JP2002209274A - ページング受取通知システム及び方法 - Google Patents

ページング受取通知システム及び方法

Info

Publication number
JP2002209274A
JP2002209274A JP2001342407A JP2001342407A JP2002209274A JP 2002209274 A JP2002209274 A JP 2002209274A JP 2001342407 A JP2001342407 A JP 2001342407A JP 2001342407 A JP2001342407 A JP 2001342407A JP 2002209274 A JP2002209274 A JP 2002209274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
acknowledgment
paging
cellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600570B2 (ja
Inventor
Jr Peter Owen Roach
オーウェン ローチ、 ジュニア ピーター
Edward I Comer
アービー カマー エドワード
Maurice S Laster
スコット ラスター モーリス
Ii Charles M Link
マーティン リンク、ザ セカンド チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellemetry LLC
Original Assignee
Cellemetry LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellemetry LLC filed Critical Cellemetry LLC
Publication of JP2002209274A publication Critical patent/JP2002209274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600570B2 publication Critical patent/JP3600570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】CMRのセルラ・ネットワーク制御チャネルを
介して、データを通信する方法及び装置を提供する。 【解決手段】リモート・データ・ソースから収集された
データを通信するデータ・メッセージ・システムは、報
告装置の組と、CMRシステムのMSCと、第一通信リ
ンクを介してMSCに接続されたデータ収集システムと
を含む。各報告装置は、選択データを得るため、リモー
ト・データ・ソースを監視し、選択データを含むデータ
・メッセージを送信する。MSCは、データ・メッセー
ジをセルラ・ネットワーク制御チャネルを介して、セル
の配列のカバー領域内で動作している報告装置から受信
し、データ・メッセージを第一通信リンクを介してデー
タ収集システムへ転送する。応答として、データ収集シ
ステムは、データ・メッセージを格納し、選択データを
処理する。更に、本方法及び装置を利用したページング
受取通知システムも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、一般に、データ通信システムに関し、特に、
セルラ移動無線電話システム(cellular mobile radiot
elephone system)のセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(cellular network control channel)を介してデー
タを通信する方法及び装置に関する。
【0002】発明の背景 近年、通信産業は、数多くのリモート・サイトと中央ロ
ーケーションとの間で音声及び/又はデータを通信する
種々のタイプの無線通信システム(wireless communica
tions systems)に対して関心を増大させてきた。従来
の電話システム用の専用電話設備の利用が、すべての通
信応用分野において、便利で経済的な選択肢ではないこ
とは良く認識されている。例えば、自分の作業ベースか
ら離れていなければならない個人は、便利に、かつ、効
率的に、自分のベースと通信する必要がある。同様に、
多くに産業上のアプリケーションに対して、中央データ
収集サイト(central data collection site)は、遠隔
に位置され、設備の動作や運転についてのデータを収集
する種々の監視装置から情報を獲得する必要がある。従
来の電話システムの制限を克服するため、二方向無線通
信リンク(two-waywireless communications link)
が、別の地点から始動された通信への応答を可能とする
ためにしばしば必要とされる。最初の通信への応答を提
供するという問題を解決する試みにおいて、業界は、二
方向無線、移動無線電話、及びページング(paging)・
システムを含む、いろいろな無線通信システムを提案し
てきた。
【0003】従来の無線通信システムは、好ましい無線
伝播用サイトに位置されたベース・ステーション・トラ
ンシーバと、警察又はトラック輸送の急派・配車用など
の、通常は乗物に位置されるか、ベース・ステーション
・トランシーバからのコマンド信号に応答してデータを
通信する遠隔設備サイトに位置される、一組のトランシ
ーバを利用する。ほとんどの無線通信システムは、町や
市の境界内などの短距離間で、VHF(very high freq
uency)無線リンクを介して通信を行うのに便利であ
る。
【0004】従来の無線通信システムは、専用の通信ア
プリケーション用には便利であるが、二方向無線は、汎
用通信用としては広く受け入れられてはいない。二方向
無線の利用は、一般に、米国では、米国連邦通信委員会
(FCC)によって規制されており、割当てられた周波
数スペクトラムは、比較的限られている。更に、通信の
質は、通信サイト間の伝播条件に影響される。二方向無
線設備は、通常、大きく、重いので、ユーザが常に持ち
運んだり、小さい又は既存の設備内に設置するのは難し
い。
【0005】二方向通信の別の形として、セルラ移動無
線電話(CMR)システムがあり、これは、大規模な公
衆交換電話網(public switched telephone network:
PSTN)に接続され、移動電話ユーザと通常の電話を
使ういかなる者(又は、別の移動電話)との間で通信を
可能にする。通常のCMRシステムは、無線カバー領域
(radio coverage area)を、より小さなカバー領域、
すなわち、低電力送信機(low power transitter)とカ
バー範囲限定受信機(coverage-restricted receiver
s)を使うセルに分割することを特徴とする。米国特許
3,906,166号及び4,268,722号に示されるように、カバー
領域が限定されることにより、あるセルで使用される無
線チャネルを別のセルで再利用することが可能になる。
あるセル内のセルラ移動無線電話がセルの境界を通過し
て隣接するセルに入ると、セルに付随する制御回路部
が、入ったばかりのセルの無線電話の信号強度の方が強
いことを検知して、無線電話との通信は、入ったばかり
のセルへ「ハンドオフされる(handed-off)」。従っ
て、CMRシステムは、セルの配列に対して二方向通信
を提供でき、その結果、従来の二方向無線通信より広い
範囲に対して通信を提供できる。
【0006】従来の無線電話は、通常、音声及びデータ
両方の通信能力を提供し、従って、無線電話サービス
は、一般に、音声とデータの結合されたサービスに見合
ったコストで提供されている。しかしながら、この音声
及びデータ通信両方の結合は、音声又はデータだけで通
信しているユーザの要求を超えるものかもしれない。更
に、リアルタイムの音声又はデータ通信は、現在の活動
を妨げられることなくメッセージを受信することだけを
望むユーザには必ずしも必要とはされていない。二方向
無線通信に類似して、CMRシステムの無線チャネル、
特に、音声チャネルに対する周波数スペクトラムは、限
られた資源である。
【0007】ページング・システムは、小型の受信機で
あるページャ(pager)と、無数のページャを含む選択
された地理的領域(geographic area)をカバーする送
信機を有する、少なくとも一つのページング端末とを含
む。ページャは、通常、多くの他のページャと共有され
る特定のトーン又はデータビット変調された無線周波数
に同調される(tuned)。トーン又はデータビットの特
定のシークエンスが、選択されたページャのアドレス又
は認証(identification)として使われる。特定シーク
エンスの受信により、可聴、触知、可視の警報(aler
t)が起動され、それにより、PSTNに接続された電
話から呼がページング端末に置かれ、一般に、送信機を
介してページャへ通信されたことが示される。ページャ
の複雑さに依存して、ページング装置は、警報に続い
て、音声又はデータ・メッセージを受信するかもしれな
いし、警報だけで、呼がなされ、所定の行動を取られな
ければならないことを単にユーザに示すかもしれない。
このタイプのページャは、ページ(呼出し)を開始した
パーティに、指定されたページャに実際にページが受信
されたか否かを知らせることができないので、一方向メ
ッセージ・システムをなすことになる。
【0008】従来の一方向ページング・システムを介し
て受信されたページに応答するため、ページされたパー
ティは通常、利用可能な従来の電話を見つけて、ページ
を開始したパーティへの電話呼出し(telephone call)
を開始しなければならない。また、その代わりに、ペー
ジされたパーティは、利用可能であれば、移動無線電話
を使用することにより応答呼をかけることもできる。分
離されたページャと無線電話装置についての問題を認識
して、米国特許5,148,473号は、無線ページャ・セクシ
ョンとセルラ無線電話セクションの結合を有するページ
ャ及び無線電話装置について記載する。ページに答える
ため、ユーザは、単に、呼をCMRシステムを介して置
く。ページャはまた、受信メッセージのうちどれを返す
を決定するためユーザに入来呼(incoming call)を遮
蔽できるようにし、それにより、不必要な呼に付随する
CMRシステム・サービスのコストがなくなる。しかし
ながら、この装置による受信ページの受取通知(acknow
ledgement)には、CMRシステムの音声チャネル用の
比較的限られたスペクトラムの使用が必要とされる。
【0009】ページを受信し、ページの受取通知を送信
する、二方向通信能力を有するページング・システムも
知られている。このようなシステムのうちのあるもの
は、受取通知機能を有するページャに、最初のページ・
コンタクトを受信後即座に呼出しパーティへ応答を通信
することを可能にする。応答は、ページ通信の開始者
(originator)に、メッセージがページによって首尾よ
く受信されたことを通知する音声、数字又は英数字メッ
セージかもしれないし、更に、受信メッセージに対する
応答を提供するかもしれない。このページ受取通知シス
テムは、一般に、ある地理的領域をカバーする一つの中
央送信機と、ページャから受取通知信号を受信する一以
上の受取通知システム受信機とを含む。受取通知システ
ム受信機は、受取通知メッセージを有線又は無線リンク
のいずれかを介して中央送信機へ通信できる。受取通知
システム受信機の数は、各ページャに付随する受取通知
送信機の送信電力(transmitting power)の関数であ
る。ページャの送信機電力は、ページャの可搬性への要
求及び送信機に電力供給するバッテリのサイズを小さく
する必要性に基づいて、一般に低く、通常は、1ワット
未満である。このようなページング受取通知システム
は、ページャに付随する送信機の電力制限の観点から、
ローカル・エリア・「オン・サイト」通信に最も適して
いる。
【0010】米国特許5,005,014号は、携帯型通信受信
機のグループから受信された受取通知信号をメッセージ
の開始者への最終的な分配のため中央局に効率的に送信
する広領域ページング通信システムについて記述する。
広領域通信システムは、一群のセルと、中央送信機局
と、一群のリモート送信機局と、リモート受信機局とを
含む。リモート送信機局は、各セル内で中央に位置さ
れ、セル内の一組の携帯型通信受信機へのメッセージ送
信を提供する。同様に、リモート受信機局は、各セル内
に位置されて、受取通知信号を、受信メッセージに応答
する携帯型通信受信機から受信する。メッセージは、通
信システムに中央局に置かれるページング端末を介して
入力され、その後、携帯型通信受信機への通信のためリ
モート送信機へ分配される。メッセージが意図された携
帯型通信受信機によって受信されると、その受信機は、
メッセージの受取りを、リモート受信機局の少なくとも
一つに受信され、リモート送信機局を介して中央送信機
局に転送される受取通知メッセージを送ることで確認す
る。
【0011】米国特許4,644,351号は、メッセージを無
線チャネルを介して異なるカバー領域を有する一群の固
定ページング中央サイトのうちのひとつから一組のリモ
ート・ページング・ユニットへ送信する通信システムに
ついて記述する。各ページング中央サイトは、比較的広
く、本質的に隣接する地理的領域をカバーし、ネットワ
ーク制御プロセッサによって制御される一群のベース局
を含む。各リモート・ページング・ユニットには一意的
なアドレスが割当てられ、中央ページング・サイトの一
つと関連付けられている。選択されたリモート・ページ
ング・ユニットに対するメッセージがPSTN又は別の
付加価値通信網(VAN)を介してページング中央サイ
トで受信されると、それは格納され、選択されたリモー
ト・ページング・ユニットの位置を発見するためファイ
ルが検索される。メッセージとアドレスは、それから、
選択されたページング・ユニットをもっとも含んでいそ
うな無線カバー領域に位置されるページング中央サイト
から送信される。選択されたリモート・ページング・ユ
ニットは、メッセージを受信すると、メッセージを格納
し、メッセージ受信通知を、ページング中央サイトに返
し、ページング中央サイトは、次いで、その格納部から
メッセージを削除する。リモート・ページング・ユニッ
トは、ユニットが位置される中央サイトの無線カバー領
域に拘らず、そのメッセージを受信し、受取通知をす
る。
【0012】現在のページング受取通知システムは、ペ
ージング受取通知システム内の受取通知受信機(及び送
信機)の数が、各ページャに付随する送信機の限られた
送信電力の関数であるので、広通信領域をカバーする二
方向通信システムを実装するため、設備の購入及び設置
に莫大な資本の投下が必要とされる。ページング産業
は、ページ受取通知をページング・サービスの加入者へ
提供することに関心を有してはいるが、ページング受取
通知システムを実装するコストによって、多くのサービ
ス提供者は、そのようなページング受取通知システムを
設置することをためらっている。
【0013】したがって、中央ロケーションと無数のリ
モート・サイトとの間でデータを通信するために、既存
の通信網を適合させることで、先行技術の制限を克服す
る要求が存在する。更に、メッセージの受取通知を送る
のに既存の通信網を適用するニーズも存在する。この既
存通信システムの新しい利用方法は、システムによって
運ばれる現在の通信への影響を最小限にする必要があ
る。本発明は、CMRシステムの既存アーキテクチャ
を、効率的かつ対費用効果が高いやり方で、リモート・
サイトでのデータの収集及び報告とページ・メッセージ
の受取通知を含めた、CMRシステムを介したデータ通
信をサポートするために、適用する。
【0014】(発明の要約)本発明は、CMRシステム
のセルラ・ネットワーク制御チャネルを介してデータを
通信する装置及び方法を提供することで先行技術の問題
を解決する。この出願の譲受人の関連会社BellSouth Mo
bility社を含むテレコミュニケーション・サービス供給
者は、すでに、CMRネットワークを介した全国的な通
信をサポートするために必要な設備を設置している。本
発明者は、CMRシステムが、セルラ移動無線電話網に
よって提供される既知の音声通信への影響を最小限にし
つつ、一方向又は二方向のいずれかのデータ通信を提供
するために、新規なやり方で適合され得る既存通信アー
キテクチャであることが分かった。本発明は、CMRシ
ステムの制御チャネルを、中央ロケーションと無数のリ
モート・サイトとの間のデータ通信のために使うこと
で、この通信設備の設置済みベースを活用する。このよ
うにして、本発明は、CMRシステム上の普通電話通話
をサポートする音声チャネルに割当てられた貴重な周波
数スペクトラムを節約する。
【0015】簡単に説明すると、本発明は、リモート・
データ・ソースから集められたデータを通信するデータ
・メッセージ・システムである。データ・メッセージ・
システムは、複数組のデータ報告装置と、少なくとも一
つのCMRシステムの移動スイッチング局(mobile swi
tching center:MSC)と、MSCに接続されたデー
タ収集システムとを含む。各データ報告装置は、モニタ
とセルラ通信装置とを含む。リモート・データ・ソース
に接続されるモニタは、選択されたデータを得るため
に、リモート・データ・ソースの動作を監視(モニタ)
する。セルラ通信装置は、対応するモニタに接続され、
選択されたデータに応答して、選択されたデータを含む
データ・メッセージを送信する。MSCは、CMRシス
テムのセルラ・ネットワーク制御チャネルを介して、C
MRシステムのカバー領域内で作動しているセルラ通信
装置からデータ・メッセージを受信する。次いで、MS
Cは、データ・メッセージをデータ収集システムへ第一
通信リンクを介して送る。データ収集システムは、メモ
リ格納装置に接続され、各データ・メッセージを格納
し、その後、格納されたデータ・メッセージを処理す
る。データ収集システムは、EIA/TIA暫定規格4
1(IS−41)又は他のベンダー固有のプロトコルと
互換のデータ通信を受け取ることができる。
【0016】データ収集システムは、また、格納された
データ・メッセージを第二通信リンクを介してデータ処
理システムへ送信できる。データ・メッセージの内容を
格納及び/又は処理するためにも作動するデータ処理シ
ステムは、通常はデータ収集システムから遠く離れたサ
イトに位置される。これにより、データ収集システムの
ためのロケーションでの動作を行わずに、ユーザにとっ
てより便利な中央ロケーションで選択されたデータの処
理が可能になる。データ収集システムとデータ処理シス
テムは、通常、別々のサイトに置かれるが、データ収集
及びデータ処理システムの動作も、同一の物理的ロケー
ションにそれらのシステムを設置することで、結合、ま
たは、統合できる。
【0017】本発明の使用によって、種々のリモート・
サイトから獲得される選択されたデータが、一つのロケ
ーションに通信されることができる。データ・ソースに
は、通常、ユーティリティ・メータ(utility meter
s)、共同受信設備(communityantenna television:C
ATV)ペイ・パー・ビュー(pay-per-view:PPV)
端末、自動販売設備、及びセキュリティ・アラーム・シ
ステムが含まれる。選択されたデータは、データ・ソー
スのそれぞれによる動作又は運転の所定のパラメータを
記述する。例えば、データ・ソースが消費者のロケーシ
ョンのすぐそばに位置された電気メータ(electrical u
tility meter)である場合、ソースに接続されたモニタ
によって示され、CMRシステムの制御チャネルを介し
て通信される、ある時間間隔に対する電力需要などのパ
ラメータをユーティリティは得ることができる。
【0018】より詳細に説明すると、モニタは、少なく
とも一所定時間間隔の間、選択されたデータを記録する
記録器(recorder)を含む。記録器は、選択されたデー
タに、所定時間間隔の開始に対する相対時間を示す時間
タグを付け加えることができる。時間タグの使用は、選
択されたデータを特定時刻に関連付けることが可能にな
り、それによって、後日、収集されたデータを処理する
際の助けになる。
【0019】セルラ無線電話トランシーバとして実装さ
れ得るセルラ通信装置は、選択データをMSCへデータ
型形式で、CMRシステムの制御チャネルを介して送信
する。これにより、CMRシステムの音声チャネルに付
随する周波数スペクトラムの使用を節約でき、音声チャ
ネル上の呼トラヒックへの干渉が避けられる。セルラ通
信装置によるデータ送信は、モニタによって出力される
ステータス信号に応答して始動されることができる。こ
のステータス信号は、モニタがデータ・ソースから選択
データを記録したことを示し、このデータ収集動作の完
了に基づいて、セルラ通信装置に格納された選択データ
を送信することを促す。
【0020】制御チャネル上の通常制御動作への干渉を
最小限にするため、セルラ通信装置は、一般に、選択デ
ータをCMRシステムの所定の動作オフピーク時間の間
に送信する。具体的には、セルラ通信装置は、セルラ・
ネットワーク制御チャネルを監視し、ビジー・アイドル
・ビット(busy idle bits)のストリームを検知する。
ビジー・アイドル・ビットのそれぞれの状態は、特定の
時間間隔の間に、少なくとも一つのセルラ・ソースが、
セルラ・ネットワーク制御チャネルを介したMSCとの
セルラ通信を開始したかどうかを示す。2進値の1にセ
ットされたビジー・アイドル・ビットは、制御チャネル
がビジーであることを示す。選択された時間間隔の間に
送信されたビジー・アイドル・ビットのそれぞれの状態
に基づいて、セルラ通信装置は、セルラ・ネットワーク
制御チャネル上の通信活動のレベルを決める。セルラ通
信装置は、この監視動作の結果が制御チャネル上の通信
が非干渉ベースでデータ通信をできるレベルにあること
を示す「機会の時間帯(window of opportunity)」の
間、データ・メッセージをMSCへ送信する。
【0021】代わりに、セルラ通信装置は、CMRシス
テム上の呼トラヒックが通常、低レベルにある早朝の時
間帯などの、そのような通信に対して望ましい時間を表
す選択された時間期間でデータ・メッセージを送信でき
る。セルラ通信装置は、最小セルラ呼活動に典型的に付
随する時間である時間間隔の満了時にクロック信号を出
力するクロックを含む。クロック信号に応答して、セル
ラ通信装置は、前に格納された選択データを含むデータ
・メッセージをMCSへセルラ・ネットワーク制御チャ
ネルを介して送信する。このようにして、セルラ通信装
置は、CMRシステムに対するオフピーク利用時間の
間、送信するようにプログラム可能で、これにより、制
御チャネル上でCMRシステムによって行われる制御動
作に対する干渉を最小限にできる。
【0022】セルラ通信装置は、また、MSCからのセ
ルラ・ネットワーク制御チャネルを介した受信コマンド
信号に応答して選択された動作を行える。コマンド信号
は、アドレス・データから構成され、セルラ通信装置の
それぞれは、特定のアドレス・データのみに対するコマ
ンド信号へ応答する。セルラ通信装置は、選択されたコ
マンド信号の受信に応答して、データ・メッセージをM
SCへセルラ・ネットワーク制御チャネルを介して送信
する。また、別のコマンド信号の受信に応答して、セル
ラ通信装置は、その対応するモニタによるデータ記録動
作を促すため、指示信号を出力する。次いで、モニタ
は、リモート・データ・ソースの動作を監視し、ある監
視時間期間に対する選択されたデータを得る。更に、セ
ルラ通信装置のクロックに対する時間間隔も、また別の
コマンド信号の受信に応答して所定の時間に設定するこ
とができる。
【0023】データ・メッセージは、選択データと、デ
ータ・メッセージをMSCへ送信するセルラ通信装置を
一意的に識別する予め決められた識別特性(identifyin
g characteristic)とから構成される。データ・メッセ
ージは、しばしば、レジストレーション信号(registra
tion signal)と呼ばれ、通常は、装置が最初にCMR
システムに自己識別する時にセルラ無線電話機によって
送信される、識別信号に対応するようにフォーマットさ
れる。識別信号は、通常、移動電話番号(mobile telep
hone number)及び電子シリアル・ナンバー(ESN)
を含む分離したデータ・フィールドから構成される。従
って、予め定められた識別特性は、移動電話番号を表す
データ・フィールド内に挿入され、選択データは、ES
Nを表すデータ・フィールド内に挿入される。各セルラ
通信装置は、異なる予め定められた識別特性が割当てら
れ、これは、従来の電話番号や選択された10桁の番
号、又は、CMRシステムの割当てられていない移動電
話番号の組に属する移動電話番号[XXXXXXXXX
X]の少なくとも一部であることができる。従って、選
択データは、セルラ通信装置がMSCとの動作のため、
最初に自己識別し、又は「登録」するとき、CMRシス
テムの制御チャネルを介して通信される。
【0024】本発明の別の態様では、ページング受取通
知システムは、(1)ページング・メッセージと(2)
ページング・メッセージの受取りを確認する受取通知メ
ッセージの両方を通信するために提供される。ページン
グ受取通知システムは、ページング・メッセージの受取
りを証明する受取通知メッセージを受取通知メッセージ
収集サイトへ通信するためCMRシステムのセルラ・ネ
ットワーク制御チャネルを使用する。
【0025】ページング受取通知システムは、通信シス
テムと、一組のリモート通信装置と、CMRシステムの
少なくとも一つのMSCとを含む。ページング・パーテ
ィからのページング・メッセージに応答して、通信シス
テムは、ページング・メッセージに対応するデータ・メ
ッセージを用意する。データ・メッセージは、選択され
たリモート通信装置を一意的に識別するアドレス、対応
するページング・メッセージを一意的に識別する受取通
知コード、及び選択されたリモート通信装置に付随する
ユーザ又は加入者への通信のために意図されたページン
グ・データを含む。この受取通知コードは、データ・メ
ッセージが選択されたリモート通信装置によって適切に
受取通知されたかどうかについての決定をサポートする
ため、この格納データの後の使用を可能にするため、通
信システムによって格納される。通信システムは、その
後、データ・メッセージを、通信経路を介して選択され
たリモート通信装置へ送信する。
【0026】リモート通信装置は、受取通知メッセージ
を用意して、それをMSCへ、CMRシステムのセルラ
・ネットワーク制御チャネルを介して送信することで、
その特定アドレスを含むデータ・メッセージに応答す
る。受取通知メッセージは、データ・メッセージの有効
な受信を示すため、受取通知コードを含む。オプション
として、受取通知メッセージは、ページング・データに
応答するためユーザによって入力される、又は、リモー
ト通信ユニットに接続される設備によって供給される、
応答動作データを含むこともできる。動作データは、最
終的なCMRシステムを介した送信のため、手動又は自
動のいずれかで、リモート通信装置に入力される。
【0027】MSCは、セルラ・ネットワーク制御チャ
ネルを介して、CMRシステムのセル内で動作している
リモート通信装置と通信する。受取通知メッセージに応
答して、MSCは、メッセージがリモート又は外部(fo
reign)CMRシステムに関連するメッセージであるこ
とを認識する。これにより、MSCは、受取通知メッセ
ージを、通信システムによって表わされる適当なリモー
トCMRシステムへ送信する。
【0028】受取通知メッセージに応答して、通信シス
テムは、受取通知メッセージを処理し、受取通知メッセ
ージがデータ・メッセージの特定のひとつに対応するか
どうかを判定する。この判定は、受取通知メッセージ内
の受取通知コードとデータ・メッセージに関連する格納
受取通知コードとを比較することによって行われる。こ
れが一致すると、受取通知は格納されるか、又はページ
ング・パーティへ提供されることができる。
【0029】受取通知メッセージは、受取通知コードを
含み、オプションとして、ページング・パーティへの通
信に対して意図された動作データとを含む。受取通知メ
ッセージは、セルラ無線電話によって送信される識別信
号に対応するようにフォーマットされ、CMRシステム
上でのそのデータの通信を可能とする。したがって、受
取通知コードは、通常は移動電話番号で埋められるデー
タ・フィールドに挿入され、動作データは通常はESN
で埋められるデータ・フィールドに挿入される。各受取
通知コードは、ページング・メッセージを一意的に識別
し、従来の電話番号、選択された10桁の番号、又は、
CMRシステムの割当てられていない移動電話番号の組
に属する移動電話番号の少なくとも一部であることがで
きる。これにより、受取通知コード(及び動作データ)
は、リモート通信装置がMSCとの動作のために登録し
たときに、CMRシステムの制御チャネルを介して通信
される。
【0030】上記に鑑み、本発明の目的及び優位点は、
リモート・サイトから獲得されたデータを中央ロケーシ
ョンにCMRシステムのセルラ・ネットワーク制御チャ
ネルを介して通信するデータ・メッセージ・システムを
提供することである。
【0031】本発明の別の目的及び優位点は、CMRシ
ステムの既存設備を、CMRシステムのセルラ・ネット
ワーク制御チャネルを介してデータ通信をするデータ・
メッセージ・システムを実装するのに適用することであ
る。
【0032】本発明の別の目的及び優位点は、CMRシ
ステムのセルラ・ネットワーク制御チャネルを介して、
ページング・メッセージの受信に応答する受取通知メッ
セージを通信するページ受取通知システムを提供するこ
