JP2002209174A - Display device and picture recording and reproducing system - Google Patents

Display device and picture recording and reproducing system

Info

Publication number
JP2002209174A
JP2002209174A JP2001001976A JP2001001976A JP2002209174A JP 2002209174 A JP2002209174 A JP 2002209174A JP 2001001976 A JP2001001976 A JP 2001001976A JP 2001001976 A JP2001001976 A JP 2001001976A JP 2002209174 A JP2002209174 A JP 2002209174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
information
storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001976A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002209174A5 (en
JP4711372B2 (en
Inventor
Yoshiki Oka
芳樹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001001976A priority Critical patent/JP4711372B2/en
Publication of JP2002209174A publication Critical patent/JP2002209174A/en
Publication of JP2002209174A5 publication Critical patent/JP2002209174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711372B2 publication Critical patent/JP4711372B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly perform picture recording with the just timing at picture recording and to prevent a break in picture recording. SOLUTION: When a user wants to quickly record a picture, storage processing to a first information storage means is controlled in accordance with the detection result of the start state of the information device side though a power source or a program on the information device side is not started or a data communication line is disconnected in the middle of picture recording. Thus, when data is stored on the display device side till the information device side enters into the start state, the picture which the user want to record is quickly recorded at the just timing and a break in recording data is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを取り
込んで記録可能であるパーソナルコンピュータ(以下P
Cという)などの情報機器と接続し、この情報機器から
の画像データを画面表示可能とし、また、テレビジョン
(以下TVという)画像も表示可能とする液晶ディスプ
レイモニタなどの表示装置および、これを用いた録画再
生システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a personal computer (hereinafter referred to as P) capable of capturing and recording image data.
C) and a display device such as a liquid crystal display monitor capable of displaying image data from the information device on a screen and also displaying a television (hereinafter referred to as TV) image. The present invention relates to a recording / playback system used.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、録画再生システムとしては、モニ
タ装置にTVチューナを内蔵し、これをPC側に接続す
ると共に、PC側に画像圧縮解凍プログラムをインスト
ールすることにより、TVチューナでTV映像信号を受
信し、TV受信映像信号をモニタ装置側で視聴し、ま
た、TV受信映像信号をPC側に送信して、データ圧縮
処理し、さらに、この圧縮データを、内蔵のハードディ
スク装置(以下HDDという)に格納するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a recording / playback system, a TV tuner is built in a monitor device, connected to the PC side, and an image compression / decompression program is installed on the PC side. , Receiving the TV reception video signal on the monitor device side, transmitting the TV reception video signal to the PC side, performing data compression processing, and further compressing the compressed data into a built-in hard disk device (hereinafter referred to as HDD). ).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
ユーザが素早く録画したいときに、PC側がOSおよび
アプリケーションプログラムを読み込んで起動していな
い場合には、PC側に録画用のHDDが設けられている
ので、ジャストタイミングで録画することができない。
また、録画時にモニタ装置とPCとの間に接続されたデ
ータ通信線が誤って外れた場合に、録画データが途中で
途切れて台無しになる虞もあった。
In the above-mentioned conventional configuration,
When the user wants to record quickly, if the PC reads the OS and the application program and does not start, the recording cannot be performed at just timing because the recording HDD is provided on the PC.
Further, when the data communication line connected between the monitor device and the PC is accidentally disconnected during recording, there is a possibility that the recorded data is interrupted on the way and ruined.

【0004】本発明は、上記事情に鑑みて為されたもの
で、録画時に素早くジャストタイミングで録画すると共
に、録画の途中途切れを防止することができる表示装置
および、これを用いた録画再生システムを提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a display device capable of recording at a just timing at the time of recording and preventing interruption during recording, and a recording / reproducing system using the same. The purpose is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決する為の手段】本発明の表示装置は、テレ
ビジョン信号を選局して受信するTV受信手段と、テレ
ビジョン受信信号をデータ圧縮するデータ圧縮手段と、
情報機器側の起動に要する時間分のデータを記憶可能と
する第1情報記憶手段と、情報機器との間でデータ通信
する第1データ通信手段と、この第1データ通信手段を
介して、情報機器側の起動状態を検出する起動状態検出
手段と、この起動状態検出手段による検出結果に応じて
第1情報記憶手段への記憶処理を制御する記憶制御手段
とを備え、第1情報記憶手段に記憶した圧縮データを含
む、該データ圧縮手段からの圧縮データを該第1データ
通信手段を介して該情報機器側にデータ送信するもので
あり、そのことにより上記目的が達成される。
A display device according to the present invention comprises: a TV receiver for selecting and receiving a television signal; a data compressor for compressing the television signal;
A first information storage unit that can store data for a time required for activation of the information device, a first data communication unit that performs data communication with the information device, and information via the first data communication unit. An activation state detection unit for detecting an activation state of the device; and a storage control unit for controlling a storage process in the first information storage unit in accordance with a detection result by the activation state detection unit. The compressed data from the data compression means, including the stored compressed data, is transmitted to the information device via the first data communication means, thereby achieving the above object.

【0006】この構成により、ユーザが素早く録画した
いときに、情報機器側の電源やプログラムが起動してい
ない場合であっても、録画途中でデータ通信線が外れた
場合であっても、情報機器側の起動状態の検出結果に応
じて第1情報記憶手段への記憶処理を制御するので、情
報機器側の起動状態が検出不可能であれば、表示装置側
でデータを記憶すればよく、ユーザが録画したい映像を
ジャストタイミングで素早く録画すると共に、録画デー
タの中途切れをも防止することが可能となる。
[0006] With this configuration, when the user wants to quickly record, even if the power supply or the program on the information device side is not activated or the data communication line is disconnected during the recording, the information device can be used. Since the storage process in the first information storage means is controlled according to the detection result of the activation state of the information device, if the activation state of the information device cannot be detected, the data may be stored on the display device side. It is possible to quickly record a video to be recorded at just timing, and to prevent interruption of recorded data.

【0007】また、好ましくは、本発明の表示装置にお
いて、録画を指示する録画指示手段を有し、記憶制御手
段は、録画指示手段による録画指示時に、該電源起動状
態検出手段が前記情報機器側の起動状態を検出できない
場合のみ、該第1情報記憶手段に該データ圧縮手段から
の圧縮データを記憶処理する。
Preferably, in the display device of the present invention, there is provided recording instruction means for instructing recording, and the storage control means, when a recording instruction is issued by the recording instruction means, the power activation state detecting means is provided on the information device side. Only when it is not possible to detect the activation state, the compressed data from the data compression means is stored and processed in the first information storage means.

【0008】この構成により、ユーザが素早く録画指示
をすれば、情報機器側の電源やプログラムが起動してい
ない場合や、録画途中にデータ通信線が外れた場合な
ど、情報機器側の起動状態を検出できない場合にのみ、
情報機器側が起動状態が検出可能になるまで一旦、表示
装置側でデータを記憶するので、ユーザが録画したい映
像をジャストタイミングに素早く録画すると共に、録画
データの中途切れをも防止することが可能となる。
With this configuration, if the user issues a recording instruction quickly, the start-up state of the information device is changed, for example, when the power supply or the program on the information device is not started or when the data communication line is disconnected during recording. Only if we ca n’t detect it,
Since the display device temporarily stores the data until the information device can detect the start-up state, it is possible to quickly record the video that the user wants to record at the just timing and also prevent interruption of the recorded data. Become.

【0009】さらに、好ましくは、本発明の表示装置に
おける記憶制御手段は、電源起動状態検出手段が情報機
器の起動状態を検出した場合に、第1情報記憶手段への
圧縮データの記憶処理を停止して、第1情報記憶手段に
記憶した圧縮データを含む、データ圧縮手段からの圧縮
データを第1データ通信手段を介して情報機器側にデー
タ送信させることができる。
Further, preferably, the storage control means in the display device of the present invention stops the processing of storing the compressed data in the first information storage means when the power supply activation state detection means detects the activation state of the information device. Then, the compressed data from the data compression unit, including the compressed data stored in the first information storage unit, can be transmitted to the information device via the first data communication unit.

【0010】また、好ましくは、本発明の表示装置にお
ける記憶制御手段は、第1情報記憶手段のデータ記憶容
量の記憶限界に達する時点で、第1情報記憶手段への圧
縮データの記憶処理を停止して、第1情報記憶手段に記
憶した圧縮データを含む、データ圧縮手段からの圧縮デ
ータを第1データ通信手段を介して情報機器側にデータ
送信させることができる。
Preferably, the storage control means in the display device of the present invention stops the processing of storing the compressed data in the first information storage means when the storage limit of the data storage capacity of the first information storage means is reached. Then, the compressed data from the data compression unit, including the compressed data stored in the first information storage unit, can be transmitted to the information device via the first data communication unit.

【0011】さらに、好ましくは、本発明の表示装置に
おいて、情報機器の起動状態の検出は、情報機器の電源
起動時の録画可能状態(および録画不可能状態)の検出
および録画時の録画可能状態(および録画不可能状態)
の検出の少なくとも何れかであればよい。
Further, preferably, in the display device of the present invention, the detection of the start-up state of the information device includes the detection of a recordable state (and a non-recordable state) when the information device is powered on and a recordable state at the time of recording. (And recording disabled)
At least one of the detections.

【0012】さらに、本発明の録画再生有システムは、
情報機器と、少なくとも情報機器からの表示データおよ
びテレビジョン受信信号の何れかを表示画面上に表示可
能とする請求項1〜5の何れかに記載の表示装置とを備
え、この情報機器は、表示装置からの圧縮データを記憶
する第2情報記憶手段と、この第2情報記憶手段から圧
縮データを再生して圧縮前のデータに解凍する解凍手段
と、この解凍手段で解凍したデータを表示装置側に送信
可能とする第2データ通信手段とを有するものであり、
そのことにより上記目的が達成される。また、好ましく
は、本発明の録画再生有システムにおいて、録画終了後
に、録画不可能状態検出時に第1情報記憶手段に記憶し
た録画データと、それ以外の録画データとを連続的につ
なぎ合わせたデータを作成するデータ作成手段を有す
る。
Further, the recording / reproducing system of the present invention comprises:
An information device, comprising: the display device according to any one of claims 1 to 5, wherein at least one of display data and a television reception signal from the information device can be displayed on a display screen. Second information storage means for storing the compressed data from the display device, decompression means for reproducing the compressed data from the second information storage means and decompressing the data before compression, and displaying the data decompressed by the decompression means on the display device And a second data communication means that enables transmission.
Thereby, the above object is achieved. Preferably, in the recording / playback system according to the present invention, after recording is completed, data obtained by continuously connecting recorded data stored in the first information storage means and other recorded data at the time of detection of an unrecordable state. And a data creating unit for creating the data.

【0013】この構成により、本発明の録画再生有シス
テムでは、録画不可能検出時に第1情報記憶手段に記憶
したデータと、それ以外の録画データとをつなぎ合わせ
て連続的なデータとするので、録画データを録画再生
し、それを違和感なく表示することが可能となる。
With this configuration, in the recording / playback system according to the present invention, the data stored in the first information storage means and the other recorded data at the time of detection of recording failure are connected to form continuous data. It becomes possible to record and reproduce the recorded data and display it without discomfort.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の録画再
生システムついて図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a recording / playback system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は、本発明の一実施形態における録画
再生システムの外観構成を示す斜視図であり、図2は図
1のコンピュータ表示端末装置の断面図である。図1お
よび図2において、録画再生システム10は、情報機器
としてのコンピュータ本体20と、コンピュータ表示端
末装置としてのモニタ装置30と、コンピュータ本体2
0とモニタ装置30間に接続されたデータ通信用のコン
ピュータ信号ケーブル40とを有している。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a recording / playback system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view of the computer display terminal device of FIG. 1 and 2, a recording / reproducing system 10 includes a computer main body 20 as an information device, a monitor device 30 as a computer display terminal device, and a computer main body 2
0 and a computer signal cable 40 for data communication connected between the monitor device 30.

【0016】コンピュータ本体20は、一つの独立した
筐体で構成され、独立した電源装置(図示せず)によっ
て駆動するパーソナルコンピュータ(以下PCという)
で構成されており、予め種々のデータ処理、インターネ
ット、電子メール、画像編集などのアプリケーションプ
ログラムが記憶されており、これに加えて、詳細に後述
する本発明の録画処理プログラムおよび録画再生処理プ
ログラムがインストールされているものである。
The computer main body 20 is composed of one independent housing, and is driven by an independent power supply device (not shown).
Various data processing, the Internet, e-mail, application programs such as image editing are stored in advance, in addition to this, a recording processing program and a recording and playback processing program of the present invention described in detail later Installed.

【0017】モニタ装置30は、一つの独立した筐体で
構成され、コンピュータ本体20とは独立した電源装置
(図示せず)によって駆動されるものであり、表示手段
としての液晶表示パネル31と、モニタ制御装置32
と、入力操作手段としての入力装置35とを有してい
る。
The monitor device 30 is composed of a single independent housing, is driven by a power supply device (not shown) independent of the computer main body 20, and has a liquid crystal display panel 31 as display means, Monitor control device 32
And an input device 35 as input operation means.

【0018】液晶表示パネル31は、図3にて後述する
バックライトユニット311とTFT液晶表示ユニット
(図示せず)を持つ画像表示部が、チルトヒンジ機構3
6によりスタンド37に対して上下に回動自在に軸支さ
れることにより、その視認角度の操作性の向上を図って
いる。
The liquid crystal display panel 31 includes an image display section having a backlight unit 311 and a TFT liquid crystal display unit (not shown) described later with reference to FIG.
6, the operability of the viewing angle is improved by being pivotally supported up and down with respect to the stand 37.

【0019】モニタ制御装置32は、録画制御用、録画
再生制御用、TV視聴制御用さらには電源供給管理用の
制御ボードユニットが内蔵されている。
The monitor control device 32 includes a control board unit for recording control, recording and reproduction control, TV viewing control, and power supply management.

【0020】入力装置35は、各種操作指令を入力可能
とするリモコン(図示せず)、操作パネル33およびマ
ウス34などで構成され、TV受信局を選局するTVの
チャンネル変更指示や、TV表示とPC信号表示の表示
切替指示、録画を指示する録画指示などの機能を有して
いる。
The input device 35 is composed of a remote controller (not shown) capable of inputting various operation commands, an operation panel 33, a mouse 34, and the like. A TV channel change instruction for selecting a TV receiving station and a TV display are provided. And a function to display a PC signal, to switch the display, and to perform a recording instruction to instruct recording.

【0021】操作パネル33には、TV受信機の選局ボ
タン、音量ボタン、AV周辺機器の選択ボタン、表示環
境設定ボタン、録画指示ボタン(録画指示手段)およ
び、図示しないリモコン受信器などが設けられている。
The operation panel 33 is provided with a channel selection button of the TV receiver, a volume button, an AV peripheral device selection button, a display environment setting button, a recording instruction button (recording instruction means), a remote control receiver (not shown), and the like. Have been.

【0022】コンピュータ信号ケーブル40は、D−S
UBコネクタ間を接続するアナログRGBの表示データ
信号ケーブルと、オーデイオコネクタ間を接続するオー
デイオ信号ケーブルと、USB(Universal Serial Bu
s;ユニバーサルシリアルバス)ポート(USBハブ)
間を接続するUSBケーブルとを有している。
The computer signal cable 40 is connected to a DS
An analog RGB display data signal cable connecting between UB connectors, an audio signal cable connecting between audio connectors, and a USB (Universal Serial Bus).
s; Universal serial bus) port (USB hub)
And a USB cable for connection between them.

【0023】図3は、図1の録画再生システムの要部ハ
ード構成を示すブロック図である。図3において、コン
ピュータ本体20のUSBI/F(USBインターフェ
イス)21とモニタ制御装置32のUSBI/F320
との間でデータ通信可能に構成されており、例えば録画
用の圧縮データがモニタ制御装置32からコンピュータ
本体20に送信される。また、コンピュータ本体20の
表示RGBI/F22はモニタ制御装置32のA/D変
換装置321に接続され、録画データを解凍して得た表
示データがA/D変換装置321側に送信される。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a main part of the recording / playback system of FIG. In FIG. 3, a USB I / F (USB interface) 21 of the computer main body 20 and a USB I / F 320 of the monitor control device 32 are provided.
The compressed data for video recording is transmitted from the monitor control device 32 to the computer main body 20, for example. The display RGB I / F 22 of the computer main body 20 is connected to the A / D conversion device 321 of the monitor control device 32, and the display data obtained by decompressing the recorded data is transmitted to the A / D conversion device 321.

【0024】コンピュータ本体20は、詳細には図示し
ていないが、CPUモジュールと、表示コントローラ
と、VRAMと、通信用のモデム装置と、PCI(Peri
pheralComponent Interconnect)インターフェイスと、
I/Oコントローラと、録画情報を記憶可能とする第2
情報記憶手段(可読記録媒体)としてのHDD23と、
BIOS−ROMと、キーコントローラと、音声情報を
オーデイオ出力端子より出力してモニタ装置30にて音
声再生するためのオーディオコントローラとを有してい
る。
Although not shown in detail, the computer main body 20 includes a CPU module, a display controller, a VRAM, a modem for communication, and a PCI (Peripheral).
pheralComponent Interconnect) interface,
I / O controller and second enabling recording information to be stored
HDD 23 as information storage means (readable recording medium);
It has a BIOS-ROM, a key controller, and an audio controller for outputting audio information from an audio output terminal and reproducing the audio on the monitor device 30.

【0025】CPUモジュールは、このシステム全体の
動作制御およびデータ処理を実行するコンピュータ制御
手段である。
The CPU module is computer control means for executing operation control and data processing of the entire system.

【0026】HDD23は、このシステムの主記憶部と
して使用されるものであり、後述する各プロセスにおけ
る、HDD23やUSBI/F21,320経由のMP
EG2エンコーダ327などのデバイスヘのアクセスを
管理するオペレーティングシステム(OS)24、処理
対象のアプリケーションプログラムおよび、このアプリ
ケーションプログラムによって作成されたユーザデータ
などが格納されるようになっている。このアプリケーシ
ョンプログラムの一つとして、本発明を実現するための
録画処理プログラムおよび録画再生処理プログラムが、
主メモリ(HDD23)にインストールされる。また、
この録画処理プログラムには、録画予約およびその実行
を行う録画予約処理(録画設定処理)などの録画管理プ
ロセス25が含まれている。録画管理プロセス25は、
録画予約した録画情報、例えば録画開始日および時刻、
録画終了日および時刻、チャンネル情報、圧縮レートに
対応した録画密度情報、管理情報などを記憶する録画情
報テーブルを有している。また、録画管理プロセス25
には、録画予約に際して、インターネットによって配信
される番組内容を含む番組情報の利用により設定可能に
なっており、この番組情報と管理情報との関連付けも記
憶されている。主メモリ(HDD23)内の録画再生処
理プログラムとCPUモジュールにより、圧縮データを
元に戻す解凍手段が構成されている。なお、ハードウエ
アで構成される解凍手段としてのMPEG2デコーダコ
ントローラを周辺デバイスとして組み込む方法もある
が、この場合には、アプリケーションプログラムにはM
PEG2デコーダを必要としない。
The HDD 23 is used as a main storage unit of the system, and is used in each process to be described later in the HDD 23 and the MPI via the USB I / Fs 21 and 320.
An operating system (OS) 24 for managing access to devices such as the EG2 encoder 327, an application program to be processed, and user data created by the application program are stored. As one of the application programs, a recording processing program and a recording / reproduction processing program for realizing the present invention include:
It is installed in the main memory (HDD 23). Also,
The recording processing program includes a recording management process 25 such as recording reservation and recording reservation processing (recording setting processing) for executing the recording reservation. The recording management process 25
Recorded recording information, such as recording start date and time,
It has a recording information table that stores recording end date and time, channel information, recording density information corresponding to the compression rate, management information, and the like. The recording management process 25
Can be set at the time of recording reservation by using program information including program content distributed via the Internet, and the association between the program information and management information is also stored. The recording / reproducing processing program in the main memory (HDD 23) and the CPU module constitute a decompression means for restoring compressed data. Incidentally, there is a method of incorporating an MPEG2 decoder controller as a decompression means constituted by hardware as a peripheral device. In this case, however, the application program includes M
No PEG2 decoder is required.

【0027】この録画処理プログラムは、GUI(Grap
hical User Interface;グラフィカル・ユーザ・イン
ターフェイス)を利用して受信局の選局、録画および録
画予約の操作指令を検出するステップ(操作指令検出手
段)と、この検出した操作指令に基づいて、USBを介
してモニタ装置30にコマンド送信(録画設定情報送
信)するステップ(第2データ通信手段)と、モニタ装
置30からUSBを介して入力される、MPEG2フォ
ーマットで圧縮された映像情報を、順次、HDD23に
記憶させるステップ(第2記憶制御手段)と、録画終了
後に、モニタ装置30側の後述する第1情報記憶手段に
記憶した後にHDD23(第2情報記憶手段)に記憶し
た録画データと、第1情報記憶手段を介さずにHDD2
3(第2情報記憶手段)に記憶した録画データとを連続
的につなぎ合わせたデータを作成するステップ(データ
作成手段)とを有している。
This recording processing program has a GUI (Graph
a step of detecting an operation command for selecting a receiving station, recording, and recording reservation (operation command detection means) using a graphical user interface (Hical User Interface); A step of transmitting a command (recording setting information transmission) to the monitor device 30 via the USB device (second data communication means); and transmitting video information compressed in the MPEG2 format input from the monitor device 30 via the USB to the HDD 23 sequentially. (Second storage control means), after the recording is completed, the recorded data stored in the HDD 23 (second information storage means) after being stored in the first information storage means (to be described later) of the monitor device 30; HDD2 without using information storage means
3 (second information storage means) and a step (data creation means) of creating data by continuously connecting the recorded data to the recorded data.

【0028】また、録画再生処理プログラムは、GUI
を利用して録画再生の操作指令を検出するステップ(操
作指令検出手段)と、この操作指令に基づいて、HDD
23に記憶した圧縮データの映像情報を上記MPEG2
デコーダプロセス26によって元のデータに解凍するス
テップ(解凍手段)と、解凍した表示データを元の表示
データとしてモニタ装置30側に送信出力すると共に、
音声データもオーデイオ出力端子より送信出力するステ
ップ(第2データ通信手段)とを有している。なお、P
Cから出力される表示データとしては、通常のワープ
ロ、表計算、図形処理の表示データを出力することは当
然のこととして、これらのデータと映像再生した映像デ
ータと合成(ピクチャ・イン・ピクチャ)して出力でき
ることは当然のことである。
The recording / playback processing program is a GUI
Detecting an operation command for recording / playback by using an operation command (operation command detection means);
The video information of the compressed data stored in the MPEG2
A step of decompressing the original data by the decoder process 26 (decompression means), and transmitting and outputting the decompressed display data to the monitor device 30 as the original display data;
Transmitting the audio data from the audio output terminal (second data communication means). Note that P
As display data output from C, it is natural to output display data of ordinary word processing, spreadsheet processing, and graphic processing, and these data are combined with reproduced video data (picture-in-picture). It is natural that the output can be made.

【0029】表示コントローラは、VRAMに描画され
たデータをアナログRGBの表示データとして出力して
モニタ装置30側に表示させるための表示制御処理を行
うものである。
The display controller performs display control processing for outputting the data drawn in the VRAM as analog RGB display data and displaying the data on the monitor device 30 side.

【0030】PCIインターフェイスには、HDD2
3、CD−ROMドライブ,FDDドライブなどの制御
部と、USBスロットに接続されるUSBデバイスコン
トローラなどが含まれている。
The PCI interface includes an HDD 2
3, a control unit such as a CD-ROM drive and an FDD drive, and a USB device controller connected to a USB slot are included.

【0031】I/Oコントローラは、各種I/Oデバイ
スを制御するためのものである。
The I / O controller is for controlling various I / O devices.

【0032】次に、モニタ制御装置32は、表示RGB
I/F(I/Fはインターフェイスを示す)から表示デ
ータが入力されるA/D変換装置321と、グラフィッ
クコントローラ322と、LCDドライバ323と、バ
ックライトユニット311用のインバータ324と、T
V受信手段としてのTVチューナ325と、ビデオデコ
ーダ326と、データ圧縮手段としてのMPEG(Mort
ion Picture ExpertGroup;エムペグ)2エンコーダ
327と、データ通信手段としてのUSBI/F320
と、第1情報記憶手段328と、各部を制御する制御手
段330と、この制御手段330が各部を制御する際に
用いるデータを格納した情報記憶手段としてのメモリ3
29とを有している。
Next, the monitor control device 32 controls the display RGB
An A / D converter 321 to which display data is input from an I / F (I / F indicates an interface), a graphic controller 322, an LCD driver 323, an inverter 324 for a backlight unit 311;
A TV tuner 325 as a V receiving means, a video decoder 326, and an MPEG (Mort
ion Picture ExpertGroup (enpeg) 2 encoder 327 and USB I / F 320 as data communication means
A first information storage unit 328, a control unit 330 for controlling each unit, and a memory 3 as an information storage unit storing data used when the control unit 330 controls each unit.
29.

【0033】USBI/F320は、情報機器としての
PCに対して、MPEG2エンコーダ327からの圧縮
データを送出し、また、PC側からキャプチャーサイ
ズ、ビットレートなどの指定を行うことができるもので
ある。
The USB I / F 320 transmits compressed data from the MPEG2 encoder 327 to a PC as an information device, and allows the PC to specify a capture size, a bit rate, and the like.

【0034】A/D変換装置321は、PCからの表示
データであるアナログRGB信号をデジタルRGB信号
に変換するものである。
The A / D converter 321 converts an analog RGB signal, which is display data from a PC, into a digital RGB signal.

【0035】グラフィックコントローラ322は、入力
デジタル画像信号を、液晶表示パネル31の表示画素数
に合わせて表示できるように変換するものであり、色空
間変換機能、IP(Interlace to Progressive)変換、
スケーリング機能、FRC(FrameRateConversion)機
能、γ補正機能、色補正機能および同期検出機能を有
し、デジタルRGB信号、デジタルYUVビデオ信号か
ら生成した表示データを16ビットの表示データバス3
22aに出力するものである。
The graphic controller 322 converts the input digital image signal so that it can be displayed in accordance with the number of display pixels of the liquid crystal display panel 31, and includes a color space conversion function, IP (Interlace to Progressive) conversion,
It has a scaling function, an FRC (Frame Rate Conversion) function, a γ correction function, a color correction function, and a synchronization detection function, and displays data generated from digital RGB signals and digital YUV video signals on a 16-bit display data bus 3.
22a.

【0036】LCDドライバ323は、グラフィックコ
ントローラ322の出力表示データを入力し、液晶表示
パネル31の画像表示を制御する駆動回路である。この
LCDドライバ323とグラフィックコントローラ32
2とにより表示制御手段が構成されている。
The LCD driver 323 is a drive circuit that inputs output display data of the graphic controller 322 and controls image display on the liquid crystal display panel 31. The LCD driver 323 and the graphic controller 32
2 constitute a display control means.

【0037】インバータ324は、バックライトユニッ
ト311に対して点灯制御を行うものである。
The inverter 324 controls lighting of the backlight unit 311.

【0038】TVチューナ325は、コンピュータ本体
20(PC)からのTV受信局の選局情報、またはリモ
コンなどの選局操作手段(入力装置35)からの選局情
報に応答したチャンネル設定情報を基に、後述する制御
手段330によりIICバス330aを介して受信局の
選局制御が実行されるものである。また、TVチューナ
325は、アンテナ端子に接続され、選局制御によって
アンテナ端子からの所望のTV信号が選局されて受信さ
れ、このTV受信信号よりNTSC画像信号を検波出力
して信号ライン325aを介してビデオデコーダ326
に供給するものである。また、TVチューナ325は、
TV受信信号より音声周波数信号が分離出力され、その
音声周波数信号を、後述する音声処理回路(図示せず)
に供給するものである。
The TV tuner 325 is based on channel selection information of a TV receiving station from the computer main body 20 (PC) or channel setting information in response to channel selection information from a channel selecting operation means (input device 35) such as a remote controller. In addition, channel selection control of a receiving station is executed by the control means 330 described later via the IIC bus 330a. Further, the TV tuner 325 is connected to an antenna terminal, a desired TV signal from the antenna terminal is selected and received by channel selection control, an NTSC image signal is detected and output from the TV reception signal, and a signal line 325a is output. Video decoder 326 via
Is to be supplied to In addition, the TV tuner 325
An audio frequency signal is separated and output from the TV reception signal, and the audio frequency signal is converted to an audio processing circuit (not shown) to be described later.
Is to be supplied to

【0039】ビデオデコーダ326は、TVチューナ3
25から供給されるNTSC画像信号および、図示して
いないが、外部ビデオ機器を接続したビデオ入力端子か
らのビデオ信号の何れかを選択し、信号ライン326a
にYUVデジタルビデオ信号を出力するものである。ま
た、ビデオデコーダ326には、フィルタ回路、同期分
離回路、YC分離回路、A/Dコンバ―タ回路、色情報
調整回路、AGC回路、カラーデコーダ回路、水平垂直
同期化回路および所望の画像サイズ決定のスケーリング
回路などを有している。なお、ビデオデコーダ326
は、MPEG2エンコーダ327とグラフィックコント
ローラ322との調停処理によって、信号ライン326
a,326bに出力するYUVデジタルビデオ信号を各
々独立して出力制御でき、さらに各々独立して画像サイ
ズのスケーリング処理が行えるようになっている。
The video decoder 326 is a TV tuner 3
25, and a video signal from a video input terminal to which an external video device is connected (not shown).
To output a YUV digital video signal. The video decoder 326 includes a filter circuit, a sync separation circuit, a YC separation circuit, an A / D converter circuit, a color information adjustment circuit, an AGC circuit, a color decoder circuit, a horizontal / vertical synchronization circuit, and a desired image size determination. And the like. The video decoder 326
Is transmitted through a signal line 326 by arbitration between the MPEG2 encoder 327 and the graphic controller 322.
a and 326b, the output of the YUV digital video signal can be controlled independently, and the scaling process of the image size can be performed independently.

【0040】MPEG2エンコーダ327は、入力され
たNTSC画像信号を既知のMPEG2形式にてデータ
圧縮を行うと共に、デジタル化された音声信号も同様に
データ圧縮を行うものである。
The MPEG2 encoder 327 performs data compression on an input NTSC image signal in a known MPEG2 format, and also performs data compression on a digitized audio signal.

【0041】第1情報記憶手段328は、PC側の電源
起動およびプログラム起動に要する時間分のデータ容量
を記憶可能としている。具体的には、第1情報記憶手段
328は内部記憶バッファで構成されており、内部記憶
バッファは、複数のパケットバッファから構成されるバ
ッファであり、モニタ装置30のRAM上に格納され、
記憶容量としてパケットバッファ300個程度で、TV
映像5分程度を格納できる記憶容量分を持つものであ
る。
The first information storage means 328 is capable of storing a data capacity corresponding to the time required for powering up the PC and activating the program. Specifically, the first information storage unit 328 is configured by an internal storage buffer, and the internal storage buffer is a buffer configured by a plurality of packet buffers, and is stored on the RAM of the monitor device 30.
With a storage capacity of about 300 packet buffers, TV
It has a storage capacity capable of storing about 5 minutes of video.

【0042】制御手段330は、CPU(中央演算処理
装置)で構成され、全体制御手段として、メモリ329
内の制御プログラムに基づいて、IICバス330aを
介して、A/D変換装置321に対してRGBカラー調
整などを行い、LCDドライバ323に対して駆動制御
し、インバータ324に対してバックライトユニット3
11の輝度の調整を行い、TVチューナ325に対して
選局動作を行い、ビデオデコーダ326に対してカラー
調整などの各種制御を行い、また、16ビットデータバ
ス330bを介して、グラフィックコントローラ322
に対して解像度その他の各種調整を行い、入力装置35
からのTV表示とPC信号表示との切替指示、TVのチ
ャンネル変更指示およびその他の操作指示を読み取りそ
の指示に応じて各部を制御し、MPEG2エンコーダ3
27に対してエンコードを指示する駆動制御を行い、メ
モリ329に対してデータの読み取りおよび書き込みを
行うように全体制御が為される。
The control means 330 is constituted by a CPU (Central Processing Unit).
Based on the control program therein, RGB color adjustment is performed on the A / D converter 321 via the IIC bus 330a, drive control is performed on the LCD driver 323, and the backlight unit 3 is controlled on the inverter 324.
11, performs a tuning operation on the TV tuner 325, performs various controls such as color adjustment on the video decoder 326, and controls the graphic controller 322 via the 16-bit data bus 330 b.
To the input device 35.
The controller reads an instruction to switch between TV display and PC signal display, an instruction to change the channel of the TV, and other operation instructions, and controls each unit according to the instruction.
27 is controlled so as to instruct encoding, and overall control is performed so as to read and write data to and from the memory 329.

【0043】特に、制御手段330は、制御プログラム
に基づいて、PCからのTV受信局の選局情報に応答し
て受信局を決定し、TVチューナ325に対して選局設
定を行う選局制御手段330Aと、PCとの間でのデー
タ通信、例えばPCから録画指令情報などを受信するデ
ータ通信手段330B(第1データ通信手段)と、デー
タ通信手段330Bを介して、PC側の起動状態を検出
する起動状態検出手段330Cと、電源起動状態検出手
段330Cによる検出結果に応じて第1情報記憶手段3
28への記憶処理を制御する記憶制御手段330Dとを
備えている。
In particular, the control means 330 determines the receiving station in response to the tuning information of the TV receiving station from the PC based on the control program, and selects the tuning for the TV tuner 325. The data communication between the means 330A and the PC, for example, a data communication means 330B (first data communication means) for receiving recording command information and the like from the PC, and a start state of the PC side via the data communication means 330B. The activation state detection means 330C to be detected and the first information storage means 3 according to the detection result by the power activation state detection means 330C.
And a storage control means 330D for controlling the storage processing in the storage 28.

【0044】記憶制御手段330Dは、録画指示時に、
電源起動状態検出手段330CがPC側の起動状態を検
出できない場合のみ、第1情報記憶手段328にMPE
G2エンコーダ327からの圧縮データを記憶制御する
ものである。また、記憶制御手段330Dは、電源起動
状態検出手段330CがPCの起動状態を検出した場合
に、第1情報記憶手段328への圧縮データの記憶処理
を停止し、データ圧縮手段からの圧縮データをUSBI
/F320に供給するものである。さらに、記憶制御手
段330Dは、第1情報記憶手段328のデータ記憶容
量の記憶限界時点で、第1情報記憶手段328への圧縮
データの記憶処理を停止し、PC側において連続した録
画データを作成するべく第1情報記憶手段328内の圧
縮データをPC側にデータ送信するものである。この場
合、PCの起動状態の検出としては、PCの電源起動後
の録画可能状態の検出および、PC側での録画開始後に
再び、電源起動状態検出手段330Cによる録画不可能
状態から録画可能状態の検出である。
The storage control means 330D, when instructing recording,
Only when the power supply activation state detecting means 330C cannot detect the activation state on the PC side, the MPE is stored in the first information storage means 328.
This is for storing and controlling the compressed data from the G2 encoder 327. Further, when the power activation state detection means 330C detects the activation state of the PC, the storage control means 330D stops the processing of storing the compressed data in the first information storage means 328, and stores the compressed data from the data compression means. USBI
/ F320. Further, the storage control means 330D stops the processing of storing the compressed data in the first information storage means 328 at the storage limit of the data storage capacity of the first information storage means 328, and creates continuous recorded data on the PC side. The compressed data in the first information storage means 328 is transmitted to the PC side for the purpose. In this case, the detection of the activation state of the PC includes the detection of the recordable state after the power supply of the PC is started, and the transition from the recording impossible state to the recordable state by the power-on state detection means 330C again after the PC starts recording. Detection.

【0045】メモリ329には、制御手段330が動作
するための制御プログラムおよび各種データが格納され
ている。制御プログラムとしては、TVチューナ325
の選局などを行うチューナ管理プロセス(図示せず)、
各部や各装置への電源供給/停止の管理を行う電源管理
プロセス、TV表示とPC信号表示の切替えを行う画面
表示切替えプロセス、メッセージを液晶表示パネル31
に表示するOSD表示プロセス、PCの動作状態を読み
取る情報機器状態読み取りプロセス、録画管理情報をP
Cから受信し、編集、保持および送信処理を行う録画管
理情報処理プロセス、PC側の起動状態を検出する起動
状態検出プロセス、起動状態検出結果に応じて第1情報
記憶手段328への記憶処理を制御する記憶制御プロセ
スなどを有している。
The memory 329 stores a control program for operating the control means 330 and various data. As the control program, the TV tuner 325
Tuner management process (not shown) that performs channel selection, etc.
A power supply management process for managing power supply / stop to each unit and each device, a screen display switching process for switching between TV display and PC signal display, and a message on the liquid crystal display panel 31
OSD display process, information device status reading process for reading the operating status of the PC, and recording management information
C, a recording management information processing process for performing editing, holding and transmission processes, a startup status detection process for detecting a startup status on the PC side, and a storage process for the first information storage unit 328 according to the startup status detection result. It has a storage control process for controlling.

【0046】なお、音声再生処理については、音声処理
回路が、音声入力端子からの音声信号をD/A変換した
後のアナログ音声信号を音声コントローラに出力し、音
声コントローラは、音質・音量調整、サラウンド制御等
を行った後のアナログ音声信号を増幅回路に出力し、そ
の増幅したアナログ音声信号をスピーカに出力するもの
である。また、音声処理回路は、TVチューナ325に
接続されており、上記構成に加えて、TVチューナ32
5から供給された音声周波数信号をA/D変換してさら
に復調し、そのデジタル化された音声信号はMPEG2
エンコーダ327に供給され、A/D変換された音声信
号はD/A変換されて音声コントローラに供給されるよ
うになっている。なお、音声処理回路は、MPEG2エ
ンコーダ327とグラフィックコントローラ322との
調停処理によって、音声入力端子からの音声信号と、T
Vチューナ325からの音声信号とのそれぞれに対して
MPEG2エンコーダ327への出力と音声コントロー
ラへの出力とを選択的なスイッチングを行って両信号の
同時処理を可能に構成している。
In the audio reproduction processing, the audio processing circuit outputs an analog audio signal after D / A conversion of the audio signal from the audio input terminal to the audio controller, and the audio controller performs sound quality / volume adjustment, The analog audio signal after performing the surround control or the like is output to an amplifier circuit, and the amplified analog audio signal is output to a speaker. Further, the audio processing circuit is connected to the TV tuner 325, and in addition to the above configuration, the TV tuner 32
5 is A / D converted and further demodulated, and the digitized audio signal is MPEG2
The audio signal supplied to the encoder 327 and A / D converted is D / A converted and supplied to the audio controller. Note that the audio processing circuit performs an arbitration process between the MPEG2 encoder 327 and the graphic controller 322 to output an audio signal from an audio input terminal and a T
An output to the MPEG2 encoder 327 and an output to the audio controller are selectively switched with respect to each of the audio signals from the V tuner 325 to enable simultaneous processing of both signals.

【0047】上記構成により、以下、その動作を説明す
る。ここでは、まず、TV視聴時、録画時、録画再生
時、録画予約時について簡単にその動作説明をした後
に、本発明の特徴部分であるモニタ装置30による代替
録画処理の動作について、図4〜図14を参照しながら
詳細に説明する。
The operation of the above configuration will be described below. Here, first, a brief description of the operations at the time of watching / listening to a TV, at the time of recording, at the time of recording / playback, and at the time of recording reservation will be given. This will be described in detail with reference to FIG.

【0048】TV受信時には、TVチューナ325は、
チャンネル設定信号に基づいて、所望の受信チャンネル
のTV信号が選択され、ビデオデコーダ326にてNT
SC画像信号よりデジタル画像信号に変換され、さらに
グラフィックコントローラ322にて表示データに変換
されて液晶表示パネル31の表示画面上に表示され、ユ
ーザによってTV視聴が為される。
At the time of TV reception, the TV tuner 325
A TV signal of a desired reception channel is selected based on the channel setting signal, and the video decoder 326 selects NT signal.
The SC image signal is converted into a digital image signal, further converted into display data by the graphic controller 322, displayed on the display screen of the liquid crystal display panel 31, and the user watches TV.

【0049】次に、録画に際しては、PCにおけるTV
録画処理プログラムの起動に基づいて、または入力装置
35からの録画指示に基づいて、TVチューナ325が
所望の受信チャンネルに選局され、ビデオデコーダ32
6を介し、MPEG2エンコーダ327にて、デジタル
画像信号がデータ圧縮され、圧縮データが、PC側の起
動状態の検出不能時には、第1情報記憶手段328にM
PEG2エンコーダ327からの圧縮データを記憶処理
した後にUSBI/F320よりPC側に送出し、ま
た、PC側の起動状態の検出時には、MPEG2エンコ
ーダ327からの圧縮データを、第1情報記憶手段32
8を介さずにUSBI/F320よりPC側に送出す
る。
Next, at the time of recording, the TV
The TV tuner 325 is tuned to a desired reception channel based on the activation of the recording processing program or the recording instruction from the input device 35, and the video decoder 32
6, the digital image signal is data-compressed by the MPEG2 encoder 327, and the compressed data is stored in the first information storage unit 328 when the start-up state of the PC cannot be detected.
After storing and processing the compressed data from the PEG2 encoder 327, the compressed data from the MPEG2 encoder 327 is transmitted to the PC side from the USB I / F 320 when the activation state on the PC side is detected.
8 and transmitted to the PC side from the USB I / F 320.

【0050】さらに、PC側においては、USBI/F
21を経由して入力された圧縮データは、所望の属性情
報と共にPC内のHDD23に順次記憶される。録画終
了後に、第1情報記憶手段328に一旦記憶した後にH
DD23(第2情報記憶手段)に記憶した録画データ
と、第1情報記憶手段328を介さずにHDD23に記
憶した録画データとを連続的につなぎ合わせたデータを
作成してHDD23に記憶する。
Further, on the PC side, the USB I / F
The compressed data input via the PC 21 is sequentially stored in the HDD 23 in the PC together with desired attribute information. After the end of the recording, once stored in the first information storage unit 328,
The recording data stored in the DD 23 (second information storage means) and the recording data stored in the HDD 23 without going through the first information storage means 328 are continuously connected to create data and stored in the HDD 23.

【0051】次に、録画再生時には、PCにおけるTV
録画再生処理プログラムの起動に基づいて、PC内のM
PEG2デコードプログラム(またはMPEG2デコー
ダ回路)により、HDD23内に記憶されている、上記
のようにつなぎ合わされた圧縮データが順次呼び出され
て解凍処理され、さらにMPEG1デコードプログラム
またはMPEG1デコーダ回路により音声データも解凍
処理される。なお、音声データの解凍処理はこれに限ら
ず、PC内のMPEG2デコードプログラムまたはMP
EG2デコーダ回路によっても音声データの解凍処理は
可能である。本実施形態では、音質を高めるためにMP
EG1デコードプログラムまたはMPEG1デコーダ回
路を用いている。
Next, at the time of recording and playback, the TV
Based on the activation of the recording / playback processing program, the M
The PEG2 decoding program (or MPEG2 decoder circuit) sequentially calls and decompresses the connected compressed data stored in the HDD 23 as described above, and further decompresses audio data by the MPEG1 decoding program or MPEG1 decoder circuit. It is processed. Note that the decompression processing of audio data is not limited to this, and the MPEG2 decoding program or MP
Decompression processing of audio data is also possible by the EG2 decoder circuit. In this embodiment, in order to improve the sound quality, MP
An EG1 decode program or an MPEG1 decoder circuit is used.

【0052】解凍されたアナログRGBの表示データ
は、表示RGBI/F22からモニタ装置30側のA/
D変換装置321、グラフィックコントローラ322を
経由して液晶表示パネル31の表示画面上に映出され
る。また同様に、音声データは、モニタ装置30側の音
声入力端子(図示せず)に入力し、所定の回路を経由し
てスピーカより、表示画像と同期して音声再生出力が為
される。
The decompressed analog RGB display data is transferred from the display RGB I / F 22 to the A /
The image is displayed on the display screen of the liquid crystal display panel 31 via the D conversion device 321 and the graphic controller 322. Similarly, the audio data is input to an audio input terminal (not shown) on the monitor device 30 side, and is output through a predetermined circuit from a speaker in synchronization with a display image.

【0053】次に、録画予約をする場合には、PCにお
けるTV録画処理プログラムに基づいて、モニタ装置3
0に表示するGUI情報と連動して、録画設定情報、例
えば録画開始・終了時刻、録画チャンネル、録画密度な
どを入力設定し、それが、PC内の録画管理プロセスに
てHDD23に保存される録画情報例えば録画開始・終
了時刻、録画チャンネル、録画密度等を設定して、PC
内の録画管理プロセスに保存される。この録画情報に従
ってモニタ装置30とPCとの調停により前述した録画
処理が起動される。
Next, when making a recording reservation, the monitor device 3 is set based on a TV recording processing program in the PC.
In conjunction with the GUI information displayed at 0, recording setting information such as recording start / end time, recording channel, recording density, etc. is input and set, and the recording is stored in the HDD 23 in the recording management process in the PC. Set information such as recording start / end time, recording channel, recording density, etc.
Stored in the recording management process. The above-described recording process is started by arbitration between the monitor device 30 and the PC according to the recording information.

【0054】即ち、録画開始時刻になると、録画終了時
刻まで、録画予約の録画設定情報に従ってモニタ装置3
0とコンピュータ本体20(PC)との調停により、制
御手段330が、TVチューナ325に対して録画チャ
ンネルを選局制御したり、MPEG2エンコーダ327
に対してTV画像のエンコードを指示するなど、TVチ
ューナ325、ビデオデコーダ326、MPEG2エン
コーダ327さらにはUSBI/F320を起動させて
録画処理を行う。
That is, when the recording start time comes, the monitor device 3 according to the recording setting information of the recording reservation until the recording end time.
0 and the computer main body 20 (PC), the control means 330 controls the TV tuner 325 to select a recording channel, and the MPEG2 encoder 327
, The TV tuner 325, the video decoder 326, the MPEG2 encoder 327, and the USB I / F 320 are activated to perform a recording process.

【0055】ここで、本発明の特徴部分について、モニ
タ装置による代替録画処理の動作を示すフロー1(図4
および図5)、この代替録画処理動作に対するPC側の
処理動作を示すフロー2(図6)、モニタ装置による代
替録画処理の停止動作および再動作を示すフロー3(図
7および図8)、この代替録画処理における記憶限界時
点での切替動作を示すフロー4(図9〜図11)、この
代替録画処理の記憶限界に達した時点での切替動作を示
すフロー5(図12〜図14)を参照しながら順次詳細
に説明する。
Here, regarding the characteristic portion of the present invention, a flow 1 (FIG. 4) showing the operation of the alternative recording process by the monitor device.
And FIG. 5), a flow 2 (FIG. 6) showing a processing operation on the PC side for this alternative recording processing operation, and a flow 3 (FIGS. 7 and 8) showing a stop operation and a re-operation of the alternative recording processing by the monitor device. Flow 4 (FIGS. 9 to 11) showing the switching operation at the storage limit in the alternative recording process, and Flow 5 (FIGS. 12 to 14) showing the switching operation when the storage limit of the alternative recording process is reached. This will be described in detail sequentially with reference to FIG.

【0056】図4および図5は、図1のモニタ装置によ
る代替録画処理の動作を詳細に示したフローチャートで
ある。
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing in detail the operation of the alternative recording process by the monitor device of FIG.

【0057】図4に示すように、まず、モニタ装置30
側では、イベントが発生するまでイベントチェックを行
い(ステップS101、S102)、イベントがあれ
ば、録画スタートのイベントかどうかを調べる(ステッ
プS103)。録画スタートのイベントでなければ、他
のイベント処理を行い(ステップS125)、再びイベ
ントチェックへ戻る(A)。
As shown in FIG. 4, first, the monitor 30
The side performs an event check until an event occurs (steps S101 and S102), and if there is an event, checks whether it is a recording start event (step S103). If the event is not a recording start event, another event process is performed (step S125), and the process returns to the event check again (A).

【0058】次に、録画スタートのイベントであれば、
PC側が録画可能な状態(起動状態)かどうかを調べ
る。まず、PC側へ書き込み開始信号を送信する(ステ
ップS104)。タイマーカウンタをリセットし(ステ
ップS105)、PC側から発せられた承認信号の受信
を試みる(ステップS106)。タイマーカウンタがM
AX値になるまでにPC側から承認信号が来なければ
(ステップS107,S108)、PC側で録画できな
いモードと判断する(ステップS109)。それまでに
PC側から承認信号を受信できれば、PC側で録画でき
るモードと判断する(ステップS126)。なお、タイ
マーカウンタとは、PCとの通信時にタイムアウトエラ
ーを判別するための変数であり、モニタ装置30のRA
M内に格納され、初期値は0が格納されている。また、
タイマーカウンタのMAX値とは、タイマーカウンタが
タイムアウトエラーを判別する際の固定値であり、モニ
タ装置30のROM内に格納され、例えば30秒程度に
相当する値が格納されている。
Next, if it is a recording start event,
It is checked whether or not the PC can record (startup state). First, a write start signal is transmitted to the PC (step S104). The timer counter is reset (step S105), and an attempt is made to receive an approval signal issued from the PC side (step S106). Timer counter is M
Unless the approval signal is received from the PC before the AX value is reached
(Steps S107 and S108), it is determined that the PC cannot record video (Step S109). If the approval signal has been received from the PC by then, the mode is determined to be the recording mode on the PC (step S126). The timer counter is a variable for determining a time-out error when communicating with the PC.
It is stored in M, and 0 is stored as an initial value. Also,
The MAX value of the timer counter is a fixed value when the timer counter determines a timeout error, and is stored in the ROM of the monitor device 30, for example, a value corresponding to about 30 seconds.

【0059】さらに、上記の通りPC側の状態を判断し
た後、実際の録画処理を開始する。まず、TVチューナ
325から受信したデータ(1フレーム)からフレーム
データを作成し、基準フレームデータとする(ステップ
S110)。次に、パケットバッファを新規オープン
し、パケットバッファポインタを得る(ステップS11
1)。作成したフレームデータをパケットバッファポイ
ンタの位置に書き込み、パケットバッファポインタを更
新(ステップS112)した後、フレームカウンタをリ
セットしておく(ステップS113)。これで、基準フ
レームデータがパケットバッファ上に作成される。な
お、フレームデータとは、TVチューナ325から毎秒
30コマで送出される画像データの1コマ分の画像デー
タであり、モニタ装置30のRAMに格納され、RGB
各色8ビットで縦525ドット×横720ドット×RG
B3色×8ビット/色=約1.1Mバイト程度の元デー
タを圧縮して保持したものである。また、基準フレーム
データとは、パケットバッファの先頭に配置されるフレ
ームデータの呼称である。さらに、フレームカウンタと
は、パケットバッファに格納された差分データの数を示
し、モニタ装置30のRAMに格納され、基準フレーム
データが決定される毎に初期値として0が格納される。
さらに、パケットバッファとは、録画データを再生可能
な状態で格納したバッファであり、1個の基準フレーム
データと、複数の差分データから構成され、モニタ装置
30のRAMに格納され、容量としてテレビ映像1秒程
度を格納できる記憶容量分を持つ。また、パケットバッ
ファポインタとは、パケットバッファ内のアクセス個所
を特定するためのポインタであり、モニタ装置30のR
AMに格納され、パケットバッファをオープンした際に
バッファの先頭位置が格納される。
Further, after judging the state of the PC as described above, the actual recording process is started. First, frame data is created from the data (one frame) received from the TV tuner 325, and is used as reference frame data (step S110). Next, a packet buffer is newly opened to obtain a packet buffer pointer (step S11).
1). The created frame data is written at the position of the packet buffer pointer, and after updating the packet buffer pointer (step S112), the frame counter is reset (step S113). Thus, reference frame data is created on the packet buffer. Note that the frame data is image data of one frame of the image data transmitted from the TV tuner 325 at 30 frames per second, and is stored in the RAM of the monitor device 30 and is RGB.
8 bits for each color, 525 dots vertically × 720 dots horizontally × RG
B3 colors × 8 bits / color = compressed original data of about 1.1 Mbytes and stored. The reference frame data is a name of the frame data arranged at the head of the packet buffer. Further, the frame counter indicates the number of difference data stored in the packet buffer, is stored in the RAM of the monitor device 30, and is stored with 0 as an initial value every time reference frame data is determined.
Further, the packet buffer is a buffer in which recorded data is stored in a reproducible state, and is composed of one reference frame data and a plurality of difference data. It has a storage capacity that can store about one second. The packet buffer pointer is a pointer for specifying an access point in the packet buffer.
It is stored in the AM, and when the packet buffer is opened, the head position of the buffer is stored.

【0060】続いて、図5に示すように、TVチューナ
325から受信したデータ(1フレーム)からフレーム
データを作成し(ステップS114)、作成したフレー
ムデータと基準フレームデータとの差分を抽出して差分
データを作成する(ステップS115)。作成した差分
データがパケットバッファに追加できる場合は(ステッ
プS116)、差分データをパケットバッファポインタ
の位置に書き込んだ上で、パケットバッファポインタを
更新し(ステップS117)、フレームカウンタをイン
クリメントする(ステップS118)。フレームカウン
タの値がMAX値になるかどうかを判定する(ステップ
S119)。また、差分データがパケットバッファに入
りきらなくなるまで(ステップS116)、差分データ
の作成とパケットバッファへの書き込み(ステップS1
14〜S119)を繰り返す。なお、差分データとは、
TVチューナ325から毎秒30コマで送出される画像
データの1コマ分と基準フレームデータとの差分を抽出
して圧縮したデータであり、モニタ装置30のRAMに
格納される。また、フレームカウンタMAX値とは、パ
ケットバッファに格納できる差分データの数の最大値。
表示装置のROMに格納される。パケットバッファとし
て1秒分程度を持たせるため、値として29を持つ。し
たがって、基準フレーム(1/30秒)+毎秒30コマ
×29個=1秒である。
Subsequently, as shown in FIG. 5, frame data is created from the data (one frame) received from the TV tuner 325 (step S114), and the difference between the created frame data and the reference frame data is extracted. The difference data is created (Step S115). If the created difference data can be added to the packet buffer (step S116), the difference data is written at the position of the packet buffer pointer, the packet buffer pointer is updated (step S117), and the frame counter is incremented (step S118). ). It is determined whether the value of the frame counter becomes the MAX value (step S119). Until the difference data cannot be stored in the packet buffer (step S116), the difference data is created and written into the packet buffer (step S1).
14 to S119) are repeated. The difference data is
This is data obtained by extracting and compressing the difference between one frame of image data transmitted at 30 frames per second from the TV tuner 325 and the reference frame data, and is stored in the RAM of the monitor device 30. The frame counter MAX value is the maximum value of the number of difference data that can be stored in the packet buffer.
It is stored in the ROM of the display device. In order to have about 1 second as a packet buffer, it has 29 as a value. Therefore, reference frame (1/30 second) +30 frames per second × 29 = 1 second.

【0061】さらに、差分データがパケットバッファに
入りきらないかどうかを判定し(ステップS116)、
フレームカウンタの値がMAXになったとき(ステップ
S119)、PC側で録画できるモードでなければ(ス
テップS120)、内部記憶バッファ(第1情報記憶手
段328)に録画を行うわけであるが、既に内部記憶バ
ッファがオープン済みでなければ(ステップS12
1)、内部記憶バッファを新規にオープンして内部記憶
バッファポインタを得る(ステップS122)。なお、
内部記憶バッファポインタとは、内部記憶バッファ内の
アクセス個所を特定するためのポインタであり、モニタ
装置30のRAM上に配置され、内部記憶バッファをオ
ープンした際にバッファの先頭位置が格納されるように
なっている。
Further, it is determined whether or not the difference data does not fit in the packet buffer (step S116).
When the value of the frame counter reaches MAX (step S119), if the mode is not the recording mode on the PC side (step S120), recording is performed in the internal storage buffer (first information storage unit 328). If the internal storage buffer has not been opened (step S12
1) The internal storage buffer is newly opened to obtain an internal storage buffer pointer (step S122). In addition,
The internal storage buffer pointer is a pointer for specifying an access point in the internal storage buffer, and is arranged on the RAM of the monitor device 30 so that the head position of the buffer is stored when the internal storage buffer is opened. It has become.

【0062】続いて、パケットバッファの内容を内部記
憶バッファポインタの位置に書き込み、内部記憶バッフ
ァポインタを更新した後(ステップS123)、パケッ
トバッファをクローズして(ステップS124)、次の
基準フレーム作成から処理を繰り返す(B)。
Subsequently, the contents of the packet buffer are written at the position of the internal storage buffer pointer, and after updating the internal storage buffer pointer (step S123), the packet buffer is closed (step S124), and the next reference frame is created. The process is repeated (B).

【0063】また、PC側で録画できるモードの場合は
(ステップS120)、パケットバッファの内容をPC
へ転送して、パケットバッファをクローズする(ステッ
プS127)。
In the case of a mode in which recording can be performed on the PC side,
(Step S120), the contents of the packet buffer are stored in the PC
And the packet buffer is closed (step S127).

【0064】図6は、図1のモニタ装置による代替録画
処理に対するPC側の処理動作を詳細に示したフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing in detail the processing operation on the PC side for the alternative recording processing by the monitor device of FIG.

【0065】図6に示すように、PC側の処理におい
て、まず、イベントが発生するまではイベントチェック
を行い(ステップS201、S202)、イベントがあ
れば、モニタ装置30からの書き込み開始信号かどうか
を調べる(ステップS203)。モニタ装置30からの
書き込み開始信号であれば、録画管理ソフトウエアの起
動を行い(ステップS210、S211)、録画管理ソ
フトウエアの起動ができれば(ステップS212)、モ
ニタ装置30側へ承認信号を送信して(ステップS21
3)、再びステップS201のイベントチェックに戻る
(P)。これにより、何らかの理由で録画管理ソフトが
起動できないときや、PCの電源が入っていないとき
は、モニタ装置30側へ承認信号は送信されない。
As shown in FIG. 6, in the processing on the PC side, first, an event check is performed until an event occurs (steps S201 and S202). If there is an event, whether or not it is a write start signal from the monitor device 30 is determined. Is checked (step S203). If it is a write start signal from the monitor device 30, the recording management software is activated (steps S210 and S211). If the recording management software is activated (step S212), an approval signal is transmitted to the monitor device 30 side. (Step S21
3), the process returns to the event check in step S201 again (P). Thus, when the recording management software cannot be started for some reason or when the power of the PC is not turned on, the approval signal is not transmitted to the monitor device 30 side.

【0066】次に、イベントの内容がモニタ装置30か
らのデータ転送だったとき(ステップS204)、録画
データファイルがまだオープンされていなければ(ステ
ップS214)、録画データファイルを新規にオープン
して録画シークポインタを得る(ステップS215)。
このとき、録画データファイルが既にオープンされてい
れば、既に録画中であるため、既存の録画シークポイン
タを使用する。さらに、モニタ装置30から転送される
データを録画シークポインタの位置に書き込み、録画シ
ークポインタを更新(ステップS216)した後、再び
ステップS201のイベントチェックに戻る(P)。こ
れにより、録画データを逐次PC側の録画データファイ
ルに保存することができる。なお、録画データファイル
とは、録画データを再生可能な状態で格納したファイル
であり、PCの記憶媒体(HD等)上に格納される。ま
た、録画データファイルポインタとは、録画データファ
イル内のアクセス個所を特定するためのポインタであ
り、PCのRAM上に格納され、録画データファイルを
オープンした際にファイルの先頭位置が格納される。
Next, when the content of the event is a data transfer from the monitor device 30 (step S204), if the recording data file has not been opened yet (step S214), the recording data file is newly opened and recorded. A seek pointer is obtained (step S215).
At this time, if the recording data file has already been opened, the recording is already being performed, and the existing recording seek pointer is used. Further, the data transferred from the monitor device 30 is written at the position of the recording seek pointer, and the recording seek pointer is updated (step S216), and then the process returns to the event check of step S201 again (P). Thereby, the recording data can be sequentially stored in the recording data file on the PC side. The recording data file is a file in which the recording data is stored in a reproducible state, and is stored on a storage medium (HD or the like) of the PC. The recording data file pointer is a pointer for specifying an access point in the recording data file, and is stored in the RAM of the PC, and stores the head position of the file when the recording data file is opened.

【0067】さらに、イベントの内容が録画データの再
生コマンドの場合は(ステップS205)、録画データ
があるかどうかを調べ(ステップS206)、まず、録
画データファイルの先頭のパケットデータをデコードし
て再生を行う(ステップS207)。その後、最終のパ
ケットに到達するまで(ステップS208)、順次パケ
ットデータをデコードして再生を行い(ステップS20
9)、再生が終われば、再びステップS201のイベン
トチェックに戻る(P)。これにより、録画データの再
生ができる。
Further, if the content of the event is a playback command of recorded data (step S205), it is checked whether or not there is recorded data (step S206). First, the first packet data of the recorded data file is decoded and reproduced. Is performed (step S207). Thereafter, until the final packet is reached (step S208), the packet data is sequentially decoded and reproduced (step S20).
9) When the reproduction is completed, the process returns to the event check in step S201 again (P). Thereby, the recorded data can be reproduced.

【0068】また、イベントの内容が上記再生コマンド
以外の場合は(ステップS205)、他のイベントの処
理(ステップS217)を行った後、再びステップS2
01のイベントチェックに戻る(P)。
If the content of the event is other than the reproduction command (step S205), the processing of another event (step S217) is performed, and then the step S2 is performed again.
It returns to the event check of 01 (P).

【0069】以上の説明により、PC側で録画ができな
い場合には、モニタ装置30側に録画データを所定記憶
容量分だけ保存することができる。
As described above, when recording cannot be performed on the PC side, the recording data can be stored in the monitor device 30 by a predetermined storage capacity.

【0070】図7および図8は、図1のモニタ装置によ
る代替録画処理の停止動作および再動作を詳細に示した
フローチャートである。
FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing in detail the stop operation and the restart operation of the alternative recording process by the monitor device of FIG.

【0071】図7に示すように、表示装置側の処理動作
において、まず、モニタ装置30側では、イベントが発
生するまでイベントチェックを行い(ステップS30
1、S302)、イベントがあれば、録画スタートのイ
ベントかどうかを調べる(ステップS303)。録画ス
タートのイベントでなければ、他のイベント処理を行い
(ステップS323)、再び、ステップS301のイベ
ントチェックへ戻る(A)。
As shown in FIG. 7, in the processing operation on the display device side, the monitor device 30 first performs an event check until an event occurs (step S30).
If there is an event, it is checked whether the event is a recording start event (step S303). If it is not a recording start event, perform other event processing
(Step S323), and the process returns to the event check of Step S301 again (A).

【0072】次に、録画スタートのイベントであれば、
実際の録画処理を開始する。まず、TVチューナ325
で受信したデータ(1フレーム)からフレームデータを
作成し、基準フレームデータとする(ステップS30
4)。次に、パケットバッファを新規オープンし、パケ
ットバッファポインタを得る(ステップS305)。作
成したフレームデータをパケットバッファポインタの位
置に書き込み、パケットバッファポインタを更新(ステ
ップS306)した後、フレームカウンタをリセットし
ておく(ステップS307)。これで、基準フレームデ
ータがパケットバッファ上に作成される。
Next, if it is a recording start event,
Start the actual recording process. First, the TV tuner 325
Frame data is created from the data (1 frame) received in step (1) and is used as reference frame data (step S30).
4). Next, a packet buffer is newly opened to obtain a packet buffer pointer (step S305). The created frame data is written at the position of the packet buffer pointer, and after updating the packet buffer pointer (step S306), the frame counter is reset (step S307). Thus, reference frame data is created on the packet buffer.

【0073】続いて、TVチューナ325で受信したデ
ータ(1フレーム)からフレームデータを作成し(ステ
ップS308)、作成したフレームデータと基準フレー
ムデータとの差分を抽出して差分データを作成する(ス
テップS309)。作成した差分データがパケットバッ
ファに追加できる場合は(ステップS310)、差分デ
ータをパケットバッファポインタの位置に書き込んだ上
で、パケットバッファポインタを更新し(ステップS3
11)、フレームカウンタをインクリメントする(ステ
ップS312)。フレームカウンタの値がMAX値にな
るかどうかを判定する(ステップS313)。差分デー
タがパケットバッファに入りきらなくなるまで(ステッ
プS310)、差分データの作成とパケットバッファへ
の書き込み(ステップS308〜S313)を繰り返
す。
Subsequently, frame data is created from the data (one frame) received by the TV tuner 325 (step S308), and the difference between the created frame data and the reference frame data is extracted to create difference data (step S308). S309). If the created difference data can be added to the packet buffer (step S310), the difference data is written at the position of the packet buffer pointer, and the packet buffer pointer is updated (step S3).
11), the frame counter is incremented (step S312). It is determined whether the value of the frame counter reaches the MAX value (step S313). Until the difference data cannot be stored in the packet buffer (step S310), the creation of the difference data and the writing to the packet buffer (steps S308 to S313) are repeated.

【0074】次に、PC側が録画可能な状態かどうかを
調べる。図8に示すように、まず、PC側へ書き込み開
始信号を送信する(ステップS314)。タイマーカウ
ンタをリセットし(ステップS315)、PC側から発
せられた承認信号の受信を試みる(ステップS31
6)。タイマーカウンタがMAX値になるまでにPC側
からの承認信号を受信できれば(ステップS316)、
PC側で録画できる状態であるため、パケットバッファ
の内容をPCへ転送して、パケットバッファをクローズ
する(ステップS324)。
Next, it is checked whether or not the PC can record. As shown in FIG. 8, first, a write start signal is transmitted to the PC (step S314). The timer counter is reset (step S315), and an attempt is made to receive an acknowledgment signal issued from the PC (step S31).
6). If the acknowledgment signal from the PC can be received before the timer counter reaches the MAX value (step S316),
Since the PC can record, the contents of the packet buffer are transferred to the PC, and the packet buffer is closed (step S324).

【0075】さらに、タイマーカウンタがMAX値にな
るまでに、PC側からの承認信号が来なければ(ステッ
プS317,S318)、PC側で録画できない状態と
判断して、内部記憶バッファへの録画を行う。即ち、既
に内部記憶バッファがオープン済みでなければ(ステッ
プS319)、内部記憶バッファを新規にオープンして
内部記憶バッファポインタを得る(ステップS32
0)。続いて、パケットバッファの内容を内部記憶バッ
ファポインタの位置に書き込み、内部記憶バッファポイ
ンタを更新した後(ステップS321)に、パケットバ
ッファをクローズして(ステップS322)、図7のス
テップS304の次の基準フレーム作成から処理を繰り
返す(B)。
Further, if an approval signal from the PC is not received before the timer counter reaches the MAX value (steps S317 and S318), it is determined that recording cannot be performed on the PC, and recording to the internal storage buffer is performed. Do. That is, if the internal storage buffer is not already opened (step S319), the internal storage buffer is newly opened to obtain an internal storage buffer pointer (step S32).
0). Subsequently, the contents of the packet buffer are written at the position of the internal storage buffer pointer, and after updating the internal storage buffer pointer (step S321), the packet buffer is closed (step S322), and the next of step S304 in FIG. The process is repeated from the creation of the reference frame (B).

【0076】以上の処理により、パケットデータ単位で
PC側の状態を判断することができる。PC側の処理
は、ステップS201〜S217のときと同じ処理であ
るため、ここでは、その説明を省略する。
With the above processing, the state of the PC can be determined for each packet data. Since the processing on the PC side is the same as that in steps S201 to S217, the description thereof is omitted here.

【0077】上記説明により、PC側で録画ができない
場合に、モニタ装置30側に録画データを保存している
状態でも、パケットデータ単位でPC側の状態を判断で
きるため、その後に、PC側が立ち上がり、PC側で録
画を開始すると同時にモニタ装置30側への録画データ
の保存を停止することができる。
According to the above description, when recording cannot be performed on the PC side, the state on the PC side can be determined in packet data units even when the recording data is stored on the monitor device 30 side. When the recording is started on the PC side, the storage of the recorded data on the monitor device 30 can be stopped at the same time.

【0078】また、同様に、PC側で録画ができない場
合に、モニタ装置30側に録画データを保存している状
態から、その後、PCが立ち上がり、モニタ装置30側
への録画データの保存を停止した後に、再びPC側で録
画できない状態になった場合には、モニタ装置30側へ
の録画データの保存を再開することができる。
Similarly, when recording cannot be performed on the PC side, the PC starts up from the state where the recording data is stored on the monitor device 30 side, and stops storing the recorded data on the monitor device 30 side. After that, when the PC becomes incapable of recording again, the storage of the recorded data in the monitor device 30 can be restarted.

【0079】図9〜図11は、図1のモニタ装置による
代替録画処理の記憶限界時点での切替動作を詳細に示し
たフローチャートである。
FIGS. 9 to 11 are flowcharts showing in detail the switching operation at the storage limit of the alternative recording process by the monitor device of FIG.

【0080】図9に示すように、モニタ装置30側の処
理において、まず、モニタ装置30側では、イベントが
発生するまでイベントチェックを行い(ステップS40
1、S402)、イベントがあれば、録画スタートのイ
ベントかどうかを調べる(ステップS403)。録画ス
タートのイベントでなければ、他のイベント処理を行い
(ステップS423)、再びイベントチェックへ戻る
(A)。
As shown in FIG. 9, in the process on the monitor device 30, first, the monitor device 30 performs an event check until an event occurs (step S40).
If there is an event, it is checked whether the event is a recording start event (step S403). If it is not a recording start event, perform other event processing
(Step S423), the process returns to the event check again (A).

【0081】また、ステップS403で録画スタートの
イベントであれば、PC側が録画可能な状態かどうかを
調べる。まず、PC側へ書き込み開始信号を送信する
(ステップS404)。タイマーカウンタをリセットし
(ステップS405)、PC側から発せられた承認信号
の受信を試みる(ステップS406)。タイマーカウン
タがMAX値になるまでに、PC側から承認信号が来な
ければ(ステップS407,S408)、PC側で録画
できないモードと判断する(ステップS409)。それ
までに、PC側から承認信号を受信できれば、PC側で
録画できるモードと判断する(ステップS424)。
If the event is a recording start event in step S403, it is checked whether or not the PC can record. First, a write start signal is transmitted to the PC.
(Step S404). Reset the timer counter
(Step S405), an attempt is made to receive an approval signal issued from the PC side (Step S406). If no approval signal is received from the PC before the timer counter reaches the MAX value (steps S407 and S408), it is determined that the PC cannot perform recording (step S409). If an approval signal can be received from the PC by then, it is determined that the PC is in a recording mode (step S424).

【0082】上記の通り、PC側の状態を判断した後
に、実際の録画処理を開始する。まず、TVチューナ3
25で受信したデータ(1フレーム)からフレームデー
タを作成し、基準フレームデータとする(ステップS4
10)。次に、パケットバッファを新規オープンし、パ
ケットバッファポインタを得る(ステップS411)。
作成したフレームデータをパケットバッファポインタの
位置に書き込み、パケットバッファポインタを更新(ス
テップS412)した後に、フレームカウンタをリセッ
トしておく(ステップS413)。これで、基準フレー
ムデータがパケットバッファ上に作成される。
As described above, after judging the state of the PC, the actual recording process is started. First, TV tuner 3
Frame data is created from the data (1 frame) received in step 25, and is used as reference frame data (step S4).
10). Next, a packet buffer is newly opened to obtain a packet buffer pointer (step S411).
The created frame data is written at the position of the packet buffer pointer, and after updating the packet buffer pointer (step S412), the frame counter is reset (step S413). Thus, reference frame data is created on the packet buffer.

【0083】続いて、図10に示すように、TVチュー
ナ325で受信したデータ(1フレーム)からフレーム
データを作成し(ステップS414)、作成したフレー
ムデータと基準フレームデータとの差分を抽出して差分
データを作成する(ステップS415)。作成した差分
データがパケットバッファに追加できる場合は(ステッ
プS416)、差分データをパケットバッファポインタ
の位置に書き込んだ上で、パケットバッファポインタを
更新し(ステップS417)、フレームカウンタをイン
クリメントする(ステップS418)。フレームカウン
タの値がMAX値になるかどうかを判定する(ステップ
S419)。さらに、差分データがパケットバッファに
入りきらなくなるまで(ステップS416)、差分デー
タの作成とパケットバッファへの書き込み(ステップS
414〜S419)を繰り返す。
Subsequently, as shown in FIG. 10, frame data is created from the data (one frame) received by the TV tuner 325 (step S414), and the difference between the created frame data and the reference frame data is extracted. The difference data is created (step S415). If the created difference data can be added to the packet buffer (step S416), the difference data is written at the position of the packet buffer pointer, the packet buffer pointer is updated (step S417), and the frame counter is incremented (step S418). ). It is determined whether the value of the frame counter reaches the MAX value (step S419). Further, until the difference data cannot be stored in the packet buffer (step S416), the difference data is created and written into the packet buffer (step S416).
414 to S419) are repeated.

【0084】さらに、差分データがパケットバッファに
入りきらない場合(ステップS416)、フレームカウ
ンタの値がMAXになったとき(ステップS419)、
PC側で録画できるモードの場合は(ステップS42
0)、パケットバッファの内容をPCへ転送して、パケ
ットバッファをクローズする(ステップS425)。
Further, when the difference data does not fit in the packet buffer (step S416), when the value of the frame counter reaches MAX (step S419),
In the case of the mode in which recording can be performed on the PC side (step S42).
0), the contents of the packet buffer are transferred to the PC, and the packet buffer is closed (step S425).

【0085】さらに、PC側で録画できるモードでなけ
れば(ステップS420)、内部記憶バッファに録画を
行うわけであるが、既に内部記憶バッファがオープン済
みでなければ(ステップS421)、内部記憶バッファ
を新規にオープンして内部記憶バッファポインタを得る
(ステップS422)。
If the mode is not such that recording can be performed on the PC side (step S420), recording is performed in the internal storage buffer. If the internal storage buffer is not already opened (step S421), the internal storage buffer is opened. Open new and get internal storage buffer pointer
(Step S422).

【0086】次に、図11に示すように、パケットバッ
ファの内容を内部記憶バッファに書き込むにあたり、内
部記憶バッファの残り容量をチェックし、今回のパケッ
トバッファのデータを書き込めるだけの容量があるかど
うかを調べる(ステップS426)。
Next, as shown in FIG. 11, when writing the contents of the packet buffer to the internal storage buffer, the remaining capacity of the internal storage buffer is checked to determine whether there is sufficient capacity to write the data of the current packet buffer. Is checked (step S426).

【0087】さらに、残り容量が足りている場合は、パ
ケットバッファの内容を内部記憶バッファポインタの位
置に書き込み、内部記憶バッファポインタを更新した後
(ステップS433)に、パケットバッファをクローズ
して(ステップS434)、次の基準フレーム作成から
処理を繰り返す(B)。
Further, if the remaining capacity is sufficient, the contents of the packet buffer are written at the position of the internal storage buffer pointer, and after updating the internal storage buffer pointer
In (Step S433), the packet buffer is closed (Step S434), and the process is repeated from the creation of the next reference frame (B).

【0088】さらに、残り容量が不足する場合は、ここ
で、再度、PC側が録画可能な状態かどうかを調べる。
まず、PC側へ書き込み開始信号を送信する(ステップ
S427)。タイマーカウンタをリセットし(ステップ
S428)、PC側から発せられた承認信号の受信を試
みる(ステップS429)。タイマーカウンタがMAX
値になるまでにPC側から承認信号が来れば(ステップ
S430,S431)、前回の判断を変更してPC側で
録画できるモードとする(ステップS435)。さら
に、今までのデータである内部記憶バッファの内容をP
C側へ転送し、内部記憶バッファをクローズ(ステップ
S436)した後、パケットバッファの内容をPCへ転
送してパケットバッファをクローズする(ステップS4
25)。以降は、PC側が録画できるモードとして処理
を進める。
Further, when the remaining capacity is insufficient, it is checked again whether or not the PC can record.
First, a write start signal is transmitted to the PC (step S427). The timer counter is reset (step S428), and an attempt is made to receive an acknowledgment signal issued from the PC (step S429). Timer counter is MAX
If an approval signal is received from the PC before the value is reached (steps S430 and S431), the previous determination is changed to a mode in which recording can be performed on the PC (step S435). In addition, the contents of the internal storage buffer, which is
After transferring to the C side and closing the internal storage buffer (step S436), the contents of the packet buffer are transferred to the PC and the packet buffer is closed (step S4).
25). Thereafter, the process proceeds as a mode in which the PC can record.

【0089】一方、PC側で録画できないモードが続い
ていた場合、即ち、タイマーカウンタがMAX値になる
までにPC側から承認信号が来なかった場合(ステップ
S430,S431)、その後、PC側が録画できる状
態に移行したときに録画データの連続性を保つ必要があ
ることから、内部記憶バッファの先頭のパケットを削除
し、内部記憶バッファの詰め直しと内部記憶バッファポ
インタの調整を行う(ステップS432)。その後、パ
ケットバッファの内容を内部記憶バッファポインタの位
置に書き込み、内部記憶バッファポインタを更新した後
(ステップS433)、パケットバッファをクローズし
て(ステップS434)、次の基準フレーム作成から処
理を繰り返す(B)。
On the other hand, if the mode in which recording cannot be performed on the PC continues, that is, if an approval signal has not been received from the PC before the timer counter reaches the MAX value (steps S430 and S431), then the PC performs recording. Since it is necessary to maintain the continuity of the recorded data when the state shifts to a state in which the recording can be performed, the first packet in the internal storage buffer is deleted, the internal storage buffer is repacked, and the internal storage buffer pointer is adjusted (step S432). . Then, after writing the contents of the packet buffer to the position of the internal storage buffer pointer and updating the internal storage buffer pointer,
(Step S433), the packet buffer is closed (Step S434), and the process is repeated from the creation of the next reference frame (B).

【0090】一方、PC側の処理については、ステップ
S201〜S217の場合と同じ処理であるため、ここ
では、その説明を省略するが、PC側から見ると、録画
データはシーケンシャルに転送されてくるため、上記説
明により、モニタ装置30側のデータ保存容量が限界に
なった場合に、PC側が立ち上がることによってPC側
に連続したデータを作成することができる。
On the other hand, since the processing on the PC side is the same as the processing in steps S201 to S217, the description thereof is omitted here. However, when viewed from the PC side, the recorded data is sequentially transferred. Therefore, according to the above description, when the data storage capacity of the monitor device 30 reaches the limit, the PC can start up and create continuous data on the PC.

【0091】図12〜図14は、図1のモニタ装置によ
る代替録画処理の記憶限界時点での切替動作を詳細に示
したフローチャートである。
FIGS. 12 to 14 are flowcharts showing in detail the switching operation at the storage limit of the alternative recording process by the monitor device of FIG.

【0092】まず、モニタ装置30側の処理において、
図12に示すように、モニタ装置30側では、イベント
が発生するまでイベントチェックを行い(ステップS5
01,S502)、イベントがあれば、録画スタートの
イベントかどうかを調べる(ステップS503)。録画
スタートのイベントでなければ、他のイベント処理を行
い(ステップS517)、再びステップS501のイベ
ントチェックへ戻る(A)。
First, in the processing on the monitor device 30 side,
As shown in FIG. 12, the monitor device 30 performs an event check until an event occurs (step S5).
01, S502), and if there is an event, it is checked whether the event is a recording start event (step S503). If the event is not a recording start event, another event process is performed (step S517), and the process returns to the event check of step S501 again (A).

【0093】また、ステップS503で録画スタートの
イベントであれば、実際の録画処理を開始する。まず、
TVチューナ325で受信したデータ(1フレーム)か
らフレームデータを作成し、基準フレームデータとする
(ステップS504)。次に、パケットバッファを新規
オープンし、パケットバッファポインタを得る(ステッ
プS505)。作成したフレームデータをパケットバッ
ファポインタの位置に書き込み、パケットバッファポイ
ンタを更新(ステップS506)した後に、フレームカ
ウンタをリセットしておく(ステップS507)。これ
で、基準フレームデータがパケットバッファ上に作成さ
れる。
If the event is a recording start event in step S503, the actual recording process is started. First,
Frame data is created from the data (one frame) received by the TV tuner 325 and used as reference frame data.
(Step S504). Next, a packet buffer is newly opened to obtain a packet buffer pointer (step S505). The created frame data is written at the position of the packet buffer pointer, and after updating the packet buffer pointer (step S506), the frame counter is reset (step S507). Thus, reference frame data is created on the packet buffer.

【0094】この時点で、再びイベントチェックを行い
(ステップS508)、録画終了のイベントが発生して
いるかどうかを調べる(ステップS509、S51
0)。録画終了でなければ(ステップS510)、次に
TVチューナ325で受信したデータ(1フレーム)か
らフレームデータを作成し(ステップS511)、作成
したフレームデータと基準フレームデータとの差分を抽
出して差分データを作成する(ステップS512)。作
成した差分データがパケットバッファに追加できる場合
は(ステップS513)、差分データをパケットバッフ
ァポインタの位置に書き込んだ上で、パケットバッファ
ポインタを更新し(ステップS514)、フレームカウ
ンタをインクリメントする(ステップS515)。
At this point, the event check is performed again.
(Step S508), it is checked whether or not an event of recording end has occurred (Steps S509, S51)
0). If the recording has not been completed (step S510), frame data is created from the data (one frame) received by the TV tuner 325 (step S511), and the difference between the created frame data and the reference frame data is extracted to obtain the difference. Data is created (step S512). If the created difference data can be added to the packet buffer (step S513), the difference data is written at the position of the packet buffer pointer, the packet buffer pointer is updated (step S514), and the frame counter is incremented (step S515). ).

【0095】さらに、フレームカウンタの値がMAX値
になるかどうかを判定する(ステップS516)。録画
終了イベントが発生するかどうかを判定し(ステップS
510)、差分データがパケットバッファに入りきらな
くなるまで(ステップS513)、差分データの作成と
パケットバッファへの書き込み(ステップS511〜S
516)を繰り返す。
Further, it is determined whether or not the value of the frame counter reaches the MAX value (step S516). It is determined whether or not a recording end event occurs (step S
510), until the difference data cannot be stored in the packet buffer (step S513), the difference data is created and written into the packet buffer (steps S511 to S511).
516) is repeated.

【0096】次に、PC側が録画可能な状態かどうかを
調べる。図13に示すように、まず、PC側へ書き込み
開始信号を送信する(ステップS518)。タイマーカ
ウンタをリセットし(ステップS519)、PC側から
発せられた承認信号の受信を試みる(ステップS52
0)。タイマーカウンタがMAX値になるまでにPC側
からの承認信号を受信できれば(ステップS520)、
PC側で録画できる状態であるため、まずは、内部記憶
バッファがあれば(ステップS533)、その内容をP
Cへ転送して内部記憶バッファをクローズする(ステッ
プS534)。次にパケットバッファの内容をPCへ転
送してパケットバッファをクローズする(ステップS5
35)。録画終了イベントからの遷移であれば(ステッ
プS536)、ここで、PC側へ書き込み終了信号を送
信しておく。
Next, it is checked whether or not the PC can record. As shown in FIG. 13, first, a write start signal is transmitted to the PC (step S518). The timer counter is reset (step S519), and an attempt is made to receive an acknowledgment signal issued from the PC (step S52).
0). If the acknowledgment signal from the PC can be received before the timer counter reaches the MAX value (step S520),
Since recording is possible on the PC side, first, if there is an internal storage buffer (step S533), the contents are
C and the internal storage buffer is closed (step S534). Next, the contents of the packet buffer are transferred to the PC and the packet buffer is closed (step S5).
35). If the transition is from the recording end event (step S536), a write end signal is transmitted to the PC here.

【0097】さらに、タイマーカウンタがMAX値にな
るまでに、PC側からの承認信号が来なければ(ステッ
プS520、S521)、PC側で録画できない状態と
判断して、内部記憶バッファへの録画を行う。即ち、既
に内部記憶バッファがオープン済みでなければ(ステッ
プS523)、内部記憶バッファを新規にオープンして
内部記憶バッファポインタを得る(ステップS52
4)。
Further, if an approval signal from the PC is not received before the timer counter reaches the MAX value (steps S520 and S521), it is determined that the PC cannot perform recording, and the recording to the internal storage buffer is performed. Do. That is, if the internal storage buffer is not already opened (step S523), the internal storage buffer is newly opened to obtain the internal storage buffer pointer (step S52).
4).

【0098】続いて、パケットバッファの内容を内部記
憶バッファポインタの位置に書き込み、内部記憶バッフ
ァポインタを更新した後(ステップS525)に、パケ
ットバッファをクローズする(ステップS526)。録
画終了イベントでなければ(ステップS527)、次の
基準フレーム作成から処理を繰り返す(B)。
Subsequently, the contents of the packet buffer are written at the position of the internal storage buffer pointer, and after updating the internal storage buffer pointer (step S525), the packet buffer is closed (step S526). If it is not a recording end event (step S527), the process is repeated from the creation of the next reference frame (B).

【0099】さらに、ステップS527で録画終了イベ
ントの場合には、ここで、再度、PC側への転送を試み
る。即ち、まず、PC側へ書き込み開始信号を送信する
(ステップS528)。タイマーカウンタをリセットし
(ステップS529)、PC側から発せられた承認信号
の受信を試みる(ステップS530)。タイマーカウン
タがMAX値になるまでに、PC側からの承認信号を受
信できれば(ステップS530)、PC側で録画できる
状態であるため、まずは、内部記憶バッファがあれば
(ステップS533)、その内容をPCへ転送して内部
記憶バッファをクローズする(ステップS534)。次
に、パケットバッファの内容をPCへ転送してパケット
バッファをクローズする(ステップS535)。この場
合は録画終了イベントからの遷移であるので(ステップ
S536)、ここで、PC側へ書き込み終了信号を送信
しておく。
Further, in the case of the recording end event in step S527, the transfer to the PC is tried again here. That is, first, a write start signal is transmitted to the PC side.
(Step S528). Reset the timer counter
(Step S529), an attempt is made to receive an approval signal issued from the PC side (Step S530). If the approval signal from the PC can be received before the timer counter reaches the MAX value (step S530), the PC is ready to record.
(Step S533), the contents are transferred to the PC, and the internal storage buffer is closed (Step S534). Next, the contents of the packet buffer are transferred to the PC and the packet buffer is closed (step S535). In this case, since the transition is from the recording end event (step S536), a write end signal is transmitted to the PC side.

【0100】さらに、タイマーカウンタがMAX値にな
るまでにPC側からの承認信号が来なければ(ステップ
S530、S531)、PC側への書き込み開始信号は
PC側で受信できていないと判断し、再度、PC側への
転送を再試行する(ステップS528〜S532)。
If the PC does not receive an approval signal before the timer counter reaches the MAX value (steps S530 and S531), it is determined that the PC has not received the write start signal to the PC. Again, the transfer to the PC is retried (steps S528 to S532).

【0101】上記説明により、録画終了時にモニタ装置
30側に記憶していたデータをPC側へ転送する処理が
実現できる。
According to the above description, a process of transferring the data stored in the monitor device 30 to the PC at the end of recording can be realized.

【0102】次に、PC側の処理において、図14に示
すように、PC側でも、イベントが発生するまでは、イ
ベントチェックを行い(ステップS601、S60
2)、イベントがあれば、モニタ装置30からの書き込
み開始信号かどうかを調べる(ステップS603)。モ
ニタ装置30からの書き込み開始信号であれば、録画管
理ソフトの起動を行い(ステップS611、S61
2)、起動できれば(ステップS613)、モニタ装置
30側へ承認信号を送信して(ステップS614)、再
びステップS601のイベントチェックに戻る(P)。
これにより、何らかの理由で録画管理ソフトが起動でき
ないときや、PCの電源が入っていないときには、モニ
タ装置30側に承認信号は送信されない。
Next, in the processing on the PC side, as shown in FIG. 14, an event check is also performed on the PC side until an event occurs (steps S601 and S60).
2) If there is an event, it is checked whether it is a write start signal from the monitor device 30 (step S603). If the write start signal is from the monitor device 30, the recording management software is started (steps S611 and S61).
2) If it can be started (step S613), an approval signal is transmitted to the monitor device 30 side (step S614), and the process returns to the event check in step S601 again (P).
Accordingly, when the recording management software cannot be started for some reason or when the power of the PC is not turned on, the approval signal is not transmitted to the monitor device 30 side.

【0103】また、ステップS603でモニタ装置30
からの書き込み開始信号ではなく、イベントの内容がモ
ニタ装置30からのデータ転送であったときには(ステ
ップS604)、録画データファイルがまだオープンさ
れていなければ(ステップS615)、録画データファ
イルを新規にオープンして録画シークポインタを得る
(ステップS616)。このとき、録画データファイル
が既にオープンされていれば、既に録画中であるため、
既存の録画シークポインタを使用する。次に、モニタ装
置30から転送されるデータを録画シークポインタの位
置に書き込み、録画シークポインタを更新(ステップS
617)した後、再びステップS601のイベントチェ
ックに戻る(P)。これにより、録画データを逐次PC
側の録画データファイルに保存できる。
Also, in step S603, the monitor 30
When the content of the event is not the write start signal but the content of the event is data transfer from the monitor device 30 (step S604), and the recording data file has not been opened yet (step S615), the recording data file is newly opened. To get the recording seek pointer
(Step S616). At this time, if the recording data file is already open, it is already being recorded.
Use existing recording seek pointer. Next, the data transferred from the monitor device 30 is written at the position of the recording seek pointer, and the recording seek pointer is updated (step S
617), and then return to the event check of step S601 again (P). This allows the recorded data to be sequentially transferred to the PC
Can be saved in the recording data file on the side.

【0104】さらに、ステップS604でイベントの内
容がモニタ装置30からのデータ転送ではなく、イベン
トの内容がモニタ装置30からの書き込み終了信号であ
ったときには(ステップS605)、録画データファイ
ルが既にオープンされているか、即ち録画中か調べる
(ステップS618)。録画データファイルがオープン
されていなければ、録画中ではないため、何もせずにス
テップS601のイベントチェックに戻る(P)。ま
た、録画データファイルがオープンされていれば、その
ファイルをクローズして(ステップS619)、録画管
理ソフトを終了後(ステップS620)、再びステップ
S601のイベントチェックに戻る(P)。
Further, when the content of the event is not the data transfer from the monitor device 30 but the content of the event is a write end signal from the monitor device 30 in step S604 (step S605), the recorded data file is already opened. Check if recording is in progress
(Step S618). If the recording data file is not open, it means that recording is not being performed, and the process returns to the event check of step S601 without any processing (P). If the recording data file is open, the file is closed (step S619), the recording management software is terminated (step S620), and the process returns to the event check in step S601 again (P).

【0105】さらに、ステップS605でイベントの内
容がモニタ装置30からの書き込み終了信号ではなく、
イベントの内容が録画データの再生コマンドの場合には
(ステップS606)、録画データがあるかどうかを調
べ(ステップS607)、まず、録画データファイルの
先頭のパケットデータをデコードして再生を行う(ステ
ップS608)。その後、最終のパケットに到達するま
で(ステップS609)、順次パケットデータをデコー
ドして再生を行い(ステップS610)、再生が終われ
ば、再びステップS601のイベントチェックに戻る
(P)。これにより、録画データの再生ができる。
Further, in step S605, the content of the event is not a write end signal from the monitor device 30,
If the content of the event is a playback command for recorded data
(Step S606), it is checked whether or not there is recorded data (Step S607). First, the first packet data of the recorded data file is decoded and reproduced (Step S608). Thereafter, until the final packet is reached (step S609), the packet data is sequentially decoded and reproduced (step S610). When the reproduction is completed, the process returns to the event check of step S601 again (P). Thereby, the recorded data can be reproduced.

【0106】上記説明により、PC側で録画ができない
ときにモニタ装置30側に保存していた録画データと、
その後、PC側が立ち上がり録画可能状態になってPC
側で録画したデータを、録画終了時にPC側でつなぎ合
わせて保存し、録画再生時にそれを再生することができ
る。
As described above, the recording data stored in the monitor device 30 when the recording cannot be performed on the PC side,
After that, the PC starts up and is ready for recording.
When the recording is completed, the data recorded on the side can be connected and stored on the PC side, and can be reproduced at the time of recording and reproduction.

【0107】以上により、本実施形態によれば、ユーザ
が素早く録画をしたいときに、入力装置35から録画指
示をすると、PC側の電源起動やプログラム起動が為さ
れていない場合や、録画途中にデータ通信線が外れた場
合など、起動状態検出手段330CがPC側の起動状態
を検出できない場合に、PC側の起動状態が検出可能に
なるまで一旦、モニタ装置30側で、記憶制御手段33
0DがMPEG2エンコーダ327からの圧縮データを
第1情報記憶手段328に記憶させ、この第1情報記憶
手段328に記憶した圧縮データを含む、MPEG2エ
ンコーダ327からの圧縮データをを第1データ通信手
段330Bを介してPC側にデータ送信するため、PC
側にて、録画データが途切れることなく、ユーザが録画
したい映像をジャストタイミングに素早く録画すること
ができ、かつ録画データの中途切れをも防止することが
できる。
As described above, according to the present embodiment, when the user wants to record quickly, if the recording instruction is given from the input device 35, the power supply or the program on the PC side is not activated, or the recording is stopped during the recording. When the activation state detection means 330C cannot detect the activation state on the PC side, such as when the data communication line is disconnected, the storage control means 33 is temporarily operated by the monitor device 30 until the activation state on the PC side becomes detectable.
0D stores the compressed data from the MPEG2 encoder 327 in the first information storage means 328 and transmits the compressed data from the MPEG2 encoder 327 including the compressed data stored in the first information storage means 328 to the first data communication means 330B. To send data to the PC side via
The user can quickly record the video that the user wants to record at just timing without interruption of the recorded data, and can also prevent interruption of the recorded data.

【0108】また、起動状態検出手段330Cによる録
画不可能状態の検出時に、第1情報記憶手段328に記
憶した録画データと、それ以外の録画データとを、PC
側にてつなぎ合わせて連続的なデータを作成すれば、録
画データを録画再生し、それを違和感なく表示すること
ができる。
When the recording state is detected by the activation state detecting means 330C, the recorded data stored in the first information storage means 328 and the other recorded data are transferred to the PC.
If continuous data is created by joining together, the recorded data can be recorded and played back and displayed without any discomfort.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ユーザ
が素早く録画したいときに、情報機器側の電源やプログ
ラムが起動していない場合であっても、録画途中でデー
タ通信線が外れた場合であっても、情報機器側の起動状
態の検出結果に応じて第1情報記憶手段への記憶処理を
制御するため、情報機器側が起動状態になるまでの間、
表示装置側でデータを記憶しておけば、録画データが途
切れることなく、ユーザが録画したい映像をジャストタ
イミングに素早く録画すると共に、録画データの中途切
れをも防止することができる。
As described above, according to the present invention, when the user wants to record quickly, the data communication line is disconnected during the recording even if the power supply or the program on the information device is not activated. Even in the case where the information device is activated, the storage process in the first information storage unit is controlled according to the result of detection of the activation status of the information device.
If the data is stored on the display device side, it is possible to quickly record the video that the user wants to record at just timing without interruption of the recorded data, and to prevent interruption of the recorded data.

【0110】また、本発明の録画再生有システムにおい
て、録画不可能状態検出時に第1情報記憶手段に記憶し
た録画データと、それ以外の録画データとをつなぎ合わ
せて連続的なデータを作成すれば、録画データを録画再
生し、それを違和感なく表示することができる。
Further, in the recording / reproducing system according to the present invention, if the recording data stored in the first information storage means and the other recording data are joined to generate continuous data when the recording impossible state is detected, In addition, the recorded data can be recorded and played back and displayed without a sense of incongruity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態における録画再生システム
の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an external configuration of a recording / playback system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のコンピュータ表示端末装置の断面図であ
る。
FIG. 2 is a sectional view of the computer display terminal device of FIG. 1;

【図3】図1の録画再生システムの要部ハード構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a main part of the recording / playback system of FIG. 1;

【図4】図1のモニタ装置による代替録画処理の動作
(その1)を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing in detail an operation (part 1) of an alternative recording process by the monitor device of FIG. 1;

【図5】図1のモニタ装置による代替録画処理の動作
(その2)を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing in detail an operation (part 2) of an alternative recording process by the monitor device of FIG. 1;

【図6】図1のモニタ装置による代替録画処理に対する
PC側の処理動作を詳細に示したフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing in detail a processing operation on a PC side for an alternative recording process by the monitor device of FIG. 1;

【図7】図1のモニタ装置による代替録画処理の停止動
作および再動作(その1)を詳細に示したフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing in detail a stop operation and a re-operation (part 1) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1;

【図8】図1のモニタ装置による代替録画処理の停止動
作および再動作(その2)を詳細に示したフローチャー
トである。
8 is a flowchart showing in detail a stop operation and a restart operation (part 2) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1;

【図9】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶限
界時点での切替動作(その1)を詳細に示したフローチ
ャートである。
9 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 1) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【図10】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶
限界時点での切替動作(その2)を詳細に示したフロー
チャートである。
10 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 2) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【図11】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶
限界時点での切替動作(その3)を詳細に示したフロー
チャートである。
11 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 3) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【図12】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶
限界時点での切替動作(その1)を詳細に示したフロー
チャートである。
12 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 1) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【図13】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶
限界時点での切替動作(その2)を詳細に示したフロー
チャートである。
13 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 2) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【図14】図1のモニタ装置による代替録画処理の記憶
限界時点での切替動作(その3)を詳細に示したフロー
チャートである。
14 is a flowchart showing in detail a switching operation (part 3) of the alternative recording process by the monitor device of FIG. 1 at a storage limit time point.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 録画再生システム 20 コンピュータ本体(PC) 21 USBI/F 22 表示RGBI/F 30 モニタ装置 31 液晶表示パネル 32 モニタ制御装置 35 入力装置 40 コンピュータ信号ケーブル 320 USBI/F 322 グラフィックコントローラ 323 LCDドライバ 325 TVチューナ 326 ビデオデコーダ 327 MPEG2エンコーダ 328 第1情報記憶手段 329 メモリ 330 制御手段 330A 選局制御手段 330B データ通信手段 330C 起動状態検出手段 330D 記憶制御手段 Reference Signs List 10 recording / playback system 20 computer main body (PC) 21 USB I / F 22 display RGB I / F 30 monitor device 31 liquid crystal display panel 32 monitor control device 35 input device 40 computer signal cable 320 USB I / F 322 graphic controller 323 LCD driver 325 TV tuner 326 Video decoder 327 MPEG2 encoder 328 First information storage means 329 Memory 330 Control means 330A Tuning control means 330B Data communication means 330C Activation state detection means 330D Storage control means

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テレビジョン信号を選局して受信するT
V受信手段と、テレビジョン受信信号をデータ圧縮する
データ圧縮手段と、情報機器側の起動に要する時間分の
データを記憶可能とする第1情報記憶手段と、該情報機
器との間でデータ通信する第1データ通信手段と、該第
1データ通信手段を介して、該情報機器側の起動状態を
検出する起動状態検出手段と、該起動状態検出手段によ
る検出結果に応じて該第1情報記憶手段への記憶処理を
制御する記憶制御手段とを備え、該第1情報記憶手段に
記憶した圧縮データを含む、該データ圧縮手段からの圧
縮データを該第1データ通信手段を介して該情報機器側
にデータ送信する表示装置。
1. A television receiver for selecting and receiving a television signal.
V receiving means, a data compressing means for compressing data of a television reception signal, a first information storing means capable of storing data for a time required for activation of the information equipment, and a data communication between the information equipment. First data communication means for performing the operation, activation state detection means for detecting an activation state of the information device via the first data communication means, and storage of the first information in accordance with a detection result by the activation state detection means Storage control means for controlling storage processing in the information means, wherein the compressed data from the data compression means, including the compressed data stored in the first information storage means, is transmitted to the information device via the first data communication means. Display device that sends data to the side.
【請求項2】 録画を指示する録画指示手段を有し、前
記記憶制御手段は、該録画指示手段による録画指示時
に、該起動状態検出手段が前記情報機器側の起動状態を
検出できない場合のみ、該第1情報記憶手段に該データ
圧縮手段からの圧縮データを記憶処理する請求項1記載
の表示装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a recording instruction unit that instructs recording, wherein the storage control unit performs the recording instruction only when the activation state detection unit cannot detect the activation state of the information device at the time of the recording instruction by the recording instruction unit. 2. The display device according to claim 1, wherein compressed data from said data compression means is stored in said first information storage means.
【請求項3】 前記記憶制御手段は、前記起動状態検出
手段が前記情報機器の起動状態を検出した場合に、前記
第1情報記憶手段への前記圧縮データの記憶処理を停止
して、該第1情報記憶手段に記憶した圧縮データを含
む、データ圧縮手段からの圧縮データを前記第1データ
通信手段を介して該情報機器側にデータ送信させる請求
項1または2記載の表示装置。
3. The storage control means stops a process of storing the compressed data in the first information storage means when the activation state detection means detects an activation state of the information device. 3. The display device according to claim 1, wherein compressed data from the data compression unit, including compressed data stored in the information storage unit, is transmitted to the information device via the first data communication unit. 4.
【請求項4】 前記記憶制御手段は、前記第1情報記憶
手段のデータ記憶容量の記憶限界に達する時点で、前記
第1情報記憶手段への前記圧縮データの記憶処理を停止
して、該第1情報記憶手段に記憶した圧縮データを含
む、データ圧縮手段からの圧縮データを前記第1データ
通信手段を介して該情報機器側にデータ送信させる請求
項1〜3の何れかに記載の表示装置。
4. The storage control means stops the processing of storing the compressed data in the first information storage means when the storage limit of the data storage capacity of the first information storage means is reached, and 4. The display device according to claim 1, wherein compressed data from the data compression unit, including the compressed data stored in the information storage unit, is transmitted to the information device via the first data communication unit. 5. .
【請求項5】 前記情報機器の起動状態の検出は、該情
報機器の電源起動時の録画可能状態の検出および録画時
の録画可能状態の検出の少なくとも何れかである請求項
1〜4の何れかに記載の表示装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the detection of the activation state of the information device is at least one of detection of a recordable state at power-on of the information device and detection of a recordable state at the time of recording. The display device according to any one of the above.
【請求項6】 情報機器と、少なくとも該情報機器から
の表示データおよびテレビジョン受信信号の何れかを表
示画面上に表示可能とする請求項1〜5の何れかに記載
の表示装置とを備え、該情報機器は、該表示装置からの
圧縮データを記憶する第2情報記憶手段と、該第2情報
記憶手段から圧縮データを再生して圧縮前のデータに解
凍する解凍手段と、該解凍手段で解凍したデータを該表
示装置側に送信可能とする第2データ通信手段とを有す
る録画再生有システム。
6. An information device, comprising: a display device according to claim 1, wherein at least one of display data and a television reception signal from the information device can be displayed on a display screen. A second information storage means for storing compressed data from the display device, a decompression means for reproducing the compressed data from the second information storage means and decompressing the data before compression; And a second data communication means for transmitting the data decompressed to the display device side.
【請求項7】 録画終了後に、録画不可能状態検出時に
前記第1情報記憶手段に記憶した録画データと、それ以
外の録画データとを連続的につなぎ合わせたデータを作
成するデータ作成手段を有する請求項6記載の録画再生
有システム。
7. A recording device comprising: data recording means for continuously connecting recording data stored in the first information storage means and other recording data when a recording impossible state is detected after recording is completed. A recording and playback system according to claim 6.
JP2001001976A 2001-01-09 2001-01-09 Display device Expired - Fee Related JP4711372B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001976A JP4711372B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001976A JP4711372B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002209174A true JP2002209174A (en) 2002-07-26
JP2002209174A5 JP2002209174A5 (en) 2008-02-21
JP4711372B2 JP4711372B2 (en) 2011-06-29

Family

ID=18870548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001976A Expired - Fee Related JP4711372B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711372B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463314A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181860A (en) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd Decentralized installation type information processing system, information processing terminal and personal computer
JP2002191023A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Sharp Corp Computer display terminal and computer video recording and reproducing system
JP2002204402A (en) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp Display device, video recording reproducing system, video recording reservation method and readable recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181860A (en) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd Decentralized installation type information processing system, information processing terminal and personal computer
JP2002191023A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Sharp Corp Computer display terminal and computer video recording and reproducing system
JP2002204402A (en) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp Display device, video recording reproducing system, video recording reservation method and readable recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463314A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
US8781290B2 (en) 2003-03-17 2014-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for recording/reproducing video signal and/or audio signal and method thereof
US9538154B2 (en) 2003-03-17 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for recording/reproducing video signal and/or audio signal and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4711372B2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317956B2 (en) Information processing apparatus and display control method for information processing apparatus
US7437577B2 (en) Information processing apparatus and power consumption control method
JP2006081170A (en) Apparatus and method (image processing apparatus and method) for capturing, storing and reproducing image data that can be outputted through display device
US20090219441A1 (en) Information processing apparatus
JP4713935B2 (en) Information processing apparatus and power saving control method
JP2005333472A (en) Video signal receiver and video signal receiving method
JP2008141504A (en) Electric equipment
US8253857B2 (en) Broadcasting receiving apparatus
US20090044221A1 (en) Information Processing Apparatus and Program Startup Control Method
JP2008294498A (en) Update system
JP4746977B2 (en) Computer apparatus and information output method
JP2006033739A (en) Electronic equipment, video data receiving method and video data receiver
JP4854055B2 (en) Image display device
KR100698275B1 (en) Video system
JP2007295100A (en) Television receiver
JP2002209174A (en) Display device and picture recording and reproducing system
JP2006108750A (en) Image display device and image display method
US20050259112A1 (en) Information processing apparatus and display control method for information processing apparatus
JP2007311958A (en) Personal computer with television function, and video display method
JP3436528B2 (en) Computer display terminal device and computer recording / playback system
US20080284913A1 (en) Audio-visual system, reproducing apparatus, and display device
JP2002204402A (en) Display device, video recording reproducing system, video recording reservation method and readable recording medium
JP2003219370A (en) Imaged display apparatus and method
JP2006019809A (en) Video signal receiving apparatus and video signal receiving method
JP4632223B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees