記ユーザが指定した対象物が、ユー
ザが前記コンピュータシステムに実行させたい特定の動
作であるとき、 前記新たなファイルを作成するステップでは、前記コン
ピュータシステムに前記特定の動作を実行させるための
ショートカットコマンドをファイル内容に含んだ新たな
ショートカットファイルを作成するようになった請求項
24記載のコンピュータプログラム。
27. When the object specified by the user is a specific operation that the user wants the computer system to execute, in the step of creating the new file, the computer system executes the specific operation. 25. The computer program according to claim 24, wherein a new shortcut file including a shortcut command for causing the file content to be generated is created.
【請求項28】 前記ユーザが指定した対象物が実行型
ファイルであるとき、 前記ショートカットファイルの内容には、前記実行型フ
ァイルへのショートカットコマンドが含まれるようにな
った請求項27記載のコンピュータプログラム。
28. The computer program according to claim 27, wherein when the object specified by the user is an executable file, the content of the shortcut file includes a shortcut command to the executable file. .
【請求項29】 前記ユーザが指定した対象物がURLア
ドレスであるとき、前記ショートカットファイルの内容
には、前記URLアドレスへのショートカットコマンドが
含まれるようになった請求項27記載のコンピュータプ
ログラム。
29. The computer program according to claim 27, wherein when the object specified by the user is a URL address, the content of the shortcut file includes a shortcut command to the URL address.
【請求項30】 前記コンピュータシステム内に存在す
るテキスト文書ファイルの中から、前記保存する手段に
よって前記コンピュータシステム内に過去に保存され且
つ現在も存在している1以上のファイルの実質的ファイ
ル名に対応している言葉を見つけ、見つかった各言葉
に、各言葉に対応した実質的ファイル名をもったファイ
ルへのリンク情報を埋め込むことにより、前記テキスト
文書ファイルをハイパーテキストファイルに変換するス
テップが前記方法に更に含まれている請求項16記載の
コンピュータプログラム。
30. A text file that exists in the computer system and is renamed by the storing unit to a substantial file name of one or more files that have been stored in the computer system in the past and are still present. Converting the text document file into a hypertext file by finding corresponding words and embedding in each found word link information to a file having a substantial file name corresponding to each word. 17. The computer program according to claim 16, further comprising the method.
JP2001013740A 2001-01-22 2001-01-22 Device for linking another information with word in file Pending JP2002215679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013740A JP2002215679A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Device for linking another information with word in file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013740A JP2002215679A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Device for linking another information with word in file

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215679A true JP2002215679A (en) 2002-08-02

Family

ID=18880554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013740A Pending JP2002215679A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Device for linking another information with word in file

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215679A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104843A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Japan Technical Information Service Marketing activity support method and recording medium
JP2011028747A (en) * 2009-07-24 2011-02-10 Avaya Inc System and method for generating search term

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120068A (en) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Structured information file inspection device and computer-readable recording medium
JP2000137640A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Brother Ind Ltd Automatic hypertext generating device and computer readable recording medium recorded with automatic hypertext generating program
JP2000259667A (en) * 1999-03-12 2000-09-22 Hitachi Information Systems Ltd Document data registering system, its registering method and recording medium storing program for realizing the method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120068A (en) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Structured information file inspection device and computer-readable recording medium
JP2000137640A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Brother Ind Ltd Automatic hypertext generating device and computer readable recording medium recorded with automatic hypertext generating program
JP2000259667A (en) * 1999-03-12 2000-09-22 Hitachi Information Systems Ltd Document data registering system, its registering method and recording medium storing program for realizing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104843A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Japan Technical Information Service Marketing activity support method and recording medium
JP2011028747A (en) * 2009-07-24 2011-02-10 Avaya Inc System and method for generating search term

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697838B1 (en) Method and system for annotating information resources in connection with browsing, in both connected and disconnected states
US7415696B2 (en) Extensible help facility for a computer software application
US7596766B1 (en) Preview window including a storage context view of one or more computer resources
US7703037B2 (en) Searchable task-based interface to control panel functionality
US7240296B1 (en) Unified navigation shell user interface
US5870552A (en) Method and apparatus for publishing hypermedia documents over wide area networks
JP2005141768A (en) File management system by network structure
JP2002189595A (en) Integrated method for creating refreshable web query
WO2000026792A1 (en) System and method for specifying www site
US6727923B1 (en) Creation and manipulation of internet location objects in a graphical user interface environment
JP2001084212A (en) Method for preparing homepage
US20010004260A1 (en) Method, system, and graphic user interface for file system navigation
JP2000305835A (en) Web site browsing system
EP1715418A1 (en) Task-based interface with underlying extensible framework
JP2000285134A (en) Method and device for managing document and storage medium
JP2000132565A (en) Retrieval support device, method therefor and recording medium storing program for executing processing of the device by computer
KR100819702B1 (en) Method and system for exposing games
JPH10320390A (en) Method for changing view based on self-reproduction of document
JP2004038283A (en) Contents management program, information processor, and information processing method
JP2002215679A (en) Device for linking another information with word in file
JPH10187112A (en) Information processing device and display control method
JP3057794B2 (en) Hypertext device and hypertext generation method
JPH06231030A (en) Multi-media authoring system
JP3651750B2 (en) Document storage retrieval method, document storage retrieval apparatus, and recording medium
JP2003091450A (en) Web PAGE DISPLAY DEVICE, Web PAGE DISPLAY METHOD AND Web PAGE DISPLAY PROCESSING PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041206