とである。
【0033】本発明の別の目的及び優位点は、CMRシ
ステムの既存設備を、CMRシステムのセルラ・ネット
ワーク制御チャネルを介してページング・メッセージの
受信に応答する受取通知メッセージを通信する受取通知
ページング・システムを実装するのに適用することであ
る。
【0034】本発明のこれら及び他の目的、特徴、並び
に優位点は、以下の詳細な説明を検討し、添付図面及び
請求の範囲を参照することで、より明確に理解され、認
識されるであろう。
【0035】本発明の第1の特徴は、セルの配列のカバ
ー領域内でセルラ無線電話と通信するためのセルの配列
を有するセルラ移動無線電話(CMR)システム(8)
における、複数のリモート・データ・ソース(30)か
ら収集した選択データを通信するデータ・メッセージ・
システム(10)であって、(イ)選択データを得るた
め、リモート・データ・ソース(30)のうちの対応す
るものを監視し、セルラ無線電話がCMRシステムへ自
己識別する時、セルラ無線電話の一つによって送信され
たことを識別する信号と選択データを含むデータ・メッ
セージを送信する複数のデータ報告システム(29)
と、(ロ)セルの配列のカバー領域内で動作しているデ
ータ報告システム(29)のそれぞれから、データ・メ
ッセージをセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)
を介して受信する少なくとも一つの移動スイッチング・
センター(MSC)(24)と、(ハ)MSC(24)
からの第一通信リンク(42)を介したデータ・メッセ
ージの受信に応答して、選択データを収集するデータ収
集システム(40)とから構成されるデータ・メッセー
ジ・システムであることを要旨とする。
【0036】本発明の第1の特徴に係るデータ・メッセ
ージ・システムのデータ収集システム(40)は、デー
タ・メッセージを格納データ・メッセージとして格納す
る少なくとも一つのメモリ格納装置(44)に接続され
ても良い。
【0037】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ収集システム(40)は、
データ・メッセージの選択データを処理するデータ処理
システム(46)へ第二通信リンク(48)を介して格
納データ・メッセージを送信しても良い。
【0038】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ収集システム(40)は、
データ・メッセージの選択データを処理するデータ処理
システム(46)へ第二通信リンク(48)を介してデ
ータ・メッセージを送信しても良い。
【0039】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ収集システム(40)は、
EIA/TIA暫定標準41(IS−41)と互換であ
っても良い。
【0040】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ収集システム(40)は、
コンピュータから構成されても良い。
【0041】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ・メッセージは、選択デー
タと、データ・メッセージをMSC(24)へ送信する
データ報告システム(29)のうちの所定のひとつを一
意的に識別する予め決められた識別特性とから構成され
ても良い。
【0042】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムの識別特性は、移動電話番号及び電
子シリアル・ナンバー(ESN)に対するデータ・フィ
ールドから構成されても良い。
【0043】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムの識別特性は、移動電話番号の少な
くとも一部分に対応し、選択データは、ESNの少なく
とも一部分に対応しても良い。
【0044】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのリモート・データ・ソース(3
0)は、ユーティリティ・メータ、共同受信設備(CA
TV)ペイ・パー・ビュー(PPV)端末、自動販売設
備、及びセキュリティ・アラーム・システムのグループ
の少なくともひとつを含んでも良い。
【0045】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムの選択データは、リモート・データ
・ソース(30)のそれぞれに対する動作又は運転の所
定のパラメータを記述しても良い。
【0046】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、対応するリモート・データ・ソース(30)
に接続され、選択データを得るため、対応するリモート
・データ・ソース(30)を監視するモニタ(32)
と、モニタ(32)に接続され、選択データを含むデー
タ・メッセージを送信するセルラ通信装置(34)とか
ら構成されても良い。
【0047】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのモニタ(32)は、少なくとも予
め決められた時間期間の間、選択データを記録するレコ
ーダ(60)から構成されても良い。
【0048】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのレコーダ(60)は、選択データ
に、予め決められた時間期間のそれぞれの開始に対する
相対時間を示す時間タグを加えても良い。
【0049】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、予め決められた時間期間の間、セルラ・ソー
スがMSC(24)とセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)を介したセルラ通信を始めたかどうかを示す
ビジー・アイドル・ビットのストリームを検出するた
め、セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を監視
し、ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて、セル
ラ・ネットワーク制御チャネル(38)に対する通信レ
ベルを決定しても良い。
【0050】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、通信に対するレベルが所定の最小しきい値未
満である時、データ・メッセージをMSC(24)へ送
信しても良い。
【0051】又、第1の特徴に係るデータ・メッセージ
・システムのデータ報告システム(29)のそれぞれ
は、MSC(24)からのセルラ・ネットワーク制御チ
ャネル(38)を介したコマンド信号の受信に応答し
て、予め決められた動作を行っても良い。
【0052】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのコマンド信号のそれぞれは、アド
レス・データから構成され、データ報告システム(2
9)のそれぞれが、予め決められたアドレス・データだ
けに対するコマンド信号に応答しても良い。
【0053】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)の選
択されたひとつは、セルラ・ネットワーク制御チャネル
(38)を介したコマンド信号のひとつの受信に応答し
て、データ・メッセージをMSC(24)へセルラ・ネ
ットワーク制御チャネル(38)を介して送信しても良
い。
【0054】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)の選
択されたひとつは、セルラ・ネットワーク制御チャネル
(38)を介したコマンド信号のひとつの受信に応答し
て、所定の監視時間期間の間、対応するリモート・デー
タ・ソース(30)を監視し、選択データを得ても良
い。
【0055】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)は、
選択データを格納選択データとして格納するメモリ格納
装置に接続されても良い。
【0056】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)は、
時間間隔満了時にクロック信号を出力するクロック(8
2)を含んでも良い。
【0057】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)は、
クロック信号に応答して、格納選択データを含む所定の
データ・メッセージをMSC(24)へセルラ・ネット
ワーク制御チャネル(38)を介して送信しても良い。
【0058】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、時間間隔満了時にクロック信号を出力するク
ロック(82)を含んでも良い。
【0059】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムの時間間隔は、データ報告システム
(29)のそれぞれに対して異なっても良い。
【0060】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、クロック信号に応答して、データ・メッセー
ジをMSC(24)へセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)を介して送信しても良い。
【0061】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、クロック信号に応答して、データ・メッセー
ジをMSC(24)へセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)を介して送信しても良い。
【0062】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムの時間間隔は、コマンド信号の別の
ひとつをMSC(24)からセルラ・ネットワーク制御
チャネル(38)を介して受信するデータ報告システム
(29)に応答して、所定の時間にセットされても良
い。
【0063】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、時間間隔満了時にクロック信号を出力するク
ロック(82)を含み、クロック信号に応答して、デー
タ・メッセージをMSC(24)へセルラ・ネットワー
ク制御チャネル(38)を介して送信しても良い。
【0064】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、予め決められた時間期間の間、セルラ・ソー
スがMSC(24)とセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)を介したセルラ通信を始めたかどうかを示す
ビジー・アイドル・ビットのストリームを検出するた
め、セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を監視
し、ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて、セル
ラ・ネットワーク制御チャネル(38)上の通信レベル
を決定しても良い。
【0065】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、クロック信号に応答して、通信のレベルが所
定の最小しきい値未満になるまで、データ・メッセージ
の送信を遅らせても良い。
【0066】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)のそ
れぞれは、選択データを格納選択データとして格納する
メモリ格納装置に接続されても良い。
【0067】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ・メッセージは、EIA/
TIA−533に従った拡張プロトコル・メッセージを
表すようにフォーマットされても良い。
【0068】又、本発明の第1の特徴に係るデータ・メ
ッセージ・システムのデータ報告システム(29)は、
イベントの検出に応答して、データ・メッセージをMS
C(24)へセルラ・ネットワーク制御チャネル(3
8)を介して送信しても良い。
【0069】本発明の第2の特徴は、セルラ移動無線電
話(CMR)システム(8’)における、ページ及び該
ページの受信を確認する受取通知を通信するページング
受取通知システム(10’)であって、(イ)ページン
グ・メッセージに応答し、ページング・メッセージに対
応するデータ・メッセージを準備し、データ・メッセー
ジを通信経路(156)を介して送信する通信手段(1
49)と、(ロ)それぞれがリモート通信装置(15
2)のひとつを一意的に識別するアドレスを含むデータ
・メッセージを、通信経路(156)を介して受信し、
それぞれその付随するアドレスを含むデータ・メッセー
ジの選択されたひとつに応答し、CMRシステム
(8’)のセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)
を介して、選択されたデータ・メッセージの受信を確認
する受取通知メッセージを送信する複数のリモート通信
装置(152)と、(ハ)受取通知メッセージをセルラ
・ネットワーク制御チャネル(38)を介してリモート
通信装置(152)から受信する少なくとも一つの移動
スイッチング・センター(MSC)(24’)とから構
成され、(ニ)通信手段は、更に、受取通知メッセージ
をMSC(24’)から第一通信リンク(42’)を介
して受信し、受取通知メッセージがデータ・メッセージ
の特定のひとつに対応するかどうかを決定するため、受
取通知メッセージを処理するページング受取通知システ
ムであることを要旨とする。
【0070】本発明の第2の特徴に係るページング受け
取り通知システムの通信手段(149)は、受取通知メ
ッセージが特定のデータ・メッセージに対応するという
判定に応答して、特定のデータ・メッセージに対応する
ページング・メッセージの一つを開始したページング・
パーティへ確認メッセージを出力し、確認メッセージ
は、リモート通信装置(152)による選択されたデー
タ・メッセージの受信の確認を提供しても良い。
【0071】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムのデータ・メッセージのそれぞれ
は、ページング・メッセージのひとつに対応し、リモー
ト通信装置(152)の選択されたひとつを一意的に識
別するアドレスと、対応するページング・メッセージを
一意的に識別する受取通知コードと、対応するページン
グ・メッセージを開始させたページング・パーティによ
って供給され、選択されたリモート通信装置(152)
に関連するユーザへの通信を目的とするページング・デ
ータとから構成されても良い。
【0072】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知メッセージは、受取通
知コードから構成されても良い。
【0073】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知メッセージは、更に、
ユーザによって供給され、ページング・パーティへ通信
することが意図された動作データから構成されても良
い。
【0074】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知メッセージは、受取通
知コードと、ユーザによって供給され、ページング・パ
ーティへ通信することが意図された動作データとから構
成されても良い。
【0075】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知メッセージは、セルラ
無線電話が最初にCMRシステムに自己識別をする時
に、セルラ無線電話によって送信される識別信号と対応
するようにフォーマットされ、識別信号は、移動電話番
号及び電子シリアル・ナンバー(ESN)とから構成さ
れても良い。
【0076】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知コードは、移動電話番
号の少なくとも一部分に対応しても良い。
【0077】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの動作データは、ESNの少なく
とも一部分に対応しても良い。
【0078】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの通信手段(149)は、更に、
受取通知コードをデータ・メッセージのそれぞれに割り
当て、受取通知コードをメモリ格納装置へ格納受取通知
コードとして格納するために出力しても良い。
【0079】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの通信手段(149)は、受取通
知メッセージが特定のデータ・メッセージに対応するか
どうかを、受取通知メッセージに含まれる受取通知コー
ドを特定のデータ・メッセージに関連する格納受取通知
コードと比較することによって判定しても良い。
【0080】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムのリモート通信装置(152)の
それぞれは、予め決められた時間期間の間、セルラ・ソ
ースが特定の時間間隔の間にセルラ・ネットワーク制御
チャネル(38)を介したMSC(24’)とのセルラ
通信を開始したかどうかをそれぞれが示すビジー・アイ
ドル・ビットのストリームを検出するため、セルラ・ネ
ットワーク制御チャネル(38)を監視し、制御ネット
ワーク制御チャネル(38)に対する通信のレベルを、
ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて決定しても
良い。
【0081】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムのリモート通信装置(152)の
それぞれが、通信に対するレベルが所定の最小しきい値
未満の時、データ・メッセージをMSC(24’)へ送
信しても良い。
【0082】又、本発明の第2の特徴に係るページング
受け取り通知システムの受取通知メッセージは、EIA
/TIA−533に従った拡張プロトコル・メッセージ
を表すようにフォーマットされても良い。
【0083】本発明の第3の特徴は、セルラ無線電話と
通信するためのセルラ移動無線電話(CMR)システム
(8)における、複数のリモート・データ・ソース(3
0)から収集されたデータを通信する方法であって、
(イ)選択データを得るため、リモート・データ・ソー
ス(30)のそれぞれの動作を監視するステップと、
(ロ)選択データを含むデータ・メッセージを、セルラ
・ネットワーク制御チャネル(38)を介してCMRシ
ステム(8)の移動スイッチング・センター(MSC)
(24)へ送信するステップと、(ハ)セルラ無線電話
がCMRシステムへ自己識別する時、セルラ無線電話の
一つによって送信される識別信号としてフォーマットさ
れたデータ・メッセージをMSC(24)から、データ
・メッセージに応答して選択データを収集するデータ収
集システム(40)へ第一通信リンク(42)を介して
送信するステップとからなる方法であることを要旨とす
る。
【0084】本発明の第3の特徴に係る方法は、MSC
(24)からデータ・メッセージを受信するデータ収集
システム(40)に応答して、データ・メッセージを格
納データ・メッセージとして格納するステップを更に有
しても良い。
【0085】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、格
納データ・メッセージを、データ収集システム(40)
から、データ・メッセージの選択されたデータを処理す
るデータ処理システム(46)へ第二通信リンク(4
8)を介して転送するステップを更に有しても良い。
【0086】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、デ
ータ・メッセージを、データ収集システム(40)か
ら、データ・メッセージの選択データを処理するデータ
処理システム(46)へ第二通信リンク(48)を介し
て転送するステップを更に有しても良い。
【0087】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
るデータ・メッセージは、選択データと、データ・メッ
セージをMSC(24)へ送信するセルラ通信装置(3
4)を一意的に識別する予め決められた識別特性とから
構成されても良い。
【0088】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
る識別特性は、移動電話番号及び電子シリアル・ナンバ
ー(ESN)とから構成されても良い。
【0089】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
る識別特性は、移動電話番号の少なくとも一部分に対応
しても良い。
【0090】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
る監視するステップは、リモート・データ・ソース(3
0)に対する選択データを監視するステップと、少なく
とも予め決められた時間期間の間、選択データを記録す
るステップとを含んでも良い。
【0091】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
る監視するステップは、予め決められた時間期間のそれ
ぞれの開始時に対する相対時間を示す時間タグを、選択
データに追加するステップを更に含んでも良い。
【0092】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、予
め決められた時間期間の間、セルラ・ソースが特定の時
間間隔の間にセルラ・ネットワーク制御チャネル(3
8)を介したMSC(24)とのセルラ通信を開始した
かどうかをそれぞれが示すビジー・アイドル・ビットの
ストリームを検出するために、セルラ・ネットワーク制
御チャネル(38)を監視するステップと、制御ネット
ワーク制御チャネル(38)に対する通信のレベルを、
ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて計算するス
テップと、通信のレベルが所定の最小しきい値未満にな
るまで、データ・メッセージをMSC(24)へ送信す
るステップを遅らせるステップとを更に含んでも良い。
【0093】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、M
SC(24)からのセルラ・ネットワーク制御チャネル
(38)を介したコマンド信号の受信に応答して、予め
決められた動作を行うステップを更に含んでも良い。
【0094】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
るコマンド信号のそれぞれは、アドレス・データから構
成され、予め決められた動作を行うステップは、予め決
められたアドレス・データのみに対するコマンド信号に
応答してのみ完了しても良い。
【0095】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、コ
マンド信号の一つの受信に応答して、データ・メッセー
ジをMSC(24)へセルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)を介して送信するステップを更に含んでも良
い。
【0096】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、セ
ルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を介したMS
C(24)からのコマンド信号のひとつの受信に応答し
て、指示信号を出力するステップと、指示信号に応答し
て、選択されたデータを得るために、所定の監視時間期
間の間、リモート・データ・ソース(30)を監視する
ステップとを更に含んでも良い。
【0097】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、選
択データを格納選択データとして格納するステップを更
に含んでも良い。
【0098】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、デ
ータ・メッセージをMSC(24)へ送信するステップ
は、時間間隔の満了時に、クロック信号を出力するステ
ップと、クロック信号に応答して、データ・メッセージ
のひとつをMSC(24)へセルラ・ネットワーク制御
チャネル(38)を介して送信するステップとを含んで
も良い。
【0099】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、M
SC(24)からのセルラ・ネットワーク制御チャネル
(38)を介した、別のコマンド信号の受信に応答し
て、クロック信号の時間間隔を所定の時間に同期させる
ステップを更に含んでも良い。
【0100】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
るデータ・メッセージをMSC(24)へ送信するステ
ップは、時間間隔の満了時に、クロック信号を出力する
ステップと、クロック信号に応答して、選択されたデー
タを含むデータ・メッセージのひとつをMSC(24)
へセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を介して
送信するステップとを含んでも良い。
【0101】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、セ
ルラ・ソースがMSC(24)とのセルラ・ネットワー
ク・制御チャネル(38)を介したセルラ通信を特定の
時間間隔の間に開始したかどうかをそれぞれが示すビジ
ー・アイドル・ビットのストリームを検出するため、予
め決められた時間期間の間、セルラ・ネットワーク制御
チャネル(38)を監視するステップと、ビジー・アイ
ドル・ビットの状態に基づいて、制御ネットワーク制御
チャネル(38)に対する通信のレベルを決定するステ
ップと、通信に対するレベルが所定の最小しきい値未満
になるまで、データ・メッセージをMSC(24)へ送
信するステップを遅らせるステップとを更に含んでも良
い。
【0102】又、本発明の第3の特徴に係る方法は、デ
ータ・メッセージをMSC(24)へ送信するステップ
は、セルラ・ソースがセルラ・ネットワーク・制御チャ
ネル(38)を介したMSC(24)とのセルラ通信を
特定の時間間隔の間に開始したかどうかをそれぞれが示
すビジー・アイドル・ビットのストリームを検出するた
め、予め決められた時間期間の間、セルラ・ネットワー
ク制御チャネル(38)を監視するステップと、ビジー
・アイドル・ビットの状態に基づいて、制御ネットワー
ク制御チャネル(38)に対する通信のレベルを決定す
るステップと、通信に対するレベルが所定の最小しきい
値未満になるまで、データ・メッセージをMSC(2
4)へ送信するステップを遅らせるステップとを含んで
も良い。
【0103】又、本発明の第3の特徴に係る方法におけ
るデータ・メッセージは、イベントの検出に応答して、
MSC(24)へ送信されても良い。
【0104】本発明の第4の特徴は、セルラ移動無線電
話(CMR)システム(8’)における、ページされた
パーティへの通信のためにページング・パーティによっ
てそれぞれが生成されたページング・メッセージの受信
を確認するため、受取通知メッセージを通信する方法で
あって、(イ)ページング・メッセージをページング・
パーティから受信するステップと、(ロ)データ・メッ
セージが対応するページング・メッセージの受信に応答
して、データ・メッセージを準備するステップと、
(ハ)データ・メッセージを通信経路(156)を介し
て送信するステップと、(ニ)データ・メッセージの受
信を確認するため、データ・メッセージに応答して、受
取通知メッセージを準備するステップと、受取通知メッ
セージをCMRシステム(8’)のセルラ・ネットワー
ク制御チャネル(38)を介して、少なくとも一つの移
動スイッチング・センター(MSC)(24’)へ送信
するステップと、(ホ)受取通知メッセージの一つがデ
ータ・メッセージの特定のものに対応するかどうかを決
定するため、受取通知メッセージを処理するステップと
からなる方法であることを要旨とする。
【0105】本発明の第4の特徴に係る方法は、受取通
知メッセージのひとつが特定のデータ・メッセージに対
応するという判定に応答して、特定のデータ・メッセー
ジの受信の確認を与える確認メッセージを出力するステ
ップを更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方
法。
【0106】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
るデータ・メッセージのそれぞれは、データ・メッセー
ジを受信する選択されたリモート通信ユニット(15
2)を一意的に識別するアドレスと、対応するページン
グ・メッセージを一意的に識別する受取通知コードと、
対応するページング・メッセージを開始させたページン
グ・パーティによって与えられ、ページされたパーティ
へ通信することを意図したページング・データとから構
成されても良い。
【0107】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージは、受取通知コードから構成され
て良い。
【0108】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージは、更に、ページされたパーティ
によって与えられ、ページング・パーティへ通信するこ
とを意図した動作データとから構成されても良い。
【0109】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージは、更に、受取通知コードと別の
パーティによって与えられ、ページング・パーティへ通
信することを意図した動作データから構成されても良
い。
【0110】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージは、セルラ無線電話が最初にCM
Rシステムに自己識別する時に、セルラ無線電話によっ
て送信される識別信号に対応するようにフォーマットさ
れ、識別信号は、移動電話番号と電子シリアル・ナンバ
ー(ESN)とから構成されても良い。
【0111】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知コードは、移動電話番号の少なくとも一部分
に対応しても良い。
【0112】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る動作データは、変更されたESNの少なくとも一部分
に対応しても良い。
【0113】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージを送信するステップは、セルラ・
ソースがセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を
介したMSC(24)とのセルラ通信を特定の時間間隔
の間に開始したかどうかをそれぞれが示すビジー・アイ
ドル・ビットのストリームを検出するため、予め決めら
れた時間期間の間、セルラ・ネットワーク制御チャネル
(38)を監視するステップと、ビジー・アイドル・ビ
ットの状態に基づいて、セルラ・ネットワーク制御チャ
ネル(38)に対する通信のレベルを決定するステップ
と、予め決められた時間期間に対するレベルが所定の最
小しきい値未満になるまで、データ・メッセージをMS
C(24’)へ送信するステップを遅らせるステップと
を含んでも良い。
【0114】又、本発明の第4の特徴に係る方法におけ
る受取通知メッセージを送信するステップは、時間間隔
の満了時に、クロック信号を出力するステップと、クロ
ック信号に応答して、受取通知メッセージを送信するス
テップとを含んでも良い。
【0115】又、本発明の第4の特徴に係る方法は、セ
ルラ・ソースがセルラ・ネットワーク制御チャネル(3
8)を介したMSC(24’)とのセルラ通信を特定の
時間間隔の間に開始したかどうかをそれぞれが示すビジ
ー・アイドル・ビットのストリームを検出するため、予
め決められた時間期間の間、セルラ・ネットワーク制御
チャネル(38)を監視するステップと、ビジー・アイ
ドル・ビットの状態に基づいて、制御ネットワーク制御
チャネル(38)に対する通信のレベルを決定するステ
ップと、クロック信号に応答して、通信に対するレベル
が所定の最小しきい値未満になるまで、データ・メッセ
ージをMSC(24’)へ送信するステップを遅らせる
ステップとを更に含んでも良い。
【0116】1.セルラ移動無線電話(CMR)システ
ム(8’)における、ページ及び該ページの受信を確認
する受取通知を通信するページング受取通知システム
(10’)であって、前記ページング・メッセージに応
答し、前記ページング・メッセージに対応するデータ・
メッセージを準備し、前記データ・メッセージを通信経
路(156)を介して送信する通信手段(149)と、
それぞれが前記リモート通信装置(152)のひとつを
一意的に識別するアドレスを含む前記データ・メッセー
ジを、前記通信経路(156)を介して受信し、それぞ
れその付随するアドレスを含む前記データ・メッセージ
の選択されたひとつに応答し、前記CMRシステム
(8’)のセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)
を介して、前記選択されたデータ・メッセージの受信を
確認する受取通知メッセージを送信する複数のリモート
通信装置(152)と、前記受取通知メッセージを前記
セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を介して前
記リモート通信装置(152)から受信する少なくとも
一つの移動スイッチング・センター(MSC)(2
4’)とから構成され、前記通信手段は、更に、前記受
取通知メッセージを前記MSC(24’)から第一通信
リンク(42’)を介して受信し、前記受取通知メッセ
ージが前記データ・メッセージの特定のひとつに対応す
るかどうかを決定するため、前記受取通知メッセージを
処理することを特徴とするページング受取通知システ
ム。
【0117】2.前記通信手段(149)は、前記受取
通知メッセージが前記特定のデータ・メッセージに対応
するという判定に応答して、前記特定のデータ・メッセ
ージに対応する前記ページング・メッセージの一つを開
始したページング・パーティへ確認メッセージを出力
し、前記確認メッセージは、前記リモート通信装置(1
52)による前記選択されたデータ・メッセージの受信
の確認を提供することを特徴とする請求項1に記載のペ
ージング受取通知システム。
【0118】3.前記データ・メッセージのそれぞれ
は、前記ページング・メッセージのひとつに対応し、前
記リモート通信装置(152)の選択されたひとつを一
意的に識別する前記アドレスと、前記対応するページン
グ・メッセージを一意的に識別する受取通知コードと、
前記対応するページング・メッセージを開始させたペー
ジング・パーティによって供給され、前記選択されたリ
モート通信装置(152)に関連するユーザへの通信を
目的とするページング・データとから構成されることを
特徴とする請求項1に記載のページング受取通知システ
ム。
【0119】4.前記受取通知メッセージは、前記受取
通知コードから構成されることを特徴とする請求項3に
記載のページング受取通知システム。
【0120】5.前記受取通知メッセージは、更に、前
記ユーザによって供給され、前記ページング・パーティ
へ通信することが意図された動作データから構成される
ことを特徴とする請求項4に記載のページング受取通知
システム。
【0121】6.前記受取通知メッセージは、前記受取
通知コードと、前記ユーザによって供給され、前記ペー
ジング・パーティへ通信することが意図された動作デー
タとから構成されることを特徴とする請求項3に記載の
ページング受取通知システム。
【0122】7.受取通知メッセージは、セルラ無線電
話が最初にCMRシステムに自己識別をする時に、前記
セルラ無線電話によって送信される識別信号と対応する
ようにフォーマットされ、前記識別信号は、移動電話番
号及び電子シリアル・ナンバー(ESN)とから構成さ
れることを特徴とする請求項6に記載のページング受取
通知システム。
【0123】8.前記受取通知コードは、前記移動電話
番号の少なくとも一部分に対応することを特徴とする請
求項7に記載のページング受取通知システム。
【0124】9.前記動作データは、前記ESNの少な
くとも一部分に対応することを特徴とする請求項8に記
載のページング受取通知システム。
【0125】10.通信手段(149)は、更に、前記
受取通知コードを前記データ・メッセージのそれぞれに
割り当て、前記受取通知コードをメモリ格納装置へ格納
受取通知コードとして格納するために出力することを特
徴とする請求項7に記載のページング受取通知システ
ム。
【0126】11.前記通信手段(149)は、前記受
取通知メッセージが前記特定のデータ・メッセージに対
応するかどうかを、前記受取通知メッセージに含まれる
前記受取通知コードを前記特定のデータ・メッセージに
関連する前記格納受取通知コードと比較することによっ
て判定することを特徴とする請求項10に記載のページ
ング受取通知システム。
【0127】12.前記リモート通信装置(152)の
それぞれは、予め決められた時間期間の間、セルラ・ソ
ースが特定の時間間隔の間に前記セルラ・ネットワーク
制御チャネル(38)を介した前記MSC(24’)と
のセルラ通信を開始したかどうかをそれぞれが示すビジ
ー・アイドル・ビットのストリームを検出するため、前
記セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を監視
し、前記制御ネットワーク制御チャネル(38)に対す
る通信のレベルを、前記ビジー・アイドル・ビットの状
態に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載
のページング受取通知システム。
【0128】13.前記リモート通信装置(152)の
それぞれが、前記通信に対する前記レベルが所定の最小
しきい値未満の時、前記データ・メッセージを前記MS
C(24’)へ送信することを特徴とする請求項12に
記載のページング受取通知システム。
【0129】14.前記受取通知メッセージは、EIA
/TIA−533に従った拡張プロトコル・メッセージ
を表すようにフォーマットされることを特徴とする請求
項1に記載のページング受取通知システム。
【0130】15.セルラ移動無線電話(CMR)シス
テム(8’)における、ページされたパーティへの通信
のためにページング・パーティによってそれぞれが生成
されたページング・メッセージの受信を確認するため、
受取通知メッセージを通信する方法であって、前記ペー
ジング・メッセージを前記ページング・パーティから受
信するステップと、前記データ・メッセージが対応する
前記ページング・メッセージの受信に応答して、データ
・メッセージを準備するステップと、前記データ・メッ
セージを通信経路(156)を介して送信するステップ
と、前記データ・メッセージの受信を確認するため、前
記データ・メッセージに応答して、受取通知メッセージ
を準備するステップと、前記受取通知メッセージを前記
CMRシステム(8’)のセルラ・ネットワーク制御チ
ャネル(38)を介して、少なくとも一つの移動スイッ
チング・センター(MSC)(24’)へ送信するステ
ップと、前記受取通知メッセージの一つが前記データ・
メッセージの特定のものに対応するかどうかを決定する
ため、前記受取通知メッセージを処理するステップとか
らなることを特徴とする方法。
【0131】16.前記受取通知メッセージのひとつが
前記特定のデータ・メッセージに対応するという判定に
応答して、前記特定のデータ・メッセージの受信の確認
を与える確認メッセージを出力するステップを更に含む
ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
【0132】17.前記データ・メッセージのそれぞれ
は、前記データ・メッセージを受信する選択されたリモ
ート通信ユニット(152)を一意的に識別するアドレ
スと、前記対応するページング・メッセージを一意的に
識別する受取通知コードと、前記対応するページング・
メッセージを開始させたページング・パーティによって
与えられ、前記ページされたパーティへ通信することを
意図したページング・データとから構成されることを特
徴とする請求項15に記載の方法。
【0133】18.前記受取通知メッセージは、受取通
知コードから構成されることを特徴とする請求項17に
記載の方法。
【0134】19.前記受取通知メッセージは、更に、
前記ページされたパーティによって与えられ、前記ペー
ジング・パーティへ通信することを意図した動作データ
とから構成されることを特徴とする請求項18に記載の
方法。
【0135】20.前記受取通知メッセージは、更に、
前記受取通知コードと前記別のパーティによって与えら
れ、前記ページング・パーティへ通信することを意図し
た前記動作データから構成されることを特徴とする請求
項17に記載の方法。
【0136】21.前記受取通知メッセージは、前記セ
ルラ無線電話が最初に前記CMRシステムに自己識別す
る時に、セルラ無線電話によって送信される識別信号に
対応するようにフォーマットされ、前記識別信号は、移
動電話番号と電子シリアル・ナンバー(ESN)とから
構成されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
【0137】22.前記受取通知コードは、前記移動電
話番号の少なくとも一部分に対応することをを特徴とす
る請求項21に記載の方法。
【0138】23.前記動作データは、前記変更された
ESNの少なくとも一部分に対応することをを特徴とす
る請求項22に記載の方法。
【0139】24.前記受取通知メッセージを送信する
前記ステップは、セルラ・ソースが前記セルラ・ネット
ワーク制御チャネル(38)を介した前記MSC(2
4)とのセルラ通信を特定の時間間隔の間に開始したか
どうかをそれぞれが示すビジー・アイドル・ビットのス
トリームを検出するため、予め決められた時間期間の
間、前記セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を
監視するステップと、前記ビジー・アイドル・ビットの
状態に基づいて、前記セルラ・ネットワーク制御チャネ
ル(38)に対する通信のレベルを決定するステップ
と、前記予め決められた時間期間に対する前記レベルが
所定の最小しきい値未満になるまで、前記データ・メッ
セージを前記MSC(24’)へ送信する前記ステップ
を遅らせるステップとを含むことを特徴とする請求項1
5に記載の方法。
【0140】25.前記受取通知メッセージを送信する
前記ステップは、時間間隔の満了時に、クロック信号を
出力するステップと、前記クロック信号に応答して、前
記受取通知メッセージを送信するステップとを含むこと
を特徴とする請求項15に記載の方法。
【0141】26.セルラ・ソースが前記セルラ・ネッ
トワーク制御チャネル(38)を介した前記MSC(2
4’)とのセルラ通信を特定の時間間隔の間に開始した
かどうかをそれぞれが示すビジー・アイドル・ビットの
ストリームを検出するため、予め決められた時間期間の
間、前記セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を
監視するステップと、前記ビジー・アイドル・ビットの
状態に基づいて、前記制御ネットワーク制御チャネル
(38)に対する通信のレベルを決定するステップと、
前記クロック信号に応答して、前記通信に対する前記レ
ベルが所定の最小しきい値未満になるまで、前記データ
・メッセージを前記MSC(24’)へ送信する前記ス
テップを遅らせるステップとを更に含むことを特徴とす
る請求項25に記載の方法。
【0142】発明の詳細な説明 これから参照する図面は、複数の図面に亘って同様の数
字が同様の構成要素を示す。図1は、セルラ移動無線電
話(CMR)システム8の好ましい環境でのデータ・メ
ッセージ・システム10の好適実施例を示す。図1に示
すように、データ収集システム10は、無数のデータ・
ソースに関連する報告システムによって、データの収集
及び中央データ収集サイトへの通信をサポートする。携
帯又は移動通信用によく適合されたCMRシステム8の
環境内で動作することにより、データ・メッセージ・シ
ステム10は、既存の広領域通信網を活用し、各リモー
ト・データ・サイトとの従来型専用電話施設又は従来の
二方向無線通信を介した通信の費用の発生を防止する。
本発明者は、ユーティリティ・メータ、共同受信設備
(CATV)ペイ・パー・ビュー(PPV)端末、隔離
されたサイトで動作している設備、及びセキュリティ・
アラーム・システムなどの非常に多様なデータ・ソース
から収集されるデータを通信することを含めた、データ
収集システム10に対する無数の通信アプリケーション
を予測する。
【0143】データ・メッセージ・システム10は、C
MRシステムの既存環境を、一以上のリモート・サイト
から中央ロケーションにデータを通信するのに適用す
る。しかしながら、従来の電話通話に対するCMRシス
テムの音声チャネルの使用を節約するため、データ収集
システム10は、データ通信に対してCMRシステムの
セルラ・ネットワーク制御チャネルを使用する。これに
より、通常のCMRシステムの音声チャネルの専用とさ
れた貴重な周波数スペクトラムを節約が可能になる。
【0144】通常のCMRシステムは、セル12によっ
て示されるような、地理的な無線サービス領域を含み、
通常、複数のセルが、普通のセルラ・サービス・オペレ
ータのシステムに提供されている。セル12は、セル1
2内で動作しているセルラ移動無線電話とセル・コント
ロール16との間で通信を可能とするため、ブロードキ
ャスト・アンテナ14によってサービスされる。移動ス
イッチング・センター(MSC)24のような移動電話
スイッチング局は、専用電話施設(不図示)又は、より
多くは、セル・コントロール16とMSC24との間の
セル・ツー・移動スイッチング・センター・データ・リ
ンク22によってセル12と通信できる。データ・リン
ク22の少なくとも一部は、通常、セル12とMSC2
4との間に位置される、マイクロ波リンク20のような
無線通信リンクによってサポートされる。
【0145】当業者にはよく知られているように、従来
のCMRシステムは、だいたい同じに装備されたセル・
サイト12の適当な配列に結合された少なくとも一つの
移動電話スイッチとから構成される。MSC24は、通
常、セル12内で動作している移動無線電話を含む電話
通話を公衆交換電話網(PSTN)26へ電話施設28
を介して結合する。
【0146】データ収集システム10は、リモート・デ
ータ・ソース30からデータを収集する少なくとも一つ
のモニタ32と、収集されたデータをCMRシステムの
制御チャネルを介してMSC24へ通信するセルラ通信
装置34とからそれぞれが構成される一組のデータ報告
装置(data reporting device)29を含む。対応する
リモート・データ・ソース30に接続されるモニタ32
は、動作又は運転特性に向けられた選択されたデータを
得て、記録する。次いで、対応するモニタ32に信号経
路33を介して接続されているセルラ通信装置34は、
選択データを含むデータ・パケットを準備し、パケット
をデータ・メッセージとして送信する。選択データは、
データ・ソース30の動作又は運転の監視に応答して、
モニタ32によって獲得された実際のデータを表す。代
わりに、選択データは、予め決められたデータ又はデー
タ・ソース30に対するモニタ32による所定のイベン
トの検知に関連する予めプログラムされたメッセージを
表すこともできる。
【0147】MSC24は、データ・リンク22、並び
にブロードキャスト・アンテナ14及びセルラ通信装置
34の間のセルラ通信リンク36の組み合わせによって
形成されるセルラ・ネットワーク制御チャネル38を介
してデータ・メッセージを受信する。この通信リンクの
組み合わせは、全体で、制御チャネルと呼ばれる。よく
知られているように、従来のCMRシステムに対するセ
ルラ・ネットワーク制御チャネルは、一般に、フォーワ
ード制御チャネル(FOCC)及びリバース制御チャネ
ル(RECC)と記述される二つの無線チャネルから構
成される。FOCCは、MSCによって始められた無線
電話機への通信に使用される。一方、RECCは、無線
電話からMSC24への通信に使用される。好適実施例
の通信動作も、MSC24とセルラ通信装置34との間
の通信に対して、この慣行用法を使用する。すなわち、
制御チャネル38は、二つの分離したデータ通信経路、
MSC24によって始められた通信用のFOCCとセル
ラ通信装置(又はセル内で動作する移動無線電話)によ
って始めれた通信用のRECCとからなる。したがっ
て、セルラ通信装置34は、RECCを介してデータ・
メッセージを送信し、MSC24は、FOCCを介して
コマンド信号を送信する。
【0148】このようなやり方で、MSC24は、CM
Rシステム8に対するセル配列のカバー領域内で動作し
ているセルラ通信装置34のそれぞれからデータ・メッ
セージを受信できる。データ・メッセージは、実際の無
線電話制御情報に通常含まれるパラメータではなく選択
データを含むが、MSC24は、データ・メッセージは
無線電話機によって生成されたレジストレーション信号
として現われるようにフォーマットされるので、データ
・メッセージに、あたかも、それらがセル内で作動中の
従来の無線電話から送信されたかのように作用する。
【0149】MSC24は、データ・メッセージに応答
して、データ・メッセージを後日の処理のため格納する
こと、データ・メッセージによって提供される選択デー
タを処理すること、又は、データ・メッセージをデータ
収集システム(data collection system)40へ第一通
信リンク42を介して転送することのうち、一つ又はそ
れ以上の動作を行うことができる。データ収集システム
40は、メモリ格納装置44へ接続され、受信データ・
メッセージをメモリ格納装置44に格納することによっ
て選択データを収集する。MSC24と同様に、データ
収集システム40も、選択データを処理して、データ・
ソース30の動作又は運転に関する更なる情報を得るこ
とができる。または、データ収集システム40は、デー
タ・メッセージをデータ処理システム46へ第二通信リ
ンク48を介して送る。データ処理システム46は、通
常は、データ収集システム40から遠く離れて位置さ
れ、中央サイトでの選択データの便利な処理を促進す
る。第二通信リンク48は、通常は、従来の電話施設、
専用データ・リンク、又は、無線通信リンクによって実
装される。
【0150】データ収集システム10に対する典型アプ
リケーションは、電気的負荷システムの負荷を監視し、
エネルギー消費データを中央サイトへ処理のため通信す
ることである。ユーティリティ産業は、通常、選択され
た制御シナリオに対して、負荷管理活動の間、エネルギ
ー消費データを収集又は監視することによって電気的負
荷管理システムの効率を決める。すなわち、ユーティリ
ティは、ある収集期間の間、選択された顧客によって消
費された最大エネルギーを、負荷管理活動がない場合に
それらの顧客によって消費されるであろう最大エネルギ
ーと比較する。ユーティリティは、通常、所定の時間間
隔の間の顧客の電力消費を記録するため、各顧客の電気
的負荷の近くに置かれる負荷プロファイル記録器を使用
する。収集期間が終了すると、記録されたエネルギー消
費データは、各負荷プロファイル記録器から中央データ
処理サイトへデータ変換及び評価のため転送される。負
荷プロファイル記録器によって記録されたエネルギー消
費データをデータ処理サイトへ送るのに従来の電話シス
テムを使うことはよく知られている。
【0151】このアプリケーションにおいて、モニタ3
2は、エネルギー消費データをデータ・ソース30(こ
こでは、電気的負荷)から得るため、負荷プロファイル
記録器として動作する。セルラ通信装置34は、その
後、エネルギー消費データを含むデータ・メッセージを
MSC24へ送信する。MSC24は、データ・メッセ
ージをデータ収集システム40へエネルギー消費データ
の処理のため転送でき、又は、データ収集システム40
が、次いで、データ・メッセージをデータ処理システム
46へ処理動作のため送る。このようにして、ユーティ
リティは、電気的負荷管理プログラムの効率及びコスト
利益のユーティリティによる評価をサポートするため、
エネルギー消費データを数多くの電気的負荷から収集で
きる。
【0152】ジュースの自動販売機などの報告システム
の商業的活動に関係したデータをモニタし、中央データ
収集サイトへ従来の電話施設を介して非専用的に通信す
るシステムを使うことも、米国特許4,766,548号に示さ
れるように、よく知られている。かかるシステムによ
り、在庫の変更、サービス・コール、現金の受取り、所
定製品に対する需要、売切れ状態、及びいろいろなアラ
ーム機能など、自動販売機内の種々の出来事の監視がで
きる。この種のアプリケーションにおいては、モニタ3
2が、データ・ソース30(ここでは、自動販売機)の
商業的動作を監視し、セルラ通信装置34が動作パラメ
ータを含むデータ・メッセージをMSC24へ送信す
る。ユーティリティ・アプリケーションと同様に、MS
C24は、データ・メッセージをデータ収集システム4
0へ選択されたデータの処理のため転送できる。
【0153】データ収集システム10は、非常に多様な
データ収集及び報告活動に便利であり、上記の例は本発
明の応用範囲を制限することを意図するものではない。
【0154】データ収集システム10は、従来のCMR
システムに対する既存のアーキテクチャ及び通信プロト
コルを適用して、数多くのリンク・サイトから収集され
るデータを通信する新規で経済的なアプローチを提供す
る。MSC24とセルラ通信装置34との間のデータ・
メッセージの通信は、おもに、CMRシステム通信に対
する従来技法及び既知プロトコルに基づいていることが
理解されるであろう。したがって、データ収集システム
10の詳細動作を説明する前に、典型的なCMRシステ
ムの動作を概観するのが便利であろう。
【0155】CMRシステムは、一般に、無線カバー領
域を、低電力送信機及びカバー範囲限定受信機を使う、
より小さなカバー領域、すなわち、「セル」に分割する
ことを特徴とする。当業者には既知のように、カバー領
域が制限されることにより、一つのセルで使われる無線
チャネルを、別のセルで再利用できるようになる。ある
セル内の移動無線電話がセルの境界を横切って、隣接す
るセルへ入ると、セルに付随する制御回路部は、入った
ばかりのセル内の移動無線電話の信号強度がより強いこ
とを検知し、移動無線電話との通信は、入ったばかりの
セルへ「ハンド・オフ」される。
【0156】CMRシステムは、通常、各無線チャネル
と各セルのため、一対の無線周波数を使う。各セルは、
通常、少なくとも一つのシグナリング・チャネル(セル
ラ・ネットワーク制御チャネル又はアクセス・チャネル
とも呼ばれる)と幾つかの音声チャネルを含む。制御チ
ャネルは、移動機及び携帯機からのサービス・リクエス
トを受信し、選択された移動機又は携帯機をページし、
移動機又は携帯機に、通話が発生する所定の音声チャネ
ルに同調するように指示するため選択され、又は、専有
される。従って、制御チャネルは、普通は、移動及び携
帯無線電話の通信動作を制御するデータの送受信を担
う。
【0157】制御チャネルは、普通、MSCから無線電
話機への通信のためのFOCCと無線電話機からMSC
への通信のためのRECCとから構成される。FOCC
は、メッセージ・データ・ワード、ビジー・アイドル信
号、及びビジー・アイドル・ビットの多重化データ・ス
トリームを供給する。ビジー・アイドル・ビットは、監
視している無線電話へRECCの現在の状態についての
指示を与えるのに便利である。RECCが無線電話機に
よって使用中の場合、RECCは、ビジーとみなされ、
ビジー・アイドル・ビットは、二進数の値1にセットさ
れる。また、RECCが使用されていない場合は、RE
CCは、アイドルとみなされ、ビジー・アイドル・ビッ
トは、二進数の値0にセットされる。従って、無線電話
は、普通、制御チャネル上を、ビジー状態からアイドル
状態への遷移によって現れる機会の時間帯の間、送信す
る。すなわち、ビジー・アイドル・ビットは、制御チャ
ネル上のシグナリング・アクティビティの瞬間的な眺め
を与え、従来の無線電話は、制御チャネル・アクティビ
ティのこの瞬間的断片に応答する。
【0158】米国のセルラ無線電話システム用のデータ
・メッセージと無線チャネルの仕様は、米国連邦通信委
員会(FCC)Docket No.79-318に付属するReport and
Orders内で、米国電子工業会/電子通信工業会(EI
A/TIA)規格533によって示されており、47C
FR§22に従って実装されている。
【0159】EIA/TIA−553の写しは、米国電
子工業会(2001 Pennsylvania Avenue, N.W., Washingt
on,D.C., USA 20006)のEngineering Departmentから入
手可能である。
【0160】セルラ移動無線電話は、発呼する時、一連
のデータ・メッセージをサービス・セルへ送信する。こ
れらのメッセージは、通常、コール・オリジネーション
(Call Origination)と呼ばれ、EIA/TIA−53
3によって規定されている。これらのデータ・メッセー
ジは、移動識別番号(Mobile Identification Number:
MIN)として知られる、ユニットの電話番号の下位7
桁、ユニットの機能的特徴を識別するユニットの局クラ
ス・マーク(Station Class Mark:SCM)、及び被コ
ール・アドレス(Called Address)又はダイヤルされた
電話番号を常に含む。セルラ・システム・オペレータ
は、通常、セルラ・ユニットの上位3桁又はNPAであ
るMIN2及び電子シリアル・ナンバー(Electronic S
erial Number:ESN)を含む追加データ・ワードも送
信する必要がある。MINは、加入者によって選択され
たセルラ・サービス提供者によって特定の無線電話機に
割当てられる。MINは、通常は、CMRシステム・オ
ペレータに固有(unique)の情報を含み、例えば、MI
Nの最初の3桁(「XXX」)は、通常、エリア・コー
ドに対応し、次の3桁(「XXX」)は、通常、エリア
・コード内の地理的ロケーションに対応し、最後の4桁
(「XXXX」)は、施設の特定部分を識別する。同様
に、ESNは、各移動セルラ無線電話機に固有であり、
製造業者及び、ある場合は、モデル番号、製造日等を区
別することが出来るフォーマットを有する。
【0161】これらのメッセージは、まず、セルに、そ
して、データ・リンクを介して、(移動スイッチング・
センターとも記載される)移動電話スイッチング・セン
ターへ提供される。「スイッチ」としても知られるMS
Cは、移動無線電話と他のテレコミュニケーション・ネ
ットワークとの間で音声接続を形成する。MSCでは、
通常、無線電話が、認可されたユーザ又は加入者である
かどうかを、その特定の電話に対応するMSCのデータ
ベース内にエントリーがあるかどうかを見るために無線
電話によって提供されるユニットの電話番号、シリアル
・ナンバー、及び他の情報を調べることで決定する。M
SCのオプション機能は、コール・オリジネーション・
メッセージの一部として受信されたESN及びMINが
有効であることを確認することである。もし、MINが
有効で、無線電話が所定のセルラ・システム内の加入
者、すなわち、「ホーム」・ユニットとして識別される
と、受信されたESNは、MSCのデータベースESN
エントリと、不正(fraud)を検知するため比較され
る。これらのチェックが成功すると、セルラ・コールは
進行が許される。
【0162】これもよく知られていることであるが、移
動無線電話は、最初に電源投入されると、又は、既に電
源が入っている場合にCMRシステムに入ると、ユニッ
トは、システム内にアクティブに存在するとして自己識
別できる。無線電話は、自己識別又は「登録」を自律登
録(Autonomous Registration)として知られるプロセ
スを介して、コール・オリジネーションと同様のデータ
・パケットを提供することによって行う。登録又は識別
番号とも呼ばれる自律登録信号は、通常、少なくとも移
動電話番号、すなわち、MINとESNに対するデータ
・フィールドから構成される。自律登録の元々の設計意
図は、潜在的な未来の呼配信の効率を、MSCに各個人
無線電話機の大体の位置を知らせ続けることで、改善
し、特定のセルラ・ユニットを見つけるために全てのセ
ルをページする必要性を低くすることで、ページング・
チャネル負荷を減らすことにあった。MSCは、このよ
うに情報があたえられると、後に、最後にいたことが知
られていたセル又はエリアにあるセルラ・ユニットだけ
に対して「ページ」し又はベルを鳴らすことができる。
最初のページが特定の無線電話を位置決めできなかった
場合にのみ、更なるセルがページされるであろう。した
がって、自律登録とは、単に、周期的かつ自律的に移動
無線電話からサービス・セルに、前にセルラ・ユニット
によってセルから受信されたデータ・パラメータに特定
される間隔で送信される一組のメッセージである。
【0163】加入者のホーム・サービス・エリア外のサ
ービス・エリアでの自分の移動無線電話の使用、又は使
用の試みは、「ローミング(roaming)」と呼ばれ、そ
の使用者(及び付随する移動無線電話機)は、一般に、
「ローマー(roamer)」と呼ばれる。例えば、加入者が
別のCMRシステム・サービス提供者のサービス・エリ
アに入り、無線電話を電源オンすると、無線電話は、続
いて、メッセージをその時電話が在る特定セルの制御チ
ャネルを介して受信する。このメッセージは、加入者が
特定のセルラ・システム内での動作のため登録するリク
エストを含む。応答において、無線電話機に対する移動
電話番号及びシリアル・ナンバーの両方が識別情報とし
て送信され、セル・サイトに戻される。セルは、この情
報を移動スイッチング・センターへ転送し、移動スイッ
チング・センターは、即座に、無線電話機がローカル・
セルラ・サービス提供者の顧客又は別のセルラ・システ
ムの顧客であるかどうかを確かめる。
【0164】無線電話機が別のセルラ・サービス提供者
の顧客である場合は、移動スイッチング・センターは、
メッセージ・パケットを特定の電話機に対するホーム・
システムへ送る。このメッセージは、特定の無線電話機
が別のセルラ・システムに登録されたことを示し、番号
の有効性についての情報及び無線電話機に対する課金情
報を要求する。ホーム・システムは、要求された情報を
含む応答パケットを送信することにより応答する。有効
の場合、外部セルラ・システムの移動スイッチング・セ
ンターは、ローマーをその登録ユーザ・リストに加え、
ホーム・セルラ・システムは、無線電話機に付随する加
入者を、サービス・エリア外にいて、別のエリアに登録
されたローマーのリストに加える。
【0165】この同じ無線電話機がさらに別のシステム
に登録すると、ホーム・システムに対する移動スイッチ
ング・センターのデータベースは、ユニットが再び移動
したことを観測し、そのローミング・ユニットがデータ
ベース・システム内でもっとも最近登録した場所のリス
トを更新する。更に、最初の外部システムにメッセージ
を送り、ローミング・システムは移動して、別のシステ
ムに登録したこと、及び、最初の外部システムは、特定
ユニットをその登録ローマーのリストから削除しなけれ
ばならないことを知らせる。このようにして、種々の移
動スイッチング・センターのデータベースは、以前に登
録されたローマーを、これらのローマーがサービス・エ
リアを去ってからしばらくしたときに、サービスが必要
な有効なアカウントとして識別するデータによって散ら
かされることがなくなる。
【0166】上記のセルラ・システム動作の一般的な情
報に鑑み、再び図1を参照すると、セルラ通信装置34
によるデータ・メッセージの送信に応答して、MSC2
4は、通常、データ・メッセージを送信したセルラ通信
装置34が、セルラ・システム8又は別のシステムによ
り提供されるサービスの認可されたユーザ又は加入者で
あるかどうかについて決定する。図2に示され、以下に
データ・メッセージ・フォーマットに関して説明される
ように、データ・メッセージは、好ましくは、通常、所
定のリモート又は外部セルラ・システム内で動作する無
線電話としてセルラ通信装置34を識別する所定の情報
を含む。この情報に基づいて、MSC24は、セルラ通
信装置34は、別のセルラ・システム(この場合、リモ
ート・セルラ・スイッチング)によって提供されるセル
ラ・サービスに実際に加入しているので、ローマーであ
ると判断する。すなわち、MSC24は、データ・メッ
セージ内の所定の情報を特定のセルラ・システムに属す
るものとして識別するリスト又はデータベースを維持
し、このデータベースをチェックすることにより、セル
ラ通信装置34が加入者又はローマーであるかどうか決
定する。したがって、MSC24はデータ・メッセージ
をCMRシステム8内で動作するローミング移動無線電
話からの送信として解釈することがわかるであろう。
【0167】データ・メッセージによって識別されるリ
モート・セルラ・システムは、電話通話をサポートする
実際の動作セルラ・システムではなく、データ収集アプ
リケーションに専有されるものであり、データ収集シス
テム40によって表わされる。セルラ通信装置34は実
際は、リモート・セルラ・システムに関連するとの認識
のもと、MSC24はデータ・メッセージをデータ収集
システム40に第一通信リンク42を介して転送する。
データ収集システム40は、MSC24へ、データ・メ
ッセージに関連するローマーがリモート・セルラ・シス
テムの有効又は認可されたユーザであることを確認する
メッセージを送ることにより応答する。セルラ通信装置
34は、その後、MSC24において、登録無線電話と
して登録ローマーのデータベースに追加される。
【0168】データ収集システム40は、リモート・デ
ータ・ソース30から収集された選択データを含むデー
タ・メッセージを受信し、MSC24とは異なり、デー
タ・メッセージが、リモート・データ・ソース30から
収集された所望のデータを実際に含むことを認識する。
したがって、データ収集システム40は、セルラ通信装
置34をその登録ローマーのリストから削除するようM
SCに指示するメッセージをMSC24へ送信する。M
SC24は、通常、ローミング無線電話が別のセルラ・
システムに移動し、続いて、その別のシステムで動作登
録されるとき、このタイプのメッセージを受信すること
はわかるであろう。したがって、MSC24のデータベ
ースは、データ・メッセージをデータ収集システム40
へ転送後は、もはや、セルラ通信装置34に関する登録
情報を維持する必要はない。
【0169】または、MSC24は、所定の時間間隔の
満了時に、かかる登録情報についての自己のデータベー
スをクリアする。データ収集システム40は、ローマー
が有効なユーザであることを確認し、更にMSC24に
登録エントリを所定の時間間隔満了時に削除するよう指
示するメッセージを送信することによって、データ・メ
ッセージに応答できる。別のオプションとして、MSC
24は、データ収集システム40からの指示なしに、自
動的に、登録エントリをMSCデータベースから所定の
時間間隔の満了時に削除できる。このようにして、デー
タ収集システム40はセルラ通信装置34が有効なユー
ザを表すことを確認した後は、更に別のメッセージをM
SC24へ送る必要がなくなる。
【0170】MSC24及びデータ収集システム40
は、EIA/TIA暫定規格41(IS−41規格)と
互換であることが好ましい。IS−41規格は、2つの
セルラ・システム間の通信に対する通信プロトコルを規
定する。IS−41規格は、セルラ呼の非類似のセルラ
・システム間のハンド・オフを、単一のCMRシステム
のセル間で呼がハンド・オフされる場合と異ならないや
り方で、できるようにする。更に、IS−41規格は、
セルラ発呼者(caller)が有効なセルラ・サービス加入
者であるかどうかを証明するための、呼配信(call del
iveries)及び通信交換(communications exchange)を
可能とする。このようにして、MSC24は、データ・
メッセージを、データ収集システム40へ、望ましくは
IS−41互換ネットワークとして実装される第一通信
リンク42を介してハンド・オフ又は転送する。応答に
おいて、データ収集システムは、データ・メッセージの
ソース、具体的にはセルラ通信装置34が有効なセルラ
・ソースであることを確認するため、ユーザ確認(vali
dation)メッセージをリンク42を介して送る。
【0171】すなわち、データ収集システム40は、受
信データ・メッセージがセルラ通信装置34によって送
信された選択データを含むことを認識する。したがっ
て、データ収集システム40は、受信データ・メッセー
ジを処理し、そのデータ・メッセージ内の予め決められ
た識別特性を、そのデータベース内のそのような特性の
リストと比較する。このデータベースは、望ましくは、
既知のセルラ通信装置34のそれぞれに対する予め決め
られた特性のエントリ及び付随装置を有効なセルラ・ソ
ースとして識別する対応するデータを含む。肯定的にマ
ッチすると、データ収集システム40は、望ましくは、
MSC24へ確認メッセージを送ることで受信データ・
メッセージに応答する。否定的なマッチに応答して、デ
ータ収集システム40は、セルラ通信装置34に対する
有効エントリの不存在を確認するメッセージをMSC2
4へ転送できることもわかるであろう。
【0172】この確認メッセージは、特定のセルラ・ソ
ースによる使用を認可された通信サービスのプロファイ
ルを含むこともできる。例えば、このユーザ・プロファ
イルは、典型的には、長距離サービスへのアクセス、セ
ルラ・システムを介して(受信せず)発呼するだけのソ
ースの能力等を含むセルラ・ソースに対する動作制限を
規定する。好適実施例においては、ユーザ・プロファイ
ル情報は、そのデータベースから特定のセルラ通信装置
に対する登録エントリを所定の時間期間の満了後、削除
するようMSC24に命ずる指示を含むことができる。
これにより、MSC24と登録することにより、データ
・メッセージをセルラ・システム8を介して通信したセ
ルラ通信装置34はもはや、MSC24の継続した通信
サポートを必要としないので、MSC24は、かかる装
置に対するエントリをそのデータベースからクリアする
ことが可能になる。
【0173】データ収集システム40は、受信データ・
メッセージによって提供される選択データをメモリ格納
装置44内に格納でき、選択されたデータを処理して結
果データを格納でき、又は、選択されたデータをデータ
処理システム46へ処理のため転送できる。選択された
データをデータ処理システム46へ送る前に、データ収
集システム40は、まず、データ・メッセージをデータ
処理システム46へ運ぶのに許容可能な通信プロトコル
へデータ・メッセージを変換する。このステップは、M
SC24及びデータ収集システム40とは異なり、デー
タ処理システム46と第二通信リンク48のいずれもが
IS−41規格互換でないので、データ処理システム4
6との通信前に必要となる。
【0174】好適実施例においては、セルラ通信装置3
4を外部セルラ・システムに付随するローマーとして扱
うようにMSC24がプログラムされているが、MSC
24のデータベースも、セルラ・システム8のセル内で
動作するセルラ通信装置34の予め決められた識別特性
に対するエントリを含むようにプログラムできることも
わかるであろう。制御チャネル38を介して、このよう
な装置34からデータ・メッセージを受信すると、かか
るデータベース・エントリを含むMSC24は、MSC
データベースが、メッセージによって提供される予め決
められた識別特性に対応するエントリを含むので、送信
セルラ通信装置34を、ローマーとしてではなく、「ホ
ーム」・ユニットとして識別する。したがって、MSC
24は、送信セルラ通信装置34をセルラ・システム8
のホーム・ユニットとして登録する。これにより、この
セルラ・ソースが有効なユーザ又は加入者であるかどう
かを調べるために、データ収集システム40のような外
部セルラ・システムにコンタクトする余分な必要がなく
なる。
【0175】しかしながら、データ・メッセージ内の情
報のデータ収集システム40への必要な転送を始めるた
め、本実施例のMSC24は、データ・メッセージが、
まだ、データ収集システム40へ転送されなければなら
ないことを認識するのに適用される。具体的には、デー
タ収集システム40に一意的に付随する予め決められた
識別特性の一部に基づいて、MSC24は、かかる特性
を含む全メッセージをデータ収集システム40へ送るよ
うにスイッチに命ずるデータベース内のエントリの位置
を突きとめる。これにより、MSC24は、その後、デ
ータ・メッセージを第一通信リンク42を介してデータ
通信システム40へ転送する。
【0176】データ収集システム40は、コンピュータ
で実装可能である。データ収集システム40のひとつの
実施例は、サービス・サーキット・ノードのコンピュー
タである。Motorola社のEMXスイッチ及び他のベンダ
ー独自のスイッチを含む、MSC24のようなスイッチ
の所定の製品は、データ収集システム40との通信を実
装する装置も提供する。スイッチ製造業者には、AT&T N
etwork Systems(Whippany, New Jersey)、Ericsson Ra
dio Systems(Richardson, Texas)、Hughes Network S
ystems(Germantown, Maryland)、 Motorola(Schaumb
urg Illinois)が含まれる。
【0177】セルラ・システム8は、望ましくは、AM
PS又はDAMPSセルラ・システムとして実装され
る。しかし、セルラ・システム8は、DCS 180
0、GSM、IS 95−CDMA、JTACS、TA
CS、ETACS、RC2000、NMT 450、E
SMR、CT−2、WACS、NMT 900、又は他
の同様のワイヤレス・システムを含む、移動局・ツー・
セル通信(mobile to cell communications)用の制御
チャネルを実装する別のセルラ・システムと互換である
こともできることはわかるであろう。
【0178】CMRシステム8は、セル12のようなセ
ルの配列を含み、それぞれ、モニタ32とセルラ通信装
置34により形成される一組の報告システム29は、通
常、セル内に位置されることはわかるであろう。セル1
2内の各データ・ソース30に対して、モニタ32及び
セルラ通信装置34は、信号経路31及び33の長さを
最小にするため、望ましくは、データ・ソース30の近
くに位置される。報告装置の経済的な設置を容易にする
ため、モニタ32及びセルラ通信装置34は、同じハウ
ジング内で結合することができ、このハウジングは、デ
ータ・ソース30に隣接して、又は、データ・ソース3
0に統合された部分として設置できる。データ・ソース
30の近くに設置するため、信号経路31及び信号経路
33は、望ましくは、接続装置間で実配線(hard-wire
d)接続を形成する。しかしながら、信号経路31及び
33は、赤外線通信リンク又はワイヤレス通信リンクの
いずれかとしても実装できることはわかるであろう。
【0179】単一のセルラ通信装置34は、中央サイト
に位置される関連データ・ソース30から収集された選
択データの送信を可能にするため、複数のモニタ32と
接続できることはわかるであろう。例えば、単一のセル
ラ通信装置34は、オフィス・ビル内又は沿っての中央
位置に据え付けられ、複数のモニタ32は、付随データ
・ソース30からデータを獲得するのを可能にするた
め、ビル内にわたって分散される。
【0180】データ収集システム40は、MSC24の
近く又は結合部分として位置されることができ、この場
合、第一通信リンク42は、望ましくは、装置間の実配
線接続を形成する。しかしながら、データ収集システム
40は、リモート・サイトにも位置されうる。このリモ
ート設置のためには、第一通信リンク42は、マイクロ
波システムのようなワイヤレス通信システム又は、従来
の電話施設のような専用データ線として実装されうる。
特定タイプのデータの収集をスポンサーしているパーテ
ィの便宜のため、データ処理システム46は、通常、ス
ポンサーしているパーティの近くにある別のリモート・
サイトに通常位置される。
【0181】図2は、データ・メッセージ・システム1
0によって通信されるデータ・メッセージに対するフォ
ーマットを示すテーブルである。図1及び図2を参照す
ると、データ・メッセージに対するデータ・レコード5
0は、リモート・データ・ソース30から獲得された選
択データに対するデータフィールド54と、データ・メ
ッセージの送信を始めたセルラ通信装置34を一意的に
識別する予め決まられた識別特性に対するデータ・フィ
ールド52の両方を含む。CMRシステム8の既存アー
キテクチャを活用するため、データ・メッセージに対す
るフォーマットは、望ましくは、CMRシステム8のよ
うなCMRシステムに自己識別するとき、セルラ無線電
話によって送信される識別信号に対するメッセージ・フ
ォーマット(又はデータ・レコード)と一致する。
【0182】レジストレーション信号に付随するデータ
・メッセージ・フォーマットを使うことによって、セル
ラ通信装置34は、有効な移動電話番号及びESNを含
んでいるように見えるデータ・メッセージを送ることに
よってMSC24に「登録」する。セルラ通信装置34
に対して、従来の音声ベースのセルラ電話呼をかけるこ
とは意図されてはいないが、セルラ通信装置34は、そ
れにもかかわらず、MSC24との動作のため登録する
ことで、フィールドから選択データの通信を可能にす
る。
【0183】図2のデータ・レコード50に示されるよ
うに、レジストレーション信号に対する標準メッセージ
・フォーマットは、特定の送信セルラ通信装置34の識
別及び選択データの通信を可能とするため、データ・メ
ッセージによって適用された。具体的には、予め決めら
れた識別特性に対するデータ・フィールド52は、移動
電話番号、又は、セルラ通信装置34に割当てられたM
INの少なくとも一部に対応する。従って、予め決めら
れた識別特性は、通常は識別信号内のMINに予約され
たデータ・フィールド内で置き換えられる。この予め決
められた識別特性は、割り当てられていない移動電話番
号の組に属することができる。または、各セルラ通信装
置34に割り当てられた予め決められた識別特性は、従
来の電話番号又は10桁の組であってもよい。予め決め
られた識別特性は、リモート・データ・ソース30に付
随するセルラ通信装置34を一意的に識別することによ
って、データのソースの識別を可能にする。また、予め
決められた識別特性は、この予め決められた識別特性を
含むデータ・メッセージがデータ収集システム40に関
連することを認識するためにMSC24によって使われ
る情報も提供する。
【0184】更に、リモート・データに対するデータ・
メッセージ内のデータ・フィールド54は、ESNに対
する識別信号のデータ・レコード内のロケーションに対
応する。当業者にはわかるように、ESNは、32ビッ
ト長で、8ビットの製造者コード(manufacturer cod
e)を含む。製造者コード・セグメントに基づいてES
Nを見たり、調べたりしないセルラ・システムにおいて
は、通常はESNで埋められるデータ・フィールドを操
作して、32ビットの選択データを含むデータ・フィー
ルド54を有するデータ・メッセージを提供することが
できる。しかしながら、セルラ・システムがESNの製
造者コード・セグメントを使う場合は、データ・フィー
ルド54内の選択データは、ESNの残りの24ビット
によって規定される長さから構成される。ほとんどのア
プリケーションでは、24ビットの選択データ(及び、
必要であれば、従来のESNに対する製造者コード・セ
グメントの8ビット)を有するデータ・メッセージで、
関連したデータを提供するには充分であるので、ESN
の製造者コード・セグメントを操作する必要はない。
【0185】従来のレジストレーション信号の一定の予
め決められたデータ・フィールドを適用することは、デ
ータ・メッセージ内の選択データをMSC24へ転送す
る望ましい方法であるが、別のメッセージ・プロトコル
も、所望の情報をセルラ通信装置34からMSC24へ
制御チャネル38を介して送るのに使える。特に、EI
A/TIA−553は、上記記載の予め決められた識別
特性及び選択データに対するデータ・フィールドを含め
るために適用できる拡張(extended)プロトコル・メッ
セージを定義している。このタイプのメッセージ転送に
対して、データ・メッセージは、EIA/TIA−55
3に従って拡張プロトコル・メッセージを表すようフォ
ーマットされている。この拡張プロトコルは、MSCと
移動セルラ装置との間のインターフェースのシグナリン
グ能力を拡張し、現在及び未来のセルラ・システムに対
して新しい機能及び動作能力を与える。
【0186】EIA/TIA−553に規定されている
ように、RECCに対する拡張プロトコル・メッセージ
は、メッセージ・ヘッダ及び、少なくとも一つのメッセ
ージ・データ・ワード(Nメッセージ・データ・ワード
まで)を含む。メッセージ・ヘッダは、二つのワード、
ヘッダ・ワードA及びヘッダ・ワードBとからなる。ヘ
ッダ・ワードAは、以下のフィールドを有するフォーマ
ットを持つ:ヘッダの開始を示すフィールドF1(2進
値11にセットされた2ビット);予約フィールドRS
VD(2進値00にセットされた2ビット);メッセー
ジ・クラス・フィールドT(2進値1にセットされた1
ビット);システムにアクセスする時にセルラ装置がそ
のシリアル・ナンバーを送るべきかどうかを示すSフィ
ールド(2進値0にセットされた1ビット);セルラ装
置がMIN1及びMIN2を送るべきかどうかを示すE
フィールド(2進値1にセットされた1ビット);拡張
プロトコル表示ERフィールド(1ビット);SCMフ
ィールド(4ビット);MINフィールド(24ビッ
ト);及び巡回冗長(cyclic redundancy)コードP
(12ビット)。ヘッダ・ワードBは、以下のフィール
ドを有する:第2ヘッダ・ワードの開始を示すフィール
ドF2(2進値10にセットされた2ビット);予約フ
ィールドRSVD(2進値00にセットされた2ビッ
ト);メッセージ長表示MSLフィールド(5ビッ
ト);メッセージ・タイプ表示MSTフィールド(8ビ
ット);セルラ装置による次のアクセスが最後のアクセ
スの試みであるかどうかを示すLTフィールド(1ビッ
ト);拡張プロトコル機能表示EPフィールド(2進値
1にセットされた1ビット);予約フィールドRSVD
(2進値0...0にセットされた7ビット);MIN2
フィールド(10ビット);及び巡回冗長コードP(1
2ビット)。メッセージ・データ・ワードは、以下のフ
ィールドを含む:最初からN−1までのメッセージ・デ
ータ・ワードを意味するフィールドF3(2進値01に
セットされた2ビット)又は最後のメッセージ・データ
・ワードを意味するフィールドF4(2進値00にセッ
トされた2ビット);及び巡回冗長コードP(12ビッ
ト)。
【0187】移動スイッチング・センターは、通常、拡
張プロトコル・メッセージに対して予め決められた動作
を行うように、又は、拡張プロトコル・メッセージの受
取りに応答して所定のアクションを実装するようにプロ
グラムされるか、さもなければ、適用される。このタイ
プのメッセージ・プロトコルを活用するため、MSC2
4は、望ましくは、データ収集システム40へ拡張プロ
トコル・メッセージとしてフォーマットされた各データ
・メッセージを転送するようにプログラムされる。この
拡張プロトコル・メッセージの通信は、MSC24又は
データ収集システム40を、IS−41互換通信システ
ムとして実装することを要求するものではない。したが
って、この実施例における第一通信リンク42は、IS
−41互換通信網としてでなく、専用線リンク又はワイ
ヤレス通信リンクとして実装できる。
【0188】図3は、報告システム29の構成要素、す
なわち、モニタ32とセルラ通信装置34を説明するブ
ロック図である。図1及び図3の参照すると、モニタ3
2は、レコーダ60、メモリ62、及び一以上のセンサ
64を含む。レコーダ60は、データ・ソース30に信
号経路31を介して接続され、データ・ソース30の所
定の動作又は運転特性を検知するために、センサ64を
使う。検知された特性は、望ましくは、メモリ格納装置
62内に格納される選択データを表す。メモリ62は、
望ましくは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)で
ある。しかし、メモリ62は、コンピュータのハード・
ディスク装置又は光ディスク装置を含めた他のタイプの
大容量データ格納装置で実装することもできることは分
かるであろう。
【0189】信号経路31は、選択データをレコーダ6
0へ転送する一以上の信号チャネルを表すこと、及び、
レコーダ60は、単一又は複数チャネル・レコード装置
のいずれとしても実装できることは分かるであろう。各
信号チャネルは、通常は、データ・ソース30に対する
異なる動作又は運転特性に付随する。
【0190】所定のアプリケーションにおいて、レコー
ダ60は、データ・ソース30からの選択データを予め
決められた時間期間の間、記録する。レコーダ60に接
続されたクロック66は、タイミング・データをレコー
ダ60に与え、それにより、レコーダ60が選択データ
に時間タグを追加できる。時間タグは、記録動作の各予
め決められた時間期間のスタートに対する相対時間を示
す。予め決められた時間期間が既知の値であるとする
と、時間タグ・データの追加により、各データ報告動作
に対する開始及び終了時間の計算ができるようになる。
データ収集時間の選択データとの相関関係は、所定の処
理動作にとっては望ましい。クロック66は、ハードウ
ェア装置として供給される従来のカウンタとして、又
は、マイクロプロセッサによって実行されるソフトウェ
ア・ルーチンとして実装できる。
【0191】セルラ通信装置34は、少なくともデータ
受信機70、セルラ送信機72、及びコントローラ74
を含む。データ受信機70は、レコーダ60に信号経路
33を介して接続され、データ・ソース30からモニタ
32によって得られた選択データを受信する。コントロ
ーラ74は、データ受信機70及びセルラ送信機72に
接続され、データ受信機70及びセルラ送信機72のそ
れぞれの動作を制御する。コントローラ74は、望まし
くは、当該技術分野で知られた方法で制御動作を行うよ
うにプログラムできるマイクロプロセッサ・ベースの制
御システムである。
【0192】選択データに応答して、コントローラ74
は、セルラ送信機72に付随する予め決められた識別特
性及びデータ・ソース30から収集された選択データを
含むデータ・パケットを準備する。セルラ送信機72
は、対応するデータ・メッセージをCMRシステム8の
制御チャネル38を介して送信することによってデータ
・パケットに応答する。特に、セルラ送信機72は、制
御チャネル38のRECCを使って、データ・メッセー
ジをMSC24へ送る。セルラ送信機72は、無線電話
機に対する従来の送信機として実装できるが、望ましい
セルラ送信機72は、CMRシステム8のデータ無線チ
ャネルだけをデータ・メッセージの送信に使う。
【0193】セルラ通信装置34は、更に、双方向(bi
-directional)データ経路を介してコントローラ74に
接続されるメモリ格納装置76を含む。データ受信機7
0によって受信された選択データは、データ・メッセー
ジをセルラ送信機72によって送信する前にメモリ格納
装置76に格納することができる。メモリ格納装置76
はメモリ格納装置62から分離したメモリとして示され
ているが、メモリ格納装置62及び76は、レコーダ6
0とコントローラ74の両方からアクセスできる単一の
メモリとして実装することができる。
【0194】MSC24から通信を制御チャネル38を
介して受信するため、セルラ通信装置34は、また、セ
ルラ受信機78を含む。セルラ受信機78は、コントロ
ーラ74に接続され、従来の無線電話用のセルラ受信機
として実装することができる。しかしながら、セルラ送
信機72と同様に、望ましいセルラ受信機78は、CM
Rシステムの音声無線チャネルではなく、主にデータ無
線チャネルを介して、情報を受信するよう動作する。
【0195】セルラ・ネットワーク・制御チャネルのF
OCCは、セルラ・ネットワーク制御チャネルのREC
Cの状態を示すため、ビジー・アイドル・ビットのスト
リームを運ぶことはよく知られている。RECCは、ビ
ジー・アイドル・ビットが2進数の値1にセットされて
いれば、ビジーである。セル12内の一以上のセルラ通
信装置34による送信が制御チャネル38上の通常制御
信号トラヒックに与える影響を最小限にするために、セ
ルラ送信機72は、望ましくは、チャネルが利用可能又
は利用可能と思われる期間の間に、データ・メッセージ
を送信する。したがって、セルラ受信機78は、監視さ
れているセルに対するRECC上の活動量を判定するた
め、制御チャネル38のFOCCを監視する。予め決め
られた時間期間の間、FOCCを監視し、2進数の値1
にセットされたビジー・アイドル・ビットの数をカウン
トすることにより、セルラ通信装置34は、その時間期
間の間の制御チャネル活動のレベルを決定できる。制御
チャネル活動のレベルが、制御チャネル上の軽い活動又
は活動なしに付随する所定のしきい値以下に落ちると、
コントローラ74は、データ・パケットをセルラ送信機
72へ供給する。これに応えて、セルラ送信機72は、
制御チャネル38のRECCを介したMSC24へのデ
ータ・メッセージ送信を始める。
【0196】すなわち、セルラ通信装置34は、望まし
くは、連続した予め決められた時間期間の間、制御チャ
ネル38のFOCCによって運ばれるビジー・アイドル
・ビットを監視する。セルラ通信装置34は、(1)各
監視時間期間当たりの2進数の値1にセットされたビジ
ー・アイドル・ビットの「最高」カウントの実行時(ru
nning)平均、及び、(2)監視時間期間当たりの2進
数の値1にセットされたビジー・アイドル・ビットの最
後の「n」カウントを、計算し格納する。実行時平均を
計算するため、新しく獲得された2進数の値1にセット
されたビジー・アイドル・ビットの時間期間あたりのカ
ウントは、直前の間隔でのカウントが、格納された平均
より一標準偏差低い値より高い場合、格納された2進数
の値1にセットされたビジー・アイドル・ビットの平均
と平均がとられる。データ・メッセージを制御チャネル
38を介して送信する前に、セルラ通信装置34は、格
納された時間期間あたりの2進数の値1にセットされた
ビジー・アイドル・ビットの最後の「n」カウントを平
均し、その計算された「n」平均を格納された実行時平
均と平均をとる。計算された「n」平均が、格納された
実行時平均以下に落ちた場合、セルラ通信装置34はデ
ータ・メッセージを出力する。しかしながら、計算され
た「n」平均が格納された実行時平均を超える場合は、
セルラ通信装置34は、送信を遅らせる。制御チャネル
上の瞬間的な活動状況に応答する従来の無線電話機と対
照的に、上述した送信キューイング(queuing)・プロ
セスは、ビジー・アイドル・ビットのストリームの決定
論的分析に基づいた発見的(heuristic)方法であるこ
とがわかるであろう。
【0197】このようにして、セルラ送信機78は、制
御チャネルがセルラ通信装置34によって支障なく利用
可能である時だけ、データ・メッセージを送信する。こ
のデータ・キューイング形式により、セル12内の数多
くのセルラ通信装置34の動作がセル内の動作無線電話
を伴う通常の電話通話を妨げる可能性を最小限にでき
る。しかし、セルラ送信機78は、制御チャネル38の
利用可能性をまずチェックせずに、データ・メッセージ
を送信できることもわかるであろう。
【0198】または、セルラ通信装置34は、制御信号
トラヒックが通常、最低レベルにある、深夜と午前6時
の間の早朝時間のような、所定の時間間隔の間、データ
・メッセージを送信するようにプログラムすることがで
きる。このタイプの自動送信動作を可能とするため、セ
ルラ通信装置34は、コントローラ74に接続されたク
ロック82を含む。クロック82は、時間間隔の満了に
応答して、クロック信号を出力する。クロック信号に応
答して、コントローラ74は、データ・メッセージ送信
をセルラ送信機72によって始める。このようにして、
選択データは、既知の時間間隔の間、セル12内の報告
装置の一つから中央ロケーションへ送信される。
【0199】クロック82は、望ましくは、制御チャネ
ル38の使用が減少レベルにある時間期間の間、クロッ
ク信号を出力し、これにより、セルラ通信装置34がC
MRシステム8の通常通信動作を妨げる可能性を最小限
にする。特に、時間間隔は、望ましくは、セル12内の
種々のセルラ通信装置34によるデータ・メッセージ送
信が、セル内で動作する無線電話との間で送受信する音
声呼処理メッセージと非干渉ベース行えることを確実に
するため、CMRシステム8上の従来の電話通話トラヒ
ックに対する減少活動期間の先行知識を利用して選択さ
れる。クロック82は、ハードウェア・カウンタとし
て、又は、コントローラ74によって実行されるプログ
ラム命令によって実装されるソフトウェア・カウンタと
して実装することができる。
【0200】セルラ通信装置34によるデータ送信は、
また、モニタ32による信号経路33を介したステータ
ス信号出力に応答しても始められる。このステータス信
号は、セルラ通信装置34に、格納された選択データを
制御チャネル38のRECCを介して送信させる。モニ
タ32は、通常、データ記録イベントの終了に応答し
て、ステータス信号を出力する。例えば、典型的な自動
販売機施設のアプリケーションでは、モニタ32は、メ
インテナンス・サービス要求の検出のようなアラーム・
イベントに応答して、ステータス信号を出力できる。ま
たは、ユーティリティ負荷管理アプリケーションにおい
ては、モニタ32は、ユーティリティの負荷制御装置の
不正操作のおそれの検出に応答して、ステータス信号を
出力できる。当業者は、ステータス信号の生成はイベン
ト駆動であり、データ・メッセージ・システム10に対
するアプリケーションがこれらのイベントを決定するこ
とは、わかるであろう。
【0201】セルラ通信装置34によってデータ・メッ
セージ送信を始めるため、クロック信号又はステータス
信号を出力するプロセスは、所定の既知無線電話機によ
って行われる自律登録動作と類似していることがわかる
であろう。自律登録においては、無線電話は、自動的
に、それ自身の登録動作を始めることによって、セルラ
・システムに自己識別する。同様に、説明された実施例
においては、セルラ通信装置34は、無線電話機の登録
信号用のデータ・レコードを表すメッセージ・フォーマ
ットを有するデータ・メッセージを送ることによってク
ロック信号又はステータス信号に応答する。次いで、M
SC24は、データ・メッセージを制御チャネル38を
介して受信し、その後、あたかも従来の無線電話機によ
って送信された登録信号のようにデータ・メッセージに
作用する。
【0202】クロック82に対する時間間隔は、望まし
くは、データ・メッセージ送信からのいかなる干渉も最
小限にするように選択されるが、クロック82がセルラ
送信機72による送信を開始するためクロック信号を出
力する時、セルラ・ネットワーク制御チャネル38がビ
ジーである可能性もある。この起こりうる干渉問題を最
小限にするため、データ・メッセージ送信は、セルラ通
信装置34が予め決められた時間期間の間に対する所定
のしきい値未満となる制御チャネル38上の活動レベル
を検出するまで、遅延される。これは、通常であればク
ロック信号に直接応答して生じるデータ・メッセージ送
信を遅らせるが、この遅延により、セルラ通信装置34
は制御チャネル38がビジーでない間隔の間、データ・
メッセージを送信することが可能になる。
【0203】この実施例においては、コントローラ74
は、FOCCによって運ばれ、セルラ受信機78を介し
て受信される2進数の値1にセットされたビジー・アイ
ドル・ビットを検出し、実行時平均と「n」平均の両方
を計算することによって、クロック82によって出力さ
れるクロック信号に応答する。この実行時平均は、メモ
リ格納装置76内に格納される。コントローラ74は、
計算された「n」平均が格納された実行時平均以下に落
ちたときのみ、選択データを含むデータ・パケットをセ
ルラ送信機72へ供給する。データ・メッセージの送信
をキューイングするこのプロセスは、通常、データ・メ
ッセージ送信を開始する前に、メモリ76内の選択デー
タの格納を必要とすることはわかるであろう。
【0204】制御チャネル38のようなセルラ・ネット
ワーク制御チャネルは、MSC24とセル12内で動作
している無線電話装置との間の二方向通信経路であるこ
とは、よく知られている。従って、受信機78は、通信
をMSC24から制御チャネル38のFOCCを介して
受信するのにも有用である。特に、MSC24は、セル
12内の一以上のセルラ通信装置34の所定の動作を始
めさせるため、又は、所定の機能を制御するため、コマ
ンド信号を制御チャネル38を介して出力できる。セル
ラ通信装置34は、望ましくは、コマンド信号に付随す
る、特定の動作を行うこと、又は、所定の機能を制御す
ることによって、コマンド信号に応答するようプログラ
ムされる。
【0205】コマンド信号は、通常、アドレス・データ
を含み、各セルラ通信装置34は、その予め決められた
アドレス・データを含むコマンド信号のみに応答する。
これにより、MSC24は、一以上の所定の選択された
通信装置34と通信できるようになる。アドレッシング
動作を適切に使用することにより、MSC24は、セル
12内の装置34の全体グループから選択されるセルラ
通信装置34のサブセットの動作又は機能を遠隔的に制
御することができるようになる。
【0206】コマンド信号のアドレス・データは、望ま
しくは、従来の電話番号を表す10桁の数である。この
電話番号の少なくとも一部は、対応するセルラ通信装置
34に割り当てられる。(もし、利用可能であれば)1
0桁電話番号の残りの部分は、特定の動作又は機能に対
するコマンドを表すことができる。このようにして、セ
ルラ通信装置34は、そのアドレス・データを含むコマ
ンド信号にのみ応答し、アドレス・データによって識別
される特定の動作又は機能を行うようにプログラムする
ことができる。
【0207】コマンド信号をセルラ通信装置34へ送信
することにより、MSC24は、セルラ通信装置34の
種々の動作を遠隔的に制御でき、又は、装置34の種々
のプログラム可能な動作パラメータを遠隔的に定義でき
る。選択されたコマンド信号に応答し、セルラ通信装置
34は、データ・メッセージをMSC24に送信するこ
とによって、MSC24に「登録」する。このコマンド
信号は、AT&TのAutoplex SystemのようなCMRシステ
ムによって生成される従来の位置決め要求(Locate Req
uest)信号と類似しており、選択された無線電話機の登
録を要求する。このコマンド信号の使用により、選択さ
れたセルラ通信装置34は、所望の選択データを含むデ
ータ・メッセージの送信を始めるため、MSC24によ
っていつでもポーリングされ得る。
【0208】別のコマンド信号に応答して、クロック8
2に対する時間間隔は、変更され、さもなければ、代替
時間間隔と置き換えられる。セルラ通信装置34は、更
に別のコマンド信号に応答して、モニタ32にデータ・
ソース30からのデータの記録を開始するよう指示する
こともできる。すなわち、コントローラ74は、セルラ
受信機78によるコマンド信号の検出に応答し、データ
報告動作を促すため、指示信号をレコーダ60へ出力す
る。
【0209】図4は、リモート・データ・ソースから収
集されたデータをセルラ制御チャネルを介して通信する
方法の好適ステップを示している。前述したデータ収集
システム10の構成要素の一般的な動作に留意しつつ、
図1及び図4を参照すると、この方法は、スタート・ブ
ロック200からスタートする。ステップ202におい
て、一以上のリモート・データ・ソース30の動作が、
通常は、予め決められた期間の間、監視される。ステッ
プ204において、リモート・データ・ソース30の動
作又は運転特性に向けられた選択されたデータが収集さ
れ、格納される。選択データ及び予め決められた識別特
性を含むデータ・パケットが、ステップ206にて準備
される。ステップ208において、データ・パケットに
対応するデータ・メッセージがMSC24へCMRシス
テム8の制御チャネル38を介して送信される。上述の
ステップは、望ましくは、モニタ32とセルラ通信装置
34とから形成される報告システム29によって実行さ
れる一以上のソフトウェア・ルーチンによって実装され
る。
【0210】プログラムは、次に、ブロックA(図5)
に分岐する。このプログラム分岐のイネーブルの間、M
SC24は、入来登録信号がローマーによって送信され
たのか、又はホーム・ユニットによって送信されたのか
について、登録信号(この場合、データ・メッセージ)
に含まれる情報に基づいて決定する。
【0211】図5は、データ・メッセージがローマによ
って送信されたのか、又は、ホーム・ユニットによって
送信されたのかどうかについて、及び、その結果、MS
C24によってとられるアクションを最初の決定に基づ
いて決定するために、MSC24によってとられる好適
ステップを示す。図1及び図5を参照にすると、MSC
24によって行われるデータベース動作は、分岐Aのス
テップ210で始まる。ステップ210において、デー
タ・メッセージのような登録信号は、制御チャネル38
を介してMSC24で受信される。判断ブロック214
において、受信されたMINが、MSC24のデータベ
ース内にエントリを有するホーム・ユニットに付随する
MINである場合、「YES」分岐に従って、ブロック
216へ進む。ブロック216において、ホーム・ユニ
ットはMSC24に登録する。セル12内で動作する従
来の無線電話のうちの少なくとも一部は、CMRシステ
ム8によって提供されるセルラ・サービスへの加入者を
表すことは非常にありそうなことであり、従って、それ
らの無線電話は、ホーム・ユニットとして識別される。
一方、セル12内で動作しているセルラ通信装置34に
よる送信は、望ましくは、データ収集システム40のよ
うな外部又はリモートCMRシステムに付随するローマ
ーからの送信として見えるように設計される。
【0212】受信されたMINがホームMINでない場
合は、「NO」分岐に従ってステップ218へ進み、そ
こで、MSC24は、登録信号のソースがローマーであ
ることを決定する。すなわち、データ・メッセージに対
して、MSC24は、MINに対応するデータ・フィー
ルド内に置かれた予め決められた識別特性に従ってこの
決定を行う。予め決められた識別特性の少なくとも一部
は、データ収集システム40を、セルラ通信装置34に
対する「ホーム」・サービス提供者として識別する。従
って、MSC24は、データ・メッセージが外部CMR
システム、具体的には、データ収集システム40に付随
するローマーによって送信されたことを決定する。
【0213】判断ブロック220において、CMRシス
テム8への以前の登録の結果として、ローマーのMIN
がデータベース内に存在するかどうかについて決定する
ため、MSC24によって維持されるデータベースがチ
ェックされる。以下により詳細に説明されるように、M
SC24は、データ・メッセージが、セルラ・システム
8に付随する従来の無線電話機によってではなく、セル
ラ通信装置34によって送信されたので、通常、このデ
ータベース内のデータ・メッセージの予め決められた識
別特性を位置決めしない。この問合わせが否定的な場合
は、「NO」分岐に従って、ブロック222へ進む。ブ
ロック222において、MSC24は、所定の識別情報
をローマーに付随する外部CMRシステムへ転送する。
データ・メッセージに対して、MSC24は、予め決め
られた識別特性及び選択データを含むデータ・メッセー
ジを第一通信リンク42を介してデータ収集システム4
0へ送信する。このポイントにおいて、データ収集シス
テム40は、データ・メッセージが所望の選択データを
含むことを認識し、通常、選択データの後の使用を容易
にするため、選択データをメモリ格納装置44内に格納
する。
【0214】ローマーのMINがMSC24のデータベ
ースに含まれている場合は、「YES」分岐に従うこと
で、ステップ222及び224は飛ばされて、判断ブロ
ック228へ進む。
【0215】ローマー、すなわち、セルラ通信装置34
に関する情報は、その後、ステップ224の間に、デー
タ収集システム40によって送信された確認メッセージ
に応答して、少なくとも一時的には、MSC24でデー
タベースに追加される。しかしながら、ステップ228
においては、MSC24がMSCデータベースからのロ
ーマー情報の削除を要求する指示を、データ収集システ
ム40から受信したかどうかを決定するため、問合わせ
が行われる。応答が肯定的な場合は、「YES」分岐に
従って、ステップ230に進み、MSC24は、データ
ベースからエントリを削除する。このようにして、デー
タベースは、MSC24の動作にもはや関係しない情報
によって散らかされることはない。一方、応答が否定的
な場合は、「NO」分岐に従って、ステップ228に戻
る。
【0216】図5に示されたステップは、望ましくは、
MSC24上に置かれ、MSC24によって実行される
一以上のソフトウェア・ルーチンによって実装される。
このプロセスをコード化し、必要なソフトウェア・ルー
チンを生成するのに必要なソフトウェア開発技法は、当
業者には既知である。
【0217】図6は、セルラ・システムのセルラ・ネッ
トワーク制御チャネルが使用に支障がない場合に、制御
チャネルを介したデータ・メッセージの送信を開始する
方法のステップを示すフローチャート図である。図1及
び図6を参照すると、この方法は、ステップ・ブロック
240からスタートする。ステップ242において、所
定の時間間隔が満了したかどうかについて問合わせが行
われる。時間期間が満了していない場合は、「NO」分
岐に従って、スタート・ブロックへ戻る。一方、時間期
間が満了した場合は、「YES」分岐に従って、ブロッ
ク244へ進む。ブロック244において、所定の時間
間隔の満了時に、クロック信号が出力される。予め決め
られた識別特性及び選択データを含むデータ・メッセー
ジの送信を可能とするため、データ・パケットが、ステ
ップ246において準備される。このポイントにおい
て、セルラ通信装置34は、セルラ・ネットワーク制御
チャネルのデータ・チャネルが非干渉ベースで利用可能
であれば、データ・メッセージを送信する準備が整う。
【0218】ステップ248において、セルラ通信装置
34は、制御チャネル38のFOCCによって運ばれる
ビジー・アイドル・ビットのストリームを監視し、その
後、時間間隔あたりの2進数の値1を有する最後の
「n」ビジー・アイドル・ビットに対する平均を計算す
る。判断ブロック250において、計算された「n」平
均が格納された時間間隔あたりの2進数の値1を有する
ビジー・アイドル・ビットの最大カウントの実行時平均
未満であるかどうかについて決定するため、問合わせが
行われる。この問合わせに対する応答が否定的な場合
は、制御チャネル38は、ビジーで、これにより、デー
タ・メッセージの送信は、「NO」分岐に従って、ステ
ップ248に進むことによって、遅らされ、ビジー・ア
イドル・ビットを監視し、平均を計算するシークエンス
が続けられる。一方、応答が肯定的な場合は、「YE
S」分岐に従って、ステップ252に進み、データ・メ
ッセージが制御チャネル38のRECCを介してMSC
24へ送信される。
【0219】図6に示されたステップは、望ましくは、
セルラ通信装置34上に置かれ、セルラ通信装置34に
よって実行される一以上のソフトウェア・ルーチンによ
って実装される。このプロセスをコード化し、必要なソ
フトウェア・ルーチンを生成するのに必要なソフトウェ
ア開発技法は、当業者には既知である。
【0220】本発明の他の実施例を示す図7を参照する
と、ページング受取通知システム10’は、ページング
・メッセージの受取りに応答して受取通知メッセージを
通信するCMRシステム8’の環境内で動作する。これ
により、システム10’によって提供される通信サービ
スを使うページング・パーティは、ページされたパーテ
ィが実際にページング・メッセージを受信したというあ
る形態の受取通知を受信できる。
【0221】データ収集システム10と同様に、ページ
ング受取通知システム10’は、CMRシステム8のよ
うな従来のCMRシステムによって提供される設置済み
設備を活用して、受取通知メッセージを通信するローカ
ル・エリア又はワイド・エリアのいずれかの通信システ
ムを提供する。受取通知メッセージは、音声ベースの情
報ではなく、データに基づく情報を含むので、システム
10’は、CMRシステムのセルラ・ネットワーク制御
チャネルのみを受取通知メッセージを通信するために使
う。CMRシステムの貴重な音声チャネルのいかなる使
用をも避けることによって、システム10’は、セルラ
無線電話のユーザによる従来の電話通話用の音声チャネ
ルの使用を節約する。これにより、システム10’は、
従来の音声ベース・アプリケーション、すなわち、電話
通話へのあらゆる干渉を最小限にしつつ、CMRシステ
ムにおける既存又は適用された設備によって提供される
手に入る資源の拡大使用を可能にする。
【0222】図7に示されるように、ページング受取通
知システムは、少なくとも一つのページング端末(pagi
ng terminal)150及びデータ収集システム40’と
からなる通信システム149と、一以上のリモート通信
装置152と、CMRシステム8’に付随する少なくと
も一つのMSC24’とを含む。一般に、通信システム
149は、ページング・パーティからのページング・メ
ッセージに、ページング・メッセージに対応するデータ
・メッセージを準備することによって応答する。通信シ
ステム149によってデータ・メッセージに割り当てら
れた特定の受取通知コードは、データ・メッセージが一
以上の通信装置152によって適切に受取通知されたか
どうかについての後の決定をサポートするため格納され
る。通信システム149は、その後、データ・メッセー
ジを通信経路156を介して、選択されたリモート通信
装置152へ送信する。
【0223】選択されたリモート通信ユニット152
は、データ・メッセージを受信し、その後、データ・メ
ッセージから取られた受取通知コードを含む受取通知メ
ッセージを準備する。そして、選択されたリモート通信
装置152は、受取通知メッセージをMSC24’へセ
ルラ・ネットワーク制御チャネル38を介して送信す
る。MSC24’は、受取通知メッセージのソースが通
信システム149に関連することを認識し、受取通知メ
ッセージを第一通信リンク42’を介して通信システム
149へ転送する。通信システム149は、受取通知メ
ッセージを処理し、受取通知メッセージがデータ・メッ
セージの特定のものに対応するかどうかを決定する。こ
の決定は、受取通知メッセージ内の受取通知コードをデ
ータ・メッセージに付随する格納された受取通知コード
と比較することによって行われる。マッチした場合、受
取通知は、後の使用のため格納することもでき、又は、
ページング・パーティへ提供することもできる。
【0224】図7を続けて参照し、より詳細にページン
グ受取通知システム10’の動作を検討すると、リモー
ト・サイトの別のパーティにコンタクトすることを希望
するパーティは、ページング端末150による最終的な
送信のために、ページング・メッセージを通信ネットワ
ーク151を介して転送する。ページング・メッセージ
に応答して、ページング端末150は、ページング・メ
ッセージに対応するデータ・メッセージを、アンテナ1
54を介して送信する。ページング端末150とアンテ
ナ154の組み合わせは、望ましくは、データ・メッセ
ージを既知の地理的領域にわたってブロードキャストす
る能力を有するワイヤレス送信システムとして動作す
る。リモート通信装置152は、地理的カバー領域内で
動作し、その特定アドレスを含むデータ・メッセージに
応答する。特に、リモート通信装置152は、受取通知
メッセージをCMRシステム8’のセルラ・ネットワー
ク、すなわち、制御チャネル38とMSC24’を介し
て送信する。以下に示されるように、受取通知メッセー
ジのMSC24’による受信は、データ・メッセージの
受信を確認する処理を可能にする。
【0225】好適実施例においては、ページング端末1
50は、ページング・メッセージを、望ましくは公衆交
換電話網(PSTN)のような通信ネットワーク151
を介して受信する。通信ネットワーク151は、付加価
値通信網(VAN)(不図示)のようなデータ・ネット
ワーク又は専用データ線(不図示)を含む、他の既知通
信システムとして実装できることはわかるであろう。ペ
ージング端末150は、受取通知システムに対する特殊
要求を扱うために適用され、対応するデータ・メッセー
ジを準備することによってページング・メッセージに応
答する。データ・メッセージは、以下の情報を含む:
(1)意図された受信装置、特に、選択されたリモート
通信装置152を一意的に識別するアドレス、(2)特
定のデータ・メッセージ及び対応するページング・メッ
セージを一意的に識別する受取通知コード、(3)ペー
ジング・メッセージに付随するページング・データ。デ
ータ・メッセージのフォーマットは、図8を参照して、
以下で、より詳細に説明される。
【0226】ページング・パーティは、通常、選択され
たリモート通信装置152に対するアドレス及び選択装
置152のユーザへの通信のためのページング・データ
に関連する情報を提供する。一方、ページング端末15
0は、データ・メッセージとの使用のための受取通知コ
ードを提供するように適用され、望ましくは、以下に説
明するように、受取通知メッセージ内でリモート通信装
置152から戻される受取通知コードとの後の比較を可
能とするため、受取通知コードを格納又は保管する。各
データ・メッセージには、データ・メッセージと特定の
受取通知メッセージとの比較をサポートするため、固有
の受取通知コードが割り当てられる。ページング端末1
50は、その後、目的のページ・パーティへのページン
グ・メッセージの通信を完了させるため、データ・メッ
セージを送信する。
【0227】ページング・メッセージのローカル・エリ
ア通信においては、ページング端末150は、対応する
データ・メッセージを、通常、ページング端末150の
地理的カバー領域内で動作することが知られている選択
されたリモート通信装置152による直接受信のため、
送信する。しかしながら、リモート通信装置152が通
常、ページング端末150の地理的カバー領域の外で動
作する場合は、端末150は、適切な地理的領域内での
データ・メッセージの送信のため、データ・メッセージ
を別のページング端末へ国内(national)ページング・
ネットワーク(不図示)を介して転送する。このよう
な、ワイド・エリア通信ネットワークを形成するため
の、通信ネットワークによって接続されるページング端
末群の使用の仕方は、ページング産業においてよく知ら
れている。したがって、以下のシステム10’の動作説
明は、データ・メッセージのリモート通信装置152へ
のローカル分配(local distribution)に基づいて行
う。
【0228】ページング端末150は、その地理的カバ
ー領域内で動作するリモート通信装置152と、望まし
くは、マイクロ波又は無線周波数(RF)無線リンクの
ようなワイヤレス通信システムとして実装される通信経
路156を介して通信する。しかしながら、通信経路1
56は、専用データ線又は従来の電話施設を含む実配線
通信システムとしても実装できることはわかるであろ
う。好適通信経路156に対して、ページング端末15
0は、データ・メッセージをアンテナ154を介して送
信する。
【0229】リモート通信装置152は、ページング・
メッセージに付随するページング・データを装置152
のユーザへ提供することによって、その特定アドレスを
含むデータ・メッセージに応答する。従来のページャと
同様のやり方で、好適リモート通信装置152は、デー
タ・メッセージの受信を示すため、警報(alert)をユ
ーザへ出力し、その後、従来のやり方で、ページング・
データをユーザに与える。ページング・システム産業で
はよく知られているように、警報は、視覚的、聴覚的、
又は触覚的シグナルであることができ、ページング・デ
ータの提示は、可聴又はテキスト(又はグラフィック)
フォーマットで行える。
【0230】リモート通信装置152は、更に、CMR
システム8’を介してデータ・メッセージの受取通知コ
ードを含む受取通知メッセージを送ることによって、デ
ータ・メッセージに応答する。受取通知コードが、出行
(outgoing)データ・メッセージ(及び対応するページ
ング・メッセージ)と入来受取通知メッセージとの間の
後の関係付けを可能にすることはわかるであろう。図9
に関連して、より詳細に説明されるように、受取通知メ
ッセージは、制御チャネル38を介した情報の通信を可
能とするため、この情報をデータ・タイプ・フォーマッ
トで含む。特に、CMRシステムの既知アーキテクチャ
を活用するため、受取通知メッセージは、CMRシステ
ムに最初に自己識別をする時に従来の無線電話機によっ
て送信される登録信号として見えるようにフォーマット
される。
【0231】リモート通信装置152は、受取通知メッ
セージを、セルラ通信リンク36を介してセル12内の
セル・コントロール16へ送る。次いで、セル・コント
ロール16は、受取通知メッセージをデータ・リンク2
2を介してMSC24’へ転送する。制御チャネル38
は、データ・リンク22及びセルラ通信リンク36によ
り形成され、セル12内の各リモート通信装置152と
MSC24’との間での制御信号の通信を可能にする。
【0232】MSC24’は、受取通知メッセージを制
御チャネル38を介して受信し、受取通知メッセージ内
に与えられた所定の情報に基づいて、メッセージがロー
ミング無線電話機によって送信されたように見えること
を決定する。受取通知メッセージが実際にリモート通信
装置152によって送信されたという認識なしに、MS
C24’は、あたかもメッセージがローマーによって送
信されたかのように受取通知メッセージを扱う。これに
より、MSC24’は、第一通信リンク42’を介して
受取通知メッセージをデータ収集システム40’へ転送
する。次いで、データ収集システム40’は、受取通知
メッセージが受取通知コードを含むことを認識し、出行
データ・メッセージに割り当てられた格納された受取通
知コードとの比較のため、コードを通信リンク174を
介してページング端末150へ送る。マッチが成功する
と、特定のページング・メッセージに対応するデータ・
メッセージの受信が確認できる。
【0233】ページング受取通知システム10’の動作
の詳細を更に検討する前に、データ・メッセージ及び受
取通知メッセージに対するデータ構造を検討することは
有用であろう。図8は、ページング・メッセージに応答
してページング端末150によって送信されるデータ・
メッセージのフォーマットを示すテーブルである。図7
及び図8を参照すると、データ・メッセージに対するデ
ータ・レコード160は、特定のリモート通信装置15
2を一意的に識別するアドレス・データと、データ・メ
ッセージ及び対応するページング・メッセージを一意的
に識別する受取通知コードと、選択されたリモート通信
装置を操作する加入者への通信に意図されたページング
・データとを含む。標準ページング・システムと同様
に、フィールド162内のアドレス・データは、望まし
くは、選択されたリモート通信ユニット152に割り当
てられた、特定のCAPコード又は個人識別番号(PI
N)に関連付けられる。アドレス・データ、受取通知コ
ード、及びページング・データは、それぞれ、アドレス
・データ・フィールド162、受取通知コード・フィー
ルド164、ページング・データ・フィールド166と
いう別々のデータ・フィールドに含まれる。データ・フ
ィールド162、164、及び166は、望ましくは、
フィールド内の情報を分離し、そのような情報の正確な
読取りを可能にするため、一以上の識別キャラクタ又は
キャラクタ・ストリングによって分離される。
【0234】ページング・メッセージは、通常、ページ
ング・パーティが、図7ではPSTNとして示される通
信経路151を介して、ページング端末150にコンタ
クトした時に開始される。そして、ページング・パーテ
ィは、リターン電話番号のような所望のページング・デ
ータを、従来の方法で、ページング・データを適切なフ
ォーマットでページング端末150に与えるオペレータ
に話すことによって、又は、ページング・データを電話
施設を介して入力することによって、ページング端末1
50へ提供する機会を有する。また、ページング・メッ
セージは、電子メール・システムを介して送信されるメ
ッセージに応答して、始めることもできることはわかる
であろう。
【0235】ページング・メッセージの成功した受取通
知に対して、データ・メッセージの一部、具体的には、
データ・フィールド164に含まれる受取通知コード
は、CMRシステム8’によって転送される受取通知メ
ッセージを介してページング端末150へ戻されなけれ
ばならない。したがって、受取通知コードのキャラクタ
に対するフォーマットは、望ましくは、受取通知メッセ
ージに対する全体のメッセージ・フォーマットとコンパ
チブルである。受取通知メッセージに対するデータ・レ
コードは、図9に示されている。図7及び図9を参照す
ると、受取通知メッセージに対するデータ・レコード1
68は、ユーザが入力したデータ及び受取通知コードの
両方に対する分離したフィールドを含む。ユーザ入力デ
ータに対するフィールド170及び受取通知コードに対
するフィールド172は、動作データに対するキャラク
タ・ストリングの終了と受取通知コードに対するキャラ
クタ・ストリングの開始を識別するため、選択されたキ
ャラクタ・セットによって分離されている。データ・メ
ッセージの最後を示すため、一以上のキャラクタをデー
タ・レコードの最後に追加することができる。
【0236】受取通知メッセージに対するデータ・レコ
ード168は、望ましくは、CMRシステム8’のよう
なCMRシステムに最初に自己識別する時に、無線電話
によって送信される登録信号に対するメッセージ・フォ
ーマットと同一である。特に、受取通知コードに対する
データ・フィールド172は、移動電話番号又はMIN
の少なくとも一部分に対する登録信号内の位置に対応す
る。受取通知コードは、望ましくは、従来の電話番号の
セット、10桁の数のセット、又は、割当てられていな
い移動電話番号のセットに属する。また、受取通知コー
ドは、MSC24’に、受取通知メッセージがデータ収
集システム40’に関連付けられたソースによって送信
されたことを決定できるようにする情報も含む。
【0237】ページング受取通知システム10’の好適
実施例においては、リモート通信装置152を使う加入
者は、受信されたデータ・メッセージへの応答を提供す
るオプションを有する。この応答は、動作データ(oper
ation data)と呼ばれ、ユーザによって、従来のやり方
で、動作データをリモート通信ユニット152に設置さ
れるキーボードを介して入力することによって、提供さ
れる。または、受信データ・メッセージへの応答は、リ
モート通信ユニット152によって、加入者による動作
なしに、自動的に供給されることもできる。動作データ
は、通常、受取通知メッセージ・データ・レコード16
8のデータ・フィールド170内に挿入されるテキスト
・キャラクタ又はバイナリ・データから構成される。
【0238】動作データに対するデータ・フィールド1
70は、ESNに対する登録信号のデータ・レコード内
の位置に対応する。8ビット製造者コード・セグメント
に基づくESNを見たり、調べたりしないセルラ・シス
テムにおいては、通常はESNに割り当てられる32ビ
ット・データ・フィールドの全体を動作データのために
使うことが可能である。しかしながら、セルラ・システ
ムがESNの製造者コード・セグメントに対する8ビッ
ト・フィールドを調べる場合は、動作データは、ESN
に通常割り当てられるデータ・フィールドの残りの24
ビット内に収まらなければならない。24ビットの動作
データを有する受取通知メッセージは、ほとんどのアプ
リケーションでの限られた応答の通信には充分であるの
で、ほとんどのアプリケーションにおいて、ESNの製
造者コード・セグメントをデータ使用のために操作する
必要はないであろう。受取通知メッセージ内での動作デ
ータの配置に対するESNロケーションの24ビットだ
けの使用でも、1600万以上の応答を可能にすること
がわかるであろう。
【0239】また、受取通知メッセージに対するフォー
マットは、登録信号内のESNに対するロケーションに
対応するデータ・フィールド内に、受取通知コード及び
オプション動作データの両方の挿入が可能になるよう変
更することができる。この代替メッセージ・フォーマッ
トにおいては、各データ・メッセージには、識別受取通
知コードが割当てられており、各リモート通信装置15
2には、送信セルラ・ソースを識別するために働く固有
の移動電話番号が割り当てられる。このタイプの受取通
知コードを含むデータ・メッセージに応答して、リモー
ト通信装置152は、その特定の移動電話番号を含むデ
ータ・フィールドと受取通知コードとオプション動作デ
ータの両方を含むデータ・フィールドとを含む受取通知
メッセージを出力する。受取通知コードは、望ましく
は、同じデータ・フィールド内で動作データから一以上
の分離キャラクタにより分離されている。この受取通知
メッセージは、登録信号を表すようにフォーマットされ
ており、データ・フィールドは、従来の登録信号内のM
IN及びESNの位置に対応する。この受取通知メッセ
ージ内の移動電話番号は、送信しているセルラ・ソー
ス、具体的には、特定のリモート通信装置152を識別
するのに役立ち、受取通知コードは、対応するデータ・
メッセージ(及びページング・メッセージ)を識別する
ため作用する。
【0240】図7を再び参照すると、データ・メッセー
ジに応答して、リモート通信装置152は、自動モード
で加入者の介入なしにか、手動モードで加入者の制御に
より、データ・メッセージを送信する。登録信号に付随
するメッセージ・フォーマットを有する受取通知メッセ
ージを送信することにより、受取通知メッセージが有効
な移動電話番号及びESNの両方を含むように見えるの
で、リモート通信装置152は、MSC24’に登録す
る。リモート通信装置152は、単に、受取通知を、従
来の音声ベース電話呼の代わりにデータ・タイプ信号と
して、制御チャネルを介して送ろうとしているだけであ
るが、それにもかかわらず、装置152は、MSC2
4’との動作のため登録し、CMRシステム8’を介し
た受取通知コードの通信をできるようにする。
【0241】受取通知メッセージに応答して、MSC2
4’は、信号を送信した装置が、認可されたユーザ又は
CMRシステム8’によって提供されるサービスの加入
者であるかどうかについて判定する。この判定は、登録
信号に対するMIN情報に対応する、データ・レコード
172内の受取通知コードに基づいて行われる。受取通
知コードの少なくとも一部は、選択されたリモート通信
装置152が別の「リモート」セルラ・システムに付随
することを示す。この情報に基づいて、MSC24’は
そのデータベースをチェックし、リモート通信装置15
2がリモート・セルラ・システム、すなわち、データ収
集システム40’に加入していることを判定する。この
ようにして、MSC24’は、受取通知メッセージのソ
ースがローマーとして扱われることを決定する。したが
って、MSC24’は、受取通知メッセージをCMRシ
ステム8’内で動作しているローミング移動無線電話か
らの送信として解釈することがわかるであろう。
【0242】受取通知コードの一部分で識別されるリモ
ート・セルラ・システムは、電話通話をサポートする実
際の動作セルラ・システムではないが、受取通知ベース
のアプリケーションによって専用され、データ収集シス
テム40’によって表わされる。リモート通信装置15
2がこのリモート・セルラ・システムに付随するという
認識のもと、MSC24’は、受取通知メッセージをデ
ータ収集システム40’へ第一通信リンク42’を介し
て転送する。データ収集システム40’は、受取通知メ
ッセージのソースがデータ収集システム40’に付随す
ること、及び、MSC24’はそのソースから通信を受
け取らなければならないことを確認する確認メッセージ
をMSC24’へ送ることにより応える。次いで、リモ
ート通信装置152は、MSC24’で、登録された無
線電話として登録ローマーのデータベースに追加され、
これにより、MSC24’での受取通知メッセージ・ソ
ースの登録を完了する。
【0243】データ収集システム40’は、続いて、リ
モート通信ソース152をその登録ローマーのリストか
ら削除するようMSCに指示するメッセージをMSC2
4’へリンク42’を介して送信する。受取通知メッセ
ージのデータ収集システム40’への転送後はもはやリ
モート通信ソース152に関する登録情報を維持する必
要はないので、このエントリはMSCデータベースから
削除される。または、登録リモート通信装置152に対
するデータベース・エントリは、MSC24’により時
間間隔の満了時に、削除される。
【0244】MSC24’とは異なり、データ収集シス
テム40’は、選択されたリモート通信装置152がデ
ータ・メッセージを受信し、応答、すなわち受取通知コ
ード及び動作データを含む受取通知メッセージを転送し
たことを確認する所定のデータを受取通知メッセージが
含むことを認識する。これにより、データ収集システム
40’は、ページング端末が受取通知レコードを更新で
きるように、受取通知コード及び動作データを通信リン
ク174を介してページング端末150へ送る。
【0245】次いで、ページング端末150は、データ
収集システム40’によって供給される受取通知コード
を、データ・メッセージ(及び対応するページング・メ
ッセージ)に割り当てられた受取通知コードのリストと
比較する。マッチした場合は、ページング・メッセージ
の目的の受信者、すなわち、選択されたリモート通信装
置152がデータ・メッセージを受信し、データ・メッ
セージの受領を確認するため受取通知メッセージを転送
したことを示す。この比較に基づき、ページング端末1
50は、受取通知情報をデータベース又はメモリ格納装
置内に、このページング・メッセージの受取通知をペー
ジング・パーティによるアクセス用に保管するため格納
する。また、ページング端末150は、ページング・パ
ーティによる選択されたリモート通信装置152のユー
ザからの応答へのアクセスを可能とするため、あれば動
作データも格納する。
【0246】データ収集システム40’及びページング
端末150は、異なる場所に置かれる別のシステムとし
ても、同じサイトの完全統合された施設としても設置で
きることはわかるであろう。
【0247】ページング受取通知システムについてのこ
の説明は、ページング・サービスへの加入者によるリモ
ート通信ユニット152の使用について言及するが、リ
モート通信ユニット152も、ページング情報を、かか
るページング情報を受信するために適用される設備に提
供できることはわかるであろう。例えば、データ・メッ
セージのページング端末150による送信は、データ・
ソースからのデータの記録のような、適用施設による動
作を開始させるのに便利である。データ・メッセージに
応答して、適用設備は、動作データをリモート通信ユニ
ット152へ、セルラ・システム8’を介した中央収集
サイトへの送信のために供給することもできる。施設
が、主に、データ記録に使われると、リモート通信ユニ
ット152によって送信される受取通知メッセージは、
記録されたデータを含む動作データを含む。したがっ
て、リモート通信ユニット152は、データ・メッセー
ジ及び動作データの交換を可能とするため、適用設備に
実配線接続又はワイヤレス・リンクを介して接続される
ことができる。
【0248】データ・メッセージ・システム10と同様
に、データ収集システム40’とMSC24’との間の
通信は、望ましくは、IS−41標準と互換である。こ
れにより、MSC24’は、データ・メッセージを、I
S−41ネットワークとして実装されることが望ましい
第一通信リンク42’を介してデータ収集システム4
0’へハンドオフ又は転送できる。しかしながら、Moto
rola DMX プロトコル及び他のベンダー独自のプロトコ
ルを含む、他の装置及びプロトコルも、データ収集シス
テム40’との通信を実装するのに便利であることもわ
かるであろう。
【0249】図10に示されるように、受取通知ページ
ング・システムの別の実施例10”においては、通信シ
ステム149’は、データ収集システム40”及びペー
ジング端末150’とから構成される。図10を参照す
ると、データ収集システム40”は、ページング・メッ
セージを、ページング端末150’ではなくPSTNの
ような通信ネットワーク151を介して受け取る。ペー
ジング・メッセージに応答して、データ収集システム4
0”は、固有識別子をページング・メッセージ、すなわ
ち、受取通知コードに割り当て、データ・パケットをペ
ージング端末150’への送信のため準備する。データ
・パケットは、以下の情報を含む:(1)目的の受信装
置を一意的に識別するアドレス、(2)受取通知コー
ド、及び(3)ページング・データ。ページング端末1
50’は、データ・パケットを通信リンク176を介し
て受信し、応答において、選択されたリモート通信装置
152による受信用のデータ・パケットに対応するデー
タ・メッセージを出力する。データ収集システム40”
は、また、格納された受取通知コードと、リモート通信
ユニット152によりCMRシステム8’を介して転送
された受取通知メッセージ内の受取通知コードとの比較
を可能にするため、データ・パケット(及びページング
・メッセージ)に対応する受取通知コードも格納する。
上記より、図10に示されたデータ収集システム40”
は、図7に示された実施例10’においては、ページン
グ端末150によって実行されていた受取通知動作を行
う(しかし、ページング動作は行わない)ことがわかる
であろう。
【0250】ページング端末とリモート通信装置152
との間の通信、並びに、MSC24’とデータ収集シス
テム40”との間の通信は、図7に示された実施例につ
いて説明した動作と同一である。図10を参照すると、
ページング端末150’は、従来の方法で、アンテナ1
54を介して、選択されたリモート通信装置152によ
る受信のため、データ・メッセージをブロードキャスト
する。応答において、選択されたリモート通信装置15
2は、受取通知メッセージを出力することにより、MS
C24’に動作登録する。受取通知メッセージ内の受取
通知コードの少なくとも一部分に基づいて、MSC2
4’は、選択されたリモート通信装置152が別のセル
ラ・システム(この場合、データ収集システム40”)
に関連することを認識する。これにより、MSC24’
は、受取通知メッセージをデータ収集システム40”へ
第一通信リンク42’を介して転送する。
【0251】受取通知メッセージ内の受取通知コード
を、対応するデータ・メッセージに割り当てられた格納
された受取通知コードと比較することにより、データ収
集システム40”は、データ・メッセージが選択された
リモート通信装置152によって受信されたことを認識
する。この受取通知に基づいて、データ収集システム4
0”は、割り当てられた受取通知コードを、受取通知を
待っている送信されたデータ・パケットのデータベース
から削除し、その後、ページ・リクエストを発したパー
ティへ受取通知を与えるのに適切なアクションをとる。
ページング端末は、受取通知動作を実行しない従来のペ
ージング・システムとして実装されているので、受取通
知メッセージをページング端末150’へ転送する必要
はない。
【0252】当業者には、データ収集システム40”及
びページング端末150’は、異なる場所に配置される
分離システムであり得るし、又は、完全統合施設として
同じサイトに設置できることがわかるであろう。
【0253】図11は、リモート通信装置152の構成
要素を示すブロック図である。図11に示されるよう
に、リモート通信装置152は、ページング装置178
及びセルラ装置179を含む。望ましいリモート通信装
置152においては、ページング装置178及びセルラ
装置179は、典型的な移動加入者による装置152の
利用を容易にするため、同じハウジング内にパッケージ
される。発明者は、装置152が携帯可能になり、現在
のページング装置及び無線電話に類似する小型パッケー
ジ内に収容されることを予測している。装置を携帯して
使用することを意図していることから考えて、バッテリ
が、装置152に対する望ましい電源である。
【0254】ページング装置178は、データ・メッセ
ージをページング端末150から通信経路156(図
7)を介して受信し、次いで、受取通知コード及びペー
ジング・データをメモリ格納装置184内に格納するペ
ージング受信機180を含む。データ・メッセージに応
答して、ページング受信機180は、データ・メッセー
ジの受信を知らせるため、ユーザに警告を出力し、その
後、既知の方法、典型的には、ディスプレイ(不図示)
を介して、又はスピーカー(不図示)を介した可聴メッ
セージ出力として、ページング・データをユーザに提供
する。
【0255】また、ページング受信機180は、セルラ
送信機182へ、2つの装置の間を接続するデータ・チ
ャネル186を介して受取通知コードを出力することに
よって、データ・メッセージに応答する。ユーザがデー
タ・メッセージに、動作データを入力することにより応
答すると、動作データは、セルラ送信機182へデータ
・チャネル186を介して送信されるまで、通常、メモ
リ格納装置184内に格納される。上記により、ページ
ング受信機180は、受取通知プロセスに付随する情
報、すなわち、受取通知コードを受信するように適用さ
れた従来のページャであることがわかるであろう。した
がって、ページング受信機180は、ページング受信機
180がデータ・メッセージに含まれる情報を適切に認
識し処理することを保証するため、データ・レコード1
60内のデータ・フィールドを区別をしなければならな
い。
【0256】セルラ装置179は、受取通知コード及び
動作データをデータ・チャネル186上を受信し、この
情報をメモリ格納装置190内に格納するセルラ送信機
182を含む。受取通知メッセージ送信においては、セ
ルラ送信機182は、受取通知コード及び動作データを
メモリ格納装置190から読み出し、この情報をデータ
・フィールド170及び172へ置くことにより受取通
知メッセージを準備し、その後、受取通知メッセージを
制御チャネル38を介して送信する。MSC24’と適
切に通信するために、セルラ送信機182による受取通
知メッセージの送信は、制御チャネル上の(音声信号で
はなく)データ信号の転送のための従来のセルラ標準及
びプロトコルと互換である。これにより、セルラ送信機
182は、受取通知コード及び動作データをデータ・チ
ャネル186を介して受け取るように適用される点を除
いて、従来の無線電話機用の送信機として実装すること
ができる。実際、データ・メッセージに応答して受取通
知メッセージを送信することにより、リモート通信装置
152は、標準の無線電話によって実行される自律登録
動作に類似した動作を行う。
【0257】システム10は音声チャネルを、受取通知
メッセージをCMRシステム8’を介して転送するため
に使用しないので、セルラ送信機182は、制御チャネ
ル38のようなセルラ・ネットワーク制御チャネルのデ
ータ・チャネル上を送信する能力のみが必要とされるこ
とがわかるであろう。これにより、セルラ送信機182
は、セルラ・ネットワーク制御チャネルの音声及びデー
タの両チャネル上で動作する従来の無線電話より少ない
電力を引き込むことになる。更に、セルラ送信機182
は、通常、データ送信間隔の間だけ、電力を引き込み、
これにより、望ましい電源であるバッテリの節約をす
る。典型的な受取通知メッセージ送信は、データ・パケ
ットの形態で、データのバーストとして起こり、それよ
り、更に、電源消費を削減する。リモート装置152
は、主に、別のタイプの電源への常時アクセスを有しな
い移動加入者による使用を意図されるので、電力節約
は、通信装置152の利便性に重要である。セルラ送信
機182用の代替電源は、データ・バーストを送信する
のに十分なエネルギーを格納できることができるコンデ
ンサであることはわかるであろう。
【0258】MSC24’から制御チャネル38を介し
て通信を受信するため、セルラ装置152は、セルラ送
信機182に接続されたセルラ受信機192も含む。セ
ルラ受信機192は、従来の無線電話機用のセルラ受信
機として実装できる。しかしながら、セルラ送信機18
2と同様に、望ましいセルラ受信機192は、CMRシ
ステム8’の音声無線チャネルではなく、主にデータ無
線チャネルを介して情報を受信するよう動作する。
【0259】セルラ通信装置34(図3)と同様に、リ
モート通信装置152は、非干渉ベースで制御チャネル
38が利用可能になるまで受取通知メッセージの送信を
遅らせる受取通知メッセージ・キューイングの形式を利
用することもできる。リモート通信ユニット152は、
望ましくは、受取通知メッセージの送信前に制御信号活
動のレベルを判定するために、制御チャネル38上のビ
ジー・アイドル・ビットを監視する。これは、制御チャ
ネル38を介してセル内で動作する無線電話機へ供給さ
れる通常制御信号に対する、セル12内の一以上のリモ
ート通信装置152による送信の影響を最小限にする。
【0260】具体的には、セルラ受信機192は、連続
した予め決められた時間期間の間、制御チャネル38の
FOCCによって運ばれるビジー・アイドル・ビットを
監視する。ビジー・アイドル・ステータス信号の受信に
応答して、リモート通信ユニット152は、時間期間あ
たりのビジー・アイドル・ビットの最高カウントの実行
時平均と、時間期間あたりのビジー・アイドル・ビット
の最後の「n」カウントの両方を計算し格納する。実行
時平均を計算するため、直前の間隔の間のビジー・アイ
ドル・ビットのカウントが、格納された平均値より一標
準偏差低い値より高い場合は、時間期間あたりのビジー
・アイドル・ビットの新しく獲得されたカウントは、格
納された平均値と平均がとられる。受取通知メッセージ
を制御チャネル38を介して送信する前に、リモート通
信ユニット152は、時間期間あたりのビジー・アイド
ル・ビットの格納された最後の「n」カウントの平均を
とり、計算された「n」平均を格納された実行時平均値
と比較する。計算された「n」平均が格納された実行時
平均値を下まわる場合は、セルラ送信機182は、受取
通知メッセージを制御チャネル38のRECCを介して
出力する。しかしながら、計算された「n」平均が格納
された実行時平均を超えると、セルラ送信機182は、
送信を遅らせる。
【0261】したがって、受取通知メッセージは、望ま
しくは、制御チャネル38がリモート通信装置152に
よって支障なく利用可能である時のみ、発生する。この
メッセージ・キューイング技法は、制御チャネル38が
ビジーの場合は、受取通知メッセージの送信を遅らせる
ことができることがわかるであろう。
【0262】図12は、ページング・メッセージに応答
して、CMRシステムのセルラ・ネットワーク制御チャ
ネルを介して受取通知メッセージを通信する方法の望ま
しいステップを示すフローチャート図である。図10及
び図12を参照すると、この方法は、スタート・ブロッ
ク260においてスタートし、ステップ262におい
て、ページング・メッセージが通信ネットワーク151
を介して受信される。ページング・メッセージに対応す
るデータ・メッセージは、ステップ264において準備
される。具体的には、受取通知コードが、アドレス・デ
ータ及びページング・メッセージによって以前に供給さ
れたページ・データに追加される。ステップ265にお
いて、データ・メッセージ(及びページング・メッセー
ジ)に付随する受取通知コードが、後の受取通知動作の
間の使用のため、格納される。データ・メッセージは、
ステップ266において、ページング端末150’のよ
うなページング端末により送信される。
【0263】ステップ268において、データ・メッセ
ージが、データ・メッセージ内に含まれる特定アドレス
を有する選択されたリモート通信ユニット152によっ
て受信される。応答として、受取通知メッセージがステ
ップ270の間に準備される。受取通知メッセージは、
データ・メッセージから取られた受取通知コード、及び
加入者によって入力された動作データを含む。ステップ
272において、受取通知メッセージは、MSC24’
へ制御チャネル38を介して送信される。
【0264】MSC24’は、受取通知メッセージをス
テップ274において受信し、受取通知メッセージ内の
受取通知コードの少なくとも一部分に基づいて、ステッ
プ276において、受取通知メッセージをデータ収集シ
ステム40”へ転送する。ステップ278においては、
受取通知メッセージ内の受取通知コードが、特定のデー
タ・メッセージに付随する以前に格納された受取通知コ
ード(ステップ265参照)と同一であるかどうか決定
するために問合わせが行われる。答えが肯定的であれ
ば、「YES」分岐に従って、ステップ280に進み、
そこで、ページング・メッセージの受信を確認する受取
通知がページング・パーティへ供給される。一方、応答
が否定的であった場合は、「NO」分岐に従って、ステ
ップ282に進む。ステップ282においては、ページ
ング・パーティに、ページング・メッセージに応答して
受取通知が受信されなかったことが知らせられる。
【0265】ここで説明された特定の実施例は、例とし
て開示されており、当業者には、添付クレームの範囲及
び精神から逸脱せずに、他の変形が行えることは、わか
るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、CMRシステムの望ましい環境でのデ
ータ・メッセージ・システムの好適実施例のブロック図
である。
【図2】図2は、データ・メッセージ・システムを介し
て通信されるデータ・メッセージに対するフォーマット
を示すテーブルである。
【図3】図3は、データ・メッセージ・システムに対す
るデータ報告システムのブロック図である。
【図4】図4は、データ・メッセージをデータ・メッセ
ージ・システムを介して通信する方法のステップを示す
フローチャート図である。
【図5】図5は、移動スイッチング局によるデータ・メ
ッセージの処理する方法のステップを示すフローチャー
ト図である。
【図6】図6は、制御チャネルを介してデータ・メッセ
ージの送信を始める方法のステップを示すフローチャー
ト図である。
【図7】図7は、CMRシステムの望ましい環境でのペ
ージ受取通知システムの好適実施例のブロック図であ
る。
【図8】図8は、ページ受取通知システムを介して通信
されるデータ・メッセージに対するフォーマットを示す
テーブルである。
【図9】図9は、ページ受取通知システムを介して通信
される受取通知メッセージに対するフォーマットを示す
テーブルである。
【図10】図10は、ページ受取通知システムの別の実
施例のブロック図である。
【図11】図11は、リモート通信装置のブロック図で
ある。
【図12】図12は、受取通知メッセージをページ受取
通知システムを介して通信する方法のステップを示すフ
ローチャート図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月8日(2001.11.
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
フロントページの続き (72)発明者 エドワード アービー カマー アメリカ合衆国 30062 ジョージア州 マリエッタ アンバーウッド トレイル 4688 (72)発明者 モーリス スコット ラスター アメリカ合衆国 30324 ジョージア州 アトランタ ウェスト ロックスボロー ロード 3291 (72)発明者 チャールズ マーティン リンク、ザ セ カンド アメリカ合衆国 30075 ジョージア州 ロズウェル アビーウッド ドライブ 465 Fターム(参考) 5K024 AA71 BB02 CC01 DD02 FF06 5K051 CC01 CC07 GG02 HH02 HH13 HH17 HH18 HH19 5K067 BB04 BB22 DD17 DD57 EE04 EE10 EE16 EE54 FF07 HH17 HH22 HH23 JJ13

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラ移動無線電話(CMR)システム
    (8’)における、ページ及び該ページの受信を確認す
    る受取通知を通信するページング受取通知システム(1
    0’)であって、 前記ページング・メッセージに応答し、前記ページング
    ・メッセージに対応するデータ・メッセージを準備し、
    前記データ・メッセージを通信経路(156)を介して
    送信する通信手段(149)と、 それぞれが前記リモート通信装置(152)のひとつを
    一意的に識別するアドレスを含む前記データ・メッセー
    ジを、前記通信経路(156)を介して受信し、それぞ
    れその付随するアドレスを含む前記データ・メッセージ
    の選択されたひとつに応答し、前記CMRシステム
    (8’)のセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)
    を介して、前記選択されたデータ・メッセージの受信を
    確認する受取通知メッセージを送信する複数のリモート
    通信装置(152)と、 前記受取通知メッセージを前記セルラ・ネットワーク制
    御チャネル(38)を介して前記リモート通信装置(1
    52)から受信する少なくとも一つの移動スイッチング
    ・センター(MSC)(24’)とから構成され、 前記通信手段は、更に、前記受取通知メッセージを前記
    MSC(24’)から第一通信リンク(42’)を介し
    て受信し、前記受取通知メッセージが前記データ・メッ
    セージの特定のひとつに対応するかどうかを決定するた
    め、前記受取通知メッセージを処理することを特徴とす
    るページング受取通知システム。
  2. 【請求項2】 前記通信手段(149)は、前記受取通
    知メッセージが前記特定のデータ・メッセージに対応す
    るという判定に応答して、前記特定のデータ・メッセー
    ジに対応する前記ページング・メッセージの一つを開始
    したページング・パーティへ確認メッセージを出力し、
    前記確認メッセージは、前記リモート通信装置(15
    2)による前記選択されたデータ・メッセージの受信の
    確認を提供することを特徴とする請求項1に記載のペー
    ジング受取通知システム。
  3. 【請求項3】 前記データ・メッセージのそれぞれは、
    前記ページング・メッセージのひとつに対応し、前記リ
    モート通信装置(152)の選択されたひとつを一意的
    に識別する前記アドレスと、前記対応するページング・
    メッセージを一意的に識別する受取通知コードと、前記
    対応するページング・メッセージを開始させたページン
    グ・パーティによって供給され、前記選択されたリモー
    ト通信装置(152)に関連するユーザへの通信を目的
    とするページング・データとから構成されることを特徴
    とする請求項1に記載のページング受取通知システム。
  4. 【請求項4】 前記受取通知メッセージは、前記受取通
    知コードから構成されることを特徴とする請求項3に記
    載のページング受取通知システム。
  5. 【請求項5】 前記受取通知メッセージは、更に、前記
    ユーザによって供給され、前記ページング・パーティへ
    通信することが意図された動作データから構成されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のページング受取通知シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記受取通知メッセージは、前記受取通
    知コードと、前記ユーザによって供給され、前記ページ
    ング・パーティへ通信することが意図された動作データ
    とから構成されることを特徴とする請求項3に記載のペ
    ージング受取通知システム。
  7. 【請求項7】 受取通知メッセージは、セルラ無線電話
    が最初にCMRシステムに自己識別をする時に、前記セ
    ルラ無線電話によって送信される識別信号と対応するよ
    うにフォーマットされ、前記識別信号は、移動電話番号
    及び電子シリアル・ナンバー(ESN)とから構成され
    ることを特徴とする請求項6に記載のページング受取通
    知システム。
  8. 【請求項8】 前記受取通知コードは、前記移動電話番
    号の少なくとも一部分に対応することを特徴とする請求
    項7に記載のページング受取通知システム。
  9. 【請求項9】 前記動作データは、前記ESNの少なく
    とも一部分に対応することを特徴とする請求項8に記載
    のページング受取通知システム。
  10. 【請求項10】 通信手段(149)は、更に、前記受
    取通知コードを前記データ・メッセージのそれぞれに割
    り当て、前記受取通知コードをメモリ格納装置へ格納受
    取通知コードとして格納するために出力することを特徴
    とする請求項7に記載のページング受取通知システム。
  11. 【請求項11】 前記通信手段(149)は、前記受取
    通知メッセージが前記特定のデータ・メッセージに対応
    するかどうかを、前記受取通知メッセージに含まれる前
    記受取通知コードを前記特定のデータ・メッセージに関
    連する前記格納受取通知コードと比較することによって
    判定することを特徴とする請求項10に記載のページン
    グ受取通知システム。
  12. 【請求項12】 前記リモート通信装置(152)のそ
    れぞれは、予め決められた時間期間の間、セルラ・ソー
    スが特定の時間間隔の間に前記セルラ・ネットワーク制
    御チャネル(38)を介した前記MSC(24’)との
    セルラ通信を開始したかどうかをそれぞれが示すビジー
    ・アイドル・ビットのストリームを検出するため、前記
    セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を監視し、
    前記制御ネットワーク制御チャネル(38)に対する通
    信のレベルを、前記ビジー・アイドル・ビットの状態に
    基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載のペ
    ージング受取通知システム。
  13. 【請求項13】 前記リモート通信装置(152)のそ
    れぞれが、前記通信に対する前記レベルが所定の最小し
    きい値未満の時、前記データ・メッセージを前記MSC
    (24’)へ送信することを特徴とする請求項12に記
    載のページング受取通知システム。
  14. 【請求項14】 前記受取通知メッセージは、EIA/
    TIA−533に従った拡張プロトコル・メッセージを
    表すようにフォーマットされることを特徴とする請求項
    1に記載のページング受取通知システム。
  15. 【請求項15】 セルラ移動無線電話(CMR)システ
    ム(8’)における、ページされたパーティへの通信の
    ためにページング・パーティによってそれぞれが生成さ
    れたページング・メッセージの受信を確認するため、受
    取通知メッセージを通信する方法であって、 前記ページング・メッセージを前記ページング・パーテ
    ィから受信するステップと、 前記データ・メッセージが対応する前記ページング・メ
    ッセージの受信に応答して、データ・メッセージを準備
    するステップと、 前記データ・メッセージを通信経路(156)を介して
    送信するステップと、前記データ・メッセージの受信を
    確認するため、前記データ・メッセージに応答して、受
    取通知メッセージを準備するステップと、 前記受取通知メッセージを前記CMRシステム(8’)
    のセルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を介し
    て、少なくとも一つの移動スイッチング・センター(M
    SC)(24’)へ送信するステップと、 前記受取通知メッセージの一つが前記データ・メッセー
    ジの特定のものに対応するかどうかを決定するため、前
    記受取通知メッセージを処理するステップとからなるこ
    とを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 前記受取通知メッセージのひとつが前
    記特定のデータ・メッセージに対応するという判定に応
    答して、前記特定のデータ・メッセージの受信の確認を
    与える確認メッセージを出力するステップを更に含むこ
    とを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記データ・メッセージのそれぞれ
    は、 前記データ・メッセージを受信する選択されたリモート
    通信ユニット(152)を一意的に識別するアドレス
    と、 前記対応するページング・メッセージを一意的に識別す
    る受取通知コードと、 前記対応するページング・メッセージを開始させたペー
    ジング・パーティによって与えられ、前記ページされた
    パーティへ通信することを意図したページング・データ
    とから構成されることを特徴とする請求項15に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 前記受取通知メッセージは、受取通知
    コードから構成されることを特徴とする請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 前記受取通知メッセージは、更に、前
    記ページされたパーティによって与えられ、前記ページ
    ング・パーティへ通信することを意図した動作データと
    から構成されることを特徴とする請求項18に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 前記受取通知メッセージは、更に、前
    記受取通知コードと前記別のパーティによって与えら
    れ、前記ページング・パーティへ通信することを意図し
    た前記動作データから構成されることを特徴とする請求
    項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記受取通知メッセージは、前記セル
    ラ無線電話が最初に前記CMRシステムに自己識別する
    時に、セルラ無線電話によって送信される識別信号に対
    応するようにフォーマットされ、前記識別信号は、移動
    電話番号と電子シリアル・ナンバー(ESN)とから構
    成されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記受取通知コードは、前記移動電話
    番号の少なくとも一部分に対応することを特徴とする請
    求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記動作データは、前記変更されたE
    SNの少なくとも一部分に対応することを特徴とする請
    求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記受取通知メッセージを送信する前
    記ステップは、 セルラ・ソースが前記セルラ・ネットワーク制御チャネ
    ル(38)を介した前記MSC(24)とのセルラ通信
    を特定の時間間隔の間に開始したかどうかをそれぞれが
    示すビジー・アイドル・ビットのストリームを検出する
    ため、予め決められた時間期間の間、前記セルラ・ネッ
    トワーク制御チャネル(38)を監視するステップと、 前記ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて、前記
    セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)に対する通
    信のレベルを決定するステップと、 前記予め決められた時間期間に対する前記レベルが所定
    の最小しきい値未満になるまで、前記データ・メッセー
    ジを前記MSC(24’)へ送信する前記ステップを遅
    らせるステップとを含むことを特徴とする請求項15に
    記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記受取通知メッセージを送信する前
    記ステップは、 時間間隔の満了時に、クロック信号を出力するステップ
    と、 前記クロック信号に応答して、前記受取通知メッセージ
    を送信するステップとを含むことを特徴とする請求項1
    5に記載の方法。
  26. 【請求項26】 セルラ・ソースが前記セルラ・ネット
    ワーク制御チャネル(38)を介した前記MSC(2
    4’)とのセルラ通信を特定の時間間隔の間に開始した
    かどうかをそれぞれが示すビジー・アイドル・ビットの
    ストリームを検出するため、予め決められた時間期間の
    間、前記セルラ・ネットワーク制御チャネル(38)を
    監視するステップと、 前記ビジー・アイドル・ビットの状態に基づいて、前記
    制御ネットワーク制御チャネル(38)に対する通信の
    レベルを決定するステップと、 前記クロック信号に応答して、前記通信に対する前記レ
    ベルが所定の最小しきい値未満になるまで、前記データ
    ・メッセージを前記MSC(24’)へ送信する前記ス
    テップを遅らせるステップとを更に含むことを特徴とす
    る請求項25に記載の方法。
JP2001342407A 1994-03-11 2001-11-07 ページング受取通知システム及び方法 Expired - Fee Related JP3600570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/212,039 1994-03-11
US08/212,039 US5546444A (en) 1994-03-11 1994-03-11 Methods and apparatus for communicating data via a cellular network control channel

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523428A Division JPH10500262A (ja) 1994-03-11 1994-08-04 セルラ・ネットワーク制御チャネルを介してデータを通信する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209274A true JP2002209274A (ja) 2002-07-26
JP3600570B2 JP3600570B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=22789306

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523428A Pending JPH10500262A (ja) 1994-03-11 1994-08-04 セルラ・ネットワーク制御チャネルを介してデータを通信する方法及び装置
JP2001342407A Expired - Fee Related JP3600570B2 (ja) 1994-03-11 2001-11-07 ページング受取通知システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523428A Pending JPH10500262A (ja) 1994-03-11 1994-08-04 セルラ・ネットワーク制御チャネルを介してデータを通信する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5546444A (ja)
EP (1) EP0753230A4 (ja)
JP (2) JPH10500262A (ja)
KR (1) KR100368291B1 (ja)
CN (2) CN1152550C (ja)
AU (1) AU682208B2 (ja)
BR (1) BR9408553A (ja)
CA (1) CA2185230C (ja)
NZ (1) NZ271792A (ja)
WO (1) WO1995024791A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035497A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Icom Inc 無線通信装置及び無線通信システム
CN103581457A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种通信的方法、设备和系统
CN104618614A (zh) * 2015-01-16 2015-05-13 四川联友电讯技术有限公司 同步语音会议系统结束会议的方法
JP2015146631A (ja) * 2015-04-06 2015-08-13 ソニー株式会社 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
US9549390B2 (en) 2011-02-16 2017-01-17 Sony Corporation Radio communication device, base station, method for radio communication, program, and radio communication system

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794144A (en) * 1994-03-11 1998-08-11 Bellsouth Corporation Methods and apparatus for communicating data via a cellular mobile radiotelephone system
US5539810A (en) 1992-01-27 1996-07-23 Highwaymaster Communications, Inc. Data messaging in a communications network
US6295449B1 (en) 1992-01-27 2001-09-25 @Track Communications, Inc. Data messaging in a communications network using a feature request
US6144859A (en) * 1993-08-27 2000-11-07 Aeris Communications, Inc. Wireless cellular communicator system and apparatus
US5889474A (en) * 1992-05-18 1999-03-30 Aeris Communications, Inc. Method and apparatus for transmitting subject status information over a wireless communications network
US6009309A (en) * 1993-05-04 1999-12-28 Motorola, Inc. Method of operation a combination radiotelephone and paging device and method of operation
US6748320B2 (en) 1993-05-18 2004-06-08 Arrivalstar, Inc. Advance notification systems and methods utilizing a computer network
US6748318B1 (en) 1993-05-18 2004-06-08 Arrivalstar, Inc. Advanced notification systems and methods utilizing a computer network
US6618668B1 (en) 2000-04-26 2003-09-09 Arrivalstar, Inc. System and method for obtaining vehicle schedule information in an advance notification system
US6952645B1 (en) 1997-03-10 2005-10-04 Arrivalstar, Inc. System and method for activation of an advance notification system for monitoring and reporting status of vehicle travel
US6363323B1 (en) 1993-05-18 2002-03-26 Global Research Systems, Inc. Apparatus and method for monitoring travel of a mobile vehicle
US20030193413A1 (en) * 1993-05-18 2003-10-16 Jones M. Kelly Business methods for notification systems
US6278936B1 (en) 1993-05-18 2001-08-21 Global Research Systems, Inc. System and method for an advance notification system for monitoring and reporting proximity of a vehicle
US6683542B1 (en) 1993-05-18 2004-01-27 Arrivalstar, Inc. Advanced notification system and method utilizing a distinctive telephone ring
US6700507B2 (en) 1993-05-18 2004-03-02 Arrivalstar, Inc. Advance notification system and method utilizing vehicle signaling
US20030098802A1 (en) * 1999-03-01 2003-05-29 Jones Martin Kelly Base station apparatus and method for monitoring travel of a mobile vehicle
US5594740A (en) 1993-08-27 1997-01-14 Axion Logistics Corporation Wireless communications application specific enabling method and apparatus
US5588009A (en) * 1994-02-03 1996-12-24 Will; Craig A. Personal paging, communications, and locating system
ATE153206T1 (de) * 1994-06-20 1997-05-15 Eidgenoess Ptt Vorrichtung zur übermittlung von meldungen in einem mobilen kommunikationsnetz
US5684859A (en) * 1995-05-01 1997-11-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for downloading location specific information to selective call receivers
US6044265A (en) * 1995-06-05 2000-03-28 Bellsouth Corporation Methods and apparatus for cellular set programming
US5734963A (en) * 1995-06-06 1998-03-31 Flash Comm, Inc. Remote initiated messaging apparatus and method in a two way wireless data communications network
EP0830792A4 (en) 1995-06-06 2000-04-26 Flash Comm Inc DETERMINING CONDITIONS OF FREQUENCY PROPAGATION AND AVAILABILITY IN A WIRELESS DATA TRANSMISSION NETWORK
US5765112A (en) 1995-06-06 1998-06-09 Flash Comm. Inc. Low cost wide area network for data communication using outbound message specifying inbound message time and frequency
US6570865B2 (en) 1995-08-10 2003-05-27 Hitachi, Ltd. CDMA mobile communications system and communication method
JP3212238B2 (ja) * 1995-08-10 2001-09-25 株式会社日立製作所 移動通信システムおよび移動端末装置
JP2872621B2 (ja) * 1995-08-29 1999-03-17 株式会社ケンウッド デジタル移動電話機のローミング制御方式
RU2227379C2 (ru) * 1995-10-10 2004-04-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Способ и система программирования обслуживания посредством радиосигналов
US6711418B1 (en) * 1995-10-13 2004-03-23 General Wireless Communications Inc. Wireless personal mobile data terminal receiving a wide-area broadcast and capable of two-way communication in a local area
US5675371A (en) * 1995-10-27 1997-10-07 Location Science Corporation Apparatus for monitoring cable television system remote equipment performance and status using a cell modem
US5797097A (en) * 1995-11-02 1998-08-18 Bellsouth Corporation Method and apparatus for identifying the location of a roaming pager
US5740540A (en) * 1995-11-06 1998-04-14 Mototola, Inc. Method for telephone number notification and storage in a portable radio
US5787149A (en) * 1995-11-16 1998-07-28 Equitrac Corporation Method and apparatus for managing remotely located document producing machines by using cellular radios
WO1997019547A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Aeris Communications, Inc. Method for two-way communication and processing of control channel application specific data
WO1997021314A1 (en) * 1995-12-07 1997-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Emergency call handling in a cellular telecommunications system
US5999808A (en) * 1995-12-12 1999-12-07 Aeris Communications, Inc. Wireless gaming method
GB2308272B (en) * 1995-12-12 2000-01-19 Europlex Res Ltd A communication system and method for alarm signals
US5839054A (en) * 1996-01-02 1998-11-17 Brother International Corporation Automatic registration paging system
US5845203A (en) * 1996-01-25 1998-12-01 Aertis Cormmunications Remote access application messaging wireless method
US6014557A (en) * 1996-03-14 2000-01-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and methods for providing wireless system fraud and visibility data
US6501950B1 (en) 1996-03-14 2002-12-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for monitoring data signals on a communications network
US6088431A (en) * 1996-03-20 2000-07-11 Aeris Communications, Inc. Method for transmitting voice or data in a wireless network depending on billing account status
US6185198B1 (en) * 1996-03-20 2001-02-06 Aeris Communications, Inc. Time division multiple access downlink personal communications system voice and data debit billing method
US5797103A (en) * 1996-06-14 1998-08-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for informing a remote unit of a feature-originated call
US5796728A (en) * 1996-06-25 1998-08-18 Ericsson Inc. Communication system and method for modifying a remote radio using an internet address
EP0898851B1 (en) * 1996-06-28 2005-06-01 Harris Corporation Improvements to or relating to a multiple use wireless communications system and method having dynamic reallocation of communication frequencies
US5887255A (en) * 1996-06-28 1999-03-23 Marris Corporation Multiple use wireless communications system and method
BR9711957A (pt) * 1996-07-10 1999-09-21 Aeris Communications Inc Método e aparelho de envio de mensagens para aplicação em acesso remoto de grupo variável.
US5918158A (en) * 1996-07-24 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Two-way wireless messaging system
US5845210A (en) * 1996-08-15 1998-12-01 Ericsson, Inc. Method and apparatus for supporting data transmission over analog and digital cellular telephone air interfaces
US5901142A (en) * 1996-09-18 1999-05-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing packet data communications to a communication unit in a radio communication system
US5924032A (en) * 1996-09-24 1999-07-13 Nokia Mobile Phones Limited Mobile telephone having an improved probability of receiving an incoming call
US5940740A (en) * 1996-10-25 1999-08-17 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for message transmission verification
US6150955A (en) * 1996-10-28 2000-11-21 Tracy Corporation Ii Apparatus and method for transmitting data via a digital control channel of a digital wireless network
US6014089A (en) * 1996-10-28 2000-01-11 Tracy Corporation Ii Method for transmitting data using a digital control channel of a wireless network
US5842210A (en) * 1996-10-30 1998-11-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively retrieving data from a database in a data communication system
US6163704A (en) * 1996-11-15 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Delivery of subscriber digital data messages in a dual mode cellular telephone network
EP0847163A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-10 Electrowatt Technology Innovation AG Anordnung zu einer fernmessbaren und/oder fernsteuerbaren Anlage
EP0847162A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-10 Landis & Gyr Technology Innovation AG Schnittstelleneinheit mit Verschachtelung zur Übertragung von digitalen Daten über ein zellulares Kommunikationsnetz
US6799037B1 (en) 1996-12-12 2004-09-28 Verizon Airfone Inc. Method and apparatus for communication with a mobile unit
US6169895B1 (en) * 1996-12-17 2001-01-02 At&T Wireless Svcs. Inc. Landline-supported private base station for collecting data and switchable into a cellular network
US5873043A (en) * 1996-12-18 1999-02-16 Cellemetry Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel
US5930771A (en) * 1996-12-20 1999-07-27 Stapp; Dennis Stephen Inventory control and remote monitoring apparatus and method for coin-operable vending machines
US6230009B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-08 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for alerting a station in one network of a requested communication from a second network
US5883886A (en) * 1997-01-03 1999-03-16 Motorola, Inc. Utility meter readings on a reverse channel of a two-way paging system
US6900737B1 (en) 1997-02-12 2005-05-31 Elster Electricity, Llc Remote access to electronic meters using the short message service
US6167261A (en) * 1997-02-27 2000-12-26 At&T Wireless Svcs. Inc. Wireless communication service management
CN1185879C (zh) * 1997-02-28 2005-01-19 Ntt移动通信网株式会社 无线电寻呼系统
AU6453598A (en) 1997-03-10 1998-09-29 Global Research Systems, Inc. Advanced notification systems and methods utilizing a computer network
US5864570A (en) * 1997-03-26 1999-01-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating selected additional data in a data stream of fixed size
US6018657A (en) * 1997-05-05 2000-01-25 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for communicating a message using a cellular telephone network
US5959979A (en) * 1997-05-05 1999-09-28 Northrop Grumman Corporation Half-duplex communication system for telemetry modems
US5914672A (en) * 1997-06-13 1999-06-22 Whisper Communications Incorporated System for field installation of a remote meter interface
US20030088872A1 (en) * 1997-07-03 2003-05-08 Nds Limited Advanced television system
IL125141A0 (en) * 1998-06-29 1999-01-26 Nds Ltd Advanced television system
IL121230A (en) 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
US6006099A (en) * 1997-07-08 1999-12-21 Ericsson Inc. Research System and method for private radio communication
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US7194083B1 (en) 2002-07-15 2007-03-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for interfacing plain old telephone system (POTS) devices with cellular networks
US20080207197A1 (en) 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US20100030423A1 (en) * 1999-06-17 2010-02-04 Paxgrid Telemetric Systems, Inc. Automotive telemetry protocol
US20020150050A1 (en) * 1999-06-17 2002-10-17 Nathanson Martin D. Automotive telemetry protocol
FI105872B (fi) * 1997-08-28 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä sanomien välittämiseksi
WO1999021376A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Motorola Inc. Method and apparatus for overlaying a one-way inbound messaging system onto a one-way outbound messaging system
US6058299A (en) * 1997-11-07 2000-05-02 Lyseng; Merlin Remote telecommunications assembly
US6223050B1 (en) 1997-12-09 2001-04-24 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation System and method for automatically setting a remote timepiece with the correct time
US6175732B1 (en) * 1997-12-15 2001-01-16 Dsc Telecom L.P. System for forwarding and logging a digital message from a telecommunications device
US6333975B1 (en) 1998-03-03 2001-12-25 Itron, Inc. Method and system for reading intelligent utility meters
EP1064803A1 (en) 1998-03-24 2001-01-03 BellSouth Intellectual Property Corporation Wireless telemetry methods and systems for communicating with or controlling intelligent devices
US6311056B1 (en) * 1998-05-21 2001-10-30 Cellemetry Llc Method and system for expanding the data capacity of a cellular network control channel
US6311060B1 (en) * 1998-05-21 2001-10-30 Cellemetry Llc Method and system for registering the location of a mobile cellular communications device
US6032655A (en) * 1998-06-01 2000-03-07 Kavonius; Eino John Combustion enhancer
US5999680A (en) * 1998-06-29 1999-12-07 Lamah; Ahmad Telecommunications method for using incomplete call time
US6292657B1 (en) 1998-07-13 2001-09-18 Openwave Systems Inc. Method and architecture for managing a fleet of mobile stations over wireless data networks
US6618394B1 (en) * 1998-07-22 2003-09-09 General Electric Company Methods and apparatus for economical utilization of communication networks
US6704563B1 (en) 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
US6298231B1 (en) 1998-09-29 2001-10-02 Ready Com, Inc. Methods, systems, and devices for transmitting messages to wireless devices
US6304746B1 (en) 1998-11-17 2001-10-16 Aether Systems, Inc. Method and system for providing formatted information via a two-way communications system
US6462644B1 (en) 1998-11-19 2002-10-08 The Coca-Cola Company Network of vending machines connected interactively to data-base building host
AU2355200A (en) 1998-12-07 2000-06-26 Global Trak, Inc. Apparatus and method for triggerable location reporting
US6147601A (en) * 1999-01-09 2000-11-14 Heat - Timer Corp. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US20040095237A1 (en) * 1999-01-09 2004-05-20 Chen Kimball C. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring and control of remote equipment and method of same
US6211782B1 (en) 1999-01-09 2001-04-03 Heat-Timer Corporation Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US6160477A (en) * 1999-01-09 2000-12-12 Heat-Timer Corp. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US6437691B1 (en) * 1999-01-09 2002-08-20 Heat-Timer Corporation Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US6297768B1 (en) 1999-02-25 2001-10-02 Lunareye, Inc. Triggerable remote controller
US6415207B1 (en) 1999-03-01 2002-07-02 Global Research Systems, Inc. System and method for automatically providing vehicle status information
AU3393300A (en) 1999-03-01 2000-09-21 Global Research Systems, Inc. Base station system and method for monitoring travel of mobile vehicles and communicating notification messages
US6615045B1 (en) 1999-03-03 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Method for transferring data upon request using permanent identifier
US6810261B1 (en) 1999-03-03 2004-10-26 Lucent Technologies Inc. Method for transferring data using expanded permanent identifier
US6603974B1 (en) 1999-03-03 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Method for transferring data
US6748227B1 (en) * 1999-03-03 2004-06-08 Lucent Technologies Inc. Method for transferring data using permanent identifier including routing information
US6411802B1 (en) * 1999-03-15 2002-06-25 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Wireless backup telephone device
US6516189B1 (en) 1999-03-17 2003-02-04 Telephia, Inc. System and method for gathering data from wireless communications networks
EP1161847A1 (en) * 1999-03-17 2001-12-12 Telephia, Inc. System and method for gathering data from wireless communications networks
US6738647B1 (en) * 1999-04-23 2004-05-18 Numerex Corporation Method and system for expanding the data payload of data messages transported via a cellular network control channel
US6384739B1 (en) 1999-05-10 2002-05-07 Bellsouth Intellectual Property Corporation Traffic monitoring system and method
WO2001017134A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Weblink Wireless, Inc. System and method for transmitting subscriber data in a narrowband advanced messaging system using unscheduled message time slots
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
US6718177B1 (en) 1999-09-20 2004-04-06 Cellemetry, Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel for a programmable logic control device
US6603389B1 (en) * 1999-10-18 2003-08-05 Motorola, Inc. Method for indicating a delinquent response to a message from a selective call device
US6380860B1 (en) 1999-12-14 2002-04-30 Joseph R. Goetz Portable wireless cellular fire alarm system apparatus and method
US6625460B1 (en) 1999-12-21 2003-09-23 Nokia Corporation Unified messaging protocol using SMS
DE19961793C1 (de) * 1999-12-21 2001-01-04 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl und Bezahlung von Waren mit einem mobilen Endgerät
US6674995B1 (en) * 1999-12-22 2004-01-06 Nokia Corporation Electronically augmented multiplayer sporting game with virtual ball passed by infrared apparatus
US6975998B1 (en) 2000-03-01 2005-12-13 Arrivalstar, Inc. Package delivery notification system and method
GB2360173B (en) * 2000-03-07 2004-04-07 Hewlett Packard Co Distributed telemetry method and system
US6675067B2 (en) 2000-03-09 2004-01-06 Steven J. Blad Computer network based coin-operated machine monitoring system
US6560604B1 (en) 2000-03-10 2003-05-06 Aether Systems, Inc. System, method, and apparatus for automatically and dynamically updating options, features, and/or services available to a client device
US6785711B1 (en) * 2000-04-04 2004-08-31 Ricoh Co., Ltd. Method and system for displaying various messages while performing tasks or while idling
BR0110080A (pt) * 2000-04-14 2003-07-01 Numerex Corp Método e sistema para expandir os dados de recarga de crédito das mensagens de dados transportadas através de um canal de controle de rede celular
CA2410349A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Bunn-O-Matic Corporation Vending machine with data collection for billing of product and dilution component
US6716101B1 (en) * 2000-06-28 2004-04-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for monitoring the location of individuals via the world wide web using a wireless communications network
US6487184B1 (en) * 2000-08-25 2002-11-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for supporting radio acknowledgement information for a uni-directional user data channel
US7162391B2 (en) * 2000-09-12 2007-01-09 Bunn-O-Matic Corporation Remote beverage equipment monitoring and control system and method
US8170834B2 (en) * 2000-09-12 2012-05-01 Bunn-O-Matic Corporation Remote beverage equipment monitoring and control system and method
CA2422277C (en) * 2000-09-12 2014-07-08 Bunn-O-Matic Corporation Machine performance monitoring system and billing method
US6882843B1 (en) * 2000-09-14 2005-04-19 Cellemetry, Llc Multiple wireless data transport transceiver system
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
AU2002228888A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-15 At & T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for network-assisted automatic confirmation of short message service delivery
AU2001222781A1 (en) * 2000-12-19 2002-07-01 Gatco System and method for communicating data messages from a cell phone terminal, such as a geographical location
CN1303206A (zh) * 2001-01-16 2001-07-11 英业达集团(南京)电子技术有限公司 一种可在电子通信装置上接收过大长度的电子邮件的方法
US20020107000A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-08 Goss Stephen Clifford Rate change notification
US6950876B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-27 Lucent Technologies Inc. Multiple-protocol home location register and method of use
US7228129B1 (en) * 2001-03-20 2007-06-05 Logical Concepts, Inc. Expert system for monitoring, recording and controlling remote equipment that minimizes wireless telephone airtime
JP4030271B2 (ja) * 2001-03-26 2008-01-09 株式会社東芝 移動通信端末
GB0107760D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 British Telecomm A method and a system of remotely controlling data transfer via a data transfer network
US20020155832A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 Stucky Michael J. Wireless telemetry system
CA2355426A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-17 Luther Haave A system and method for asset tracking
US7120454B1 (en) 2001-12-26 2006-10-10 Bellsouth Intellectual Property Corp. Auto sensing home base station for mobile telephone with remote answering capabilites
NZ519636A (en) * 2002-06-18 2005-02-25 Murray Valpy Kennett A communication apparatus having an transducer with an interface and a text generation means which uses short message service (SMS) text messaging as its input and/or output
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US8543098B2 (en) 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8000682B2 (en) 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US7119716B2 (en) 2003-05-28 2006-10-10 Legalview Assets, Limited Response systems and methods for notification systems for modifying future notifications
US20050037787A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-17 Rosett-Wireless Corporation Wireless intelligent portable-server system (WIPSS)
US8107882B2 (en) * 2003-07-30 2012-01-31 Intellectual Ventures I Llc Intelligent downstream traffic delivery to multi-protocol stations
US7792114B2 (en) * 2003-07-30 2010-09-07 Michael Andrew Fischer Signaling extended functionality and management information in a network
US7561069B2 (en) 2003-11-12 2009-07-14 Legalview Assets, Limited Notification systems and methods enabling a response to change particulars of delivery or pickup
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
WO2005074430A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
EP1575251A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-14 Alcatel Interception module and monitoring centre for ISDN
US7194243B2 (en) 2004-04-02 2007-03-20 Maryland Semiconductor Inc. DC offset and 1/f noise compensation of a direct conversion receiver
US7808991B2 (en) * 2004-07-30 2010-10-05 Agere Systems Inc. Network-based data transport architecture
KR100645515B1 (ko) * 2004-10-21 2006-11-15 삼성전자주식회사 유선 단말기에서의 단문 메시지 처리 장치 및 그 방법
US10064032B2 (en) 2004-10-22 2018-08-28 Aeris Communications, Inc. Methods and apparatus for providing application-specific messaging over a global system for mobile wireless communication system
CN101107868A (zh) * 2004-10-22 2008-01-16 艾里斯通讯公司 在gsm系统上提供特定应用信息传递的方法和设备
KR100750999B1 (ko) * 2004-12-20 2007-08-22 삼성전자주식회사 휴대단말기의 통화/메시지 관련 이벤트 처리 장치 및 방법
US7627004B2 (en) * 2005-05-26 2009-12-01 Cisco Technology, Inc. Transporting synchronization channel information across a packet network
US7379730B2 (en) * 2005-06-03 2008-05-27 Omega Patents, L.L.C. Vehicle security system receiving acknowledgment of transmitted vehicle security message and related methods
US10867024B2 (en) * 2005-08-20 2020-12-15 Tara Chand Singhal Systems and methods for two-factor remote user authentication
US20070156016A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Ido Betesh Method and system for communication with an ingestible imaging device
CA2947649C (en) 2006-03-27 2020-04-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems to meter media content presented on a wireless communication device
US7680471B2 (en) 2006-05-17 2010-03-16 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
CN101242548B (zh) * 2007-02-05 2012-08-08 吴江洪 一种采用呼叫业务方式传送消息的方法
US20100268589A1 (en) 2007-02-06 2010-10-21 Philip Wesby System and Method for Data Acquisition and Processing
US7991351B2 (en) * 2007-02-28 2011-08-02 Kuban Paul A Extension of wired controller area networks to wireless personal area networks
US7973673B2 (en) * 2007-04-02 2011-07-05 Itron, Inc. Automated meter reader direct mount endpoint module
EP2182328A1 (en) 2008-10-28 2010-05-05 Koninklijke KPN N.V. Telecommunications network and method of transferring user data in signalling messages from a communication unit to a data processing centre
US9331892B2 (en) 2009-03-09 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for automatic sub-panel creation and management
US8396651B2 (en) * 2009-05-01 2013-03-12 Sirius Xm Radio Inc. Traffic data services without navigation systems
CN101931898B (zh) 2009-06-26 2014-03-05 华为技术有限公司 用户面数据的传输方法、装置及系统
JP5853158B2 (ja) * 2010-06-30 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置
US9992729B2 (en) 2012-10-22 2018-06-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for wirelessly modifying detection characteristics of portable devices
US9419721B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Lawrence Livermore National Security, Llc Wide bandgap matrix switcher, amplifier and oscillator
WO2018002904A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Cnathanson Martin D System for authenticating and authorizing access to and accounting for wireless access vehicular environment consumption by client devices
WO2019216969A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Google Llc Synchronizing access controls between computing devices
US11050772B2 (en) 2018-12-05 2021-06-29 Bank Of America Corporation Method and system for identification and prevention of profiling attacks in electronic authorization systems
DE202023106573U1 (de) 2023-11-09 2024-01-26 Oculeus Gmbh Kommunikations-Netzwerk mit Datenkanal

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973200A (en) * 1972-11-07 1976-08-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Process for acknowledging calls in a system for wireless staff locators
US4172969A (en) * 1975-12-03 1979-10-30 Boris Haskell Real time absentee telephone and radiant wave signaling system
US4263480A (en) * 1979-07-17 1981-04-21 Levine Alfred B Pager receiver
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
US4646082A (en) * 1984-09-14 1987-02-24 Motorola, Inc. Inbound acknowledgement stack
US4750197A (en) * 1986-11-10 1988-06-07 Denekamp Mark L Integrated cargo security system
US4928096A (en) * 1987-11-16 1990-05-22 Motorola, Inc. Paging terminal apparatus with message storage and retransmission capability and method therefor
US4814763A (en) * 1987-12-14 1989-03-21 Motorola, Inc. Paging terminal apparatus with page forwarding capability and methodology thereof
US4825193A (en) * 1988-01-07 1989-04-25 Motorola, Inc. Acknowledge back pager with adaptive variable transmitter output power
US4875038A (en) * 1988-01-07 1989-10-17 Motorola, Inc. Frequency division multiplexed acknowledge back paging system
US4882579A (en) * 1988-01-07 1989-11-21 Motorola, Inc. Code division multiplexed acknowledge back paging system
US4823123A (en) * 1988-01-07 1989-04-18 Motorola, Inc. Knowledge back pager with frequency control apparatus
US4891637A (en) * 1988-01-07 1990-01-02 Motorola, Inc. Acknowledge back pager with apparatus for controlling transmit frequency
US4837800A (en) * 1988-03-18 1989-06-06 Motorola, Inc. Cellular data telephone system and cellular data telephone therefor
US4868560A (en) * 1988-04-14 1989-09-19 Motorola, Inc. Voice paging system providing deferred paging capability
US4825457A (en) * 1988-04-25 1989-04-25 Lebowitz Mayer M Cellular network data transmission system
US5153582A (en) * 1988-07-01 1992-10-06 Motorola, Inc. Method of and apparatus for acknowledging and answering a paging signal
US4914651A (en) * 1988-09-20 1990-04-03 Cellular Data, Inc. Cellular data system
US4993059A (en) * 1989-02-08 1991-02-12 Cableguard, Inc. Alarm system utilizing wireless communication path
US4940963A (en) * 1989-03-10 1990-07-10 Motorola Inc. Paging system with improved acknowledge-back capabilities
US5005014A (en) * 1989-05-22 1991-04-02 Motorola, Inc. System and method for optimally transmitting acknowledge back responses
US5142279A (en) * 1989-06-05 1992-08-25 Motorola, Inc. Acknowledge back paging system having the capability of matching variable length data messages to pager addresses
US5162790A (en) * 1989-07-10 1992-11-10 Motorola, Inc. Multiple transmitter paging system
US5239294A (en) * 1989-07-12 1993-08-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for authenication and protection of subscribers in telecommunication systems
FI894371A (fi) * 1989-09-15 1991-03-16 Nokia Mobile Phones Ltd Telefonsystem.
GB8921330D0 (en) * 1989-09-21 1989-11-08 Nat Grid Company Plc Apparatus for transfer of signals to or from a remote site
US5124697A (en) * 1989-10-16 1992-06-23 Motorola, Inc. Acknowledge-back pager
US5117449A (en) * 1989-11-03 1992-05-26 Motorola, Inc. Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
US5047763A (en) * 1989-11-30 1991-09-10 Motorola, Inc. Selective call system with message rebroadcasting over another selective call system
US5222123A (en) * 1990-01-08 1993-06-22 Motorola, Inc. Registration and automatic call redirecting for cordless telephone systems
US5153903A (en) * 1990-11-05 1992-10-06 Motorola, Inc. Integrated paging and radiotelephone system having improved paging reliability
FR2669164B1 (fr) * 1990-11-14 1993-02-05 Thomson Csf Procede de transmission de donnees entre mobiles ou vehicules autonomes.
FI94581C (fi) * 1991-02-12 1995-09-25 Nokia Telecommunications Oy Järjestelmä yhteystietojen välittämiseksi automaattisesti matkapuhelinverkossa tai vastaavassa
CA2063901C (en) * 1991-03-25 2002-08-13 Arunas G. Slekys Cellular data overlay system
US5404392A (en) * 1991-06-12 1995-04-04 International Business Machines Corp. Digital Cellular Overlay Network (DCON)
US5382970A (en) * 1991-07-19 1995-01-17 Kiefl; John B. Television viewer monitoring system including portable data meter for each viewer
EP0596913B1 (en) * 1991-07-19 1998-09-09 Itron, Inc. Wide area communications network for remote data generating stations
US5148473A (en) * 1991-08-30 1992-09-15 Motorola, Inc. Pager and radiotelephone apparatus
US5239678A (en) * 1991-11-21 1993-08-24 Motorola, Inc. Method of assigning a control channel as a temporary voice/data channel in a radio communications system
US5539810A (en) * 1992-01-27 1996-07-23 Highwaymaster Communications, Inc. Data messaging in a communications network
US5307399A (en) * 1992-03-06 1994-04-26 Glenayre Electronics, Inc. Paging system that allows caller/subscriber interconnection
US5282204A (en) * 1992-04-13 1994-01-25 Racotek, Inc. Apparatus and method for overlaying data on trunked radio
US5341410A (en) * 1992-07-21 1994-08-23 Ram Mobile Data Usa Limited Partnership Cellular telephone locator using a mobile data system
FI91699C (fi) * 1992-08-14 1994-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä käyttäjädatan siirtämiseksi pakettimuodossa solukkoradiojärjestelmässä sekä liikkuva asema

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035497A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Icom Inc 無線通信装置及び無線通信システム
US9549390B2 (en) 2011-02-16 2017-01-17 Sony Corporation Radio communication device, base station, method for radio communication, program, and radio communication system
CN103581457A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种通信的方法、设备和系统
CN104618614A (zh) * 2015-01-16 2015-05-13 四川联友电讯技术有限公司 同步语音会议系统结束会议的方法
JP2015146631A (ja) * 2015-04-06 2015-08-13 ソニー株式会社 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
NZ271792A (en) 1997-01-29
KR100368291B1 (ko) 2003-04-10
EP0753230A1 (en) 1997-01-15
CN1145711A (zh) 1997-03-19
CA2185230C (en) 2000-10-17
AU682208B2 (en) 1997-09-25
JP3600570B2 (ja) 2004-12-15
CA2185230A1 (en) 1995-09-14
AU7555594A (en) 1995-09-25
US5546444A (en) 1996-08-13
US5526401A (en) 1996-06-11
JPH10500262A (ja) 1998-01-06
EP0753230A4 (en) 1999-06-02
CN1152550C (zh) 2004-06-02
BR9408553A (pt) 1997-08-19
CN1549567A (zh) 2004-11-24
WO1995024791A1 (en) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600570B2 (ja) ページング受取通知システム及び方法
US6125275A (en) Cellular communications device for communicating data via a cellular network control channel
US5797097A (en) Method and apparatus for identifying the location of a roaming pager
CA2275410C (en) System for communicating messages via a forward overhead control channel
US6311060B1 (en) Method and system for registering the location of a mobile cellular communications device
CA2386746C (en) Method of operating a radiocommunications system
US6311056B1 (en) Method and system for expanding the data capacity of a cellular network control channel
US20080051133A1 (en) System and method of telephonic dialing simulation
JP2007053811A (ja) コードレスセルラーシステム
US6738647B1 (en) Method and system for expanding the data payload of data messages transported via a cellular network control channel
EP1273193B1 (en) Method and system for expanding the data payload of data messages transported via a cellular network control channel
AU2001257054A1 (en) Method and system for expanding the data payload of data messages transported via a cellular network control channel
KR20010064870A (ko) 단문메시지 서비스를 이용한 통화예약서비스 방법
MXPA98007762A (es) Metodos y aparatos para la comunicacion de datos a traves de un sistema de radiotelefonia celular movil
KR19980078013A (ko) 무선호출기 내장형 ct2 단말기의 파라메터 제어장치
KR19980078012A (ko) 무선호출기 내장형 ct2 단말기의 파라메터 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees