JP2002215163A - Wave data analysis method, wave data analyzer, and recording medium - Google Patents

Wave data analysis method, wave data analyzer, and recording medium

Info

Publication number
JP2002215163A
JP2002215163A JP2001008813A JP2001008813A JP2002215163A JP 2002215163 A JP2002215163 A JP 2002215163A JP 2001008813 A JP2001008813 A JP 2001008813A JP 2001008813 A JP2001008813 A JP 2001008813A JP 2002215163 A JP2002215163 A JP 2002215163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
waveform
automatic performance
timing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001008813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3731476B2 (en
Inventor
Makoto Takahashi
真 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001008813A priority Critical patent/JP3731476B2/en
Priority to US10/051,973 priority patent/US7094965B2/en
Publication of JP2002215163A publication Critical patent/JP2002215163A/en
Priority to US11/016,294 priority patent/US7102068B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3731476B2 publication Critical patent/JP3731476B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure the synchronization between automatic performance information and wave data when adding a new track to the automatic performance information which is originally present to insert wave data acquired with a sampler. SOLUTION: Automatic performance information consisting of automatic performance tracks 202 and 204 is first reproduced. A user starts waveform sound recording at suitable timing while listening to the automatic performance. Recorded wave data are recorded on a waveform data track 224. Besides, synchronous data for performing the synchronization between the waveform data track 224 and the automatic performance tracks 202 and 204 are recorded on a waveform timing track 222. It is recorded on the track 222 that to what number of samples of wave data each cadence timing of the automatic performance tracks 202 and 204 corresponds, for example. Then, the wave data are divided on the basis of the cadence timing of the automatic performance information or the like to meet the change of a tempo at a subsequent reproduction or the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ、電子楽器、アミューズメント機器等における自
動演奏、特に自動伴奏に用いて好適な、波形データ解析
方法、波形データ解析装置および記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a waveform data analyzing method, a waveform data analyzing apparatus, and a recording medium suitable for use in automatic performance, particularly, automatic accompaniment in personal computers, electronic musical instruments, amusement equipment, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ある程度の長さの自然楽器音
等を録音し、これを設定されたテンポに応じた速度で自
動的に繰返し再生する技術が知られている。この技術は
リズム音等の自動伴奏等に使用されているが、設定され
るテンポに応じて原波形を圧縮あるいは伸張させる必要
がある。かかる処理を実行するために、従来より以下の
ような装置またはソフトウエアが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a technique of recording a natural musical instrument sound or the like having a certain length and automatically and repeatedly reproducing the sound at a speed corresponding to a set tempo. Although this technique is used for automatic accompaniment of rhythm sounds and the like, it is necessary to compress or expand the original waveform according to the set tempo. In order to execute such processing, the following devices or software are conventionally known.

【0003】(1)サンプラ サンプラは、アナログ波形をサンプリングしてデジタル
の波形データに変換するものであり、単音波形を記録す
るものと、複音から成るフレーズ波形を記録するものと
が知られている。後者を特にフレーズサンプラという。
(1) Sampler Samplers sample analog waveforms and convert them into digital waveform data, and are known to record a single sound waveform and to record a phrase waveform composed of multiple sounds. . The latter is especially called a phrase sampler.

【0004】(2)スライサ スライサは、区切られた波形データに対して先頭から順
番にノートナンバを割り当てるとともに、割り当てたノ
ートナンバとタイミング(区切り位置)からなる自動演
奏情報、すなわち区切られた波形データをドライブする
ためのシーケンスデータを生成して記憶する。この自動
演奏情報に基づき、記録時のテンポで自動演奏し、再生
されたノートオンイベントによって区切られた波形デー
タをトリガすると、元の波形データ(区切る前の波形デ
ータ)が再生される。ここで、テンポを変更すると、そ
のテンポに応じてノートオンイベントのタイミングが変
化し、全体として波形データが時間軸方向に伸縮され
る。
(2) Slicer The slicer assigns a note number to the divided waveform data in order from the beginning, and performs automatic performance information including the assigned note number and timing (separation position), that is, the divided waveform data. Is generated and stored. Based on this automatic performance information, when the automatic performance is performed at the recording tempo, and the waveform data separated by the reproduced note-on event is triggered, the original waveform data (the waveform data before the separation) is reproduced. Here, when the tempo is changed, the timing of the note-on event changes according to the tempo, and the waveform data is expanded and contracted in the time axis direction as a whole.

【0005】(3)シーケンサ シーケンサは、上記シーケンスデータを再生するもので
ある。但し、シーケンスデータをそのままの形で再生す
るばかりではなく、再生速度を適宜増減することによっ
て所望のテンポでシーケンスデータを再生することがで
きる。なお、シーケンスデータを予め編集しておくこと
により、各単位波形データの再生タイミングを独自に変
更しておくことも勿論可能である。このシーケンスデー
タを適当な音源に供給すると、再生シーケンスデータに
基づいた楽音波形が再生されることになる。
(3) Sequencer The sequencer reproduces the above sequence data. However, not only the sequence data is reproduced as it is, but also the sequence data can be reproduced at a desired tempo by appropriately increasing or decreasing the reproduction speed. Note that, by editing the sequence data in advance, it is of course possible to independently change the reproduction timing of each unit waveform data. When this sequence data is supplied to an appropriate sound source, a musical tone waveform based on the reproduction sequence data is reproduced.

【0006】次に、再生される楽音波形の状態につい
て、図2(a),(b)を流用しさらに詳細に説明する。同図
(a)は、自然楽器音等をステレオ録音した原波形データ
である。この原波形データを、エンベロープの立上り部
分(図上の破線部分、以下「制御ポイント」という)で
区切ると、例えば同図(b)に示すように、原波形データ
を複数の区画(オリジナルセクションという)1r〜1
2rに区切ることができる。この原波形データを用いて
自動リズム伴奏等を行う際、原波形データの録音時のテ
ンポと同一のテンポで再生するのであれば、原波形デー
タを特に加工することなく繰返し再生するとよい。
Next, the state of the reproduced tone waveform will be described in more detail with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b). Same figure
(a) is original waveform data of a natural instrument sound or the like recorded in stereo. When the original waveform data is divided at the rising portion of the envelope (broken line portion in the figure, hereinafter referred to as “control point”), the original waveform data is divided into a plurality of sections (called original sections) as shown in FIG. ) 1r-1
It can be divided into 2r. When performing automatic rhythm accompaniment or the like using the original waveform data, if the original waveform data is reproduced at the same tempo as that at the time of recording, the original waveform data may be repeatedly reproduced without any particular processing.

【0007】また、再生時のテンポが録音時よりも速く
なる場合は、各オリジナルセクション1r〜12rの再
生部分を短くする必要がある。このためには、各区画の
終端部分を一定の割合でカットすればよい。例えば、録
音時のテンポが「100」、再生時のテンポが「12
5」であったとすると、各オリジナルセクション1r〜
12rの終端部分を20%づつカットし、残りの波形デ
ータを再生するとよい。
When the tempo at the time of reproduction is faster than at the time of recording, it is necessary to shorten the reproduction portion of each of the original sections 1r to 12r. For this purpose, the end portion of each section may be cut at a fixed rate. For example, the tempo during recording is “100”, and the tempo during playback is “12”.
5 ", each original section 1r ~
It is preferable to cut the end portion of 12r by 20% and reproduce the remaining waveform data.

【0008】一方、再生時のテンポが録音時のテンポよ
りも遅くなる場合には問題が生じる。すなわち、再生時
のテンポに合せて各区画の再生開始タイミングを単に遅
らせたのでは、各区画の隙間に無音区間が生じ、耳障り
になる。そこで、この各区画の隙間は、直前の区画の波
形データを必要な長さだけ継ぎ足して再生することが一
般的である。その際、継ぎ足される部分の振幅の初期値
は、その直前の部分の振幅と一致するように設定され
る。
On the other hand, a problem arises when the tempo at the time of reproduction is slower than the tempo at the time of recording. That is, if the reproduction start timing of each section is simply delayed in accordance with the tempo at the time of reproduction, a silent section is generated in a gap between the sections, which is annoying. Therefore, it is general that the gap between the sections is reproduced by adding the waveform data of the immediately preceding section by a required length. At this time, the initial value of the amplitude of the portion to be added is set so as to match the amplitude of the immediately preceding portion.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ここで、自動演奏情報
等、元々存在するなんらかのシーケンスデータ(元シー
ケンスデータ)に対して新たなトラックを追加し、上記
技術によって得たシーケンスデータ(追加シーケンスデ
ータ)をこの追加したトラックに書き込み、両者のアン
サンブルのシーケンスデータ(合成シーケンスデータ)
を作成する場合を想定してみる。
Here, a new track is added to some originally existing sequence data (original sequence data) such as automatic performance information, etc., and the sequence data (additional sequence data) obtained by the above technique is obtained. Is written to this added track, and the sequence data of both ensembles (composite sequence data)
Let's assume that you want to create

【0010】ここで、元シーケンスデータと追加シーケ
ンスデータとは、関連なく記録されているために、単に
追加シーケンスデータを新たなトラックに書き込んだの
では、両者のタイミングがずれるという問題が生じる。
このため、両者のタイミング合わせを慎重に行う必要が
あり、きわめて煩雑であった。特に、元シーケンスデー
タのテンポが途中で変化している場合等においては、タ
イミング合わせを楽曲の随所で行う必要があった。ま
た、従来は、波形データのエンベロープを分析して得ら
れた区切り位置のみに基づいて波形データを分割してい
たため、区切り位置が誤検出されたり、音楽的に適切で
ない位置で分割される場合もあった。
[0010] Here, since the original sequence data and the additional sequence data are recorded without relation, if the additional sequence data is simply written on a new track, there arises a problem that the timings of both are shifted.
For this reason, it is necessary to carefully adjust the timing of both, which is extremely complicated. In particular, when the tempo of the original sequence data changes on the way, it is necessary to adjust the timing throughout the music. Further, conventionally, since the waveform data is divided based only on the break positions obtained by analyzing the envelope of the waveform data, the break positions may be erroneously detected or may be divided at positions that are not musically appropriate. there were.

【0011】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、元シーケンスデータに関連付けて波形デー
タを記録することができる波形データ解析方法、波形デ
ータ解析装置および記録媒体を提供することを目的とし
ている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a waveform data analysis method, a waveform data analysis device, and a recording medium that can record waveform data in association with original sequence data. And

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とす
る。なお、括弧内は例示である。請求項1記載の構成に
あっては、自動演奏情報の再生を開始する過程と、波形
データの記録を開始する過程と、前記自動演奏情報と前
記波形データとのタイミングの関係を示す同期制御デー
タを記録しつつ、前記波形データを記録する過程とを有
することを特徴とする。さらに、請求項2記載の構成に
あっては、請求項1記載の波形データ解析方法におい
て、前記波形データのエンベロープレベルを求める過程
と、前記同期制御データと、前記エンベロープレベルと
に基づいて、前記波形データの区切り位置(制御ポイン
ト)を求める区切り位置検出過程(ステップSP106
〜SP118)とをさらに有することを特徴とする。さ
らに、請求項3記載の構成にあっては、請求項2記載の
波形データ解析方法において、前記区切り位置検出過程
(ステップSP106〜SP118)は、前記自動演奏
情報と前記同期制御データとに基づいて、前記波形デー
タの推定区切り位置(基準位置)を決定する推定過程
と、該推定区切り位置に対応した所定の範囲内におい
て、前記波形データの立ち上がり位置を検出する検出過
程と、検出された立ち上がり位置の何れかを区切り位置
として抽出する抽出過程とを有することを特徴とする。
さらに、請求項4記載の構成にあっては、請求項3記載
の波形データ解析方法において、前記推定過程は、前記
自動演奏情報の拍タイミング、ノートオンタイミングま
たはノートオフタイミングに基づいて、前記波形データ
の推定区切り位置を決定することを特徴とする。さら
に、請求項5記載の構成にあっては、請求項3記載の波
形データ解析方法において、前記抽出過程は、検出され
た立ち上がり位置の特性(強度)に基づいて、何れかの
立ち上がり位置を前記区切り位置として抽出することを
特徴とする。さらに、請求項6記載の構成にあっては、
請求項1記載の波形データ解析方法において、前記自動
演奏情報と前記同期制御データとに基づいて推定拍位置
を決定する過程と、前記推定拍位置に基づいて前記波形
データの区切り位置を求める区切り位置決定過程とを有
することを特徴とする。さらに、請求項7記載の構成に
あっては、請求項1記載の波形データ解析方法におい
て、前記自動演奏情報のノートオンタイミングと前記同
期制御データとに基づいて推定立ち上がり位置を決定す
る過程と、該推定立ち上がり位置に基づいて前記波形デ
ータの区切り位置を求める区切り位置決定過程とを有す
ることを特徴とする。さらに、請求項8記載の構成にあ
っては、請求項1記載の波形データ解析方法において、
前記自動演奏情報と前記同期制御データとに基づいて推
定区切り位置を決定する過程と、前記波形データ中の前
記推定区切り位置近傍の部分を分析する分析過程と、該
分析結果に基づいて前記波形データ全体の区切り位置を
求める区切り位置決定過程とを有することを特徴とす
る。さらに、請求項9記載の構成にあっては、請求項8
記載の波形データ解析方法において、前記分析過程は、
前記波形データのエンベロープを分析することにより立
ち上がり位置を検出する過程であることを特徴とする。
さらに、請求項10記載の構成にあっては、請求項8記
載の波形データ解析方法において、前記区切り位置決定
過程は、前記分析結果に含まれる複数の立ち上がり位置
に基づいて、各推定区切り位置毎に一つの区切り位置を
決定することを特徴とする。さらに、請求項11記載の
構成にあっては、請求項1ないし10の何れかに記載の
波形データ解析方法において、前記自動演奏のテンポク
ロックと前記波形データのサンプリング周期は同期化さ
れており、前記同期制御データは、前記波形データの録
音開始タイミングを示すタイミングデータを含むことを
特徴とする。さらに、請求項12記載の構成にあって
は、請求項1ないし10の何れかに記載の波形データ解
析方法において、前記同期制御データは、前記波形デー
タの録音開始タイミングを示すタイミングデータと、前
記自動演奏のテンポクロックと前記波形データのサンプ
リング周期を同期させるための同期データとを含むこと
を特徴とする。また、請求項13記載の構成にあって
は、請求項1ないし12の何れかに記載の波形データ解
析方法を実行することを特徴とする。また、請求項14
記載の構成にあっては、請求項1ないし12の何れかに
記載の波形データ解析方法を実行するプログラムを記憶
したことを特徴とする。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following constitution. Note that the contents in parentheses are examples. 2. The synchronization control data according to claim 1, wherein a step of starting the reproduction of the automatic performance information, a step of starting the recording of the waveform data, and a timing relationship between the automatic performance information and the waveform data. And recording the waveform data while recording the data. Further, in the configuration according to claim 2, in the waveform data analysis method according to claim 1, based on the step of obtaining an envelope level of the waveform data, the synchronization control data, and the envelope level. Delimiter position detection step for determining a break position (control point) of waveform data (step SP106)
To SP118). Further, in the configuration according to the third aspect, in the waveform data analysis method according to the second aspect, the delimiter position detecting step (steps SP106 to SP118) is performed based on the automatic performance information and the synchronization control data. An estimation step of determining an estimated break position (reference position) of the waveform data, a detection step of detecting a rise position of the waveform data within a predetermined range corresponding to the estimated break position, and a detected rise position And an extraction step of extracting any one of them as a delimiter position.
Further, in the configuration of the fourth aspect, in the waveform data analysis method according to the third aspect, the estimating step is performed based on a beat timing, a note-on timing or a note-off timing of the automatic performance information. It is characterized in that an estimated break position of data is determined. Further, in the configuration according to the fifth aspect, in the waveform data analysis method according to the third aspect, in the extracting step, any one of the rising positions is determined based on a characteristic (intensity) of the detected rising position. It is characterized in that it is extracted as a break position. Furthermore, in the configuration according to claim 6,
2. The waveform data analysis method according to claim 1, wherein an estimated beat position is determined based on the automatic performance information and the synchronization control data, and a break position for obtaining a break position of the waveform data based on the estimated beat position. And a determining step. Further, in the configuration according to claim 7, in the waveform data analysis method according to claim 1, a step of determining an estimated rising position based on the note-on timing of the automatic performance information and the synchronization control data; A step of determining a break position of the waveform data based on the estimated rising position. Further, in the configuration according to claim 8, in the waveform data analysis method according to claim 1,
Determining an estimated break position based on the automatic performance information and the synchronization control data; analyzing an area near the estimated break position in the waveform data; and analyzing the waveform data based on the analysis result. And a step of determining a break position for obtaining the whole break position. Further, in the configuration according to claim 9, claim 8
In the described waveform data analysis method, the analysis step includes:
The method is characterized in that a rising position is detected by analyzing an envelope of the waveform data.
Further, in the configuration according to claim 10, in the waveform data analysis method according to claim 8, the delimiter position determining step is performed for each estimated delimiter position based on a plurality of rising positions included in the analysis result. In this case, one break position is determined. Further, in the configuration according to claim 11, in the waveform data analysis method according to any one of claims 1 to 10, a tempo clock of the automatic performance and a sampling cycle of the waveform data are synchronized, The synchronization control data includes timing data indicating a recording start timing of the waveform data. Further, in the configuration according to claim 12, in the waveform data analysis method according to any one of claims 1 to 10, the synchronization control data includes timing data indicating a recording start timing of the waveform data; It includes a tempo clock for automatic performance and synchronization data for synchronizing the sampling period of the waveform data. According to a thirteenth aspect of the present invention, the waveform data analyzing method according to any one of the first to twelfth aspects is performed. Claim 14
In the configuration described above, a program for executing the waveform data analysis method according to any one of claims 1 to 12 is stored.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】1.実施形態のハードウエア構成 次に、本発明の一実施形態の波形編集システムのハード
ウエア構成を図1を参照し説明する。なお、本波形編集
システムは、汎用パーソナルコンピュータ上で動作する
アプリケーションプログラムおよびドライバ等によって
構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hardware Configuration of Embodiment Next, a hardware configuration of a waveform editing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The present waveform editing system includes an application program and a driver that operate on a general-purpose personal computer.

【0014】図において102は表示器であり、ユーザ
に対して各種情報を表示する。104は操作子であり、
キーボード、マウス等から構成されている。106はマ
イクロフォンであり、自然楽器等の楽音信号(アナログ
波形)を検出する。108はADコンバータであり、該
アナログ波形をサンプリングしてデジタル信号に変換す
る。110は録音回路であり、ハードディスク112に
ダイレクトにアクセスし(DMA動作を行ない)、該デ
ジタル信号を波形データとしてハードディスク112に
記憶させる。なお、ハードディスク112には、これら
波形データの他、汎用パーソナルコンピュータのオペレ
ーティングシステム、後述する波形編集のアプリケーシ
ョンプログラム等が格納される。
In FIG. 1, reference numeral 102 denotes a display, which displays various information to a user. 104 is an operator,
It is composed of a keyboard, a mouse and the like. A microphone 106 detects a tone signal (analog waveform) of a natural musical instrument or the like. An AD converter 108 samples the analog waveform and converts it into a digital signal. A recording circuit 110 directly accesses the hard disk 112 (performs a DMA operation) and stores the digital signal on the hard disk 112 as waveform data. In addition to the waveform data, the hard disk 112 stores an operating system of a general-purpose personal computer, a waveform editing application program described later, and the like.

【0015】114は再生回路であり、ハードディスク
112にダイレクトにアクセスして(DMA動作を行な
い)、再生対象となる波形データを読出し、ミキサ11
6に供給する。122は音源であり、バスライン136
を介して供給された演奏情報に基づいて楽音信号を合成
し、合成した楽音信号をミキサ116に供給する。ミキ
サ116においては、再生回路114および音源122
から供給された波形データおよび楽音信号が合成され
る。
A reproduction circuit 114 directly accesses the hard disk 112 (performs a DMA operation), reads out waveform data to be reproduced, and outputs the read data to the mixer 11.
6 Reference numeral 122 denotes a sound source, and a bus line 136
The musical tone signal is synthesized based on the performance information supplied through the mixer, and the synthesized musical tone signal is supplied to the mixer. In the mixer 116, the reproduction circuit 114 and the sound source 122
Are synthesized from the waveform data and the tone signal supplied from.

【0016】118はDAコンバータであり、ミキサ1
16のミキシング結果をアナログ信号に変換する。12
0はサウンドシステムであり、該アナログ信号を増幅し
て発音する。124はMIDIインターフェースであ
り、外部のMIDI機器との間でMIDI信号をやりと
りする。126はその他のインタフェースであり、外部
機器との間で波形データ等のやりとりを行う。128は
タイマであり、所定時間毎にタイマ割込みを発生させ
る。
Reference numeral 118 denotes a DA converter, which is a mixer 1
The 16 mixing results are converted into analog signals. 12
Numeral 0 denotes a sound system which amplifies the analog signal to generate sound. A MIDI interface 124 exchanges MIDI signals with an external MIDI device. Reference numeral 126 denotes another interface for exchanging waveform data and the like with an external device. A timer 128 generates a timer interrupt every predetermined time.

【0017】130はCPUであり、後述するプログラ
ムに基づいて、バスライン136を介して波形編集シス
テムの各部を制御する。132はROMであり、イニシ
ャルプログラムローダ等が格納されている。134はR
AMであり、CPU130によって読み書きされる。
Reference numeral 130 denotes a CPU, which controls each section of the waveform editing system via a bus line 136 based on a program described later. A ROM 132 stores an initial program loader and the like. 134 is R
AM, which is read and written by the CPU 130.

【0018】2.実施形態の動作 2.1.原波形データの録音処理 次に、本実施形態の動作を説明する。まず、パーソナル
コンピュータの電源が投入されると、ROM132に格
納されたイニシャルプログラムローダが実行され、オペ
レーティングシステムが立上る。このオペレーティング
システムにおいて所定の操作を行うと、本実施形態の波
形編集アプリケーションプログラムが起動される。この
アプリケーションプログラムにおいて所定の操作を行う
と、図20に示す自動演奏&波形録音処理ルーチンが起
動される。
2. Operation of Embodiment 2.1. Recording process of original waveform data Next, the operation of the present embodiment will be described. First, when the power of the personal computer is turned on, the initial program loader stored in the ROM 132 is executed, and the operating system is started. When a predetermined operation is performed in this operating system, the waveform editing application program of the present embodiment is started. When a predetermined operation is performed in this application program, an automatic performance & waveform recording processing routine shown in FIG. 20 is started.

【0019】図20において処理がステップSP202
に進むと、自動演奏および波形録音に係る準備処理が行
われる。そして、表示器2上に図21に示す波形録音制
御ウィンドウ150が表示される。波形録音制御ウィン
ドウ150の内部において151は自動演奏ファイルテ
キストボックスであり、自動演奏ファイル名を指定する
ために設けられている。152は自動演奏スタートボタ
ンであり、指定された自動演奏ファイルの再生開始を指
示するために設けられている。また、154は自動演奏
ストップボタンであり、該自動演奏ファイルの再生停止
を指示するために設けられている。
In FIG. 20, the processing is step SP202.
Then, preparation processing relating to automatic performance and waveform recording is performed. Then, a waveform recording control window 150 shown in FIG. 21 is displayed on the display 2. In the waveform recording control window 150, an automatic performance file text box 151 is provided for designating an automatic performance file name. An automatic performance start button 152 is provided for instructing the start of reproduction of a specified automatic performance file. Reference numeral 154 denotes an automatic performance stop button, which is provided to instruct reproduction stop of the automatic performance file.

【0020】また、156は波形録音スタートボタンで
あり、ADコンバータ108、録音回路110を介して
の波形録音の開始を指示するために設けられている。ま
た、158は波形録音ストップボタンであり、該波形録
音の停止を指示するために設けられている。159はキ
ャンセルボタンであり、全処理の中止を指示するために
設けられている。初期状態においては、上記波形録音制
御ウィンドウ150内の各要素のうち自動演奏ファイル
テキストボックス151のみがアクティブ(操作可能)
状態に設定され、ボタン152〜159はインアクティ
ブ(操作禁止)状態に設定される。
Reference numeral 156 denotes a waveform recording start button, which is provided to instruct the start of waveform recording via the AD converter 108 and the recording circuit 110. A waveform recording stop button 158 is provided to instruct the stop of the waveform recording. Reference numeral 159 denotes a cancel button, which is provided to instruct cancellation of all processes. In the initial state, only the automatic performance file text box 151 among the elements in the waveform recording control window 150 is active (operable).
State, and the buttons 152 to 159 are set to an inactive (operation prohibited) state.

【0021】ここで、ユーザが自動演奏ファイル(例え
ばSMF:スタンダードMIDIフォーマットのファイ
ル)の適切なファイル名を自動演奏ファイルテキストボ
ックス151に入力すると、自動演奏スタートボタン1
52とキャンセルボタン159とがアクティブ状態に設
定され、他の要素がインアクティブ状態に設定される。
Here, when the user inputs an appropriate file name of an automatic performance file (for example, a file in the standard MIDI format) into the automatic performance file text box 151, the automatic performance start button 1
52 and the cancel button 159 are set to the active state, and the other elements are set to the inactive state.

【0022】次に、処理がステップSP204に進む
と、波形録音制御ウィンドウ150においてアクティブ
状態である各要素の操作イベントが検出される。次に、
処理がステップSP206に進むと、ステップSP20
4の検出結果に基づいて処理が分岐される。まず、なん
ら操作イベントが検出されなかった時は処理はステップ
SP204に戻り、操作イベントの検出が続行される。
また、波形録音制御ウィンドウ150においてキャンセ
ルボタン159がマウスでクリックされると、直ちに本
アプリケーションプログラムの処理が終了する。
Next, when the process proceeds to step SP204, an operation event of each element in the active state is detected in the waveform recording control window 150. next,
When the process proceeds to step SP206, step SP20
The process branches based on the detection result of No. 4. First, when no operation event is detected, the process returns to step SP204, and detection of the operation event is continued.
When the cancel button 159 is clicked on the waveform recording control window 150 with a mouse, the processing of the application program ends immediately.

【0023】一方、波形録音制御ウィンドウ150にお
いて自動演奏スタートボタン152がマウスでクリック
されると、処理はステップSP208に進む。ここで
は、先に指定された自動演奏ファイルの再生が開始され
る。さらにステップSP208においては、自動演奏ス
トップボタン154および波形録音スタートボタン15
6がアクティブ状態に設定され、他の要素がインアクテ
ィブ状態に設定される。
On the other hand, if automatic performance start button 152 is clicked on with mouse in waveform recording control window 150, the process proceeds to step SP208. Here, reproduction of the previously specified automatic performance file is started. In step SP208, the automatic performance stop button 154 and the waveform recording start button 15
6 is set to the active state and the other elements are set to the inactive state.

【0024】次に、処理がステップSP210に進む
と、波形録音制御ウィンドウ150においてアクティブ
状態である各要素の操作イベントが検出される。次に、
処理がステップSP212に進むと、ステップSP21
0の検出結果に基づいて処理が分岐される。まず、なん
ら操作イベントが検出されなかった時は処理はステップ
SP210に戻り、操作イベントの検出が続行される。
また、自動演奏ストップボタン154がマウスでクリッ
クされると、自動演奏ファイルの再生処理が停止される
とともに、直ちに本アプリケーションプログラムの処理
が終了する。
Next, when the process proceeds to step SP210, an operation event of each element in the active state is detected in the waveform recording control window 150. next,
When the process proceeds to step SP212, step SP21
The process branches based on the detection result of “0”. First, when no operation event is detected, the process returns to step SP210, and detection of the operation event is continued.
When the automatic performance stop button 154 is clicked on with a mouse, the reproduction process of the automatic performance file is stopped, and the process of the application program is immediately terminated.

【0025】一方、波形録音制御ウィンドウ150にお
いて波形録音スタートボタン156がマウスでクリック
されると、処理はステップSP214に進む。ここで
は、マイクロフォン6、ADコンバータ8および録音回
路10を順次介して得られた波形データの録音が開始さ
れる。すなわち、DAコンバータ118および録音回路
110を順次介して、該波形データがハードディスク1
12に録音されてゆく。さらに、ステップSP214に
おいては、自動演奏ストップボタン154と波形録音ス
トップボタン158とがアクティブ状態に設定され、他
の要素がインアクティブ状態に設定される。
On the other hand, if waveform recording start button 156 is clicked on mouse in waveform recording control window 150, the process proceeds to step SP214. Here, recording of the waveform data obtained through the microphone 6, the AD converter 8, and the recording circuit 10 in order is started. That is, the waveform data is sequentially transmitted to the hard disk 1 via the DA converter 118 and the recording circuit 110.
It will be recorded on 12. Further, in step SP214, the automatic performance stop button 154 and the waveform recording stop button 158 are set to the active state, and the other elements are set to the inactive state.

【0026】ここで、波形録音処理の詳細をさらに図1
6を参照し説明する。同図(a)は自動演奏情報の楽譜で
あり、「↑」印を付したタイミングが拍タイミングにな
る。同図(b)は録音されるフレーズ波形(原波形デー
タ)であり、同図(a)の対応するタイミングに合せて表
示されている。また、同図(c)はハードディスク112
上に録音された波形データ(原波形データ)と、自動演
奏情報との関係を示す図である。
Here, the details of the waveform recording process are shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 7A shows the musical score of the automatic performance information, and the timing marked with “↑” is the beat timing. FIG. 3B shows a phrase waveform (original waveform data) to be recorded, which is displayed in accordance with the corresponding timing in FIG. Also, FIG.
It is a figure which shows the relationship between the waveform data (original waveform data) recorded above, and automatic performance information.

【0027】同図(c)において202,204は自動演
奏トラックであり、元々の自動演奏情報(元シーケンス
データ)に含まれていたものである。224は波形デー
タトラックであり、録音された原波形データが記録され
る。また、222は波形タイミングトラックであり、自
動演奏トラック202,204と波形データトラック2
24とを同期させるための同期制御データが記録され
る。ここで、同期制御データとしては、録音の開始タイ
ミングや後述する同期データ等のデータである。これら
波形タイミングトラック222および波形データトラッ
ク224は、上記録音処理を行うに際して自動演奏情報
に追加されたトラックである。
In FIG. 2C, reference numerals 202 and 204 denote automatic performance tracks, which are included in the original automatic performance information (original sequence data). A waveform data track 224 records the recorded original waveform data. Reference numeral 222 denotes a waveform timing track, and the automatic performance tracks 202 and 204 and the waveform data track 2
24 for recording synchronization control data. Here, the synchronization control data is data such as a recording start timing and synchronization data to be described later. The waveform timing track 222 and the waveform data track 224 are tracks added to the automatic performance information when performing the recording process.

【0028】ステップSP214までの処理内容から明
らかなように、波形録音が開始された時は、既に自動演
奏は開始されている。従って、図16(a),(b)に示すよ
うに、波形録音の開始タイミングは、自動演奏の演奏情
報上におけるタイミング(例えば自動演奏が開始された
後のタイミングクロック数)によって特定される。この
特定された開始タイミングが波形タイミングトラック2
22に記録される。
As is clear from the processing contents up to step SP214, when the waveform recording is started, the automatic performance has already been started. Therefore, as shown in FIGS. 16A and 16B, the start timing of the waveform recording is specified by the timing on the performance information of the automatic performance (for example, the number of timing clocks after the automatic performance starts). The specified start timing is the waveform timing track 2
22.

【0029】その後、波形録音処理と自動演奏処理が続
行されるが、双方の処理は相互に同期した状態で実行さ
れる。具体的には、次のような方法が採られる。 (1)波形データのサンプリング周波数と自動演奏のテン
ポクロックとを同期させる。この場合、後述する同期デ
ータを記憶する必要はない。 (2)波形データのサンプリングを行ないながら、同期デ
ータを自動演奏データの所定のトラック(図16の例で
は波形タイミングトラック222)に記録する。
Thereafter, the waveform recording process and the automatic performance process are continued, but both processes are executed in synchronization with each other. Specifically, the following method is adopted. (1) Synchronize the sampling frequency of the waveform data with the tempo clock for automatic performance. In this case, there is no need to store synchronization data described later. (2) While sampling the waveform data, the synchronization data is recorded on a predetermined track (the waveform timing track 222 in the example of FIG. 16) of the automatic performance data.

【0030】上記(2)の方法においては、記録される同
期データに応じて、さらに以下のようなバリエーション
が考えられる。なお、自動演奏処理と波形録音処理との
同期を確保する方法はここに挙げるものに限られないこ
とは言うまでもない。 (2−1)所定数のテンポクロック毎に、その時点におけ
る波形データのサンプル番号を記録する。 (2−2)各拍タイミング(例えば図16(a)において
「↑」印を付したタイミング)における波形データのサ
ンプル番号を記録する。 (2−3)波形データの所定数のサンプル毎(例えば10
00サンプル毎)のシーケンス位置を記録する。
In the above method (2), the following variations can be considered according to the synchronous data to be recorded. It is needless to say that the method for ensuring synchronization between the automatic performance processing and the waveform recording processing is not limited to the method described here. (2-1) For each predetermined number of tempo clocks, the sample number of the waveform data at that point is recorded. (2-2) The sample number of the waveform data at each beat timing (for example, the timing marked with “↑” in FIG. 16A) is recorded. (2-3) Every predetermined number of samples of waveform data (for example, 10
The sequence position of each (00 sample) is recorded.

【0031】図20に戻り、次に処理がステップSP2
16に進むと、波形録音制御ウィンドウ150において
アクティブ状態である各要素の操作イベントが検出され
る。次に、処理がステップSP218に進むと、ステッ
プSP216の検出結果に基づいて処理が分岐される。
まず、なんら操作イベントが検出されなかった時は処理
はステップSP216に戻り、操作イベントの検出が続
行される。また、自動演奏ストップボタン154がマウ
スでクリックされると、処理はステップSP222に進
み、自動演奏ファイルの再生処理が停止される。一方、
波形録音ストップボタン158がマウスでクリックされ
ると、処理はステップSP220に進み、波形データの
録音処理が停止される。
Returning to FIG. 20, next, the processing proceeds to step SP2.
In step 16, the operation event of each element in the active state is detected in the waveform recording control window 150. Next, when the process proceeds to step SP218, the process branches based on the detection result of step SP216.
First, when no operation event is detected, the process returns to step SP216, and the detection of the operation event is continued. If automatic performance stop button 154 is clicked on with a mouse, the process proceeds to step SP222, and the reproduction process of the automatic performance file is stopped. on the other hand,
If waveform recording stop button 158 is clicked on with a mouse, the process proceeds to step SP220, and the recording of waveform data is stopped.

【0032】何れの場合においても、次に処理はステッ
プSP224に進み、自動演奏および波形録音の両方が
停止されているか否かが判定される。ここで、少なくと
も一方の処理が続行中であれば「NO」と判定され、処
理はステップSP216に戻り、操作イベントの検出が
続行される。そして、自動演奏と波形録音の双方が停止
されると、次に処理がステップSP224に進んだ際に
「YES」と判定され、本ルーチンの処理は終了する。
In any case, the process proceeds to step SP224, and it is determined whether both the automatic performance and the waveform recording are stopped. Here, if at least one of the processes is continuing, the determination is “NO”, the process returns to step SP216, and the detection of the operation event is continued. Then, when both the automatic performance and the waveform recording are stopped, "YES" is determined when the process proceeds to step SP224, and the process of this routine ends.

【0033】以上の処理により、録音された波形データ
(原波形データ)は、同期制御データによって自動演奏
情報のタイミングに対応付けられつつ記録されることが
解る。但し、ここまでの処理内容においては、波形デー
タトラック224には一連の原波形データがそのまま記
録されているため、自動演奏のテンポの増減等には対応
できない。そこで、原波形データを複数のオリジナルセ
クションに分割する等の処理が必要になるため、かかる
処理の内容を以下詳述する。
By the above processing, it is understood that the recorded waveform data (original waveform data) is recorded while being associated with the timing of the automatic performance information by the synchronization control data. However, in the processing contents so far, since a series of original waveform data is recorded on the waveform data track 224 as it is, it is not possible to cope with an increase or a decrease in the tempo of the automatic performance. Therefore, processing such as dividing the original waveform data into a plurality of original sections is required, and the contents of such processing will be described in detail below.

【0034】2.2.再生用波形データ生成処理 2.2.1.トリミング処理(SP2,SP4) 上記波形録音処理によって原波形データが取得された
後、所定の操作が行われると、波形編集アプリケーショ
ンプログラムにおいて図4に示すプログラムが起動され
る。まず、原波形データには、その開始部分および終了
部分に無音区間が存在する場合がある。そこで、処理が
ステップSP2に進むと、両無音区間が自動的にトリミ
ング(削除)される。
2.2. Reproduction waveform data generation processing 2.2.1. Trimming Process (SP2, SP4) When a predetermined operation is performed after the original waveform data is obtained by the waveform recording process, the program shown in FIG. 4 is started in the waveform editing application program. First, in the original waveform data, there may be a silent section at the start portion and the end portion. Therefore, when the process proceeds to step SP2, both silent sections are automatically trimmed (deleted).

【0035】但し、原波形データに雑音が含まれていた
場合等においては、必ずしも適切な位置でトリミングさ
れない場合もある。そこで、処理がステップSP4に進
むと、ユーザは、この自動的に決定されたデフォルトの
トリミング位置を任意に修正することが可能である。
However, when noise is included in the original waveform data, trimming may not always be performed at an appropriate position. Therefore, when the process proceeds to step SP4, the user can arbitrarily correct the automatically determined default trimming position.

【0036】2.2.2.パラメータ設定(SP6) 次に、処理がステップSP6に進むと、ユーザによっ
て、制御ポイント検出のための各種パラメータが指定さ
れる。指定されるパラメータには、以下のようなものが
ある。 (1)波形タイプ:このパラメータは、例えば波形データ
の種別を指定するものであり、「パーカッション系」、
「持続系」等に大別され、さらに様々な楽器の原波形デ
ータに適した複数のバリエーションに分類されている。
この波形タイプに基づいて、閾値等、後述する他のパラ
メータのデフォルト値が決定される。
2.2.2. Parameter Setting (SP6) Next, when the process proceeds to step SP6, the user specifies various parameters for control point detection. The specified parameters include the following. (1) Waveform type: This parameter specifies, for example, the type of waveform data.
They are broadly classified into "sustained systems" and the like, and are further classified into a plurality of variations suitable for original waveform data of various musical instruments.
Based on this waveform type, default values of other parameters to be described later, such as thresholds, are determined.

【0037】ところで、この「波形タイプ」の選択は以
下のように行われる。すなわち、表示器102に図19
に示すようなパーカッション系選択ボタン80および持
続系選択ボタン82が表示され、ユーザが何れかのボタ
ンをマウスでクリックすると、対応する波形タイプが選
択される。上述した「パーカッション系」は単にパーカ
ッション系の波形データに用いて好適なだけではなく、
他系統の断続的な波形データに適用しても望ましい。同
図に示すように、パーカッション系選択ボタン80には
断続的な波形が描画され、持続系選択ボタン82には持
続的な波形が描画されているから、ユーザは望ましい波
形タイプを一見して判断することができる。
The selection of the "waveform type" is performed as follows. That is, FIG.
Are displayed, and when the user clicks one of the buttons with a mouse, the corresponding waveform type is selected. The above-mentioned "percussion system" is not only suitable for use for percussion system waveform data,
It is also desirable to apply it to intermittent waveform data of other systems. As shown in the figure, an intermittent waveform is drawn on the percussion system selection button 80, and a continuous waveform is drawn on the continuous system selection button 82, so that the user can determine at a glance the desired waveform type. can do.

【0038】(2)分解能:このパラメータは、強拍およ
び弱拍の制御ポイントを検出するために1小節あたりど
の程度の分解能で波形データを検索するかを指定するパ
ラメータである。例えば、「拍子」が「4/4」である
とき、「分解能」は「4分」、「4分+3」、「8
分」、「8分+3」、「16分」、「16分+3」また
は「32分」の何れかを指定可能である(但し、「+
3」は3連符への分割を示す)。ここで、「4分」は1
小節を4分するタイミング(4分音符のタイミング)、
「4分+3」は12分するタイミング、「8分」は8分
するタイミング(8分音符のタイミング)、「8分+
3」は24分するタイミング、「16分」は16分する
タイミング、「16分+3」は48分するタイミング、
「32分」は32分するタイミングにおいて、波形デー
タが検索されることになる。なお、分解能を設定するに
あたり、「拍子」を特定しておく必要があるが、これは
自動演奏情報のパラメータとして元々含まれているた
め、該パラメータの値が使用される。
(2) Resolution: This parameter specifies the resolution at which the waveform data is searched per bar in order to detect the control points of the strong beat and the weak beat. For example, when “beat” is “4/4”, “resolution” is “4 minutes”, “4 minutes + 3”, “8 minutes”.
Either “minute”, “8 minutes + 3”, “16 minutes”, “16 minutes + 3” or “32 minutes” can be designated (however, “+”
"3" indicates division into triplets). Here, "4 minutes" is 1
Timing to divide the bar into quarters (quarter note timing),
“Quarter + 3” means timing to divide into twelve, “8 minutes” means timing to divide into eight (timing of eighth notes),
“3” is a timing of 24 minutes, “16 minutes” is a timing of 16 minutes, “16 minutes + 3” is a timing of 48 minutes,
“32 minutes” means that waveform data is searched at a timing of 32 minutes. Note that when setting the resolution, it is necessary to specify the “beat”, but since this is originally included as a parameter of the automatic performance information, the value of the parameter is used.

【0039】2.2.3.不要帯域除去フィルタ処理
(SP8) トリミングされた波形データには様々な周波数成分が含
まれているが、この中には制御ポイント検出のために障
害になる成分(不要帯域)も含まれている。そこで、次
に処理がステップSP8に進むと、これら不要帯域を除
去するためにフィルタ処理が施される。このフィルタ処
理は、バンドカット処理およびハイパス処理の2種類に
大別されるが、不要帯域が分布している態様は楽曲や楽
器に応じて異なるため、フィルタ処理の内容は上記「波
形タイプ」に応じて決定すると好適である。すなわち、
波形タイプに応じて、バンドカット処理およびハイパス
処理の双方あるいは何れか一方のみが実行され、フィル
タ処理のパラメータも波形タイプに応じて決定される。
2.2.3. Unwanted Band Removal Filter Processing (SP8) The trimmed waveform data contains various frequency components, including a component (unnecessary band) that becomes an obstacle for control point detection. Therefore, when the process next proceeds to step SP8, a filtering process is performed to remove these unnecessary bands. This filtering process is roughly classified into two types, a band cut process and a high-pass process. Since the manner in which unnecessary bands are distributed differs depending on the music or musical instrument, the content of the filtering process is described in the above “Waveform type”. It is preferable to determine according to. That is,
According to the waveform type, both or one of the band cut process and the high-pass process is executed, and the parameters of the filter process are also determined according to the waveform type.

【0040】ここで、フィルタ処理におけるパラメータ
の設定例を述べておく。まず、波形データの中、メロデ
ィ等の音程を持った成分は、制御ポイントの検出に際し
て障害になる可能性が高い。各種の楽曲を解析した結
果、このような成分すなわちボーカルやベース等の持続
部分の成分は「80Hz〜8kHz」の帯域に多く現れ、
特に「100Hz〜300Hz」の帯域に多く現れる。そ
こで、バンドカット処理においては、「80Hz〜8kH
z」の帯域を減衰させ、特に「100Hz〜300Hz」
の帯域を強く減衰させるようなフィルタ処理が行われ
る。なお、ボーカルやベース等のアタック部(子音やア
タックノイズ等)は、当該帯域以外にも広がっているた
め、フィルタ処理を行ったとしても、制御ポイントは検
出可能である。
Here, an example of setting parameters in the filtering process will be described. First, in the waveform data, a component having a pitch such as a melody has a high possibility of becoming an obstacle in detecting a control point. As a result of analyzing various kinds of music, such components, that is, components of a sustained portion such as vocals and bass, appear in a band of “80 Hz to 8 kHz”,
In particular, it often appears in the band of “100 Hz to 300 Hz”. Therefore, in the band cut processing, “80 Hz to 8 kHz”
attenuate the band of "z", especially "100Hz-300Hz"
Is performed so as to strongly attenuate the band. In addition, since the attack part (consonant, attack noise, etc.) such as a vocal and a bass spreads beyond the band, even if the filter processing is performed, the control point can be detected.

【0041】また、バンド演奏等においては、シンバル
等の高域音が規則正しく刻まれている場合が多い。かか
る場合には、この規則正しい高域成分のみを抽出するハ
イパス処理を行うと好適である。なお、バンドカット処
理およびハイパス処理の何れにおいても急峻なフィルタ
特性は不要であるため、ハイパス処理においては1次の
フィルタ、バンドカット処理においては2次のフィルタ
を用いれば実用上充分である。この不要帯域除去フィル
タ処理の結果の一例として、図5(a)にトリミング後の
波形データ、同図(b)にフィルタ処理の波形を示す。な
お、この波形データの例においては、小節数は「2小
節」、拍子は「4/4拍子」、分解能は「8分」であ
る。
In a band performance or the like, high-frequency sounds such as cymbals are often regularly carved. In such a case, it is preferable to perform a high-pass process for extracting only the regular high-frequency components. Note that a sharp filter characteristic is not required in any of the band-cut processing and the high-pass processing. Therefore, it is practically sufficient to use a primary filter in the high-pass processing and a secondary filter in the band-cut processing. As an example of the result of the unnecessary band elimination filter processing, FIG. 5A shows the waveform data after trimming, and FIG. 5B shows the waveform of the filter processing. In this example of the waveform data, the number of measures is "2 measures", the time signature is "4/4 time", and the resolution is "8 minutes".

【0042】2.2.4.デフォルトの制御ポイント決
定(SP12) 次に、処理がステップSP12に進むと、録音時に再生
されていた自動演奏情報の拍タイミングに基づいて、デ
フォルトの制御ポイントが自動的に決定される。拍タイ
ミングは自動演奏情報の拍子によって決定されるため、
4分音符あるいは8分音符等の間隔で発生する。なお、
自動演奏の途中でテンポが変化した場合には、変化後の
テンポに応じて拍タイミングが変化する。
2.2.4. Determination of Default Control Point (SP12) Next, when the process proceeds to step SP12, a default control point is automatically determined based on the beat timing of the automatic performance information reproduced at the time of recording. Since the beat timing is determined by the time signature of the automatic performance information,
It occurs at quarter note or eighth note intervals. In addition,
If the tempo changes during the automatic performance, the beat timing changes according to the changed tempo.

【0043】一方、波形データに対しては、音量エンベ
ロープの立上がり開始位置、ピーク位置等が検出され、
これらの検出結果と拍タイミングとの関係に基づいてデ
フォルトの制御ポイントが設定される。このように決定
されたデフォルトの制御ポイントは、波形データととも
にディスプレイ8に表示される。その表示例を図2(a)
に示す。図において波形データはステレオ録音されたも
のであり、左(上側)および右(下側)の2系統示され
ている。制御ポイントは同図のウィンドウ上の縦破線に
よって示されており、両系統に対して共通である。以
下、デフォルトの制御ポイントを決定する処理の詳細を
図6を参照し説明する。
On the other hand, with respect to the waveform data, the start position, the peak position, and the like of the volume envelope are detected.
A default control point is set based on the relationship between these detection results and beat timing. The default control points determined in this way are displayed on the display 8 together with the waveform data. Fig. 2 (a) shows a display example.
Shown in In the figure, the waveform data is recorded in stereo, and is shown in two systems, left (upper) and right (lower). The control points are indicated by vertical dashed lines on the window in the figure, and are common to both systems. Hereinafter, the process of determining the default control point will be described in detail with reference to FIG.

【0044】(1)ダウンサンプル処理(SP102) 図6において処理がステップSP102に進むと、不要
帯域が除去された波形データに対してダウンサンプル処
理が施される。これは、制御ポイントを決定するために
必要なサンプリング周波数は、鑑賞用のオーディオデー
タのサンプリング周波数と比較してはるかに低いため、
その後の処理を高速化させるためにサンプリング周波数
を低下させることが好適だからである。 (2)絶対値化処理(SP104) 次に、処理がステップSP104に進むと、ダウンサン
プルされた波形データの絶対値が求められる。なお、図
5(b)の波形に対応して得られた絶対値の例を図7(a)に
示す。
(1) Downsampling Process (SP102) In FIG. 6, when the process proceeds to step SP102, the downsampling process is performed on the waveform data from which the unnecessary band has been removed. This is because the sampling frequency required to determine the control points is much lower than the sampling frequency of the audio data for viewing,
This is because it is preferable to lower the sampling frequency in order to speed up the subsequent processing. (2) Absolute Value Conversion Processing (SP104) Next, when the processing proceeds to step SP104, the absolute value of the downsampled waveform data is obtained. FIG. 7A shows an example of the absolute value obtained corresponding to the waveform of FIG.

【0045】(3)エンベロープフォロア処理(SP1
06) 次に、処理がステップSP106に進むと、図7(a)の
絶対値波形に対して、エンベロープフォロア処理が行わ
れる。これは、絶対値波形のエンベロープ波形を求める
処理であるが、絶対値波形の立ち上がりに対してエンベ
ロープ波形を急峻に立ち上げ、絶対値波形の立ち下がり
に対してエンベロープ波形を徐々に立ち下げる点に特徴
がある。ここで、エンベロープフォロア処理のアルゴリ
ズムを等価な回路ブロックによって表現した例を図8に
示す。これは、回路としては入力の上昇時と下降時で異
なる係数を使用するようなローパスフィルタである。
(3) Envelope follower processing (SP1
06) Next, when the process proceeds to step SP106, an envelope follower process is performed on the absolute value waveform of FIG. This is the process of obtaining the envelope waveform of the absolute value waveform. The point is that the envelope waveform rises sharply at the rising edge of the absolute value waveform and gradually falls at the falling edge of the absolute value waveform. There are features. Here, FIG. 8 shows an example in which the algorithm of the envelope follower processing is expressed by an equivalent circuit block. This is a low-pass filter that uses different coefficients when the input rises and when the input falls.

【0046】図8において60は遅延回路であり、1サ
ンプリング周期(ダウンサンプル後の周期、以下同)前
のエンベロープレベルを記憶する。62は減算器であ
り、現サンプリング周期の絶対値波形レベルから1サン
プリング周期前のエンベロープレベルを減算し、その結
果を差分信号dとして出力する。66,68は乗算器で
あり、各々差分信号dが供給されると、これに対して係
数a1,a2(但し、1>a1>a2>0)を乗算し出力す
る。
In FIG. 8, reference numeral 60 denotes a delay circuit, which stores the envelope level one sampling cycle (the cycle after down sampling, the same applies hereinafter). A subtractor 62 subtracts the envelope level one sampling cycle earlier from the absolute waveform level of the current sampling cycle, and outputs the result as a difference signal d. Reference numerals 66 and 68 denote multipliers which, when supplied with the difference signal d, multiply them by coefficients a1 and a2 (where 1>a1>a2> 0) and output the result.

【0047】64はスイッチであり、差分信号dが
「0」以上である場合は乗算器66を選択し、また差分
信号dが「0」未満である場合は乗算器68を選択し、
選択された側の乗算器に当該差分信号dを供給する。7
0は加算器であり、選択された側の乗算器66,68の
出力信号と、1サンプリング周期前のエンベロープレベ
ルとの加算結果を現サンプリング周期におけるエンベロ
ープレベルとして出力する。かかるエンベロープフォロ
ア処理によって得られた波形を図7(b)に示す。この波
形に対して細かい変動を取り除くため、ステップSP1
06においてはさらにローパスフィルタ処理が施され
る。このローパスフィルタ処理の結果を同図(c)に示
す。
A switch 64 selects a multiplier 66 when the difference signal d is equal to or greater than "0", and selects a multiplier 68 when the difference signal d is less than "0".
The difference signal d is supplied to the multiplier on the selected side. 7
Reference numeral 0 denotes an adder, which outputs the result of adding the output signals of the multipliers 66 and 68 on the selected side and the envelope level one sampling cycle earlier as the envelope level in the current sampling cycle. FIG. 7B shows a waveform obtained by the envelope follower processing. In order to remove small fluctuations from this waveform, step SP1
At 06, low-pass filter processing is further performed. The result of the low-pass filter processing is shown in FIG.

【0048】(4)コンプレッサ処理(SP108) 図6において次に処理がステップSP108に進むと、
コンプレッサ処理が実行される。すなわち、エンベロー
プフォロア処理結果に基づくエンベロープレベルの平均
値が算出され、その平均値よりも高いレベルは低く、ま
た平均値よりも低いレベルは高くなるようにエンベロー
プレベルが修正される。かかる処理の結果を図7(d)に
示す。
(4) Compressor Process (SP108) In FIG. 6, when the process proceeds to step SP108,
A compressor process is performed. That is, an average value of the envelope level based on the result of the envelope follower processing is calculated, and the envelope level is corrected so that a level higher than the average value is lower and a level lower than the average value is higher. The result of such processing is shown in FIG.

【0049】(5)エッジ検出フィルタ処理(SP11
0) 図6において次に処理がステップSP110に進むと、
エッジ検出フィルタ処理が実行される。これは、エンベ
ロープレベルに対する立ち上がりおよび立下がりを強調
する処理である。ここで、エッジ検出フィルタ処理のア
ルゴリズムを等価な回路ブロック(コムフィルタ)によ
って表現した例を図9(a)に示す。
(5) Edge detection filter processing (SP11)
0) In FIG. 6, when the process next proceeds to step SP110,
Edge detection filtering is performed. This is a process for emphasizing the rise and fall with respect to the envelope level. Here, FIG. 9A shows an example in which the algorithm of the edge detection filter processing is expressed by an equivalent circuit block (comb filter).

【0050】図9(a)において72は遅延回路であり、
コンプレッサ処理の施されたエンベロープレベルを入力
信号とし、これをnサンプリング周期(nは2以上の自
然数)遅延させて出力する。74は減算器であり、現サ
ンプリング周期の入力信号から、nサンプリング周期前
の入力信号を減算し、その結果をエッジ検出フィルタ処
理結果として出力する。同図(b)に入力信号例、同図(c)
にこれをnサンプリング周期遅延させ反転した信号例、
同図(c)にフィルタ出力信号例(同図(b),(c)の波形の
減算結果)を示す。また、かかる処理を図7(d)の波形
に施した結果を図10(a)に示す。
In FIG. 9A, reference numeral 72 denotes a delay circuit.
The envelope level subjected to the compressor processing is used as an input signal, and the input signal is delayed by n sampling periods (n is a natural number of 2 or more) and output. A subtractor 74 subtracts the input signal of n sampling cycles before from the input signal of the current sampling cycle, and outputs the result as an edge detection filter processing result. Fig. (B) shows an example of input signal, Fig. (C)
An example of a signal obtained by delaying this by n sampling periods and inverting
FIG. 9C shows an example of the filter output signal (the result of subtraction of the waveforms in FIGS. 9B and 9C). FIG. 10A shows the result of applying such processing to the waveform of FIG. 7D.

【0051】(6)エッジ開始位置/ピーク位置検出処
理(SP112) 図6において次に処理がステップSP112に進むと、
エッジ開始位置/ピーク位置検出処理が実行される。エ
ッジ検出フィルタ処理結果を入力信号として、該入力信
号の立ち上がりエッジとピーク位置とを検出する処理で
ある。この処理の概要を図11を参照し説明する。同図
(a)は、入力信号の一部を時間軸上で拡大した図を示し
ている。この図において、入力信号は所定の閾値Thと
比較され、入力信号が閾値Thを超えた時刻をエッジ開
始位置(時刻t1)とする。
(6) Edge Start Position / Peak Position Detection Process (SP112) In FIG. 6, when the process proceeds to step SP112,
Edge start position / peak position detection processing is executed. In this process, a rising edge and a peak position of the input signal are detected using the result of the edge detection filter processing as an input signal. An outline of this processing will be described with reference to FIG. Same figure
(a) shows a diagram in which a part of the input signal is enlarged on the time axis. In this figure, the input signal is compared with a predetermined threshold value Th, and the time when the input signal exceeds the threshold value Th is defined as an edge start position (time t1).

【0052】同図(b)に示す出力信号レベルは時刻t1以
前は「0」に設定され、時刻t1において「−M」(M
は所定値)に設定される。さらに、入力信号のピーク位
置において、出力信号は1サンプリング周期だけ該ピー
ク値に設定され、しかる後に再び「0」に立ち下げられ
る。図10(a)の波形にかかる処理を施した結果を同図
(b)に示す。
The output signal level shown in FIG. 4B is set to "0" before time t1, and at time t1, "-M" (M
Is set to a predetermined value). Further, at the peak position of the input signal, the output signal is set to the peak value for one sampling period, and then falls to "0" again. FIG. 10A shows a result obtained by performing a process on the waveform of FIG.
It is shown in (b).

【0053】同図(b)の信号において、レベルが「−
M」に立下がるタイミングが「エッジ開始位置」であ
り、「−M」のレベルが継続する時間はエッジ開始位置
からピーク位置までの時間(立上り時間Tt)に等し
い。さらにピークレベルはエッジ検出フィルタ処理結果
(同図(a))のピークレベルに等しい。なお、エッジ開
始位置、立上り時間Ttおよびピークレベルを総称して
「エッジ情報」と呼ぶ。
In the signal shown in FIG.
The timing of falling to "M" is the "edge start position", and the time during which the level of "-M" continues is equal to the time from the edge start position to the peak position (rise time Tt). Further, the peak level is equal to the peak level of the edge detection filter processing result (FIG. 10A). Note that the edge start position, the rise time Tt, and the peak level are collectively referred to as “edge information”.

【0054】(7)強拍抽出処理(SP114) 図6において次に処理がステップSP114に進むと、
強拍抽出処理が実行される。まず、上述したように原波
形データは、自動演奏情報の自動演奏トラック202,
204に同期して記録されているため、この自動演奏情
報の拍タイミングに応じて、検出窓が決定される。この
検出窓は、拍子に応じて分割される1小節内の各区間
(以下、推定強拍区間という)の先頭を基準位置とし、
これら推定強拍区間の1/8〜1/2の幅を有する。な
お、1/8〜1/2の範囲のうち具体的にどの値を採用
するかは「波形タイプ」のパラメータに応じて決定され
る。
(7) Strong beat extraction process (SP114) In FIG. 6, when the process proceeds to step SP114,
A strong beat extraction process is performed. First, as described above, the original waveform data includes the automatic performance track 202 of the automatic performance information,
Since the recording is performed in synchronization with the automatic performance information 204, the detection window is determined according to the beat timing of the automatic performance information. This detection window uses the head of each section (hereinafter referred to as an estimated strong beat section) within one bar divided according to the time signature as a reference position,
These estimated strong beat sections have a width of 1/8 to 1/2. It should be noted that which value in the range of 1/8 to 1/2 is specifically adopted is determined according to the parameter of "waveform type".

【0055】ここで、波形データの小節数を「2」、拍
子を「4/4」ととし、窓幅を推定強拍区間の「1/
6」とした場合の検出窓を、図10(b)の波形に重ねて
同図(c)に示す。この図において網掛けの施されている
部分が検出窓であり、各検出窓の「1/3」(推定強拍
区間幅の1/18)の部分が基準位置よりも前に、「2
/3」(推定強拍区間幅の2/18)の部分が基準位置
よりも後に位置するように設定されている。
Here, the number of measures in the waveform data is "2", the time signature is "4/4", and the window width is "1/1" of the estimated strong beat section.
FIG. 10C shows the detection window in the case of “6” superimposed on the waveform of FIG. 10B. In this figure, the shaded portion is the detection window, and the "1/3" (1/18 of the estimated strong beat section width) portion of each detection window is "2" before the reference position.
/ 3 "(2/18 of the estimated strong beat section width) is set to be located after the reference position.

【0056】次に、各検出窓にピーク位置が属するエッ
ジ情報のうち、ピークレベルが所定の閾値Th1を超える
ものが抽出される。但し、一つの検出窓において複数の
エッジ情報が存在する場合には、最大のピークレベルを
有するエッジ情報のみが抽出される。図10(c)の波形
に対して、かかる抽出を行った結果を同図(d)に示す。
同図(c)においては、最初の(左端の)検出窓には、閾
値Th1を超える2つのエッジ情報のピーク位置が存在す
るが、同図(d)を参照すると、そのうちピークレベルの
高いエッジ情報のみが抽出されている。また、同図(c)
において左端から6番目の検出窓には一応エッジ情報が
存在するが、ピークレベルが閾値Th1を超えていないた
め、同図(d)においては抽出されていない。
Next, edge information whose peak level exceeds a predetermined threshold value Th1 is extracted from edge information to which a peak position belongs to each detection window. However, when a plurality of pieces of edge information exist in one detection window, only the edge information having the maximum peak level is extracted. FIG. 10D shows the result of the extraction performed on the waveform of FIG. 10C.
In FIG. 3C, the first (leftmost) detection window has two peak positions of the edge information exceeding the threshold value Th1, but with reference to FIG. Only information has been extracted. Also, FIG.
In the figure, edge information temporarily exists in the sixth detection window from the left end, but since the peak level does not exceed the threshold value Th1, it is not extracted in FIG.

【0057】(8)弱拍抽出処理(SP116) 図6において次に処理がステップSP116に進むと、
弱拍抽出処理が実行される。この処理においては、上述
したパラメータ設定処理(SP6)において指定された
「分解能」のパラメータに基づいて、各小節を分割する
位置に検出窓の基準位置が設定される。但し、先のステ
ップSP114において既に強拍が検出された検出窓に
対応する基準位置は、本ステップにおいては除かれる。
(8) Weak Beat Extraction Process (SP116) In FIG. 6, when the process proceeds to step SP116,
A weak beat extraction process is performed. In this process, the reference position of the detection window is set at the position where each bar is divided based on the parameter of “resolution” specified in the above-described parameter setting process (SP6). However, the reference position corresponding to the detection window in which a strong beat has already been detected in step SP114 is excluded in this step.

【0058】従って、上記ステップSP114において
各検出窓で強拍が検出されていた場合には、例えば自動
演奏情報の4分の拍タイミング間にある8分の拍タイミ
ングを各基準位置とする新たな検出窓が設けられること
になる。一方、先に強拍が抽出されなかった検出窓(図
10(c)において左端から6番目の検出窓)について
は、本ステップにおいても、改めて弱拍抽出用の検出窓
が同一の位置すなわち当該4分の拍タイミング位置に設
定される。その結果、弱拍抽出用の検出窓は、図12
(a)の網掛け部分に示すように設定される。
Therefore, if a strong beat is detected in each detection window in step SP114, for example, a new eight-minute beat timing between the four-minute beat timings of the automatic performance information is set as a new reference position. A detection window will be provided. On the other hand, regarding the detection window from which no strong beat was previously extracted (the sixth detection window from the left end in FIG. 10C), in this step, the detection window for weak beat extraction is again in the same position, that is, It is set at a beat timing position of 4 minutes. As a result, the detection window for weak beat extraction is shown in FIG.
The setting is made as shown in the shaded portion of (a).

【0059】この処理においても、各検出窓の「1/
3」(推定強拍区間幅の1/18)の部分が基準位置よ
りも前に、「2/3」(推定強拍区間幅の2/18)の
部分が基準位置よりも後に位置するように設定されてい
る。次に、各検出窓にピーク位置が属するエッジ情報の
うち、所定の閾値Th2を超えるものが抽出される。但
し、一つの検出窓において複数のエッジ情報が存在する
場合には、最大のピークレベルを有するエッジ情報のみ
が抽出される。
Also in this processing, "1/1 /"
3 ”(1/18 of the estimated strong beat section width) is located before the reference position, and“ 2/3 ”(2/18 of the estimated strong beat section width) is located after the reference position. Is set to Next, edge information exceeding a predetermined threshold value Th2 is extracted from the edge information to which the peak position belongs to each detection window. However, when a plurality of pieces of edge information exist in one detection window, only the edge information having the maximum peak level is extracted.

【0060】ここで、閾値Th2は閾値Th1の「1/5」
程度のレベルになるように設定され、閾値Thは閾値Th
2よりもさらに小さい値に設定される。ここまでの処理
によって抽出された強拍および弱拍の抽出結果を同図
(b)に示す。同図(b)によれば、今回の抽出処理により、
先の強拍抽出処理(SP114)においてピークレベル
が足りなかったために抽出されなかったエッジ情報も抽
出されている。上記ステップSP114,SP116に
よって抽出されたエッジ情報のうち、エッジ開始位置は
図2(a)において説明した制御ポイントに他ならない。
Here, the threshold value Th2 is "1 /" of the threshold value Th1.
And the threshold value Th is set to the threshold level Th.
It is set to a value smaller than 2. The figure shows the extraction results of the strong beat and weak beat extracted by the processing up to this point.
It is shown in (b). According to FIG. 6B, the current extraction process
Edge information that is not extracted because the peak level was insufficient in the previous strong beat extraction process (SP114) is also extracted. Of the edge information extracted in steps SP114 and SP116, the edge start position is the control point described in FIG. 2A.

【0061】(9)制御ポイント強制設定処理(SP1
18) 次に、処理がステップSP118に進むと、必要な場合
には、これまでにエッジ情報が検出されなかった検出窓
の基準位置に制御ポイントが強制的に設定される。「必
要な場合に」とは、具体的には波形タイプとして「持続
系」が指定されていた場合である。このような設定を行
う理由は、「持続系」の波形のエンベロープは規則的に
減衰している(単純減衰である)訳ではないので、立上
がりが検出されなかった位置に関しても強制的に制御ポ
イントを設定した方が音楽的に適切な時間軸制御を行え
るからである。
(9) Control point compulsory setting processing (SP1)
18) Next, when the process proceeds to step SP118, the control point is forcibly set to the reference position of the detection window from which no edge information has been detected, if necessary. “When necessary” specifically means a case where “continuous” has been designated as the waveform type. The reason for making such a setting is that the envelope of the “sustained” waveform is not regularly attenuated (it is simply attenuated), so the control point is forcibly applied even at the position where the rise is not detected. The reason for this is that the time axis control that is musically appropriate can be performed by setting.

【0062】2.2.5.制御ポイント編集処理(SP
14) 次に、処理がステップSP14に進むと、このデフォル
トの制御ポイントがユーザによって編集される。具体的
には、上記ウィンドウ上で、必要に応じて制御ポイント
が追加、削除または移動される。
2.2.5. Control point edit processing (SP
14) Next, when the process proceeds to step SP14, this default control point is edited by the user. Specifically, control points are added, deleted, or moved on the window as needed.

【0063】2.2.6.挿入セクション1i〜12i
の平坦化波形データの決定 上述したように、波形データの始点、終点および制御ポ
イントによって区切られた区間を、本明細書においては
「オリジナルセクション」と呼ぶ。図2(a)のように制
御ポイントが決定されたのであれば、同図(b)の上側の
長方形列に示されるように、波形データは12個のオリ
ジナルセクション1r〜12rに分割されることにな
る。
2.2.6. Insertion sections 1i to 12i
Determination of Flattened Waveform Data As described above, a section divided by the start point, end point, and control point of the waveform data is referred to as an “original section” in this specification. If the control points are determined as shown in FIG. 2A, the waveform data must be divided into 12 original sections 1r to 12r as shown in the upper rectangular column of FIG. 2B. become.

【0064】次に、同図(b)の下側の長方形列に示され
るように、各オリジナルセクションと同一の長さを有す
る12個のセクション(挿入セクション1i〜12i)
が作成され、この挿入セクション1i〜12iに各オリ
ジナルセクション1r〜12rに続くような波形データ
が記憶される。これにより、各オリジナルセクション1
r〜12rと、対応する挿入セクション1i〜12iと
を結合して、同図(c)に示すような結合セクション1t
〜12tが得られる。そこで、以下、かかる処理の詳細
を説明する。
Next, as shown in the lower rectangular column of FIG. 10B, 12 sections (insertion sections 1i to 12i) having the same length as each original section.
Are created, and the inserted sections 1i to 12i store the waveform data following the original sections 1r to 12r. This allows each original section 1
r to 12r and the corresponding insertion sections 1i to 12i are connected to form a connection section 1t as shown in FIG.
~ 12t is obtained. Therefore, the details of such processing will be described below.

【0065】図4に戻り、処理がステップSP16に進
むと、ユーザにより、挿入セクション1i〜12iに設
定される波形データ(エンベロープ調整前)として、
(1)図13(a)に示すように、対応するオリジナルセク
ションnr(但し、n=1〜12)の次の波形データ
(n+1)rをそのままコピーしたもの、あるいは、
(2)同図(b)に示すように対応するオリジナルセクショ
ンnrの波形データを時間軸上で反転した波形データの
うち何れかが選択される。ここで、デフォルトの状態で
は、波形タイプが「持続系」である場合は同図(a),パ
ーカッション系である場合は同図(b)の波形データが選
択される。その理由について説明しておく。
Referring back to FIG. 4, when the process proceeds to step SP16, the user sets the waveform data (before envelope adjustment) set in the insertion sections 1i to 12i by the user.
(1) As shown in FIG. 13 (a), the next waveform data (n + 1) r of the corresponding original section nr (where n = 1 to 12) is copied as it is, or
(2) As shown in FIG. 7B, one of the waveform data obtained by inverting the waveform data of the corresponding original section nr on the time axis is selected. Here, in the default state, when the waveform type is “continuous”, the waveform data shown in FIG. 7A is selected, and when the waveform type is “percussion”, the waveform data shown in FIG. The reason will be described.

【0066】<持続系の音に対して>まず、持続系の音
においては、オリジナルセクションnrと挿入セクショ
ンni=(n+1)rとは元々連続したセクションであ
るため、オリジナルセクションnrから挿入セクション
(n+1)rへの滑らかな接続が保証されている。ここ
で、該挿入セクション(n+1)r以外のセクションを
挿入セクションとして用いることも可能であるが、持続
系の音ではアタックの無い部分(持続系の波形の途中)
に制御ポイントが設定されることもある(ステップSP
118を参照)ため、考慮が必要である。すなわち、こ
の場合、オリジナルセクションnrと該挿入セクション
との位相が合っていなかった場合には、耳障りなノイズ
が発生するため、両者間で位相合わせを行う必要が生
じ、処理が煩雑になる。一方、上述した例のように、オ
リジナルセクションnrの次のセクション(n+1)r
を挿入セクションとして用いれば、挿入セクションの波
形データは、より安定した波形データに基づいて作成す
ることができる。
<Regarding Continuous Sound> First, in the continuous sound, since the original section nr and the inserted section ni = (n + 1) r are originally continuous sections, the original section nr to the inserted section ( A smooth connection to (n + 1) r is guaranteed. Here, it is possible to use a section other than the insertion section (n + 1) r as an insertion section. However, in a sustained sound, a portion having no attack (in the middle of a continuous waveform).
May be set to the control point (step SP
118) must be considered. That is, in this case, if the phase of the original section nr and that of the inserted section do not match, annoying noise is generated, so that it is necessary to perform phase matching between the two and the processing becomes complicated. On the other hand, as in the example described above, the section (n + 1) r next to the original section nr
Is used as the insertion section, the waveform data of the insertion section can be created based on more stable waveform data.

【0067】また、持続系の音において、制御ポイント
の直後に次の音のアタックがあった場合を想定してみ
る。この場合、一般的には、次の音のピッチは前の音の
ピッチとは異なっている。オリジナルセクションと挿入
セクションのピッチが異なることは本来は望ましいこと
ではないが、実験結果によれば、両者のピッチが異なっ
ていたとしても、あまり目立たないことが判明した。こ
れは、挿入セクションのエンベロープレベルが前のオリ
ジナルセクションから継続してなめらかに減衰してゆく
ように制御されていることに起因すると考えられる。す
なわち、新たに始まる音のアタック部で音色やピッチが
変化すると目立つが、減衰している波形の途中で音色や
ピッチが変化した場合には、前のアタック部の印象が強
いために比較的目立たないものと考えられる。
Further, it is assumed that a continuous sound has an attack of the next sound immediately after the control point. In this case, the pitch of the next sound is generally different from the pitch of the previous sound. The difference in pitch between the original section and the inserted section is not originally desirable, but experimental results have shown that even if the two sections have different pitches, they are not very noticeable. This is considered to be due to the fact that the envelope level of the insertion section is controlled so as to continuously and smoothly attenuate from the previous original section. In other words, when the tone and pitch change in the attack portion of the newly starting sound, the tone and pitch change in the middle of the attenuated waveform. It is thought that there is not.

【0068】<パーカッション系の音に対して>次に、
パーカッション系の音においては、元々ノイズ的な成分
が多いため、オリジナルセクションnrから挿入セクシ
ョンniへの接続部で目立ったノイズは発生しないこと
が多い。しかし、当該オリジナルセクションnrまたは
次のオリジナルセクション(n+1)r等をそのまま挿
入セクションniとして用いると、波形の先頭部分のア
タックノイズが多少耳障りになる場合がある。そこで、
オリジナルセクションnrの波形データを時間軸上で反
転した波形データを挿入セクションniとして用いるこ
とにより、かかる不具合を解消することができる。さら
に、オリジナルセクションnrと挿入セクションniの
接続部分をクロスフェードすると、さらに両者を滑らか
に接続することが可能になる。なお、反転した波形デー
タを最後まで読み出すと、該反転波形データの終端部分
にアタックノイズが再生され、多少耳障りになることが
ある。かかる場合は、反転波形データの途中のポイント
(例えば先頭から2/3程度の長さのポイント)におい
て、該反転波形データを折り返して(時間軸上でさらに
反転させて)読み出すとよい。
<For percussion sounds>
Since percussion-based sounds originally have many noise-like components, noticeable noise often does not occur at the connection from the original section nr to the insertion section ni. However, if the original section nr or the next original section (n + 1) r or the like is used as it is as the insertion section ni, the attack noise at the beginning of the waveform may be somewhat annoying. Therefore,
Such inconvenience can be solved by using the waveform data obtained by inverting the waveform data of the original section nr on the time axis as the insertion section ni. Furthermore, when the connecting section between the original section nr and the insertion section ni is cross-fade, it is possible to connect both sections more smoothly. When the inverted waveform data is read to the end, attack noise is reproduced at the end of the inverted waveform data, which may be somewhat annoying. In such a case, at a point in the middle of the inverted waveform data (for example, a point having a length of about / from the beginning), the inverted waveform data may be read back (further inverted on the time axis).

【0069】挿入セクションは以上説明したデフォルト
のものに限定されるわけではなく、各オリジナルセクシ
ョン毎にユーザは所望の挿入セクションの生成態様を指
定することができるため、聴感上で最も好ましいものを
選択するとよい。また、ステップSP16においては、
挿入セクションの波形データが選択されると、その波形
データの各部のレベルが、該波形データのエンベロープ
レベルで除算される。これにより、挿入セクションの波
形データは、エンベロープが平坦な波形データに変換さ
れる。
The insertion section is not limited to the default section described above. The user can specify a desired insertion section generation mode for each original section. Good to do. In step SP16,
When the waveform data of the insertion section is selected, the level of each part of the waveform data is divided by the envelope level of the waveform data. Thus, the waveform data of the insertion section is converted into waveform data having a flat envelope.

【0070】2.2.7.挿入セクション1i〜12i
に対するエンベロープの付与 次に、処理がステップSP18に進むと、挿入セクショ
ン1i〜12iのエンベロープ波形が決定される。その
決定方法を図14を参照し説明する。図においてあるオ
リジナルセクションnrのエンベロープレベルの最大値
をL1とし、オリジナルセクションnrの終端のエンベ
ロープレベルをL2とし、この最大値L1が現れてから
オリジナルセクションnrの終端までの時間をTとす
る。この期間内においてエンベロープレベルの減衰率d
rは、 dr=(L1/L2)1/T によって求めることができる。
2.2.7. Insertion sections 1i to 12i
Next, when the process proceeds to step SP18, the envelope waveforms of the insertion sections 1i to 12i are determined. The determination method will be described with reference to FIG. In the figure, the maximum value of the envelope level of the original section nr is L1, the envelope level at the end of the original section nr is L2, and the time from the appearance of the maximum value L1 to the end of the original section nr is T. During this period, the decay rate d of the envelope level
r can be obtained by dr = (L1 / L2) 1 / T.

【0071】次に、オリジナルセクションnrに対応す
る挿入セクションniのエンベロープレベルの初期値を
上記L2とし、減衰率drが維持されるように挿入セク
ションniのエンベロープが決定される。具体的には、
挿入セクションniの開始時刻t=0としたとき、挿入
セクションni内の各部のエンベロープレベルは、L2
/drtによって求められる。これにより、図14に示
すように、挿入セクションniのエンベロープ特性は、
オリジナルセクションnrに対して自然につながるよう
に設定される。
Next, the initial value of the envelope level of the inserted section ni corresponding to the original section nr is set to L2, and the envelope of the inserted section ni is determined so that the attenuation rate dr is maintained. In particular,
When the start time t of the inserted section ni is set to 0, the envelope level of each section in the inserted section ni is L2
/ Is determined by dr t. Thereby, as shown in FIG. 14, the envelope characteristics of the insertion section ni are:
It is set so as to be naturally connected to the original section nr.

【0072】但し、制御ポイントの決定時に単純決定モ
ードが選択された場合等においては、オリジナルセクシ
ョンnrの終端部においてエンベロープレベルが最大に
なることも考えられる。かかる場合には、図15に示す
ように、挿入セクションniのエンベロープレベルは、
オリジナルセクションnrの終端時のレベルに制限され
る。具体的には、上記計算式により求めた減衰率drが
1より小さくなる場合に、挿入セクションのエンベロー
プ値を求めるための減衰率drを強制的に1に設定し、
あるいは、減衰率drに関して1より大きな下限値「d
r_min」を決めておき、減衰率drが必ずそれより大き
くなるように制御してもよい。
However, when the simple determination mode is selected when the control point is determined, the envelope level may be maximized at the end of the original section nr. In such a case, as shown in FIG. 15, the envelope level of the insertion section ni is:
It is limited to the level at the end of the original section nr. Specifically, when the attenuation rate dr obtained by the above formula becomes smaller than 1, the attenuation rate dr for obtaining the envelope value of the insertion section is forcibly set to 1,
Alternatively, the lower limit "d
r_min ”may be determined, and control may be performed so that the attenuation rate dr is always larger than that.

【0073】以上のように、各挿入セクションのエンベ
ロープが決定されると、各挿入セクション1i〜12i
の平坦化波形データの各部に対して、該決定されたエン
ベロープが乗算される。これにより、各挿入セクション
の波形データは、この決定されたエンベロープを有する
ようになる。
As described above, when the envelope of each insertion section is determined, each of the insertion sections 1i to 12i is determined.
Is multiplied by the determined envelope. Thus, the waveform data of each insertion section has the determined envelope.

【0074】このように、挿入セクション1i〜12i
の波形データが決定されると、結合セクション1t〜1
2tの波形データが決定されたことに他ならない。これ
ら結合セクション1t〜12tの波形データは、原波形
データに代えて、自動演奏情報の波形データトラック2
24に書き込まれる。さらに、波形タイミングトラック
222においては、各結合セクション1t〜12tの開
始タイミング(タイミングクロック数)と、これら結合
セクションの波形データの立上り時間Ttとが書き込ま
れる。なお、立上り時間Ttは必須ではないが、これを
書き込んでおくことにより、一層好ましいタイミングで
波形データを再生することが可能になる(後述する再生
テンポ設定/変更処理参照)。
As described above, the insertion sections 1i to 12i
Are determined, the combined sections 1t to 1t
This is nothing but the determination of the 2t waveform data. The waveform data of these combined sections 1t to 12t is replaced with the waveform data track 2 of the automatic performance information instead of the original waveform data.
24 is written. Further, in the waveform timing track 222, the start timing (the number of timing clocks) of each of the coupled sections 1t to 12t and the rise time Tt of the waveform data of these coupled sections are written. Note that the rise time Tt is not essential, but writing the rise time Tt makes it possible to reproduce the waveform data at a more preferable timing (refer to the reproduction tempo setting / change processing described later).

【0075】2.3.再生テンポ設定/変更処理 ユーザは、演奏処理の前に、あるいは演奏処理の途中で
適宜再生テンポを設定/変更することができる。ここ
で、設定されたテンポが録音時のテンポに等しければ、
波形タイミングトラック222(図16参照)に記録さ
れたクロック数をそのまま用いればよい。しかし、再生
時のテンポが録音時のテンポとは異なる場合には、単に
両者の比に応じて各区間の再生開始タイミングを制御す
ると、特に立ち上がりの遅い波形において「もたれ」が
生じるという問題が生ずる。
2.3. Playback tempo setting / change processing The user can set / change the playback tempo as appropriate before the performance processing or during the performance processing. Here, if the set tempo is equal to the tempo at the time of recording,
The number of clocks recorded on the waveform timing track 222 (see FIG. 16) may be used as it is. However, when the tempo at the time of reproduction is different from the tempo at the time of recording, simply controlling the reproduction start timing of each section in accordance with the ratio between the two causes a problem that "leaking" occurs particularly in a waveform with a slow rise. .

【0076】その内容を図3(a)を参照し説明する。同
図(a)において再生開始時刻(0)から波形の立ち上が
りが開始されるまでの時間がエッジ開始時間Tsであ
り、立ち上がりが開始された後、波形レベルがピークに
達するまでの時間が立上り時間Ttである。
The contents will be described with reference to FIG. In FIG. 9A, the time from the reproduction start time (0) to the start of the rise of the waveform is the edge start time Ts, and the time from the start of the rise until the waveform level reaches the peak is the rise time. Tt.

【0077】同図(a)の実線は録音時のテンポで再生し
た波形データのエンベロープレベルを示している。人間
の聴覚では、エンベロープレベルのピーク位置すなわち
再生開始後「Ts+Tt」の時間が経過したタイミング
で拍が生じるように感じられる。次に、同図(a)の一点
鎖線は、録音時のテンポをn倍に伸張して波形データを
再生した例を示す。なお、図示の例では「n=2」の場
合を想定して描画している。この場合、エッジ開始時間
は録音時のn倍「nTs」であるが、実際に人間の聴覚
で拍を感じる時間は、録音時のn倍「n(Ts+T
t)」よりも短い「nTs+Tt」になる。
The solid line in FIG. 9A shows the envelope level of the waveform data reproduced at the tempo at the time of recording. In human hearing, it is felt that a beat occurs at the peak position of the envelope level, that is, at the timing when “Ts + Tt” has elapsed after the start of reproduction. Next, the alternate long and short dash line in the same figure (a) shows an example in which the tempo at the time of recording is expanded to n times and the waveform data is reproduced. In the illustrated example, the drawing is performed on the assumption that “n = 2”. In this case, the edge start time is n times “nTs” at the time of recording, but the time for actually sensing a beat with human hearing is n times “n (Ts + T) at the time of recording.
t)), which is shorter than “nTs + Tt”.

【0078】この結果、波形を伸張して再生すると、好
ましいタイミングよりも速いタイミングに拍が生じるよ
うに感じられることになる。逆に、録音時よりもテンポ
を圧縮した場合は、好ましいタイミングよりも遅いタイ
ミングに拍が生じるように感じられることになる。
As a result, when the waveform is expanded and reproduced, it is felt that a beat is generated at a timing earlier than the preferable timing. Conversely, if the tempo is compressed more than during recording, it will be felt that a beat occurs later than the preferred timing.

【0079】そこで、本実施形態においては、再生テン
ポが設定または変更された際に、波形タイミングトラッ
ク222に記録されている各生成開始クロック数は、該
クロック数に対応する時間(クロック数×クロック周
期)が「n(Ts+Tt)−Tt」になるような(ある
いは最も近くなるような)値に修正される。この結果、
図3(b)に示すように、聴感上の拍すなわちピーク位置
は、さらに立上り時間Ttだけ経過したタイミングすな
わち「n(Ts+Tt)」となる。なお、テンポに応じ
て生成開始クロック数を変更することに代えて、立上り
時間Ttに応じてクロック周期を増減するようにしても
よい。すなわち、テンポクロックが発生する毎に、次の
テンポクロックまでの周期を適宜増減することにより、
生成開始クロック数自体は一定に保ちつつ、テンポに応
じたタイミング制御を行うことが可能になる。
Therefore, in the present embodiment, when the reproduction tempo is set or changed, the number of generation start clocks recorded on the waveform timing track 222 is equal to the time (clock number × clock number) corresponding to the clock number. (Period) is corrected to a value that is (or is closest to) “n (Ts + Tt) −Tt”. As a result,
As shown in FIG. 3 (b), the beat on the auditory sense, that is, the peak position is a timing after the rising time Tt has elapsed, ie, “n (Ts + Tt)”. Instead of changing the number of generation start clocks according to the tempo, the clock cycle may be increased or decreased according to the rise time Tt. That is, every time a tempo clock is generated, the period up to the next tempo clock is appropriately increased or decreased,
The timing control according to the tempo can be performed while keeping the number of generation start clocks constant.

【0080】2.4.演奏処理 次に、上述した波形タイミングトラック222および波
形データトラック224を追加して成る自動演奏情報
(合成シーケンスデータ)に基づいて、自動演奏処理を
行う動作を説明する。まず、自動演奏の開始が指示され
ると、指定されたテンポに基づいて4分音符の「1/6
4」の間隔でテンポクロックが生成される。そして、自
動演奏時においては、テンポクロックが発生する毎に図
17に示すプログラムが実行される。
2.4. Performance Processing Next, an operation of performing automatic performance processing based on automatic performance information (synthesized sequence data) obtained by adding the above-described waveform timing track 222 and waveform data track 224 will be described. First, when the start of the automatic performance is instructed, "1/6" of the quarter note is based on the designated tempo.
A tempo clock is generated at intervals of "4". During the automatic performance, the program shown in FIG. 17 is executed every time a tempo clock is generated.

【0081】図17において処理がステップSP32に
進むと、変数tcountが「1」だけインクリメントされ
る。なお、変数tcountは、自動演奏開始時に「0」に初
期設定されており、自動演奏開始から現在に至るまでの
テンポクロック数をカウントする変数になる。次に、処
理がステップSP34に進むと、該変数tcountの値に基
づいて波形データ以外のイベントタイミングに達したか
否かが判定される。
In FIG. 17, when the process proceeds to step SP32, the variable tcount is incremented by "1". The variable tcount is initially set to "0" at the start of the automatic performance, and is a variable for counting the number of tempo clocks from the start of the automatic performance to the present. Next, when the process proceeds to step SP34, it is determined whether or not an event timing other than the waveform data has been reached based on the value of the variable tcount.

【0082】すなわち、自動演奏トラック202,20
4においては、ノートオン、ノートオフ等のイベントデ
ータが発生順に記録されているが、これらのイベントデ
ータには、当該イベントを発生させるべきテンポクロッ
クに相当するタイミングデータが含まれている。従っ
て、各トラックの先頭のイベントデータ内のタイミング
データを参照することにより、イベントタイミングに達
したか否かが判断できる。
That is, the automatic performance tracks 202 and 20
In No. 4, event data such as note-on and note-off are recorded in the order of occurrence, and these event data include timing data corresponding to a tempo clock at which the event should be generated. Therefore, by referring to the timing data in the event data at the head of each track, it can be determined whether or not the event timing has been reached.

【0083】ステップSP34において「YES」と判
定されると、処理はステップSP36に進み、当該イベ
ントデータに対応するイベント処理が実行される。例え
ば、イベントデータがノートオンイベントであれば、C
PU130の指令に基づいて音源122において新たな
発音チャンネルが割り当てられ、該発音チャンネルにお
いて楽音信号が合成される。合成された楽音信号はミキ
サ116、DAコンバータ118およびサウンドシステ
ム120を順次介して発音される。また、該イベントデ
ータがノートオフイベントであった場合は、対応する発
音チャンネルにおいて消音処理が行われることになる。
If "YES" is determined in the step SP34, the process proceeds to a step SP36, and an event process corresponding to the event data is executed. For example, if the event data is a note-on event, C
A new tone generation channel is assigned to the tone generator 122 based on the instruction from the PU 130, and a tone signal is synthesized in the tone generation channel. The synthesized tone signal is emitted through a mixer 116, a DA converter 118, and a sound system 120 in that order. If the event data is a note-off event, the mute processing is performed on the corresponding sounding channel.

【0084】一方、未だ次のイベントデータのイベント
タイミングに達していなければ、ステップSP34にお
いて「NO」と判定され、処理はステップSP38に進
む。ここでは、何れかの結合セクションの波形データの
読出し開始タイミングに達したか否かが判定される。結
合セクションの波形データについては、デフォルトの読
出し開始タイミングが波形タイミングトラック222に
記録されていることは上述した通りである。しかし、こ
こでいう読出し開始タイミングとは、立上り時間Ttに
基づく補正後のタイミング、すなわち上述した「n(T
s+Tt)−Tt」に相当するタイミングである。
On the other hand, if the event timing of the next event data has not yet been reached, "NO" is determined in the step SP34, and the process proceeds to a step SP38. Here, it is determined whether or not the reading start timing of the waveform data of any of the coupled sections has been reached. As described above, the default read start timing of the waveform data of the combined section is recorded in the waveform timing track 222. However, the read start timing here is the timing after correction based on the rise time Tt, that is, the above-mentioned “n (T
s + Tt) -Tt ”.

【0085】ここで「YES」と判定されると、処理は
ステップSP40に進み、対応する波形データの読出し
が開始される。ここで、この読出し速度は、後述するピ
ッチシフト量の値に応じて制御される。ピッチシフト量
が「0」である場合は、読出し速度が録音時の書込み速
度と同じ速度とされ、ピッチシフト量が正の場合はそれ
より速い速度、ピッチシフト量が負の場合はそれより遅
い速度とされる。よく知られているように、読み出され
た波形データのピッチは該読出し速度が速いほど高くな
り、遅いほど低くなる。
If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP40, and reading of the corresponding waveform data is started. Here, the reading speed is controlled according to a value of a pitch shift amount described later. When the pitch shift amount is "0", the read speed is set to the same speed as the write speed at the time of recording, and when the pitch shift amount is positive, it is faster than that, and when the pitch shift amount is negative, it is slower than it. Speed. As is well known, the pitch of the read waveform data increases as the reading speed increases, and decreases as the reading speed decreases.

【0086】対応する波形データの読出しが開始される
ことにより、この時点の直前まで別の波形データの読出
し処理が行われていたとしても、ステップSP40にお
いては、該別の波形データと交代する形で新たな波形デ
ータの読出しが開始されることになる。一方、ステップ
SP38において「NO」と判定されると、ステップS
P40はスキップされ、読出し中の波形データが変更さ
れることなく、本ルーチンの処理は終了する。
When the reading of the corresponding waveform data is started, even if the reading process of another waveform data has been performed until immediately before this point in time, in step SP40, the waveform data is replaced with another waveform data. Then, reading of new waveform data is started. On the other hand, if “NO” is determined in the step SP38, the process proceeds to the step S38.
P40 is skipped, and the processing of this routine ends without changing the waveform data being read.

【0087】上記処理によれば、変数tcountが先頭の結
合セクション1tの読出し開始タイミングに達すると、
直ちに結合セクション1tの波形読出しが開始される。
その後、変数tcountが次の結合セクション2tの読出し
開始タイミングに達すると、結合セクション1tの波形
データの読出しが中止され、結合セクション2tの波形
データの読出しが開始される。結合セクション1tと結
合セクション2tとを滑らかに接続するために、結合セ
クション1tの読出しを中止する部分の波形データと結
合セクション2tの読出しを開始する部分の波形データ
をクロスフェード接続するようにしてもよい。以上の処
理により、順次読み出される波形データは、再生回路1
14、ミキサ116、DAコンバータ118およびサウ
ンドシステム120を順次介して発音される。
According to the above processing, when the variable tcount reaches the read start timing of the head combined section 1t,
Immediately, waveform reading of the coupled section 1t is started.
Thereafter, when the variable tcount reaches the read start timing of the next combined section 2t, the reading of the waveform data of the combined section 1t is stopped, and the reading of the waveform data of the combined section 2t is started. In order to smoothly connect the connection section 1t and the connection section 2t, the waveform data of the portion where the reading of the connection section 1t is stopped and the waveform data of the portion where the reading of the connection section 2t is started may be cross-fade connected. Good. By the above processing, the waveform data that is sequentially read is stored in the reproduction circuit 1.
14, the mixer 116, the DA converter 118, and the sound system 120 sequentially emit sound.

【0088】以下同様に、変数tcountの増加に応じて結
合セクション3t以降の読出しが順次開始されてゆく。
次に、かかる処理により、実際に生成される楽音波形を
図18を参照し説明する。同図(b)は、再生時および録
音時のテンポ比を1.00に設定した場合に読み出され
るセクションを示す。かかる場合は、各結合セクション
の「1/2」すなわちオリジナルセクションの部分が全
て読出された時に、次の結合セクションの読出しが開始
される。これにより、再生される楽音波形は、原波形デ
ータと一致する。
Similarly, reading from the combined section 3t and thereafter is sequentially started in accordance with the increase of the variable tcount.
Next, a musical tone waveform actually generated by such processing will be described with reference to FIG. FIG. 6B shows a section read when the tempo ratio during playback and during recording is set to 1.00. In such a case, the reading of the next combined section is started when "1/2" of each combined section, that is, when the original section is completely read. Thereby, the reproduced tone waveform matches the original waveform data.

【0089】また、同図(a)は、再生時および録音時の
テンポ比を0.67に設定した場合に読み出されるセク
ションを示す。かかる場合には、オリジナルセクション
の長さを基準にすると約「67%」再生された時点で次
のセクションの読出しが開始される。なお、実際に次の
セクションの読出しが開始されるタイミングは、該次の
セクションの立上り時間Ttに応じて異なることは上述
した通りである。これにより、各オリジナルセクション
の残りの部分(約33%)および挿入セクションは再生
されないことになる。
FIG. 11A shows a section which is read out when the tempo ratio during reproduction and during recording is set to 0.67. In such a case, reading of the next section is started when about "67%" is reproduced based on the length of the original section. As described above, the timing at which the reading of the next section is actually started differs depending on the rise time Tt of the next section. This results in the rest of each original section (about 33%) and the inserted section not being played.

【0090】また、同図(c)は、再生時および録音時の
テンポ比を1.65に設定した場合に読み出されるセク
ションを示す。かかる場合には、オリジナルセクション
の長さを基準にすると約「165%」再生された時点で
次のセクションの読出しが開始される。これにより、各
オリジナルセクションと、各挿入セクションの前半約6
5%の部分が再生されることになる。
FIG. 9C shows a section read out when the tempo ratio during reproduction and during recording is set to 1.65. In such a case, reading of the next section is started when about "165%" is reproduced based on the length of the original section. Thus, each original section and the first half of each inserted section are approximately 6
A 5% portion will be reproduced.

【0091】そして、再生時のテンポや再生に用いられ
る波形データは、ユーザが操作子104を介してリアル
タイムに変更することができる。同様に、各セクション
を読出す速度すなわちピッチシフト量も操作子104を
介してリアルタイムに変更することが可能である。ま
た、予め定めたシーケンスに基づいて、再生される波形
データ、テンポ、あるいはピッチシフト量を自動的に変
遷させるようにしてもよい。これにより、ユーザの操作
あるいは予め定められたシーケンスに基づいて、多彩な
態様で波形データが再生され発音される。
The user can change the tempo at the time of reproduction and the waveform data used for the reproduction in real time through the operation unit 104. Similarly, the speed at which each section is read, that is, the pitch shift amount can be changed in real time via the operation unit 104. Also, the reproduced waveform data, tempo, or pitch shift amount may be automatically changed based on a predetermined sequence. Thus, the waveform data is reproduced and sounded in various modes based on the user's operation or a predetermined sequence.

【0092】3.実施形態の効果 以上のように、本実施形態によれば、原波形データを波
形データトラック224に記録する際に、自動演奏情報
に対する同期データが波形タイミングトラック222に
記録されるから、録音された原波形データおよびこれに
基づいて生成された再生用波形データを、元々の自動演
奏情報に自動的に同期させることができる。
3. Effects of Embodiment As described above, according to the present embodiment, when the original waveform data is recorded on the waveform data track 224, the synchronization data for the automatic performance information is recorded on the waveform timing track 222. The original waveform data and the waveform data for reproduction generated based on the original waveform data can be automatically synchronized with the original automatic performance information.

【0093】さらに、本実施形態においては、オリジナ
ルのエッジ開始時間Tsおよび立上り時間Ttと、再生
時のテンポ(テンポの伸縮率n)との関係に応じて、生
成開始クロック数を補正することにより、「n(Ts+
Tt)−Tt」のタイミングで各オリジナルセクション
の再生を開始させることができるから、テンポの伸縮率
nと聴感上の拍タイミングとの整合性を確保することが
できる。
Further, in this embodiment, the number of generation start clocks is corrected according to the relationship between the original edge start time Ts and the rise time Tt and the tempo (tempo expansion / contraction ratio n) at the time of reproduction. , "N (Ts +
Since the reproduction of each original section can be started at the timing of “Tt) −Tt”, consistency between the tempo expansion / contraction rate n and the audible beat timing can be ensured.

【0094】4.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば以下のように種々の変形が可能である。 (1)上記実施形態はパーソナルコンピュータ上で動作
するアプリケーションプログラムによって波形編集シス
テムを実現したが、同様の機能を各種の電子楽器、携帯
電話器、アミューズメント機器、その他楽音を発生する
装置に使用してもよい。また、上記実施形態に用いられ
るソフトウエアをCD−ROM、フロッピー(登録商
標)ディスク等の記録媒体に格納して頒布し、あるいは
伝送路を通じて頒布することもできる。
4. Modifications The present invention is not limited to the embodiments described above,
For example, various modifications are possible as follows. (1) In the above-described embodiment, the waveform editing system is realized by an application program operating on a personal computer, but the same function is used for various electronic musical instruments, mobile phones, amusement devices, and other devices for generating musical sounds. Is also good. Further, the software used in the above embodiment can be stored in a recording medium such as a CD-ROM or a floppy (registered trademark) disk and distributed, or can be distributed through a transmission path.

【0095】(2)上記実施形態においては、波形デー
タ全体のエンベロープを分析したが、基準位置近傍の部
分、例えば各検出窓に対応する部分のみ、エンベロープ
を分析するようにしてもよい。
(2) In the above embodiment, the envelope of the entire waveform data is analyzed. However, the envelope may be analyzed only in a portion near the reference position, for example, a portion corresponding to each detection window.

【0096】(3)上記実施形態においては、各オリジ
ナルセクションに対応して予め挿入セクションの波形デ
ータを生成したが、各挿入セクションの波形データを波
形データ再生中に、ないし波形再生の指示を受けて波形
データ再生を開始する直前に生成するようにしてもよ
い。これにより、波形データを格納しておくための記憶
容量を削減することができる。
(3) In the above embodiment, the waveform data of the inserted section is generated in advance in correspondence with each original section. Alternatively, it may be generated immediately before starting the reproduction of the waveform data. As a result, the storage capacity for storing the waveform data can be reduced.

【0097】(4)原波形データに対する分割位置(制
御ポイント)を決定する処理は上記実施形態のものに限
定されないことは言うまでもない。例えば、上記実施形
態においては、自動演奏情報の拍タイミングを検出窓の
基準位置として制御ポイントを決定したが、拍タイミン
グに代えて、自動演奏情報の各ノートオンタイミング
(図16(a)における各音符のタイミング)またはノー
トオフタイミングを検出窓の基準位置としてもよい。
(4) It goes without saying that the processing for determining the division position (control point) for the original waveform data is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the control point is determined using the beat timing of the automatic performance information as the reference position of the detection window, but instead of the beat timing, each note-on timing of the automatic performance information (each Note timing or note-off timing may be used as the reference position of the detection window.

【0098】(5)また、上記実施形態においては、一
旦原波形データを波形データトラック224に記録した
後に制御ポイントを決定する処理を行ったが、CPU1
30の処理能力が充分に高い場合には、原波形データを
録音しながら同時に制御ポイントを決定するようにして
もよい。
(5) In the above-described embodiment, the processing for determining the control point is performed after the original waveform data is once recorded on the waveform data track 224.
If the processing capacity of the T.30 is sufficiently high, the control points may be determined at the same time as recording the original waveform data.

【0099】(6)上記実施形態においては、制御ポイ
ントを決定する際の分解能を原波形データの録音後に指
定したが、分解能の指定は原波形データの録音前にして
もよく、録音後にしてもよい。
(6) In the above embodiment, the resolution for determining the control point is specified after the recording of the original waveform data. However, the resolution may be specified before the recording of the original waveform data or after the recording. Is also good.

【0100】(7)上記実施形態のステップSP8の不
要帯域除去処理においては、ハイパス処理およびバンド
カット処理によるフィルタ処理を行ったが、これらに代
えて、あるいはこれらに加えて他の処理、例えば低域を
減衰させる処理や高域をブーストする処理等を行っても
よい。
(7) In the unnecessary band elimination processing in step SP8 of the above-described embodiment, the filtering processing by the high-pass processing and the band cutting processing is performed. Processing for attenuating the frequency range, processing for boosting the high frequency range, and the like may be performed.

【0101】(8)上記実施形態のステップSP110
においては、エッジ部分を検出するためにコムフィルタ
によるフィルタ処理を行ったが、これに代えて、エンベ
ロープの傾きに対応した値を生成するような如何なるフ
ィルタ処理でエッジ検出してもよい。例えば、単純にエ
ンベロープレベルを微分するフィルタ処理でもよいし、
さらに、この微分結果に対してローパスフィルタ処理を
行ってもよい。
(8) Step SP110 of the above embodiment
In the above, filter processing by a comb filter was performed to detect an edge portion. Alternatively, edge detection may be performed by any filter processing that generates a value corresponding to the slope of the envelope. For example, a filter process for simply differentiating the envelope level may be used,
Further, a low-pass filter process may be performed on the result of the differentiation.

【0102】(9)上記実施形態のステップSP116
においては、弱拍検出のための検出窓の基準位置は、各
推定強拍区間を2分する位置、すなわち強拍検出のため
の基準位置間を2分する位置に設けられた。しかし、弱
拍検出のための検出窓の位置はこれに限定されるもので
はない。すなわち、ステップSP114において実際に
抽出された強拍のエッジ開始位置同士あるいはピーク位
置同士の間隔を2分する位置を求め、この求めた位置を
弱拍検出のための検出窓の基準位置にしてもよい。
(9) Step SP116 of the above embodiment
In, the reference position of the detection window for weak beat detection is provided at a position that divides each estimated strong beat section into two, that is, a position that bisects the reference position for strong beat detection. However, the position of the detection window for detecting a weak beat is not limited to this. That is, a position that divides the interval between the edge start positions of the strong beats or the peak positions that are actually extracted in step SP114 into two is obtained, and the obtained position is also used as the reference position of the detection window for detecting a weak beat. Good.

【0103】(10)上記実施形態のステップSP16
においては、エンベロープ調整前の挿入セクションの波
形データとして、対応するオリジナルセクションの波形
データまたはこれを反転したものがそのまま用いられ
た。しかし、特に安定した音程成分を有するメロディパ
ート等の波形データの場合には、オリジナルセクション
の後半部分のピッチを検出し、このピッチ単位でオリジ
ナルセクションの一部(部分波形)を繰り返えすことに
よって挿入セクションを生成してもよい。これにより、
アタック部分特有の不安定さが挿入セクションに現れる
ことを防止することができる。
(10) Step SP16 of the above embodiment
In the above, as the waveform data of the inserted section before the envelope adjustment, the waveform data of the corresponding original section or the inverted data thereof was used as it is. However, especially in the case of waveform data of a melody part or the like having a stable pitch component, the pitch of the latter half of the original section is detected, and a part (partial waveform) of the original section is repeated in units of this pitch. An insertion section may be generated. This allows
It is possible to prevent the instability inherent in the attack portion from appearing in the insertion section.

【0104】なお、部分波形のサイズは一定(ループ波
形)であってもよく、ランダムな長さに設定してもよ
い。また、オリジナルセクションの後半部分で安定して
ピッチが検出された場合にはオリジナルセクションの一
部を繰り返し、ピッチが検出されなかった場合にはオリ
ジナルセクション全体(またはこれを反転したもの)を
コピーして、挿入セクションのエンベロープ調整前の波
形データに設定してもよい。
The size of the partial waveform may be constant (loop waveform) or may be set to a random length. If the pitch is detected stably in the second half of the original section, a part of the original section is repeated. If no pitch is detected, the entire original section (or its inverse) is copied. Thus, the waveform data before the envelope adjustment of the insertion section may be set.

【0105】(11)また、上記実施形態においては、
各挿入セクションは、その直前のオリジナルセクション
の波形データ(またはこれを反転したもの)に基づいて
作成されたが、次のオリジナルセクションの波形データ
に基づいて各挿入セクションを生成してもよい。例え
ば、挿入セクション1iは、オリジナルセクション2r
の波形データに基づいて生成してもよい。
(11) In the above embodiment,
Each insertion section is created based on the waveform data of the immediately preceding original section (or its inverse), but each insertion section may be generated based on the waveform data of the next original section. For example, the inserted section 1i is the original section 2r
May be generated based on the waveform data.

【0106】(12)また、上記実施形態においては、
波形データの種別を「パーカッション系」と「持続系」
の2種類に分けていたが、波形データを3種類以上の種
別に別けてもよい。
(12) In the above embodiment,
Waveform data types are "percussion" and "persistence"
However, the waveform data may be divided into three or more types.

【0107】(13)また、上記実施形態においては、
拍子の設定に応じて強拍抽出用の検出窓を設定し、分解
能の設定に応じて弱拍抽出用の検出窓を設定したが、こ
れらを必ずしも拍子や分解能に応じて設定する必要はな
い。例えば、強拍抽出用の検出窓と弱拍抽出用の検出窓
とをそれぞれ独立して指定するようにしてもよい。ある
いは、設定された拍子に応じて、強拍抽出用の検出窓と
弱拍抽出用の検出窓とをそれぞれ設定するようにしても
よい。さらに、前述したような録音時のメトロノームの
タイミングに基づいて両検出窓を設定する方法もある。
(13) In the above embodiment,
Although the detection window for extracting a strong beat is set according to the setting of the time signature, and the detection window for extracting the weak beat is set according to the setting of the resolution, these need not necessarily be set according to the time signature and the resolution. For example, a detection window for extracting a strong beat and a detection window for extracting a weak beat may be independently specified. Alternatively, a detection window for extracting a strong beat and a detection window for extracting a weak beat may be set according to the set time signature. There is also a method of setting both detection windows based on the metronome timing at the time of recording as described above.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
動演奏情報と波形データとのタイミングの関係を示す同
期データを記録しつつ、波形データを記録するため、波
形データを自動演奏情報に容易に同期させることができ
る。さらに、該波形データのエンベロープレベルを求
め、同期データと、エンベロープレベルとに基づいて、
波形データの区切り位置を求める構成によれば、有効な
立ち上がり位置を区切り位置として効率的に抽出ことが
できる。さらに、推定拍位置に対応して立ち上がり位置
を抽出することにより、誤検出を防止し、安定して立ち
上がり位置を検出することができる。換言すれば、本来
区切ることが期待されている位置の付近で、かつ、音楽
的により適切な位置を区切り位置とすることができ、区
切り位置が誤検出されたり、音楽的に適切でない位置で
分割されるような事態を未然に防止することができる。
As described above, according to the present invention, the waveform data is recorded while the synchronization data indicating the timing relationship between the automatic performance information and the waveform data is recorded. Can be easily synchronized. Further, an envelope level of the waveform data is obtained, and based on the synchronization data and the envelope level,
According to the configuration for obtaining the break position of the waveform data, an effective rising position can be efficiently extracted as the break position. Furthermore, by extracting the rising position corresponding to the estimated beat position, erroneous detection can be prevented, and the rising position can be detected stably. In other words, a position that is expected to be delimited and that is more musically appropriate can be set as a delimiter position, and a delimiter position is erroneously detected or divided at a position that is not musically appropriate. Such a situation can be prevented beforehand.

【0109】さらに、自動演奏情報の拍タイミング、ノ
ートオンタイミングまたはノートオフタイミングに基づ
いて、推定拍位置を決定する構成によれば、自動演奏情
報に元々含まれている情報を効率的に利用しつつ区切り
位置を検出することができる。さらに、上記拍タイミン
グ、ノートオンタイミングまたはノートオフタイミング
に基づく一つの所定の範囲に属する複数の立ち上がり位
置のうち、一つの立ち上がり位置を選択して波形データ
の区切り位置として抽出する構成によれば、不要な立ち
上がり位置を効率的に除去することが可能になる。
Further, according to the configuration in which the estimated beat position is determined based on the beat timing, note-on timing, or note-off timing of the automatic performance information, the information originally included in the automatic performance information can be efficiently used. Further, it is possible to detect a break position. Further, according to the above-mentioned beat timing, note-on timing or note-off timing, according to the configuration in which one of the rising positions belonging to one predetermined range based on the note-off timing is selected and extracted as a waveform data delimiting position, Unnecessary rising positions can be efficiently removed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態の波形編集システムのブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a waveform editing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 上記実施形態において挿入セクションおよび
結合セクションを生成する処理の動作説明図である。
FIG. 2 is an operation explanatory diagram of a process of generating an insertion section and a connection section in the embodiment.

【図3】 従来例および上記実施形態における再生処理
の動作説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation of a reproduction process in a conventional example and the embodiment.

【図4】 上記実施形態における再生用波形データ生成
処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a reproduction waveform data generation process in the embodiment.

【図5】 上記実施形態における不要帯域除去処理(S
P8)の前後の波形図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an unnecessary band removal process (S
It is a wave form diagram before and after P8).

【図6】 デフォルトの制御ポイント決定処理のフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a default control point determination process.

【図7】 絶対値化処理(SP104)の出力波形図で
ある。
FIG. 7 is an output waveform diagram of an absolute value conversion process (SP104).

【図8】 エンベロープフォロア処理(SP106)の
等価回路図である。
FIG. 8 is an equivalent circuit diagram of an envelope follower process (SP106).

【図9】 エッジ検出フィルタ処理の等価回路図および
その各部の波形図である。
FIG. 9 is an equivalent circuit diagram of the edge detection filter processing and a waveform diagram of each part thereof.

【図10】 エッジ検出フィルタ処理、エッジ開始位置
/ピーク位置検出処理、および強拍抽出処理(SP11
0〜SP114)の出力波形図である。
FIG. 10 shows an edge detection filter process, an edge start position / peak position detection process, and a strong beat extraction process (SP11).
0 to SP114).

【図11】 エッジ開始位置/ピーク位置検出処理(S
P112)の動作説明図である。
FIG. 11 shows an edge start position / peak position detection process (S
It is operation | movement explanatory drawing of P112).

【図12】 弱拍抽出処理(SP116)の動作説明図
および出力波形図である。
FIG. 12 is an operation explanatory diagram and an output waveform diagram of a weak beat extraction process (SP116).

【図13】 挿入セクションniにおける波形データの
設定処理の動作説明図である。
FIG. 13 is an operation explanatory diagram of a setting process of waveform data in an insertion section ni.

【図14】 挿入セクションniにおけるエンベロープ
レベルの設定処理の動作説明図である。
FIG. 14 is an operation explanatory diagram of an envelope level setting process in an insertion section ni.

【図15】 挿入セクションniにおけるエンベロープ
レベルの設定処理の動作説明図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation of an envelope level setting process in an insertion section ni.

【図16】 自動演奏情報と原波形データとのタイミン
グ関係を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a timing relationship between automatic performance information and original waveform data.

【図17】 演奏処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart of a performance processing routine.

【図18】 再生される波形データの圧縮/伸張処理の
説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of compression / expansion processing of reproduced waveform data.

【図19】 パーカッション系選択ボタン80および持
続系選択ボタン82を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a percussion system selection button 80 and a continuous system selection button 82.

【図20】 自動演奏&波形録音処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flowchart of an automatic performance & waveform recording processing routine.

【図21】 波形録音制御ウィンドウ150の表示例を
示す図である。
21 is a diagram illustrating a display example of a waveform recording control window 150. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1i〜12i……挿入セクション、1r〜12r……オ
リジナルセクション、1t〜12t……結合セクショ
ン、60……遅延回路、62……減算器、64……スイ
ッチ、66,68……乗算器、70……加算器、72…
…遅延回路、74……減算器、80……パーカッション
系選択ボタン、82……持続系選択ボタン、102……
表示器、104……操作子、106……マイクロフォ
ン、108……ADコンバータ、110……録音回路、
112……ハードディスク、114……再生回路、11
6……ミキサ、118……DAコンバータ、120……
サウンドシステム、122……音源、124……MID
Iインターフェース、126……インタフェース、12
8……タイマ、130……CPU、132……ROM、
134……RAM、150……波形録音制御ウィンド
ウ、151……自動演奏ファイルテキストボックス、1
52……自動演奏スタートボタン、154……自動演奏
ストップボタン、156……波形録音スタートボタン、
158……波形録音ストップボタン、159……キャン
セルボタン、202,204……自動演奏トラック、2
22……波形タイミングトラック、224……波形デー
タトラック。
1i to 12i insertion section, 1r to 12r original section, 1t to 12t connection section, 60 delay circuit, 62 subtractor, 64 switch, 66, 68 multiplier, 70 …… Adder, 72…
... delay circuit, 74 ... subtractor, 80 ... percussion system selection button, 82 ... continuous system selection button, 102 ...
Display unit, 104, operation unit, 106, microphone, 108, AD converter, 110, recording circuit,
112 ... hard disk, 114 ... reproduction circuit, 11
6: Mixer, 118: DA converter, 120:
Sound system, 122 ... sound source, 124 ... MID
I interface, 126... Interface, 12
8 ... timer, 130 ... CPU, 132 ... ROM,
134 RAM RAM 150 waveform recording control window 151 automatic performance file text box 1
52: Automatic performance start button, 154: Automatic performance stop button, 156: Waveform recording start button,
158: Waveform recording stop button, 159: Cancel button, 202, 204: Automatic performance track, 2
22: Waveform timing track, 224: Waveform data track.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自動演奏情報の再生を開始する過程と、 波形データの記録を開始する過程と、 前記自動演奏情報と前記波形データとのタイミングの関
係を示す同期制御データを記録しつつ、前記波形データ
を記録する過程とを有することを特徴とする波形データ
解析方法。
A step of starting reproduction of automatic performance information; a step of starting recording of waveform data; and recording synchronization control data indicating a timing relationship between the automatic performance information and the waveform data. Recording the waveform data.
【請求項2】 前記波形データのエンベロープレベルを
求める過程と、 前記同期制御データと、前記エンベロープレベルとに基
づいて、前記波形データの区切り位置を求める区切り位
置検出過程とをさらに有することを特徴とする請求項1
記載の波形データ解析方法。
2. The method according to claim 1, further comprising: determining an envelope level of the waveform data; and detecting a break position of the waveform data based on the synchronization control data and the envelope level. Claim 1
The described waveform data analysis method.
【請求項3】 前記区切り位置検出過程は、 前記自動演奏情報と前記同期制御データとに基づいて、
前記波形データの推定区切り位置を決定する推定過程
と、 該推定区切り位置に対応した所定の範囲内において、前
記波形データの立ち上がり位置を検出する検出過程と、 検出された立ち上がり位置の何れかを区切り位置として
抽出する抽出過程とを有することを特徴とする請求項2
記載の波形データ解析方法。
3. The step of detecting a break position includes the steps of:
An estimation step of determining an estimated break position of the waveform data; a detection step of detecting a rise position of the waveform data within a predetermined range corresponding to the estimated break position; and dividing any one of the detected rise positions. 3. An extraction step for extracting as a position.
The described waveform data analysis method.
【請求項4】 前記推定過程は、前記自動演奏情報の拍
タイミング、ノートオンタイミングまたはノートオフタ
イミングに基づいて、前記波形データの推定区切り位置
を決定することを特徴とする請求項3記載の波形データ
解析方法。
4. The waveform according to claim 3, wherein said estimating step determines an estimated break position of said waveform data based on a beat timing, a note-on timing or a note-off timing of said automatic performance information. Data analysis method.
【請求項5】 前記抽出過程は、検出された立ち上がり
位置の特性に基づいて、何れかの立ち上がり位置を前記
区切り位置として抽出することを特徴とする請求項3記
載の波形データ解析方法。
5. The waveform data analysis method according to claim 3, wherein in the extracting step, any one of the rising positions is extracted as the separation position based on a characteristic of the detected rising position.
【請求項6】 前記自動演奏情報と前記同期制御データ
とに基づいて推定拍位置を決定する過程と、 前記推定拍位置に基づいて前記波形データの区切り位置
を求める区切り位置決定過程とを有することを特徴とす
る請求項1記載の波形データ解析方法。
6. A step of determining an estimated beat position based on the automatic performance information and the synchronization control data, and a step of determining a break position of the waveform data based on the estimated beat position. The waveform data analysis method according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記自動演奏情報のノートオンタイミン
グと前記同期制御データとに基づいて推定立ち上がり位
置を決定する過程と、 該推定立ち上がり位置に基づいて前記波形データの区切
り位置を求める区切り位置決定過程とを有することを特
徴とする請求項1記載の波形データ解析方法。
7. A step of determining an estimated rising position based on the note-on timing of the automatic performance information and the synchronization control data, and a step of determining a separating position of the waveform data based on the estimated rising position. 2. The waveform data analysis method according to claim 1, comprising:
【請求項8】 前記自動演奏情報と前記同期制御データ
とに基づいて推定区切り位置を決定する過程と、 前記波形データ中の前記推定区切り位置近傍の部分を分
析する分析過程と、該分析結果に基づいて前記波形デー
タ全体の区切り位置を求める区切り位置決定過程とを有
することを特徴とする請求項1記載の波形データ解析方
法。
8. A step of determining an estimated break position based on the automatic performance information and the synchronization control data; an analysis step of analyzing a portion near the estimated break position in the waveform data; 2. A method according to claim 1, further comprising the step of: determining a break position of the entire waveform data based on the break position.
【請求項9】 前記分析過程は、前記波形データのエン
ベロープを分析することにより立ち上がり位置を検出す
る過程であることを特徴とする請求項8記載の波形デー
タ解析方法。
9. The waveform data analysis method according to claim 8, wherein the analysis step is a step of detecting a rising position by analyzing an envelope of the waveform data.
【請求項10】 前記区切り位置決定過程は、前記分析
結果に含まれる複数の立ち上がり位置に基づいて、各推
定区切り位置毎に一つの区切り位置を決定することを特
徴とする請求項8記載の波形データ解析方法。
10. The waveform according to claim 8, wherein the step of determining a break position determines one break position for each estimated break position based on a plurality of rising positions included in the analysis result. Data analysis method.
【請求項11】 前記自動演奏のテンポクロックと前記
波形データのサンプリング周期は同期化されており、 前記同期制御データは、前記波形データの録音開始タイ
ミングを示すタイミングデータを含むことを特徴とする
請求項1ないし10の何れかに記載の波形データ解析方
法。
11. The automatic performance tempo clock and a sampling period of the waveform data are synchronized, and the synchronization control data includes timing data indicating a recording start timing of the waveform data. Item 11. The waveform data analysis method according to any one of Items 1 to 10.
【請求項12】 前記同期制御データは、前記波形デー
タの録音開始タイミングを示すタイミングデータと、前
記自動演奏のテンポクロックと前記波形データのサンプ
リング周期を同期させるための同期データとを含むこと
を特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載の波形
データ解析方法。
12. The synchronization control data includes timing data indicating a recording start timing of the waveform data, and synchronization data for synchronizing a tempo clock of the automatic performance and a sampling cycle of the waveform data. The waveform data analysis method according to any one of claims 1 to 10, wherein
【請求項13】 請求項1ないし12の何れかに記載の
波形データ解析方法を実行することを特徴とする波形デ
ータ解析装置。
13. A waveform data analysis apparatus for executing the waveform data analysis method according to claim 1. Description:
【請求項14】 請求項1ないし12の何れかに記載の
波形データ解析方法を実行するプログラムを記憶したこ
とを特徴とする記録媒体。
14. A recording medium storing a program for executing the waveform data analysis method according to claim 1. Description:
JP2001008813A 2001-01-17 2001-01-17 Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium Expired - Fee Related JP3731476B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008813A JP3731476B2 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium
US10/051,973 US7094965B2 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
US11/016,294 US7102068B2 (en) 2001-01-17 2004-12-17 Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008813A JP3731476B2 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215163A true JP2002215163A (en) 2002-07-31
JP3731476B2 JP3731476B2 (en) 2006-01-05

Family

ID=18876377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008813A Expired - Fee Related JP3731476B2 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731476B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204841A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Konami Digital Entertainment Co Ltd Voice processor, voice processing method, and program
CN110032670A (en) * 2019-04-17 2019-07-19 腾讯科技(深圳)有限公司 Method for detecting abnormality, device, equipment and the storage medium of time series data
CN111220878A (en) * 2019-12-10 2020-06-02 上海思源弘瑞自动化有限公司 Synchronous wave recording method and device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204841A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Konami Digital Entertainment Co Ltd Voice processor, voice processing method, and program
JP4714230B2 (en) * 2008-02-27 2011-06-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Audio processing apparatus, audio processing method, and program
CN110032670A (en) * 2019-04-17 2019-07-19 腾讯科技(深圳)有限公司 Method for detecting abnormality, device, equipment and the storage medium of time series data
CN110032670B (en) * 2019-04-17 2022-11-29 腾讯科技(深圳)有限公司 Method, device and equipment for detecting abnormity of time sequence data and storage medium
CN111220878A (en) * 2019-12-10 2020-06-02 上海思源弘瑞自动化有限公司 Synchronous wave recording method and device
CN111220878B (en) * 2019-12-10 2022-03-18 上海思源弘瑞自动化有限公司 Synchronous wave recording method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731476B2 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8415549B2 (en) Time compression/expansion of selected audio segments in an audio file
US7534951B2 (en) Beat extraction apparatus and method, music-synchronized image display apparatus and method, tempo value detection apparatus, rhythm tracking apparatus and method, and music-synchronized display apparatus and method
US5703311A (en) Electronic musical apparatus for synthesizing vocal sounds using format sound synthesis techniques
US7094965B2 (en) Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
KR20080023199A (en) Audio reproduction apparatus and method and storage medium
JP4959861B1 (en) Signal processing method, signal processing apparatus, reproduction apparatus, and program
KR100402364B1 (en) Apparatus and method for generating musical tones, and storage medium
JP3654117B2 (en) Expansion and contraction method of musical sound waveform signal in time axis direction
JP2010113278A (en) Music processing device and program
JP3731476B2 (en) Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium
JP3202017B2 (en) Data compression of attenuated instrument sounds for digital sampling systems
JP4089713B2 (en) Waveform data reproducing apparatus and recording medium
Dutilleux et al. Time‐segment Processing
JP3731470B2 (en) Waveform data generation method, waveform data generation apparatus, and recording medium
JP4016992B2 (en) Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and computer-readable recording medium
JP3731477B2 (en) Waveform data analysis method, waveform data analysis apparatus, and recording medium
JP3731478B2 (en) Waveform data analyzing method, waveform data analyzing apparatus and recording medium
JP2004085609A (en) Apparatus and method for performing synchronous reproduction of audio data and performance data
JP3659121B2 (en) Music signal analysis / synthesis method, music signal synthesis method, music signal synthesis apparatus and recording medium
JP3744247B2 (en) Waveform compression method and waveform generation method
JP4037973B2 (en) Waveform playback device
JP4089712B2 (en) Waveform data generation method, musical sound synthesis method, waveform data generation device, and computer-readable recording medium
JP5359203B2 (en) Music processing apparatus and program
JP3788096B2 (en) Waveform compression method and waveform generation method
JPH10307581A (en) Waveform data compressing device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees